X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:48:13.67ID:oROmur8r
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】ただいま係争ちう
お家騒動により現在はarduinoブランドが2つに分かれて、開発ツールも別の道を歩み出した(?)
このため、製品基板に適合したversionのツールを使わないとダメぽorz
・Arduinoの内部分裂について
 ttp://mag.switch-science.com/2015/04/07/arduino-v-arduino/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:49:21.63ID:oROmur8r
Arduino創始者グループの分裂がユーザに与える影響について - しなぷすのハード製作記
ttps://synapse.kyoto/tips/ArduinoBreakup/page001.html
00031
垢版 |
2016/08/24(水) 01:01:51.30ID:oROmur8r
こんばんは、Arduino初級者の>>1です。

この度はスレ立てしてみたのですが、私はまだまだ知識不足のため
>>1の本文内に何らかの誤りが含まれているかもしれません。
また、住人の皆さんの意向とは異なる行為があったかもしれません。
その場合は私の無礼を何卒ご容赦ください。

次いで提案なのですが、>>1の本文内に時事的なリンク先を記載せず、
>>2以降の流れの中で補助的に載せていくのはいかがでしょうか?

>>1に時事ネタを集約するのは、一見さんには非常にわかりやすいものなのですが、
このスレは速度がそれほど速くないので古い情報が延々と掲載し続けることになってしまいます。
そして、次スレを立てる時点でスレ立て者が情報の選別に戸惑うため、次スレが非常に立てにくいと感じました。
このようなことから、上記の提案をしてみました。

今すぐここで議論する必要もないと思いますので、また次スレが立つ頃には思い出してくださるとありがたいです。
それでは、良きArduino生活を!!!
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:38:02.02ID:tX3LTlCs
ARM x Arduinoのウォッチデバイスって興味深いところ。

個人的にウォッチデバイスってdaemon的であるべきだと思っているのだけど、Android(やPi?)だとどうしてもUIを介する何かを想定してしまいがちになる。

そこで、いっそうのこと割りきった実装を採用することで理念の如何にかかわらずdaemon的な指針を共有できるのならば、その未来は興味深いと思った次第。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:43:16.80ID:dTajbRSb
いや、もしかしたら遠回しな質問なのかもしれないw
誰か解読をよろしくー。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 22:58:40.24ID:vt+mHY9r
なんでもいいよ。なんでも書いてくれよ。熱烈歓迎スレだろw
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 10:13:45.77ID:4c4Xu4GA
mapleも面白いよ
arduino IDE使ってSTM32F103を動かす。

はまってます
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:05:55.63ID:EsS3UuNT
今後の転換と継承を考えると、
ポート直打とかのチューニングはやめて、標準ライブラリだけを使って、
MPUの高速化に頼る方向性がよいのだろうか。

でも、ラズパイにAVRエミュを載せて
その上でArduinoUNOでも走らせるとかいう手法が出てきそうな気もするし、
よく解りませんね。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:37:39.37ID:DcCf65vl
自分は事情に疎いのだが、PiがIoTを意識して標準で無線化を試みているうちに、消費電力が上昇したためIoT的ではなくなってきたという現状がある。

またWin 10 IoT版やGoogleの新作・非Linux系組み込みOSへの目配せもある。

Arduinoは充分にオルタナティブを張れる存在だとは思うけどね。
上意下達的な方向ではなく、逆に裾野からのIoT下剋上といった感じでw

俺もイタリア心配だわ。
街ごと崩壊しているところもあるらしい…。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:46:20.31ID:lt+AJISG
コードの可搬性と安全性が欲しいなら、
必要に迫られていない限りポートやレジスタの直接操作やインラインアセンブラの使用は避けるべきだな
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 23:27:31.59ID:xn5FQ9kA
どっか、募金ないのかな? できれば、ユニセフ経由しないやつ。
お世話になってるArduinoの故郷の国だ。黙っては、おれまいて。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 01:50:52.03ID:3jm+1OJ1
>>17
イタリア赤十字にPayPalで直接募金出来る。
https://www.cri.it/flex/FixedPages/IT/DonaOra.php/L/EN/IDCausale/36/Importo/10/AltroImporto/-/Dona/Dona%20ora/BL/KnBhZ2VzL1NlcnZlQkxPQi5waHAvU1VfL2hvbWU%3D/X/1?uniq=15db862e9898c139b8e568273bc86882

