X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:48:13.67ID:oROmur8r
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】ただいま係争ちう
お家騒動により現在はarduinoブランドが2つに分かれて、開発ツールも別の道を歩み出した(?)
このため、製品基板に適合したversionのツールを使わないとダメぽorz
・Arduinoの内部分裂について
 ttp://mag.switch-science.com/2015/04/07/arduino-v-arduino/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:49:21.63ID:oROmur8r
Arduino創始者グループの分裂がユーザに与える影響について - しなぷすのハード製作記
ttps://synapse.kyoto/tips/ArduinoBreakup/page001.html
00031
垢版 |
2016/08/24(水) 01:01:51.30ID:oROmur8r
こんばんは、Arduino初級者の>>1です。

この度はスレ立てしてみたのですが、私はまだまだ知識不足のため
>>1の本文内に何らかの誤りが含まれているかもしれません。
また、住人の皆さんの意向とは異なる行為があったかもしれません。
その場合は私の無礼を何卒ご容赦ください。

次いで提案なのですが、>>1の本文内に時事的なリンク先を記載せず、
>>2以降の流れの中で補助的に載せていくのはいかがでしょうか?

>>1に時事ネタを集約するのは、一見さんには非常にわかりやすいものなのですが、
このスレは速度がそれほど速くないので古い情報が延々と掲載し続けることになってしまいます。
そして、次スレを立てる時点でスレ立て者が情報の選別に戸惑うため、次スレが非常に立てにくいと感じました。
このようなことから、上記の提案をしてみました。

今すぐここで議論する必要もないと思いますので、また次スレが立つ頃には思い出してくださるとありがたいです。
それでは、良きArduino生活を!!!
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:38:02.02ID:tX3LTlCs
ARM x Arduinoのウォッチデバイスって興味深いところ。

個人的にウォッチデバイスってdaemon的であるべきだと思っているのだけど、Android(やPi?)だとどうしてもUIを介する何かを想定してしまいがちになる。

そこで、いっそうのこと割りきった実装を採用することで理念の如何にかかわらずdaemon的な指針を共有できるのならば、その未来は興味深いと思った次第。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:43:16.80ID:dTajbRSb
いや、もしかしたら遠回しな質問なのかもしれないw
誰か解読をよろしくー。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 22:58:40.24ID:vt+mHY9r
なんでもいいよ。なんでも書いてくれよ。熱烈歓迎スレだろw
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 10:13:45.77ID:4c4Xu4GA
mapleも面白いよ
arduino IDE使ってSTM32F103を動かす。

はまってます
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:05:55.63ID:EsS3UuNT
今後の転換と継承を考えると、
ポート直打とかのチューニングはやめて、標準ライブラリだけを使って、
MPUの高速化に頼る方向性がよいのだろうか。

でも、ラズパイにAVRエミュを載せて
その上でArduinoUNOでも走らせるとかいう手法が出てきそうな気もするし、
よく解りませんね。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:37:39.37ID:DcCf65vl
自分は事情に疎いのだが、PiがIoTを意識して標準で無線化を試みているうちに、消費電力が上昇したためIoT的ではなくなってきたという現状がある。

またWin 10 IoT版やGoogleの新作・非Linux系組み込みOSへの目配せもある。

Arduinoは充分にオルタナティブを張れる存在だとは思うけどね。
上意下達的な方向ではなく、逆に裾野からのIoT下剋上といった感じでw

俺もイタリア心配だわ。
街ごと崩壊しているところもあるらしい…。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:46:20.31ID:lt+AJISG
コードの可搬性と安全性が欲しいなら、
必要に迫られていない限りポートやレジスタの直接操作やインラインアセンブラの使用は避けるべきだな
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 23:27:31.59ID:xn5FQ9kA
どっか、募金ないのかな? できれば、ユニセフ経由しないやつ。
お世話になってるArduinoの故郷の国だ。黙っては、おれまいて。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 01:50:52.03ID:3jm+1OJ1
>>17
イタリア赤十字にPayPalで直接募金出来る。
https://www.cri.it/flex/FixedPages/IT/DonaOra.php/L/EN/IDCausale/36/Importo/10/AltroImporto/-/Dona/Dona%20ora/BL/KnBhZ2VzL1NlcnZlQkxPQi5waHAvU1VfL2hvbWU%3D/X/1?uniq=15db862e9898c139b8e568273bc86882

被害がかなり酷いね。
第一報にM6.2で大げさじゃね?wと思ったけど、日本の耐震建築が超凄いだけで、世界標準ではああなっちゃうんだね。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 04:18:11.58ID:0n9EF6dr
また日本の建物は魔改造されているという事実だけが浮かび上がっちまったな。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 08:30:41.40ID:Eh4BlRhd
>>18
PayPalでは、現在JPの買い手からの寄付支払いはサポートされません。ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

orz
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:27:12.34ID:oB9n8GKW
PC新調したんでIDEを最新版1.6.11にしてみたところファイルへのパスに日本語含まれているものが総じて
通らなくなってるのね。

前はフォルダ名とか日本語含まれてても問題なかったのに…

原因がわかるまで原因がさっぱりわからず焦ったわ(´・ω・`)
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:48:03.64ID:oB9n8GKW
>>23

原因がわかるまで原因がさっぱりわからずって・・・
自分で書いておきながらなんつー日本語だ(;´・ω・)
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 01:33:28.07ID:VvRc0IHy
えー、なんのプログラムか解らなくなるから今度からファイル名を日本語にしようかと思ってたのにw
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 19:51:20.47ID:fmtesWu9
あるぇ〜、ネットワークドライブに置いたスケッチがコンパイル出来なくなってるじゃん?
これは不便だなあ。

Arduino:1.6.11 (Windows 10), ボード:"Arduino Pro or Pro Mini, ATmega328 (5V, 16 MHz)"
Readdir \\Mzk-usbsv-aa8f\public\Arduino\Inverter60Hz: The system cannot find the path specified.
ボードArduino Pro or Pro Miniに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:16:58.99ID:Vw22MLTl
nightlyはどう?
ヴァージョン番号が1.6.12に移行して、ここ数日でかなり色々弄り回されたみたいだけれど
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:13:01.93ID:O1rc2Vnh
nightlyビルドをダウンロードしてみたけど、エラーが出て解凍できないw
解凍ソフトが悪いのかなあ。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:07:43.92ID:hzmWaPt0
Arduinoに積むのだったらOKだろうね。
自分は未経験なので助力できないけど、誰か知っている人がいるだろうから。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:41:32.18ID:NpaOMn4s
XBeeについて質問です

<環境>
MacOS X Yosemite
XCTU 6.3.1
XBee ZB S2C (FW4059, Function:ZIGBEE TH Reg) 2台 : http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10072/
Arduino+センサ

センサの値をArduinoで処理し、Arduinoに接続したXBeeからPCに接続したXBeeへATモード通信によってデータ送信をしようと考えています。
センサと処理部は組み上げて動作確認を取れているので、無線化するステップにいます。

そこで、まずはXBeeの動作確認を試みているのですが、どうも上手く動作しません。
S2CにおけるFunctionの設定に関するガイド (Digi社) を参照して以下のように設定したものの通信ができない(お互いに発見すらできない)という状態です。

Router側:デフォルト設定 (CoordinatorEnable=0, API Enable=0) PANIDをCoordinatorと共通, DestinationAddressHigh, DestinationAddressLowをCoordinator側の値
Coordinator側 : CoordinatorEnable=1, API Enable=0, PANIDをRouterと共通, DestinationAddressHigh, DestinationAddressLowをRouter側の値

また、ちゃんと設定できていれば役割を表すCなりRなりのマークが表示されるのではないかと思うのですが、以下のような表示となっています。
http://imgur.com/a/w1RID

補足ですが、両者の設定のAPI Enableだけを変更して1にした場合、マークも表示され、お互いに発見もできているので(おそらくですが)APIモードでの接続はできていると思います。
複雑なことをするわけではないので取っ掛かりやすそうなATモードを利用したいのです...ご教示お願いいたします。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:43:03.54ID:uMFomjqL
GHzを扱う無線回路は色々めんどくさい
下手な設計すると自分の出すノイズで自滅するし、
法令による規制値以上のノイズや出力を外に撒き散らしていると販売不可だし
各国の技適を通すコストも掛かる
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 04:52:57.37ID:kRmAFRD2
Xbeeについてはよく知らないので回答できないのだが、ひょっとしたらESP8266スレならば隣接した知識を持っている人がいるかも。
004035
垢版 |
2016/09/03(土) 03:00:00.61ID:XbfNgKgm
>>35です。
通信部分は自己解決できました。
センサとの接続に移るので、行き詰まったらまた質問させていただきます。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:38:05.12ID:85MQfMqT
゜菓子はSSEもついてないpentiumで
MP3再生してたんだからおなし背ようなもの
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 18:10:31.87ID:cuRxcGY7
ど素人なりにトランジスタで遊んでいるのですがarduinoのデジタル出力が2v以下になってしまいました。
デジタル出力は電流を流し過ぎると出力される電圧が下がったりしますか?
他の回路では正常に動いたので故障では無いのは確認しました。
電流を抑えて試せればいいのですが自己解決する前に出張に出てしまい気になって寝れませんw

よろしくお願いします。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:14:03.56ID:9BIYy986
>>44
ネットに繋がっているなら寝る前にデーターシートを読みましょう。
解らなかったら説明書を読む。一般人とか素人とか関係ないことです。

ttp://www.atmel.com/images/Atmel-8271-8-bit-AVR-Microcontroller-ATmega48A-48PA-88A-88PA-168A-168PA-328-328P_datasheet_Complete.pdf
質問の件は、これの600ページFig35-24辺りから読み解けるかと。

なお、同299ページ 29.1:Absolute Maximum Ratings(絶対最大定格:一瞬たりとも超えてはならない値)の中に
DC Current per I/O Pin:40.0mAと有ります。これを破ってはいないでしょうね?
やらかしたら以後の動作は保証されません(故障する可能性があります)。
なお、トランジスタのB-E間電圧(VBE)は約0.6Vと決まっています。これはエミッターをGNDに繋いだら、
ベースは必ず0.6Vになる事を意味します。ここに5V出力のDigitalOutを直結したりはしてないでしょうね?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:11:15.73ID:cRwqOPjU
>>44
トランジスタのベースをArduinoの出力ポートに直結したりしてるんじゃないの??
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 10:37:35.04ID:cRwqOPjU
>>50
まあ動くかどうかと正しい使い方かどうかは違うからね...
仮に>>50のような接続をしてたとして、マイコンの出力ポートのH電圧が
下がってるんですけどと言われてもどうしようもない
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 13:51:59.47ID:KzJY2WIO
LEDも直結するし、フィジカルコンピューティングの人たちはちょっと変な文化あるよね。

