トップページ電気・電子
1002コメント352KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 23:58:48.49ID:HvfJ2/Ak
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1491387704/
その32 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1489246168/
その31 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487395656/
その30 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/
その29 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1482825873/
0359新豊田市駅
垢版 |
2017/06/02(金) 04:30:54.36ID:jShjmkCX
あーあー2006年の前後とか名古屋ののれんとか太田歯科とかから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:43:07.26ID:uO0zSz6q
>>358
開封した途端に固まるぞw
写真現像する部屋みたいにしないと使えなくなるな。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:54:05.64ID:QB4U28ws
absスキンカラーが国内に殆ど無くて絶望した
黒白肌は売れるんだから在れよ
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:54:38.16ID:5hqIa4rM
Global and Local Coordinate Systems(minimini)
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:30.24ID:uO0zSz6q
>>361
今どきは肌色とかスキンカラーなんて言葉は使わない。

って思ったけど、Amazon見たらスキンカラーの名称で売ってるの結構あった。
むしろペールオレンジとか書いてるの3Dcreatorsくらいか?

とりあえず、Amazonをちょっと見たら4〜5種類くらい見つかったよ。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 17:52:02.97ID:wym4A1x6
アメリカでバンドエイドの白人用と黒人用売が売られてた。
昔の日本では白人用をそのまま売ってたんだな
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:21:11.34ID:ZkAu8PhR
挿入側がずっとヒートブロックに入っていく側と干渉してるのはええんやろか?
エクストルーダーまでの抵抗を減らすのがセオリーと思ってたけど違うのか。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:41:57.79ID:KE2CJIkW
>>368
地雷機だからな
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:52:29.94ID:QB4U28ws
シリアルでoctoprint繋いでるんだけど、昇温中にコネクション切れると再現なく上昇すんのな
ノズルからガス吹き出してて焦った
やっぱ冗長なフェイルセーフ付けないと動かしっぱは危険だな
木製エンクロジャー使ってるから特に

arduinoで煙検知電源断を考えてるんだけど

みんなどうしてる?
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:16:07.47ID:m5m2jXVK
>>364
ポリティカル・コレクトネスは差別になんて屈しない!


用途へのアピール力には勝てなかったよ・・・
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:21:34.40ID:QQE9Vmlb
>>368
最近来たやつにはついてるよ。説明書通りにしたらそうならないけどね。
わざわざ検索しないと見つからないようなツイートを調べてる人多いね。
持ってない機体のことがそんなに気になるんかね。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:00:01.62ID:KE2CJIkW
>>374
信者さんご苦労様w
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 00:10:57.83ID:BGc16Ou2
うむ、使ってて信者になるのは悪いことじゃないと思うぞ。
なんのためにディスってるのかわからんけど。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:09:19.06ID:cSNQTaZ/
まーありきたりなFDMに30万も出したら信者になるしかないのはわかる
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:59:40.27ID:IZwe29i3
>>376
そりゃここ時々見てる中の人にこんなトラブルありまっせー
と暗に伝えるのが目的やしー

ついでにアンチ勢も釣れてネタになるから一石二鳥やろ

>>374
トリセツに書いてあるから大丈夫はメーカーの怠慢やで
ヒューマンエラーが起きない様に設計で回避するようにゆーといてー
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:17:09.09ID:QbXY0QDj
関西人キモい。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:29:18.09ID:bb7GCgEI
>>360
遮光ボトルをセットして遮光ボトルへ
そこから遮光された造型スペース内のトレイへ
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:36:50.24ID:Zr/yyFLn
3Dプリンタはなさそうだけどオリジナルマインドのフェア見てくるか
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:54:02.85ID:eCkYEyjh
回路立体にして多機能にしようと思ったら
導電のヤツくそたけぇのな
いやはやすっかり萎えましたわ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:41:16.64ID:2NIRrv/D
クホリア買うかM200買うか悩む…
スライサーの設定追い込まないとダメなら
M200のほうがいいかなあと思うけど、
あの出力クオリティは魅力だしなあ
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 06:48:19.30ID:HNUPrID0
使用目的から違う感じの機種だしメーカーにサンプルもらえば?
どっちが良いかは使い方次第だと思う。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:26:40.52ID:M3SyZAOp
フィラメントの制限解除されたし尖った使い方しなければM200でおk
g2zで他社のスライサも使えるようになったし
クホは中の人にお願いすれば大概無茶な設定も詰めてくれるよ
だけど量産体勢整ってなくて納期は3ヶ月以上先
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:30:51.95ID:OoRsuqIt
>>392
俺は仕事で冶具や試作品の出力に使うため、設定なんて考えないで
確実に出力物が欲しかったのでZortraxにしましたよ
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:55:25.15ID:AtM+ODQG
>>394
値段的にもそんなに儲かってるわけではなさそう。genkeiは調子良さそうだよね。
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:50:31.14ID:hdm33MRc
今流行りのtiny whoopのフレームを3Dプリンタで作ってみたいのだが
3万円くらいで買えるプリンタでH36、E010のフレームと同じものが出力できますか?
気になるのは精度と使える材料
H36のようなフレームはとても小さく繊細な構造だけどこんなものが出力できるのかな?
使える素材としてABSやらPLAやらあるみたいだけどドローンにはどの素材がいいのかな?
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:00:41.01ID:hdm33MRc
>>398
レスありがとう。
リンク先見てみました。
厚みが結構あるように見えますがプリンタの精度と関係がありますか?
またブレードが作れない理由は何ですか?

