X



トップページ電気・電子
1002コメント403KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:52:09.47ID:RCGUyB36
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■(前|過去)スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471681998/ 2016/08/20〜 (前スレ)
  69 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466830174/ 2016/06/25〜
  68 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461370976/ 2016/04/23〜
  67 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453811216/ 2016/01/26〜
  66 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446139406/ 2015/10/30〜

970を踏んだ人が次スレを立ててください。
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 13:14:31.75ID:e7diTcSF
20代はホープ
30代は無能
40代はエース
50代はお師匠
60代はお飾り

15〜20年前
どれだけのエースとお師匠が虚無感で引退していっただろうか・・・
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 19:19:33.45ID:SXdNl6oJ
このスレももう駄目だな。
変な老人の溜り場になってしまった
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 07:54:18.12ID:91WGmidi
どうよって?
そば打ちなんて、60代から始める人が多いのだぞ。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 09:44:59.42ID:Exgi2x4A
http://salt.car.coocan.jp/MC-4MH.htm
2500mAhあたりの1.2V単三ニッスイだが、MC-4MHや他の
低容量用の充電器でもテスター測定で充電直後1.45V付近まで充電できた。
2500mAhのエボルタ付属充電器だとテスター測定でも同じか少し低いくらい。

フル充電後に2500mAhのエボルタ付属充電器で充電した値と
同じ電圧になってるという事は、MC-4MHや他の
低容量用の充電器でも真のフル充電できてるという事だよな?
放電して実測テストしてないけど必要なかろう。

低容量用の充電器は電流値が小さいから時間掛かるだけで
2550mAhのエボルタだろうが問題なくフル充電できる、という原理通りの
結果だろう。

充電できないはず、とか思って改造したって奴は馬鹿って事か。
アホだからフル充電後にテスター測定して電圧確認してないんだろ
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 23:18:38.70ID:3FKO9ksU
中学生くらいの頃って電子工作やパソコンに興味があって、そこから先やめちゃったって多いと思うわ
中学生の頃は自分でゲームとかプログラムとかしてたけど、今はC言語覚えようと思って挫折の繰返し
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 23:59:03.80ID:ZSxfpL7N
挫折を繰り返しているうちに何も覚えず30代になっちゃうぞ
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 01:29:50.20ID:zHda96Gr
ポケコンでBASIC覚え日本語ワープロの表計算でセル書式組み帳簿や在庫管理をし
マイコンの脱衣ゲームチートしパソコンになってエクセルで苦労しながらマクロ組み
今はあらゆるソフトがあってフリーツールや割れでも十分で
プログラミングのスキルはいらなくなってたまにアプリゴニョってカスタムするのが関の山
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 06:48:50.51ID:+Ou8aea0
くそう、ポケコンでベーシック覚えたまでは一緒だが、マイコンのゲームは高くて買えなかったぜ
脱衣げームとなるとフロッピーディスクがいるんじゃないのか?
フロッピーディスクドライブなんて当時128000円(ワンドライブ)くらいしたよな
信じられねぇよ、デスクも一枚何千円だったしよ お大尽さまはうらやましいぜ
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 13:10:17.83ID:13wQsjQx
ニッスイ って、何ですか?
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 07:33:12.80ID:q1D6JIGg
先程初めてはんだの吸い取り作業を吸い取り線を使い行いました。
作業はまあまあ上手く行ったのですが
部品を引き抜く際に力業になって基板がしなるような感じで焦りました
目視で4つ足の周りのはんだがおおよそ取れたかな?ってぐらいで部品を取りにかかったのですが
完全にはんだを吸い取ることに重点をおいて作業するべきなんでしょうか?
穴の中心辺りに残ったはんだを吸い取るのは熱がかかりすぎて危ないというか壊すんじゃないかと心配です
引き抜く際のコツを教えて下さい
また作業が終わった後、はんだごてから何かキラキラした粉が剥離したんですが
これは長時間加熱した場合毎回起こる現象ですか?
はんだごてを初めて加熱した時に煙が出るようなもので今後は剥離しないんでしょうか
心配なのでこちらも重ねて教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 08:50:13.39ID:Z3R4RqKZ
>>32
>完全にはんだを吸い取ることに重点をおいて作業するべきなんでしょうか?
はい。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 08:54:42.00ID:q1D6JIGg
>>33
はんだごてでグリグリ押したりパーツを引っ張ったりせず
ポロッと取れるような状態まで吸い取るのが基本ということでしょうか
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 10:05:57.24ID:DYT7ov6y
部品を取り外すことが目的なら、部品をまず外してからハンダに取り掛かった方が端子が無い
分楽じゃないか
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 13:26:21.65ID:ZKS497TZ
>>32
上手にやると、メッキ程度だけ残して全部ハンダが取れて
基板の穴に単にリード線が差し込まれているのとほとんど変わらなくなる
こう出来れば、抵抗やコンデンサなら冷えた後に部品をちょっとゆすれば取れる
取れなくてもハンダゴテでちょっと触れば取れる

ハンダは何回も加熱したり、古くなったり腐ったりすると粘り気が出てくるので
もったいないけど新品のハンダを山盛り足してやって
熱いうちに基板を縦にして机でコンコン叩いてあらかた落として
それから吸い取り線で吸うとよい

不要な基板であれこれやってみると失敗しても平気だし上達も早い
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 11:01:23.10ID:PGkA4z58
部品のハンダ付け実装と取り外しは電子工作の永遠のテーマだね。
条件(片面〜ベタパターン有り多層、面実装、足の数など)によって全く変わってくるので、
これが正解、というものは無いと思う。
とりあえず電動ポンプ式ハンダ吸い取り器の使用を勧めるけど高いからなぁ。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 12:43:39.80ID:R9x5Xkjh
スルーホールのハンダは、部品やリード線を外してハンダだけになったらピンバイスに細いドリルを取り付け削って取る事も出来るよ
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 16:27:19.51ID:pDvPZ0kj
部品と基板どっちを生かすかでもやりかたかわるし
昔ジャンクからパーツ拾うときはベーク板バリバリ割った ガラエポはてこずる
換装なら足ブチブチ切っちゃうのもいいがOSコンとかやっかい
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 23:35:06.02ID:geK+SDwu
.
.                                                                  
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながら縛ってもらったりエッチなことをしながら写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

釣りニコ生主のコジコジさんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会って当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのは何回もパコってるしまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は3人の男の人と皆に内緒で会いました(エッチは2人です) 密会とかイケナイ事するのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない http://imgur.com/a/S3zdd (少年Aさんとも仲良し) BL変態好きで彼女もいました

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しいの・・・浮気したい・・。男の人を見ると性衝動が抑えられません。。
文学ガール演じてますが 実際は精神荒廃した ただのアバズレチン子です ハッキングやりまくったしもう莉里子は犯罪者です

シティハイツ吉祥寺通り●棟●号室
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://i.imgur.com/n3Ii2Xw.png


莉里子1994年3月7日 or 1996年4月25日生まれ 東京都
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


東京武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 早川莉里子さん

http://i.imgur.com/qq8DHLz.jpg                    
http://i.imgur.com/WmKYxQl.png        
http://i.imgur.com/a9mERzZ.png          
http://i.imgur.com/OxHoBgf.png        
http://i.imgur.com/jPZ5HTC.jpg            
http://i.imgur.com/v9H8m7B.png                    
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/A84ugm5.png          
http://i.imgur.com/Lhp1LkF.png            

●早川莉里子●土井莉里子●土井剛●早川剛●星崎● ●りりこ●りりこし●にゃんぱす●ね子
●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛)

フリーSEX教団信者 本に影響されて不倫密会を地で行く真性の池沼+ド変態の粘着質
淫乱文学読んで自分に言い訳して正当化すんなよ 勘違い整形エラお化けが
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 19:13:38.25ID:LCUvU5VM
100円ショップなのに200円で売られていたアコギな商品のハンダ吸い取り器(「スッポン」
もどき)をばらして切って、掃除機の吸い取り口につければ強力なハンダ吸い取り器
ができると勘違いし、掃除機を破壊してしまったおいらが通りますよ。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 19:17:33.10ID:82Ht5a1x
新入社員のころ、部長にスッポン持ってきてと言われてトイレのスッポンを持っていった思い出。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 22:23:05.92ID:OIrN/4Gx
会社にある特殊な多芯コネクタ接続用のテスターが有るのですが
テスター棒でAWG28番線等細い線を触るのが面倒で
タッチセンサーの用な物で
人体に触れたら即LEDが点灯する様に
機構を変更できるみたいなのですが
簡単に出来る物なのでしょうか?
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 06:52:46.92ID:xi9IZdOD
>>45
ここのベテランは口うるさいから、
「簡単に」という、定義が難しい言葉は使わない方がよいと思うぜ。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 09:35:26.49ID:S6qK5JXB
>>45
結線されてるかのチェックで人体に流す様な微電流で閾値判定すると線が途中で
断線しててもOKに成ってしまうぞ。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:32:46.37ID:6MHjGAkt
スッポンってマジョリティーなん?

うちは゛吸う奴゛だった・・・
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:40:55.14ID:GZZ1RoL8
>>47
初心者でも?
の方が良かったですね
すみませんでした
>>48
難しいのですね
諦めた方が良さそう?
0051IMEが木瓜てるんでゴメン
垢版 |
2016/11/12(土) 17:51:38.89ID:cUFYnaLN
>>45
何をどう死体のかが分からないけど

>テスター棒でAWG28番線等細い線を触るのが面倒

ミノムシクリップ付きテスターリードを使うといいよ。ICクリップ月でも良い
芯線の数×2本用意するのは当然
テスターも芯線の数だけ用意すればもっと楽。銅通ブザー付きの一番安いので良い
コネクタが決まってるならまた別の方法もあるけど
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 08:10:31.89ID:2pltnmV+
車のリアワイパーの間欠回路をつくりたいのですが
555タイマーでは間欠時間が短いので、キットで売ってた233秒までのデューティ比50%の信号が作れる
PICを使ってつくれないかと考えているのですが
オンになった最初の0.5秒だけリレーをオンするには
どんな回路をpicの後ろにつけたらいいでしょうか。
初心者におしえて下さい。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 08:18:26.01ID:ox43PFXi
自分でかんがえてみた?
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 08:51:39.32ID:y7RIGWjo
>>52
PICの出力の後に回路を付けるのも方法だけど、せっかくPICを使うんだからPICのプログラムを変更するのも面白い勉強になると思うよ。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:12:13.11ID:MlQrg4u2
>>52
すっきりした解決方法は、そのPICでデューティ50%ではなくて、H期間=0.5秒、希望周期の波形を作ることだと思う。
でも、とりあえずは、PICのプログラムをあれこれしないで作りたいんだよな。

その50%出力のあとに、74HC123あたりで作ったワンショット回路を付けるのがとりあえずは簡単かも。
005952
垢版 |
2016/11/13(日) 11:52:44.92ID:keLW22B7
みなさんありがとうございます。
PICを書き換えるところまではまだまだ達してないので、
ワンショット回路?というものを試してみます。

とりあえず250円でキット買っちまったんで、
ツインタイマーでやる方法ものちにち考えてみます。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 13:21:35.88ID:0RtTm5Cx
233秒までのデューティ比50%の信号が作れるPIC
が250円なのか?
006252
垢版 |
2016/11/13(日) 17:18:30.10ID:bfcjABrg
あ、、勘違いしてます。。
006352
垢版 |
2016/11/13(日) 18:26:35.93ID:bfcjABrg
そして、タイマー555を勉強してたら
ダイオードつけるっていう意味がわかりました。
これなら3分に一回1秒ってのもできますね。ありがとうございました。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:53:35.14ID:ZvJvrk7m
上の話に横から質問です。
PICは内蔵のクロックを使うとして、
555とPICとでは、クロックの正確さではどちらが上ですか?
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:14:21.67ID:bTV32fDe
毎日1秒遅れる時計と止まった時計とどっちが正しい時刻を示すか?という話を思い出した
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:19:33.08ID:b5fA3ENv
555は外付けの部品が多いので、外的要因の影響がPICより大きい。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:23:42.63ID:bTV32fDe
外的要因が安定している環境で特定の温度では555の方が精度が出る可能性もあるにはある。まあ、普通はPICの勝ちでしょう
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:36:42.27ID:bTV32fDe
>>71
そうだお
外的要因が大きいイコール常にPICの方が正確という訳ではないと66に言いたかっただけ
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:42:46.83ID:lB2zl1dl
>>67
毎日一秒手動で進めれば良い。誤差は一秒以下になる。
コンマ何秒の桁の正確さを要求する用途でなければ、十分実用的。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:52:17.71ID:c5WCLAZq
昔秋月で扱ってた、555にカウンタ付けたようなタイマICは何だったっか・・・
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:56:50.07ID:MlQrg4u2
>>66がそんなテツガクめいた話や禅問答をしたいと考えてると真面目に思うのですかね?
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:59:14.13ID:MlQrg4u2
>>75
S-8081じゃなかったっけ。52の話が出てきたところで探したんだけど、取り扱いはないみたい。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:19:32.83ID:MlQrg4u2
>>66
PICマイコンの内蔵クロックといってもモデルによって誤差が違ってきたりします。

ただ、それを差し引いてもPICマイコンでタイミングを作る方が正確に仕上げやすいと思います。

以下理由です。

0〜60℃で、比較的新しいPICなら初期偏差込みで±2%ぐらいに収まっていると思います。
キャリブレーション値やソフトウェア設定で合わせこめば、常温での初期値はもっと誤差を
少なくできるはずです。

555の方は初期偏差が発振器として使った場合に、C,Rが正確でも2%ぐらいの誤差があります。
これはVRであわせこみができて、電源電圧も変動が少ないとすると、
あとは温度でのドリフトが問題になります。
555自体は150ppm/℃。抵抗は金属皮膜なら100ppmぐらいですが、VRは300ppmぐらいはあります。
コンデンサも、長時間タイマーを作るのにフィルムコンデンサを使うと0〜60℃でもパーセントオーダーで
変化します。(高誘電率系セラミックコンデンサならもっと大きい変動が発生します)
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 08:47:33.17ID:7W9b2rra
>>78
8ピンのPICだったが製造時にクロック補正パラメタが入っていてソフト書き込み前に
それを読み込んで反映できたハズ。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:05:23.08ID:HG652s2B
2%ずれたPICの内部発振で時計を作ると、1日何%ずれますか?
8MHz*1.02=7.8431372MHz
Φは1/4に、ハードで256分周して、プログラムで7812分周して・・・・
7.8431372MHz/4/256/7812=

わからん
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 16:37:54.55ID:nhHOSLMk
今まであまり気にせず使ってきたんですが
ゲーム機などのプリント基板に半だづけするのに40wの半だごては危険でしょうか?
小手先がもう少し小さければなーなんて思って20wのを見たらかなり細くてやりやすそうでした
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 07:59:09.59ID:mf/Xp1pI
弘法も多分筆を選んだと思うぞ 誰か選ばない場面を見たわけでもあるまい
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 12:58:09.28ID:16sN7JwM
3.3VなI2C機器と5Vマイコンとを接続したいのですが、
周辺機器のほう一応は 3.3V ながらもデータシートの絶対定格は 5.5V になってます。

これはプルアップ抵抗を大きめにしておけば
5Vで吊って大丈夫なのでしょうか。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:03:12.94ID:68eq0u9s
パラレルな動作部品AとBをA, A&B, Bと切り替えられる回路を考えてます。
実装スペースの関係上、ショーティングSPDTで、表面実装タイプのロータリースイッチがベストかと思っているのですが、mouserとdigikeyを参照したところそのようなスイッチが見つかりません。

そもそも存在するのかどうか、するのであればその型番など、ご存知の方ご教示いただけませんでしょうか。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:25:59.91ID:oQrgl8tY
>>91
微妙な定格の「周辺機器」ですね。
絶対最大定格が5.5Vって、「5Vでもなんとか使えます」的な臭いがします。
お仕事か趣味か(あるいは実験)みたいな用途でも変わるかもしれません。
よろしければ、そのI2C機器の型式を教えてもらえませんか。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:43:15.08ID:oQrgl8tY
>>92
>AとBをA, A&B, Bと切り替えられる回路
A&Bは、AとBがショートした状態ですかね。

その3つのステートを実現するなら、3接点のロータリースイッチにするしかないような気がします。
Make Before Make のロータリースイッチが見つかったとしても、 中間で止まるようにはできていないだろうなあ。
3回路 3接点のロータリースイッチで図のようにするとか。

許されるなら、アナログスイッチや(フォト)リレーで組む方が部品の選択肢はありそうです。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:57:07.00ID:oQrgl8tY
>>87
お使いの40Wのはんだごてが、↓こういうセラミックヒータータイプなら、交換コテ先がいろいろあるはずです。
ttp://www.goot.jp/handakote/cxr-41/


でも、
ttp://www.goot.jp/handakote/ks-40r/
こういう棒状コテ先のタイプのをお使いだと、コテ先もあまり選べないし、
これを機会にセラミックヒータータイプを買われた方が良いかと思います。

温度調節機能が付いているものがおすすめですけど少し高価です。

ボタンでブーストできるタイプも比較的安い割に便利ですよ。
ttp://www.goot.jp/handakote/tq-95/
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 08:06:19.53ID:8W0fvLfn
>>94
I2C接続小型キャラクタLCDモジュール 8x2行
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06669/

です。定格では VDD(電源電圧)までなのですが

ABSOLUTE MAXIMUM RATINGS
  Supply voltage for logic : (max) 5.5V

なので、シンク電流が流れすぎないよう気をつけて
大きめなプルアップ抵抗を選択すれば 5V なら壊れないんじゃないか踏んでいるんですが・・・
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:52:03.56ID:8ksldZn5
多分そのまま接続しても壊れたりはしないと思うけど、
5V電源→ダイオード→VDDって接続して、プルアップはVDDにすれば
もっと安心できるかも
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:53:11.04ID:XZWzrwe/
>>92
そのパラレルな動作部品の出力インピーダンスは十分に大きいのですよね
ショーティングタイプを使えてA&Bをやって平気なのですから

出力インピーダンスが十分に高くないなら
アクティブかパッシブのミキシング回路を追加して
出力A、出力B、合成出力A&Bという三通りの出力端子を出して
それをスイッチで切り替えるのが分かりやすいと思う
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:23:55.36ID:9i1wRGVC
>>98
           min  max
Input voltage Vin Vss  Vdd
となってるから規格的にはだめなんだけど、仮にVdd=3.3Vで抵抗で
5Vにプルアップしたときに壊れないとしても、出力は5Vには持ち上が
らない可能性が高い。
0104 ◆l2kzqSDxEY
垢版 |
2016/11/17(木) 22:58:12.87ID:RT0wFcOO
常時入力・出力もHighの回路で、入力が一瞬でもLowになったら
出力を1秒程HighからLowに変えてすぐHighに戻す回路を作りたいのですが
どんな回路を組めばいいでしょうか。

また、入力がHighの状態を継続したとしても、出力動きは上記と同じく
出力を1秒程HighからLowに変えてすぐHighに戻す動きをさせたいです。

なにか参考になる回路図などあれば教えていただきたいです。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 04:05:04.71ID:8ZWMCxdK
>>90
実際、弘法は筆を選びまくってたらしい。
極めてくると違いがわかっちゃうんだろうね。
悪い筆でもそこそこ書けるんだろうが。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:10:17.97ID:p5FwvX5K
>>108
弘法筆を選ばずって別に「上級者は道具の選り好みをしない」って意味じゃなくてまさに後者の「上級者はどんな道具でも一定の実力を発揮する」って意味なんじゃないのとマジレス
商品の売り文句についてる「環境を選ばずご利用いただけます」みたいなもんで
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:42:46.04ID:Cz28m1lU
正直に言うと、どちらにでも自分の都合よく読み取れる話なので、それに囚われて頭を動かすよりも手を動かすほうが達人に近づけるのではないかと思ったりなんかしちゃったりして。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 09:32:26.15ID:h3pqqrKE
>>98
I2C-LCDはBonビットを0にすれば5Vでも普通に使える
>>104
ロジック二個とRC時定数回路でも簡単に作れる
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 13:51:46.59ID:/2r1jcq2
筆なんて自分の髪の毛でできるんじゃね?
と散髪した後の毛で作ってみたけど全然市販の筆には及ばなかったな
まずああいう形にまとめられなかった、やっぱ筆はちゃんとプロの作った筆じゃないとだめだな
弘法は多分お坊さんだから自分の毛で作れないから、プロが作った筆を買ってたんじゃないかな
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:03:56.83ID:+2PWR3Ww
>>112
新たに生えてくる髪の毛は毛先が細くなってる
赤ん坊の髪の毛を初めて切った時
その毛で筆を作ったりするしな
だから途中で切断されてる髪の毛で筆を作っても絵の具の絵筆くらいにしかならない
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 00:21:53.86ID:Gr9ONcs+
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) 不毛なチャレンジだな・・・・。
( つ旦O
と_)_)
0117 ◆l2kzqSDxEY
垢版 |
2016/11/19(土) 01:41:55.94ID:apHPGqFY
>>114
回路図までありがとうございます。
とても助かります!!
さっそく秋葉原でパーツを買って試してみます!

ちなみに、HighからLowになったあとそれがLowのまま継続すると
出力は1秒ごとにHighLowに切り替わった動きになるんでしょうか。

教えていただけると幸いです。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 03:49:08.97ID:3WKTaYGR
>>117
>Lowのまま継続すると出力は1秒ごとにHighLowに切り替わった動きになるんでしょうか。

なりません。
入力は変化を取り込むタイプの入力なので、
A入力は、H→L の変化でしか、
B入力は、L→H の変化でしか、起動しません。

ただし、1秒の動作中に、もう一度 H→L などの変化が入ると、
1秒の時間が延長されます。(retrigger動作という)
HC123 = retrigger可能のタイプ
HC221 = retrigger不可のタイプ
です。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:01:33.51ID:JlKudPfk
12VバッテリーでLED電球を光らせたいのですが、今使ってる12V用電球は4000円くらい(当時
と効果なので、1000円くらいの100V用を流用できないかと考えています
分解して、LED部分にかかってる電圧を計測して、例えば3.6Vだったら3.6Vかければいいでしょうか?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:44:43.29ID:pavUgtT9
だめ
元の100V球のLEDに流れてる電流の方を計れ
LEDは印加する電圧ではなく流す電流の方を規定値にするデバイス、という頻出回答
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:03:38.27ID:JlKudPfk
なるほど電流ですよね、ということはやはりLEDの型番から定電流回路を作るしかないってとですね
型番がわかればいいんですが、わからないことも多いですよね、やはり流用は難しいですね
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:03:19.60ID:FT/mcnIJ
>>121
led電球の定格電力とledの順方向電圧から電流を割り出し、電圧変換の効率80%として電流を0.8倍する。
多分そんなにおかしな値にはならないでしょう。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:27:44.44ID:JlKudPfk
なるほど、例えば7Wで計測電圧が3Vだったら
I=7/(√3x3x0.8)=1.7Aみたいな計算でいいでしょうか?
ちょっと値が大きすぎるような気もするのですが
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:34:07.27ID:1FvCmDka
>>124
7/3*.8=1.9A です。

多分直列接続で3Vより電圧高いと思うけど
この値からそんなに外れないんじゃないかと思いますよ。
恐ければこの値の半分にすれば、定格電流的には安全でしょう。
但しLED電球は思ったよりも発熱しますから、放熱は必須です。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:38:39.87ID:1FvCmDka
>>125
事前に実験用電源で電流と電圧測りながら負荷かけてみてください。


でも車用電球と100v照明用電球は放熱の仕方とか光る面の大きさとか
物理的諸元が違ってて使えない可能性高いと思うんですけどね。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:33:57.81ID:JlKudPfk
なるほど、アドバイスありがとうございます。
電流が求められたら、回路は内臓して、
電球は元に戻せば、元々ある放熱器が使えると思うのです
500円くらいで買えるのもあるので、今度ダメ元でチャレンジしてみたいと思いますm(__)m
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:12:54.57ID:3WKTaYGR
>>122
>電圧変換の効率80%として電流を0.8倍する。
先生! 違うと思います。
なんで掛けて減らすのですか?
効率80%なら、0.8で割るんじゃないの?
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 00:20:05.84ID:Ou9k2g38
100VのLED電球の定格電力が7Wとして、その7Wは100Vでの話。
効率80%なら、LEDに実際に供給されているのは5.6W。
LED素子の両端電圧を測ったら3.6Vだった。
5.6W/3V=1.9W
という計算。

ということだと思うのだけど、俺が前にばらしたLED電球は8個ぐらいが直列になっていました。
もし、LED1個当たりの電圧が3Vだとすると24Vってことになります。
それだと12Vの電源で動作させるのには昇圧回路を組むか、LEDの接続から改造する必要です。

仮にLEDの両端電圧が3Vだったとしても、12Vで使う場合でもスイッチングタイプの定電流回路でないと
発熱が大変ですよ。
(あるいは、3Vよりほんの少し高いだけの電圧まで降圧するスイッチングレギュレータを使うとか)
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:57:12.50ID:U0R/FttO
んーでもそういうのとか車用のって照明というか装飾や一部分のみを照らすのにしか
使えないのではないかと思って。LED電球は一応光が広がるようになってるじゃないですか
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 15:55:41.10ID:EAu2PBzM
ベースの導線を切られた時にブザーがなる回路を作りたいです。
http://q2.upup.be/SUgJFUUcst
多分こんなんで鳴るとは思いますが
鳴ってから数分後に鳴り止む機能を付けたいと思っています。
マイコンとか使っちゃえば簡単なんでしょうけど全てアナログ回路で作りたいです。

どうすればできますか?
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 18:03:08.26ID:9R87JjWI
リレーが入手出来るならリモート端子の付いたカセットデッキを使えば簡単に出来るかもかな。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:30:31.63ID:Eeljqhee
ボイスチェンジャー用のICで入手性の良いものなど無いでしょうか?
HOLTEC以外で有りましたら教えて頂けないでしょうか?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:09:40.04ID:EAu2PBzM
>>137
250mAを数分長し続ける量のコンデンサを用意するってことですか?

>>138
ありがとうございます。上のポチは何ですか?
これは導線が(ベース)が切られた時に、大容量のコンデンサでブザーを鳴らす形であってますか?
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:59:40.27ID:7O52UeGG
その前に50Ωの負荷は何? これがメイン動作機器なわけ?
全体が断線防犯ブザーならば常時240mA通電はトランジスタにも財布にも厳しいが
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:05:48.34ID:EAu2PBzM
>>141
ブザーはただの通電で鳴るブザーです。
MAX消費電力が250mAなので250流れるように抵抗を決めたつもりです...
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:14:15.18ID:/Le1YK43
ブザーなんて普通は定電圧入力だよ。
よくデータ見るべし。というか、型番言えば、誰かが教えてくれる。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:22:06.22ID:EAu2PBzM
肝心なブザーがわからなきゃ指摘しようないですよね。
PB47-Z337Rです。
トランジスタは2SD1415Aに放熱板を付けて使うつもりでした。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:23:28.38ID:EAu2PBzM
これならPcも大きいし放熱板付ければアッチッチにならないかな、と。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:33:38.32ID:/Le1YK43
駆動電圧8〜16、定格12Vか
んで、12V電源なら直結しても250mA最大ということなので
ON/OFFの駆動だけなら50Ωの抵抗はいらないね。
トランジスタもIc>500mAもあればよいでしょう。

断線と数分後に切れるのはまた別の仕組みが必要。
追加のトランジスタ+コンデンサ+抵抗くらいで出るんじゃないかな。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:59:06.90ID:EAu2PBzM
となるとタイマ無しだとこんな感じで動くのかな。
http://q2.upup.be/PUK5VwtY78

導線が切れて、時間が経つとベースに給電、で止まると思うけど...
ブザー下から抵抗経由でコンデンサを充電して定電圧ダイオードである電圧を越えたらベースに流れるようにするとかしか思いつかん
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 00:05:41.75ID:nk8t1EHn
車載温度計のバックライトの照度をアクセサリ連動で落としたい
例として
B 常時通電 12V〜14.4V
ACC 夜間のみ通電
昼間は9V出力、夜間は7V出力
この場合、いっちゃんスマートな実装は何でしょうか?