それで車の自動運転やストーブのON/OFFはしないだろうから、あえての拙速主義なんでしょうけど
なんだかみんなで普通にやってる辺りにちょっと違和感あるわ。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:12:36.46ID:r483IeUZ
>>50
単純に「マイコン トランジスタ」で画像検索してみ。
直結の例なんて見当たらないから。
情報は複数当たらないとね。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:29:43.56ID:kKxApXLh
>>52
「フィジカルコンピューティングの人たち」って誰だよ?
船田ナントカあたりの自称℃玄人()だけだろw
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:41:44.92ID:FYHqVRTm
>>52
そういう先入観だけで語っちゃう人って違和感あるわ。
言うに事欠いて「文化」とか。
>>53が言うように、検索でもしてみてから語れば?
できれば他所で。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 16:48:46.14ID:dUy39Jpi
横からですが、
http://dreamerdream.hateblo.jp/entry/2015/12/28/000000
の接続は、全く間違ってるんでしょうか?
1.そのうち燃える
2.ラズパイでは大丈夫
3.その他
なんとなく、抵抗入れなきゃだめっていうのがしみついてて、
抵抗無しはやったことないんですが、理由についてははっきりしません。
Arduinoの場合ではどうなのか、解説お願いします。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 16:54:28.92ID:cRwqOPjU
>>59
正しい使い方ではない
下記の懸念があるのでベース抵抗をいれない理由がない
・ラズパイの出力ポートに負担がかかり、ポートの劣化または破壊の恐れあり
・トランジスタのベース電流流しすぎでトランジスタの劣化または破壊の恐れあり
006159
垢版 |
2016/09/04(日) 17:14:01.03ID:6J9R9KvF
>>60
早速ありがとうございます。
自分でも検索してみました。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame2/s01.html
には、
>出力がオープンになるとベースが不安定になり、コレクタにも不安定に電流が流れるから。
という内容のことが書かれています。
http://dreamerdream.hateblo.jp/entry/2015/12/28/000000
の場合には、たまたま幸運にも、そういう最悪な場合に至っていないので、書いた本人も気づかずにいる、
という解釈であってるでしょうか。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:20:23.50ID:cRwqOPjU
>>61
そうだろうね
実際それで動いちゃうと思うから、動いたやったーの工作の世界ならそれでもいいっちゃいい
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:07:25.15ID:qL7LDkZX
ってことは、オープンにしなきゃいいわけか。
逆に、オープンになるのはどういうとき?
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:12:22.19ID:cRwqOPjU
マイコンがリセット状態のときとか意図的にHi-Z出力にしてるときとかね
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:13:06.95ID:T3NfA4Lx
誰か>>50のリンク先の人に間違い教えてあげなくても良いの?
そのうち事故とか起こなければいいのだけど・・・
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 20:59:06.08ID:fUNb0BLo
>>61
>出力がオープンになるとベースが不安定になり、コレクタにも不安定に電流が流れるから。

これが、N-ch MOS FETならゲートが不安定になって、ドレインに大きい電流が流れるから、という話になるけれど、
ふつうのトランジスタでベースがオープンになったら、コレクタにはワーストで、[コレクタ遮断電流相当の電流]×[HFE+1]の電流が流れるのではなかったっけ。

2SC1815のコレクタ遮断電流は、最大で0.1uAなので、コレクタ電流もたいした量にはならず、この例のようなファンを回す場合は問題が顕在化しないと思う。

トランジスタのベースエミッタ間に抵抗を入れることで、コレクタからベースに流れ込んだ電流をベースからエミッタに流さずに抵抗にバイパスできます。
この場合は、コレクタに流れる電流は、コレクタ遮断電流分だけになります。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:27:59.04ID:KzJY2WIO
>>59
ttp://blog.goo.ne.jp/jh3kxm/e/9f6dbb2c54df4c41ed45c686c386e79d
抵抗を入れるのは脊髄反射であって、知性ではないとの事です…
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:54:33.58ID:hZrw6tcF
結論言ったらバカの一つ覚えのようにベース・エミッタ間には10kぐらい挿して、高周波回路でもなけりゃポートとベース間には1kぐらいの抵抗入れとけって事だね
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:00:01.23ID:fUNb0BLo
>>67
その方、LEDのデータシートは見ているのに、なんでAVRのデータシートは見てないのかなって思います。

それが製品であっても用途は売り方次第でOKって気もしますが。
100均のキーホルダーライトなんて、電流制限はCR2032の内部抵抗に頼ってますし。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:08:54.11ID:fUNb0BLo
習慣として>>71に俺も賛成です。抵抗はもう少し高めで良いケースが多いかと思いますが。

そんな用途なら抵抗内蔵トランジスタにすればいいのに、と言いたいところですが、最近は
リード品を見かけることがなくなりました。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:13:34.10ID:hZrw6tcF
>>73
Arduinoならこんぐらいでも大丈夫っしょ
分かってる人はテケトーに確立していくしね、口を酸っぱくして緩めのルールを体に染み込ませるのも初心者には悪くないと思う
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:46:06.98ID:eUf12bSa
結局は、「馬鹿の一つ覚え」とか「習慣」とかですか。
せっかくの>>66が台無しですね。
他の方の意見も知りたかったです。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:15:35.84ID:/SLNw39q
ちょっと抵抗入れるだけなのに脊髄反射だのなんだの理解に苦しむね
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:21:16.30ID:cRwqOPjU
抵抗入れるのがバカの一つ覚えだの脊髄反射だの言いたいやつは直結しとけばいい
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:22:30.74ID:fUNb0BLo
>>77
習慣でがっかりされたのだったらコトバが足りませんでした。すみません。
では、基本的な考え方です。(といっても、俺はそうは考えない、という人もいるかと思います)

ベース直列抵抗をR1、ベースエミッタ間の抵抗をR2とします。VBEはトランジスタON時のベースエミッタ間電圧です。

ベースに直列に入る抵抗は、主にIB(ベース電流)をコントロールします。
R1に流れる電流 - VBE/R2 がIBです。
IB×HFEがコレクタに流れる電流ですが、スイッチング用途の場合は、このIB×HFEがコレクタに実際に流れる電流の10倍以上になるようにします。

R2はコレクタからの電流を吸収するほか、R1とともにおおよその閾値を決める働きを持ちます。
前者の用途であれば、たいていの小信号トランジスタなら1μA以下ですので、R2×1μA で得られる電圧が、VBEよりじゅうぶん低いものであればOKです。
後者の用途であれば、入力の電圧をR1とR2で分圧した結果が0.7Vになるときが、入力での閾値となります。
R1=R2なら入力の閾値はおおよそVBE×2の1.4Vと考えることができます。

おおよそだとか、マージンを考えて大き目に取る、とかいろいろな事情で、R1もR2も4.7k〜47kぐらいの値が取られることが多くなります。
また、マージンを多めに取ることから、個別の回路ごとに厳密な計算をすることは少ないのではないかと思います。
すこし電流量を多めに取った、>>71さんのアドバイスはそれに沿ったものだと俺は思います。


R2が必要かどうかといえば、
・駆動側がハイインピーダンスにならないのなら省略を検討できる。
・ハイインピーダンスになるのだとしても、小さいコレクタ電流で誤動作しないものなら、ま、いいか。
と考えて良いでしょう。

R1の必要性ですが、
駆動側(この場合はマイコン)に負担をかけない。
消費電力の低減。
といった効果があります。これはたいていのケースで省略しないことが多いかと思います。
マイコンのポートをを内蔵プルアップ+オープンコレクタにして抵抗を節約する設計は見たことがあります。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:23:36.80ID:vpbhPfqb
>>78
>結論言ったらバカの一つ覚えのように
そうですね、ホント納得です。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:25:55.57ID:fUNb0BLo
特にブレッドボードで作ってる人にとっては、抵抗を入れていくことがひと手間なのかもしれないなあと思います。

ともかく、習慣でやってることって結構ありますよね。
ICごとにパスコン入れるとか、ロジックICなら、パスコンはたいてい0.1uFだ、とか。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:30:56.48ID:fUNb0BLo
誤解があってはいけないので>>71さんは、その値を付けときゃすべてOKって書かれているわけではないと思います。
推奨されているのは、とりあえず安全で用途が広い値です。

↓本意はどちらかといえばこれなのではないかと。
>分かってる人はテケトーに確立していく
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:30:58.75ID:hZrw6tcF
>>80
言葉は悪いが特別な制約なく抵抗省いたらほんまもんのバカだぜって書いたつもりだ
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:39:40.93ID:cadNir0B
つまんね質問するんじゃねえよ。
結局は「バカの一つ覚え」と「習慣」よ。

by ℃玄人 at 初心者熱烈大歓迎質問スレ
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:58:32.08ID:oiD1pZpt
まあ、全体主義じゃないんだし、全員が同じ意見に賛同しなくてもいいと思うよ。

そういう世界はキレイかもしれないけど、そんなものは別に無くてもいいし。
そういう世界があるためには思想警察みたいなのが常に監視の目をか光らせていないといけないしなw

「あー、こんな考え方の人もいるのかー」みたいな感じに受け流せばいいと思う。
「お前のここが間違っている!物事とはこうあるべきであり、お前は強制されなければならない。手始めにここはこうである!略」みたいなのって見ていて疲れる…。

どちらにせよ、学術レベルの知識を持っている人の見解や現場レベルでの運用方法を身に付けている人の経験談は双方ともありがたいです。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 06:15:20.96ID:20J5Ta87
ペースのプルダウン抵抗は、SW-off速度を向上させるけど、
それが必要かどうかは別として、誰も言わないのだ。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 07:41:25.39ID:eZu5hfEa
>>89
お。確かに。特に入力がH/HiZのパターンだとその意味が大きくなりますね。
H/LでもL時にベース抵抗にベースエミッタ間抵抗が入るのと同じで、改善にはなりますし。

俺も含めて、なぜそこへの言及が抜けたかですが
・OFF速度が必要な場合にはバイポーラトランジスタを使わなくなっている。
・取り上げられた事例が電流に注目するものなので、そっちに気が行った。(ファンだと問題にならない)
・個人的にはOF時にHiZでドライブすることが少ない。(下図ハイサイドのPNPみたいなケースぐらいかも)
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 08:09:22.35ID:eZu5hfEa
>>91
秋月でも面実装ならもっとVthが低くて使い易いのがあったはず。

FETをマイコンのポートにつなぐときは、ゲートソース間の抵抗が最低限必要になるので、それはそれで面倒かも。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 08:40:27.85ID:20J5Ta87
Low電圧が0.3〜0.4VあるTTLに比べ、
ほぼ0ボルトまで下がるCMOS系の出力に
接続するならプルダウンは無くても
よいかもしれない。
特に、ブレッドボードで試すだけだったら
面倒くさいのは分からないでもない。

でも他の接続からの電流流入とかで
Low電圧が上がる可能性がある場合や、
先に書いたように速度が気になる場合
入れることになる。
大きい値だと速度的な意味ないけどね。