マイクロ、ナノサイズのドローンでは軽量化が特に重要なため厚みをH36と同じ程度にしたいなというのもあります。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:38:42.83ID:2NIRrv/D
ありがとう
M200アマゾンでポチった
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:12:48.82ID:JWReXpuX
>>397
カタチだけならうちのAnetでも作れるけど・・・
PLAはモータの熱で溶けます
ABSは耐衝撃性が低く、ぶつかると割れ・剥がれ
TPUなどは設定が難しい・高価

積層は射出成形みたいに全方向に同強度ではなく
積層が剥がれる方向にはかなりもろいです
H36のオリジナルくらい細く薄くすると、特にモータのホルダ部分の円柱など
ハメ込むだけでポキッといく可能性高いです

かといって肉厚・充填率を上げると倍々ゲームで重くなります。

H36みたいな60クラスだと1g増でもキツイですから
正直、実用にはならないと思いますよ

もう少し大きい90クラスくらいで、普通にはない
変わったデザインのものを作りたいとかなら別ですが

飛ばすのが主目的なら、普通にフレームを買った方がずっと安いし
性能もよいですよ
BGのE010クリアなどおすすめです
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:04:44.92ID:UL+1k/w5
ドローンを自作できたらそれはたしかに楽しそうなので頑張ってください。
ペットボトルの素材と同じ、PETGを使えば素材的には十分だと思います。
温度耐性も高いので、コーヒーメーカーのフィルタ取付部をこれで作ってますけど問題なく運用できてます。

弾力も高いし薄くても強度は高めなので、まさにドローンにうってつけかと。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:37:32.46ID:JWReXpuX
>>402
PETGって使った事ないのですが
柔軟性とか細かい部分の造形ってどんな感じですか?

H36みたいな60クラスだと
肉厚1mmに満たないのと、造形もかなり細かいので。
Whoopは室内などカベにぶつかるのが前提の機体なので
握っても割れずに戻るくらいの柔軟性も必要です

いけるなら私もつくってみようかなあ、、、
やってみたいとは思ってたんですよね
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:59:53.64ID:mVtuauLb
amazon覗いていたら
ベストセラー1位- カテゴリ 3Dプリンタ本体  HICTOP Reprap Prusa i3 3D プリンターキット DIY アクリル板 未組立 黒3dp-08bkの説明に
印刷精度は非常に精密です。
XY軸の位置決め精度=0.012mm
Z軸の位置決め精度=0.0025mm

とあった、これ1.8Deg stepper motor使ってるから
XY軸の位置決め精度=0.012mmは
pulley20T・2GT 40mm/200step 0.2mm/step をA4988 1/16で0.0125mmと詐欺表記(しかも四捨切り捨て)
Z軸の位置決め精度=0.0025mmは
ピッチ8mm 8mm/200step 0.04mm/step をA4988 1/16で0.0025mmと詐欺表記

A4988は1/16で位置決めできるわけではないから 実質 XY軸0.2mm Z軸0.04mm
であってz軸は0.04mm区切りだから0.1層積み上げもできないプリンタ(印刷精度は非常に精密??)

