X



トップページ電気・電子
1002コメント326KB

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 07:40:15.09ID:0WiXgsow
LEが6kから、EQFPも有りそうだから 安物ねらいか
興味があるのは、価格くらいだな
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 10:16:56.30ID:A6j3E8j2
ぜってい無理。大飯くらいだから
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 10:18:02.97ID:A6j3E8j2
大飯食う癖に仕事のスピードは遅いし、使いにくいし、、、、
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 10:55:39.69ID:V9QRM/PF
>>175

IGLOOやIGLOO2の土壇場だよ。SRAMつかってないからね。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 11:17:00.69ID:bO/QimEE
なんか最近今まで話題にもなってなかったmicrosemi推しの人いるねw
LatticeのiCE40系は腕時計での実績あるけどIGLOOは
どんな採用事例があるの?
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 13:05:17.82ID:A6j3E8j2
省電力だとやっぱLatticeだろ。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/24(金) 01:08:01.83ID:BMTX7oFV
高位合成は、普及して行くのだろうか。。
もう、みんな使ってるの?
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/24(金) 05:39:46.71ID:ageLrZTD
>183
 demo youtubeを聞いた。ナレーションが可愛いので最後まで聴いてしまった。
この英語は一寸中国訛りがあるんかな。時々口が縺れたりして無茶苦茶可愛いな。
イクスペンション ヘイデューってなん? とおもったらイクスパンション 
ヘッダーのことだった。男が訛ってると山に帰れと思ってしまうが、女の訛りは
可愛いいな。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/24(金) 09:29:54.19ID:sqcxe7dE
DE10
Lite 事かと思ったら Standard だって、オレがReviewしてやるよ

既に似たような製品出してる
名称が紛らわしい
HSMイラネ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/25(土) 08:48:38.47ID:SSrESA0m
USBモドキを組み立てる気でしたが、心が折れました。
400円(送料込み)のを買うことにします。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/25(土) 19:11:04.37ID:6x8Xot2K
FPGAの開発環境ってやっぱウインドウズが安定してるん?

linuxとかのmacつかった開発環境の安定性

どんなもんかおせーて?
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/25(土) 19:19:22.56ID:6x8Xot2K
Lattice の開発環境が エンタープライズ版推奨で

ubuntu とか centos でちゃんとうごかないんだけど

どぅーいうこと?

なっとくいかんくない?
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:47:37.33ID:JWDHJm6H
XのはUbuntuで普通に使ってるぜ
オプソのものならともかくオフィシャル環境でMac版のあるメーカーなんてあるっけ?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/25(土) 22:12:40.36ID:6x8Xot2K
>>190
microchipのFPGAって使ったことないけど
どうなん?
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/25(土) 22:19:25.88ID:6x8Xot2K
>>190
xってXILINXのことなん?

詳しくおせーて?
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 00:42:40.15ID:ql3Z08fw
>>191
microsemiの間違いかな?
SmartFusion2のボードなら買ったけど確かLinux用は
ライセンスだかなんだかの問題で使えなかったのと
大人の事情でZynqを使わなくてはいけなくなったので
積んでるわ・・・って何でこれを俺に聞いたのかw

>>192
Xilinxの事ね
詳しくって手順通りインストーラーで入れるだけで動いたし
ドライバーとかも特にハマる要素は無かったけど・・・
Ubuntu 16.04 LTS 64bitね
まだ勉強中だから深く使えて無いけどWindows版との
違いは特に思いつかなかったかなぁ
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 03:11:23.18ID:Y8hvhqpH
前に書いてた人がいて試してみたけど、ubuntuだとWindows(x64) よりも
短い時間で synthesize-map-route ができるみたいだね
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 10:02:29.37ID:pH5nrZrN
>>193
Xilinxの開発環境はフリーで使えるん?
入門用のXilinxのチップっていくら位から買えるんかおせーて?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:59:52.54ID:RIIaLRYf
罪のFPGAはプログラミング用のメモリーが糞高い
今は改善されてるのかな?
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 18:28:17.11ID:ql3Z08fw
>>195
https://joelw.id.au/FPGA/CheapFPGADevelopmentBoards
Xilinxの開発環境はフリーのはデバイス限定だけど使える
つーかホームページに書いてあるレベルなんだからその位は
自分でggrks そんなんじゃボード買っても何もできないぞ
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 18:53:33.53ID:Y8hvhqpH
>>196
竜宮城に行ってたんだね?
10年以上前の Spartan-3E くらいから標準のSPIフラッシュ
つなげるようになったはず
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:13:36.82ID:RIIaLRYf
>ボード買っても何もできないぞ

うぐっ
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:53:36.03ID:pH5nrZrN
latticeのverilogで

ポート出力をON OFF したいんだけど

出来無い たすけて!