ベース蓄積電荷とかスピードアップ
コンデンサってのは死語か

>>91
2つとも3.3VでOnできないよね
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 09:21:29.06ID:CCb9dzm5
2N7000実際にやってみたら、3.3vでLEDはONできました。
ドレイン-ソース間電圧は10mv程度でした。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 09:30:10.34ID:CCb9dzm5
使用した2N7000は秋月で販売されてるものではなく、中国で販売されている
SECOS Elektronische Bauelemente 製のものでRDS(ON)の値はこちらのほうが
低いようです(実測値ですが)
当然、LEDと直列に電流制限抵抗を入れてあります。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 11:00:33.39ID:MQTe8cV3
>>72
絶対最大定格
入出力ピン出力電流 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ 40.0mA
こういうことですか?
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 11:14:37.22ID:JlrMj3H9
2N7000に3.3Vだと半開きな気がするから
2.5Vで確実に開く2N7002のほうが・・・
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 22:22:11.91ID:eZu5hfEa
>>103
もうリード品には期待できないかも。
小信号トランジスタ、FETは、SOT23の充実っぷりがありがたい。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:24:32.96ID:bwvbbkMK
ブレッドボードに変わる、表面実装部品用の仕組みは出ないかね? ビジネスチャンス!
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:35:33.07ID:sazvRTsl
面実装品はピッチも幅も統一されてないから無理かな。
何なら変換基板で間に合うし。
変換基板ビジネスは、すでに秋月がちまちまながら拡大中。
IRLML6344は既に1個変換基板に載っけてある。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 02:26:43.11ID:18Q5/9kx
たしかに汎用的ではないにしても限定的にでも表面実装部品を手軽に扱える仕組みがあれば試作が楽になるはずだよな。
何か上手い手があれば良いのだけどね…。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:57:29.93ID:4CRckb/3
ブレッドボードはともかくとして、1608チップ抵抗、コンデンサや、SOT23-3は
ふつうのユニバーサル基板で使えるし。
1.27mmピッチ SOP,SOIC なら1ピン置きにリードを伸ばせば配線できるし。
SSOP, QFP は変換基板でないと仕方がないね。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 10:13:46.53ID:iY305sLd
>>111
それじゃ意味ないだろ
ブレッドボードで気軽に使えるかどうかが重要な要素
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 10:34:05.50ID:YtmnuWvh
試作はまずはブレッドボードでしたいからねえ。試作終わったら基板起こすからもう関係ないけど、
ブレッドボードと基板実装の間の溝が悩ましいわけですね。
まあ試作レベルではさっさと変換基板使うのが結局一番近道なんでしょうけど。

そういやSOT-23-6かなんかのPICに、開発用のDIP8があったような。
今はそういう気の利いたサービスはもう無いのかね。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 11:02:50.31ID:lKmFEfIV
どうせ基板起こすんなら、ブレッドボードでゴニョゴニョする時間って
ムダって思わない?
趣味だと、それ自体が楽しいってことあるかもしれないけど・・・
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:38:34.51ID:7YKgoHLS
D13にLEDを付けて、D12にタクトスイッチをつけると意図通りに機能するのだけど
D13にタクトスイッチを付けて、D12にLEDをつけると上手く動かないのはどうして?
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:43:36.76ID:kMpmgKYx
>>114
ブレッドボードで使うなんていう需要が量産品に比べるとほぼゼロみたいな小さいものだし。

無理でしょ。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 14:36:14.31ID:iTqhKZLc
>>116
回路もスケッチもわからんが、D13にはすでにLEDが基板上についているので、それを考慮してるかな?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 14:42:28.69ID:YtmnuWvh
>>115
確かに私は555が開発された頃から、たいして進歩してない方法を使ってるのかもしれません。
参考までに最近の開発フローをちょっと教えていただけませんか。
そっち関係の現役と交流する機会が今は全然無いもので。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:18:44.72ID:SU03dAi+
CAD上で回路図を書く。
ブレッドボード上で細かな確認をする。
CAD上でPCBパターンを作る。
基板を作り、パーツをはんだ付けする。

俺は、こいう流れなので、よく使うパーツで面実装の物は、変換基板に載せたものも用意してる。

>ブレッドボードでゴニョゴニョする時間ってムダ
これは無い。
回路図の通りで良かったということも多いが、それは結果論であって、決してムダではない。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:28:55.05ID:KSa5cetX
回路図を直接ブレッドボードパターンに変換してくれるアプリケーションとかあったら笑う。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:59:04.82ID:18Q5/9kx
それ、トポロジー的には実現可能だよね。
ただ、効率とか人間の慣習に対して無頓着に作ってしまうと、ものすごくアクロバティックなブレッドボードが組み上がりそうw
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 16:07:00.36ID:MzulHIU3
>>114
>試作レベルではさっさと変換基板使うのが結局一番近道
その通りですね。
サービスかどうか知らないけどこのことかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01980/
322との価格差がほとんど無くなって買わなくなったけど。

>>117
量産品と比較する意味がよくわからない。
そもそもが、ニッチな話してるのに。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 16:10:33.09ID:IIJAxzvu
>>124
だねえ。
CAD上でパーツ配置するのだって、自動配置はあまり意味が無い感じだ。
配線は自動の方が断然便利だけど。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 16:30:52.40ID:7YKgoHLS
>>118>>119
スケッチは12と13の役割を入れ換えてます

>>120が正解でした
D13を内部プルアップの入力ピンに設定すると
基板に実装されているLEDを介してGNDに繋がってしまい
常にローレベルを検出しているようです

D13は出力ピンとして使用することにします
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:01:42.41ID:kVKxYCku
Arduino MEGAでファームのコピーってできますか?

前任がいなくなってしまったためソースもなく現物だけ転がってるんですが、もう一つ同じものを作らなければならなくなりました。

周辺構成は現物が有るので作れるですが、ファームは・・・

複製のしかたがありましたら教えてください
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:09:21.50ID:uLABdaGn
温度センサーとか部品単体のテストならブレッドボードもありでないの
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:10:41.00ID:uLABdaGn
ユニバーサル基板で一通り作ってみるくらいなら
図面引いて自宅エッチングした方が早いけど
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:23:31.91ID:wIg1F3vv
>>131
その通り。
基板を自作するようになったら、
ユニバーサル基板は部品箱で眠ったまま。
パーツも面実装品しか買わなくなった。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:29:31.29ID:a/8/lQdy
「ブレッドボードは知的障害者の職業訓練ツール」スレを誰か立てて〜
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 00:58:28.33ID:g153tEiU
エッチングは後処理が面倒だから却下
今は外注で安く基板作れるんだから、本気で作るなら外注
試しに動かすならブレッドボードかユニバーサル基板かな
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 03:04:59.92ID:RRY/jUGB
>>135
その話は散々して、
安い、手間かかる、1時間でそこそこの出来
高い、手間いらず、1週間待つ、良い出来
で結論出てるからもういい、好きにしろ。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 05:16:14.98ID:4aO2TmH9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723/
このスレは、以下の方のご尽力で立ち上がりました。
http://hissi.org/read.php/denki/20160901/L0h2SjVrblI.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160902/VHJiRDE4TUg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160903/RFhYZEJmbjE.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160904/ZlVOYjBCTG8.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160907/MXhHS0x4SXE.html
ここで質問すれば、上のように丁寧な回答が得られます。
ぜひ、記憶にとどめておいてください。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:19:29.91ID:aX9jbQk4
UnoR3の導入でつまずいています。
USB接続するとデバイスマネージャー上では「ほかのデバイス」-「ATmega16u2 DFU」と表示されています。
この場合の対処法をご存知の方はいらっしゃいますか?

OSはWin10 64bitです。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:49:33.52ID:+HvMiZ72
そのR3は新品?誰かにもらったとか中古を買ったとか、というわけではない?
そのメッセージが出るときはArduino基板に搭載されているATmega16U2が本来の動きをしていない。
USBコネクタの右下にある四角いCHIPなんだけど、
これが本来パソコンとシリアル通信をして、AVRライタ無しでもUSBからArduinoのATMEGA328を書き換えられるようになるんだけど、
それがうまく働いてないとそのメッセージでます。

もしくは前に使った時に16uを書き換えるような操作をしたか、ですが、
導入という話なのでそれはなさそう。

自分はICSP1のコネクタからAVRISPで16u2のファーム書き換えで対応できたけど、
とりあえず 自分の経験上での話なので当てはまらなかったらすいません。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 23:40:38.50ID:aX9jbQk4
>>139
昨日千石電商で購入してきた正規品の新品ですー。

正常にシリアル通信ができてないようなので、ATmega16u2のジャンパをショートさせてから
もう一度シリアル通信用のファームウェアを書き込んでみる。

という手順で正常化を試してみるという手順で間違いはないでしょうか。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/09(金) 07:40:26.81ID:0kK+sbk1
正規品でもUSB接続用のチップが壊れて書き込めない時があるから
他のarduinoをライタにしてicspで書き込むのね
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/09(金) 17:37:57.61ID:TAF6xnQ4
チップが壊れてたらファームを書き換えても復旧せんやろ。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:06:35.36ID:5vUyf7N7
最近Arduinoを知った超初心者なのですが、
Arduino を使えば農場や製造工場などの遠隔監視システムが簡単に安く構築出来そうだと思ったのですが
実際どうなのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが・・
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:53:06.86ID:5vUyf7N7
>>147
ありがとうございます。
それは知ってるんですが、自分が感じたようにArduinoで安く簡単に出来るのであれば、
何故導入されていないのでしょう?
調べてもビジネスにArduinoを活用されている方を自分は見つけることが出来ませんでしたので、
実際にはどうなのだろうと思って・・
0149sage
垢版 |
2016/09/10(土) 07:56:04.55ID:emAwr0DC
>>147
イマドキで、屋外とか農場なら、ESP8266とかラズパイ3(無線あるから)とかTWE-Lite+MonoStick(旧ToCoStick)で
無線メッシュネットワークかな。
ノイズがひどくて無線がダメなら、あきらめてArduino+(非平衡なRS-232Cじゃなく)平衡なRS-422/485あたりで。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:57:08.75ID:R6VahctH
>>146
スレ違いでは無いが無線LAN積んだESP8266使った方が楽
ESP8266は専用スレあるよ
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 20:32:34.48ID:RpfoRGqo
Arduino 1.6.11でスケッチを書き込むときいちいちコンパイルして送っているようですが、
一度検証・コンパイルしておいたら書き込み時のコンパイルはスキップはしてくれないのでしょうか。

というのも、ESP8266のスケッチ書き込みに問題があって、モード切替ボタンを押し続けてないと書き込みに失敗するのです。
指先が痛くなるし面倒だしw
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:10:14.30ID:neaF/wbL
>>152
1つ目は、そういう仕様のようなので無理。
別のファーム書き込み用プログラムを使えば可能。

2つめは、回路がおかしいんじゃないかな。
普通は、リセットボタンを離す時だけ押しておけばいい。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:21:08.94ID:jLW4uscR
>>152
毎回のコンパイル無しでやるには、俺は↓の方法でやってる。
1、IDEのpreferences.txtに作業パスを追加
2、検証・コンパイル
3、できたhexをライターで書く
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:29:21.06ID:RpfoRGqo
>>153
なるほど、IDEなんだからちょっと気を利かせて欲しい所ですね。
書き込み失敗については回路が怪しいとは思いますが、ロットによって抵抗変えないと駄目になったとか噂もどこかで見かけました。
あきらめてスイッチでもつけたほうが早いかもしれませんw
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:38:28.09ID:qX8rsoUM
>>154
1.6.5以降なら Sketch > Export compiled Binary で好きなところに書き出せるよ。

>>155
そうなの?
技適の有無取り交ぜて、いろいろ10個以上持ってるけど、失敗したことないや。
0158157
垢版 |
2016/09/10(土) 22:43:17.27ID:qX8rsoUM
好きなところじゃなかった。
スケッチのあるフォルダに書き出せる。
お詫びして訂正します。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 23:17:15.03ID:RpfoRGqo
>>158
でけた。
書き込みは、書き込み時のログにそのまんまコマンドが出てたのでコピーしてバッチファイルにした。esp8266専用かな。
面倒だけど手が痛くならないw

省略\esptool.exe -vv -cd ck -cb 115200 -cp COM3 -ca 0x00000 -cf hogehoge.ino.generic.bin
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 01:10:44.34ID:KIKwSy2k
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 01:11:18.38ID:KIKwSy2k
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい。アメリカ大使館での事件です
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 01:11:32.87ID:KIKwSy2k
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

メーザー・レーザー
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC


モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。

「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/5gq8nq3sQQv
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 01:11:48.38ID:KIKwSy2k
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。

