X



トップページ電気・電子
1002コメント403KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:52:09.47ID:RCGUyB36
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■(前|過去)スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471681998/ 2016/08/20〜 (前スレ)
  69 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466830174/ 2016/06/25〜
  68 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461370976/ 2016/04/23〜
  67 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453811216/ 2016/01/26〜
  66 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446139406/ 2015/10/30〜

970を踏んだ人が次スレを立ててください。
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 21:16:02.79ID:2QB85xF5
>>407
>なるほど煙が出ている間に済ませるというのは分かりやすい目安です
はい、半田付けは、ヤニがポイントです。
コテが熱すぎてヤニが飛んでしまっては、うまくできません。
20Wのこてでゴテゴテやっているうちにヤニが飛んでしまっても、うまくできません。
ヤニが出ているうちに終わらせるための工夫が、熱の大小であり、コテの選定なのです。
ヤニがあるうちに(=煙が出ているうちに)終了できるなら、コテの種類も温度も注意は要りません。


>高いものでは無いのでフラックスも買って試してみたいと思います
それもいいですけど、ヤニは半田に入っていますので、素人工作では普通は使いません。
あえてヤニを使うのは、CAD設計して緑色のレジストで保護された基板パターンに、
QFPパッケージのICやコネクタを付けるときで、
ドバドバとフラックスを付けて、コテをサーッと引いてツルツルンと仕上げるときに
使います。これは、後でフラックス落とし(洗浄)をする前提の場合です。

しかし私たちがユニバーサル基板で工作するときは、洗浄しないことも多いので、
あえてフラックスをドバドバはしません。半田に含まれているヤニでやりきりましょう。

ヤニが多い/少ないでできばえが変わる顕著な例は、半田の太さを変えたときです。
普段は0.6mmのはんだで楽々工作していますが、
0.5mmピッチのICや1mm×0.5mmの抵抗などを付けるときは0.3mmの半田を使います。
しかし「俺って、こんなに下手くそなの?」と思うほど、うまくできません。
その原因は、直径が細くなると、その分ヤニの量が少なくなるからです。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:09:26.99ID:xIBQWFnx
松脂ロジンブロック持ってるが滅多に出番ないな
古いペーストも後生大事にとってあるがこれは二度と使われる事は無いだろう
コテ当てすぎて酸化したハンダはヤニでどうにもならん
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:22:32.28ID:65mSNs/r
今の無洗浄タイプフラックスだと洗浄しないことが多いよ。

半田に含まれているフラックスだけでやりきることに拘るあまり、
「フラックスを使うとメンツにかかわる」みたいな変なプライドを持つようになったらダメだろな。
いまどきの電子工作なら、ちょっと慣れてきたら、すぐに表面実装部品を扱うようになるはずです。
そのときはフラックスを気楽に使えば良いと思います。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:20:50.35ID:iyeLPahj
フラックスは不良品の原因になるからプロは使わない。メンツで使わないわけじゃない。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:50:39.14ID:2QB85xF5
フラックスは、吸湿してしまい、ハイインピーダンスが確保できなくなるので、
アナログのそういう所では、洗浄しますね。
デジタル回路ならインピーダンスが低いので、フラックスが残ってもいいけどね。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:54:21.30ID:65mSNs/r
フロー半田はフラックス使いますけど。
それはプロじゃないのですかね…
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:00:46.12ID:DDMXXMEv
それに、ユニバーサル基板であっても残渣が気になる部分については洗浄剤で洗浄すれば良い話なのですが。

吸い取り線にはたいてい派手にフラックスが塗布されていて、これを使うとべったりと基板にフラックスが残ります。
これだって、ポイントで洗浄するでしょう?
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:11:21.99ID:hmt/c36L
通常のハンダはコア部分にフラックスが入ってるだろ?
プロはノーフラックスのハンダで半田付けしてるのか?
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:11:45.77ID:DDMXXMEv
>>422
そうですね。
どちらかといえば、アナログかデジタルかよりもハイインピーダンスかどうかだと思います。

GΩの抵抗を並べるような回路だと半田に含まれるフラックスも気になりますので、念入りに洗浄をします。
一方で、微小なコネクタ類だと、洗浄液で再汚染されて接触不良の原因になりますので洗浄を積極的に避けたりします。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 01:52:59.60ID:LW73F71h
>>426
コネクタは、多くの場合、洗浄後に手付けですね、試作の場合は。
量産は知らん。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:22:17.04ID:fXXlDDab
私の電子工作は趣味だが、見た目がキレイになるから、
フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
ヤニの茶色や黒いカスは汚いし、美しくないものは信頼できない。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:37:02.13ID:IlW5d8Ll
フラックスにもいろいろあるんじゃないのかな
無塩素、無洗浄とか。知らんけど
数十年前に「フラックスは駄目。侵食される」というのを読んだ記憶がある

いまでもフラックスを積極的に使えというのは2ちゃんぐらいでしか見ない
自分も液体フラックスを持っているけど、腐った吸い取り線の復活用で
半田付けに使ったことは無い
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:49:04.77ID:IlW5d8Ll
431の続き
買い置きした万能基板なんかで
銅箔が酸化してしまってハンダが乗らない拡がらないときは
紙やすりやメラミンスポンジでこすってる
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 12:55:09.95ID:fXXlDDab
編み線以外に、QFPを付けるときにも液体フラックスを使っている。
もちろんハンダ付け後は丁寧に洗っている。
基板の酸化膜落しには目の細かな砂消しゴム。取り扱いが楽なので。
メラミンスポンジは使った事がないな、今度試してみるかな。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 14:21:13.77ID:LW73F71h
>>429
>フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
筆に何を付けて拭き取るの? エタノール? IPA?

筆で拭くって、溶け出したヤニを「希薄して移動、塗り広げる」だけで、
基板から取り除くことは出来ないんじゃない?

筆に付けた薬品がヤニに溶け、それが筆に浸み上がってくるのなら、
筆に浸み上がってきたフラックスが、薬品の中に戻ってしまわない?

スプレー式だと、基板に吹き付けた薬剤がフラックスを溶かし、
さらにシューっとする薬剤が解けたフラックスを基板外部に追い出すので、
フラックスを溶かして追い出すことができると思うけど、
筆でどうやってやるのか気になります。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 15:36:41.88ID:ibASNOvJ
>>433
>編み線
これにフラックスを使うのは、あまりいい話じゃない。
隙間だらけで、そこに半田の他にフラックスが吸い込まれて固まる。
はんだ付けの過程にもよるが、半田の中(下側)にフラックスが閉じ込められる可能性もあり、完全洗浄は難しい。
フラックスは多かれ少なかれ腐食性があるが、通常使用では洗浄しなくても問題ないレベルが多い。
しかし、長期安定性・高信頼度を求める場合はやってはいけない。
「松脂+アルコール」のフラックスなら、別だが。

なお、フラックスの腐食性は、通常塩素の含有量に左右される。
使っている糸はんだの腐食性を気にするなら、黄銅板の上に切った糸はんだを置いて、下から温めて溶かしてみる。
半田の周りの変色(茶褐色だったかな)の面積が広ければ塩素の含有量が多く、腐食性が大きいことを示す。
絶対値試験ではなく比較試験だが、半田のメーカーを変えようとする場合は目安になる。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 15:47:30.48ID:5l/XaR7Q
チップ抵抗、コンデンサ程度の場合:100均綿棒で吸い取らせて使い捨て
QFP等、大面積になる場合:かけ流しつつ、一番近いヘリに落としてウエスなりキムワイプなりに吸い取らせる
どちらも、IPAは注射器でかけたりハンドラップで綿棒に付けて使用。洗浄筆に残留する分はアキラメ。誰か親切な人が洗ってくれるのを期待w
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:45:45.70ID:5T7UbQZN
>>431
はんだ関連メーカーなどではんだ付けの作業方法を調べるといいと思うよ。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:03:51.61ID:XOf50f8s
>>435
ほら、筆だけじゃないじゃん。
だから言ったんだよ。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:16:27.36ID:DDMXXMEv
>>429 >見た目がキレイになるから、フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
>>434 >筆でどうやってやるのか気になります。(ありうる質問、疑問)
>>435 >まずやってみてから物言え。頭の中だけで解決すると思うな。(ただのいちゃもん)
>>438 綿棒、キムワイプ。注射器、ハンドラップ。
>>441 ほら、筆だけじゃないじゃん。(>435に対して、こう言えるためには>429=>438でないと。でもそんな保証はない)

おかしいのは>435だな。分からないことを尋ねるのはコミュニケーションの基本なのに。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:34:43.22ID:LW73F71h
>>442
クリスマだから、いろんなのが湧いて来るんだって。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 10:36:00.03ID:qfG0QGxt
ラジコン用バッテリ(7.2Vニッ水6セル)からDCコンバーターを用いて
USB電源を作ろうと思っています。
(スマホ充電用)

とりあえず配線してDCコンバータの出力が5V出るのを確認して
マイクロUsbの配線を付けてみましたが、スマホの充電ランプがつきません。
USBの1pinの線と5pinの線をつなげただけではだめで、
2-4pinの処理を何かしら行うのでしょうか?
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:40:21.98ID:Dkc0xT3P
>>446
スマホに「外部電池つないでるよ」と教えてやる信号が必要です。
USBのデータ線(D+,D-)間とかGND間とかに抵抗を付けるみたいです。
ネットで検索してみてください。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:29:56.20ID:KM0cRR6z
12Vから3Vに降圧するので一番損失の少ない方法ってなんでしょう?
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:32:47.17ID:+NtFBhpV
「方法」って何を聞いている?

リニアレギュレータ、スイッチンレギュレータと言う方式の答えを期待してるのか、
どのような形式のスイッチングレギュレータを使うかと言う回路の答えを求めているのか、
どの部品を使うかを聞いているのか?
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:46:05.18ID:KM0cRR6z
損失が少ない方法が知りたいのです
レギュレーターを使う、抵抗を使うなど方法がありますが
一番損失の少ない方法が知りたいんです
理由は小さいソーラーパネルでへたったバッテリーに充電してそれから常夜灯用に
使いたいので、晴れの日はいいかと思いますが、雨が続いたりしたらバッテリーがへたってるので
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:55:29.95ID:SNrCMObW
>>452
一般論としてはスイッチングレギュレータでの降圧が効率が良いことになっています。
リニアレギュレータなら、12V→3Vだと、25%以上の効率にはなりません。
スイッチングレギュレータなら90%越えもありです。

ただし、これはそこそこの電流が流れるときの話でして、出力電流が少ないときは話が違ってきます。

リニアでもスイッチングでも、レギュレータ自体が消費する電流があります。
これが大きいものだと、スイッチング方式であっても出力電流が小さいときは効率が悪くなってしまいます。

というわけで、降圧回路を常時動作させて、出力電流が少ない場合は、無負荷時の消費電流が少ないタイプのものを選ぶべきです。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:03:43.92ID:+NtFBhpV
効率の面で言えば

抵抗で落とす≒リニアレギュレータ
理論的に
(入力電圧-出力電圧)*出力電流=熱として捨てる
なので、効率は(出力電圧/入力電圧)以上にならない

スイッチングレギュレータ=理論的には100%変換可能
実際には70-95%ぐらい。

と言う事です。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:34:04.17ID:Ds4E73iO
>>452
>雨が続いたりしたらバッテリーがへたってるので
電池の電圧が一定以下になったら電源回路をオフにして
負荷かけないようにしないと、電池を過放電でダメにする可能性あるよ
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:49:03.60ID:/MHz+bNd
>>452
バッテリーがへたってるのでって
いま現在はどんな方法で常夜灯を点灯してるのかな
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:55:19.66ID:jZBr8Wf9
>>406
1日遅れましたが付加抵抗繋いで波形を取った所綺麗に全波整流できました。
付加抵抗は10kΩです。
http://s1.gazo.cc/up/226421.jpg

付加抵抗がない場合に比べて波高が低いのが少し気になります。
これはVf分電圧が下がると言うことでしょうか?
また、付加抵抗が無いときに波形が乱れる原因は反射等でしょうか?
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:52:18.80ID:ovgbTYde
>>459
波形が出ておめでとう。

電気は、電流が流れてナンボです。
またオシロは、電圧値を表示する機械です。
電圧は、E = I x R なので、Iがゼロでは、期待する波形はでません。

あと、せっかくいいオシロ使っているのに、
どうしてそんな小さい波形を出しているんだ? 上の3目盛りが遊んでる。
そんな小さな表示をさせて「大きい、小さい」を論じてはいけません。

発振器の振幅電圧がいくつで、
期待される電圧値はいくつで、
現在のオシロ読み取り値がいくつなのか、もう一度書き出して検討してください。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 02:53:21.73ID:6kpI+Fd0
延長コードでも作ろうかと思い、平行線をいろいろ見ていたら
・VFF-125-10W
・電圧・電流:使用電圧:300V以下 許容電流:12A
という線を見つけました
つまり定格で使うなら100V×12Aで1200W許容。
なので、店でよく見るような延長コードが作れるのかなと思いました
そこで質問です
この125-10Wの10Wとは何なのでしょうか
10W許容だと商品仕様と矛盾するので違う気がしたので何を示すのかさっぱりです
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 03:35:26.63ID:6kpI+Fd0
>>463,464
なるほど他のをみてみるとW以外に別の記述がありましたね
K=黒(KURO)
H=灰(HAI)
W=ホワイト(White)

なぜ白だけ・・
謎が解けましたありがとうございました
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:54:46.69ID:/fbbvCBE
ac500v のモーターがありましたがどうやって回すのでしょうか
世界の電圧を調べても220vが最大みたいですが
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:07:53.38ID:BFsWeO2S
インバーター
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:18:24.84ID:/fbbvCBE
>ありがとうございます ガソリンタイプのものでしょうか
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:04:09.81ID:fakOagXo
新幹線か?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:10:25.48ID:/fbbvCBE
>>469 ありがとうございます
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:02:40.88ID:t7/dga94
>>473
470kの代わりに500Ω入れる。
コンデンサーはとっても取らなくても変わらない。
150Ωだと少し小さい気がする。
よく写真を見るとカバーを破壊して外したように
見えるけどいいのか?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:56:49.69ID:uiFGvxNS
なるほど抵抗を小さくするだけでいいんですね
百円だし一個試してみます カバーはうまく切断して加工後は接着し直そうかと
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:40:12.41ID:JgD9EBvs
USBもいつまでも5Vじゃなくてせめて15Vぐらいにすればいいのにな
そしたら線も細くてすむし50Wぐらいまでは流せる
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:46:40.75ID:m2CBm9Rs
既に在るんじゃなかったか?
何Vまで出せるか/受け入れられるか通信して、最大12Vだったか迄出す充電規格
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:05:20.18ID:6d+A/fLd
つか信号の出入り口で電源じゃないしな
多少のチップなら無電源で動作できるようオマケ的に5V供給してるだけじゃ
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:57:16.79ID:45ZXRDDz
ワイヤレス給電が普及すると先ず通信して受電側に合わせた規格に合わせるだろうねー
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:18:47.97ID:iYWXw6Lx
LEDナツメ球、抵抗を交換したらバッチリ12Vで点灯しました
助かりました コンデンサは外さなくても大丈夫でした
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:22:52.56ID:LtftQ83t
>>469 >>471
調べたら発電所の電圧が500000vくらいで変電所で10000vまで下げられて家庭用にさらに変電所で100vに下げられるようです。工場は変電所の電圧を使っているのかも
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:36:48.76ID:/5DoA10t
>>487
>家庭用にさらに変電所で100vに下げられる

家の前の電柱まで6600V、そこから家庭へ200Vできてるよ。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 20:56:18.08ID:LtftQ83t
>>488 ありがとうございます
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 21:18:15.16ID:aUYJbPj4
USBのコネクタ、mini、micro、そしてtypeC
もういい加減にして欲しい
どうせ数年したらまた新しい規格を絶対作る癖に
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 22:49:16.99ID:iYWXw6Lx
ソニーが新型PSPを出すたびに新しいメモステを作るのに比べたら
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 05:27:26.99ID:YzQdYhSd
USB ユニバーサルだから汎用で自由
しまいにR2D2が良く使ってる壁のコネクタにトンがったプラグ入れる形式に成るかもなー
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:50:23.20ID:VDl1xrz5
古いヤマハシンセのLCDにバックライト(サイドライト)をつけたいのですが、
質問させてください。
ゲーム機のDSliteの液晶バックライトを分解して2つ取り出し、
LCDの左右にそのライトを左右各々に付けようと思っています。

シンセの電源はDC12V/700mAもしくは(乾電池単3×6本)
DSLiteのバックライトは、チップLEDが4つ直列状態ですが詳細値が不明で
blogs.yahoo.co.jp/carcon999/folder/1192490.html?m=lc
上だと10〜12Vぐらいで発光する様で、検索していると10KΩのカーボン抵抗挟んでる人が多いです。
www.youtube.com/watch?v=NCj84qQPXt8

もしDC12V電源(基板の電源部)から2つのバックライトを発光させたい場合、
電源+ →抵抗→DSLライト→抵抗→DSLライト→ -GND
上の様な直列配線でいいんでしょうか?

説明書見ながらギターの配線程度しかやったことないレベルで、
配線方法/考え方とか抵抗の値等々よく分かりませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:52:32.21ID:D/DUbjCb
すみません。24vくらいのブラシレスモーターを回したいのですが、ラジコン用の操縦器なしで回す方法はありますでしょうか。前にサーボテスターで7vのモーターを回したのですが、これ以上の電圧ではどうしたらいいのかわかりません。。。
0498
垢版 |
2016/12/28(水) 18:30:04.14ID:44xmncsF
アンプの入力信号はサーボもアンプも同じだから
サーボテスタの信号をアンプに入れればいいんじゃない?

もしくはファンクションジェネレータで100Hz程度on幅1.0〜2msのduty
をアンプに入れればブラシレスモーターは動くはず
24V対応のアンプを探す必要があるけど
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 18:30:44.51ID:44xmncsF
このスレだとわかりにくいかもしれないから補足
アンプ=ESCね
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:09:00.70ID:D/DUbjCb
>>498 ありがとうございます
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 20:45:58.50ID:6Hi4XbKn
>>496
>もしDC12V電源(基板の電源部)から2つのバックライトを発光させたい場合、
>電源+ →抵抗→DSLライト→抵抗→DSLライト→ -GND
>上の様な直列配線でいいんでしょうか?
「抵抗+DSLライト」の時点で、もう電圧○○Vと固有の電圧が決まるので、
2つのバックライトは、電源にそれぞれ接続すれば良いです。
抵抗→DSLライト→抵抗→DSLライト のようにすると、2倍の電圧が必要になり
光らないと思います。
つまり、
電源(+)→抵抗1→DSLライト1→GND
電源(+)→抵抗2→DSLライト2→GND  という感じです。

また10kΩの抵抗は、常識的には、値が大きすぎると思います。
LEDチップ4つ直列なら、12Vを入れて100Ωとか、200Ωとかだと思います。

また、抵抗は「挟む」ではなくて「いれる」です。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:21:47.88ID:eJcYZ/ZD
insert厨は年末はどうするの?家に引きこもってないで実家に帰ったら?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:53:52.11ID:Jj7rXrMe
>>501
>また、抵抗は「挟む」ではなくて「いれる」です。
で、「→抵抗→」は、これでいいのか?
ずいぶん柔軟なんだなw
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 07:32:28.13ID:TEIvHr2f
単純に4個のLEDが直列なんかな。
>>496の上のリンク先で、
「8Vでうっすら点灯し、10V、12Vと段階的に明るくなりました。13V以上はあまり変化がありません」
とあるけれど、LEDだけなら12Vかけた時点焼ききれてるような気がする。なんらかの電流制限素子が入ってるんじゃないかな。
どんな電源装置で実験したのかがわからないので詳細は分かりませんが。

このバックライトを使うなら、>>501さんが言うように、バックライトを直列接続するのは電圧の点で不利なのですが、
そもそも1個のバックライトでさえ「8Vでうっすら」を実現するのに、乾電池単3×6本だと電圧が不足しそうです。
電池が元気なときなら1本あたり1.5Vで6本で9Vですが、使っているうちに電圧は低下していきます。
電池1本あたりの電圧が1.1Vぐらいまでは使うことが多いはずです。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:26:00.72ID:SfxrhQY8
太陽電池でエネループを充電しようと思うのですが、
ダイオードはかましてますけど、やはり夜間は接続を切りたい。
ので、光を検知してスイッチングするうまい方法ないでしょうか?
やっぱりCDSとかでやるか、もしくは5vくらいのリレーでスイッチングするか
太陽電池は小型のを何枚かあるので
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:42:47.26ID:TEIvHr2f
なんで切る必要があるのか、とか、
電流がだくだく流れるリレーを使う発想がすごい、とか、もやもやする。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:57:04.09ID:jw0POg+d
Dの漏れ逆流が心配でたまらないんだね
当然MOS-FETとか半導体つかわずならメカニカルリレーしかないよな
リレーを太陽電池につなげばCDSセル使う意味もないと思うが
5V位のリードリレーでも20mAとか食うから電気もったいないし
太陽電池小さきゃ曇りで動作不可になりそう
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:19:13.63ID:TEIvHr2f
で、その漏れ電流がいったいぜんたいどれぐらいあるんだろうって話ですね。
0510496
垢版 |
2016/12/29(木) 11:36:10.42ID:tKNPaxu4
>>501,504
ありがとうございます。
それぞれ電源から繋いだ方がいいんですね。やってみます。

10kΩ抵抗ですが、
kaizou.ds-daisuki.com/illumi.html
ここにDSliteの改造例ですが、電極の負荷によって動作不安定になるからと記述があり、
gameboyのバックライト化もそういう意味で大きめの抵抗値を入れているのかな?と思いました。

電力不足はやってみないとわからないですね。一度テストしてみます。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 12:20:46.85ID:SfxrhQY8
今まではダイオード一個でやってたんですが、どうも充電が足りない
で、昼間は接続して夜は切るを人力でやったんですが やはり忘れたりするので切りたい
手元に5Vのリレーがあるので、ちょっとチャレンジしてみます。
ただかなり古いリレーなので検索してもデータ出ないという
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 12:49:42.02ID:Jr0oIQt8
>>510
抵抗の値の件ですが、10kは大きすぎる、と書いた者です。
内容がだいたいわかりました。
そのwebページに書かれたLEDは1個ですね。であれば、kΩの値でも変ではありません。
>>510が今回使うLEDは、4個直列とのことでしたので、kΩの値は大きすぎると思ったのです。

一般にLEDには、LED自身固有の電流を流して使う必要があります。
これを私たちは「直列に入れる抵抗の値」によって増減させます。

またLEDには、電流を流して光っているときは、LED自身の端子に固有の電圧が出ます。
例えば2Vとか、3.6Vとかです。発光色で変わります。これは私たちが操作できない値です。

LED1個と4個直列の場合は、以下のような感じに考えます。

1個の場合
12V(+)−−抵抗−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−LED−−−−0V(−)
.      (10V)                  (2V)

4個直列の場合
12V(+)−−抵抗−−−LED−−−LED−−−LED−−−LED−−−−0V(−)
.      (4V)  (2V)  (2V)  (2V)  (2V)

抵抗の端子には「電源の12V」から「LEDの個数による電圧」を引いた「残りの電圧」
になってしまいます。(しょうがない)

1個/4個どちらも同じ明るさにするためには同じ電流を流すので
私たちは「抵抗の電圧」÷「希望する電流」で抵抗値を決め、気持ちを反映させます。
例えば、LEDの電流を10mAとすると、1個の場合抵抗は1kΩです。4個の場合は400Ωとなります。
「10mAは流しすぎ、そんなに明るくなくていいよ」という時は、2mAにして計算する、とかです。

ここで、ポイントが2つあります。
・LEDは電圧以上与えないと光らない。
   上記4個直列は、電源8V以下では光りません。8.5Vでは「ボワーっ」とです
・直列は、どこでも同じ電流値が流れる。
   (+)から出た電流は、全部(-)に戻りますので、4つのどのLEDにも同じ電流値が流れます。

参考に以下のページの>>1も見てください。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361868170/l50
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 13:51:39.66ID:oKKDzG+C
充電が足りないならリレーなんか入れたらもっとダメだろ
太陽電池て逆電圧印加で導通するんだっけ?しないならむしろダイオード抜いた方がいいと思うが
太陽電池2直にして電圧上げるのがいいんじゃない?
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 14:06:49.12ID:TEIvHr2f
>>511
対策は原因がわかってこそですよ。
充電が足りない原因は何だったんです?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 14:27:53.28ID:SfxrhQY8
充電に回す太陽電池とは別にリレーを駆動する太陽電池を使おうかと思ってます
今までの経験だとさしっぱなしだとあんまり充電されなくて、夜はずすようにしたら
充電されるような感触なので、多少の逆流が、エネループみたいに容量が小さいとバカにならないのでは?
と思ったのです
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 15:27:53.05ID:Jr0oIQt8
>>515
太陽電池からの電気を、どのような接続でエネループに入れているのですか?

昼間 太陽電池→ダイオード→エネループ 充電

夜間 太陽電池 ダイオードでSTOP←エネループ 放電防止  とかでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況