被害がかなり酷いね。
第一報にM6.2で大げさじゃね?wと思ったけど、日本の耐震建築が超凄いだけで、世界標準ではああなっちゃうんだね。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 04:18:11.58ID:0n9EF6dr
また日本の建物は魔改造されているという事実だけが浮かび上がっちまったな。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 08:30:41.40ID:Eh4BlRhd
>>18
PayPalでは、現在JPの買い手からの寄付支払いはサポートされません。ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

orz
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:27:12.34ID:oB9n8GKW
PC新調したんでIDEを最新版1.6.11にしてみたところファイルへのパスに日本語含まれているものが総じて
通らなくなってるのね。

前はフォルダ名とか日本語含まれてても問題なかったのに…

原因がわかるまで原因がさっぱりわからず焦ったわ(´・ω・`)
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:48:03.64ID:oB9n8GKW
>>23

原因がわかるまで原因がさっぱりわからずって・・・
自分で書いておきながらなんつー日本語だ(;´・ω・)
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 01:33:28.07ID:VvRc0IHy
えー、なんのプログラムか解らなくなるから今度からファイル名を日本語にしようかと思ってたのにw
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 19:51:20.47ID:fmtesWu9
あるぇ〜、ネットワークドライブに置いたスケッチがコンパイル出来なくなってるじゃん?
これは不便だなあ。

Arduino:1.6.11 (Windows 10), ボード:"Arduino Pro or Pro Mini, ATmega328 (5V, 16 MHz)"
Readdir \\Mzk-usbsv-aa8f\public\Arduino\Inverter60Hz: The system cannot find the path specified.
ボードArduino Pro or Pro Miniに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:16:58.99ID:Vw22MLTl
nightlyはどう?
ヴァージョン番号が1.6.12に移行して、ここ数日でかなり色々弄り回されたみたいだけれど
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:13:01.93ID:O1rc2Vnh
nightlyビルドをダウンロードしてみたけど、エラーが出て解凍できないw
解凍ソフトが悪いのかなあ。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:07:43.92ID:hzmWaPt0
Arduinoに積むのだったらOKだろうね。
自分は未経験なので助力できないけど、誰か知っている人がいるだろうから。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:41:32.18ID:NpaOMn4s
XBeeについて質問です

<環境>
MacOS X Yosemite
XCTU 6.3.1
XBee ZB S2C (FW4059, Function:ZIGBEE TH Reg) 2台 : http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10072/
Arduino+センサ

センサの値をArduinoで処理し、Arduinoに接続したXBeeからPCに接続したXBeeへATモード通信によってデータ送信をしようと考えています。
センサと処理部は組み上げて動作確認を取れているので、無線化するステップにいます。

そこで、まずはXBeeの動作確認を試みているのですが、どうも上手く動作しません。
S2CにおけるFunctionの設定に関するガイド (Digi社) を参照して以下のように設定したものの通信ができない(お互いに発見すらできない)という状態です。

Router側:デフォルト設定 (CoordinatorEnable=0, API Enable=0) PANIDをCoordinatorと共通, DestinationAddressHigh, DestinationAddressLowをCoordinator側の値
Coordinator側 : CoordinatorEnable=1, API Enable=0, PANIDをRouterと共通, DestinationAddressHigh, DestinationAddressLowをRouter側の値

また、ちゃんと設定できていれば役割を表すCなりRなりのマークが表示されるのではないかと思うのですが、以下のような表示となっています。
http://imgur.com/a/w1RID

補足ですが、両者の設定のAPI Enableだけを変更して1にした場合、マークも表示され、お互いに発見もできているので(おそらくですが)APIモードでの接続はできていると思います。
複雑なことをするわけではないので取っ掛かりやすそうなATモードを利用したいのです...ご教示お願いいたします。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:43:03.54ID:uMFomjqL
GHzを扱う無線回路は色々めんどくさい
下手な設計すると自分の出すノイズで自滅するし、
法令による規制値以上のノイズや出力を外に撒き散らしていると販売不可だし
各国の技適を通すコストも掛かる
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 04:52:57.37ID:kRmAFRD2
Xbeeについてはよく知らないので回答できないのだが、ひょっとしたらESP8266スレならば隣接した知識を持っている人がいるかも。
004035
垢版 |
2016/09/03(土) 03:00:00.61ID:XbfNgKgm
>>35です。
通信部分は自己解決できました。
センサとの接続に移るので、行き詰まったらまた質問させていただきます。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:38:05.12ID:85MQfMqT
゜菓子はSSEもついてないpentiumで
MP3再生してたんだからおなし背ようなもの
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 18:10:31.87ID:cuRxcGY7
ど素人なりにトランジスタで遊んでいるのですがarduinoのデジタル出力が2v以下になってしまいました。
デジタル出力は電流を流し過ぎると出力される電圧が下がったりしますか?
他の回路では正常に動いたので故障では無いのは確認しました。
電流を抑えて試せればいいのですが自己解決する前に出張に出てしまい気になって寝れませんw