クリープゾーン : マインド・コントロール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000ESKVY/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&;creative=380333&creativeASIN=B0000ESKVY&linkCode=asn&ascsubtag=7_vi_B0000ESKVY_sm7584036_u!OBx1[[HcA]_1471948674_a08163
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 01:12:00.94ID:KIKwSy2k
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」

「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」

集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。

他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 15:51:17.84ID:0qMw29rp
Arduinoが好き過ぎて仕事の開発品にもそれなりに組み込んでるんだけど
やっぱルネサスの車載向けマイコンの方が後々はいいのかな
いきなりのディスコンはなさそうだけど信頼性面でやや不安がある
脱ルネサスしたら持ち直し始めるとかホントもう使う側としては関わりたくないわ
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 16:00:17.76ID:epbStgSk
ARMを使えwww

TFT2.8inchで、デジタルオシロ作ったわ
A/D12bitでサクサク動く
STM32F103Cボードは200円でお釣りくるww

>>167
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 16:04:17.40ID:Jr4MWerg
DSO nanoレベルでオシロと言ってるんだと思うといたたまれない気持ちに(以下略
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 16:16:14.62ID:UZXWO5VI
なぜかオシロと聞くと変なのが涌いてくる事が多いけど、
よっぽど大昔に辛い思いをしたんだろうな。
今時そんな経験ないわ。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 16:35:24.08ID:m0oF7giy
>>168
>STM32F103Cボードは200円でお釣りくるww

マジ?なら買いたい売ってるとこ教えてちょ
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:03:55.49ID:ScQ+o1tj
DSO nanoの利便性を理解できない奴は、研究室の測定器に囲まれていないと、電圧ひとつ測れないんだろうな。卒業したら、何ひとつできない。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:18:12.57ID:e3ojPwy+
>>175
DSOnanoみたいな中途半端な物は邪魔になるだけ。レベルの低い学生向け。
電圧計るだけなら、適当なマイコンを好きなだけ並べてシリアルで接続したほうが
コンパクトで画面も高解像なPCで見れて、LOGも好きなだけ取れる。
そのままMATLABでデータ弄れるし。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:36:00.37ID:e3ojPwy+
>>179
暇人だな(良い意味で)
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:49:30.80ID:epbStgSk
レクロイのオシロ持ってるけど。プログラムの勉強やから作ったんや

arduino使ってLED点滅なんか実用性無いやろwww
DDSはarduino miniで組んだわ(´・ω・`)
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:51:54.77ID:epbStgSk
>>180
アナログ帯域幅:0 - 200kHzの
サンプリングレート:1Mspsの最大
垂直解像度:12ビット
タイムベース:10US / DIV - 500S / DIV
レコード長:1024ポイント
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 00:58:52.15ID:E+NL70lr
>>179
秋月のオシロキットかと思ったけど違うのか
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 01:37:57.31ID:TioA4MLf
ピタッと黙ったところをみると、図星だったようだな。
違うなら、とっくに写真でもアップしてるだろうw
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 01:48:11.77ID:E+NL70lr
それはそれで良いのだけど
あたかも自分の設計であるかのように振る舞うのはダメだね
プロクマラムの勉強とあるから既存のH/Wに自身のプログラムを組み込んでいるのならとても素晴らしい
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:03:27.29ID:1beAFrhe
たいしたもんじゃ。

ハードウェアが移り変わってもソフトウェア資産やスキルはそのまま継承できる
という話しは昔からお題目としては有りましたが、
Arduinoを使っているとそれをはじめて本当の事として実感する気がいたします。
ありがたい。
Arduinoの製品は1個も買ったことがないので思わず$10寄付しましたわw
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 12:44:35.73ID:3mhZI7bu
>>190
ええやん
完成したらまた見たいな
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 13:37:41.85ID:XjkbYx5X
#include <avr/interrupt.h>とやるとコンパイルが"fatal error: avr/interrupt.h: No such file or directory"で止まります。io.hとかboot.hでも同じ。
ESP8266をボードに選んだ時だけ起きると分かったんだけど、どこか設定漏れでしょうか?
その他の外部ライブラリをインクルードするのはうまく行ってますが・・・。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 14:15:19.28ID:1beAFrhe
ESPのコアってAVRなの? avrフォルダーは無いんじゃ?

#include <interrupts.h>

こっちを使うようですぞ。
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 14:44:52.99ID:XjkbYx5X
>>196
Oh...そういうことですか。大変アホでしたね。
IRライブラリはhttps://github.com/z3t0/Arduino-IRremoteなんですが
ビルドできない→自分の環境だけおかしいのでは、という具合で思い込み勘違いしてました。
ソースの#include <avr/interrupt.h>だけ直して果たして動くものやら
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 18:56:37.48ID:yxQYEd9r
現在のESPはSTM8や
もうすぐSTM32が乗ったESP32がでる。
IRはライブラリー使わずにやったほうが良いよ。参考に書いとく
#include <Wire.h>
#define IR_IN 7
#define IR_DATA_SIZE 100
byte ir_data[IR_DATA_SIZE];
byte ir_code[32];
byte ir_result;
void setup() { Wire.begin();
}
void loop() { ir_result = ir_read(IR_IN);
if (ir_result > 0) {
print_comand(ir_result); }
}
byte ir_read(byte ir_pin) {
unsigned long now, last, start_at;
boolean stat;
start_at = micros();
while (stat = digitalRead(ir_pin)) {
if (micros() - start_at > 2500000) return 0; }
digitalWrite(13, HIGH);
for (int i = 0; i < IR_DATA_SIZE; i++) {
ir_data[i] = 0; }
start_at = last = micros();
for (int i = 0; i < IR_DATA_SIZE; i++) {
while (1) {
if (stat != digitalRead(ir_pin)) break;
if (micros() - last > 25000) {
digitalWrite(13, LOW);
return ir_get_data(); } }
now = micros();
ir_data[i] = (now - last) / 100; //byteに格納する
last = now;
stat = !stat; }}
byte ir_get_data() {
int j = 0;
byte result = 0;
for (int i = 3; i < 66; i += 2) {
if (ir_data[i] > 10) {
ir_code[j] = 1;
} else {
ir_code[j] = 0;
}
j++;
}
for (int i = 0; i < 8; i++) {
if (ir_code[i + 16] == ir_code[i + 24]) { //反転データチェック
result = 0;
break;
} else {
bitWrite(result, i, ir_code[i + 16]);
}
}
return result;
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:46:27.25ID:AmuEFnrm
ESPはSTMのコアじゃないだろ
ARMですらないどっかのIPコアを使った独自SoCのはず
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 20:30:27.36ID:pNxHm/Xs
あ、それはESP8266だった。
ESP32はXtensa Dual-Core 32-bit LX6です。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 22:44:06.64ID:XjkbYx5X
>>198
わざわざありがとう。自分も結局ゼロから書き起こしたけどパーツが足りなくなって最後の送信がテストできん状態。
ソース読ませてもらいます。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/20(火) 10:21:50.35ID:OpK7GmJU
ぼったくりって言えば解った風に聞こえるとでも思っているのだろうか
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/20(火) 14:00:08.45ID:YdPhW8zM
gccとかじゃない自前のコンパイラだからね
そういったやつは大抵個人には手を出せないほど高いよ
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/20(火) 19:08:18.23ID:7oEOoz15
某メーカーの社畜だけど、そういう高いツールは営業の人が試用の名目でタダで使わせてくれるよ
商談のためのものないんじゃないかな?大抵そのメーカーのマイコン採用するしね
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/20(火) 22:45:00.14ID:jkA+CPoZ
>>211
いや、それは、あなたの勤め先が部品を買ってくれるところだからだよ。
試作とか単品開発・製作中心のシステムハウスだとそこまでサービスしてくれないから。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:50:22.35ID:hxSks5gW
だからそういう小さい所でさえ、そもそも彼らのターゲットじゃないんだよ。
ルネサスがああいうの始めた時に、だから随分驚かれたもんでしょ。
まあ元が元だけに誰もついていってないけど(苦笑)。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 15:11:31.51ID:4rk3zCtD
ちょー初心者なんですが
ラジコンの受信機とarduinoをつないで
1800μsec以上で作動とかやりたいんですが
どうやったらいいんですかね?
参考になるサイトとかあれば教えてください
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:14:06.30ID:AUnwDDhi
>>217
今、調べてるのですが
どうやってスケッチしたらいいのかさっぱりわかりません

1750μsec以上のパルスが来たら7番をピンから出力
1350μsec以下のパルスが来たら5番のピンから出力

こんな動作をさせるにはどうしたらいいんでしょう?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:15:33.16ID:UB/aFGlM
ブートローダ書き込むの面倒くさいな
UNO単体で書き込めたらいいのに
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:23:31.85ID:bj5HAgl5
>>219
オススメ出来るような方法じゃないけど
UNOに挿しているATmega328Pを亀の子ように上にもう一つ重ねてリードを接触させてやる方法もある
あると言うか面倒がりな俺が思い付いてやってるだけだからネットで情報落ちてるかわからんけど
真っ新な奴じゃなくても外部クロック共有して案外いけてる
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 20:12:11.58ID:GOth4wO2
arduinoISPは書き込み機まで作って満足したので、今度は328をシリアル変換器にしたい。
ていうかdigiaparkで書き込み機作ってる人とかいないんかな
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 21:21:38.44ID:6YTG6itl
>>218
プロポ、pulseInで検索すればいくつか出てくる
タイムアウトを20mS以上にしてね
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 23:06:02.72ID:AUnwDDhi
>>224
>>225
ありがとです

明日また探してみます
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:38:42.99ID:sJPxqwYY
>>220
頭いいな。
俺も試したら確かにArduino UNOの水晶一つを共用して動いた
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/22(木) 16:10:19.15ID:7HaEKVDz
>>226
一般論で言えばCKINはいいけど、CKOUT同士は繋いじゃいけないだろうね。
でもまあArduinoだから良いって事よ!w
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:14:51.37ID:fTsYZIbu
ArduinoとMacOSXが一気に上がったから、しばらくどうにもならんわ
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:20:25.26ID:JDesBQjU
マックの人は、MacOSがあがっただけでお祭だからさ。なんちゅーか、バブルのおじさんが、忙しい自慢してるみたいな?
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:39:06.25ID:OX3l/sZS
MOS-FETでステッピングモーターを動かすコードを書いているんだけど
スマートに台形加速・減速をさせるにはどんなコードがいいんだろう
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:48:59.36ID:ftrMrqYF
forで適当にディレイカウント増減させて
パルス幅を変調させるのが手っ取り早そう
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:57:41.05ID:vHZ3+9mU
>>236
”良いコード”ってのは、モーターのトルク特性を加味したものなんだろうな
でも最初はすぐに結果が欲しいし面倒だから、直線的にパルス変調させて動作確認
→後からトルク曲線を加味とかになるのかな
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 21:39:08.80ID:U8r8NWLc
ステッピングモーターと言えば3Dプリンタの改造をした時に
SLA7073MPRTが安くて高性能だったから使ったけど
Vref端子の制御電圧があまりにも低電圧すぎて
ブレッドボードの上で一つノイズ拾って即死した
ショートモードw
本実装でシールド線使ったとしても何か扱いきれなそうだったから日立のに計画変更したなー
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/28(水) 05:44:13.15ID:fq/yg3Y4
ライブラリがコンフリクト起こすしIDEのバージョンアップは右往左往してるだけでスケッチの例すらコンパイルエラーになる。
ネットからのコピペでは全く動かせないわ。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/28(水) 11:47:03.13ID:htdVIudt
無料バージョンアップって言うと無意味に飛びつく奴大杉。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:23:19.98ID:htdVIudt
追加された機能に、これはどうしても使いたい
と思えるものが有るわけでもないのにバージョンアップする奴は目的を見失っているのではないか。
これがバージョンアップ費用5万円だったら無意味にバージョンアップはしないはずなのに、
なぜソフトがタダだからって途端にキチガイになるのか。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 02:50:23.12ID:VVHqDRBk
オープンソースプロジェクトなら、なるべく最新版使ってバグがあればレポートorパッチを送るようにしてる。自分も同様に作って公開する側に居るのでそうしてくれる人が多いと助かる。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 17:43:41.93ID:75kXpAZc
Arduino、プログラミング知識不要で使えるIoTキット「ESLOV」 〜センサーはモジュール構造で組み合わせ自由 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1022484.html
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 18:52:30.35ID:5CuwbOlq
BLYNKが不安定で使い物にならない。なぜだろう。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 00:30:18.83ID:nAARnAV4
ESP8266 Arduino1.8.6
ボードマネージャ esp8266 by ESP8266 Community 2.1.0
Generic ESP8266 Module

シリアルからの受信データを
グローバルStringに貯めてWebアクセスから閲覧しようとしています
ある程度大きくなったら中身を空にするのですが空きメモリが増えません
(ESP.getFreeHeap()で確認しています)

こういう位置のStringオブジェクトではメモリ解放(縮小?)は無理なのでしょうか?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 07:40:51.56ID:nAARnAV4
おはようございます

>>257
それは限界値を決めて自分でメモリ管理すべきという事ですか?
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 19:03:20.92ID:nAARnAV4
>>259
なるほど。しかしStringオブジェクトは便利なので
length()を利用してメモリと相談することにします
有難うございます
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 19:23:59.11ID:oIYKE67i
>>256
>グローバルStringに貯めて
グローバル領域という意味?

>ある程度大きくなったら中身を空にするのですが
どうやって?
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:23:37.87ID:08LVvW8/
静電タッチセンサーでスライダーを作りたいです(指をスワイプさせてRGB LEDの色を変える)。
またタッチ部分は形を任意に変更できるように、銅箔テープで作りたいです。

現在試しに6つぐらいの銅箔テープを並べて作ろうとしているのですが、どういったプログラムにすれば
リニア(0〜255など)に変化する信号を取り出せるのでしょうか。
そもそも銅箔テープとArduinoだけではなくて、なにかICが必要なのかも悩んでいます。

そこまでスムーズに変化しなくても構いませんので、なにか教えていただけるとありがたいです。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:40:11.71ID:oIYKE67i
ICは無くて良いけどCRで積分回路にするんで1Mとかの抵抗が必要かな
まずはタッチスイッチ(ON/OFF)作ってみたら。ライブラリーもあったような気が・・・
スワイプはスイッチ間の時間計測するんだと思う
やったことは無いので回答の資格はないかも・・・違ってたらゴメン
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:48:00.10ID:K3yR17Ew
>>262
aitendoとかで売ってる抵抗膜のタッチスクリーンとか使った方がいいよシンプルだし
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:52:48.44ID:QAP9oXD8
リボンコントローラーの自作記事をWebで調べたら幸せになれると思う。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:30:06.42ID:nAARnAV4
>>261
>グローバル領域という意味?
そうです、setupより前に定義してます

>どうやって?
String=""としてるだけです。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:01:29.95ID:pUBjVVws
グローバルにはボインタだけおいて空にするたびにdeleteしてnewするとかどうかな
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:35:54.57ID:aa2huXHg
>>266
静的領域とヒープ領域がごっちゃになってますよ
ググって勉強してください
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 09:50:38.96ID:zGZpdpbW
色々有難うございます
>>267
String *serialdata;
void setup() {
serialdata = new String("setup test");
}
void loop() {
//削除要求時
delete serialdata;
serialdata = new String("del test");
}
想定した感じで動いております

>>268
すっかり忘れてましたw
しかしログは若いほうが時間も早い前提で作ってたので
一括消去でやっちゃいます

>>269
動的管理するオブジェクトはそもそもヒープ領域に配置されるという事ですね
プログラム内でメモリ確保してるのでグローバルという考えが間違っている?のですかな
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 17:49:21.39ID:cSieuF+G
>>241
そこのドライバICはパワー半導体だからと言って
他所のと同じようにラフに扱うと簡単に壊れてしまうよ
特にリセット端子は厳重にプルダウン/プルアップしても
正常に動いているように見えてPWMのノイズ拾って
とんでもない速さでリセット繰り返していたなんて事もあった
ぶっちゃけそこまでリセットにレイテンシ求める用途何て普通ありえないから
設計がややおかしいんだよね
ピンアサイン見てもわかると思うけどデジタルとアナログピンが隣同士ってのも気にくわない
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:46:40.55ID:0M2x7wCS
DataSeatを拝見したけど確かに扱いやすいとは言い難いね。
ResetについてはClockと同じそのままの作動クロック動でいているのかパルス幅は2μs以上。パワー系なのにノイズに弱くて当然だねという印象
一番気になるのは、なぜモーター電源のVBBをGNDとclock入力で挟むように隣接させたんだろう
更にはLogick電源VDDの隣にはResetがある
特性を見る限りでは大変素晴らしい製品なのに、なんだか詰めが甘いね
あまり組み込む設計側の事は考えていない感じかな
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:54:37.40ID:cSieuF+G
ノイズ耐量試験とかどんな条件だったのか気になったけど見つかんなかったw
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 19:10:31.42ID:0gyUKrhy
まあ競合品だから不満あればフィードバックせず他のメーカに候補移すもんだから仕方ない
運良くその書き込みを仕様設計が見つければ次のシリーズへ移行する際に検討されるかもね
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 21:35:56.74ID:GSr1h/Hi
手持ちネットワークカメラの不満なところを
なんとかできないものかと調べててarduino
に辿り着き先日入門キットをポチりました。
以下についてアドバイスいただけたら幸い。

・夜間撮影時に赤く光るパワーLED(2灯)を
 940nmの不可視に変えたいのだけど、点灯
 時4W消費電力が増えること以外不明。
 取りあえず3WのLED(資料有り)を買ったの
 だけど、arduinoで学んで行けば取り付けら
 れるだろうか?

・映像の録画はモーション検知なのだけど
 車が通るたび映りこむヘッドライトで録画
 してしまうのでPIRに変えたい。

 これはカメラのアラーム入力という手も
 あるんだけど、arduinoをONVIF対応カメラ
 として認識させられないでしょうか?
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 22:00:45.38ID:+qQyFVNY
二灯タイプだと直列か並列かでドライバの出してる電圧違うし、LED揃えても既製品の改造は難しいんじゃ
LEDドライバだけ買い足してSSRから制御した方が分かりやすそう
0280278
垢版 |
2016/10/02(日) 09:43:38.13ID:BlPfQMLl
ありがと>>279
カメラをバラしてみたらアルミプレートに
基盤が貼ってあり、LEDと光センサーと
4pinソケットが載ってました。
これで1つのパーツのようで、放熱フィンを
持った本体ケースに取り付ける構造。

LEDは直列のようでした。
なのでソケットのピンになんボルト来てるか
判れば、そのままで置き換えられるのか抵抗
を変更する必要があるのかわかりますよね?

電気さえあればカメラ本体とは関係なく
暗いなら点灯、明るければ消灯するだけみたい
なので、言われたようにドライバ買い足しで
いいのかも。ケース内に収められれば。

買ったLEDはこんなんです。
https://www.aliexpress.com/item/20pcs-1W-IR-led-730nm-740nm-1w-infrared-high-power-LED-bead-free-shipping/802171555.html
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 10:07:41.71ID:GUSBaYNu
>>280
了解してるんだろうけど一応言っとくが、元のカメラが可視光用なら、
IRフィルター外さないとIR LEDでの撮影はできんよ
あと、当然可視光での撮影には影響出る
0282280
垢版 |
2016/10/02(日) 10:35:23.23ID:BlPfQMLl
ありがと>>281
DayNightカメラなんで、明るければIRフィルターが
かかり、暗くなると外れるんで大丈夫だと思う。
手でセンサー覆うとカシャカシャなってる。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:36:39.31ID:88/PdK7p
フィルター用の制御線があるならそこから引き出してライトもon/off出来ればいいんだけどな
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 14:53:42.45ID:j081yPvP
>>273
データシートにある通りの推奨コンデンサじゃダメだった記憶がある
何年も前だからうろ覚えだけど700シリーズは
0.1μFなんかじゃ全然ダメ誤動作して壊れる
使わない端子は100μFでいいよ
VDD-100μF-未使用端子-10kΩ-GND
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:13:21.06ID:9jOFll0k
100μFもいるのかよ。
何で内部でそんなに自信のノイズを拾ってんだ?
気になるから買ってみようかと思ったがリードピッチが変態だから辞めておこう
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 19:09:43.45ID:88/PdK7p
ボードはどうでもいいんだけど、IDEの開発がさっさと戻ってくれればそれで
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:06:16.90ID:sLeLXRR+
arduinoをmidi機器として認識させるために、16u2にmocoLUFAを入れたいのですが、DFUモードで接続するとデバイスマネージャで認識されず書き込むことができません
flipの中にドライバが入ってるようですが、参照してもインストールされません
OSは、win10です
もしかして、ドライバがwin10非対応ですか?

参考URL:
http://www.dm9records.com/index.php/tips/arduino/moco/
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/04(火) 20:16:46.22ID:03c2DL9J
ESP8266 Arduino1.8.6
ボードマネージャ esp8266 by ESP8266 Community 2.1.0
Generic ESP8266 Module

ESP8266WiFi、WiFiWebSerber のサンプルスケッチをいじって使っています
ttps://github.com/esp8266/Arduino/blob/master/libraries/ESP8266WiFi/examples/WiFiWebServer/WiFiWebServer.ino
8266なのでSoftAPも使ってアクセスしたりしていましたが
時々ずっと通信中で応答が無くなってしまう場合がありました。
while(!client.available()){
delay(1);
}
ここで無限ループしてしまう場合があるということで
ttps://forum.arduino.cc/index.php?topic=343241.0
タイムアウト処理を追加しました。これで応答なしになる事が無くなったので
原因としては間違ってなかったと思います。
しかしこの処理の前に
WiFiClient client = server.available(); 
if (!client){return;}
でデータの有無も確認していると認識していました。(リファレンスの説明)
ググって居た所個人ブログで
>client.available()はconnected()がfalseになった時点で0になってしまうみたいだ.
>ここのサンプルコードの中に,リクエストしてすぐレスポンス待ちをするのは「早すぎる」という記述があった.

server.available()はデータ受信前の接続までしか確認してないのか?
WiFiClient取得からclient.available()が早すぎると接続が切れてしまうのか?
どうなんでしょう?
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/05(水) 16:50:49.16ID:ipAoM+TF
.ccと.orgが和解して1つになるという記事を
ニュースサイトで見かけたのですが
なんで今まで喧嘩していたのですか
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/06(木) 21:52:10.73ID:Yx/E+nCJ
完全なド素人です、文字出力がしたかったのでUNOとこちらのLCDシールドを買いました
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPO2W6M/
しかし正しいはずのサンプルコードを入れても
http://imgur.com/9mo6FlB.jpg
このようにハローワールドが表示されません
コードはこうです

