X



トップページ電気・電子
1002コメント431KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その38

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:10.50ID:I0pQx24q
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
その35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1499314351/
その34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494860328/
その33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1491387704/
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:12:13.84ID:cnQU6UL8
>>820
どうもありがとう、同じ物はないですね。
scoovoX9を激安で手に入ったんですが・・・
ヘッドがガタついてまともに造形出来ないんですわ
こんなに綺麗に仕上がっているマシンなのに残念です
構造がIdboxと変わらないんで部品使えるかもと思ったしだいです。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:48:15.37ID:G3botJqa
>>821
それって確かUltimakerのコピー品だよね。だったらUlitmakerと互換性があるのかな?
因みに先ほどはheadの誤植。
ichibeyさんのとこに記事が載ってるよ。相当ダメみたいな感じの様子。
ttp://ichibey.exblog.jp/238050838/
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:01.89ID:133TGliY
>>822
>>823の記事みるとコントローラーはRAMBOってあるからコントローラーはわざわざ変える必要ないっしょ。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:12:04.40ID:6AaCDzW0
ブッシュとか精度にかなりの影響が出そうな要の部品も3Dプリンタで出した物を
使ってる人が居るけど、実際の所どんなもんなんだろう

ブロックも熱が伝わらない様なら一応3Dプリンタで出したの使えるんじゃないか
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:40:07.94ID:aqEUeG4t
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A3CR835WECQ5WE/B075L6LM5N/TxVDdsiqSmiH._UX300_TTW_.jpg
Z軸は一個のステップモーターが両側のリードスクリューを同時にコントロールします。これにより2個の時に比べ、左右の回転軸の差異が無くなり正確性が高まります。

この理屈って正しいの?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:50:20.01ID:133TGliY
理屈は正しいんじゃない?
ホールセンサーで角度計測してるわけじゃないからモーターが2個あれば誤差は発生する。
ただし、それが3Dプリンターでの使用法においてどれくらい影響与えるかは知らん。
コストダウンのもっともらしい理由付けに見えなくもない。
0828734
垢版 |
2017/12/07(木) 22:12:31.14ID:ahw0v7zh
ステッピングモーターだから脱調しない限りずれないだろ
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:30:25.79ID:tkTJvggt
話ぶった切って申し訳ないけど、明日の尼のセール
産業・研究開発用品部門のサムネイルが白地に青色のダビンチ系のプリンターになってる
もしかしたら売るのかもしれない
これがどんなプリンターなのか知らんのだけど
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:46:29.70ID:tkTJvggt
スマン
価格の割に
ビルドボリュームが15mmx15mmx15mmと小さすぎて個人的に論外だったわ
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:48:42.70ID:fxjblaNv
>>823
見てきた。ガントリーのブッシュ固定方法なんてもはや詐欺レベルだね。
こんなの売ってたのか
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:02:29.61ID:4/n0KGnU
>>826
Zに2個使うのはイチイチ同期取るよりが安く済むから。
同期でつないだ側は効率が落ちたりバックラッシでずれる可能性もあって
必ずしも優れているとは言えない

昔からあるがこの方式になったら精度が上がったなんて話は聞いたことがない

Z2個使う場合のデメリットは何かが詰まって一方だけ止まった場合に
基準を決めてなかったら再度同じ高さにするのが面倒なこと
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:40:36.50ID:QN1VXWdT
>>809
plaでプリントしてる?これまでの経験だと、エクストルーダがカチカチ鳴る原因として、ホットエンド上のヒートシンクが十分に冷却出来てないことが多かったな。ちゃんと風当ててる?ファンの取り付けが逆とかない?
もしノズルが派手に詰まってたら、掃除しないといけないかも。参考になるかな、、、
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:47:12.88ID:dwpP9zrB
>>826
右側の軸を三点以上で受けて且つ隙間の変動がなければ理論上はあってるけど
明らかにそんな精度を出せる構造ではない
コストカットの為の屁理屈
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:51:49.54ID:6AaCDzW0
>>834
>両側のリードスクリューを同時にコントロールします
らしいけど、それは片持ちの場合の話じゃないの?
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:22:54.88ID:jjDJO7kP
3Dプリンタ届いたのは良いんだけど、Z軸左側は電源投入後数秒すると動かなくなるし、Y軸は一度動かすと動かなくなるし、ヒーター音にすると再起動繰り返すし、電源不足なんかな?
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:21:49.51ID:m7R8/4kL
>>809
エクストルーダーから出した時に>>140みたいになってたりしますか?私の場合プリンタと一緒に入ってたPLAフィラメントは200度~にしないと詰まりました。あとはFlowを少しだけ下げるとか、フィラメントのリトラクションを増やすとか(?)…
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:05:35.37ID:C/1CJktj
皆さん返事遅れてすみません。
ありがとうございます。

>>813
使ったことないけど調べてみます。

>>815
>>812
>>833
最初にノズルのつまりを疑ったので、
同じ径のノズルに交換して高さ調整、
ベッド四隅でベれる調整もやり直したんですが、
このようになってしまいました。素材はABSフィラメントです。
音頭も5度刻みで指定温度よりもだいぶ高いとこまで試して変化なしでした。
みっちりとスカスカもベッドの広範囲でというわけではなく、
50o角くらいの割と小さなものでもランダムに出てしまうようです。
KISSlicer1.6も合わせもうちょっと弄ってみます。
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:00:46.22ID:qKBxUhet
>>841
あーそうか真ん中だけ盛り上がってるんじゃない?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:56:11.45ID:kdFQOBtT
それだと同じところが必ずそうなるじゃん?
ランダムって書いてあるで。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:59:02.83ID:BbMRWQtD
エクストルーダー用のステッピングモータードライバーの電圧はチェックした?
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:40:53.62ID:TzyE68mt
AmazonのサイバーマンデーはAnycubic i3 Megaが5千円と少し割引か
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:46:33.88ID:BDd/5wwX
ホムセンで噂のアクリサンデーと言うのが目に止まったからおもむろに買ってみたけど
どうやって使えば良いんだろ

ガラス製のシリンジ+金属インジェクターがあれば良いのかな
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:05:53.52ID:BDd/5wwX
>>847 >>849
いや、以前付属のは酷い言われ様だったんで

蓋開けて瓶の中で試してみると、最初スポイトの様にして吸い上げても容器の復元が
終わるとすぐ溢れ出てくるんで、少し吸ったら少しずつ復元させながら対象の上まで
持っていけば良いのかなと思ったけど、そのまま何度か繰り返してたら復元が終わっても
溢れ出なくなったり

暫く繰り返して容器の中を揮発した気体で満たせばその後は溢れ出なくなるのかな?
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:32:36.43ID:TzyE68mt
>>848
>>851
CMセールのリストに入ってたので誤解したけど通常の値引きでタイムセールはまた別なのか
失礼した
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:44:20.83ID:gQUuKAAg
p905x,近接は反応して手順通りオフセット設定したんですが、いざ印刷しようとすると待機位置にてベッドが上がりすぎてノズルにぶつかります。
その都度オフセット設定しなおしていますが、やはりぶつかります。
何が原因でしょうか?プリントは開始コードにg29を入れています。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:00:08.12ID:k7QrFkze
marlinのプローブオフセットを随時設定し直してるって事かな?
しっかり印刷時の温度まで温めた状態でオフセット合わせてる?中華製近接センサーって温度でかなり検出距離変動するから設定してる間にもセンサーの温度が変わってる可能性ある
的外れだったらごめん
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:17:11.99ID:VZnm20vl
印刷にかかる時間を倍にして綺麗な印刷設定にしても
積層痕や積層の崩れ、凹みやバリは絶対にあるから
もう考え方を変えて、印刷即は早くして傷や凹みは塗装で覆い隠してしまえと思って
塗装というものにチャレンジしてみたが、傷や積層面が見えない綺麗な塗装をするのが
こんなに難しい作業とは思わなかった。
ラッカースプレー吹き付けたら恐ろしく見栄えの悪い品になって想像と違いすぎた。

2か月ネットで勉強して機材揃えて試行錯誤してようやく満足できる近い状態に持っていけるようになった。
サンダーやヤスリで磨いてポリパテで埋めて磨いて
サーフェイサー500番吹いて磨いて、また吹いて下地が見えないギリギリの状態に磨いて
サーフェイサー1000番拭いてようやくたどり着けた。

プラモデルとかフィギュアで灰色一色の状態をよく見かけるが
あのスベスベ状態に持っていくまでどれだけ大変なのか実によく判ったわ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:47:10.88ID:6viBog7D
>>855
大丈夫です。近接が先にきいてベッドが下がる挙動が確認できます。 
>>,856
そんなことあるんですね。温め始める前の動作で当たっているので、今回は関係なさそうです。

最悪オートレベル殺してz0を手動で出すしかないですかね…
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:00:28.17ID:LAMp3XAs
scoovo x9のヘッドのガタツキ
ダイソーのグルーガンで固定したら綺麗に造形できるようになったよ
しばらくこれで我慢するかな。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:13:53.89ID:0B3VjzUf
>>850
それ、すごい揮発性が高いので、スポイトみたいにした向けたままだと
中で気化した蒸気に押されて、どんどん出てくんだよ

多めに吸い込んで上に向けに保持しといて、射す時にだけ、下向けにすると、うまくいくよ
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:39:57.23ID:Gyi5v4Oo
初心者で中華Tevo 3D毒蜘蛛行って見たんですが。
地雷ではない?

3Dは一個DMMで出力したことがあって、面白そうなんで始めたいなと
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:15:31.99ID:Nm76gDhW
ありがとうございます。申請しました。
どっかのスコアで8.2だったのでいいかなと。
動かしたらまた来ます。

今月号のMakerでプリンタとかCNCのレビュー特集でした。空港で買ってきた。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:11:45.02ID:EkULS+hB
たいした毒も持ってないのに毒蜘蛛呼ばわりされちゃうタランチュラちゃんかわいそう
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:19:27.04ID:r4a6XF/y
Anycubic i3 Megaのタイムセール10台速攻で完売しちゃいましたね
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:21:23.83ID:6H9wQO5b
>>851
アマゾンでタイムセールきたから購入した
ほかのも数点セール予定になってる
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:27:20.33ID:j7BY6EV6
タイムセールは24V電源だけ買ったわ
とりあえずベッドヒーターは外付けMOSFETあるからいいけど
メインボードも24V対応してるから12Vやめて全て24V化するとなると
ホットエンドヒーターと冷却ファンは24V対応品に交換が必要なの?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:41:13.71ID:UtlNLoJd
アマゾンですっかり話題に出なくなったデルタをポチったぜ
BIQUのデッカいkosselね
Aliより4000円位安くなった
今回求めるのは精度よりスピードと大きさなのだ
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:54:27.55ID:0ZBYyFws
土日を利用してちまちまP905X組み立てている。
本日はベルトとアッセンブリ周り。
ベルトのテンション具合が判らず、とりあえず適当に。
ベルト切らないと挟まるからやり直しにくいな・・・。
ヒーター周りは後回しにしてとりあえず火が入ったが・・・
コーナーのオートレベリング時にセンサがベットエリア外に
でてしまうので失敗してしまう・・・
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:31:18.04ID:ELZl2fWa
p905の12v電源が動かなくなったから、交換してってAliでお願いしてみた。電源手に入るまでプリンタがヒマなんだけど、ATX電源使って動かしてみても問題ない?燃えるのを恐れてる…
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:25:28.84ID:mYDX1UnG
そもそも初期のヒートベッド搭載ReprapプリンターはATX電源使うのが標準だったぞ
12Vレーンがシングルレーンで25〜30AあればOK
古いタイプで12V10Aが2レーンとかだとNG
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:45:25.81ID:/lBAMEVw
>>877
ありがとう心強い
>>878
その情報ありがたい。古い電源は概ねダメなのかな。手持ちの電源の仕様調べてみる!
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:00:01.50ID:Ey41Ax9H
ATX電源て細いケーブルが沢山出てるけど3Dプリンタで使おうとする場合、
同じ電圧のケーブル何本かまとめて一つのターミナルに繋げる程度で良いのか
分解してケーブル付け替え無いと危ないのかも気になる
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:23:19.75ID:mYDX1UnG
浦島太郎すぎひん?
CPU用の12VコネクタとかPen4の時代からあるやん
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:36:40.43ID:Ey41Ax9H
最後に組んだの初代AthlonXPの時で後はメーカー製の安いの使ってるから
知らんかったわ
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:12:36.35ID:MFWNTckC
>>882
3V
5V
12V
カーナビやオーディオを使う時便利だよ。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:45:40.28ID:UrMJEh9p
ここで聞いていいか分からんけど
Fusion360に最初から躓いてしまったので教えてください。

スケッチ麺で書いたプロファイルを移動・回転したい時、
右クリックで出るメニューから移動を選択すると思いますが、

単に移動するだけだと、移動メニューを選択せず、
線分やプロファイルを直接クリック→任意の位置にドラッグ移動と同じに思えますが、
寸法指定しなければこれでOKでしょうか?

また、回転の場合に、回転のスライダーツマミが出るので自由に回すか、
求める角度を数値入力するのだと思いますが、
この回転軸は現在のスケッチ麺に任意の位置に自由に設定できるんですか?
それともスケッチ平面に予め軸となるポイントを挿入しておく必要があるんでしょうか?

あと、移動コマンドを選択した際に出るXYZの矢印・回転スライダーの他に、
白い角丸の四角もいくつか出ますが(スケッチ麺の場合一つ)この役割はなんでしょう???

よろしくお願いいたします(適正スレが他所にあれば誘導願います)。
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:26:27.75ID:gZS1aAT1
>>787
一人称自分キモい
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:34.70ID:skY9hvot
「自分」を1人称で使うのって任侠映画のヤクザさんか戦争映画の軍人さんのイメージ。
どっちもろくなもんじゃないわな。
ただ、キモイ以外に表現を知らないゆとりもまたろくなもんじゃないわけで、どっちもどっち。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:04:35.05ID:35M4Odwx
自分は本来、自分を指す言葉なので、一人称に使われることはよくあるのでは?

自分を指す言葉を二人称に使うのも、かなりくだけた表現だと思う。
「ジブンは何が欲しいの?」
「ワレ何言うてけつかるの?」
「ボクならちゃんとできるよね?」
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:46:33.06ID:OW0g34PW
>>886
回転軸を移動したいときは右のパレットにある「ピボット設定」をクリック
すると「回転のスライダーツマミ」=マニピュレータを移動できるようになる。
移動が終わったら「ピボット設定」をもう一度クリックするのを忘れずに

角丸の正方形は、たとえばX軸とY軸がなす面にあるものならXY平面上を
自由に動かすためのもの

そのレベルだったら、解説書を立ち読みとか図書館ででもいいから数冊
見てみるのがいいよ

こういう話はスレとしては↓がいいんだろうけど見てる人は少ないかも

機械設計で使えるフリーソフト
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1319904989/
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:20:54.19ID:ELZl2fWa
>>878
手持ちの余剰電源、2個ともマルチレーンで残念だった。ヒートベッド無しで運用してみるか…もしくは稼働中pcの電源を奪うかだな。
atx電源のシングル/マルチレーンって初めて意識した。勉強になった。ありがとう。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:42:30.20ID:V55eeY3c
3DプリンタをGearBestで購入しようと思ってるんだけど
$300以下位まででおすすめってある?
造形は最低200mmでABSも使いたいからヒートベッド付きでみてると

Anet A8 ひたすら安い
Anet A6 A8と違いわからん
Tronxy X5S 大き目の物作るのによさそう
Anycubic I3 MEGA ここだと評判
RAISCUBE A8R Prusa I3 デザインは好きだけどちょい高め
JGAURORA A3S Fullyは堅牢そうだけどヒートベッドじゃなさそうなのと改造しにくそう。

この辺で悩んでます…。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:28:45.23ID:5fC7QbNK
>>897
自分A8ユーザです。A6はA8の大きいの。
ベッド寸法200mm=200mmまで造形可能じゃないし
その大きさだと長時間の連続稼働なので
そのあたりの性能も考慮した方いいかも。

個人的には今買うなら門形じゃなく箱形にしてみたいな
P905Xとかはダメなの?
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:20:14.95ID:S5LX1Eov
cube gen3 プリンター でフィラメントの温度調整等を出来る方法とかありますか?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:47:33.66ID:aA/Q4Hpk
>>900
BFBファイルで造形が可能なら、CuraかKISSlicerかSimplfy3Dで造形コードが生成出来るよ。
その装置用の設定値は良く分らない。
ところで、操作パネルでも温度変更できないのかな?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:29:17.96ID:5wSPKPPH
すみません、5万以内で一番きれいに仕上がる機種ってどういうのがありますか?
自分で組み立てるやつでもいいし元から組み立ててるのでもいいです。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:37:36.07ID:3nqxul8a
>897
アルミフレームのAnet E10とZonestar P802QR2で悩んで2ノズルとステンレス筐体で選んだけど
情報量が桁違いのA8は羨ましいわ
補強改造パーツだとかいろいろ選び放題だしね
A8が安すぎでA6はちょっと印刷サイズだけで値段ほどの差じゃないかなと思うわ
ガラスプレートも良いサイズないし差額でBL-touchもどきオートレベルセンサも買えちゃう
どの機種でも改造する為にはフィラメントやネジ使うからその分の予算入れたほうが良いよ

そんで今はデュアルノズルは引っかかる為に微調整が難しいのと印刷時間待ちが勿体なくて
1ノズルのHyperCubeを自作する途中
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:47:19.78ID:S5LX1Eov
>>901
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:58:28.16ID:S5LX1Eov
>>901
有り難う御座います。BFBファイル可能か調べてみます。操作画面からは無い様です。3dプリンター初心者で買って1ヶ月位です。専用フィラメントしか使えないため外部から汎用フィラメント取り込み出来る様に改造し動作はしていますが温度調整が出来れば良いなと思い。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:58:54.31ID:cLklhuRf
>>899,903
大きい物を作りたくなったとき用にある程度大きいの買っておくかなぁと
P905Xはどうせならデュアルノズルとタッチパネルにしたら$400超えたからちょっと悩んでる…
2色刷りなんかあんまやらんかなぁ

ここの人は興味無いだろうけどAmazonの3Dプリンターがサイバーマンデーのセールやってるな。それでも高いけど
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:05:44.72ID:aA/Q4Hpk
>>905
ここのフォーラムに書き込みがあるよ。参考にしてみては?
ttp://www.print3dforum.com/showthread.php/907-HOW-TO-Use-other-slicers-with-cube-3
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:14:45.11ID:71E7CDQl
大きいプリンタのほうが大きいものを作れるから良い
ってのは持ってない人特有の思い込みだよね

現実問題として
大きいものは出力に時間かかりすぎるしトラブルが起きた場合は全てパーになるから適度に分割した方が効率的
大きいほどフィラメントの反りも大きくなって剥がれやすくなるから適度に分割(ry
積層型は層の接着弱いから小物ならともかく、大物になればどんな用途でも多少の補強が必要になり金属を入れられるようにした方が安心、つまり分割
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:18:19.63ID:PrL/FyC1
久々にMarlinのファームを更新しようと思ったらMarlin-1.1.4以降からは少し変わった感じだね。
#define DELTA_SMOOTH_ROD_OFFSET
#define DELTA_EFFECTOR_OFFSET
#define DELTA_CARRIAGE_OFFSET等が見当たりません。
オートレベリング仕様が前提って事かな?
使ってみて良くなった方とかいますか??
0911899
垢版 |
2017/12/11(月) 18:27:58.34ID:5fC7QbNK
>>906
いちどモデリングしてスライスしてみるといいよ
およその印刷時間出るから。

「ああ 大型はいらないや」って思うかもしれない
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:38:08.99ID:S5LX1Eov
>>907調べて頂き有り難う御座います。参考にして休みの日に挑戦してみます。
cube 3d gen3の製造中止になり日本での商品情報が少なく純正フィラメントは今後、入手は難しくなり、又、高額でもあり汎用フィラメントで対応が必要になりますので、只の箱にならないように頑張ります。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:56:29.13ID:cSw3OsgX
>>854ですが、g29コマンドを行う位置だと近接がヘッドから外れて検知しないようです。
近接ブラケットも逆にはつけれない構造ですが、皆さんどうしていますか?

g29を行う位置を設定できればよいのですが…
https://i.imgur.com/dp5c1OC.jpg
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:18:38.25ID:/GcB7Vcp
>>913
最終手段として、marlinを弄れば
#define LEFT_PROBE_BED_POSITION
#define ABL_PROBE_PT_1_X
define UBL_PROBE_PT_1_X
とかある
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:27:16.37ID:/GcB7Vcp
ところでベルトの結束にこんな幅取ってX両端で引っかからない?
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:37:42.72ID:qahDThlG
>>902
低価格機種は調整次第なところがあるから、これ買っとけばOKというものはないと思うよ
ユーザーが多い機種(ここならFlyingbear)にしておけば情報収集しやすくていいかも
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:38:01.61ID:cSw3OsgX
>>915
リミット側は詰めてますよ
marlinいじるのは抵抗がありますね
それなら近接逆付のブラケットでも作ろうと思います…
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:51:28.64ID:/GcB7Vcp
リミットスイッチの元に何かスペーサーを入れるか、ヘッドユニットの
スイッチ接触部分に何か貼り付けて僅かに手前で検知する様にすれば
MIN側は誤魔化せると思うけど、今度はMAX側でどうなるのか
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:07:31.95ID:cyxPntiM
ホスト側からコントロールするという前提で、
プリンタ設定で有効サイズを
接近センサーが外れない位置まで狭くするとか。
出力可能サイズはちいさくなるけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況