どうすればいいん?
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:37:36.61ID:pH5nrZrN
っていうか書き込み電圧間違えて3.3V
のラインに5V流しちゃったんだけど
もうだめかな?
だからポート出力書き換えてもへんかしないんかな?
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:18:18.79ID:pH5nrZrN
latticeでの
verilog の書き方が詳しくのってるページとかおせーて?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/27(月) 00:19:00.52ID:rH9c4cYO
https://twitter.com/ankyo3/status/834402964785618944
F1というマイナーな機種で3D初代をFPGAで作った。このときは自分が最高責任者だったので辛かった。
一応製品になったけど。ZG2はいろいろな意味でひどかった。
短命でむしろ助かった。あれはマネージメントが駄目。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/27(月) 07:42:57.99ID:z7vnK5up
>>204
PICとかは慣れてるから原因がわかるけど
初めてのチップはLチカまでが勝負じゃい
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/27(月) 20:43:59.75ID:IhRTh8M5
PIC
で、ビルトすると、シンタ × エラー ってメッセージがでました。
シンタって誰?
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/27(月) 21:36:01.19ID:z7vnK5up
>>205
あんがと

>>209
構文エラー? どこでエラーが出てるか表示されてないん?
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/28(火) 08:03:14.69ID:pcYfHGQY
>>210

ネタに構ってくれてありがとう。

漏れもこれかららティ巣はじめるんよ。よろぴくね
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/28(火) 23:20:10.94ID:9+B7Jbkb
>>207
分かりないのは当たり前で、
自力で調べるなり出来るのが大事だと思うよ
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:18:12.43ID:pocvxLz4
latticeでようやくFT2232の自作書き込み機でようやく書き込みでけたw

情報少なすぎw

なんだよ嵌りポイント多過ぎだろ
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:35:14.89ID:EdY7pnlJ
人其々だろうけど、正直 lattice を選ぶ理由が思い浮かばないな
パッケージ、値段
それとも Config が趣味とか?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:35:24.73ID:Djtz44Bx
おれは配線の引き回しが適当すぎたせいで、線間クロストークによる
影響でターゲットとの通信がうまくいってなくて、それに気づくのに
若干時間かかって嵌ったけどそれ以外はすんなりいった
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 22:23:16.68ID:lHPy12H4
FPGAはマイコンに比べて敷居は高めだから素直にボードを買いなさい
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:21:25.99ID:IyrBkyMY
いまどきのデジタルオシロって時間軸を100msくらいにしても

数十KHzくらいの周波数じゃエイリアシングなんて起こさないよな?

そんなぼんくら設計ってFPGAつかうやつらはふつうしないよな?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:24:15.05ID:IyrBkyMY
知恵遅れにこの話しても通じなくて参ってるんだが?

エイリアシングについてもわかってないし

もしエイリアシングが起きてるなら計測器側の信頼問題だから使い方もきをつけなきゃいけないし

情報の共有が必要なのにそういった認識のない知恵遅れ相手にすんのもう疲れたw

まじつかえないw
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:27:06.68ID:IyrBkyMY
>>223
ネット上にのってる配線図がちゃんと配線されてる図面がないし

信号レベル供給用の配線部分の図が載ってない

FT2232がわのデータシート追わないといけない
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:03:23.44ID:kJE6LbOC
>>222
そう思って
Brevia2 Booard Development Kitを買ったのだが、CDついてこない。基板だけ。
テクニカルサポートは無くなってる。
ispVMもないし、どうにもならん。

昔大倉電子にコケにされたから罪は使いたくない。
知らずにメメックにコンタクトして又してもコケにされたからね。

寺は野崎って野郎が担当してたんで使いたくない。
旧悪はタイ米は炊いてボード刈田けど、どうにもならん。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:25:28.90ID:s08tnLfo
>>230
補正プログラムぐらい数行で書けるだろ?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/18(土) 11:28:31.49ID:OGpIAjbk
矯正下着は数枚重ねても漏れの内臓脂肪は抑えられない。。。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/18(土) 17:59:32.96ID:U3A/EdXE
倉庫の隅から発掘してきたようなのを在庫処分セールする季節になったけど
古すぎて仕様がわかんないから手が出せないw
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/19(日) 15:42:42.42ID:NeQ2C2Xc
アナログがICE2000を放出するとかいう話ない?
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 02:12:18.00ID:yasBEYbl
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 12:12:50.86ID:dD2bikjl
組み込みで大容量でバックアップしたいのだが、インターフェースが簡単で且つ高速
というのはなに?
例えば
 容量 1Gバイト
 転送速度 1Mバイト/sec〜10Mバイト/sec
くらいでいいんだが
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 12:59:40.20ID:3GAaddQU
>>239

それだったら、SCSIを使おうよ。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 14:01:00.27ID:dD2bikjl
>240
SCSIって媒体はなに? ハードディスク?