よろしくお願いします。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:14:03.56ID:9BIYy986
>>44
ネットに繋がっているなら寝る前にデーターシートを読みましょう。
解らなかったら説明書を読む。一般人とか素人とか関係ないことです。

ttp://www.atmel.com/images/Atmel-8271-8-bit-AVR-Microcontroller-ATmega48A-48PA-88A-88PA-168A-168PA-328-328P_datasheet_Complete.pdf
質問の件は、これの600ページFig35-24辺りから読み解けるかと。

なお、同299ページ 29.1:Absolute Maximum Ratings(絶対最大定格:一瞬たりとも超えてはならない値)の中に
DC Current per I/O Pin:40.0mAと有ります。これを破ってはいないでしょうね?
やらかしたら以後の動作は保証されません(故障する可能性があります)。
なお、トランジスタのB-E間電圧(VBE)は約0.6Vと決まっています。これはエミッターをGNDに繋いだら、
ベースは必ず0.6Vになる事を意味します。ここに5V出力のDigitalOutを直結したりはしてないでしょうね?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:11:15.73ID:cRwqOPjU
>>44
トランジスタのベースをArduinoの出力ポートに直結したりしてるんじゃないの??
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 10:37:35.04ID:cRwqOPjU
>>50
まあ動くかどうかと正しい使い方かどうかは違うからね...
仮に>>50のような接続をしてたとして、マイコンの出力ポートのH電圧が
下がってるんですけどと言われてもどうしようもない
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 13:51:59.47ID:KzJY2WIO
LEDも直結するし、フィジカルコンピューティングの人たちはちょっと変な文化あるよね。

それで車の自動運転やストーブのON/OFFはしないだろうから、あえての拙速主義なんでしょうけど
なんだかみんなで普通にやってる辺りにちょっと違和感あるわ。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:12:36.46ID:r483IeUZ
>>50
単純に「マイコン トランジスタ」で画像検索してみ。
直結の例なんて見当たらないから。
情報は複数当たらないとね。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:29:43.56ID:kKxApXLh
>>52
「フィジカルコンピューティングの人たち」って誰だよ?
船田ナントカあたりの自称℃玄人()だけだろw
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:41:44.92ID:FYHqVRTm
>>52
そういう先入観だけで語っちゃう人って違和感あるわ。
言うに事欠いて「文化」とか。
>>53が言うように、検索でもしてみてから語れば?
できれば他所で。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 16:48:46.14ID:dUy39Jpi
横からですが、
http://dreamerdream.hateblo.jp/entry/2015/12/28/000000
の接続は、全く間違ってるんでしょうか?
1.そのうち燃える
2.ラズパイでは大丈夫
3.その他
なんとなく、抵抗入れなきゃだめっていうのがしみついてて、
抵抗無しはやったことないんですが、理由についてははっきりしません。
Arduinoの場合ではどうなのか、解説お願いします。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 16:54:28.92ID:cRwqOPjU
>>59
正しい使い方ではない
下記の懸念があるのでベース抵抗をいれない理由がない
・ラズパイの出力ポートに負担がかかり、ポートの劣化または破壊の恐れあり
・トランジスタのベース電流流しすぎでトランジスタの劣化または破壊の恐れあり
006159
垢版 |
2016/09/04(日) 17:14:01.03ID:6J9R9KvF
>>60
早速ありがとうございます。
自分でも検索してみました。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame2/s01.html
には、
>出力がオープンになるとベースが不安定になり、コレクタにも不安定に電流が流れるから。
という内容のことが書かれています。
http://dreamerdream.hateblo.jp/entry/2015/12/28/000000
の場合には、たまたま幸運にも、そういう最悪な場合に至っていないので、書いた本人も気づかずにいる、
という解釈であってるでしょうか。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:20:23.50ID:cRwqOPjU
>>61
そうだろうね
実際それで動いちゃうと思うから、動いたやったーの工作の世界ならそれでもいいっちゃいい
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:07:25.15ID:qL7LDkZX
ってことは、オープンにしなきゃいいわけか。
逆に、オープンになるのはどういうとき?
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:12:22.19ID:cRwqOPjU
マイコンがリセット状態のときとか意図的にHi-Z出力にしてるときとかね
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:13:06.95ID:T3NfA4Lx
誰か>>50のリンク先の人に間違い教えてあげなくても良いの?
そのうち事故とか起こなければいいのだけど・・・
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 20:59:06.08ID:fUNb0BLo
>>61
>出力がオープンになるとベースが不安定になり、コレクタにも不安定に電流が流れるから。