リレーが無難なんかな?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 01:37:19.39ID:NWf6G4Vn
じゃこうかな 断線後Cに満充電されるまで鳴りつづけ
断線が復帰、接続されてCが放電されリセット Dは放電サポート用
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:47:24.30ID:WDerhcTv
ありがとうございます!
大体理解しましたが、コンデンサは直流の直列は通さないんじゃないんですか?
電源と同じ電圧になるまではコンデンサから見たら交流なんでしょうか?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 08:23:04.74ID:GNfgq/Iz
断線前はベース側が5KΩでC側は5.1KΩなので抵抗値の低い方にだけ電流が流れるからCに充電されない
つまりブザーが鳴らない。

断線後はC側しか流れないので抵抗でゆっくり充電され、満充電されるまでベースに流れるのでブザーが付く。
満充電されると電流を通さなくなるからブザーも止まる。


この理解でいいですよね?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:42:29.24ID:J7zSalDH
LEDの調光可能な定電流を作るのに便利なICはリコー製R1580N、外部FET追加必要だけど、PWM入力で相応のDC電流に変換してくれます。フリッカフリーです。NJRCやSTMICROもあるけど、40V以下で単一定電流かPWM調光しか出来ません。
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:47:22.93ID:GvGkzwsA
スイッチ付きタップのLEDはどうやってドライブしてるんだろうな
コンデンサ突っ込むスペースは無さそうだし…
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 14:34:12.09ID:TpDAjLrI
>>155
我が家のSW付きテーブルタップは全てネオン点灯式だった。

私が前に作ったLED点灯テーブルタップ
http://i.imgur.com/NYSzGMC.jpg
100V*5mA=1/2Wなので、10K1/4W(〜22K1/4W程度)の直列接続の抵抗2個で電圧を落として、
逆向き並列接続したLED2個を点灯している。
抵抗の放熱を十分に考慮し、短時間の用途に限定し、
もちろん何が起こっても自己責任。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 15:52:32.98ID:TpDAjLrI
>>158
接続するものは東芝のカップウォーマー(90W)で、
https://www.monotaro.com/p/8884/5355/
電源オン・オフが不便なのでスイッチを入れ、
少し熱すぎるので加熱電力を半分にするためにダイオードを直列に入れた。
余裕があれば抵抗を1/2Wタイプに変え、Cやツェナーダイオード、ヒューズなど保護回路を入れた方が良いかも。
製作した後、何時間か使ってから抵抗やダイオードの温度を測り、OKと判断した。
毎日のように使っていてもうすぐ1年になる。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 19:00:48.24ID:jOeBMyVK
アンプを制作したのですが、自分が使うであろう音量以上での発振を無視するのは甘えですか?
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 20:21:34.61ID:do3+B9LX
>>160
>自分が使うであろう音量以上での発振

どんな回路のどんな暗譜がrどういう状況の時にどのような発振が起きるのか具体的に。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 20:58:47.75ID:jOeBMyVK
>>161
lm380を使った通称あやめというアンプです(片チャンネルだけ作ってテストしてみました)
有り合わせの部品で作ったので原典の値とは少し異なっていますが、回路構成は同じで、電源は12V2AのスイッチングACアダプターです
スピーカーは8Ωフルレンジ一発の自作です

入力を大きくしていった時に、低域がジャリジャリ鳴ります
それはかなり大きい音量なので無視しようかと思いましたが、もしデカイスピーカーに買えかえる時にアンプも変えないといけなくなるのでできればこの場で対策したいのですが、何か挟むだけで対策できたりするのでしょうか?

原典:http://i.imgur.com/wbMlxR8.gif
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:25:49.03ID:Yw15oVoY
>>163
電源の14V を、いきなりLM380の電源端子に接続せずに、
14V----22Ω----OSコンデンサ、LM380電源ピンという回路にしてみてください。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:01:27.94ID:jOeBMyVK
いろいろ繋いでいるうちに、OSコンデンサーを繋ぐところをケチって普通の電解コンデンサーを使っていたのが原因だと分かりました
それを抜くと発振が止みました

しょうもないミスですみませんでした
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 02:36:27.45ID:Ek859XBY
>>165
おいおい、そういう問題じゃないと思うぞ。
なぜ電解ではいけなかったのかを考えないと。
>>164の言うことを試さないのか?
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 07:47:15.84ID:wtIOS1iF
>>164はゴミ
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 08:37:05.74ID:ZRetNP1M
音量を大きくしたときに、低音側でおかしくなるのだとしたら、電源のパスコンの容量不足かレギュレーションかなあと思ったりするわけだけど、

だとしたら、電源パスコンの22uFについて、OSコンを使うべきところを電解にしていて、それを「抜いたら」解決した、というのと矛盾するかな。
抜いた結果、電源パスコンがなくなっちゃったんだよな。「でかい電解に置き換えた」ならわかるのだけど。

>>164の方法はACアダプタのスイッチングノイズの除去に役立つのかな。それとも負荷変動でACアダプタの動作がおかしくなるのを防ぐ目的かな。
22Ωという高抵抗だと、100mAで2.2Vの電圧降下が発生するのがちょっと心配。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 10:57:17.19ID:uj2mHbk6
ただのアンプ特有の低音の歪みじゃないの?
それならもうどうしようもないよ

1番ピンにコンデンサー入れてみると変わるかも
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:14:42.57ID:Ayc5mX7R
>>158
逆耐だろー
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:41:46.67ID:ZRetNP1M
>>170
>>159で本人が答えておられます。

逆耐は、逆耐電圧のことだと思うのですが、この接続でそれにどう寄与するんでしょ。

(1/4Wの抵抗に1/4W食わせるのは怖い気がしますが)
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:47:04.84ID:DG+MiDnW
逆電圧掛けたら壊れる上限がある。
発光ダイオードのデータ見て味噌。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 14:25:59.14ID:GmNSBoMt
百均とかで売ってる、4.5Vで点灯するLED懐中電灯を12vで光らせるのに、
12vを4.5vにコンバートするのが確実だと思うのですが、例えば懐中電灯を
3個直列につなぐと13.5vなのでちょっと暗いくらいで光る。
と考えていいでしょうか?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 14:46:41.02ID:cNKdctld
いいと思うけど 1懐中電灯中複数LED入りのは
LED個別に電流制限せず LEDパラって抵抗一個だけパターンと思われ
さらにこのユニット3直でLEDおのおのに流れる電流量に個体差出やすく
明るさのばらつき、球切れ、連鎖球切れはしやすいと思う
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 14:49:24.36ID:5WFkQlgO
>>175
コンデンサは高周波のノイズを通すから、LEDに保護回路を入れたほうが良い
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:21:57.61ID:GmNSBoMt
>>178
そうですね複数LEDに抵抗一個ですね。
一個壊れるくらいならいいですけど、連鎖して壊れるは怖いので
やはり素直に4.5vに降圧した方がいいですね。
シガープラグから5vのを改造してみようかと思います。ありがとうございます。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:58:22.45ID:59hwGYdL
電子工作を始めてしばらくたちます。
いろんなモジュールやらブレッドボードやらで試行錯誤していますが、
数が増えてきて、いちいち乾電池から電源を取るのも面倒になってきました。
電池切れに気づかずに、無駄にじたばたすることも結構あります。
皆さんは、実験用の電源をどう確保していらっしゃいますか?
3.3V、5V、9Vをそれぞれ5個口程度、各数百mA取れれば十分なのですが、
お手軽で便利な方法をアドバイスしてください。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:42:14.95ID:QXV1NcNn
>>181
簡単で楽チンなのは、
ACアダプターと3端子レギュレータを、必要な数だけ揃えるのが簡単。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 11:57:19.71ID:oSJQszr9
自転車を買い替えたので、ハブダイナモ用のライトが余ったのですが、
これに電池接続で懐中電灯にできないかと思ってます。
ハブダイナモは交流6Vという話しなので、中に整流回路が入ってると思うので
回路を追って直流部分に直流6Vを入れれば大丈夫。と考えていいでしょうか?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 12:05:30.65ID:J3USo9OV
基本的にそれでいいけど
100均で懐中電灯を買った方が安くて見栄えもいいけどな
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 12:23:46.94ID:oQdnpJBP
中開けなくても、単純に交流6Vの代わりに直流6Vをつないでやれば
光るはず
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:41:29.90ID:V9Pttd5O
可変抵抗の購入で相談です。
アルプス電気のロータリボリュームのRK09KとRK11Kシリーズと同じ規格の外形の可変抵抗を探しています。

こういった製品の取り扱い数が多い通販や関西の販売店が知りたいです。
よろしくお願いします。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:53:11.63ID:oQdnpJBP
参考までに教えて欲しいんだけど、定電流回路(IC)とか入ってる?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 23:51:04.13ID:mUrvj/jC
じゃあトランスフォーマーをトランスと言うのもやめような ミ'ω ` ミ
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:46:47.79ID:fT/o6YCc
>>197
あちこちで見かける  ミ'ω ` ミ  の人、魚チョコって言うんですか? 

使用は、自分のブログだけにしてください。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:55:47.81ID:2SW28FaX
ガラエポというからブレドボで
どうせ省略するならブボで良いかも
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:34:02.85ID:/tINnE1e
eBayで小型の170コンタクトのブレボ買ったんだけどさ、
ちょっと回路組んで試すのにすごく便利だよ、安いし。
ブレボのままでずっと動かしてるものもあるよ。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:31:17.41ID:bIN83a4N
>>202
(ガラ)ス・(エポ)キシ --> ガラエポ
(ブレ)ッド・(ボー)ド --> ブレボー --> ブレボ
この程度の規則性は理解できるよな?
ブレッ・ドボード じゃねえから
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 20:54:33.46ID:6TsXaqYu
>>195
このスレで、「ブレボ」と書いたのはアンタが初めてだよな。
誰も書いてないのに、わざわざ書く必要あったか? マッチポンプか?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 22:28:21.14ID:J7XYtROJ
すいません、スレ違いかもしれませんが質問させてください
エフェクター用のステレオジャックの部品を探してたんですが実店舗で見つからず、どうにかあるもので代替しようと思ったのですが
回路が同じなら同じように配線すればいいのでしょうか?
具体的には写真のMJ-161Mの代替を探していて、1番下以外の4つは代えが効くかが知りたいです
http://i.imgur.com/HWgE90h.jpg
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 22:42:22.11ID:SOizgOFY
>>213
オスの方が共通なんだから
メスの方も同じじゃないとおかしいと思う
なので、替えは利くはず
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 00:13:49.20ID:nPrbF6cG
利くと思う
取り付けるのが金属シャーシなら
MJ-187があればそれにした方がいいかも
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 11:46:51.96ID:0+g5U8Uh
>>213
むしろ取り付けたいエフェクターの画像を見せてくれた方が、
どれをチョイスした方がいいかアドバイスしやすいと思う
頻繁に抜き差しするものだから、ガッチリ固定出来た方がいいよね
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 12:34:04.56ID:yqNfQV9Y
GND側がケースに
・接触するタイプも、
・絶縁するタイプも
あるので、注意してね。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:48:36.17ID:+FS5DZ0L
エフェクターってステレオジャックのRchとグランド間を電池のマイナススイッチに
してモノプラグ入れるとスイッチオンに成る不思議。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 14:16:34.00ID:sXbBsGix
あの仕組みを知ったとき結構感心した記憶がある…
当時の自分は電子工作のことをほとんど理解していなかったなー
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 19:50:40.53ID:rpkSH7VE
エフェクター 懐かしのロッキンVCF チョンワチョンワ
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 20:57:40.60ID:0nSMcZ8R
goo.gl/xP7jr6
なんでこんなもんが 56,945円 もするんだろ。100pcsでも高いぞ。
さてはこれオカルトグッズで、夜中にロト6の当たり番号をこそっと表示してくれるとか、
好きなアイドルとエッチできる運命が手に入るとか…かな。だれか買うてみて。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 22:47:21.09ID:BtCEIMf/
初心者でスレ違いかもしれませんが質問させてください
電子部品にすべての周波数に対応したアンテナはありますでしょうか
4つくらいアンテナを並べてアレーアンテナにして、プログラミングで他の場所から発射された電波源の位置特定するプログラム組みたいのですが、
受信した電波の強度をデータとしてとれるような手のひらサイズのアンテナは存在しているのでしょうか?
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 23:45:44.75ID:eDe5lYCi
>>227
あるねえ
なんだろう
新たに出品すると手数料を取られる
在庫が切れたので、補充されるまでの間はポチらせたくない
かな?
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 03:10:58.76ID:KbB565rX
>>228
「電子部品に」が意味不明で そこは無視して
アンテナとなる「導体の任意長」に励振する周波数は一応決まっていて式もある
とは言え効率は落ちるがずれた周波数電波も乗りはする
電波の電界強度を測るならあらかじめ受信周波数がわかっていないと意味をなさない
電波源の位置特定方法は三角法や指向性アンテナを回転させるなどするが
受信すべき電波周波数がわかっていないとアンテナ設計はできない
また、わからない周波数の電波をスキャンする方法もありはするが周波数帯を区切ってやるのが現実であり
そもそも理屈では電磁波は0〜無限の周波数があるので「すべての周波数」という考え方はありえない
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 09:56:24.23ID:W9kBm3H6
3Vで3灯のLEDライトの抵抗が100Ωだったんですが、これを6Vで使おうと思ったら
抵抗を250Ω前後くらいに交換すれば問題ないですか?
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 12:36:16.79ID:W9kBm3H6
3灯で3Vで100Ωなので計算すると20mAってことが求められるからじゃないでしょうか
さっき試しに238Ω(なんか余ってた)で試してみたら、光ったのでこれが一晩とか
継続して光るのなら(常夜灯として使いたいので)これで運用したいと思います
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 22:14:57.42ID:Sn3TFm9v
1Vで点灯するLEDほしいな、どこに売ってる
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:10:36.35ID:Sn3TFm9v
>>238
ありがと、これなら単三ニッケル水素電池1個でロウソク灯もどきができそうだ
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 00:15:51.47ID:Kk6oaKbX
>>240
たしかにサイズがおさまるなら工作的にはこっちのほうがおもしろいね。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 08:54:41.74ID:6yttaeeY
>>240
乱暴な回路だなー
もう一石入れて電流制限しろー
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 08:56:31.14ID:sCES7GQc
LED抵抗の値を小さくすると明るくなるけど、どれくらい小さくしたらLEDが壊れるのかわからないな
今は点灯しても使い続けると負担になって壊れるとかあるかな
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 09:20:00.20ID:KEOuPJjO
>>243
>>240-242の話とは関係なしに、LED点灯の一般的な話ですよね?

過酷な環境や高信頼性が必要な用途でもないなら、
「どれくらい小さくしたらLEDが壊れるのかわからない」ってことはありません。
「今は点灯しても使い続けると負担になって壊れるとかあるかな」そういうことはもちろんあります。

まずはデータシートを見ましょう。データシートには様々な項目があります。
それぞれの内容がわからなければ個別に質問されたら良いと思います。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:16:26.08ID:52gY0To5
紫外線LEDなら自身の発光紫外線による光電効果で劣化するでしょ
可視光LEDは発光効率の低さによる発熱による半導体の劣化が問題じゃないの
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 22:38:27.89ID:4sixwstw
と思って軽くぐぐったらどうやらもっぱら「光酸化劣化」であり
光電効果による物質の劣化は地球上ではわずかみたい
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:12:06.18ID:rNLrrMfk
一般的には一時期言われてたみたいに(何かが起きない限り)LEDには寿命は無い
工業的には光量半分まで落ちれば寿命
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:28:32.05ID:PoDf8AlM
ダイオードって黒い大きいのと赤い小さいのとありますけど、何が違うんですか?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:53:40.61ID:n4aczB4n
色は封入モールドので大黒はもっぱら樹脂の小赤はガラスだろ
白セラミックとかも
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:54:15.31ID:QELeim4N
日本にはこういうのを決める機関がないからメーカーの好き放題

だいたいでなら、黒い大きいのは整流用など電力用途
赤色で小さいのは信号用途でラジオの検波、小信号スイッチングなど

型番不明のダイオードはよっぽどのジャンク通以外は捨てるのが吉
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:12:48.23ID:CCX3ebsx
LEDでACアダプタを使ってフィギュアを電飾したいと考えている初心者です。2つ質問したいのですが、

@ノートパソコン用の15V1.2AのACアダプタでもLEDを光らせることは可能ですか?

AそのACアダプタで、黄色のLEDを6個光らせることはできますか?CRDは1つで基本LED3つまでと聞いたので2つ使う予定です。

どうかご教授お願いします。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:14:59.28ID:jA9ppElr
マルチするにせよ、1日くらい間をあけてからにしたほうがいい
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:58:09.81ID:vfcE5pxM
簡単なアンプを作っていたときに、ブレッドボードの時は納得のいく回路だったのに、ユニバーサル基板に実装したら利得を大きくしたときに発振するやうになってしまった

こういう時ってどうするべき?
もう半田付けしちゃったから試行錯誤できないし
1個どっかにコンデンサつけるだけで収まるならありがたいんだけど
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:06:06.50ID:QELeim4N
回路図もなしに
定石で行くと、あそこにCを1個、ここんとこにRCを一個、こっちにLRを一個、そっちにCを2個 かな
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:46:25.37ID:30VfJhZQ
位相補償
かな。まずは。出力のとこに、CR経由でGNDに落とすつ。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 06:01:50.54ID:o7BVj3QN
テスターの使い方教えてー
電流の測りかたがわからない。
回路はled 抵抗10k5v
間に入れてもled光らないですごい低い電流値を指す。(0.05mAくらい)
どうやって使うんだろう
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 06:04:42.69ID:o7BVj3QN
mAでないやμA
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 06:40:18.95ID:4YQ4ZcIB
その抵抗の両端の電圧を測ればいいんだよ。
1Vあったら電流は0.1mAになる。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 07:09:20.25ID:o7BVj3QN
実際に計りたいのはマイコンシステム全体の消費電力量なんだ。
電池で使いたいから待機時1-2mAに押さえたいんだけど、計り方がわからない。
間に入れるとledも光らせられん。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 07:11:14.22ID:fDxe3aMr
>>266
テスターのプローブをさす場所が違ってないかい?

あと、テスターの型番くらいは書こう
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 08:10:26.40ID:uR2kXYHo
>>266
その電圧でなんで光るんだろう
やはり回路図と写真晒すのが良いと思う
LEDが複数直列になってるのかな
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 09:24:47.14ID:kRgwlK+I
>>269は測定方法か測定機器に問題があるような気がする。
>>270が言ってるように、電流モードのときには、専用のジャックにテストリードを差し換える必要あるタイプってことはないのかな。


ちょっと話は逸れるけれど、5V 10k LEDの組み合わせで、「その電圧でなんで光るのだろう」も違うと思う。

LEDの種類や環境による。

手元にある型式不明の赤LED。5V 1k で、インジケータとしてまあまあ使える感じのものだと
10kだと部屋の中なら認識できる程度。

でも、秋月でまとめ買いした、赤色LED OSDR3133A (100個で350円) だと結構光って見える。

これ、500mcd @ 20mA なんだけど、5V 10kとの組み合わせで 330uA流れる。
明るさが電流に比例するとすると、8.25mcdとなる。
昔のLEDは1桁のものも珍しくなかったし、今でもDigikeyで検索すると、定格の輝度が1mcdにも満たないものもあるよ。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 09:26:35.25ID:kRgwlK+I
>>274が正解だったら不幸な結果だ。
テスターに使うような小電流のヒューズは入手しにくいことがあるね。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 12:30:40.51ID:zaQM3f7I
おもちゃみたいなテスターでヒューズすらなくて内部の抵抗が焼ききれたことがあった

>>275
自分の想定と違うなと思っただけなのでそんなに厳しくつっこまないでくれ
後ろの文もよく読んでよ
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:48:10.47ID:Bhvf0oYh
http://s1.gazo.cc/up/223785.jpg
の写真は、なぜAC電流レンジで測ってるの?

電源装置からは、青と白の線で行ってるのに、
なぜか赤と黄色のワニ口に変わってる。その間で何かしてないか?
青と白の線をやめて、電源装置から直接赤と黄色のワニ口でやってよ。

テスターを電流計レンジにして、
テスターのセレクトボタンを押して直流モードにして、
それで以下の様に接続して、いくつが出る?
電源装置の(+)端子-----10k抵抗-----テスター(赤) (黒)テスター------電源装置の(-)端子
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:48:11.73ID:5B7nakJq
>>279
電流測るとき、テスターの赤いジャックを電流用のコネクターに刺し直さないと測れない
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:53:49.20ID:GDPMwnvq
>>281

間違いました。
http://s1.gazo.cc/up/223792.jpg を見て下さい。

残りは、あとでアップします。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:55:45.10ID:GDPMwnvq
>>282

10Aのほうに入れるんですか?
写真ではわかりませんが、
LEDはほのかに光ってますのでヒューズ切れではないと思います....
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 14:03:04.48ID:Bhvf0oYh
>>282
このテスターは違う。

10A   COM   V,A,uA,Ω

という差し込みになってるんだよ。
https://ja.deree.com.tw/de-200a-de-200a.html

ただし、uAレンジのデフォルトは、何故かACのようで、
SELECTボタンを押してDCにするようだ。
>>283の写真は液晶表示上で、確かにDCになってるけど、
>>281の写真ではACになってる模様。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 16:12:13.56ID:Bhvf0oYh
>>287
ありがとう
テスタの電流レンジを、uAでやってるには理由があるの?
mAレンジでやったら ちゃんと測れそうだけど

そのテスター、レンジは自動で切り替わらないのかな。
あるいは、レンジオーバーの表示はないの?
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:09:37.90ID:AdkGcM32
まともそうな安定化電源まで持ってるようなやつが人に聞くような話とも思えない、、、
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:33:03.12ID:zOzdXU/F
赤いミノムシ付きコードが断線か接触負傷
売られているミノムシ付きコードは被覆と一緒にかしめてあるだけだから
接触不良が多い
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:43:27.67ID:gPDNIeFX
青色LEDで10kなら、180〜190μAでないの?
LEDが3Vちょいでしょ。単位と倍数次第では、合ってるんでない?
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:22:30.32ID:SqGJCmZs
>>292
みのむしクリップコード、10 本束のはやすいが接触不良だらけだ。
導通していても、よく測ると 0.1Ω 前後あるのが普通だ。
しかたがないのでみのむしをむしって線をはんだづけする。
汚くなるしめんどくさい。

そこでみのむしを買って自作する。
コードの太さ長さを自由に選べるが割高だ。
みのむしと同じ色のコードが手許になく、
みのは黄色だがコードが橙色になっちゃったりする。
あの形だからはんだづけしづらい。
毛細管現象ではんだが吸い上げられてコードの根本が硬くなっちゃったりする。
断線しやすいのでやり直し。
あっちっち。なにせあの形だからやけどしやすい ミ>ω < ;;ミ

で、自作してもけっこう抵抗の大きいコードができちゃうんですよね。
銅撚線がぷちぷち切れて、1、2 本残ってるだけだったり、
鉄のクリップの上ではんだがてんぷらの衣だったりする。
いちいちみのを剥いて確認するのはめんどくさい。
いちおうつかう前に抵抗を測っておこう。
が、0.01〜0.5Ω ほどの抵抗を簡単確実に測る方法はないものか ミ'ω ` ミ
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:32:33.50ID:YwaPuiHc
>>287
5V電源、LED無しで抵抗(10k)だけにして、まずは測ってみたら?
500とか50とか5と.5かそれらしい数字が、出るかどうか。
レンジ単位や倍数とか、わかるんでない?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:39:32.00ID:jqVNuipd
電源の使い方はあってるの?

ツッコミどころがありすぎてすごいなこれ
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:48:31.41ID:zOzdXU/F
>>294
ハンダ付けでやり直すんだけど、どうせ切れるのでチョン付けがいいね。
コテはいつでも暖まってるし。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 21:53:00.54ID:Bhvf0oYh
>>294
へー、そうなんだ。

ところで、   ミ'ω ` ミ   は、何の意味ですか?
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:11:02.05ID:RTreSrob
お前さんは駅やなんかで叫び声を上げている池沼に
あなたは大声で何を言っているんですかっていちいち聞くのかい?
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:54:51.92ID:4YQ4ZcIB
オクで菊水、高砂、ケンウッド、TEXIO、HPなどの実験用CVCC電源が数千円で入手できるのに。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:03:30.83ID:cw0stpz+
製造日が6年前のクイックポジは最短でもどのくらい露光すべきでしょうか?
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 10:42:50.39ID:/EcZAGCK
考えてくれてありがとう。
釣りだったら良かったのですが...
永遠の初心者なので、ツッコミ歓迎です。
ご指摘ー ご指南をー


>>288

0.5mA程度と予想していたのでμAレンジが妥当だと思いました。

>>291
たまたま安く10年位前に中古で買いました。
電流って計ったこと無かったので、予想外の展開でびっくりしています。

>>292

念のため一応あとで計ってみます。

>>295
287に貼った画像だと、下のものです。
http://jump.2ch.net/?http://s2.gazo.cc/up/43219.jpg

>>296

電源には気が付かなった。あとで乾電池買ってきます。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 11:03:58.17ID:/EcZAGCK
>>293

LEDが光らなくなるので、計れていないです。

>>290

DT870Dという1000円位のデジタルテスターでも試しました。
そちらでは0のままでした。
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 11:52:58.20ID:/EcZAGCK
>>305

プラスが赤
マイナスが白
グランドが黒です。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 12:41:14.43ID:bGa/+yPN
> 0.5mA程度と予想していたのでμAレンジが妥当だと思いました
> たまたま安く10年位前に中古で買いました
10年以上の電気歴でテスタも電源も使い方わかってないのがなんとも
取説読まないタイプの人でも使ってりゃわかりそうなことだが
レスちゃんと追ってないがとうにテスタぶっ壊れてるんじゃね
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 12:44:08.86ID:/EcZAGCK
新しいテスタ買ったら解決しました....
考えてくれたひとありがとう。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 12:54:46.39ID:TguKIzCL
テスタつなぐと光らないってことは
テスタが壊れてて、電気流れないのでは?
新しいテスタ買うのをおすすめ
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 13:05:19.31ID:ctLDbAvk
>>307
我が家の実験用電源の端子の色と表記文字を調べてみたら
中華製は赤-黒だった
1.国産A
青:−
赤:+
黒:GND

2.国産B
青COM2 (デジタル用)
赤+
黒GND
青COM1 (アナログ用正負)
白0〜-16v
赤0〜+16V

3.中華製バッタもの
黒:−
赤:+
緑:GND
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 07:13:27.66ID:w4pW+YPq
GNDと言っても色々ある。
フレーム、アース、ラインノイズフィルタ、マイナスコモン、そして0V
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 11:46:31.08ID:hu27TwuN
中華のGNDが緑なのは安全規格の1次側のグランド(アース)線から持って来たのかね
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:35:34.29ID:Zp2YATfk
電子工作っていうかLEDだけなんですが……
中華製プラモかったらLEDx8個ついてて。
配線指定が一切ないんで、3個-3個-2個に区切ってスイッチに配線したんですが
全部つなげると最初の3個が光らず、3個-2個のみ点灯。
3個-2個を配線から外すと最初の3個が光ります。
抵抗は付けておらず、電源はLR44、1.5Vx3の直列です。
全部配線してつかないのが出るのは、電圧不足なんでしょうか……
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 05:28:29.89ID:8Q0nsdw/
全くのハード初心者ですが基板タイプの小型のマイコンを買ってみようと思います
RaspberryPi、Arduino、IchigoJam、PICマイコン どれがいいでしょうか?
ロボット制御に向いているのはどれでしょうか?Bluetoothモジュールを繋げられないものはありますか?
それぞれの特徴の違い(向き不向き)を書いてもらえるとありがたいです
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:14:38.88ID:9W3vLMnQ
ソーラーガーデンライトをパネル部分をベランダに、電線を延長してLED部分を廊下に設置して
常夜灯として利用してるんですけど、曇の日は暗いので、例えば鉛バッテリーを充電できるような
大きめのパネルを用意して、5Vくらいに降圧して使ったとして、電流が大きすぎるとかあるでしょうか?
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:27:32.20ID:nfoJXRRI
>>320
何が何に対して電流が大きすぎると危惧してるのか?
パネルが電池に充電しすぎる?
l電池がedに電流を流しすぎる?

いずれも制御すれば問題ない。
きちんと設計しなければどっちも問題。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:53:04.76ID:JjsK3beY
>>319
いろいろな意見があると思いますので、俺の個人的見解
・シリアルで接続できるBluetoothならどれでもつながる。
・その中で飛びぬけて処理能力が高いのはRaspberryPi。まあたいていのことができる。でも消費電力も大きいので、ロボットの電池に制約がある場合は考慮が必要。
・PICマイコン(その他、Arduino、IchigoJamに使われているAVR, ARMマイコン単体を使う場合も同じ)は、技量さえあれば自由度は高い。でもその技量が問題の場合もあるよ。
・Arduinoは比較的処理能力が低いものからけっこうな能力のあるものもある。既成のソフトウェアライブラリも、拡張ハードもたくさんある。俺としては入り口からある程度の応用までおすすめ。
・IchigoJamは制御内容にもよるけれど、ロボットを扱うのには限界が見えてきやすい、と思う。あと、そのソフト資産を使える処理能力の高いものが存在しない。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 09:06:03.10ID:JjsK3beY
>>320
図は見えていますかね。
LEDに電流制限回路(この図では100Ωの抵抗)がついていれば、供給側(右)の電流供給能力には関係なく同じように使えます。

ただし、伸ばした電線が、踏みつけられたリして傷ついて短絡すると、供給能力の高い電源だと、電線に大きい電流が流れます。
ときとして、ヤバいことになりますので、供給能力のでかい電源を使うときには、電源の直近(図の赤丸)にヒューズを入れておくと安心です。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 09:45:30.60ID:3Uru7LaU
>>320
充電が多すぎるのを心配してるなら定電流ダイオードで制限すれば
いいんじゃないかな。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 10:05:26.60ID:PcLJ6nVn
>>319

IchigoJamは能力的に多分ムリ。
PICマイコン
 開発環境が大規模で作るのが大変。
 デバッガーあり。
 開発言語はC。
RaspberryPi
 消費電力大(5V2Aくらいは確保したい)
 リアルタイム性に難あり。
 外付けハードウェアの規模も大きくなりやすい。
 開発言語はなんでもあり。pythonやperlも使える。
 デバッガーあり。
arduino
 開発言語C++もどき。
 デバッガーなし。

おすすめはarudino mega あたりかなぁ...
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 10:14:19.56ID:ti17p00W
>>320
定電流ダイオードで制限だと電池残量の大小に対応できない
なるべくシンプル回路なら電池電圧+αの定電圧がいいと思う
ニカド2個なら3Vレギュレータにするとか白LEDをパラに入れて過電圧分を放電しちゃうとか
つか5Vてことは電池4本内蔵タイプかな?12Vパネル→5Vレギュレータのつもり?
5Vだと充電効率ちょい悪なのでで5.6Vにしたい
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 11:27:18.88ID:8Q0nsdw/
>>322>>325
ありがとうございます。
TV出力も欲しいならRaspberryPi、IchigoJamに限られるにで
RaspberryPiになってしまう感じですかね、電力だけがネックですかね
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 11:27:26.23ID:np8lEuMS
>>319
ロボット制御ったって、ライントレーサーなのか二足歩行ロボットなのかでも違うからね。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 11:53:04.48ID:PcLJ6nVn
>>327

上にも書いたけどリアルタイム性は大丈夫ですか?
基本linuxなんで、いつ処理されるかを保証するのは難しいのです。
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 11:58:08.04ID:PcLJ6nVn
ソーラーガーデンライトに便乗で質問します。

CL0116ってどのくらいの電流まで充電できるんだろう。
割りと大きく流せるなら >>320 も解決しそうなものなんだけど、
データシートの読み方がわからない・・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06279/
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:07:59.80ID:+pRrdKlK
>>319
初心者って言ってるくせに高望みし過ぎ。
先の展望は夢として、まず何ができるようにするかを考えて、そのためのボードなり、プラットフォームなりを選ばないと、挫折して、放り出すだけだろう。
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:04:05.13ID:v55Z7YtM
>>331
同意。
まずは簡単なやつをやってみようよ。
そうすれば、世界が見えてくる。

やる前から あれこれと悩むのは、
・基本的に欲張りな人
・ハイエンド指向で、友達から「スゴイね」と言われたい人
・2度買いしたなくない、失敗したくない、1円でも安くしたいというケチな人
だと思う。
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:21:47.10ID:+pRrdKlK
一番大事なのは経験。一つ一つ積んで行かないと、最終目標にはたどり着かない。理想を考えるのもいいけど、踏み出すためには、第一目標を作ってそこまで経験すること。
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:43:09.25ID:t+KRi5JY
>>319
>>325だけど
>PICマイコン
> 開発環境が大規模で作るのが大変。
ウソ
>RaspberryPi
> 外付けハードウェアの規模も大きくなりやすい。
でたらめ

ま、でも、結論的には同じかな
Arduino系で試しにサーボでも動かして遊んでみるのがいいよ
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:25:06.59ID:+sMx+i5p
なんか、最近マウンティング系の人が増えてきたので雰囲気悪いよね…。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:27:13.70ID:+sMx+i5p
このスレって紳士みたいな人がサラッとイントロダクションしてるれる印象があったんだ…以前は。
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:36:22.70ID:Xk6P++ym
>>327
例えばarudinoで制御させて、通信でパソコンとかラズベリーパイでモニタしたら駄目なの?
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:38:12.72ID:xUt2rb09
>マウンティング
>イントロダクション
を使ってみたかっただけのヤツも湧いてるしなw
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:41:11.70ID:+sMx+i5p
たとえ、その紳士に対して反論がある場合でも具体的な記述を提示したうえで議論していた…以前は
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:42:00.48ID:PcLJ6nVn
>>334

にわかなんで根拠を頼む。教えてください。
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:57:39.71ID:MA/qXqg/
>>341
数千円のPICライタとフリーのIDE、数百円のPICマイコン、あと電子工作
まわりのもろもろ。普通これを「開発環境が大規模」とは言わない。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:04:45.35ID:wy3dgx4N
>>341
それ、逆じゃん。
大規模だと言う根拠をまず示せよ。
とりあえず、何との比較でより大規模だと言ってるのか教えて。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:17:58.73ID:S1DsolFE
>>319
相談できる知り合いや同期・先輩・先生・教授・上司がリアルにいるなら、その人と同じもの
それか、ロボットをやっているホームページと同じもので一回作ってみる
一回で上手くいって、はい終わりになることは滅多に無い

過去のロボットコンテストでどれが使われているか調べてみるのも良い
FPGAやPSoCが選択肢として増えるかも
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:48:42.17ID:nneY8wqx
横着して失敗してやり直し→時間の無駄
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:54:53.95ID:PcLJ6nVn
>>343

定義はないので主観になるが、PICの開発環境はふつうMPLAB-X。これはOracle NetBeans。
PCに多くのリソースを要求する十分に大規模な環境だろ。
確かにCPUもメモリも山ほど持っていれば関係ないけどな。
また、マイコンとの接続にはpickitなどのライターが別途に必要。

次に、出てきたマイコンの開発環境と規模の面から比較。

・ichigojam セルフ開発のみ。
・raspi セルフ開発可。vimもpythonも走る。最低限PCとEthernetでつなげればOK。
・Arduino セルフ開発不可。ArduinoとはUSBケーブルで接続すればOK。
 ArduinoIDEは、機能は少ないが、その分比較的軽量。メモリが少ない安価なPCでも十分に動作する。

ArduinoIDEとMPLAB-Xの直接の規模の比較は面倒だからしないけど、リソースの消費量は明らかに違うよ。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:18:20.43ID:MA/qXqg/
>>346
ArduinoかPiから電子工作に入ったみたいな感じだけど
マイコンとライタとフリーのIDEとPCを揃えるのを「開発環境が大規模」
でとは言わないよ。そんなこと言われたら普通に驚く。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:23:26.35ID:+sMx+i5p
(仮に)譲歩して「大規模ではない」と引き下がってもいいんじゃないかな。
このあたりは具体的な基準点がないから何とでも言える。

ただし「他と比べて規模が大きい」と言われたら反論するのは難しいと思う。
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:25:50.48ID:PcLJ6nVn
>>348

MPLAB-Xが軽量と思えるならそうだろうな。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:52:35.25ID:MA/qXqg/
>>350
頓珍漢なわけ。何が大規模かと聞いてみたら
PCで動くIDEが重いという。それはまさにソフトが重いとか
いうことで大規模とは全然関係ない。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 17:12:00.00ID:+pRrdKlK
言葉の問題だなあ。たしかにそれを大規模って言われると混乱する。

初心者にとって(ソフトは実はエキスパートだとかって特別な場合を除いて)、開発環境の導入しやすさや、導入してからの操作の簡単さなんかは、大事だとは思う。
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 17:17:40.25ID:RUeKXnKd
まあ、Arduino成功の理由は、コンパイル→実行がワンクリックで可能って
とこにあったんだろうからね
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 17:51:48.96ID:PcLJ6nVn
>>351
>>352

開発環境の規模の大小はソフトの重さには関係ないのですか?
開発環境が重い大きいとか書けば正しかったのかな。
重い大きいっていうのは、扱う情報量が大きいのだから規模を示す指標になり得ると考えたんだが....
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 18:49:18.72ID:/QW8tn3r
>>354
開発環境の規模って言われると値段が最初に浮かぶわ
ICEとか個人が買う値段じゃないやつ多いからな
最近はJTAGとかで安いの多くなったけど
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 20:21:32.78ID:L966Y5Je
昔あったようなコンパイラのライセンス料金n万円とかも初期導入にはキツかっただろうなぁ
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 21:36:16.91ID:np8lEuMS
まあ、マイコンやるならオシロとロジアナはどっちみち必要になるしな。
プロトコルアナライザはそのあとな。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 21:38:59.90ID:wjrq1bw/
なので昔はプロでもアセンブラ/コンパイラ/インタプリタ、シミュレータ/エミュレータ、デバッガ/モニタなどを
自作する人が珍しくなかった。
況んやアマチュアをや。
今は何でもタダで、あるいは昔に比べればタダ同然の価格で手に入るので
そんな人は居ないけど。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:29:47.86ID:M8Qeivn6
互いの不接点を見つけるために主張しあうのは不毛だと思うの。
接点を見つけるために相手の話を読めば、知の集積になるかもしれないのに。
罵りあいが2chの華だとしても、ほどほどに。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:45:04.66ID:rOjr/EYq
マイコンそのものを楽しみたいのか、とりあえず動かして楽しみたいのかで違ってくるだろうなあ
前者ならPIC、後者ならarduinoかな

開発環境については、大規模とはちょっと違うけれどPICを初めとする8ビット、16ビットマイコンは面倒が多いと思う
arduinoはUSBにさすだけでOKだし、Raspberry Piに至ってはセルフ開発
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:09:45.62ID:JiQg4G2/
arduinoで入ってくるのはいいと思う。
でも、書き込み機と石、ブレボがあればもっと楽でしょ。
いろんなプロトタイプを同時に試せるし。
何より安いと思うのだけれど。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:13:17.98ID:BKidpbWB
arduinoのように画面出力がないものはプログラムの動作結果はどうやって確認するんですかね?
LED繋いで点滅させるぐらいでしょうか、作業が相当大変そう
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:44:35.10ID:JNU+ipUS
Arduinoの開発環境にシリアルモニタがあるのでそこに送ってパソコンの画面で確認する感じ。
シリアル通信の知識も得られるから一石二鳥だよ。

最近はシルアルプロッタも付いている。
時間軸に沿って勝手にグラフ化してくれるからセンサ類の入力確認が楽になった。
こういう手軽さはありがたいね。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 02:17:33.68ID:QOruyByX
そうだね。
まあシリアルモニタだけなら teraterm とか使えばいいだけなんだけど
書き込みポートと共存できるのは使い勝手いい
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:28:29.64ID:hkVl5QsU
規模は価格か。ハードウェアice?昭和の環境かね。
MPLAB-Xが今時の格安pcでサクサク動くとは思えんが、価値観を言っても仕方ないか。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:23:50.24ID:iZ9B0udJ
ラズパイとAndroidの大きな違いはむき出しのI/O端子の有り無しのような気がするけど
AndroidにUSBシリアル変換コード付ければラズパイと同じような組み込み制御できるんですかね?
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:37:21.89ID:M8Qeivn6
>>369
Android端末+USBシリアルの構成は、Raspberry Piに比べると、細かいタイミングでのI/Oは苦手です。
ユーザーインターフェース部分を任せるのはありかもしれませんが。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:02:38.55ID:BATSgpsb
ラズベリーパイでやることに意義を感じてるんでしょうが、例えばUSB外付けでスイッチのオンオフとか
5Vくらいを出す出さないっていうUSB機器があれば結構自由度の高い電子工作できますよね
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:59:25.21ID:DIzsFjop
SPPやHIDでアプリ側やOS側で受けたりできるけど、逆に言うとそれが制限や限界になるんだよね
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 16:32:12.79ID:dczVmrbc
5V4AのACアダプタをスマホやUSBデバイスのマイクロUSB電源入力に使いたいんですが、ケーブルやコネクタの許容電流で問題出るのでしょうか?
DCジャックやケーブルはともかく、マイクロUSB端子の許容電流が2Aない物が多いので
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 17:54:19.93ID:M8Qeivn6
>>376
そのスマホやUSBデバイスのマイクロUSBは何Aの電流が流れるのでしょうか。
2Aが流れるようになっているデバイスなら、基本的には5V100Aの電源を接続しても2Aしか流れません。
通常、スマホ、USBデバイスの方で流れる電流の制限がかかります。

でもそのデバイスの中で電流を制限する回路に何かのトラブルがあったら、正常時を超える電流が流れます。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:02:54.02ID:LGcI9uEl
>>376
>5V4AのACアダプタ
これは、

「私は電圧5V一定で、電流0A〜4Aまでの範囲なら、あなたの欲しいだけ流してあげられますよ」

と読みます。
ですので、0Aでも1Aでも良くて、相手の機器が何Aまで欲がるか、によります。
何も繋がなければ、0Aですし、
1Aしか流れない機器をつないだときは、2AのコネクタでOKですし、
3A欲しい機器をつないだときは、2Aのコネクタは、ダメです。
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:19:40.55ID:GSyOGKqY
電気アンカのタイマーくらいなら
CMOS版の555とSSRでいけるかなぁ…
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 11:38:57.63ID:NJjB3C7X
ttp://i.imgur.com/3exV1O0.jpg
チップワンストップの懸賞に当たったwww
社員の皆様、ありがとうございます
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:32:17.79ID:Ip/aXd22
以前ジャックで質問させていただいた者です
一通りは何とか回路図と照らし合わせてpdfのエフェクターを作っているのですが、配置図のJ1のリード線をどこにどう繋げばいいかどうしても分かりません
あと、VCCはPWRにまとめて、INとOUTは回路両端からSWに繋げればいいのも何となくわかるんですが、BIASはどこにどうまとめればいいかも不明です
長ったらしくてすみませんが教えていただけないでしょうかお願いします
http://kandr.biz/product/kits/man-distortion.pdf
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 01:03:35.27ID:8UfZcezy
>>386
J1は回路図上にでない基板上の配線だから気にすんな。BIASって書いてあるところはそれを全部つなぎ合わせればいいだけで、基板からコードで引き出す必要はない。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 01:46:55.23ID:Ip/aXd22
>>387
ありがとうございます
IN,OUTは回路両端からスイッチにつないでPWRとGNDはひとくくりにまとめて繋げばいいの認識で合ってますか?
あとDCジャックからD5につながるポイントなんですけど、DCジャックをVCCに繋げばいいんですよね?
何度もすいません教えてください
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 03:38:57.44ID:8UfZcezy
>>388
前半はそれでいいと思うけど、後半は
回路図から見るとこのキットのDCジャックはDCプラグを刺すと電池のプラス側が切れ、DCプラグのセンターがPWRって書いてある側 (つまりVCC側) に繋がるようだけど、普通に秋月とかで買えるDCジャックはGND側が切れる。よって、DCジャックの現物を調べてから、次の点に注意して配線する。
・ DCプラグを刺したとき、電池にDCプラグからの電圧がかからないようにすることと、
・電池でもDCプラグでも回路図のVCCにプラス側、GNDにマイナス側がつながるようにすること
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 05:46:44.72ID:PrIu0XoE
>>389
ありがとうございます
部品リストと同じ型番のものを買ってあるので問題なく作動するとは思います
主に電池で動かすのを想定してるので出番はないかと思いますが、回答ありがとうございました
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 00:49:33.44ID:nRwSGWsu
>>391
丁寧な図解ありがとうございます!
おかげさまでバッチリのエフェクターができました
今後また作るときにこの図を見返します、ありがとうございました!!
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 00:23:45.07ID:buxvUwWB
>>391
一枚で、上手に描けててすごいね。ヨコですが、保存させてもらいました。ありがとう。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 00:36:07.32ID:s19pMOzO
391先生!
電源ジャックのところで、回路図では+側をスイッチしてますが図解では-側をスイッチしています。いいのでしょうか?
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 04:10:59.45ID:hkXeBk6P
センター(-)のACアダプタを使う前提、とするかどうかの話だな
逆極性を挿した時の保護?がD5頼りってのがちと怖いね
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 13:17:08.63ID:A/itXvB+
リード線をつなぐ簡単な電子工作をしてみようとgootの20w半だごてとヤニ入りはんだSD60を買ってきました
はんだ付けの練習をしているのですが
中々綺麗に盛れません
基板から離すときにこてにはんだがくっついて引っ張られとんがりコーンみたいになってしまったり
はんだがこて先の上に溜まり下に落ちなかったりします
はんだを小手先に付けると丸くなって下に落ちないというか…
小手先は酸化して黒くなったらクリーナーでザッザッと拭き取ってからやっているのですが
もっと滑らかにはんだを流すにはどうしたらよいでしょうか
練習を重ねるのは当然として何か切っ掛けが欲しいので指摘がありましたら
よろしくお願いします
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:15:58.75ID:Yxj6C64x
交流の整流について質問ですが
ダイオードブリッジにサイン波を入力すると全波整流になると思うのですが
変に歪んだ波形になりました。

最初の波形
http://s1.gazo.cc/up/226029.jpg
ダイオード
http://s1.gazo.cc/up/226030.jpg
出力波形
http://s1.gazo.cc/up/226031.jpg

原因などどの様な事が考えられるでしょうか?

よろしくお願いします。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:17:14.31ID:A/itXvB+
>>402
ありがとうございます
これはみなさん当たり前のように使う必需品なんでしょうか?
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:22:55.42ID:2QB85xF5
>>401
ハンダ付けのポイントは、以下の通り
・半田ゴテは、温度調節付きを使う
・半田は、ヤニ入りの0.6mmのものを使う
・半田は、鉛有りを使う
・半田ゴテの先端は、半田色にテカテカさせた状態で、相手の所に持って行く
      テカテカにするために、水を湿らせた専用スポンジでコテ先を「ぬぐう」
      金属たわしみたいな水要らずのやつもあるが、コテ先を突き刺すようにサクサクしてぬぐう。
      左右方向にぬぐうと、半田が飛んで目に入り、最悪は失明。
・左手に半田、右手にこてを持ち、接続相手の場所で半田を溶かす。
      半田をコテ先に載せて相手に持っていくのではない。(上手くなってから使う技)
・ハンダ付けは、煙の出ているうちに終了する。
      この煙はヤニ(フラックス)が燃えている証拠。
      いったんヤニのない状態(煙が出ない状態)になったら、誰がやってもうまくできない。
・「つの」が出たりして、下手くそになってしまったら、もう一度半田を足せば綺麗になる。
      この目的は半田を足すのではなくて、半田の中にあるヤニの追加する行為。
      本当は、ヤニだけ追加すれば良い。
      追加したときに、煙が出るけど、やはりその煙が出ているうちに勝負する。
・富士山型にこだわらない
      ハンダ付け箇所の格好が富士山で....なんて、上手になってからやれば良い。
      まずは確実な接続が大事。
・多過ぎる半田
      吸い取り網で吸えば、綺麗になる。スッポンという吸う道具より、
      吸い取り亜美のほうが、半田が周りに飛ばないし、誰でも綺麗に半田を吸える。
・熱をビビらない。
      ほとんどの電子部品は、ちょっとやそっとの熱では壊れませんので、
      こて+半田で充分に相手を過熱してハンダ付け。
      こてだけだと点接触になって、相手に熱が行きにくいので、
      その場で半田を溶かして、こてからの熱を半田を使って伝導させれば 
      点接触→面接触になり相手を速く加熱できる。
・コテは大容量
      熱の少ない20Wのコテでチマチマやるより、40Wの半田ゴテでササッと済ませる。
      熱の少ないコテを使うのは、上手になってからで良い。

まとめ
・左手に半田、右手にコテ、
・相手の場所にコテ先をあてると同時に半田も当てて、そこで半田を溶かし熱を伝える。
・半田が溶けて煙を出しながら、相手の部材にまとわりついて行く。
・煙が出ているうちが勝負。
   煙が無くなったらあきらめて、半田(ヤニ)を追加する。
・電子部品は熱ではなかなか壊れない。
・下手くそなハンダ付けは、ヤニ不足と熱にビビってるのが原因
・大きめのこてで、ササッと済ます
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:26:49.55ID:2QB85xF5
>>403
トランス交流→ダイオード→オシロ という接続では、綺麗な波形は出ません。
理由は、負荷抵抗が無いからです。

トランス交流→ダイオード→負荷抵抗→オシロ という接続で見て下さい。
たぶん、綺麗な波形が出ます。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:49:19.39ID:A/itXvB+
>>405
凄く丁寧なアドバイスありがとうございます
なるほど煙が出ている間に済ませるというのは分かりやすい目安です
それにご指摘の通り時間をかけすぎていたように思います
頂いたアドバイスを心がけると共に
高いものでは無いのでフラックスも買って試してみたいと思います
タイミングがよかったと思いますがこんなはに早く手がかりが見つかって感謝しています
ありがとうございました
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:26:04.97ID:wHWqb0tj
>>407
フラックスはやめとけ。
少なくとも、通常のはんだ付けならフラックスはいらない。
(フラックスの中には、部品にダメージを与えるものもある。)

ヤニ入り糸はんだは、それだけで当たり前にはんだ付けできるほどのヤニ(フラックスの一種)が入っている。
はんだ付けしにくい材質とか、大物の場合以外は、必要ない。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:40:53.36ID:hrkKLJDC
>>変に歪んだ波形になりました。
平滑コンデンサを入れればいいだけじゃないの
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:02:03.58ID:iyeLPahj
オレもフラックスはいらないと思う。
5V以下の回路だと、害しかないんじゃないか?
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:09:50.68ID:Sjw+sLyG
>>406
ありがとうございます。
今回の波形はファンクションジェネレータからの出力ですが同じと考えて良いでしょうか?
付加抵抗の件明日接続して確認してみます。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:10:10.34ID:w+bGu71L
>>406
ありがとうございます。
今回の波形はファンクションジェネレータからの出力ですが同じと考えて良いでしょうか?
付加抵抗の件明日接続して確認してみます。
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:22:58.41ID:kOEMg4bU
初心者ほどフラックスは使うべきだね。
手順としてはんだ後の洗浄は必須だからね。
ある程度技術や理屈が分かってから色々省略できるところもあるだろうけど、フラックスを使うのがはんだ付けの基本手順なのは初心者からプロまで変わらない。
生半可な上級初心者、セミプロが一番始末が悪い。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:46:58.91ID:eavtSfcU
>>401
熱しすぎか、熱が足りないか、では?
コテがあたたまるのに数分かかると思います。
おれは温度調整のできない安いコテをずっと使ってたけど、奮発してHAKKOの温度調整できる5000円くらいの買ったらあまりに楽すぎて何故早く買わなかったのかと後悔したのを思い出した
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 21:16:02.79ID:2QB85xF5
>>407
>なるほど煙が出ている間に済ませるというのは分かりやすい目安です
はい、半田付けは、ヤニがポイントです。
コテが熱すぎてヤニが飛んでしまっては、うまくできません。
20Wのこてでゴテゴテやっているうちにヤニが飛んでしまっても、うまくできません。
ヤニが出ているうちに終わらせるための工夫が、熱の大小であり、コテの選定なのです。
ヤニがあるうちに(=煙が出ているうちに)終了できるなら、コテの種類も温度も注意は要りません。


>高いものでは無いのでフラックスも買って試してみたいと思います
それもいいですけど、ヤニは半田に入っていますので、素人工作では普通は使いません。
あえてヤニを使うのは、CAD設計して緑色のレジストで保護された基板パターンに、
QFPパッケージのICやコネクタを付けるときで、
ドバドバとフラックスを付けて、コテをサーッと引いてツルツルンと仕上げるときに
使います。これは、後でフラックス落とし(洗浄)をする前提の場合です。

しかし私たちがユニバーサル基板で工作するときは、洗浄しないことも多いので、
あえてフラックスをドバドバはしません。半田に含まれているヤニでやりきりましょう。

ヤニが多い/少ないでできばえが変わる顕著な例は、半田の太さを変えたときです。
普段は0.6mmのはんだで楽々工作していますが、
0.5mmピッチのICや1mm×0.5mmの抵抗などを付けるときは0.3mmの半田を使います。
しかし「俺って、こんなに下手くそなの?」と思うほど、うまくできません。
その原因は、直径が細くなると、その分ヤニの量が少なくなるからです。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:09:26.99ID:xIBQWFnx
松脂ロジンブロック持ってるが滅多に出番ないな
古いペーストも後生大事にとってあるがこれは二度と使われる事は無いだろう
コテ当てすぎて酸化したハンダはヤニでどうにもならん
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:22:32.28ID:65mSNs/r
今の無洗浄タイプフラックスだと洗浄しないことが多いよ。

半田に含まれているフラックスだけでやりきることに拘るあまり、
「フラックスを使うとメンツにかかわる」みたいな変なプライドを持つようになったらダメだろな。
いまどきの電子工作なら、ちょっと慣れてきたら、すぐに表面実装部品を扱うようになるはずです。
そのときはフラックスを気楽に使えば良いと思います。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:20:50.35ID:iyeLPahj
フラックスは不良品の原因になるからプロは使わない。メンツで使わないわけじゃない。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:50:39.14ID:2QB85xF5
フラックスは、吸湿してしまい、ハイインピーダンスが確保できなくなるので、
アナログのそういう所では、洗浄しますね。
デジタル回路ならインピーダンスが低いので、フラックスが残ってもいいけどね。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:54:21.30ID:65mSNs/r
フロー半田はフラックス使いますけど。
それはプロじゃないのですかね…
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:00:46.12ID:DDMXXMEv
それに、ユニバーサル基板であっても残渣が気になる部分については洗浄剤で洗浄すれば良い話なのですが。

吸い取り線にはたいてい派手にフラックスが塗布されていて、これを使うとべったりと基板にフラックスが残ります。
これだって、ポイントで洗浄するでしょう?
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:11:21.99ID:hmt/c36L
通常のハンダはコア部分にフラックスが入ってるだろ?
プロはノーフラックスのハンダで半田付けしてるのか?
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:11:45.77ID:DDMXXMEv
>>422
そうですね。
どちらかといえば、アナログかデジタルかよりもハイインピーダンスかどうかだと思います。

GΩの抵抗を並べるような回路だと半田に含まれるフラックスも気になりますので、念入りに洗浄をします。
一方で、微小なコネクタ類だと、洗浄液で再汚染されて接触不良の原因になりますので洗浄を積極的に避けたりします。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 01:52:59.60ID:LW73F71h
>>426
コネクタは、多くの場合、洗浄後に手付けですね、試作の場合は。
量産は知らん。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:22:17.04ID:fXXlDDab
私の電子工作は趣味だが、見た目がキレイになるから、
フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
ヤニの茶色や黒いカスは汚いし、美しくないものは信頼できない。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:37:02.13ID:IlW5d8Ll
フラックスにもいろいろあるんじゃないのかな
無塩素、無洗浄とか。知らんけど
数十年前に「フラックスは駄目。侵食される」というのを読んだ記憶がある

いまでもフラックスを積極的に使えというのは2ちゃんぐらいでしか見ない
自分も液体フラックスを持っているけど、腐った吸い取り線の復活用で
半田付けに使ったことは無い
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:49:04.77ID:IlW5d8Ll
431の続き
買い置きした万能基板なんかで
銅箔が酸化してしまってハンダが乗らない拡がらないときは
紙やすりやメラミンスポンジでこすってる
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 12:55:09.95ID:fXXlDDab
編み線以外に、QFPを付けるときにも液体フラックスを使っている。
もちろんハンダ付け後は丁寧に洗っている。
基板の酸化膜落しには目の細かな砂消しゴム。取り扱いが楽なので。
メラミンスポンジは使った事がないな、今度試してみるかな。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 14:21:13.77ID:LW73F71h
>>429
>フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
筆に何を付けて拭き取るの? エタノール? IPA?