>241
SDカードはIFを作ってるところがあって使ったことがあるんだがシリアル転送で
SPIとかI2cとかでチョット遅いんだよね。
でも最近ウルトラSDとかあるので、ああいうのを使うのがいいのかな?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 14:44:27.19ID:fiNZPiMn
ファイル・システムまで入れると、マイコンは避けて通れないから
それに付いて議論するつもりは無いけど

単純に読み書きだけなら、 ↓辺りを見てみれば
10Mバイト/sec 程度ならいけるんじゃないかな
試してたわけでは無いけど、ソースコードも公開されてるし参考にはなると思うよ

http://bitcraft.mydns.jp/embedded/sdcard/sdcard.html
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 15:54:53.12ID:Kk47DUrh
ファイルシステムかぁ・・・そういや、最初からファイルサイズがMAXの
ファイルを作っておいて、データ部分だけ弄る(FATやらディレクトリの
操作は一切しない)っていうのがあったっけな。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 17:00:42.93ID:dD2bikjl
SDの10Mb/secってかいてあるのは、10Mビット/secのこと? それとも10Mbyte/sec
のこと? Bitだよね。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 18:58:54.45ID:dD2bikjl
紛らわしいなw。調べてもどっちかわからん。w
大体は大きく見せるためにbitだよな。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 19:04:04.19ID:dD2bikjl
腹立つことにどこのメーカーも10MB/secて書いてあるが、ビットなのかbyteなのか
わからん。メモリーの場合はほぼbit転送速度でワードの場合はワードって書いてある
な。BPSだとビットパーセックだよな。B/secはどっちのケースもある。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 19:11:29.88ID:6GCp19mi
PCの通信規格ならBitにbyteだけど自分も明確に記述されてるのは確約は取れなかったので「速度の基準となる「1倍速」はコンパクトディスクの転送速度である150KB/secを基準としている」から計算してください。
っていうかウィキペディア先生にそこまでは書いてあるんだから古い規格知ってるならそらですぐ計算できるんじゃね?

俺はにわかなのでそんな規格なんか気にしたことないしそもそもFPGAにSDのバスを載せようと努力したこともないからわからん
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 19:13:53.13ID:dD2bikjl
わかった。w B/secはByte/secだな。
これだけスピードがあるのに市販のSPIタイプとかは遅いよな。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 19:21:36.12ID:6GCp19mi
>>251
正規に契約を結ぶか流出した仕様書読めば分かる事だけど、SPIモードはSDカードのスピードクラスを守る必要なんかどこにもないんだけど…?
あれは”対応しているハード上での”最小保障速度だから、お情けというかどうしようもない時用のSPIモードはマジいつでも削除していいおまけなんだけど?
ただ一応対応しておいてね、が今まで残ってるだけ。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 21:14:22.77ID:9YHPnNrM
>>239
組込のwifi経由でクラウドに保存とかで

どれくらいの速度がでるんかな?
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:18:48.76ID:3Bugka6D
>>255
環境依存がひどい。
WiFiルータを持つ人がたくさん寄ってくると絶望的。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 17:46:32.77ID:oZ72JNxe
SDの4ビットモードはsimplifiedの規格書でも
十分実装出来る範囲書いてあるよ、FPGAだったらCRCを
バス毎に取っても楽勝だし。利用に関しては知らん
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/23(木) 12:01:43.15ID:FeDcBmrH
>260
許可する。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/23(木) 12:13:11.61ID:FeDcBmrH
>259
あかん。最近こういう文章をみても「英語かー。萎える」とか思わなくなってきた。
以前なら「日本語で書けよなー」と即座に反感を持てたのだが、なぜか平気で受け
付けてしまう。それにしても国語が侵されてるなーとは思う。なんせ英語だと無料
で読めるものが非常に多いのでついつられて読んでしまう。圧巻はTEDだな。
こういう講演が無料なので、いつの間にか聞きふけっている内に次第に英語に
汚されてしまう。版権の切れた小説などは全部無料だものな。これでは英語漬けに
なってしまうよな。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 09:43:36.91ID:QlyiRB4i
CQのFPGAの電子工作に48MhzからPLLで50Mhzを生成するようになってるが
何のメリットがあるん? はじめから50Mhzつけたらいいだけでは?
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 14:26:13.70ID:xvsyhxZx
bemicro max10はもう生産…あ、あれ?ページが無くなってる…
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:27:05.52ID:ThcnpuiC
Cyclone10のボードどこにも売ってない・・・そりゃチップ出荷してないからw
今年後半らしいけど何月頃になりそう?
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:54:30.76ID:e/eYfLqE
Intel 絶不調だからな
のんびりと、サイド・ビジネスやってる暇無いだろ
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:16:32.18ID:eioYBtf7
MAX10でLVDSでクロックを入力するときは、VCCIOは絶対に+2.5Vにしないといけないのか?
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:58:44.40ID:eioYBtf7
データシートとピンアサインガイドを見たのですが、該当記述が見つけられなくて…(汗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況