これが、N-ch MOS FETならゲートが不安定になって、ドレインに大きい電流が流れるから、という話になるけれど、
ふつうのトランジスタでベースがオープンになったら、コレクタにはワーストで、[コレクタ遮断電流相当の電流]×[HFE+1]の電流が流れるのではなかったっけ。

2SC1815のコレクタ遮断電流は、最大で0.1uAなので、コレクタ電流もたいした量にはならず、この例のようなファンを回す場合は問題が顕在化しないと思う。

トランジスタのベースエミッタ間に抵抗を入れることで、コレクタからベースに流れ込んだ電流をベースからエミッタに流さずに抵抗にバイパスできます。
この場合は、コレクタに流れる電流は、コレクタ遮断電流分だけになります。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:27:59.04ID:KzJY2WIO
>>59
ttp://blog.goo.ne.jp/jh3kxm/e/9f6dbb2c54df4c41ed45c686c386e79d
抵抗を入れるのは脊髄反射であって、知性ではないとの事です…
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:54:33.58ID:hZrw6tcF
結論言ったらバカの一つ覚えのようにベース・エミッタ間には10kぐらい挿して、高周波回路でもなけりゃポートとベース間には1kぐらいの抵抗入れとけって事だね
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:00:01.23ID:fUNb0BLo
>>67
その方、LEDのデータシートは見ているのに、なんでAVRのデータシートは見てないのかなって思います。

それが製品であっても用途は売り方次第でOKって気もしますが。
100均のキーホルダーライトなんて、電流制限はCR2032の内部抵抗に頼ってますし。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:08:54.11ID:fUNb0BLo
習慣として>>71に俺も賛成です。抵抗はもう少し高めで良いケースが多いかと思いますが。

そんな用途なら抵抗内蔵トランジスタにすればいいのに、と言いたいところですが、最近は
リード品を見かけることがなくなりました。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:13:34.10ID:hZrw6tcF
>>73
Arduinoならこんぐらいでも大丈夫っしょ
分かってる人はテケトーに確立していくしね、口を酸っぱくして緩めのルールを体に染み込ませるのも初心者には悪くないと思う
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:46:06.98ID:eUf12bSa
結局は、「馬鹿の一つ覚え」とか「習慣」とかですか。
せっかくの>>66が台無しですね。
他の方の意見も知りたかったです。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:15:35.84ID:/SLNw39q
ちょっと抵抗入れるだけなのに脊髄反射だのなんだの理解に苦しむね
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:21:16.30ID:cRwqOPjU
抵抗入れるのがバカの一つ覚えだの脊髄反射だの言いたいやつは直結しとけばいい
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:22:30.74ID:fUNb0BLo
>>77
習慣でがっかりされたのだったらコトバが足りませんでした。すみません。
では、基本的な考え方です。(といっても、俺はそうは考えない、という人もいるかと思います)

ベース直列抵抗をR1、ベースエミッタ間の抵抗をR2とします。VBEはトランジスタON時のベースエミッタ間電圧です。

ベースに直列に入る抵抗は、主にIB(ベース電流)をコントロールします。
R1に流れる電流 - VBE/R2 がIBです。
IB×HFEがコレクタに流れる電流ですが、スイッチング用途の場合は、このIB×HFEがコレクタに実際に流れる電流の10倍以上になるようにします。

R2はコレクタからの電流を吸収するほか、R1とともにおおよその閾値を決める働きを持ちます。
前者の用途であれば、たいていの小信号トランジスタなら1μA以下ですので、R2×1μA で得られる電圧が、VBEよりじゅうぶん低いものであればOKです。
後者の用途であれば、入力の電圧をR1とR2で分圧した結果が0.7Vになるときが、入力での閾値となります。
R1=R2なら入力の閾値はおおよそVBE×2の1.4Vと考えることができます。

おおよそだとか、マージンを考えて大き目に取る、とかいろいろな事情で、R1もR2も4.7k〜47kぐらいの値が取られることが多くなります。
また、マージンを多めに取ることから、個別の回路ごとに厳密な計算をすることは少ないのではないかと思います。
すこし電流量を多めに取った、>>71さんのアドバイスはそれに沿ったものだと俺は思います。


R2が必要かどうかといえば、
・駆動側がハイインピーダンスにならないのなら省略を検討できる。
・ハイインピーダンスになるのだとしても、小さいコレクタ電流で誤動作しないものなら、ま、いいか。
と考えて良いでしょう。