3.5-5万中華製だけどあまりに詐欺行為がひどすぎやしないか・・・カテゴリ1位だし・・・

わたしの6万で作った自作Reprap i3は
XY軸0.000390625mm(0.3um) Z軸0.0000390625mm(0.03um)(四捨切り捨て)
位置決め精度だわ、すごすぎ〜〜(アホ)
(TMC2100使用)
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:09:37.53ID:qGCcG2Py
>>404
なんでA4988のマイクロステップが詐欺なの?
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:28:12.38ID:kzGaDS9m
で、わたしの自作i3でテーブルを前後に移動させてダイヤルゲージで往復の正確度を図ってみると0.1mm以上ずれてるのですねわかります。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:30:50.31ID:kzGaDS9m
>>405
単に測定限界超えてるから切り捨ててるだけだ。気にすんな
象虎さんも水平解像度は論理的には40mm/200stepの128分割で1.5625μmだけど
公式スペックは1.5μmやで
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:33:40.53ID:KSLmkbQB
6万で作った自作Reprap i3で作った船のうpよろしくお願いします。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:16:53.23ID:goqUkQUc
出した後アセトンに晒しとけば表面処理兼溶着にならないかね
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:27:23.66ID:goqUkQUc
所で四捨切り捨てって例外エラーの出そうな処理だけど端数切捨てとなんか違うの
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:59.02ID:BOvMZmX1
位置指定最小単位と精度は別物なのにわざと混同した書き方をしているのは詐欺っぽいよね。
売ってる側が本気で理解していない可能性もあるけどね。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:15:51.41ID:kG7hfKaj
>>401
>>402
心配事のピンポイント情報ありがとうございます。
tiny whoopのブラシレス版フレームをチェックしていると重量が大きすぎるのはプリンタの制限なのかな。
軽量化はなかなか難しそうですね。
対角のモーター間距離80oくらい、1103ブラシレス、ローター直径2インチ程度、1S/200mAhで3〜4分の飛行時間(カメラ含む)
あたりを目標にすると自作しか選択肢がないのかなというところです。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:00:46.33ID:O+xML4Mk
>>412
ペラ
ttps://www.youtube.com/watch?v=W_C2YX3EyP8
機体
ttps://www.youtube.com/watch?v=aMuOdisewAc
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:11:32.00ID:O+xML4Mk
reprap(自作予定)で上部にXYをクロスしてるタイプはなんてググればでてきますか?
(Z軸でプレートを上下に移動するタイプ)
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:41:38.31ID:4L8LivmM
HICTOPはファームのバージョンがいまも古いまんまなんだよなあ。
バグでheating failedで頻繁に止まるから使い物にならない。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:11:36.19ID:R7yWAXPt
>>403
まさにペットボトルと同じ感触なので、弾力とかもペットボトルを触ってみれば良いと思います。
ただしファンを回すと積層方向に割れやすくなるのでエンクロージャーで囲ってさらに加温してあげればかなり割れづらくはなります。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:13:19.80ID:O+xML4Mk
>>416
CoreXYすごいなこれ、1本ベルトでXY制御するのか

CoreXYは思っていたのと少し違った
モーターがXとYで独立して動くタイプ
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:53:04.76ID:hEedKZD9
>>420
モーター2個 ベルト2本でしょ?
1本でXY制御って どうやれば実演できる?
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:56:30.44ID:ZarWkKAH
CoreXYもH-Botもモーター2個にベルト1本だよ
どうなってるかはググッてね
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:31:05.16ID:O+xML4Mk
直交型?なんて英語でググればでてくるんだろ

少し上にデルタで速度早いのあったけど
精度面では直行が有利?
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:51:51.34ID:Jf7pYklE
ベッドが動いたりガタのあるネジロッド使ってるような直交が精度出るとは思えないね
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 02:42:47.77ID:QYLn6g2M
QIDIなら米アマゾンで売ってるMagHoldってのが便利よ
X-One用も出たみたいだね
ttps://www.amazon.com/gp/aw/d/B01G44UQW2/
ttps://www.amazon.com/gp/aw/d/B0146ZCE1M/
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 06:00:09.30ID:viG0Ad/0
>>430
大型の造形機はワークの重量によってベッドの歪みがおきるのでベッド固定でガントリーが昇降するタイプがほとんどだね
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 08:47:06.00ID:PBhLDe4v
デルタ専用スレがあるのになんで態々遠征すんねんやろ。 巣へお帰りください。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 10:36:48.87ID:UPN5cgwF
プリントしたものはブログで公開するから
ここに貼る必要性はないな
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 11:37:25.69ID:P28ezZNK
Jumper X68S
1sブラシレスとして自分の希望に近い仕様のナノ、マイクロドローンだけど市販のものはやはりどこかに気に入らないポイントがある。
モーターのアウターローターがフレームでまったく保護されずに着陸時など確実に地面に当たりそうだけど大丈夫なのかな?
なんでこんなアホなデザインにするんだろう?
こんな欠陥を改良したフレームを3Dプリンタで出力したいんだけどな。
>>401あたりの情報ではこの軽量で繊細なフレームはできなさそうということだけど、
誰か、チャレンジした体験とか書き込んでもらえないかな。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 11:44:37.13ID:P28ezZNK
colido d1315というデルタ型プリンターが安くて良さげとみていたけどPLAしか出力できないのかな?
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:46:44.27ID:bvFXWz9C
>>441
そういう期待はドローン自作スレッドで議論や情報収集した方が良いかと。なければ立ててね。
少なからず世界には3Dプリンターでの自作者がいるわけですから。

プラ屋として良いか悪いかをいうと、0.5mmくらいのプラ板、下敷きでも良いけど見たことあるだろうし
想像できると思うが、その材料は密でしっかり強度を担えるし軽く重ね合わせて貼っても強靱になっていくよね。
射出成形樹脂もそれに近い材料のとくせいで軽量と強度は担えるんだが、3Dプリンターは樹脂の線をあまり密着の良くない
並列置きと積層で造っていく、3D penっていうのを動画検索してみるとわかるが、アレの機械制御積みって感じで
積層するんで薄物になればなるほど強度は落ちて繊維方向と積層方向で大きく強度さが出る、簡単にいうと軽量強強度には
使えないね。
「劣化でも飛べば良いんだ」という意図で造ったり3Dプリンター弱点を解消しながら設計すればいいけど材料の特性を
カバーするなら、3Dプリンターで型を起こして作りたい形状の空洞空間をつくったら真空引きして化学反応の硬化樹脂
を吸い込ませて時間硬化させて均一な組織樹脂の薄肉強強度のフレームを造った方が良いよ。
飛びものはオモチャも人が乗る航空機も同じで軽さと強さは正義だから。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:57:27.55ID:UPN5cgwF
飛行中に部品が破損して墜落ってなると重大事故に繋がりかねないからね
そういうのを気にしないでいい場所でしか飛ばさないならどうでもいいけど
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 14:04:49.81ID:ji9fsBEK
周辺含めてトータル220万円ぐらい。
常に造形しまくる会社的なところならお手ごろ価格かも。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 14:10:22.22ID:PEEqXuHt
あそっか、本体以外も用意するものがあるのか
個人で200万円以上はさすがに辛いな…
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 14:12:56.82ID:ji9fsBEK
自動車買うつもりになれば個人でも買えないこともない。
まあでもすぐ陳腐化するな。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 17:46:03.39ID:68WARrtK
>>419
ありがとう
こねるからワーク冷却+ベッド常温でいいなんて記事も見ますけど
逆に加温した方がいいんですか
うーん なかなか難しそうですね
とりあえずAliで安いPETG注文してみましたw

>>441
状況は>>444の言うとおりで、特性的にはキツイと思います。
でもまあやってみないとわからない事もあるでしょうし
まずははじめてみてはどうでしょうか?中華プリンタなら2万しませんし。

フレームの完全自作には使い物にならなくても
純正の欠点を補うパーツや、カーボン板と組み合わせてとか
アプローチはあるかと思います

私もWhoopやブラシレーサーのパーツ作るつもりで始めたけど
見る・聞くと実際やってみるとでは理解が変わって来ますよ

もっとも今はWhoopよりプリンタ改造にハマってますがww
手段が目的にとってかわってしまった
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:28:04.46ID:ab5W7Z6l
petg使ったことが無いけどそれどういう理屈?
比熱が大きくて固まるのが遅いからとか?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:59:30.46ID:ADcCVBng
金属3Dプリンターほしい 20万以下で出ねーかなー
プリント粉(鉄分?)だけでも高そうだからしばらくは無理かな

Z軸ねじロッド&ナットを日本製にしたら価格は3倍くらいするけどプリント奇麗になるのかな?
(30度 ピッチ2mm φ10mm L300mm 4000円くらいの)
Z軸は精度あげてもあまり奇麗にならない?
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:53:55.34ID:n2qbMAYe
ダヴィンチ2.0 duoってまだ戦える??
スライサーのチューニング次第ではイケると思ってるんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況