筆で拭くって、溶け出したヤニを「希薄して移動、塗り広げる」だけで、
基板から取り除くことは出来ないんじゃない?

筆に付けた薬品がヤニに溶け、それが筆に浸み上がってくるのなら、
筆に浸み上がってきたフラックスが、薬品の中に戻ってしまわない?

スプレー式だと、基板に吹き付けた薬剤がフラックスを溶かし、
さらにシューっとする薬剤が解けたフラックスを基板外部に追い出すので、
フラックスを溶かして追い出すことができると思うけど、
筆でどうやってやるのか気になります。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 15:36:41.88ID:ibASNOvJ
>>433
>編み線
これにフラックスを使うのは、あまりいい話じゃない。
隙間だらけで、そこに半田の他にフラックスが吸い込まれて固まる。
はんだ付けの過程にもよるが、半田の中(下側)にフラックスが閉じ込められる可能性もあり、完全洗浄は難しい。
フラックスは多かれ少なかれ腐食性があるが、通常使用では洗浄しなくても問題ないレベルが多い。
しかし、長期安定性・高信頼度を求める場合はやってはいけない。
「松脂+アルコール」のフラックスなら、別だが。

なお、フラックスの腐食性は、通常塩素の含有量に左右される。
使っている糸はんだの腐食性を気にするなら、黄銅板の上に切った糸はんだを置いて、下から温めて溶かしてみる。
半田の周りの変色(茶褐色だったかな)の面積が広ければ塩素の含有量が多く、腐食性が大きいことを示す。
絶対値試験ではなく比較試験だが、半田のメーカーを変えようとする場合は目安になる。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 15:47:30.48ID:5l/XaR7Q
チップ抵抗、コンデンサ程度の場合:100均綿棒で吸い取らせて使い捨て
QFP等、大面積になる場合:かけ流しつつ、一番近いヘリに落としてウエスなりキムワイプなりに吸い取らせる
どちらも、IPAは注射器でかけたりハンドラップで綿棒に付けて使用。洗浄筆に残留する分はアキラメ。誰か親切な人が洗ってくれるのを期待w
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:45:45.70ID:5T7UbQZN
>>431
はんだ関連メーカーなどではんだ付けの作業方法を調べるといいと思うよ。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:03:51.61ID:XOf50f8s
>>435
ほら、筆だけじゃないじゃん。
だから言ったんだよ。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:16:27.36ID:DDMXXMEv
>>429 >見た目がキレイになるから、フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
>>434 >筆でどうやってやるのか気になります。(ありうる質問、疑問)
>>435 >まずやってみてから物言え。頭の中だけで解決すると思うな。(ただのいちゃもん)
>>438 綿棒、キムワイプ。注射器、ハンドラップ。
>>441 ほら、筆だけじゃないじゃん。(>435に対して、こう言えるためには>429=>438でないと。でもそんな保証はない)

おかしいのは>435だな。分からないことを尋ねるのはコミュニケーションの基本なのに。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:34:43.22ID:LW73F71h
>>442
クリスマだから、いろんなのが湧いて来るんだって。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 10:36:00.03ID:qfG0QGxt
ラジコン用バッテリ(7.2Vニッ水6セル)からDCコンバーターを用いて
USB電源を作ろうと思っています。
(スマホ充電用)

とりあえず配線してDCコンバータの出力が5V出るのを確認して
マイクロUsbの配線を付けてみましたが、スマホの充電ランプがつきません。
USBの1pinの線と5pinの線をつなげただけではだめで、
2-4pinの処理を何かしら行うのでしょうか?
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:40:21.98ID:Dkc0xT3P
>>446
スマホに「外部電池つないでるよ」と教えてやる信号が必要です。
USBのデータ線(D+,D-)間とかGND間とかに抵抗を付けるみたいです。
ネットで検索してみてください。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:29:56.20ID:KM0cRR6z
12Vから3Vに降圧するので一番損失の少ない方法ってなんでしょう?
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:32:47.17ID:+NtFBhpV
「方法」って何を聞いている?

リニアレギュレータ、スイッチンレギュレータと言う方式の答えを期待してるのか、
どのような形式のスイッチングレギュレータを使うかと言う回路の答えを求めているのか、
どの部品を使うかを聞いているのか?
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:46:05.18ID:KM0cRR6z
損失が少ない方法が知りたいのです
レギュレーターを使う、抵抗を使うなど方法がありますが
一番損失の少ない方法が知りたいんです
理由は小さいソーラーパネルでへたったバッテリーに充電してそれから常夜灯用に
使いたいので、晴れの日はいいかと思いますが、雨が続いたりしたらバッテリーがへたってるので
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:55:29.95ID:SNrCMObW
>>452
一般論としてはスイッチングレギュレータでの降圧が効率が良いことになっています。
リニアレギュレータなら、12V→3Vだと、25%以上の効率にはなりません。
スイッチングレギュレータなら90%越えもありです。

ただし、これはそこそこの電流が流れるときの話でして、出力電流が少ないときは話が違ってきます。

リニアでもスイッチングでも、レギュレータ自体が消費する電流があります。
これが大きいものだと、スイッチング方式であっても出力電流が小さいときは効率が悪くなってしまいます。

というわけで、降圧回路を常時動作させて、出力電流が少ない場合は、無負荷時の消費電流が少ないタイプのものを選ぶべきです。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:03:43.92ID:+NtFBhpV
効率の面で言えば

抵抗で落とす≒リニアレギュレータ
理論的に
(入力電圧-出力電圧)*出力電流=熱として捨てる
なので、効率は(出力電圧/入力電圧)以上にならない

スイッチングレギュレータ=理論的には100%変換可能
実際には70-95%ぐらい。

と言う事です。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:34:04.17ID:Ds4E73iO
>>452
>雨が続いたりしたらバッテリーがへたってるので
電池の電圧が一定以下になったら電源回路をオフにして
負荷かけないようにしないと、電池を過放電でダメにする可能性あるよ
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:49:03.60ID:/MHz+bNd
>>452
バッテリーがへたってるのでって
いま現在はどんな方法で常夜灯を点灯してるのかな
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:55:19.66ID:jZBr8Wf9
>>406
1日遅れましたが付加抵抗繋いで波形を取った所綺麗に全波整流できました。
付加抵抗は10kΩです。
http://s1.gazo.cc/up/226421.jpg

付加抵抗がない場合に比べて波高が低いのが少し気になります。
これはVf分電圧が下がると言うことでしょうか?
また、付加抵抗が無いときに波形が乱れる原因は反射等でしょうか?
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:52:18.80ID:ovgbTYde
>>459
波形が出ておめでとう。

電気は、電流が流れてナンボです。
またオシロは、電圧値を表示する機械です。
電圧は、E = I x R なので、Iがゼロでは、期待する波形はでません。

あと、せっかくいいオシロ使っているのに、
どうしてそんな小さい波形を出しているんだ? 上の3目盛りが遊んでる。
そんな小さな表示をさせて「大きい、小さい」を論じてはいけません。

発振器の振幅電圧がいくつで、
期待される電圧値はいくつで、
現在のオシロ読み取り値がいくつなのか、もう一度書き出して検討してください。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 02:53:21.73ID:6kpI+Fd0
延長コードでも作ろうかと思い、平行線をいろいろ見ていたら
・VFF-125-10W
・電圧・電流:使用電圧:300V以下 許容電流:12A
という線を見つけました
つまり定格で使うなら100V×12Aで1200W許容。
なので、店でよく見るような延長コードが作れるのかなと思いました
そこで質問です
この125-10Wの10Wとは何なのでしょうか
10W許容だと商品仕様と矛盾するので違う気がしたので何を示すのかさっぱりです
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 03:35:26.63ID:6kpI+Fd0
>>463,464
なるほど他のをみてみるとW以外に別の記述がありましたね
K=黒(KURO)
H=灰(HAI)
W=ホワイト(White)

なぜ白だけ・・
謎が解けましたありがとうございました
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:54:46.69ID:/fbbvCBE
ac500v のモーターがありましたがどうやって回すのでしょうか
世界の電圧を調べても220vが最大みたいですが
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:07:53.38ID:BFsWeO2S
インバーター
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:18:24.84ID:/fbbvCBE
>ありがとうございます ガソリンタイプのものでしょうか
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:04:09.81ID:fakOagXo
新幹線か?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:10:25.48ID:/fbbvCBE
>>469 ありがとうございます
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:02:40.88ID:t7/dga94
>>473
470kの代わりに500Ω入れる。
コンデンサーはとっても取らなくても変わらない。
150Ωだと少し小さい気がする。
よく写真を見るとカバーを破壊して外したように
見えるけどいいのか?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:56:49.69ID:uiFGvxNS
なるほど抵抗を小さくするだけでいいんですね
百円だし一個試してみます カバーはうまく切断して加工後は接着し直そうかと
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:40:12.41ID:JgD9EBvs
USBもいつまでも5Vじゃなくてせめて15Vぐらいにすればいいのにな
そしたら線も細くてすむし50Wぐらいまでは流せる
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:46:40.75ID:m2CBm9Rs
既に在るんじゃなかったか?
何Vまで出せるか/受け入れられるか通信して、最大12Vだったか迄出す充電規格
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:05:20.18ID:6d+A/fLd
つか信号の出入り口で電源じゃないしな
多少のチップなら無電源で動作できるようオマケ的に5V供給してるだけじゃ
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:57:16.79ID:45ZXRDDz
ワイヤレス給電が普及すると先ず通信して受電側に合わせた規格に合わせるだろうねー
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:18:47.97ID:iYWXw6Lx
LEDナツメ球、抵抗を交換したらバッチリ12Vで点灯しました
助かりました コンデンサは外さなくても大丈夫でした
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:22:52.56ID:LtftQ83t
>>469 >>471
調べたら発電所の電圧が500000vくらいで変電所で10000vまで下げられて家庭用にさらに変電所で100vに下げられるようです。工場は変電所の電圧を使っているのかも
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:36:48.76ID:/5DoA10t
>>487
>家庭用にさらに変電所で100vに下げられる

家の前の電柱まで6600V、そこから家庭へ200Vできてるよ。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 20:56:18.08ID:LtftQ83t
>>488 ありがとうございます
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 21:18:15.16ID:aUYJbPj4
USBのコネクタ、mini、micro、そしてtypeC
もういい加減にして欲しい
どうせ数年したらまた新しい規格を絶対作る癖に
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 22:49:16.99ID:iYWXw6Lx
ソニーが新型PSPを出すたびに新しいメモステを作るのに比べたら
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 05:27:26.99ID:YzQdYhSd
USB ユニバーサルだから汎用で自由
しまいにR2D2が良く使ってる壁のコネクタにトンがったプラグ入れる形式に成るかもなー
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:50:23.20ID:VDl1xrz5
古いヤマハシンセのLCDにバックライト(サイドライト)をつけたいのですが、
質問させてください。
ゲーム機のDSliteの液晶バックライトを分解して2つ取り出し、
LCDの左右にそのライトを左右各々に付けようと思っています。

シンセの電源はDC12V/700mAもしくは(乾電池単3×6本)
DSLiteのバックライトは、チップLEDが4つ直列状態ですが詳細値が不明で
blogs.yahoo.co.jp/carcon999/folder/1192490.html?m=lc
上だと10〜12Vぐらいで発光する様で、検索していると10KΩのカーボン抵抗挟んでる人が多いです。
www.youtube.com/watch?v=NCj84qQPXt8

もしDC12V電源(基板の電源部)から2つのバックライトを発光させたい場合、
電源+ →抵抗→DSLライト→抵抗→DSLライト→ -GND
上の様な直列配線でいいんでしょうか?

説明書見ながらギターの配線程度しかやったことないレベルで、
配線方法/考え方とか抵抗の値等々よく分かりませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:52:32.21ID:D/DUbjCb
すみません。24vくらいのブラシレスモーターを回したいのですが、ラジコン用の操縦器なしで回す方法はありますでしょうか。前にサーボテスターで7vのモーターを回したのですが、これ以上の電圧ではどうしたらいいのかわかりません。。。
0498
垢版 |
2016/12/28(水) 18:30:04.14ID:44xmncsF
アンプの入力信号はサーボもアンプも同じだから
サーボテスタの信号をアンプに入れればいいんじゃない?

もしくはファンクションジェネレータで100Hz程度on幅1.0〜2msのduty
をアンプに入れればブラシレスモーターは動くはず
24V対応のアンプを探す必要があるけど
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 18:30:44.51ID:44xmncsF
このスレだとわかりにくいかもしれないから補足
アンプ=ESCね
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:09:00.70ID:D/DUbjCb
>>498 ありがとうございます
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 20:45:58.50ID:6Hi4XbKn
>>496
>もしDC12V電源(基板の電源部)から2つのバックライトを発光させたい場合、
>電源+ →抵抗→DSLライト→抵抗→DSLライト→ -GND
>上の様な直列配線でいいんでしょうか?
「抵抗+DSLライト」の時点で、もう電圧○○Vと固有の電圧が決まるので、
2つのバックライトは、電源にそれぞれ接続すれば良いです。
抵抗→DSLライト→抵抗→DSLライト のようにすると、2倍の電圧が必要になり
光らないと思います。
つまり、
電源(+)→抵抗1→DSLライト1→GND
電源(+)→抵抗2→DSLライト2→GND  という感じです。

また10kΩの抵抗は、常識的には、値が大きすぎると思います。
LEDチップ4つ直列なら、12Vを入れて100Ωとか、200Ωとかだと思います。

また、抵抗は「挟む」ではなくて「いれる」です。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:21:47.88ID:eJcYZ/ZD
insert厨は年末はどうするの?家に引きこもってないで実家に帰ったら?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:53:52.11ID:Jj7rXrMe
>>501
>また、抵抗は「挟む」ではなくて「いれる」です。
で、「→抵抗→」は、これでいいのか?
ずいぶん柔軟なんだなw
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 07:32:28.13ID:TEIvHr2f
単純に4個のLEDが直列なんかな。
>>496の上のリンク先で、
「8Vでうっすら点灯し、10V、12Vと段階的に明るくなりました。13V以上はあまり変化がありません」
とあるけれど、LEDだけなら12Vかけた時点焼ききれてるような気がする。なんらかの電流制限素子が入ってるんじゃないかな。
どんな電源装置で実験したのかがわからないので詳細は分かりませんが。

このバックライトを使うなら、>>501さんが言うように、バックライトを直列接続するのは電圧の点で不利なのですが、
そもそも1個のバックライトでさえ「8Vでうっすら」を実現するのに、乾電池単3×6本だと電圧が不足しそうです。
電池が元気なときなら1本あたり1.5Vで6本で9Vですが、使っているうちに電圧は低下していきます。
電池1本あたりの電圧が1.1Vぐらいまでは使うことが多いはずです。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:26:00.72ID:SfxrhQY8
太陽電池でエネループを充電しようと思うのですが、
ダイオードはかましてますけど、やはり夜間は接続を切りたい。
ので、光を検知してスイッチングするうまい方法ないでしょうか?
やっぱりCDSとかでやるか、もしくは5vくらいのリレーでスイッチングするか
太陽電池は小型のを何枚かあるので
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:42:47.26ID:TEIvHr2f
なんで切る必要があるのか、とか、
電流がだくだく流れるリレーを使う発想がすごい、とか、もやもやする。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:57:04.09ID:jw0POg+d
Dの漏れ逆流が心配でたまらないんだね
当然MOS-FETとか半導体つかわずならメカニカルリレーしかないよな
リレーを太陽電池につなげばCDSセル使う意味もないと思うが
5V位のリードリレーでも20mAとか食うから電気もったいないし
太陽電池小さきゃ曇りで動作不可になりそう
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:19:13.63ID:TEIvHr2f
で、その漏れ電流がいったいぜんたいどれぐらいあるんだろうって話ですね。
0510496
垢版 |
2016/12/29(木) 11:36:10.42ID:tKNPaxu4
>>501,504
ありがとうございます。
それぞれ電源から繋いだ方がいいんですね。やってみます。

10kΩ抵抗ですが、
kaizou.ds-daisuki.com/illumi.html
ここにDSliteの改造例ですが、電極の負荷によって動作不安定になるからと記述があり、
gameboyのバックライト化もそういう意味で大きめの抵抗値を入れているのかな?と思いました。

電力不足はやってみないとわからないですね。一度テストしてみます。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 12:20:46.85ID:SfxrhQY8
今まではダイオード一個でやってたんですが、どうも充電が足りない
で、昼間は接続して夜は切るを人力でやったんですが やはり忘れたりするので切りたい
手元に5Vのリレーがあるので、ちょっとチャレンジしてみます。
ただかなり古いリレーなので検索してもデータ出ないという
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 12:49:42.02ID:Jr0oIQt8
>>510
抵抗の値の件ですが、10kは大きすぎる、と書いた者です。
内容がだいたいわかりました。
そのwebページに書かれたLEDは1個ですね。であれば、kΩの値でも変ではありません。
>>510が今回使うLEDは、4個直列とのことでしたので、kΩの値は大きすぎると思ったのです。

一般にLEDには、LED自身固有の電流を流して使う必要があります。
これを私たちは「直列に入れる抵抗の値」によって増減させます。

またLEDには、電流を流して光っているときは、LED自身の端子に固有の電圧が出ます。
例えば2Vとか、3.6Vとかです。発光色で変わります。これは私たちが操作できない値です。

LED1個と4個直列の場合は、以下のような感じに考えます。

1個の場合
12V(+)−−抵抗−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−LED−−−−0V(−)
.      (10V)                  (2V)

4個直列の場合
12V(+)−−抵抗−−−LED−−−LED−−−LED−−−LED−−−−0V(−)
.      (4V)  (2V)  (2V)  (2V)  (2V)

抵抗の端子には「電源の12V」から「LEDの個数による電圧」を引いた「残りの電圧」
になってしまいます。(しょうがない)

1個/4個どちらも同じ明るさにするためには同じ電流を流すので
私たちは「抵抗の電圧」÷「希望する電流」で抵抗値を決め、気持ちを反映させます。
例えば、LEDの電流を10mAとすると、1個の場合抵抗は1kΩです。4個の場合は400Ωとなります。
「10mAは流しすぎ、そんなに明るくなくていいよ」という時は、2mAにして計算する、とかです。

ここで、ポイントが2つあります。
・LEDは電圧以上与えないと光らない。
   上記4個直列は、電源8V以下では光りません。8.5Vでは「ボワーっ」とです
・直列は、どこでも同じ電流値が流れる。
   (+)から出た電流は、全部(-)に戻りますので、4つのどのLEDにも同じ電流値が流れます。

参考に以下のページの>>1も見てください。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361868170/l50
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 13:51:39.66ID:oKKDzG+C
充電が足りないならリレーなんか入れたらもっとダメだろ
太陽電池て逆電圧印加で導通するんだっけ?しないならむしろダイオード抜いた方がいいと思うが
太陽電池2直にして電圧上げるのがいいんじゃない?
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 14:06:49.12ID:TEIvHr2f
>>511
対策は原因がわかってこそですよ。
充電が足りない原因は何だったんです?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 14:27:53.28ID:SfxrhQY8
充電に回す太陽電池とは別にリレーを駆動する太陽電池を使おうかと思ってます
今までの経験だとさしっぱなしだとあんまり充電されなくて、夜はずすようにしたら
充電されるような感触なので、多少の逆流が、エネループみたいに容量が小さいとバカにならないのでは?
と思ったのです
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 15:27:53.05ID:Jr0oIQt8
>>515
太陽電池からの電気を、どのような接続でエネループに入れているのですか?

昼間 太陽電池→ダイオード→エネループ 充電

夜間 太陽電池 ダイオードでSTOP←エネループ 放電防止  とかでしょうか?
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 15:44:39.53ID:PxYOa9bI
そもそも、夜間のダイオード逆電流が問題になる位しか昼間充電出来てない事が問題。
リレーを駆動出来る電力があるなら、その分を充電に回した方が有効。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 15:47:32.72ID:oKKDzG+C
ダイオードかましてあれば逆放電なんかしないよ
太陽電池の出力電圧がカツカツでダイオードで0.5V落ちる分であまり電流いかない場合あるだろうけど。
リレー用に別セル使うくらいならセル2直にし電圧倍にすべし
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 16:00:10.92ID:G54vlT4X
>>ID:SfxrhQY8
ダイオードとソーラーパネルは何を使ってる?
ショットキーダイオードを使って夜間の漏れ(逆流)を懸念してるのかい?
整流用ダイオード使ってみなよ
1N4007(1000V1A) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/

実測の電圧降下 : in Vcc 12.55v : 順方向低下差分 : 種類
1N4007(1A1000V) : 12.16v : 0.39v : 整流用
1N1517(1A20V) : 12.37v : 0.18v : ショットキー
1N1518(1A30V) : 12.37v : 0.18v : ショットキー
1N1522(3A30V) : 12.40v : 0.15v : ショットキー

漏れ電力(逆流) : 同上 Vcc 12.55v : 逆接続 漏れ電流
1N4007(1A1000V) : 0.00v : 簡易テスターで計測不能
1N1517(1A20V) : 2.85v : 簡易テスターで電流計測不能
1N1518(1A30V) : 0.94v : 簡易テスターで電流計測不能
1N1522(3A30V) : 2.61v : 0.005mA ほどの漏れ電流
何故かわからんが手持ちの1N1518の性能が良かった。

ソーラー充電したニッ水は何かで消費して使ってる?
長時間充電の場合
ニッケル水素充電池には1本あたり最大1.45V ぐらいかかるようにしよう。
パネルの日照効率範囲、実質4時間として
1900mAh の場合 1900mAh/4h=475mA
電力投入に1.5倍ぐらいみて 475mA*1.5=712.5mA
1本あたり1.45V+D低下電圧 720mA ほどかけられるパネルがいるね
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 18:23:37.46ID:bW50W1kk
低融点はんだで、安いものを教えて頂けますか?
SOICを取り外すのに使います。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:52:01.12ID:wYf17XH7
http://i.imgur.com/9LLMIvk.png
ta48m033fという3端子レギュレータを買ったんですがすごい小さいので
放熱板をどうつけようかわからないのですが、ヒートシンクにグリスで
って感じでいいんでしょうか?真ん中の足がこんなに短いのは何か理由があるんでしょうか
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:09:13.18ID:OBjjxURR
>>522
左側の電極を基板にはんだ付けして、基板パターンに熱を逃がす仕組みです
裏返すと広い面になっていると思います
短い端子は使いません
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:57:14.84ID:j9d+JCAQ
グランドパターンを広く取って
それで放熱する

放熱板は使わない
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 10:25:55.58ID:1ErmW2D2
2万ボルトの電流を流すポケモンか
任天堂も罪作りだなぁ・・・
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 11:06:55.65ID:wYf17XH7
テスターあてたら、真ん中と放熱板は短絡していました。ここをはんだ付けしようと思います
ところでコンデンサは0.1Fのセラミックを入力・出力にかましますが、出力側に電解コンデンサも
入れた方がいい
みたいな説明もあるんですがどうでしょう?負荷はLEDを数個くらいで大した消費電力じゃないですし
多少の電圧変動も問題ないんじゃないかと思います
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 11:44:54.72ID:kf7GcBHA
電子工作やって知識増やしたいんだけど作りたいものがない・・
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 11:51:17.01ID:tdEGir8H
>>527
その電解コンデンサは、あなたのために付けるのではなくて、三端子レギュレータの正常動作のために必要です。
データーシートに書いてある値を付けてください。

また、その形状の三端子レギュレータは、
プリント基板に「ベタッと」取り付けるためのもので、
真ん中電極の基板パターンが、放熱器になるやり方です。
決して放熱器無しでいいというものではありません。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 12:08:09.03ID:Omv8vP9y
太陽電池パネルとSCiB電池使って自家用無停電電源作りたいけどまったく知識がないから出来ないんだよなぁ
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 12:38:00.28ID:FzhFNV0V
>>528
そういう状態ならまず電気回路とかを勉強したら?
過渡現象の微分方程式サクサク解けますってレベルだったら何も言うことはないが
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:57:03.80ID:5migs//W
>>528
aitendoの電波時計モジュールとAVRtiny2313の組み合わせで、
JJYを受信して時・分・秒と年・月・日・曜日を1秒ごとに送信するユニットを作ったのだが、
電波の受信状況が悪いときの対策、ハード/ソフトによるノイズ除去、JJYパルスのシミュレータの製作など、
予想したよりもはるかに面倒で時間がかかった。
ヒマを持て余しているなら推奨する。
ノイズ除去の積分回路は少しは過度現象論の勉強になるかもしれないw
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:34:09.74ID:W0e1NZAZ
>>534
そこのリンク先のデータシートは 2008-06-06 版。出力コンデンサに関する記述は次のようになっています。

>出力側に接続するコンデンサ (COUT) の種類によっては、温度変化などにより特性 (容量、周波数など) が
>低下し出力が発振することがありますので、容量特性などの変化が小さいタンタル電解コンデンサのご使用を
>推奨致します。

タンタルの短絡モードで嫌な思いをしたことがある人なら、ぎょっとする解説です。
「入門者がこのデータシートを読んでそのままタンタルを実装するのかよ!」ってツッコみたくなります。

現在、TA48M033は新規設計には非推奨になっているのですが、データシートの最終版と思われるのが 2009-10-22 で、同じ部分が次のようになっています。

>なお、出力の発振止め及び、負荷変動での出力安定性として使用するCOUT は、低温環境下で使用する場合、
>容量の低下ならびに、ESR の増大により出力が発振する場合もございます。そのため、比較的温度変化に対し
>特性変動の小さいコンデンサのご使用をおすすめします。

古い方にあった「タンタル電解コンデンサ」が消えてます。ちょっと安心かな。
(じゃあ何を使えば良いのですかねってことになりますが、それはまた別の話)

・データシートは新しいものを見るべき(特に入門者の方は、なかなか疑うことができないと思いますので)
・秋月は利便性のために自サイトにデータシートを置いてくれているけれど、それが最新とは限らない
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:59:52.63ID:tdEGir8H
>>535
>(じゃあ何を使えば良いのですかねってことになりますが、それはまた別の話)
確かに、悩ましいよね。
大容量セラミックコンデンサに直列に抵抗を入れたことがあった。
パターンが長ければ抵抗無しでもいいけど、わかんないし。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:03:25.53ID:pyUmUdu9
一番肝心な、データシートへのリンクを書かない。
ただ、「俺は見つけたぞー」って自慢したい一心でレスしてるからw
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:06:52.20ID:iO9dq3Sv
>>539
こういうヤツは、初心者の質問に答えようなんて気はさらさらないからね。
初心者は自分語りのためのただのダシ。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:08:13.37ID:nor++YAO
東芝が潰れそう
データシートが見られなくなったら困るから半導体部門を誰か買ってくれ
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:10:24.39ID:fIBwXYk6
>>535
600文字以上だらだら書き込んで、肝心の新しいデータシートへのリンクは無しか。
心根の透けて見えるレスだな、わかりやすくて良いw
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:14:59.82ID:IY4bUEW4
何?
タンタル電計コンデンサ推奨だと?
俺の出番だ!
出動!
隊長、ホースつながってません。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:28:25.28ID:3jidjT0E
>>535
先生、コンデンサは如何いたしましょう?
初心の者が、お答えをお待ち申しております。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:49:04.28ID:vuF9Oyrc
>>544
それはまた別の話、と申したであろうが!
今はただ、タンタル電解コンデンサだけに集中するのじゃ。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:33:26.57ID:W0e1NZAZ
データシートぐらいはGoogleで検索したらすぐに出てくるだろうに。
キーワードが明白なことでさえ検索の習慣のない人は初心者未満ですよ。

で、コンデンサですが、TA48M033は常温で使う限りは普通の電解コンデンサでも発振した覚えがありません。
秋月でTA48M033を買ったストックを見てみたら、ルビコンのPKシリーズの電解コン47uF 35Vが付いてきています。

でも、普通の電解コンデンサだと氷点下の低温で発振したことがあります。低い温度環境でも使う場合は、低温特性の良いものを選ぶべきです。
(ルビコンのPKでこんなふうになるかどうかはわかりませんが、普通っぽいですね)

セラコンはESRが低すぎて問題になることがあります。>>538さんが書いているように抵抗を直列に入れることがあります。
それに大容量品で温特がFだと低温高温で容量ががた落ちになります。(使うならR、B特性あたりですかね)
あと、セラコンは短絡モードでの故障もあるのと、サイズが大きいほど歪みに弱くなる傾向があります。33uFのセラコン。ちょっと大きめになるかな。
(俺はTA48M033で大容量セラコンは試したことがありません)

今はLDOタイプのレギュレータであっても大きい出力コンデンサを必要とせず、数uFの小さいセラコンで安定動作することを
標ぼうしているものもあります。そういう意味でもTA48M033がディスコンになったのは、相対的に使いにくい部品になってきたからかもですね。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:39:22.78ID:wYf17XH7
とりあえず入力側はセラミックコンデンサ、出力側には電解コンデンサでその容量のものを入れてみようかと思いました
ブレッドボードで試してみようかな
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:53:06.76ID:plVK4aIc
>>541今のうちにダウンロードしとこう。
0549496
垢版 |
2016/12/30(金) 19:19:28.62ID:1hQ7/CyB
>>512
遅くなりました。丁寧な解説ありがとうございます。
一通り確認してやってみます。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:39:53.29ID:5FSCzRT/
>>ID:W0e1NZAZ
書きも書いたり1300文字オーバーで、伝えたことは以下の2点のみ。
データシート読め。
ググれば出てくる。
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:21:51.79ID:tdEGir8H
>>550
それなら、あなたが説明してあげればよいでしょう。

人が説明した後にあれこれケチを付けるのは、
小学生でもできますよ。

感じ悪いですよ。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:40:12.23ID:c1DDKYDQ
>>550
確かにな。
で、コンデンサは>>537のデータシートの標準回路例でいいっていう…。
なんやねん、このおっさんw
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:44:57.36ID:g6ck5ZO/
>>551
>それなら、あなたが
だって、データシートに書いてあるもの。

だらだらした無意味な長文は必要ねえって言ってんのよ。
説明の質の話、わかる?

ところで、アンタ何で出てくんの?
感じ悪いよ、横から。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 21:52:19.98ID:W0e1NZAZ
>で、コンデンサは>>537のデータシートの標準回路例でいいっていう…。
そう思えるのは低温時のことを心配することがないからですね。
さもなければ結構悩むところだと思います。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 21:59:28.11ID:W0e1NZAZ
>>556
「語るに落ちる」って自分では使わない言い回しなんだけど、あらためて調べてみてびっくりした。
俺が見たほとんどの用法が、本来の意味じゃなかった。

「役不足」とか「勝ち組」みたいに、そのうち間違いの方が市民権を得てしまいそう。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:13:36.47ID:PwLBjfh8
>>547
入力が12Vもあるんだから7800系のレギュレータを使いたいところだけど
低ドロップアウトのばっかりだもんな。

電流は少ないけどこっちの方が発振しにくいと思う。
もっとも入出力電位差が8.7VもあればTA48M033Fを使っても100mAもとれ
ないと思うが。
XC6202P332PR-G
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07415/
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:29:51.95ID:W0e1NZAZ
この場会はLM317でもいいかも。
抵抗が2本増えるのと、フィンがGNDじゃないのが面倒なことだけど、
出力コンデンサのことに気を使わなくていいし。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:38:49.75ID:wYf17XH7
ぼくが3端子レギュレータの質問をしたばかりにアレて申し訳ない 
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 00:40:25.04ID:66OBGdPc
>>560
>フィンがGNDじゃないのが面倒なことだけど、
フルモールド品というのもありますよ。
確かJRC
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 03:35:20.11ID:O8yAXmsP
すみません。564です。
書き込めるかテストしてしまいました。
(Janestyle調子悪くて)

ちょっと質問させてください。

0.65mmピッチのICのはんだ付けについてです。
ほぼほぼ初心者ですが、挑戦しようと思っています。

コツや、初心者でもなんとかできる方法を教えてください。

自分なりに調べたら、
「フラックス塗ってから、ブリッジ覚悟ではんだ付けして、
ブリッジが出来ちゃったら、はんだを吸い取ればよい」

とどこかに書いてあったんですが、行けるものですか?

経験や慣れ、手先の器用さというのは重々承知の上で質問してます。
どんな答えでも結局挑戦するのですが、できれば何とかいける方法を知ってから実施したいと思ってます。

よろしくお願いいたします。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 05:20:11.27ID:zZ2DdLnq
>>565
0.65だと、ピッチが狭くてちょっと難しいね。

ポイントは、
1. 最初の位置決めをしっかりやる。
2. コテ先を選ぶ。
3. 確実な接続と分離ができていれば良しとする。見栄えは二の次。
4. 半田ごての温度は高めで、ササッと済ます。
5. 吸い取り網の、引き上げる時に注意。
6. できるだけ洗浄する
7. ルーペは必須。無ければ買ってから作業する。
8. 失敗経験を積むこと

Youtubeなどに、うまい半田付けの動画が出てるけど、
・それまでに何度も失敗経験を積んできた人がやっている。初めからあんなの できるわけない。
・あんな大きな基板に、ポツンとICが付く事なんて無い。
  通常、ICの周りには、いろいろな部品があるんだから、あんな方法がいつも使える訳じゃない。
  条件が良すぎ。

自動車運転してて、雪道でブレーキを踏むとどうなるか、経験した人しかわからないように、
0.65(TSSOP)の半田付けも、やらないとわかりません。
「ははーん、このくらい熱するとパターンがは剥がれるんだな」とか、
「ここまで半田を盛ると、ICの足の下に潜り込んで取れないんだな」など、
何度も失敗して、その感覚を身につけましょう。
そのために、秋月や愛天堂とかで基板やICを買ってきて、付ける練習をしましょう。
「あの方法だと、あのような結果になってしまうから、事前にこれをやっておこう」などの
危険予知(KYT)ができるようになれば一人前です。

     半田付けで、経験と感覚に勝るものはありません。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 07:02:19.37ID:Nbquwavg
>>565
私の場合
1.先の細い精密部品用コテ先のハンダごてを用意する。
2.先に基板へ精密部品用の細い低融点ハンダでコーティングする。
3.基板のICとりつけ位置にほんの少しの(ゴムかシリコン)ボンドを付ける。
4.IC載せて位置も合わせて仮固定してボンドで接着固定するまで少し放置する。
5.精密用マイナスドライバーでICの足を押さえつつハンダごてを当てていく。
※ 熱を加えてハンダが熔ければ、以下の順。
 ハンダごて外す→息吹きかけ粗熱を放熱→精密用マイナスドライバー外す。
 熱い状態のまま精密用マイナスドライバーを外すと足が浮きあがって非接触になる場合があるので注意。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 08:04:28.08ID:sp0kEF1p
フラックスには、何を使用していますか? 
ハッコーのFS-200あたりで おk?
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 08:40:50.37ID:N5fO1eSt
>>565
我流だが自分が0.5mmをやるときは・・・
端の1,2ピンをちょこっとはんだ付けして位置合わせする。
点対称の反対側も同様にする。
(この時点ではブリッジは気にしない。必要に応じてフラックス)

問題なければ固定してない箇所から引きはんだ開始
フラックスたっぷり塗ればはんだ自体は思ったより少なくすむ
(はんだがうまく流れると固定部分のブリッジも解消される)

全部くっついたらルーペで確認
ブリッジしてたら吸い取り線か吸い取り機で対処

最後にクリーナーでフラックスを洗う
拭くときははティッシュだと繊維が残りやすいのでキムワイプで拭く

って感じかな。言葉だとあんまし伝わらんかもw
高いICだと怖いよね。自分も何十個もやったうえでスタイルが固まったんで
初めからうまくいかないのは仕方ない。くれぐれもICの向きの間違いは気を付けてw
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 08:43:58.22ID:N5fO1eSt
>>569
自分はHOZANのH-728使ってるけど、
はけがついて、鉛フリーはんだ対応なら特に問題ないと思われ
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:50:01.82ID:I3KHTRNl
俺も>>570みたいな感じ。
違っていたり、俺の事情を付け加えるとしたら、
フラックスはgootのBS-75Bを使ってます。特に他のものと比較したわけではありません。
コテ先はQFPの2〜3本ぶんぐらいの幅のD型が使い易いと感じています。
特別にホコリなどが付くような使い道でない限り、フラックスのふき取りはしません。
俺は客に要求されることが多く、習慣として趣味でもPbフリーハンダを使うことがほとんどですが、要求がないならPbありのハンダの方がずっと楽です。

ところで、>>568さんの方法は俺には異質なものに見えました。
・個人的には知り合いのPCB業者さんのおすすめもあってQFPの基板は凸凹を少しでもなくすためにハンダレベラも省略しています。
このおかげで手作業での半田付けも位置決めが楽になりました。と思っていたのですが、予備ハンダをする流儀もあるのですね。
・低融点ハンダってどれぐらい低融点なんだろう?
・接着剤はアウトガスは問題にされないのかな?
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:56:32.46ID:Ehh5kUd8
不器用になったせいか、コテ先 公称 0.2ミリだと、0.5ミリピッチ相手で
ブリッジしまくり。それで、公称 0.1ミリ使用。メッキなし銅剥き出しコテ先
なんで消耗が早い。昔、仕事で使用したメッキ付 0.1ミリが今は入手不可のもよう。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:23:54.45ID:z3fJ3fnn
ttp://sa89a.net/ele/fpga_hdmi/demo.jpg
ttp://sa89a.net/mp.cgi/ele/fpga_hdmi.htm

これ HDMI に行く出力端子すごいきれいなんだけど、何で固めてあるの?
キーワードがよくわからなくてイマイチそれっぽいものがヒットしない。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:40:51.88ID:49q7ZbjF
昔はそれこそ1ピンずつコテを当ててハンダ付けしてたなぁ・・・
タプタプとフラックスを塗ってブリッジするぐらいハンダをドバっと流してから
余分なハンダを吸いとる方法にしてから本当に速く綺麗になった
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:49:09.59ID:I3KHTRNl
>>573
狭ピッチの面実装のコネクタで、ひとたびブリッジしたら奥の方に吸い込んでしまうものがあります。こんなのは1ピンずつやらないといけない場合があります。
でも、そういうのじゃなくて、QFPのICとかなら、ブリッジしないコテ先ではなくて、サイズの点ではブリッジするコテ先の方が結果としてブリッジしないですよ。

>>566さんが紹介されているURLの先の
ttps://www.youtube.com/watch?v=5uiroWBkdFY&list=PLR31F6ARCmZrXO3i31dh4j2r_2Spv_m4r
これの1分30秒あたりから。
端っこをクリームハンダで仮止めするとかジェル状のフラックスを使っているとかは、俺のやり方とはちょっと違いますが、
大筋でこんな感じです。

単純に円錐型コテ先の太いものでも、ブリッジするサイズではありますが、円柱斜めカット型やドライバー型のコテ先は
断然やりやすさが違います。
・複数のピンや基板をより均等に温めることができる。
・余分なハンダをコテ先で保持して隣に運ぶことができる。
あたりが円錐型コテ先より有利な点かな、とぼんやり考えています。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:21:54.02ID:ELiZIPJ2
はじめまして。質問ですが、H8マイコンを買うと自動でスイッチを押せますか?
8個位、自動的に押したいスイッチがあるのですが。
スイッチを押すときは端子をショートさせればいいのですよね。
端子をショートするのをタイマーなどを使って、自動的にやりたいです。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:27:34.14ID:H0g7X9xL
冬の朝、テレビのリモコンが効きません  昼間は効きます
電池が新品なら動きますが、2〜4週間程度でまた効かなくなります

たぶん低温で乾電池の起電力か電流量が足りないと推察し、乾電池ケースにコンデンサを付ければと思っています
このスレで、電解コンデンサは低温に弱いという話を見て、セラミックにしようかと思ったのですが
1uF程度の小さいもので、足しになるか分かりません

そこで質問ですが、0℃の低温でもリモコンが動作する程度の放電量を持っているコンデンサの種類とは
セラミックコンデンサ、アルミ電解コンデンサ、タンタルコンデンサなど、どれになりますか?
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:42:11.52ID:I3KHTRNl
>>578
電池が力をなくすような低温なんですね。
俺の親戚が寒い地方なんですが、部屋の中の湯飲みに残っていた水が凍ると聞いたことがありますが、そんな感じなのかな。
リモコンの改造も良いのですが、リチウム乾電池が低温に強いそうです。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B005SN1H24

ちょっと高価ですが。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:44:12.13ID:qAm374cC
別の原因の気がしないでもないけど、
とりあえず朝一で乾電池の電圧を測定してみたら?
もし電圧低かったらコンデンサを足しても意味ないかも
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:46:30.09ID:I3KHTRNl
>>579の補足です。
リモコンで一番電流を食うのはたぶん、LEDの駆動で短い時間ですが10mAぐらいは流れるように思います。
1uFだと辛いかも。タンタルは比較的低温にも強いのですが、故障が短絡モードということで、
お仕事だと電源のパスコンに使う人は今では少ないはずです。
電解コンデンサでも広温度範囲品はありますが、入手性は良くないかもしれません。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:49:30.11ID:I3KHTRNl
>>580さんが言われるように別の原因もあるかな?

>>578 新品にした→2〜4週間程度でまた効かなくなる
となった電池で、10℃ぐらい以上に温めたら、また使えます?
それで使えないならリモコンの中で漏れ電流があるのかも。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 12:52:37.66ID:8sqTj+uh
古いリモコンだと冷えているときは接点のゴムがウンコだったりするなぁ。
トイレのウォシュレットのリモコンがそうだった。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:02:04.58ID:bNDfKWS+
リモコンごとき低消費電力機器では電池の起電力、電流量の問題じゃなく
単に電池電圧が低いだけで コンデンサは多分意味ないだろ
工場とか作業場みたいな非暖房の低温環境なら>>579みたいな低温に強い電池入れるしかなくね?
調べてないから何ともいえないが0度時の電圧の比較で
リチウム乾電池以外にもマンガンがどうとかニカドがどうとかはありそう
いっそ電池ボックス外付け1本追加とか
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:11:10.55ID:8sqTj+uh
リモコンのLEDの瞬時電流って100mA位まで達するので、
インピーダンス高めの電池だときついから
そこそこ大きなコンデンサは必要なんだよ。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:34:59.24ID:dgPYF5uI
>>577
具体的にどんなタイマーを使うの れすか?
接点の ホット 側にはノイズ取りコンデンサお奨めします。
電線が長いならサンドイッチ巻のチョークコイルも。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 14:09:47.26ID:ELiZIPJ2
>>583
初めて聞きました。調べています…
>>588
入力のエッジ検出後、t秒後に端子a1,a2を短絡したいです。
コンデンサはバイパスコンデンサですか。
0590578
垢版 |
2016/12/31(土) 15:22:03.30ID:H0g7X9xL
みなさん、レスありがとうございます
確かにまず電圧が低ければ、コンデンサではダメですね

無負荷の他に33オームの負荷抵抗付けて測定したのですが
無負荷電圧も低ければ負荷時の電圧や電流も小さいようです(33オームの是非は置いといて)

リチウム乾電池の方向でやってみたいと思います  ありがとうございました
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:24:55.13ID:H0g7X9xL
手でごちゃごちゃやっていると10分もすると温まって、電圧が正常になって正常動作になるんで
測定に何日か掛かりました
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:26:03.96ID:oGGGLt2o
寝るときリコモンといっしょに布団に入ればいいだろ
某TVチューナーが低温で動かなくなるんでそうやってる
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 16:35:13.32ID:i6byQ2Lf
>>567
やはり、予想通りの無意味回答が出たな。
内容は具体性に欠け、何一つ参考にならない上に、
寿司でさえ適切に学べばミシュランで星取れるってのに、
上手な人の動画を参考にすることすら否定したうえで、
>半田付けで、経験と感覚に勝るものはありません。
とか、馬鹿すぎw
雪道で事故って学べってか?
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 17:14:54.48ID:I3KHTRNl
経験は最良の教師である。ただし授業料が高すぎる。だっけ。

動画を見ても参考にならないっていう人は結構いますね。
実際やってみても動画ようにうまくいかないのだろうと思うのですが、どこで躓くのかなって思います。
ハンダごてが温調じゃないとかだったりして。
フラックス塗って幅の広いコテ先でタララッと流すのはある程度の温度コントロールが必要かも。

温度が高すぎるとブリッジが残りまくったりしますし少なくとも俺ば円錐型のコテ先で作業しているときよりも、
マイナスドライバー型のコテ先でQFPをハンダ付けするときの方が温度を低めにしています。

温調ではないコテでも熱容量のあるコテ先+トライアック調光器でもかなり違います。

>>567さんへのコメントっぽくなったので、ついでに。
>あんな大きな基板に、ポツンとICが付く事なんて無い。
>通常、ICの周りには、いろいろな部品があるんだから、あんな方法がいつも使える訳じゃない。
>条件が良すぎ。
ハンダごてをふりまわすのに、周囲の部品が邪魔になるってことだと思うけれど、これはちょっと違うのです。
すぐ近くに背の高い電解コンデンサやコネクタがあったら邪魔なのはもちろんなのですが、
それが邪魔になるようなら、背の高い部品を実装する前にポツンとICを実装します。
だから、動画によくあるような、良い条件でQFPやSSOPのハンダ付けができるわけです。

安い基板と部品で練習するのは賛成です。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:05:53.23ID:oCcWavXI
>>577
H8マイコンやPICマイコンは開発環境が大規模で作るのが大変。
セルフ開発環境のRaspberryPiが良い。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:16:42.60ID:0YN1v0xj
>>595
>開発環境が大規模
またお前かw

>>577
スイッチの先には何がつながっているのさ。
まあ、いずれにしても、Arduinoが一番とっつきやすいんじゃね?
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:11:28.58ID:3Bhv2vBR
>>581
手持ちの安い学習リモコン(千円しない)が1〜2年で電池の持ちが悪くなったので(電池電圧1.35V位でもダメになった)バラして電源コンデンサ数10μFに470μF追加したらものすごく元気に成ってちょい押しでも反応する様になったよ。
まぁサイズが大きいので余裕でケース内に入ったが
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:30:44.40ID:ELiZIPJ2
>>595
ラズパイも考えましたがOSの起動時間がかかるので見送りました。

>>596
自動車の運転モード切り替えボタンです。
arduinoは電源を入れてから動作するまで何秒くらいかかりますか?
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 21:21:31.71ID:yJytlZqY
エポキシぽくもあるけどがっちり固まって根元折れ断線回避めざしていればメルトだな 割と白っぽいし
グルーガンで盛ったあと冷えてから表面炙り直す
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 21:33:35.18ID:cH5QZqEP
>>600
今の車はそんな単純なボタンじゃないよ
特に運転モードが有るような車種では
素人が手を出すと危ないから止めときな
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 21:41:58.35ID:/nHY/bqw
>>600
Arduinoはマイコンだから、ほぼ電源投入と同時に動作するよ。
ミリ秒、マイクロ秒のオーダー。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 23:27:01.30ID:cH5QZqEP
>>605
うん、やめといた方がええよ
ちなみに最近の車に付いてるスイッチはLINもしくはCANと言う規格の通信だ
それが分からない限りは手を出さないように
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 02:51:39.32ID:es2kwYtM
秋月で買ったRTCとマイコンと有機ELで組んだ時計の年表示が17に
なるのを見つめて新年を迎えた
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 07:25:25.31ID:aadsurwl
なぜ>>606がマイクロ秒で動作すると考えたのか聞いてみたい。

たぶん>>606さんは何かを勘違いされているか、間違って理解されていると思います。
0613 【小吉】 【92円】
垢版 |
2017/01/01(日) 08:21:56.65ID:vLAiRK7Y
>>606の言い分は、石としてはマイクロ秒オーダーで起動すると言う事ではないか?
電源が安定してから数十クロックもあれば動き出すって事ではないのか?
目的のソフトウェアが動くまではしらんが
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 14:48:44.79ID:uXpUbbT0
SLEEP状態から復帰するのだって相当時間がかかるのに
パワーオンからではもっとかかるのでは????
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 16:11:47.92ID:l5CLaNFr
>>612
OSの起動時間を念頭に置いてる相手への答えとしちゃあ妥当でしょ。
それより、お前は、新年一発目、早朝から、粘着か。
今年もそれで行くのか?
あ、もう、一生そのまんまか。
楽しそうだな。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 23:15:04.34ID:uXpUbbT0
>>615
FUSE設定で変わってくるのでStart-up-timeを調べてちょうだい
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 23:43:43.64ID:aadsurwl
>>615
>電源投入後何秒なの?

あなたが知らないのなら実機で調べてみたらいいのに、って思うのですが。

とはいえ今は、俺の手元にも実機がないので俺が以前に使った経験とマイコンそのものデータシートをもとに書きます。
間違っていたら他の方でも訂正をお願いします。

代表的な機種であるUNOだと、リセット直後は最初にブートローダが通信の待機をしますので、
ユーザープログラムが動作するようになるまでに0.5秒ぐらいの時間がかかったはずです。
メインのマイコンでUSBシリアルもやってしまうLeonardoは、そういう待機がないので、
基本的な初期化のあとにすぐにユーザープログラムが実行されるはずです。
ただし、この場合でも、マイコンが動作を始めるまでの、パワーアップ後の待機時間(ttout)があります。
それがヒューズビット次第で、4m秒か70m秒ぐらいですが、たぶん後者だったと思います。

>>616
いくらラズパイとの比較とはいえ、Arduinoの機種を特定しない条件で、5桁の時間の違いを妥当というのには無理があるように思います。
それに、「Arduinoはマイクロ秒で起動」発言は、ラズパイとの比較という文脈から離れて独り歩きを始めますよ。

>>612で書いた通りで、>>606さんが何かの思い違いをしているなら、それを確認されるきっかけになったら良いなあと思う次第です。他意はありません。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 23:59:31.48ID:uSIVglK2
発振と電圧が安定する時間、Toscはデータシートに書いてない?
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 00:59:44.68ID:/txd2ljV
この話題の流れでクロック安定時間の話をするのは相当の強者。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 01:17:21.67ID:UtJkTw4m
>>620
外部クロックの安定を見て動くという話をPICの解説しているサイトで見かけたけど内部だとどうなるんだろうね…。
と思ったけど、それぞれの石によりそう…。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 01:28:02.76ID:gIF+p+j8
>577(600) とは違うけど
小型マイコンの電源投入(SW-ON) からの書き込んだプログラムスタートまでの所用時間というのには気になる。
作ってみようと思いつつ手を出せていない。

複数chのDC電圧・電流計ロガーを基本にそれを発展させて温度計もつけてDC電源の制御。
計測最短更新(分解能)は、10Hz〜2Hzぐらい
プログラムで xxHz -> 1s -> 10s -> 30s -> 1m -> .... と可変させたい。

マイコンの選定から・・・
条件は
・低消費電力であること(重要)
・プログラム立ち上がりまでが早いこと
・プログラムの作成言語とコンパイル?書き込みが安易なこと、参照できるソースが多いこと
   開発環境はWinXP機
・接続:モノクロ多段液晶パネル、I2C DC電圧・電流センサ、I2C 温度センサ、(Micro) SDカードスロット
   DC 制御用 MOS-FET
・ソフトウェアOFF があるとなお良し。
   (バッテリー動作でセンサー監視の供給電源の電圧が低下してくると自動シャットダウンをプログラムできるマイコンがベスト)

一応候補は
液晶モジュール + マイコン + USB
lpclcd USBマイコン内蔵I2C液晶モジュール(16x2行) メーカー品番:lpclcd/LPC11U24
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12014
INA226 I2Cディジタル電流・電圧・電力計モジュール メーカー品番:INA226
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12031
I2C 温度センサ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06675/
(Micro) SDカードスロット
適当

当面、やらないけど
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 05:57:22.15ID:YwdVbAUS
>>622
>・プログラム立ち上がりまでが早いこと

これって特筆する意味有るん?
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:00:06.28ID:XuyQkaKM
なんでも入れたがるのは初心者
仕様の盛り込みすぎは死を招く
優秀なアーキテクトは信念を持って仕様を切りすてる
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:04:04.78ID:gIF+p+j8
>>623
今持ってる車はアイストでもハイブリッドでもない昔ながらのエンジンかかりっぱなしだけど。
特にアイストの電圧変動がひどいらしい。
アイストなんかの変動ログ採ってそれを元に

想定の1つに自分の車で利用(作ろうかなぁ?と思ってるメイン)
ACC かセキュリティのセンサーの電源で起動、ログ開始。
ドラレコも付けてんだけど録画開始までに30秒近くかかるんだよね
ドラレコなんかの電源制御をメインにしてログもとれるようにしたいという欲求。
乗車でエンジンかけて数十秒もしてたらかなり走り始めてるから、
プログラム立ち上がりまでが2〜3秒以内がベストかな。

さて・・・今から寝る
昼には新年のあいさつとお年玉渡しに出かけねば・・・・ orz
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:47:43.88ID:rwSRm348
すみません質問させてください
固定電圧の3端子レギュレータでも電圧を変える事ができると
何処かで見たのですが、どのように回路を組めばいいんでしょうか

使うのはLM317という型番のものです
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:59:19.61ID:9oKOAXIe
>>627
LM317は固定電圧の3端子レギュレータではありません。
可変電圧の3端子レギュレータです。

とりあえず

LM317 日本語 データシート

をキーワードにGoogle検索して、データシートを見てみてください。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 09:11:08.99ID:TxX3hSJb
ラズパイがLinux立ち上げるのに比べたらArduinoは一瞬さ、っていう感覚を伝えようとして「ミリ秒マイクロ秒」って言っちゃったのか?
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:01:52.96ID:D6/+Ube8
スピーカー出力をマイコンのIOに入力するにはどうしたら良いでしょうか?
具体的にやりたい事は、アイホンのインターホン(JL-12E)でインターホンが押されたらESP-8266に接点入力させたいです。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:03:04.47ID:9oKOAXIe
>>630
今は事情が違ってきていますが「LM317と78xxが正電圧3端子レギュレータのすべて」だった頃は、
LM317のADJ端子(78xxならGND)に流れる電流の違いが大きいと言われました。(実際全然違います)

78xxでも抵抗分圧で可変にできなくはないのですが、GND端子に流れる電流が多いせいで、抵抗だけだと
思った電圧に設定しにくいのです。そのため、分圧したあとオペアンプなどのバッファを介して、78xxの
GND端子に入れるような応用回路もありました。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:31:53.64ID:ItuJeI8N
>>627
データシートもいいけどむしろ使用例を参考にした方がわかりやすいかも。

ぐぐればいくらでも出てくるけど例えば秋月にも317使った簡易キットがあるから買ってみてもいいしHPいけば説明書も回路図もみられるんで参考にはもってこいかも。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:44:34.40ID:9oKOAXIe
>>631
スピーカーが内部でどんな接続なのかがわからないのですが、単電源で作るなら、
(1)まず10uFぐらいのコンデンサで直流をカットして
(2)感度調整できるようにVRを通して
(3)もう1回コンデンサで直流カットして
(4)非反転増幅回路で増幅して
(5)コンデンサで直流カットして
(6)ダイオードで整流してコンデンサ抵抗と平滑回路に入れて
(7)オペアンプでコンパレータ回路を作って
(8)その出力をトランジスタのベースに入れて、オープンコレクタで出力をつくり
(9)ESP-8266のプルアップした入力に与える
なんていうのはどうでしょうか。
平滑出力をA/Dコンバータで見るのも方法だと思います。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 11:21:33.56ID:XuyQkaKM
>>630
LM317と通常三端子との違いは以下の通り

LM317の特徴は、ADJ端子に流れる電流の絶対値があまり大きくない
だけでなく、その変動幅が小さく上限値がスペックに書かれている事。
ドキュメント上、ADJ端子の電流値はtyp50uA,max100uAであるが、
変動幅はtyp0.2uA,max5uA。
その結果、ADJ端子に流れる電流が定電流であると仮定して設計できる。
5uAと言うことは、分圧抵抗が1kΩなら動作中に基準電圧が5mV変動するに過ぎない

一方、LM7805などの三端子は、GND端子の電流の上限値が規定されてるが
その値自体が大きいmax8mAだけでなく変動幅の規定がない。
したがって定電流であると仮定できず、最小0mA, 最大8mA流れた場合の
電圧変動を見込んで分圧抵抗の値をかなり小さくしないとだめ。その結果、
100Ωで分圧しても基準電圧が800mV変動変動する覚悟が必要。

※上に書いた分圧抵抗とは分圧に使う2本の抵抗の並列合成抵抗になる
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 11:42:46.18ID:Nrpx157K
>>602,603
ありがとう。
自分で思いつくのが、ホットメルトか、木工用ボンドだったんだけど、
どっちも思うようなものがヒットしなかったんだよね。
ついでにこういったところもちょこっと解説してくれてたら嬉しかったんだけどね。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 12:09:59.34ID:iEuBe/Ff
ページ写真に「ホットメルトで固めました」とでもひと言あればいいのにな
エポキシ粘土パテやシリコンコークとか部位でいろいろ流用できるのあるけど
メルトが廉価で身近に使えるようになってから活躍するわ
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 13:08:08.34ID:7iwkjNUk
>>634
そこまでしなくても、
Cで切ってフォトカプラーで終わりのような気がする。ただし、お城スコープ必要。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 05:17:01.64ID:JHz+QgpM
>>626
ん?
その場合は
それでもその高速起動するドラレコ側の負荷ログもとりたいから
それよりももっと高速起動するマイコンが必要になってくるんです。
最低3ch : ACC + BAT + 出力負荷
相関関係も調べたいので。

他には屋根裏熱排気(ソーラーベンチレーター)の制御用にかな。
今はoffだけど低WのソーラーパネルにPC用大口径12V-FAN 3連付けてる(だけ)。
こっちのは起動遅くても問題ないが、マイコンベースなどは共通化しておきたい。
そんなとこ
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:22:48.69ID:RPZ0WDK5
高速起動だと意地を張るより
別電源用意した方が楽で確実なのでは
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 09:10:59.88ID:k67CbxMH
前に捨ててあったビデオデッキのむき出しになった基板を触ったら感電したのですが、
あれはなにを触って感電したんでしょうか?
コンデンサは電池のようなものらしいですがコンデンサでしょうか?
トラウマなのですが、電子部品とかで感電しないためにはゴム手袋は有効ですか?
youtubeで酔っ払ったインド人が電車の架線さわって感電死する動画がありますが、
大げさな話、ゴム手袋していれば電車の架線握って閉回路作っても大丈夫ですか?
架線自信に熱とかあればゴム手袋が溶けると思のですが、
高電圧やら高電流やらが流れてる線はゴム手袋が溶けるような熱は発していないのでしょうか?
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 10:19:45.70ID:SRKzZ7wp
>>639
「高速起動」みたいな曖昧は言葉を使っているとダメだと思う。
「高速」は相対的な表現だから、比較対象で変わってくるでしょ?

だから、「〇秒で起動」って書くべき。そのまえに「だいたい」が付いてもいいからさ。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 10:37:06.36ID:SRKzZ7wp
>>641
ビデオデッキが蛍光表示管を使っていれば、高圧部分もある。
スイッチングレギュレータなら最大140VのDC電圧がコンデンサにチャージされる。

でも捨ててあったむき出しの基板なんですよね…

触る直前に電源を投入するようなことをしましたか?

さもなければ、静電気の可能性が高いような気がします。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 11:02:01.12ID:NxcStrs9
>>639
普通、その要求なら起動しといてスリープさせるよ。
スリープならμ秒単位で復帰するのは可能。
スリープ時のバックアップ用に持ち時間との兼ね合いで
一次/二次電池とか電気二重層とか使えばいいじゃない。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 12:47:33.36ID:hBn+Cg0r
一度の操作で4つのpcファンの回転数をコントロールしたいのですが、可変3端子レギュレーターとpwmとでばどちらが良いですか?

pwmは低回転時の高周波ノイズが気になりそうです
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 12:58:37.52ID:I/AwwdJb
>>645
PCファンったって今でも3ピンも4ピンもあるんだけどどっち?
制御方法が違うから電圧変化だけじゃ制御できないよ?
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:10:34.98ID:I/AwwdJb
>>647
そう、回転数は分からないけどただ弱めたり強めたりするだけならそれでもいいんじゃない?
回転数を見たりしないなら半端な電圧で止まっててもわからないけど…。
ファンコンなら3ピンでも停止したら警告出してくれるから、4000円台から上でそういうのを買った方がいいと思うけどね…
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:19:14.29ID:hBn+Cg0r
そもそも回転数の検出ってどういう仕組みでやってるんだ?
プラス側の電圧を変えたら動作しなくなるようなものなの?
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:25:00.94ID:I/AwwdJb
>>650
PC弄ってれば常識だと思うんだが3ピン目に1回転1シグナルで出てるだろうが。
それを読んでマザーボードが表示してるんだよ。
かなり古いマザーボードはケースファンに普通のDCファンを使ってたが、常時フル回転でうるさくて廃れた。

そもそもで帰して悪いが、負荷の載ったモーターが電圧不足などで動かなくなるのを見たことないの?
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:38:27.93ID:hBn+Cg0r
>>651
ブラシレスモーターのファンでも電圧足りないと動かなくなるのか
そんなことやったことないから知らないわ
というか寧ろブラシレスモーターはそこまで電圧に制限無いと思っていたんだが
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:51:06.26ID:NxcStrs9
>>652
「そこまで」というのがどのあたりかにもよるけど、
定格12Vのファンだと6Vなら動くけど4Vでは動かないかな。
ぐらい。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:53:29.24ID:ePkTghCM
送風負荷以前にファンの重さあるし軸受けやらの摩擦もあるから1Vでもじわじわ動くとはいかんだろね

フル回転だと風切り音うるさいとか程度の理由なら3端子電圧落としでもいいんじゃね
省エネならPWM 温度センサで風量制御なら単にオン/オフでいいと思うが
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 15:00:13.26ID:NxcStrs9
そもそも、ブラシレスファンは電子制御回路を含み、
回路の動作電圧範囲があるから1Vで動くというわけにはいかない。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 15:45:49.34ID:k67CbxMH
>>643
ありがとうございます。
もう10年以上前で小学生のころで記憶が曖昧ですが、
もしかしたらスイッチONOFFとかいじったのかもしれないですね。
当時遊んでた山林にあきらかに不法投棄されていたもので、
捨てられてからどの程度たっていたかは覚えてません。
静電気かと言われれば、確か冬場だったので、そんな感じもしないでもないですが、
静電気の痛い体験も小学生以来経験がないもので、どんな痛さだったかあまり覚えてないです。
ただコンデンサのようなものを触ったような記憶があるようなないような・・・曖昧ですみません。
小学生のころは図工で電子工作とかしていて、結構興味があり、
怖いもの知らずで昔は乾電池の両脇に銅線つなげて、
ちょっと痛いななんて思いながら発泡スチロール切ったりしたものですが、
あの出来事以来おそろしくなってしまっていましたが、最近電子工作してみたくなったので、
トラウマを克服しようとしている次第であります。

よくよく考えれば、電線は鳥や猿が1本線をつたってるうちは問題無いの見ると、
熱い感じではないんでしょうね。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:32:08.79ID:CDKkHWkt
>>645 ID:hBn+Cg0r
根本的な所で手動で回転数を変えたいのでいいのか?
PC-FAN 可変3端子レギュレーターとPWM
どっちでも可なんだけど電気を効率よく使うならPWM
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 17:06:07.71ID:NxcStrs9
>>656
感電したんじゃなくって、尖ったところが刺さったんだよ。
びっくりして痛かったのを感電したと思ったんじゃない?
山に放置してあったなら夜露にもぬれるだろうし、
コンデンサーに電荷が残ってるとは思えない。

ひょっとしたら、悪ガキ除けの感電柵だったりして。。。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 21:52:32.94ID:MCAyT4TO
3端子レギュレータ君です、先日の回路は作ってうまく動いたんですが
やはり発熱が結構あります。アルミのヒートシンクで放熱はしてるんですが、
疑問なんですが、これは入力電圧が高いと発熱が多くなるんでしょうか?
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:05:38.98ID:fPl62y9U
3端子レギュレータ君の発熱量Pdは
Pd(W)=(入力電圧-出力電圧)×電流
です
よろしくどうぞ
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:08:08.15ID:JTTh6Iyd
リニア制御の3端子電源が熱くなりすぎるならスイッチング制御のに置き換えるのがベスト
他にはリニア電源の入力側にセメント抵抗を入れて発熱を分散する技はある
総発熱量は同じだけど分散する
0666666
垢版 |
2017/01/04(水) 10:56:20.30ID:Nw5NKFdc
666
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:34:59.90ID:Gie+uoUt
スイッチング方式いいですよね。百均のシガーソケットから取るUSBのを多分
抵抗だけ変えれば3Vにできると思うんですが、品質がどうか?という不安があって。
入力側にヒューズが入ってるタイプにすれば最悪の事態。発火とかは避けられるかな
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:00:55.55ID:/68DKC+X
>>668
普通の3端子は入出力電位差3V近く必要なので低損失タイプ使用だなー
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:33:40.04ID:sxMgqKI0
>>667
できたら名前欄に元レス番号でも入れてくれ、何の用途で書いてる人なのかわからん。

100均のシガーソケット USB CAR Charge は種類がいくつもあって
中に入ってる回路も違う。
チップ抵抗外して可変抵抗に替えると可変できたりもするけど
参考例 : http://jsdiy.web.fc2.com/switching_regulator/

下の2種類は試した。
・CORE WAVE (No.CW-167DC) 5.0V 1A は MC34063 で R2 = VR 5kΩ に換装すると
VR 5kΩ : 1.25v 〜 6.45v 可変出力化
(R1 = 1.2kΩ)

・E Core USBシガー充電器 は
R2 ≒ 4kΩ, R1 ≒ 60kΩ
R1 ≒ 60kΩ → 100kΩVR に換装すると可変出力化できる。

それと最近100均の USB CAR Charge 1A には
入力側にヒューズが入ってるタイプは絶滅した。
出力側の定電圧ダイオードなどの保護パーツも省略されるようになった。
12〜24V対応品であった入力側の抵抗も省略されて24V対応物も無くなった。

ただし最近の300円商品の2.1A品は知らない。
参考例 : ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20160220
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:37:40.34ID:X6hMZl8F
安いUSB charger使って、高いスマホなどを壊したら世話ねぇな
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:08:45.88ID:sxMgqKI0
結局>>667 が何用途なのか分らないけど可変化させるのにパーツ通販する場合、

HRD05003 5V 3A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02038/
1個 ¥300(税込)
↑これとコンデンサと100kΩVR
この場合、4V〜37V 出力電圧 (入力電圧-3V)

もしくはコレ
HPH05001M 5V 1A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05701/
1個 ¥250(税込)
250kΩVR で DC2.5V〜11V (入力電圧-3V)

回路図はそれぞれのリンク先 pdf に載ってる。
こういうの買うほうが安心できると思う。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:18:43.22ID:F7Aypt7q
しつもーん!
乾電池4本とLDOで5V系回路を組みたいのですが
逆接続防止にショットキダイオード入れるとVf低下がもったいない・・・

代わりにPch FETを使うと良いらしいのだけど、電池端子に触れた際に
静電気でFETがあぼーんするようなことはないのでしょうか?
http://www.irf.com/technical-info/designtp/dt94-8.pdf

ゲートではなくドレイン印加だからら大丈夫?
それとも入力にツェナー入れた方が安心?
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:40:41.00ID:PgOngbpx
>>673
>乾電池4本とLDOで5V系回路を組みたいのですが

電池の電圧って1.5Vが公称値ですが、使っているうちにすぐに電圧が下がります。
(電流次第ってところもありますが)
電池を使う機器は、「どこまで電池電圧が低くなっても使えるか」が電池の持ちを決めます。
アルカリ電池の場合は「0.9〜1.1Vぐらいまで落ちたときに電池がなくなった」と判断する機器が多いのではないかと思います。

電池4本でLDOとの組み合わせで5Vを作ろうとすると、電池4本で5.2Vぐらい、1本あたり1.3Vは必要です。
でもそれだと、とても電池のもちが悪い電源回路になります。

電池2〜3本にしておいて、昇圧回路を設けるのも手だと思います。

パナソニックの産業用アルカリ電池(単3)のデータシートです。
ttps://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ31.pdf
これの2ページ目を参考にしてください。


保護回路自体は、ゲートソース間にユーザー回路が入ってますし、簡単には壊れないと思います。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:53:47.16ID:3g+H9wEX
>>673
ゲートに直列に抵抗(10kΩ位)を入れるといいよ。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:12:23.15ID:F7Aypt7q
>>674
消費電流1mA以下の軽負荷なので、乾電池でも1か月程度5Vをキープできてたりします
消費電流が大きい場合には昇圧した方がよさそうですね
>>675
ケースに入れて持ち運びたいので、アース取るのは難しいかも
>>676
ゲートに抵抗追加ですか!ライターの圧電発火装置で壊れないか試してみます
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:16:15.75ID:PgOngbpx
>>677
674です。1mAなら持ちは良いかもですね。

そういえば使ったことがないのですが、"reverse battery protection" とか "reverse polarity protection" という特徴のあるLDOがあります。

それだと逆接でも壊れないのではなかったっけ、と思ってます。違ったかな。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:40:20.81ID:xvjJcIeO
Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて

イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳

組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 10:33:19.20ID:ItTxGYUk
>>673
ヒューズ入れたうえで、マイナス→プラスの向きにダイオード入れておけ
逆接したら先にヒューズ切れて回路は保護される
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 07:16:48.60ID:XyEWMz2w
質問です。
DCファン12V、LCD5Vの電圧を供給したいのですが、電源供給元が1つということを前提に12V、5Vを別々に分け与えることは可能でしょうか?分圧は抵抗つけると分圧した電圧が変わってしまうとのことなので候補から外してます。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 07:45:02.48ID:bvgEoxR4
>>681
>電源供給元が1つということを前提に12V、5Vを別々に分け与えることは可能でしょうか?

ひとつの電源から、12Vと5Vを作りたいということでしょうか。

12Vの電源(ACアダプタなど)から、ファンにはそのまま、5V系は3端子レギュレータで電圧を落とすのが簡単だと思うのですが、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08678/

…そんな話でもないのかな?
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 08:47:29.00ID:ZqB6ykhd
>>631
AC100コンセントを電源供給元1つとみて
12V ACアダプタからそのまま12V
AC-USB5V充電器から5V
なんら問題なかろ?

ところでLCDって何の表示なのさ?
ファンコントローラーのだったら
12V ACアダプタ+100均に売ってるUSBシガーチャージャーでいけるよ
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 10:02:05.65ID:lNJxmE15
オームの法則とか、基礎的なことがわかってなくて、よくやる気になるなーと、感心する。
これ読めって言えばいいような本ないかな。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 12:36:16.60ID:XyEWMz2w
そんな話です!
ありがとうございます。
参考になりました。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 12:38:11.61ID:XyEWMz2w
>>682-683
ありがとうございます。
参考に致します。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 12:49:12.76ID:XyEWMz2w
>>685
昨日思い立って電子工作の素という本を購入しました。
お恥ずかしながらV=RIと、コンデンサ、ダイオード、トランジスタの簡単な知識くらいしか持ち合わせておらず、何から、どこから手をつけていけばいいかわからずです。
けどどの本を見てもまず手を動かさないと覚えていかない。勉強だけじゃ覚えないと書いてあったんで、簡単にオペアンプとかトランジスタを使った回路を組んで見てテスターで測定とかしつつ地道にやってこうと思います。

当方、マイコンソフト開発を仕事にしてるんですが、
電子回路やハードウェアの技術も伸ばしたいと考えて電子工作始めようとした身ですが
中々取っ付きづらいですね…
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 13:37:24.12ID:vCKeKYb8
ハムのトランジスタ活用、オペアンブの基本と活用 並行してKiCad実践
ファームウェア? K&Rをサラ読み後、階層感覚をさっさと捨てて、C言語によるオブジェクト指向。
6800で8655 B70002 20 F9とかマシン語レベルは一切不要。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 18:01:29.30ID:ZqB6ykhd
>>688
別にそれぐらいの知識からでも充分だよ。
作りたい何か小物があるとか
ちょっと改造してみようとか
構造が気になったから分解して回路図におこしてみようとか
キッカケは何でも後の継続は試行錯誤を楽しむヤル気(趣味化)の問題
失敗して壊したって笑って失敗談にするぐらいの気楽さでな
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 20:48:20.00ID:XyEWMz2w
12V電源を三端子レギュレータを使って5Vにしたのはいいけど、その5Vで試しにLED光らせようとして光らないとこです。
あまりのできなさにショックを受けてる反面電子工作の楽しさを覚えた今日この頃。
会社に残らせてブレッドボードとか使わせてもらってますが時間忘れるくらい楽しいです!
皆さん色々アドバイス等ありがとうございました!
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:44:18.76ID:XyEWMz2w
ブレッドボード-三端子レギュレータ間の接触不良でした。
連投失礼しました。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:01:46.96ID:mowmaRFl
回転しながら落下して滞空時間を争う競技用に、いろんな形状で実験したいと考えています。
自身が回転する回転数あるいは回転速度、できれば落下速度などを測る方法、あるいは
そういうことができるモジュールって、あるでしょうか?
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:25:55.43ID:Kb0a6geT
何をそんなに隠したいのか知らんが、回答のしようがないな
・その落下する物体自体にセンサーを組み込みたいのか?外からカメラ等で映して画像処理するつもりなのか?
・回転速度と落下速度はリアルタイムかつ非接触で知りたいのか、地面に落ちた後で電線繋いで「競技」中の情報を取り出せれば良いのか?
・センサー類と通信モジュールと電池を併せた重量は何グラムまで許容されるのか?
・想定される回転速度は?すごく遅ければ地磁気センサーが使える
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:33:00.19ID:WjXJtW0J
位置基準となる外部から信号送ってそれ受信しないと無理じゃね?であれば既成の機器あっても高額
簡易ではGPS+気圧高度計くらいしか思いつかん
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:06:39.05ID:ofxtsM/2
http://imgur.com/a/aL4B9
http://imgur.com/a/4wG0z

モーターの回転速度をアップさせたいです。
素人なりに出来る範囲で試してみましたが難しいため知恵を貸してください。

モーターの仕様等記載が無く不明です。
無負荷状態で最低速で秒間3回転ほど、最高速で秒間8〜10回転します。
少し強めに握ると止まるのでギア比もトルクも高くはないモーターだと思います。
通常は9V1AのACアダプターとバッテリーの充電で稼働します。

大きな基盤はモーターの制御、開始・停止・回転動作パターン変化・回転速度変化(外装部にスイッチがあります)
小さな基盤はACジャックとmicroUSBコネクタに繋がります(microUSBはPCからのモーターの制御に使用します)
ACジャックは2.1ミリ

半田付けし直し特に効果なし、ACジャック変換(2.1ミリ⇔5.5ミリ)アダプタを使って12V2Aアダプタ使用も変化なし
出来れば回転速度を1.5倍から2倍にしたいです、モーター・バッテリーの換装も視野に入れてます。
回答お願いいたします。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:25:25.90ID:WjXJtW0J
何の機器かも書いてないし 内蔵電池の電圧に言及してないし
だいたい動作は内蔵電池依存の機器と見立てがつくのでACアダプター変えてもダメだろ
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/08(日) 00:13:30.69ID:4e+SQq6y
基盤腐蝕があるから、先に洗浄(修理)した方がいい。
まぁ、改造等は設計の想定外だし、仮に出来たとしてもどこかに無理がかかるだろうからやめた方がいいと思うが…。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/08(日) 00:32:11.75ID:jQnJKlQ8
つかモーター、バッテリ交換なら充電制御基板も入れ替えだし基盤洗浄無意味
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/08(日) 00:52:19.21ID:W8BMoCNS
つーか9Vの機器に12V掛けるのは良くないんじゃないか?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/08(日) 01:17:27.13ID:uDnNI/Sr
>>704
低速高速があるならPWMかな  動作を理解して基板を作り直して電圧を高くして回す
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 13:16:36.64ID:VGWvHlkj
念のためピン配列を再確認しようと画面を見ながら
半田ごての手前にあるコードレスマウスへ右手を伸ばしたら。。。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 14:29:06.23ID:4w9NUixv
あるあるあるある
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 19:55:59.91ID:nuEQRJ52
魚の目がヒトパピローマウイルスで悪化したら半田ごてで焼くよな
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:47:32.60ID:guYSVtQH
>>712
どっかのFラン学生がコンセントに突っ込んじゃうかもよ
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/10(火) 06:12:07.46ID:z5W9Dehb
>>710
もう、リンク先見なくても、どの画像かわかってしまうようになった俺は、
入門者卒業だろうか?
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:37:14.45ID:gv5WTvKS
焼肉ではなく焼きブレボ
食欲を減退させる冬の味覚
シリカゲル同様「たべられません」
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:20:28.67ID:0dmXuBpI
教えてください。
秋月のPWMハイパワーDCモータースピードコントローラという商品なんですが、
外付けでFETが付いています。
同じくらいのFETを幾つか並列にすることで流せる電流を増やすことはできますか?

定格不明のモーターを回して試してみたいのです。

追伸
同じくらい、というのは2SK3357というFETが手に入らなそうなので。
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 00:46:16.12ID:Rw/FRXoY
ゲート同士をそのままくっつけちゃうと
寄生容量でゲートが振動しちゃうことがあるので
最低でもゲート抵抗を各々に付けてください。

あとドライバーの能力が低いものに
ゲート容量のでかいFETをパラで付けすぎると
ゲートチャージできずにFETがちゃんとonできなるから
注意です。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:43:52.47ID:yCDZlcwC
733です。
ありがとうございました。
気を付けながら試してみたいと思います
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:56:55.46ID:dnlSNqi2
>>733
>・モジュール本体は完全モールドされていますので取り扱いが容易です。
>・PWMのドライブ用素子としてパワーMOSFET、2SK3357を採用

2SK3357も一緒にモールドしてあると読めるけど、別途入手なん?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 19:30:24.39ID:dnlSNqi2
>>733
736訂正
FETはモールドされていない。モジュールとは別
秋月の写真をよく見ると黄、黒、紫の電線の先にFETらしきものがある
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:27:52.20ID:OCnbHS/y
>>737
自前でなんとか汁!
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:04:46.98ID:cvDhZLwD
シリーズレギュレータとスイッチング方式だと損失はどれくらい違うもんですか?
ソーラー発電で12vから変換してるので、なるべく損失の少ない方がいいと思って。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:06:55.73ID:2bqxbPm+
曖昧な質問なので曖昧に答えると
なるべく損失小さい方がいいならスイッチング
損失量の絶対値は何Wの電力を変換しようとしてるのかで変わる
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:48:48.64ID:eKC/ii5J
>>741
もう少し詳細に答えると、シリーズレギュレータだと効率は
出力電圧÷入力電圧 が最高効率

スイッチングレギュレータだと回路や負荷率によるが
良ければ70-95%ぐらい
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:52:29.78ID:/zLf87N0
でも、市販のDC-DCコンバータモジュールは低出力だと効率がむちゃむちゃ悪いのがあるから。
>>742さんが言ってるように変換したいワット数や、変換回路で吟味が必要。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 10:10:02.31ID:Xktd4jav
工作レベルの低WソーラーパネルからDC-DCコンバータを使おうとすると
入力電力が足りずに出力しない場合もあるからな。
そういう用途ではシリーズレギュレータが向いてる。
>>741 がどれぐらいのパネルで負荷がどれぐらいの物なのかによって変わってくる罠
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 12:59:51.14ID:W4KOggy2
パネルでバッテリー充電してるわけでもなく
単に数Wの負荷に繋いでいるだけならば(発電余力を持てあましているならば)
どっちでも大差ないな

強いて言えば、DCDCのほうが曇天とか日没前とか、条件の悪い時に多少有利かな、程度
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:00:32.11ID:fSHvwgEr
>>741 >>748 ID:cvDhZLwD
ソーラーパネル50wくらいで12vから変換、負荷は数wくらい。
この条件においては入力電力は充分に満たせると思われますので
シリーズレギュレータよりもスイッチング方式DC-DCコンバータが向いていると思いますよ。
ソーラーパネル電力は変動しますから12Vパネルだといっても17Vぐらいまで出るので。

シリーズレギュレータの場合はおおざっぱに
(入力電圧-出力電圧) * 電流 = 熱として捨てる電力(W) です。
熱として捨てる電力(W)+機器で使う電力(W)=?(W 100%)消費する全体
?(W 100%)の中で機器で使う電力(W)の効率は
機器で使う電力(W) ÷ 消費する全体?(W) * 100 = 効率(%)
ソーラー電圧が高く変換電圧が低いほど効率が悪化します。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:18:04.19ID:W4KOggy2
ソーラーだから余剰を熱で捨てても損害はないけど
まぁ俺だったら100均のDCDCを弄って12V出力にして使うかな

放熱板の値段でDCDCが買えてしまうから
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:36:51.92ID:bS6p/+tc
音楽プレーヤーのリチウムイオン電池がへたって来たので交換しようと思うのですが
分解して同じ型番のものはもう製造終了で入手無理でした。
電圧は3.7Vなのですが、容量さえ同等か上であれば交換しても問題ないでしょうか?
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 13:10:31.21ID:WcUSk/YF
充電管理ICのデーターシートも見ておきたいな
「そんな充電条件で大丈夫か?」 「大ry
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 17:22:50.27ID:oDH5qUIF
ソーラーパネル関係の話しが続いたついでだけど
ソーラーガーデンライトのパネル発電量が少なすぎるので追加を考えてんだが
そうなるとニッケル水素充電池1本仕様の過電圧充電保護に定電圧(ツェナー)ダイオードを
バッテリーに並列させたいんだが
1.5Vぐらいのツェナーダイオードって秋月やマルツなんかで売ってないよねー?

試すと
晴天に充電して日没で多く消費して少し持ち越し、2〜3日晴天が続いたらそれ以降は陽光ピーク越して1〜2時間/日ほど過充電な時間が続く。
悪天候の不足用を少しずつ溜めていって
悪天候の日や曇り日が2日ほど続いても夜間今の光量で光って欲しいわけでして。

ソーラーガーデンライトの回路そのものの入れ替えは無しで。
ツェナーダイオード以外の方法はポリスイッチ(充電方向)とダイオード(放電方向)の並列ぐらいですかね?
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:01:16.62ID:5xEz5CjU
回路シミュレータで8ビットCPU作ったwwwwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/tYaen17.gif
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:02:01.85ID:05NeOjQG
質問失礼します

ADV7184
ttp://www.analog.com/jp/products/audio-video/video-decoders/adv7184.html#product-overview

これを使おうと思うのですが、ビデオ信号の電流ってどれくらいでしょう?
とりあえずNTSCで全部のチャンネルを使う事を考えているのですが、19Ωとか56Ωの表面実装チップが大きめのしか見つからず難儀しています。
値段にもよりますがいざとなればKOAとかに出してもいいとは思いますが、使用する抵抗は何ワット位を目安に購入すべきか知りたいです。
よろしくお願いします
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:21:29.26ID:05NeOjQG
>>761
設計は自分でるつもりなんですけど、どれくらい小さな抵抗でも大丈夫かと思いまして…。
というか、以前ADV7180だったと思うんですけどそれで回路を組んだ時には一般的なサイズでデジキーにあったのでそれをそのまま使ったのですが、今回は定数が異なってて、購入できずに困っている所です。
よって抵抗を作っているKOAさんに頼んでリールでもいいので購入しようかなと…。

ADVシリーズのアナログ側の電源が1.8Vなので、同じ信号を扱うなら電流も低めと思っているのですが大体何Wなんでしょうか?
焼ける様なものを取り扱ってるとは思えないのですが、デジキーではかなり図体が大きな抵抗しか扱いが無くて困っています…

後だしみたいになってすみません
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:32:44.33ID:9akw2gxL
>表面実装チップが大きめの

どれぐらいを「大きめ」と言っておられます?
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:51:34.25ID:05NeOjQG
>>763
回答ありがとうございます

2512がデジキーで19Ωの最小サイズらしいのですが、0603(mmで言うと1608)が欲しいのです。
今日はマウザーでも探してみようとしたのですがスルーホールタイプしかなく、これはもう数も使うし、抵抗器メーカーに問い合わせた方が安いかもと思っています。
他の抵抗器も一括注文で安くしていただけるなら、と甘い考えもしていますけど…そんなに使わないのが難点ですかね…。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:12:07.84ID:wffl6Ijr
>>764
なぜ20Ω、18Ωで代用しないの?
19Ωにする根拠は何?
まさかデータシートの応用回路例に乗っていたから...ではないよね?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:22:38.76ID:05NeOjQG
>>765
いいえ、まさにその通りです。
推奨回路図にNTSCの入力は19Ω経由で56Ωでプルダウンしろとなっていたので…。
お恥ずかしながらアナログ回路はとんと知識と経験がなく、アプリケーションノートに従った設計でいこうと思っていました。
水晶も設計のギリギリで安いのにしているのであんまり外れたくはないなと思っています…今も仮のフットプリントでもかなり引き回しているので、
あんまり大きなものや数値のずれたものを選ぶ価値がよくわかりません。

きっちり指定の値でなくともいいのならそれが使えるとうれしいのですが、ここがずれると何の弊害が出るのでしょうか…。
多分くし形フィルタの様なフィルタリングがされてると思いますけど…その手の知識はほぼ皆無な物で…すみません。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:24:43.63ID:9akw2gxL
>>764
>>765さんの18Ωか20Ωでも問題が起きるとは思えないけれど、
Digikey見たら19.1Ωなら1608があるみたいだよ。

ビデオ信号の電圧を考えれば、正規の信号だけ考えればいいのであれば、
19.1と56で分圧するのに1608の0.1Wで問題になることはないだろし。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:36:31.49ID:05NeOjQG
>>767
レスありがとうございます

そうですか、ではそっち(19.1と56で)で注文して、もし色がにじむとか、画像が出ないとかの場合また考えることにします。
知識不足を補っていただいてありがたいです。この手の情報はなかなかネットでも手に入らないらないので本当にありがたいです。
上手くいったら、どうにか情報を出せる側に回るのが一番のお礼ですかね…。

本当にありがとうございました。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:53:56.28ID:REOgPzj2
フィルタでなくClamp回路に関係するんだと思う
内部回路は公開されてないので、根拠なき推測でしかないけど
19Ωでは動作して20Ωでは動作しない、とかいうことはまず絶対ないはず
(もし、そういうことがあるなら、応用回路で56Ω19Ωの精度指定ないと
まずいよね)
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:02:26.29ID:9akw2gxL
>>768
>上手くいったら、どうにか情報を出せる側に回るのが一番のお礼ですかね…。
コレ、良いですねー。

>>769
19Ωに対して20Ωなら+5%でしかないですしね。それで問題になるなら、ケーブルの減衰とかも。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:38:23.93ID:x9DT4PQG
分解して、タンタルコンデンサ置き換えしてやろー…
と思ったら、まず分解できなくて(笑)
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:39:04.08ID:j8DTHvpW
>>758
おー、いいね!
ALUないから加算器のみのCPUかな?ROMとRAMっぽいのがあるけど、もう一個ROMみたいなのあるね。デコーダのROM?
FPGAで作ってみれば?
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:44:35.43ID:05NeOjQG
>>769
そうですよね、ちなみに水晶は明確な制限が書いてありましたから抵抗にもそういう制限があれば書いてあるはずですよね…

>>770
まだクランプ回路とかもわからないバカですが、バカでも組める回路として出すのも悪くないですね…。
当然理想は設計者の書いた図面だけど、高いと言われたら次の案として差し出せるくらいの技術職の後押し位出来るサイトがいいかなと…
どうせ大学まで行こうが大学院まで行こうがそこまで求められる人間なんていないんですから。
失敗も成功も含めて世界に配信出来る様になりたいですね…

アフターフォローもありがとうございます。
そっちで金額ベースで考えてみます。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:37:22.79ID:V2j0YyGe
+とGNDの2本しか線が出てないDCファンってPWMで動かせないんですかね?
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:52:24.79ID:FUFcFwG/
ん?外部PWM駆動なら(たぶん)可能ですが
※物によっては低速動作とかに不具合出るかも、だけど
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:17:56.38ID:4IOHjiQl
>>778
持ってるわ。
自分 RX だけど、setjmp / longjmp でタスクを切り替えるというアイディアだけいただいて、
マルチタスクなフレームワークを作ってる。
0785578
垢版 |
2017/01/14(土) 23:51:13.89ID:VORtYHs5
ID:H0g7X9xLです
1.5Vのリチウム乾電池入手して試したけどダメでした
電源ボタンだけが低温でダメみたいなので、ゴムかなぁ

アルミ箔貼ったら剥がれてダメだったので、濃い鉛筆で塗ってみたけどこれまたダメ
配線長が一番長そうなので、マトリックススキャンじゃなければ、
ポリウレタン線で乾電池ホルダーと短絡してみようかと思います

他のアイデアがございましたらご指導をお願いいたします
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 03:33:33.73ID:DdzvxCBd
>>785
使用電池は、低温特性のいいeneloopを試してみれば?
リモコンの動作は、AMラジオや携帯電話等のカメラで確認出来る。
リモコンを向けて、ボタンを押すとAMラジオにはノイズがでるし、携帯電話等のカメラでは赤外線LEDの点滅が見れる。
リモコンの故障の場合は、修理するならば銀紙貼付、導電塗料塗布や基板パターン修復用ペン等を使えば一時的には直せるけど、リモコンの買い替えや学習リモコンの利用の方がいいと思う。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:41:09.01ID:hZos0GaB
テレビのリモコンなら汎用リモコンを買えばいいじゃない。
よっぽどマイナーなメーカーじゃなければ対応してるでしょ。
もしくはレコーダーのリモコンのテレビ操作機能とか
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:49:37.71ID:+P7GqKRT
>>785
残念。電池じゃなかったですか。

低温じゃないですが、以前に使っていたエアコンのリモコンのボタンの導電ゴムがダメになったときは、
配線を引っ張り出してタクトスイッチを付けていました。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:24:53.37ID:+P7GqKRT
>>786
>使用電池は、低温特性のいいeneloopを試してみれば?
>>785に出ているリチウム乾電池の方が低温特性は良いですよ。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:40:45.90ID:4BDBsyar
そういや俺のTVも電源ボタンだけが駄目になる。反応が悪くて5秒くらい押しても
ONしなかったりする。OFFは問題ない。東芝のTVだけど。
ばらしてみるといつも水のような油のようなものが染み出ているのでふき取ると
1,2ヶ月はまともに動作する。
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:47:04.11ID:N5NCfDMZ
>>785
念のために聞いてみる。
リモコンの基板のゴムパッドが当たる部分と、ゴムパッドの基板側は、きっちり洗浄しているかな?
基板の方は無水アルコールで軽くふき、ゴムパッドは中性洗剤+使い古しの歯ブラシできっちり洗って(基板に当たるところは特に)乾かす。
特定のボタンだけがダメという場合、よく使われる部分が汚れ、さらに人間の汗などが入り込んで、接触不良を起こしている可能性がある。
特に、電気毛布などを使っていて、リモコン周辺の寒暖・湿度の変化が激しい場合は、この故障が比較的よく起きる。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:49:58.24ID:Iwqhicla
1.5Vのリチウム電池は、確かに低温特性は良いけど、乾電池より値段が高すぎるし、電圧も高いからなぁ。
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 18:18:02.04ID:6uZkwzfY
>>793 同じだよ、>792は勘違いなんだろ? 持続電圧がアルカリ電池に比べて高く維持はする。
だからリモコンでアルカリ電池交換初期は反応よくても後悪いって場合には
放電特性の電圧が横ばいな電池を選ぶべきだね。

家電製品ミニレビュー
パナソニック「1.5Vリチウム電池単三形」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/506972.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/506/972/03-03_s.jpg
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 18:25:45.84ID:Iwqhicla
>>793
1.5Vのリチウム電池は、新品で1.8V位あるから乾電池と完全互換じゃない。
使用機器によっては、電球などの寿命を縮めたり、液晶表示がおかしくなったりする。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 18:35:58.57ID:USWyW48j
>>794
>だからリモコンでアルカリ電池交換初期は反応よくても後悪いって場合には
放電特性の電圧が横ばいな電池を選ぶべきだね。

アルカリで設計され、故障してなければアルカリで問題無いなら、壊れてる部分を治すべき。
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:08:24.22ID:hykPFUcU
導電の接着剤やマーカーは、ゴム接点の修理に使えるのかなぁ・・・
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:27:41.16ID:7kG8jbkV
>>791
機種によるのかもしれないけど、ゴムパッドのほうをみがくと
表面の導電皮膜がはがれるのか、かえって悪化する場合がある
テスターの数メガΩレンジで計っても計測できなくなったことがある
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 00:06:54.82ID:VRedu8ks
>無水アルコール

乾かすとなんか残ることがある。あった
コンタクト用の精製水か、やかんのふたの裏の水で仕上げ拭きすると良い
神経質にならない程度で
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 13:02:55.62ID:JMBNy8gu
TVのリモコン信号は周波数38KHzだけど、多少ずれてもそれほど支障はないみたい
どのへんまでOKなのか実験してみた人いるかしら
あと、デューティ比は30%となってるけどなんで50%じゃなくて30%なんだろ
なんか意味あるのかしら
0804578
垢版 |
2017/01/16(月) 13:55:01.34ID:jjgUKNkJ
ID:H0g7X9xLです  みなさんを騒がせてすみません

>>790
そうです東芝です  型番がCT-90320です
拭く前はなんか液が出てきましたけど、今はきれいです

>>791
IPAと綿棒でゴムと基板を拭いて、導通が悪かったのでゴムに6B鉛筆で黒鉛を塗り塗りしました

黒鉛が取れたのか、結露水なのか、家族が汚れをひっかけたのか
とりあえず寒くなると電源ボタンが効かない  しばらく温めると動く
アルミ箔は押してるうちに剥がれる
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 17:01:35.13ID:HgFLzaHx
> ばらしてみるといつも水のような油のようなものが染み出ているのでふき取ると
> 1,2ヶ月はまともに動作する。
昔、日立のエアコンのリモコンが全く同じ状態になった。
同じ時期に3台取り付けたのだが、3台とも1年〜2年程度でリモコンが不調になった。
リモコンを交換してからはOK。

熱収縮フィルムでラップしてあったので、外から水分が入り込む可能性は低いと思うし、
結露だとすると、交換した後も起きるはずだし、
素人考えで、私は基板のレジストの成分の問題かなと思ったりしたのだが、
・・・サッパリわかりまっしぇ〜んw
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 18:21:16.33ID:dBf1B/wf
>>804
もう、純正もしくは各社に使えるリモコンを買った方がいい気がする。
その前に、メーカーに一応問い合わせた方がいい。
温まれば動くということは、設計ミスかどこかの部品が不良の可能性もある。

動作保障温度範囲を外れた温度での動作を期待しているなら、温めるしかない。
微妙だというなら、部屋が寒いときは、ビールを入れる簡易型のクーラーボックス(やわらかくて内側に銀紙が貼ってあるやつ)に入れておくとか。
適当な熱源(暖かい室温程度になった缶ジュースの類でよい)があれば、そこそこ暖かさを維持する。
ただ・・・・急な気温・湿度の変化があると、呼吸により内部に汚れが取り込まれやすくなる。

>>801
そういう場合は、何度か優しく繰り返す。
アルコールは、量をけちると汚れの種類・量によっては残る。
アルコール洗浄のコツは、汚れを大量のアルコールに溶かしてアルコールごとふき取る・取り去る。

>>799
今までおらがいじってきたやつは、みなゴムに黒い導電性のある固いぽっちがついていたタイプだったよ。
もし、ゴム側も基板側と同様デリケートなつくりなら、アルコールで軽く洗浄・・・かな。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 18:28:49.51ID:dBf1B/wf
>>804
>CT-90320
ググったら、CT-90320AとCT-90320AHがあるようだ。
改良品?が出ているということは、何か不具合があったのかもしれない。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:53:47.04ID:LWGlAWk8
リモコンに限らず、その手のキーは経年で液体がついておかしくなるよ。
昔、某メーカーの修理の仕事しいた時、頻繁にあった。
メーカーの修理だから、基板洗浄してキーパット新品に交換していたけど…
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:32:40.62ID:4M5zBWRw
バイポーラトランジスタでスイッチングならOFF時間が長い分デューティー
を減らすというのもあるかも
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:34:21.54ID:lCajFINp
>OFF時間が長い分デューティーを減らす
ちょっとわからない。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:44:40.21ID:dShJcaxx
駆動ICの出力を50% dutyで出すと、駆動トランジスタ2SC2010(?)などの回復が遅くて、
さらに、受光部もCRで崩落線検波するとoffに時間がかかる。トータルでoffの切れが悪いので、
駆動出力をduty 30%くらいに控えておかないと都合が悪いんだ。
全身C-MOSで上下対称インピーダンスで駆動できるなら、
駆動ICの出力も50%で良い
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:49:13.43ID:Pj6abGES
>受光部もCRで崩落線検波するとoffに時間がかかる。トータルでoffの切れが悪いので、
>駆動出力をduty 30%くらいに控えておかないと都合が悪いんだ。

全然関係ない
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 23:14:48.12ID:0dUBCSuQ
赤外LEDの最大電流仕様対して、なるべくたくさん電流流したいから、デューティー比を少なくしてると理解してたけどどうなんだろ。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 23:42:46.93ID:IcVB+zj9
赤外線リモコン送信では送信中は操作信号無し部分でも基準パルスの発光をしてるのは知ってるよね?
LEDは瞬間の発光は強くできるから
赤外線リモコンで使われる弱い出力のIR LEDでは基準パルスで弱い発光振幅に
操作信号の強い発光パルスを載せることで
受光部はその差を信号処理してる。
操作信号だけを赤外線発光させているわけでは無いよ。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 23:47:05.21ID:hX2K1ziS
ダウト
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 00:16:40.15ID:+LgpWQHc
>>817
赤外線リモコンって、38kHzのキャリアをPWM変調してるだけだぞ。
赤外線の強度を可変するなんて高度な事はしてないよ。
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:25:19.16ID:QsiVKviz
>>817は、明らかに間違ってるから、>>818は正しい。
赤外線LED自体は、ONかOFFの2つの状態しかなく、強弱は無い。
いずれにしても、どこで区切るのかわからない、読みにくい文章だなw
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 02:24:37.83ID:BCAkd41g
>>815
>全然関係ない
どの辺が関係ないか、教えてくれる?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 05:26:20.70ID:FE/j05+X
>>825

>>815に引用している部分全てが、℃素人の戯言
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 06:56:07.54ID:OxxZoVJB
間違っていることを指摘するのは良いのだけど、できるだけ具体的に説明するように努めないと。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 07:58:36.99ID:FE/j05+X
説明を求める前に、自分で考えるべき。
ちゃんと思考しないから、いい加減な知識+浅はかな考えを
さも本当の事の様に知ったか全開で書き込む事になる。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:48:09.95ID:OxxZoVJB
>>828が言ってるのは、「ちゃんと思考しない、いい加減な知識+浅はかな考えの回答者」に対してだろ?

俺が説明するように言ってるのは「それを読んでいる読み手(ここでは質問者)」のためだよ。

誰に対する行動なのか、目的を考えてほしい。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:15:23.05ID:I221q28X
俺の目的は、知ったかして嘘を吐いてる奴に警告すること。
質問者=初心者に説明したところで理解出来ないかもしれないし
それこそ自分で考える機会を奪うことになる。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 12:54:41.79ID:1CpF88jb
>>829
初出から無誤謬な文章が描かれる場面はほとんどない。
つまりあらゆる書き込みに対して、間違っているといえば
相当の確率で正しい。

でもそんな書き込みには意味ないね。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 14:07:13.67ID:d+1ueU+n
で、結局duty30%は何故なんだ?
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 15:13:32.46ID:b+8j0i+K
>>833
間違いなく、省電力になることが理由。
自作した時思ったのは、デューティー比が低ければ、赤外線LEDが高出力に耐えること。
遠くまで飛ばせるからね。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 16:02:36.82ID:3giD8e6s?2BP(1000)

13進非同期式カウンタ作りたいのですが、回路図がよく分からないのところがあるので教えて下さいm(。≧Д≦。)m
【部品】
タイマーIC NE555
LED 5色
基盤
単3電池4個ボックス
SN74HC10
TC74HC107AP
コンデンサ330μ(330μ)
コンデンサ1μ(1μ)
コンデンサ0.22μ(0.47μ)
コンデンサ0.1μ (0.1μ)
コンデンサ2.2μ(2.2μ)
コンデンサ0.01μ(0.1μ)
抵抗5k(5k)
抵抗50k(50k)
抵抗5.1k(5.1k)
抵抗500(510)
抵抗2k(2k)
抵抗1k(1k)×5
()は実際に用いる値です
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 16:26:55.92ID:C/bu6Xdo
>>837
前段階のブロック図、原理図は書いてないの?
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 18:57:23.57ID:3giD8e6s?2BP(1000)

このスレのテンプレに、レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレって書いてあったので…すみません
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:36:11.04ID:Lj5lYoeA
>>839
「ほうらくせんけんぱ」でggrks
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:46:01.36ID:Lj5lYoeA
>>846
いや質問自体はいいんだよ。
回答者に不適格な輩が紛れているだけ。

要はFFを直列に並べて作った2進カウンターの出力を必要なデコードをして

0、1、2、…、11、12、0、…

となるようリセットかければいい。
そのデコーダー回路をANDロジックでつくるだけ。
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 20:32:31.64ID:d+1ueU+n
>>846
AND IC は、1つのICの中に、複数のANDゲートが入っています。
ANDゲートには、入力の本数によって、2入力ANDゲート、3入力ANDゲートなどがあります。
ICの足の数は有限なので、1個のICの中には、2つとか3つ4つしか入りません。
74HC10は、3入力のNANDゲートで、1個のICの中に2個入っています。
3入力全部がHのとき、出力が反応するので、A,B,Cの3入力のうち、B,Cを接続して1本に見立てて
2入力として使うことができます。
>>848の回路図では、3入力1個と2入力3個なので、74HC10が2個必要です。

NANDは、入力が全部Hのときを検出するものです。
なので、4つのJ-Kフリップフロップの出力を使って、
J-Kフリップフロップをリセットすることを考えます。

13進カウンターは、13はありません。12の次は0に戻ります。
0に戻すには、12を見つけて、その結果をリセット信号として使います。
12というのは、2進法で 1100 です。
しかも、0000から始めて最初の1100ですので、上から2つの11だけに注目すれば
最初に出てきた11??は、1100に決まっています。
ですので、1100の11をANDして、リセット信号にして、次に来るクロックに備えて、
しかるべき所(リセットの働きができるピン)に接続すればいいです。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:26:35.08ID:IAqbwEg+
>>847
揶揄したらマジレスされたでござるw

で、ONかOFFかのパルスなのにどう関係するですか、ほうらくせんけんぱ?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:15:07.96ID:nE0m/pIN
>>846
それはいいんだけどさ、

何で非同期カウンタでリセットじゃなく修正法限定なの?

LEDも5個必要なの?
必要なLEDならどこに付けるか分かるんじゃないの?
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:18:13.00ID:B8hKOVWP
ま、そうだろうね。
別にパルスだから包絡線検波ができないことは無く、
搬送波と信号波の周波数が十分に離れてれば
変調波の包絡線を取り出して信号を取すことになるだろう。
所詮はAMなんだから。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:51:18.08ID:Bhy+/r8t
>>854
>別にパルスだから包絡線検波ができないことは無く、
すみません「別に」はどこにかかります?
「パルスなので、包絡線検波ができない状況にはならない。」
という意味?
>>852のイラストみたら、
搬送波のパルスの波形がなまることと、包絡線検波どうこうは無関係だと思えるんですが、
そういう理解でいいでしょうか?
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:55:06.06ID:B8hKOVWP
別にと言うのは、
>>851
>で、ONかOFFかのパルスなのにどう関係するですか、ほうらくせんけんぱ?

と言う文章に対するもの。
OnかOffかのパルスであっても包絡線検波は使えますよと言う意味です。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:05:31.72ID:QoVE2Mzr
搬送波が38kHzで26us、信号波は600us程度なので、十分すぎるほど違う。
なので、Dutyが30%である理由を、包絡線検波がらみで説明した>>814の話は、全くのでたらめ。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:17:47.77ID:BCAkd41g
>>859
データの1(またはゼロ)を、26usの何波で表現するのでしょうか?
10波使うとすると、もうそれで260usもかかってしまいますよ。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:28:11.31ID:1CpF88jb
>>860
せっかく>>823載せておいたんだから
勝手な仮定を設けず目を通して見たら?
信号のレートも書いてあるよ。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 01:03:58.34ID:0K7BVDnJ
>>814, >>817, >>825, >>860
自分で調べるどころか、人の引用してくれた情報さえ無視して、脳内でチンケな仮説を作り出す。
しかもそれを、世間に吹聴し、否定されてもしがみつく。
いったい何の意味があるんだ?
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 01:21:41.94ID:spKglPsx
>>864
バカのオナニーに付き合う必要は無いと思うよ。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 02:08:36.68ID:DdZJ2t6k
デューティーと包絡線検波の結果は関係ないと言いたいんだろ?
そのとおりだよ
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 06:48:18.90ID:5IwQtnZ7
>>817で、
>赤外線リモコン送信では送信中は操作信号無し部分でも基準パルスの発光をしてるのは知ってるよね?
って、あたかも周知の事実のような書き方をしているわけだけど、こんなふうに考えるに至った資料でもあったのかな。

>>860と同一人物だとしたら1つの光パルスごとの波高値の違いを受光側が認識すると想定しているわけで、なかなか面倒そう。

なんだか、赤外線リモコンと、赤外線通信のIrDA(1回のパルスに意味がある)と、315MHzなどのASKリモコン(振幅を変えている)あたりを
まぜまぜにして理解されていたんじゃないかと思う。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 07:01:24.57ID:V17NNQ86
なんかラジコンのPWMプロポ信号からの類推のような。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:45:39.16ID:H3HKNsVV
>>864
その3人(IDの上では)は同じ臭いだねえ。
>…は知ってるよね?
とかいう書き様は、知識不足というより妄想癖?
実生活ではまわりにも見放されて、誰も間違いを指摘してくれないんだろうね。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:24:54.87ID:MJwtgfdK
>>835
半分しか正解じゃ無い。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 10:36:02.41ID:hlmWD5L8
1000以上の動画ファイルを番号指定でジャンプして再生出来るSDまたはUSBのプレイヤーを自作したいんですが
サンプルサイトやキットはありますか?
市販のプレイヤーはリストから選択したり、ジャンプ出来ても999までなので使えません
助けてください
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 16:08:35.89ID:AbswBW++
>>870>>871も、否定はするが、その理由は書けないんだね。
どこぞの官房長官と同じで「それは当たらない。」って言ってるだけで済む。
馬鹿には棲みやすい世の中になったものだ。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 20:37:31.31ID:TVBpmLKJ
>>874
デューティ下げたぶん、光量を増やすために電流増やしてますよ。
他人を馬鹿と蔑むほどのあなたのアタマで、これが省電力にどれほどの効果があるか考えてみましたか?
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 20:48:33.63ID:SKqQ9X4f
6VのCD付きラジオなんですけど、ACアダプターの端子の合うのが5Vのしかなかったので
それで使ってるんですけど、長い目で見ると壊れるとかありますか?
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 20:58:39.56ID:TVBpmLKJ
>>877
好ましいことではないけれど、それですぐにぶっ壊れるようには作っていないと思う。
いくらかの幅に耐えるように作ってあるはず。
自己責任でどうぞ。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:17:10.12ID:JSVUDujc
性能(感度)と省電力を両立。ってことだよな。
感度を同じにしたもので比べれば省電力だし、消費電力が同じであれば高感度。
見方の違いだけでしかない。
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:23:49.77ID:x7RKltlp
つまり、デューティと省電力は、互いに関連して切っても切れないのに、
>>870
>半分しか正解じゃ無い
>>871
>ピークパワーを上げるためであって省電力ではない
こいつらは、何も分からずに、脊髄反射で否定してるだけ。
ま、一番間抜けなのは、それを踏まえての>>876だ。
>考えてみましたか?
お前が考えてみろよw
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:30:44.91ID:TVBpmLKJ
同じ光量で、デューティが30%のものとデューティが50%のものを比較するような話をしてます?

その議論だと、何のためにデューティを下げることでピーク光量を増やしているのか分からないな。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 23:31:35.60ID:r574geRS
SPIでレベル変換(5v〜3.3v)TXS0108Eを使ったモジュール使ってる人いませんか?
オシロで見るとまともに変換できてないみたいです
ココを見ても駄目そうなんだけど、そんなもんなんでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/tomoriya/touch/20140726/p1
もしくは使い方を間違っているんでしょうか?
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 23:49:09.00ID:V6KoVpm1
I2C なら仕方ないけど、SPI だったら双方向変換いらないだろ。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 00:27:52.71ID:uHcihWNp
>>888
さすがに1Vでは、キツいのではないかと思っています
 ※今回は実行する度に微妙にビットが狂います
ラズパイの例で何ですが0.8Vから1.3Vまでは不定とあります
http://i.imgur.com/qVM2aJ1.png
今回STM32F7ボードを繋いでテストしてます
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 07:19:53.72ID:7iDA5IYO
>>889
0.8V 以下が L、2.0V 以上が H、というのが一般的。
1.3V なんて変だな。何か制限があるのかもしれないけど。

1.0V になってるのにバラつくんなら他に要因があると思うよ。

>>885 は、双方向変換じゃなくて、片方向変換でいいってこと。まあ、5V トレラントならそのままでいい。

しかし、何で初心者に限って複数電圧混在の回路を使いたがるんだろうか・・・
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 07:55:16.50ID:HX7acRVH
>>890を見ると、もう使うのは諦めたのかな?

TXS0108Eは近々俺も使おうと思っていたので興味はある。
5V側で数kΩぐらいの低抵抗でプルアップしているってことはないですよね?
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 09:02:58.92ID:Ce31aJud
基盤のDCコネクタ部分の基板が割れてるみたいなんですけど、基板の補修ってどうしたらいいでしょう?
自分は要らない基板から適当に切り取ってエポキシで貼り付けたらどうか?と思ってるんですけど
弱いでしょうか?コネクタの抜き差しでまあまあ力かかるんで
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 09:21:42.42ID:aNuGJ3AO
リペアしても結局元のより弱くてまたダメになりそうならコネクタの種類、取り付け方法を考え直すな
筐体に固定がまず第一 であれば基板の治しも不要
他方法は基板や空間の余裕具合よりけり
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 17:30:47.12ID:lrZ4oEXU
>>893
2液式の接着剤と後はパターンが跨がってたらメッキ線で裏打ち位
後はコネクタへの力が基板に伝わる様な設計はあまり良く無いよなー(パネルで保護する様じゃなきゃ)
まだDCジャックはいいがUSBを電源に使ってるヤツは抜き挿しで接触が悪く成る事が多い気がする
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 17:49:24.46ID:iCvtZjNs
>>898
>コネクタへの力が基盤に
microUSBコネクタを見るたびに思うな
「ユーザーは真っ直ぐ指してくれるとは限らないんだが、大丈夫かねコレ?」
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:55:41.24ID:OHmRct8h
コネクター類の基板取り付けは、あえて弱いところをつくっておいた方がいいかもな。
完全に基板がダメになるよりはいいように思うわ。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 21:18:21.67ID:gXy4rUNg
ちゃんとしたメーカーのノーパソとかはコネクター付いてる基盤をマザボと別にしてフレキで繋いであるよね
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 09:48:37.24ID:RmKthk3c
半田で固定を許すためにコネクタの固定方法は規格化してない
D-subで懲りたんだろう
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 13:42:00.47ID:HGGei8IW
HDMIコネクタも大型液晶テレビ何かだとちょっと動かすだけで抜けちゃうので最近は取付ネジが付いてるのが有るよね
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 14:32:53.72ID:wlvVCO68
ああ、それは危険だな。
抜けてくれる方がよっぽどいい。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:39:52.72ID:+o0nla8H
>>904
この前ビデオを再生しようとしたら、何時まで待っても画面が真っ暗。
エラーコードらしきものが表示されていたので、マニュアルを引っ張り出して見たら
「HDMIケーブルが接続されていません」だって。
挿し直したらOKになったけど、自作した豪華(自称)可動式テレビ台の角度を
寝て見る/起きて見るでしょっちゅう変えていたんだよね。
もう少しコネクタ全体を丈夫にして、ロック機能を付けて欲しいナ。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:00:07.34ID:p2/8Oamm
ダイソーの組み立てラック(細いエレクター)とタイヤで可動式テレビ台できるもんな
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 17:25:45.21ID:MxESqpVS
HDMIコネクタ、折れそうで怖い。
その対策(?)に、L型になったHDMIプラグもあるんでしょうか
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 17:48:36.90ID:ig4F/x5B
HDMIのコネクターは、それなりの強度があると思うのでまず壊れないだろう。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 01:08:57.47ID:Kg03bIMS
HDMIコネクタで安い樹脂のみ封じのヤツは上下の力に弱くすぐパカッと樹脂部分が開いてしまうよねー
金属で覆ってるヤツは丈夫で壊れにくい。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 04:14:50.70ID:4TmTK04R
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!

ショットキーバリアダイオードのSB160
https://www.fairchildsemi.co.jp/products/discretes/diodes-rectifiers/schottky-diodes-and-rectifiers/SB160.html
ってのが欲しいけど同じ物は輸入じゃないと見つからないので秋月で同等品を探してるんだが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08999/
コレになるのかな?

よろしくお願いします(´・ω・`)
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 04:24:50.72ID:4TmTK04R
Amazonだとコレでしょうか?

uxcell SR160 60V 1A 円筒 ショットキー 整流ダイオード 2.5mmx 5mm 100 個入り

連投すいません(´・ω・`)
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 05:21:54.41ID:Vzb35Wa0
>>914
秋月のやつで、だいたい行けると思う。ダイオードの規格(=性能)は以下の値で比較する。
・順方向電流  何アンペアまで流せるか。 流れる電流以上あれば良い。
・順方向電圧  定格電流を流したときに、何V発生するか。少ない方が優秀。
・逆方向耐電圧 何Vの逆の電圧までストップしてくれるか。止めたい電圧より大きければ良い。
・逆方向漏電流 ストップ中にどれだけ電流が漏れてしまうか。少ない方が優秀。
使う回路によって、視点が変わるので、なんとも言えない。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 08:37:35.60ID:4TmTK04R
>>916
なるほどφ(゚Д゚ )フムフム…
スペックシート似てるけど型番が全然違うので不安でしたが安心出来ましたありがとう(*´▽`*)
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:17:36.62ID:dZh2jhSy
表面実装型のSiCダイオードが見つからない…
秋月電子の8pinだけ?
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 14:55:06.07ID:hAZVoARw
LED電球を興味本位で分解してみました。構造はなんとなくわかって
戻せばそのまま使えるのですが、チップLEDを外して利用できないか?
と思うのですがほとんどハンダも見えない感じでハンダ付けされてるので
どうやったら外せるかわからないんですが
チップLEDのうまい外し方ってありますか?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 15:34:28.25ID:wRiC6g8s
コテ2本使い
チップLED取りならLEDストリップがいいだろ 300発付いて尼蟻で実売200円
LEDストリップならコテ1本で取れるし取らなくてもテープ刻んで流用できる
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/24(火) 13:44:17.63ID:ZRXokxKF
半田ゴテ2本使いって、難しくないですか?
コテ先が、いつも同時に、いつも同じ位置にいないと
滑ったりポロッと部品が落ちたりしません?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:33:15.44ID:i8Ia9C1X
25V 820μFの電解コンデンサを交換するのに
25V 1000μFのやつで代用しようと思うけど何か問題ある?
サイズ的には多分大丈夫。用途は液晶モニターの基盤。
ニチコンのKTシリーズ 25V 1000μF
でオーディオ用と書いてあるんだけど、何か問題ある?
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:11:07.99ID:3uePvwgW
無問題
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:11:51.87ID:TrReYM5N
回路が示されてないと問題ないとは誰も断言できないと思うが、十中八九大丈夫じゃないか
電解コンデンサの容量なんてばらついてるよね普通は
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:33:17.39ID:vgrBPBeU
容量の問題は起きないだろうけど、
旧コンデンサが高リップル対応だったりするかも
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 03:23:41.09ID:BgogsHYJ
>>925
せめて周辺回路ふくめて裏表の写真UPすればいいのに・・・
電源の安定化用回路ならたぶん大丈夫と思う。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 03:44:21.15ID:hCL8RwuQ
教えてください。
同じ電圧の複数の電源を、出力でそのまま接続すると電流がたくさん取れるのですが、
電圧が違うといけないので、ダイオードを入れて混ぜると聞いたことがあります。

しかし、携帯型USB HDD の電源として「電源、信号」のUSBコネクタほかに
もう一つUSBコネクタで「電源のみ」を取るものがあります。
その場合ダイオードで混ぜると電圧が落ちてしまうと思います。
5Vちょうどしか無い電源がダイオードで落ちてしまって4.5Vとかだと、まずいのではないでしょうか。
あるいはダイオードなしで直接混ぜているのでしょうか?
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 06:29:59.87ID:3uePvwgW
>>931
USBの電源は、普通のACアダプターや簡易な定電圧源回路とは違い高度に管理されているので大丈夫なんです、って信じましょう。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 06:30:59.97ID:e2u5iO3A
>>931
HDDがどれだけ丁寧に設計されているかによるとは思いますが…
理想ダイオードというパワーマネジメントICがあって、VF=0Vのようなふるまいをします。
中身は電圧検知回路と、FETスイッチ(または外部FETのドライバ)です。
このICにもいろいろ種類がありまして、A,Bのふたつの入力がある場合に、電圧に関わらず、Bを優先するものもあります。
バスから供給されるのが公称5V、ACアダプタも公称5Vだと、ACアダプタを優先するものが必要ですね。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 07:31:19.01ID:vgrBPBeU
>>931
2つのコネクタを別pcに刺したらまずいかも。
同一pcなら根元は同一電源でシンプルな保護回路が
別々に入っていると想定しているからかな。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 08:29:42.57ID:e2u5iO3A
>>931
933です。
USBまたはACアダプタと勘違いしていました。すみません。
USB+USBなんですね。

>>934さんが書かれているように、同一PCから取られることが前提かもしれません。
その場合は、単純並列の可能性が大です。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 13:23:27.02ID:iSXRAXmX
みなさんありがとうございます。
やはり、何も入れずに直接接続ですよね、きっと。
製品の写真↓
http://imgur.com/a/8SftJ

PCが異なるとたぶん大きな短絡電流が流れますよね。
同一のPCでも、内部の5Vを複数のUSBコネクタに単純分岐して出している訳
ではないと思っています。
5V−+−−−管理IC1−−−−USBコネクタ1
   +−−−管理IC2−−−−USBコネクタ2
   +−−−管理IC3−−−−USBコネクタ3
という構成でしょうから、管理ICが「うまいこと」やってくれるんでしょうか。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 16:14:37.62ID:9NSeGaPH
給電側にちゃんと電流が制限される仕組みが備わっていれば
最終的に均衡するので並列接続して大丈夫です。

成り行きに任せるような電源は並列接続は不可です。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 16:32:45.73ID:vKBhFdZb
バスパワー追加用ケーブルは単純に
USB-A♂
┠← USB-A♂
(mini or micro) USB♂

A♂の片方だけ信号線がHDD側用♂に繋がって、+5追加電源はケーブル内は単純に並列結線。
給電する側双方に逆流防止されてるだろ

USB-A♂ ← パソコン
┠← USB-A♂ ← AC-USB5V
ポータブルHDD

こういうつなぎ方も出来る様なバスパワーできる規格。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 17:54:00.26ID:lG4G8hVv
https://goo.gl/jwNC6l
この記事本当??
めっちゃショック。。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:22:42.12ID:Z6tDCELe
ギターアンプが欲しくて500円で作れるアンプっていうやつ作って楽しかったから電子工作始めたいけどなにからすればいいかわからん
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:39:27.69ID:LOGdKQAP
手段のためには目的を選ばないという発想をすれば自ずと道は開ける
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:01:57.71ID:rptIGulV
自作ギターアンプのバリエーション広げればいい
エフェクターも自作
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 03:32:14.45ID:65QtHP8g
>>940
エフェクタ関係は、工作にもってこいです。
昔から雑誌にいろいろ製作記事が出ているので漁ってみるといいです。
ただ、ほぼ全部が、電源に9Vの角形電池を使っているみたい。
この電池がとても高くてしかもすぐになくなるので、高校生としてはお金が無かった。

しかし今は便利なものがあるので、それを使えばとても安く済むよ。

5Vの電源(スマホを充電する携帯型バッテリなど)を用意すれば、
その5V→DCDCコンバータ→±15V→3端子レギュレータで±9V→電池代わり
ということができます。コンバータは↓が便利だよ。

https://strawberry-linux.com/support/25071/1810582

2.8Vから動くらしいので、5Vのバッテリーでなくても、
エネループ3本直列(3.6V)でもOK。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 08:58:08.12ID:INzHTteU
>>943
つぎはエフェクターを作る予定だけど貧乏だからパーツは少しずつ揃える
9V電池は100均で売ってるからそれ使ってるよ
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 13:30:28.49ID:Y+FlNS9z
>>944
大丈夫です。スイッチング周波数は1MHz以上ですから、聞こえません。

しかしオーディオをされる方はの感性は大変鋭いので、
コンセントのプレート(枠)を変えただけで、違いがわかるらしいですから、侮れません。
以下は、その記事の評論です。


スピーカーに「Vigore KX-1000P」を使ったシステムで、
通常のアルミのプレートを装備したコンセントからの音を聴いた後、
その場でCP-HR20に交換し、音を聴き比べてみた。
楽曲はピアノ・遠山慶子による「ショパン:ノクターン選集」だ。
「コンセントプレートだけでこれだけ音が変わるのか」と驚くほど、
ハッキリと音が変化する。わかりやすいのは音の輪郭で、CP-HR20に交換すると
・音像がクリアで、
・輪郭線にピシッとフォーカスが合い、
・音の1つ1つがハッキリと聞き取りやすくなる。
・中低域の安定度も増し、電源ケーブルをグレードアップしたような音の変化にも似ている。

さらに音場のクリアさにも顕著な違いがある。
・ノイズが減り、
・見通しが良くなり、
・無音の空間から音がスッと出てくる様子が生々しくなる。
・おそらくカーボンクロスによる電磁波や電流歪の遮蔽効果によるものだろう。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:25:43.07ID:8MbTaOnr
ブラインド・テストであることが証明できているネタ以外、
リソースの無駄なので、そもそも、貼らなくていいです。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 15:36:12.11ID:Y+FlNS9z
>>947はアンカーつけた方がいいよ
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 16:12:54.89ID:dnCaO1Tk
自分の無能を指摘された場合、無能が取る態度として「聞こえないふり」というのがある。
聞こえないのか、聞こえるが理解できないのか、悔しいのかは判断できない。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 16:26:52.82ID:sIkoL/C6
>>948
そう言うお前こそ、リンク張れよw
わざわざ引用せんでもええわ、馬鹿が。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 16:30:04.81ID:cBOhWr0N
オーオタは論外だが、嬉々として引用するID:Y+FlNS9zはもっと鬱陶しい。
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:28:13.96ID:7JnNJ6Wa
こういう入力に応じて出力を切り替える自動セレクタを自作したいのですが
http://i.imgur.com/NMce1Fq.jpg

参考になるサイトやキットはありますか?
DVDデッキ2台を音声入力に応じて自動切り替えしたいのです
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 04:28:21.66ID:iG4YwnWV
>>952
似たような物を作った事がある。
作ったのは音声のみのものだが、VOX用のICとアナログスイッチのICで作った。
ビデオスイッチ等の専用ICを使えば、簡単に出来るだろう。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:55:33.27ID:1k0cYEOm
アルディーノとラズパイだとどっちがいいんだろうか
値段的にはアルディーノ
どんなことができるか知らんが・・・
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:25:49.21ID:zcfzlu07
電子工作の知識皆無、プログラムは少しかじっただけの初心者な自分から言わせると
ArduinoとRaspberry pi、とっつきやすいのはRaspberry piだった

Raspberry piはプログラムがすぐにテスト出来るってのが
初心者な自分には分かりやすかった
ライブラリ入手もコマンド1つで自動だし
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 00:11:48.43ID:Vx5CngD0
両方買えば、どっちがいいか分かるよ。
何ができるか、わからないけど。
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 00:49:37.39ID:8lDwwOnU
ラズパイ使ったことないアルディーノ初心者のイメージ

モニタとキーボードがないPCにIOピンがついたのがラズパイ(LANもあるからPCセットあればモニタキーボードなくてもいける)
基本PCとともに開発するが開発すればPCなしで動作できるのがアルディーノという印象
ブートローダ以外なにもないのがアルディーノ常にOSが動いてるのがラズパイというイメージ
(ラズパイもOS入れずに直に使う人もいるみたいだが)
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 06:58:52.89ID:uzK9oKKm
6MHzの水晶発振子が欲しいのですが
水晶振動子と水晶発振子は同じものですか?
千石電商のオンラインショップで注文しようとしたところ
左のメニューカテゴリーには高周波発振子とあるんですが
商品名は振動子ばかりなので判断が付かず迷っています
教えてください
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 08:51:41.28ID:rb4TWvw2
Z80、PICと使い続けてきたロートルにとっては
Arduinoもラズパイもジグソーパズルみたいなもんで
電子工作やってる実感が涌かない…
それがNewComerの心理的障壁を下げるのに役立ってるとは理解するけど
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 09:00:35.16ID:2nzyVVvR
なんでもいいがラダー使えりゃいいわ

高級言語とかプログラムに関係ない文がうんざり
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 15:04:56.97ID:7p3yxMkD
昔の電子ブロックだってジグソーパズル的ではないだろうか。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 17:54:35.65ID:Rsb4xV2r
PICだろうがArduinoだろうがラズパイだろうが、大して変わらん
値段と大きさが違う程度
大した問題ではない
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 17:59:12.86ID:7p3yxMkD
価格は大問題だ。とくにあまりにも高い純正ライタの価格は大きな参入障壁だ。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 18:13:01.83ID:VOjnF0Pt
>>967
>あまりにも高い純正ライタの価格
最近は1万円以下の安いものが多いと思うんだが。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:07:22.91ID:Rsb4xV2r
ライタなんて1度買えば何年か使える
減価償却すれば大した金額ではない
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:17:40.70ID:Rsb4xV2r
貧乏人にとっては金額が大問題なんだろ
金額というより貧乏人が趣味に手を出すことが問題
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:19:22.47ID:7p3yxMkD
スマホだってゲームだって最初は無料でユーザーを獲得するんですよ。
プリンタだってヒゲそりだってそういうビジネスモデルです。
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:44:04.26ID:Rsb4xV2r
誰がプリンタやヒゲ剃りの話をしてるのか
プリンタやヒゲ剃りは趣味ではない
マイコンとは根本的に性質が違う
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:10:03.38ID:UxVLE4HO
>>967
>あまりにも高い純正ライタ
えっと、具体的に何のことを言ってんのかな?
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:15:54.13ID:Rsb4xV2r
貧乏人の話だからおおかた数千円のPICライタのことだろ
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:17:54.06ID:Rsb4xV2r
PICライタで数千円、Arduinoとラズパイはライタ不要
仮にArduinoのUSBシリアル変換をライタ扱いするとしても3000円かからない
その費用が出せないのは脳か生活に問題がある
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:23:08.10ID:Rsb4xV2r
日雇いバイトでも1日に数千円稼げる
毎週土日1か月日雇いバイトするだけで5万円近く稼げる
それより高い純正ライタ

どうせ貧乏人は日雇いバイトもせずに休日は引きこもって
フリーミアム型ゲームでリセマラ()とかやってるんだろ
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:23:11.61ID:UxVLE4HO
PICのプログラマーの中華クローンなら送料込み千円台だけどね。
一度もトラブル無く、最近は純正品の出番全く無し。
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:59:50.45ID:9wfjTKs/
頭おかしいのが1人暴れてるのか
貧乏人は電子工作するなってか
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:26:26.27ID:tKO8YH09
純正品は仕事用。趣味ならお金のかからない方法もあるでしょ。

昭和の物資不足の時、先人達はカマボコ板が基盤。バラック作りと称してラジオ
組んでいたし。放出品流用なんてのも普通にある。
今風にいえばバラックPi,カマボコ板Arduinoでスチームエンジンか水車で電源供給して
Lチカ少年時代を過ごしたようなもん。
その頃の少年が描いた未来はロボットと人工知能AIで生徒がムチで尻叩かれながら授業する姿。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 23:24:54.38ID:Rsb4xV2r
当たり前だ
貧乏人は電子工作のみならず趣味全般に手を出すな
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 23:30:09.91ID:VOjnF0Pt
>979
だってパソコンとかネット接続の方がずっとたくさんのお金がかかるよね。
そのあたりにお金を注ぎ込んでる人に、貧乏人は、とか言われても共感できないよ。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:17:43.41ID:11QK/KlA
>>982
結婚してるから小遣い制で自由に使えないんだよね

なぜ勝手にパソコンとネットにつぎ込んでると思ってんだ?

こんな奴らしかいないんだったら電子工作なんかやめるわ
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:34:27.69ID:9VeUYL2u
>>983
止めといたほうが良いよ。
誰も困らないし。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:38:09.24ID:m/qpEQjJ
まあそんなこと言わずに
誰かが嫌いとかで好きなことをやめてしまうのはマジでもったいない。後悔する
ソースは俺
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:38:30.34ID:WvHRfd5M
983がやろうがやめようが、何なら酔っ払いの車にひかれて氏のうがどうでもいい
どうでもいい人間
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:42:12.57ID:WvHRfd5M
>>983
お前の意思で勝手に結構しただけだろうが
自分で婚姻届にサインしたくせにあたかも不可抗力のように言う
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:47:43.06ID:c1Ks4TnR
>>986
その「人間」は、どっちにかかるの? 
・おれが、他人のことなんか思わないどうでもいい人間
・お前が、俺にとっては車に轢かれようがどうでもいい人間

どっちでも、人でなしか。
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:48:02.04ID:WvHRfd5M
>>985
>>983はその程度ってことだろ
意志の弱い人間なんてそんなもの
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:50:16.35ID:WvHRfd5M
>>989
ご丁寧に人でなしと書いてる時点でレッテル貼りたいだけというのが丸分かり
喧嘩目的で絡んでくるDQNと同じでまともに相手をする価値がない
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:52:56.35ID:WvHRfd5M
貧乏人は稼いで買う方向ではなく、安く買うほうに労力を使う
バイトをして課金するのではなく、リセマラに時間を使う
社会に不要
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:55:36.18ID:WvHRfd5M
働かないのも自由だと思うが、高額でモノを売るのも自由
高いでんでん(←なぜか変換できない)と文句を言うなら、休日に人並みに休むことについて干渉されても文句言うなよ
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:56:04.60ID:WvHRfd5M
貧乏人=悪
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:57:03.36ID:WvHRfd5M
ここは初心者のスレであって貧乏人のスレではない
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:59:37.91ID:WvHRfd5M
貧乏人は趣味を持ってはいけない
それもたかだか数千円のライタが買えないレベルの貧乏人が趣味を持つな
身の程をわきまえるべき
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 01:02:12.41ID:WvHRfd5M
貧乏人は権利のみを主張する
そして反論できないとふてくされる

火病を発症するどこかの民族よりはマシか
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 01:03:47.54ID:WvHRfd5M
結婚してようがどうしても必要なら頼んで出してもらえばいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 84日 13時間 12分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況