R1の必要性ですが、
駆動側(この場合はマイコン)に負担をかけない。
消費電力の低減。
といった効果があります。これはたいていのケースで省略しないことが多いかと思います。
マイコンのポートをを内蔵プルアップ+オープンコレクタにして抵抗を節約する設計は見たことがあります。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:23:36.80ID:vpbhPfqb
>>78
>結論言ったらバカの一つ覚えのように
そうですね、ホント納得です。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:25:55.57ID:fUNb0BLo
特にブレッドボードで作ってる人にとっては、抵抗を入れていくことがひと手間なのかもしれないなあと思います。

ともかく、習慣でやってることって結構ありますよね。
ICごとにパスコン入れるとか、ロジックICなら、パスコンはたいてい0.1uFだ、とか。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:30:56.48ID:fUNb0BLo
誤解があってはいけないので>>71さんは、その値を付けときゃすべてOKって書かれているわけではないと思います。
推奨されているのは、とりあえず安全で用途が広い値です。

↓本意はどちらかといえばこれなのではないかと。
>分かってる人はテケトーに確立していく
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:30:58.75ID:hZrw6tcF
>>80
言葉は悪いが特別な制約なく抵抗省いたらほんまもんのバカだぜって書いたつもりだ
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:39:40.93ID:cadNir0B
つまんね質問するんじゃねえよ。
結局は「バカの一つ覚え」と「習慣」よ。

by ℃玄人 at 初心者熱烈大歓迎質問スレ
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:58:32.08ID:oiD1pZpt
まあ、全体主義じゃないんだし、全員が同じ意見に賛同しなくてもいいと思うよ。

そういう世界はキレイかもしれないけど、そんなものは別に無くてもいいし。
そういう世界があるためには思想警察みたいなのが常に監視の目をか光らせていないといけないしなw

「あー、こんな考え方の人もいるのかー」みたいな感じに受け流せばいいと思う。
「お前のここが間違っている!物事とはこうあるべきであり、お前は強制されなければならない。手始めにここはこうである!略」みたいなのって見ていて疲れる…。

どちらにせよ、学術レベルの知識を持っている人の見解や現場レベルでの運用方法を身に付けている人の経験談は双方ともありがたいです。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 06:15:20.96ID:20J5Ta87
ペースのプルダウン抵抗は、SW-off速度を向上させるけど、
それが必要かどうかは別として、誰も言わないのだ。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 07:41:25.39ID:eZu5hfEa
>>89
お。確かに。特に入力がH/HiZのパターンだとその意味が大きくなりますね。
H/LでもL時にベース抵抗にベースエミッタ間抵抗が入るのと同じで、改善にはなりますし。

俺も含めて、なぜそこへの言及が抜けたかですが
・OFF速度が必要な場合にはバイポーラトランジスタを使わなくなっている。
・取り上げられた事例が電流に注目するものなので、そっちに気が行った。(ファンだと問題にならない)
・個人的にはOF時にHiZでドライブすることが少ない。(下図ハイサイドのPNPみたいなケースぐらいかも)
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 08:09:22.35ID:eZu5hfEa
>>91
秋月でも面実装ならもっとVthが低くて使い易いのがあったはず。

FETをマイコンのポートにつなぐときは、ゲートソース間の抵抗が最低限必要になるので、それはそれで面倒かも。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 08:40:27.85ID:20J5Ta87
Low電圧が0.3〜0.4VあるTTLに比べ、
ほぼ0ボルトまで下がるCMOS系の出力に
接続するならプルダウンは無くても
よいかもしれない。
特に、ブレッドボードで試すだけだったら
面倒くさいのは分からないでもない。

でも他の接続からの電流流入とかで
Low電圧が上がる可能性がある場合や、
先に書いたように速度が気になる場合
入れることになる。
大きい値だと速度的な意味ないけどね。

ベース蓄積電荷とかスピードアップ
コンデンサってのは死語か

>>91
2つとも3.3VでOnできないよね
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 09:21:29.06ID:CCb9dzm5
2N7000実際にやってみたら、3.3vでLEDはONできました。
ドレイン-ソース間電圧は10mv程度でした。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 09:30:10.34ID:CCb9dzm5
使用した2N7000は秋月で販売されてるものではなく、中国で販売されている
SECOS Elektronische Bauelemente 製のものでRDS(ON)の値はこちらのほうが
低いようです(実測値ですが)
当然、LEDと直列に電流制限抵抗を入れてあります。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 11:00:33.39ID:MQTe8cV3
>>72
絶対最大定格
入出力ピン出力電流 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ 40.0mA
こういうことですか?
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 11:14:37.22ID:JlrMj3H9
2N7000に3.3Vだと半開きな気がするから
2.5Vで確実に開く2N7002のほうが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています