X



トップページ電気・電子
1002コメント380KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:48.52ID:fV89GCp3
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。


前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:57:15.39ID:QF05/ZBK
>>480
一応はまだまだ作る予定である事を社長が自ら言っていて
そうする為にも協力を仰いでいる状態
だからやけにArduino対応化が進んでる
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:20:44.25ID:/1xr4PDV
>ATmegaさん壊れにくいと上の方で見かけて思い出したのが
>フォトカプラの独立GNDと
>オシロの1ch 2ch共通GNDを介してマイコン側に15Vの交流を印加させてしまったけど
>リセットされただけで生きてたな。



>交流はパルスみたいなものだからさほど影響ない

もしこういうレスの付け方をしたのならすげえ的外れな気がする。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:19:07.72ID:1Whd9lm6
>>471の状況も実はイメージできてない。

たとえばこんな感じなんだろか。
マイコンの信号系にはオシロを通じて変な電圧がかかることは考えにくし、
もともとマイコンが壊れるリスクはとても低いと思う。

回路によっては交流系とマイコンのGNDが接続されることで、
電源がおかしくなることはあるかも、ですが。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:59:48.10ID:etVMyw/P
初挑戦です。YouTubeでチュートリアルの動画を一通り見ましたが不安が残っていますので質問させて下さい。
Arduinoで連続回転サーボ二台を動かしたいです。
Arduino uno単品とusbケーブルひとつとParallax(双葉)連続回転サーボ二基を買おうと思っています。
サーボの説明には140 +-50mAとありますので、二基なので二倍して6V/3.8AのACアダプターを購入すれば宜しいのでしょうか。
言葉たらずでしたら申し訳ありません。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:35:33.48ID:bMjKKu/q
>>490
私も同じ回路を想像して、
 AC入力フォトカプラの1次側と2次側のGNDがつながったらCPUが異常になるか?
と疑問に思った。
ノイズかサージが入ってきたとか?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:14:55.78ID:dss4cfLG
>>490
それもそうだし、そもそもいくら例を上げてもATmegaが壊れにくい
なんて結論にはならないと思う。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:16:59.66ID:+LYKbtYA
>>494
ありがとうございます。
高校の物理の内容を忘れてしまっていて不安でした。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:14:35.61ID:iSRlFiPy
物理の内容なのか・・
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:31:28.67ID:d+BlLQWU
去年辺りから流通してる激安ドップラーレーダーのRCWL-0516
コレを近づいてるか遠ざかってるかを判断出来る様にハックした情報とか無いですかね?
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:26:55.82ID:mnnzN2eg
そこ見てopアンプが低精度で厳密にはドップラー効果を使ってない、
とうっすら理解はしたんだけど
どこかでそのopアンプを交換してなんたらかんたらって記事を見た気がするんだよなあ
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:34:35.38ID:Hk1hShmS
かなりな仕掛けを足さないと距離の判定できないんじゃない?
ADC+信号プロセッサとか
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:38:37.70ID:iSRlFiPy
esp + fft かなんかでいけるかな
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:45:42.18ID:p+cdD0N2
あらesp32のpwmって10bitだと76kHz辺りで頭打ちだな
意外にハードウェアpwmの性能は高くないのかね
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:25:06.10ID:28YrZh1a
原理的にPWMカウンタのクロック周波数/1024になるから
1MHzで10bit出そうとすると、クロック周波数1GHzで動作する
タイマーモジュールが必要になる
まあ、スマホのチップはそれくらいのクロックで動いてるんだから
不可能というわけではないけど
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:11:52.63ID:9vQ6xXJy
今年になって一気にesp32ユーザが増えた印象があるな
ここ以外でも個人ブログやTwitterでちらほ見かけるようになった
少し前まで新しい物好きが評価と好奇心で買っていた印象だったが
Amazonでも1400円で買えるようになったのがデカいのか
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:13:20.62ID:tOdcolB4
wroom-02と違ってプルアップ抵抗を用意しなくていいので
ブレッドボードで使いやすいってのもあるかも
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:48:48.05ID:WRWJOzp6
ESPは「ぼくがかんがえたさいきょうのモジュール」を現実化したようなものだよなぁ
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:02:25.01ID:zVDWz7OG
いろんなスレでESP厨が自演して暴れてるらしいな。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:59:58.78ID:S23UAryS
流行り物に付いていけない人はそれを否定する事で自分を守るって言うらしい。
老害やね
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:25:08.26ID:OwYTrUYw
そりゃあ話題が全然違うところで暴れまわってる人がいたら否定というか送り返してあげるのが当然だろ…
精神に病気がある人が公園で暴れまわってたら病院に行けばいいのにって思うじゃん?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:07:24.92ID:pW46v6l9
>>513
当人に病んでる自覚はほとんどのケースでない(オレは幼少期から狂ってると言われ続けているので異常な自覚がある)
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:23:07.84ID:w2mrAqOl
元PIC使いでPIC10〜24まで色々使ってたけど、確かにAVRの方が壊れにくい気がする。
っていうかPICが壊れやすいのかも?
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:04:44.51ID:FZPmTJBW
既出だったらゴメン
AliExpress等で販売してるSMDタイプのATMEGA328P-AUの場合
ヒューズビットの書込み失敗した場合、ヒューズリセッターは
どうしたら良いのでしょうか?
グーグルで探すとATMEGA328P-PUのは結構出て来ますが、
表面実装タイプが見つからないので質問しました。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:21:11.68ID:cBJCPsr9
sop アダプターでもつかう
2313はけっこうやってしまって そのままだ・・
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:44:17.57ID:FZPmTJBW
Arduino UNO R3 2台で正常な方のクリスタルから電線をはんだ付け→通信不能側AVRのPB6(PCINT6/XTAL1/TOSC1)へ接続
同じく正常な方のクリスタルGND→通信不能側AVRのGNDへ接続
2台をPCに接続、AVRライタで正しいヒューズ値を書き込む
上記は可能でしょうか?

>>520
2313なら暇な時にでもどうですか
http://yesavr.web.fc2.com/tiny2313/FUSE_RESET/FUSE_RESET.html
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:31:28.04ID:cBJCPsr9
2313の書き込み機どこかいってしまった・・・
もうつかっていないけどNotePCのパラレルポート使ったやつだけど
間違えるとPCまでこわれそうだし 
現在は win機もない ubuntu only
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 05:38:36.72ID:vV+V7N4e
うっかり逆接でセンサ類3000円分くらい吹っ飛んだのにUnoだけ生き残ってて
なんかちょっと感心してしまった
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:19:13.71ID:zccUgJwX
0.1秒毎に時間割り込みでセンサー値を読み取ってSDカードに保存&シリアルモニタに出力してるけどなんか実際の時間より遅れる
millisをモニタに出力してみたら10秒ごとに1-2秒遅れてるんだけど流石にこれが精度の限界ってことはないよね
0532527
垢版 |
2018/04/03(火) 01:01:27.85ID:PvRwUQNQ
>>529
MsTimer2を使ってるのでなので1msだと思います
「millisがずれてる」ですねシリアルモニタだけ見ると毎回数msはズレるもののちゃんと0.1秒事に処理されてる様には見えますが実際の時間とズレていきます
>>531
特にはないと思いますが割り込み禁止になってしまうものがどういうものなのかわかりません
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 06:03:13.97ID:0HDNdNWu
シリアル通信系は明記しとかないと割り込み停止されてるぞ
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:47:54.17ID:daFm8oV9
タイマー割り込みはどうだったろう。

0.1秒毎の時間割り込みハンドラの中で
「センサー値を読み取ってSDカードに保存&シリアルモニタに出力」
をやっているとして、
その間にmillisが使っている割込みが許可されてなければずれてしまいそうな。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:07:35.85ID:nswh3GrH
1602+ic2アダプターを付け、LiquidCrystal_I2C.hを使用して1602に文字を出力しています。
質問が2つあります。
(1)バックライトが眩しすぎるので、少し暗くしたい
lcd.backlight();
lcd.noBacklight();
を繰りしてPWM調整みたいにするしかないんでしょうか。
メインのプログラムのloop内に別スレッドで動かすとかは、私の技量では難しく、
もう少し簡単な方法があるのでしょうか。

(2)カタカナを簡単に出したい
文字コードを変換するライブラリみたいなのがあれば教えて頂きたく。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:34:47.15ID:Vqi9pr7n
(1)バックライトに半固定抵抗でも入れる
(2)1602がHD44780互換でカナフォント持っていれば表示できるが
 半角コード文字をキーボードから入れられないのか?
(具体的に何がしたいか不明)
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:23:28.94ID:+mdFTnAv
Arduino nano bricked!

ここの諸兄なら、その後どのように楽しみますか?
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:12:22.70ID:VSX7d3ab
>>542
atmega328pリセットにxtal pinへの接続が必要ですよね。
nanoのどこから(どこに)信号送れば、いいのでしょうか?
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:55:48.45ID:5BrLwzhn
ノブが12個、スイッチ1個のMIDIコントローラーを作ってみたいので、Arduinoの購入を考えています

はじめてなのでブレッドボードなどがついているスイッチサイエンスのセットを買おうと思っています

しかし、セットについてくるArduino Unoはアナログは6つとなっているので、ノブを12個付けるのは不可能なんでしょうか?
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:30:44.90ID:7CUPM1RK
>>549
どう自決したのか描いといてよ

ちなみに僕の介錯はアナログスイッチで切り替えてた
だよ
0555555
垢版 |
2018/04/07(土) 15:50:48.79ID:THzZ5y+Z
555
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:12:14.63ID:Kn/1zUG/
念のため。自決は「わからなくて質問したことが自分で解決できました」ってシーンでは
(すくなくともリアルでは、会社とかでは)使わない方が良いよ。

自決は確かに自分で解決の意味もあるのだけど、
穏やかなものではなくて、干渉を嫌う、指図を受けないみたいなキツイ意味にとられることが多いはず。

民族自決…俺たちの民族のことは俺たちで決める。干渉するな、のニュアンスが含まれる。
集団自決…集団で自殺(もとはといえば、これも、一切の干渉を絶つというような、峻厳な意味かも)

ネットスラングをネットスラングとして理解している間は良いのだけど、
それを見た知らない人が、普通の言葉だと思ってリアルで使ってしくじるのは避けたい。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:24:26.54ID:H1I61AnJ
そんなことより、ロータリーエンコーダをロリータエンコーダって言い間違えないように気をつけたい
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:32:58.20ID:5BrLwzhn
ADコンバーターを取り付けたり、出来合いのIOエキスパンダーを使えばアナログ入力を増やせることが分かりました。
または、UNOを買うんじゃなく、Leonardoを買えば最初からアナログが12個も使えることも分かりました。
先ずはUNOのスターターキットとオライリーの本を買って勉強してみます
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:12.28ID:7QhZ55TW
いやリアルに失敗していただいていいだろ
失敗しないと覚えないよ人間なんて
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:09:15.54ID:KKtWZWtE
>>363
>>364
亀だけど、これ勧めてくれた人に感謝
静止電流っていうのかな、これがすごく少ない
100均の乾電池の携帯充電器の5V昇圧使ってたけど
こっちは何もつなげて無くても2mAぐらい消費してた
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:34:36.27ID:fBImzQak
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:55:36.02ID:9X2LuI1z
この手のデマで リンチが多発したんだよな。
水晶の夜みたいなことをしたがる人間はいまだにいる。
0567527
垢版 |
2018/04/11(水) 03:33:25.85ID:UZGEyzk5
timer使った時間割り込みプログラムのloop()内って空白推奨なのかな?
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:22:04.37ID:4AJivuIx
ポーリングで拾う処理ないんなら空でいいよね
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:05:24.41ID:QvAD4Ccg
>>567
timer割込みルーチンの中ってデフォルトでは割込み禁止だったような。
そこに留意できてればそれでいいかな。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:59:55.44ID:C2u2SGAH
割込みが入ったことをポーリングして処理をする
割込みの中は、本当にすぐ必要なことだけやってすぐ戻るべし
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:03:47.08ID:X9iWpdwf
まあいろんな設計ポリシーがあるけど
一般的にはそうだな
ポーリングじゃなくてもっと良い方法を使っても良い
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:21:17.73ID:fwcOCT5h
arduinoを使った小物を配布しようと思っているのですが、
arduinoに書き込まれているスケッチを、arduino ide等に読み込み、
スケッチを見るむ事は出来るんでしょうか。
スケッチにssidやパスワードが書いてあるので、どうしたものかと。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:34:10.38ID:+irFwB9T
ブログかなんかにコード載せるかinoダウンロードできるようにするとか
どのみち書き換え必要なんでしょ
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 02:18:57.91ID:bWzE4OpB
>>572
ssidやパスワードはEEPROMにでも保存すりゃいいよ
シリアル経由でEEPROMの内容を書き換えられるようにしておけばいいんでない
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:42:38.43ID:8RNasyXD
配布するデバイスのROMにバレたら困るssidやパスワードを書く状況ってどんなのなんでしょ。

デバイスを売るのではなくて、そのSSIDとパスワードが使えるイベント会場で貸し出すのが目的?
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:45:44.24ID:iu0c8D6z
>>572の言いたいことは配布したArduinoから逆アセによって
ssidとパスワードがバレる危険がありますか?ってことだと思う。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:38:42.24ID:q1rUR5/h
wifiシールドを使って、スマホから操作できるLチカを作りたいのですが、
htmlタグを.inoの中に直接記述するより、別ファイル.htmlにしたほうがブラウザを使ったテストが簡単です。
そこで.htmlを.inoと同一階層に置いて、.inoから読み込みたいのですが、
そういったことは出来ますか?
できるなら、どのような方法がありますか?
よろしくお願いします!
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:00:30.84ID:q1rUR5/h
すみません>>579ですが
やっぱり私には難しすぎるみたいです
残念ですが諦めようと思いますので無視して下さい
どうせ俺には出来ないんで
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:22:11.72ID:cFOKPo7s
>>579
htmlファイルをincludeすればいいんじゃね?
htmlファイルの頭と後ろに
char html_data[] = "
HTMLの中身
";
としておいて、inoファイルで
#include "htmlfile.htm"
とする
char html_data[] = " の部分はブラウザが無視してくれるかな
ゴミが出たりするかもしれんしhtmlの書き方も注意が要るが
(もうちっといい書き方があるかもしれない)
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:02:31.70ID:1+jwyJ5F
二通り解釈が可能な質問だから対策の解答が割れてる様な・・・

・解釈その1(流出の心配)
固定の専用SSIDとパスワードがスケッチに書き込まれており
受け取ったユーザーに悪意があった場合それをArduinoから読み出すことが出来るか?

・解釈その2(設定の心配)
配布したアイテムの動作にはSSIDとパスワードが必要で
それはスケッチ上で書き換えてからコンパイルしたプログラムをArduinoに送らないとならないので
ユーザーが設定を変更してプログラムを書き換えるために貰ったArduinoからスケッチを読み出せるか?
0584572
垢版 |
2018/04/12(木) 20:23:06.18ID:oyzzmDA8
沢山、意見頂きありがとうございました。
>>583の書いていただいたように1の流出の心配です。

やろうとしてることは、wifi経由の工場内複数個所の室温モニタリングです。
工場内、SSIDとPWは統一してるので、1つでも盗まれPWが漏れると困ります。
ソース自体はたいしたことないんで、それは見られてるは全く問題ないんですがね。

APのMACアドレス制限程度の自衛はしていますが、細かくログを取ったり調べる事もないので、
Arduino自体を盗まれるワケでもなく、PWだけ確認して元の場所に戻されて、
知らない間にPWつかって社内ネットワークに別の端末繋がれてましたとかでは目も当られないので。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:35:52.29ID:eNhcIZjO
お前が作った過去のプログラムも全てセキュリティ診断でアウト食らう予感
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:51:10.42ID:cFOKPo7s
なんで実使用しているものと一緒にする
外に出すバージョンはSSID,PWを変えとけばいいじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況