#include <LiquidCrystal.h>
LiquidCrystal lcd( 8, 9, 4, 5, 6, 7);

void setup() {
lcd.begin(16, 2);
lcd.print("helloworld");
}

void loop() {
lcd.setCursor(0, 1);
lcd.print(millis()/1000);
}

少し接触を半端にすると
http://imgur.com/xko04Dn.jpg
このようになるので可変抵抗のせいでは無いと思います
どなたかご教授お願いします
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/06(木) 22:05:39.90ID:6csNmxsx
「お客様の中に文字化け具合から原因を特定出来るエスパー様はいらっしゃいませんかー?」
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/06(木) 22:06:42.41ID:qi9eU416
詳しくないのだけど、同じ液状ライブラリと1602を使ったサンプルコードはネットにたくさんあるから、いろいろ試してみてダメだったらハード的な問題なのかも。

たぶん詳しい人が後でアドバイスをくれるはず。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:34:32.64ID:tvZx7t6c
lcd.print(millis()/1000); で上書きしてるんだから、これを削除したらどう?
ここに
lcd.print(
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/08(土) 17:37:00.70ID:Y2zFwgEY
>>241の書き込みに出ていたドライバICが気になって、同じシリーズのSLA7078MRTを買ってみた。
レーザー加工機の速度アップ改造に伴いステッピングモーターも3A品に置き換えたから
作り直す制御基板のドライブICとして候補に挙げたんだけど
4W1-2 相励磁ってモードがステッピングモータとは思えないほど滑らかで気持ち悪い動きをするからやや面白い。
こんなに滑らかなのに位置決め気持ちが悪いほどぴったり決まる
本体が持つPWM制御のおかげか、それでもトルクはきっちりあるから、Φ20 L=450のステンレスシャフトを元気よく回してくれた
速度アップどころかこれで精度も飛躍的に上がったから良い買い物だった
上に出ている通りノイズにはかなりシビアだったから、プルダウンは確実に余裕を持った設計で。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/08(土) 18:00:25.00ID:6B1M9i8J
ほう。調べると500円ほどか
それで4W1-2駆動が出来るのならば確かにいい石だと思う
発熱はどうなんだろうか
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/08(土) 18:07:13.61ID:Y2zFwgEY
>>304
18V 2.3Aで使っているけどヒートシンクなしでほんのりぬるい程度
恐らくMOS-FETの特性が良かった物を3A品としているのだと思うから、他の品番を買うのならアテにはならないかもしれない
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/09(日) 09:41:54.42ID:dHWel1GP
3Dプリンタのフィラメント送りにそのドライバIC買ってみようかな
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/09(日) 11:00:59.87ID:KMuRSXho
Arduinoってタイマーの数の制約から
あまりその手の駆動系には適していないイメージがあったけど
何かと使われてるんやね
それともそのドライバICはパルスじゃなくて指定したステップ数と速度を数値として渡せば単独で動く独立型なんかね
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/09(日) 12:54:54.53ID:h6Oejhj8
スレッド複数にタイマー処理させても
リファレンスのきちんとした16MHz入力なら物凄く精度が良いんだよね。
外部クロックではない内部8MHz駆動だと全然ダメ。
なぜそうなるのか詳しくはArduino Timer0 8bitなりでググって
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/09(日) 20:41:42.37ID:2KpPjR8S
タイマー数の制約?

普通プログラムで使いたい分だけメモリ配置して
1個のタイマーで全部カウントアップさせてくだけだから
使えるタイマー数は無限にあるといってよい
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/09(日) 23:49:42.92ID:vtUwVM4Y
mbedのタイマーは一つのハードウェアタイマーで複数動かしてるね
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/11(火) 23:00:38.04ID:tjo0kAWp
>>312
101usecと103usecと107usec・・・ryのタイマーが欲しい時はどうすんの?
1usecごとに割り込み発生させ演算するん?
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/12(水) 01:33:31.34ID:jQ4X8MFX
この処理って分岐なしで書く方法はないの?


if (orange & 0b00000001)
{
banana |= 0b10000000;
}
else
{
banana &= 0b01111111;
}
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/12(水) 03:43:17.52ID:SpsQHCVg
322は多分320の意図にはあってるんだろうけど
bananaが charじゃなくて8bit目以上に1が入ってたときは
結果が違ってくるね
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/12(水) 13:13:50.36ID:sEJTbrDC
openCVを使ったプログラムをarduinoに組み込もうと思ってるのですが、c++のコードでarduinoを動かすことはできますか?
ネットでちょっと調べた感じだと、arduinoをpythonで動かしてるコードは見かけました。
もし、c++では動かせなくてpythonでは動かせるとなると、何故そうなんでしょうか
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/12(水) 13:17:46.11ID:nPpmYq2S
openCVを使ったプログラムをarduinoに組み込もうと思ってるのですが、c++のコードでarduinoを動かすことはできますか?
ネットでちょっと調べた感じだと、arduinoをpythonで動かしてるコードは見かけました。
もし、c++では動かせなくてpythonでは動かせるとなると、何故そうなんでしょうか
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/13(木) 22:01:01.51ID:6E99MU+a
ダイソーに公称2000mAh、実質1500mAh位のモバイルバッテリーが300円
で売ってるそうだけど、Arduinoの電源に良さそう

近所のダイソーには無かった
0335332
垢版 |
2016/10/14(金) 01:01:13.19ID:9Nidgi39
とても良い記事のURLをありがとう!
なるほど18650のが300円かー。
個人的には200円ライターのリポ電池も気になるところ…。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/14(金) 20:56:08.58ID:arSlvulu
>>331
この間、飛行機で燃えたやつかな
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 02:13:45.44ID:/41YcwbE
なんか知らんがうちのArduino Dueはよく壊れる
先刻3台目を注文したところだが、ついでに少し調べてみると
公式版はR3-Eというリビジョンになっていてクローンはそれより古いR3のままなんだな
R3-Eの画像
http://i.ebayimg.com/images/g/2ygAAOSwvzRXx1cS/s-l1600.jpg
と手持ちのクローンR3を見比べてみると、
ICSPピンヘッダー横のFETの足に抵抗、ACアダプター入力部のツェナーの隣にコンデンサーが追加されただけではなく、
クローンR3ではパターンのみになっているMCU横にオシレーターが実装されている
これって安定性にどの位違いが出るのかな?
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 02:32:58.95ID:ffpR3gLM
FreaduinoはサーボモーターつないでいるとUSB接続が切れたりつながったり繰り返す。
ノイズマージンが低いみたいだ。
純正UNO R3はそんなことない。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 05:45:51.23ID:/41YcwbE
2台目のDue、多分壊れていなかったみたい
PCに接続したままWindowsをアップデートしたらOS内部が何かおかしくなった模様

デバマネでは今までCOM5として扱われていたんだが、
OSアップデート後はデバマネでは引き続き正常に認識されていたものの、
Arduino IDEではポート番号は表示されるがボード名は表示されない、ボード情報は取得不可という壊れかけぽい状態になった
IDEのアンインストールに加えユーザーフォルダの設定削除までしてから再インストールしても症状変わらず
それでも書き込みは出来ていたんだが、昨日とうとう書き込みも出来なくなってついに壊れたかと判断、3台目を注文

そしてふと気づいたんだが、壊れたと思ったDueをPCから外しても、
デバマネではきちんと消えているにも拘らずIDEではCOM5が消えずに残ったまま
シリアルポートを扱う別のソフトでも残ったまま
一部ポートが動作不良になって引退させた1台目のDueを引っ張り出してみると、こちらは外すとIDEからも消える
事ここに至ってDueではなくOS側がおかしいのではと考え試しにポート番号を変えてみたら、
正常にボード名やボード情報も表示され書き込みも可能になった
COM5ポートについては幽霊化したまま残ってしまっているが、今のところ修復方法が分からないのでとりあえず放置する
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 06:25:26.84ID:uB1guRFq
不可解な点があるとはいえどもDeuが無事で何よりです。
>>341でのリビジョン違いの構成情報はありがたいです。
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 10:32:07.60ID:6yWrVng6
>>343
この辺いじればいいんじゃね?まぁ、書いてる内容からすると壊しそうだからおすすめはしないが。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\COM Name Arbiter
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:02:57.85ID:/41YcwbE
>>341でツェナーの隣にコンデンサーと書いたが、インダクターだった
R3だとDCジャックからの+ラインに直列に入っているが、R3-Eだと並列に入ってGNDに落ちているように見える
回路設計には詳しくないので、この変更が何を意味するのかは分からない

MCU横のオシレーターは、Low Power Modeにおけるクロック精度確保のための物らしい
https://groups.google.com/a/arduino.cc/forum/#!topic/developers/syK9xI1Ehzg

FETの足に追加された抵抗は、電源オン時にスケッチが起動しない不具合を解消する物らしい
https://forum.arduino.cc/index.php?topic=256771.msg2512504#msg2512504

あとは電解コンの耐圧が16Vから25Vに変更
はんだ付けのエキスパートならDIYでR3をR3-E相当にアップグレード可能だろうけど、普通の人には無理だな

電源オン時にスケッチが起動しない不具合については、ハードウェアの改修ではなく改造ファームウェアで解消する方法もあるらしい
https://forum.arduino.cc/index.php?topic=167492.msg1373055#msg1373055
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:07:37.07ID:/41YcwbE
>>345
それもやってCOM1〜COM4以外全開放はしてみた
まあOS再インストールが一番確実かもしれない
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:12:41.65ID:gkpYQQ1T
>>345
普通にデバマネで接続されていないデバイスを表示にして削除してからPCの電源を落として再び立ち上げるんじゃダメなんか?
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:35:56.88ID:6yWrVng6
>>347
これは使用状況のフラグなんで、ドライバーのレジストリーはいじってること前提なんだがやってる?
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:50:25.18ID:/41YcwbE
>>348
非表示のデバイスを表示して削除はやった

>>349
ドライバーのレジストリーを弄るというのは何の事だか全く分からないのでこれから調べてみる
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 13:37:40.53ID:ZHXpFJLG
>>351
あるで。
手元にあるのはクローンってより
made in Italyをかたった偽物の中華duoだけどなw
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 13:54:33.22ID:roLgFIlL
DIPのArduinoはめちゃしてもそう簡単に壊れなかった
回路ミスってアナログ入力に24V入れてしまうなんて事もした
それでも壊れない
QFPの方はそんな事したら即死する
プロセスルール同じの中身は全く同じ素子なのにどこでこの違い出てくるのか気になって前に調べたら
素子とリードを繋ぐワイヤーがDIPの方はアルミで
かなりマシージンをとった太い物らしい
QFPの方は金
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 21:09:49.38ID:pwRIVRMm
Dueって16u2にdfuモードで書き込んだりできる?
UNOやMEGAではできるけど
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 05:10:26.04ID:v9FxmSMg
純正のAVRISP mkIIを借りられるなら借りるか秋月辺りで買うのが最も楽で確実だと思う
海外のギークが設計した1/4の価格のUSBtinyISPやら1/10以下の価格のAVRISPやらの互換機もあるが、
検索してみるとドライバーが古いやらファームが古いやらでトラブっている報告が散見されるので、
下手に手を出すと多分ドツボにはまる
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:47:34.37ID:PUdFpwRT
>>354
Arduinoのプログラムで使う乱数なら、そういう特別なものを使わなくても、
適当な雑音源をA/Dに接続しておいて、定期的にrandomseed()をコールすれば良いのでは?
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 11:56:07.89ID:/s+YWC3l
>>359-360
レスありがとう
雑音源って>>354のような専用チップと比べてどう違うんだろ?
あと、こういったモジュールって廉価に売ってたりはしないのかな?
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 12:36:35.07ID:JEMZcSHf
>>354
>半導体内部で生じる熱雑音を利用して真性乱数
だそうだけど、環境で偏ったりしないのかな
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 13:00:32.35ID:PUdFpwRT
>>363
>>360さんが書いてるように、Arduinoの標準のランダムじゃダメなんですよね。すみません。
自作のランダムだと専用チップと違って偏りの検証が不十分になる、ということだと思います。

ちょっと検索してみたところでは、モジュール化しているものは無いようです。
たぶん、たいていの用途なら、標準のランダム関数で実用上OKということになっているのではないでしょうか。

量産価格はそれほど高価なものではないと思いますので、FDKにサンプル購入を打診されてはいかがでしょうか。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 14:36:19.89ID:+8BiXoPN
USB経由でMIDIを受信し、各toneごとに対応したデジタルピンをHIGH,LOWをするプログラムを作っているのですが、1つの音なら0.1秒間隔くらいまでは反応してくれるのですが、2音以上出そうとすると、0.5秒以下くらいで反応しなくなります(いくつかのON,OFFがが飛ばされる)。
これは、arduinoの処理能力が足りてないからなのでしょうか?それともバッファ不足でしょうか
スケッチは以下のURLのと大体一緒です。
http://spinelify.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
dueとか他の高性能なマイコン使えばいいんですかね?
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 15:19:38.99ID:Cp1GrbfZ
>>367
人からきいたアイデアで何をことを起こそうと企んでるのかもしれないが、それごときもわからないようでは(以下略
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 17:41:31.32ID:8Vkl6Vbf
>>367 ソレノイド動かしているんなら 動くだけの最低通電時間が
あるはずなので OFFノートがきたら通電OFF ではいかんような
気がする
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:00:15.82ID:SPY2I4U0
>>370
1個だったら問題ないんで通電云々ではないと思います。2個以上になると動きが鈍るみたいで…ソレノイド自体の電源は大分余裕のあるものを使っていますんで、電流値の問題でも無さそうです。
sramも余裕あるみたいなんでやっぱりマイコンの処理限界なんでしょうか?
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 19:42:35.66ID:LueYMRiu
サーボを動かそうと思ったのですが、ESP-WROOM02で安価に代用出来るそうなのでこいつを使おうと思います
サイズはかなり小さいですが、どの程度までの動作が出来るのでしょうか?
具体的には、赤外線データを受け取り、それに応じてサーボが動けばいいのですが…

あとやはりUSBシリアル変換って必須ですかね…ちょっと高いので気になります
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 19:52:20.74ID:xNq0xvWq
あ、赤外線データを受け取ってサーボ、は問題なく可能です。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 20:44:12.86ID:PAwaf4Ia
>>373-374
書き込めればOKなので検討します
Arduino nanoが高すぎるので安心しました
ありがとうございました
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 19:39:00.63ID:ra7AzsGw
>>366
まぁ確かに標準のランダム関数でも普通は問題ないですよね・・・
サンプルを打診してもそれを組み込めるほどの実力はないので^^
もっと気軽に本物の乱数が欲しいなと思った感じです
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:27:03.45ID:5WhLMnFW
多少こだわりたいならメルセンヌツイスターでも組んどけば?
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 02:07:04.79ID:jB6Ko08a
Arduinoと全く何も関係無いけど、ウォシュレットのノズル動かすモーターは
ステッピングモーターだと思う?

近々便器交換するんだけど使えそうな部品抜くかどうか迷ってる
モーター類や電磁弁が多数取れそうな
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 08:08:44.22ID:yB6li79m
>>379
じゃあもう温湿度気圧センサーを付けてそれら3つの値から乱数生成する
アルゴリズムでも考えとけよ
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 12:09:11.79ID:bgOz8wqm
ラジオのスピーカー出力をアナログ入力して乱数種を更新し続けたらどうかな
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 13:03:38.16ID:M/egZtkP
>>384
疑似乱数の種はいくら更新しても疑似だと気づけよ・・・
世の中乱数的なものはいくらでもあるが、乱数としての確かさを裏付けすることが重要なんだよ
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 17:43:37.70ID:PGshTZaL
疑似乱数の結果が疑似的アルゴリズムなのであって種は必ずしも疑似的とはかぎらない。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 18:43:04.34ID:SfN0jDvb
arduino leonardo のリセットボタン無しのコピー品「atmega32u4」ですが
usbマウスのスケッチ書き込んだらideで操作不能になりました
ispで書き込みしないとダメかな?
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:22:53.45ID:NvPEa0S8
真のホワイトノイズなら、毎回それを種にして生成した疑似乱数は真の乱数と言える?
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 01:46:32.99ID:Cu/NgMpX
簡易的な脈拍センサーを作ろうか検討しているのですが、参考になるサイトまたは書籍等はありますか
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 02:04:40.81ID:czkn24Ga
>>399
やだもーこんなの手首に押し付けたら刺さるー
とか一瞬思ったけどピンの反対側がセンサーなのね…
でもこのピン付きは正直測定時邪魔だよなw
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 04:43:24.04ID:uAYSdpXt
よくある指先を挟む大型洗濯バサミ型のパルスオキシメーター用の形状だな。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 17:09:17.14ID:MxA7qm61
初心者質問です。
CoreMIDIをWIFIネットワークで繋ぎたくて、ArduinoAppleMIDIのライブラリ(https://github.com/lathoub/Arduino-AppleMidi-Library)のexampleをとりあえず動作させようと思ったのですがうまくいきません。
というか、ArduinoUNOでもESP8266でもAudioMIDI設定に表示されなくてうまく動作しないんですが、なぜでしょうか?
環境はYosemite10.10です。Macだと動かないのでしょうか?
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 21:08:39.94ID:H7mOIuTV
3GIM終了なの?スイッチサイエンスずっと品切れ
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 11:18:31.88ID:oR8QmsvM
>>380
TOTOのノズルを動かすモータが動かなくなった際に
自分で修理をしたけれど
あれはギヤモーターだったよ
ギアボックスとステッピングモーターが一体式になっている物で、
ギアボックスの中に光電式のエンコーダがついている
制御マイコンはルネサスのR5F
故障原因はこいつ。
Arduinoに自分で載せ替えてプロゲラムも組んだからよく覚えてる
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 21:03:50.67ID:yuPnMXvK
川栄李奈ってノコギリ事件の後急に仕事増えたよな
損害賠償しないから仕事頂戴って言ったんだろうな
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:05:56.38ID:iShI3KQu
ArduinoとGrove使いはじめの超初心者です。。
LCD RGB BacklightV4.0 ディスプレイに文字を表示させるプログラムをマイコンボードに書き込み
→arduinoの給電をUSBモバイルバッテリーに変更
→パソコンと接続してたUSB抜く
とバックライトだけ光って文字が全部消えてしまうのなぜでしょう、、パソコンとつなげていないと文字って表示されないものなのでしょうか
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:26:05.47ID:o3q7Vc4N
>>408
ArduinoにUSBモバイルバッテリーで給電して
パソコンなしの単独で動かしたいのに
それが出来ないってこと?
LCDのGNDはArduinoのGNDともきちんと繋がってる?
何だかパソコンを経由してあってはならないルートでGNDがとられている気がするよ
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:36:16.92ID:QAc4ZZxI
>>408
根本的なことを聞くようだけど、

ArduinoのUSBポートにパソコンを接続
ArduinoのDCジャックにUSBモバイルバッテリを接続
この状態で、USBポートをパソコンから切り離した

っていうことじゃないよね?

5V動作のArduinoなら、DCジャックからの給電は7V以上必要だったりしないのかな?
それなら、モバイルバッテリは5Vだし電圧が足りてないように思うよ。
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:37:57.00ID:iShI3KQu
>409
レスありがとうございます
そうなんです、単独で動かしたいのです
LCD自体はGrove社のキットのものを使っているので接続に問題はないはずなのですが、、
今、すみません、少し状況が進みまして、
ArduinoのUSB口を使ってのUSBモバイルバッテリーからの給電だと上手く行き(すみません、すっかりこの方法が頭から抜けておりました)
ArduinoのDCジャックからのUSBモバイルバッテリーからの給電だとNGという状況なので、
DCジャックに使っているケーブルが問題があるということですよね、、
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:39:45.03ID:iShI3KQu
>410
すみません、打っているあいだにレスを頂きありがとうございます、
まさにその通りのようです・・・!うう助かりました、ありがとうございます
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 23:02:44.84ID:o3q7Vc4N
USBモバイルバッテリーをDCジャックに繋いでるのか
なるほどそれなら電圧不足で間違いないわ
USBは規格として5Vだから電源回路はバイパスしてマイコンに直結なんだよ
DCジャックの方は5Vに減圧とす為の安定化電源回路を介すからロス分で足らなくなる
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 23:12:51.34ID:nRJuM6mT
お勧めはしないけど+5Vのピンヘッダから印加するといいよ
USB端子の電源ピンもそこに繋がってる
1.5V電池3本で動かしたい人がよくやる手段
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 00:11:06.67ID:md41kJJA
>>413
なるほど、モバイルバッテリーの出力に5Vと書いてあって、入力に必要な量も5Vだったので足りるかと思っていましたが、
そういうわけでダメだったのですね。

>>414
そういう方法もあるのですか・・!
給電方法の選択肢が広がりました、ありがとうございます。
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 01:31:10.18ID:D1tvCK4r
macOS Sierra + びんぼうでいいの
CH34xドライバを入れてUSBコネクタを接続するとカーネルpanicを起こしやがる。
使えねーな。シリアル変換にAtmel U16を搭載したやつにするか。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 01:54:47.15ID:Lb86tpnH
あっ、先日mac使いの人にCH34xの互換ボードをオススメしたので今は配送待ちだわ…。
この組み合わせの不具合ってそんなに一般的な症状なのかな?
もしそうならオススメした人に申し訳ないな…。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 02:23:08.49ID:D1tvCK4r
俺んとこはCH34X v1.3で入れ直してもパニクるんだよな。
VirtualBoxのUSBとバッティングしてんのかも知らんけど。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 02:34:00.43ID:+pwMA/3r
スノレパまでMac使っていたけど
相変わらずなんだな。USB絡みでカーネルパニックって悲しすぎる
Win見たいにユーザーモードのような機能を実装して
カーネルを守る構造をさっさと作らないとダメだね
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 15:42:45.52ID:lrPuJVBO
mac+ch34x無理ならusbaspやら秋月のusb serialでもいいんじゃね?
結局買い足すことになるから最初から純正品を(ry
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/23(日) 17:12:25.94ID:Zf0Dx98p
マカーなら全て純正品でそろえないとなw
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/24(月) 11:29:01.85ID:WIT15RWz
arduino 入門をしようと思っています。
IDE は .cc と .org のどちらを使うのがいいのでしょうか?

ざっと読んだですが、>>23 とか >>248 を見ると悩みます。
新しければいいってものでもなさそうだし。
鉄板バージョンとかありましたらご教示ください。
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/24(月) 13:46:30.25ID:UpwI19Tx
cc。基本的に最新版でよい。新バージョンが出たらリリースノートをみて、必要な機能がなければ一カ月くらい様子をみてからインストールすれば大抵大丈夫。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/24(月) 21:05:11.09ID:FkxcjVjf
>>428
ありがとうございました。
ccを入れて、特に問題がなければ
そのまま使い続けることにします。

仲良くなったみたいなので、早く
1.8.*が出るといいですね。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 07:33:39.72ID:5gMvq7NJ
どっちのIDE残すか(ナンバリング引き継ぐか)でまた喧嘩別れしたりしてw
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 22:41:50.29ID:KzK2kwG3
Arduinoにカメラを接続して、1秒間に何回か撮影して
撮影した画像をOpenCVで解析してArduinoに指示出しする、みたいなことをしたいです。
カメラはどんなものを買えば良いですか?
また、カメラに撮影の指示を出すにはどんなコマンドを使えば良いですか?
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:46:44.63ID:mp6uy5MF
>>431
aruduinoにカメラつなぐのは無理ぽい。
ラズパイにカメラ繋いで、ラズパイからaruduinoに支持出せ。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 07:34:17.40ID:paQSL8G3
>>432
ムリなんですか、残念です
ありがとうございます
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 07:42:13.28ID:LrAONJrf
ラズパイzeroでOpenCVの解析まで出来るからそっちの方がいいだろ
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 13:47:13.91ID:CUaxbP4a
>>405
内側は綺麗なもんだぞ

タンクの水漏れとかでショートしたら酷い事になるから、基板類はシリコンで
埋めてあったり防水完璧
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 14:14:36.90ID:3eZRbinw
>>436
それは分かるけど取り扱うのが無理。
メーカーの修理の人とか地獄だろうなw
バキュームカーの整備なんかも・・・
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:18:38.93ID:BeJGKBpf
arudinoを使って体脂肪計(抵抗測定器?)を作りたいんですが、
下のサイトに有るような2端子法の回路をarduinoで作る方法ってありますか?
ttps://synapse.kyoto/tips/LowRes/page001.html

arduinoのアナログ入力だと上記のサイトにある直流電圧系の部分をどうしようかと・・・
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:26:45.94ID:93Y1nAQF
アナログ入力が電圧「計」になるんだよ。
外部で定電流回路をつくってDUT(この場合人体)に定電流を流して電位降下をアナログ入力で測る形になる。
これで体脂肪を測れるかは知らん。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:32:30.92ID:gI4jknLq
体脂肪計って体脂肪を測定してるんじゃなくてデータベース用いて類推してるんだよ
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:04:21.93ID:BeJGKBpf
>>440
ありがとうございます!
無事、それらしい回路を組むことができました。
あとは実際に電圧の変化を図りたいと思います。

>>441
やっぱりそうですか・・・。とりあえず人体の抵抗測定の値から
体脂肪を類推できるようにしてみたいと思います。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:05:41.46ID:pZk5PjL3
タニタは開発にあたって社内に体脂肪測定用水槽を設置して、まず社員の体脂肪を測りまくったてね。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:20:45.69ID:8keGX399
まずは既存の体脂肪計からデータベースを吸い出さなあかんのかな
体脂肪計のボタン操作と電極間抵抗をarduino等からコントロールできるようにして総当りして結果を集計

…もう直接測るのはやめてarduinoコントロール下の既製の体脂肪計を通して測ったほうがいいかもね
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:21:06.24ID:Zt5reSHI
309の1行目よくわからんが

1つのタイマー(例:1ms)処理の中で
10ms,100ms,1s用変数カウントアップしてって
loop内で条件処理するんじゃないの?

誤差許されないなら使えないけど
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:40:21.84ID:IEsMINgP
>>449
>>450
おいおい・・・・

ゲームキャラがバラバラに独自のタイミングで
動いてんだろ
そのキャラデータの中のタイミング処理と同じ

割り込みで全キャラのデータの中のタイマー変数をカウントアップするだけ
カウントアップしたかどうかの処理は
メインのキャラ処理の方でやる
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:55:31.02ID:ismsw8hk
>>452
表現が下手なのか
プログラムが下手なのか
いずれにしても突っ込みどころ満載w
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 11:21:43.53ID:JqGQ9uUE
Arduino今日始めたばっかです。
LED点滅を純正IDEでやっとこさ動いたのですが、VC++でコードが書きたいです。しかし、VCで試したところ
Upload requires a serial port or programmer. Upload cancelled
と出てしまいます。
arduini1.6で、unoを選択して設定ウィンドウでパスだけ通して、他の設定欄は空欄にしています。
VCのプラグインはVsVimとarduino IDEの二種類が入ってます。
プログラムはサンプルのblinkをそのまま使っています。
説明できる情報が少ないですが原因が分かりますでしょうか?
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:24:25.30ID:7rZ91+II
>>455これより進化したIDEらしいんですが如何せん説明してるサイトが少ないですね...
今日中にできなかったらそっちを使います。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:17:50.61ID:GB21V1rr
タイマー数の制約って言ってる時点で8bitもしくは16bitの高精度タイマーが必要な用途なんだと思ったけど
それを理解している人がそんな初心な事を知らないもんかなあ
なんにしてもArduinoでステッピングモーターを2つ以上同時に動かすならパルス源としてタイマーIC付けるのがいいよ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:22:40.34ID:l0vIVkCj
割り込みのたびに軸の同期ズレなんか起こされたら元も子もないないからなw
Lチカのタイマー程度の物とごっちゃにしている人が多いのも初心者スレの面白い所
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/30(日) 02:02:27.61ID:gknRALbe
グローバルカウンタをインクリメントして
そのモジュラでタイミングとってサーボ動かしてる。
割り込み精度はいらないので。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/30(日) 02:06:09.69ID:OUzb4N0P
モジュラって何?剰余のことかなと思ったけどモジュロだし
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/30(日) 14:45:56.37ID:saRQTvP6
マイコンの使用率って出せないのかな?
いっぱいいっぱいなのか余裕があるのかよくわからない
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:02:32.52ID:yvvEniTc
>>464

処理の先頭で空きポートをHにして、処理の最後でLにすればよい。
オシロで見れば処理時間がわかる。

周期的な処理でブレが少ない場合は、アナログテスタや
電圧計で計ることもできる。
例えば、電源電圧5Vでメーター指示が2Vなら40%という事になる。

DMMで計る場合はポート出力の先にLCフィルタを1段入れないとダメかも。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 19:43:32.23ID:lo9VtGMc
なにがかなしくてV-STでarduino動かさなあかんの(´・ω・`)

しかも有償ってバカじゃない
V-STはライブラリー作るときにだけ作ってるわ
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 22:32:31.98ID:cmA7EqYk
Visual Studio を V-ST と表記する習慣の学校なり会社なりがあるんだ!
ぐぐってみた限りでは使われていないみたい。
でも、>>469のまわりだと当たり前のようにV-STなのかな。
世の中は広いな。
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:06:50.14ID:Eq/0DSy4
V-STって使うメリットってなんかあんの?
デバッガーで、ステップインとかアウトとか動くもんなんか?

(VSって言葉しかしらんかった情弱)
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/01(火) 18:02:49.93ID:upeYjUQQ
デバイスマネージャーで認識されてるけど、IDEで認識してくれない..
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:20:30.10ID:sjBwi6M+
素人丸出しなんですが、Arduinoの5Vピンと3.3Vピンを同時に使えますか?
5Vと3.3VとGNDを繋ぐと5Vが3.3Vに流れてしまうと思うのですが、
3.3Vの方にダイオードを挟むとか、5Vを降圧?をすればいいのですか?
お願いします。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:23:50.16ID:c2w6nBz+
質問の意味がわかりませんね
3.3V出力ピンと5V出力ピンを繋げたいってことですか?
それとも3.3V出力ピンに外部から5Vを加えたいということですか?
何れにしても意図がわかりませんが
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:26:41.06ID:m7dCcR+g
とりあえず、最終的にやりたいことを書くか、検討中の回路図を見せたら早いと思うよ
0486481
垢版 |
2016/11/03(木) 14:12:46.48ID:sjBwi6M+
(3)間違えた。すみません。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 14:36:40.08ID:+s0xj7Mt
2は右下の抵抗の左側端子の電位が5Vで抵抗の右側端子の電位が0Vになるから3.3Vのほうに逆流したりはしない。
2の右下の導線は赤くするべき。5Vと当電位だから。
0489481
垢版 |
2016/11/03(木) 15:01:23.35ID:sjBwi6M+
>>488
ありがとうございます。
何だか本当に初歩的な事を勘違いしているみたいなので、勉強し直してきます。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 17:35:54.28ID:7YQERvrF
ダイオードがその向きなら同じじゃないの?
少なくとも(1)と(2)は全く同じ。
回路図書いてみた方がいいぞ。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:22:08.57ID:sOe7qL5q
いつのころからかArduinoIDEを起動したときに前回編集していたファイルを開くようになって
いるんだけど、これをやめさせる(昔みたいに空っぽのsetupとloopだけ開く)方法はないもんですか?

前回終了時のファイル開かれるより自分が普段よく使用するテンプレートで始められると最高なんですけど
0492481
垢版 |
2016/11/03(木) 19:58:53.78ID:sjBwi6M+
>>490
ちょっと回路図をシミュレートするツール(iCircuit)を試してみたのですが、
単純に書くと図のような感じだと思っています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1054030.jpg
図では結果として大体1k以上の抵抗をつけると3.3Vに逆流してしまいました。
3.3Vと150Ωの間にダイオードを挟むと、逆流した(1k以上の抵抗をつけた)時にどちらの方向にも電流は通らなくなりました。
何だかArduinoの話からズレてるかもしれませんが、例えば1kの抵抗がある場所を何かのICに置き換えたりしても同じで、
抵抗の値の取り方によっては3.3Vに逆流することもある、という事でしょうか?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/03(木) 21:07:45.35ID:KpDPqo5o
>>492
それ、>>487の回路の、どれとも違います。
>>487のでは逆流しませんし、>>492のでは逆流します。
で、結局、あなたがやりたいことは何?
0495416
垢版 |
2016/11/03(木) 23:01:40.76ID:VFpUSsH8
あの後、Atmel 16U2搭載のUNO R3 完全互換ボードを購入。
macOSで無事に使えるようになった。
びんぼうでいいのはWindows PC接続専用に。
0496481
垢版 |
2016/11/04(金) 05:21:53.71ID:RCEg6ea/
>>494
ありがとうございます!理解できた気がします。

>>493
3.3V電源動作と5V電源動作のモジュールを、Arduinoの5V・3V3ピンを同時に使って動かしたかったので、
逆流しないか不安でしたが基本的な事については解決しました。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:32:25.41ID:iAg1seOY
>>496
良かったね。
接続するモジュールを抵抗で表すと、
普通は左のように接続して、右のようには接続しない。
なので、お互いに影響は無い、基本的にはね。
http://prt.nu/0/2modules
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/05(土) 00:56:11.63ID:XRywix8q
異電源装置をそれぞれ駆動なんて珍しくも何とも無いが、
負荷のマイナス側をGNDに繋がず共通にして1kΩ挟むなんて例はアリエンわ。
何を意図して>>492の図を描いたんだか。
逆流する極端な例を出したかっただけの馬鹿か?
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 02:11:44.24ID:LNY+UAib
外部電源使用について教えて下さい。

モーターとドライバーは以下の。
https://www.youtube.com/watch?v=6nfRv4I2rkc

動画の配線で動くのを確認しました。
モーターの動力をarduinoから取るのは良く無いと
言われてるのと、12Vモーターを使いたいのもあり
モーターは外部電源にしました。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00184090-1478538070.jpg
元の回路(上図)を下図にして動いているのだけど
ardinoの5vピンを抜いても動いているのです。
こういうものなのでしょうか?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 03:44:55.06ID:LNY+UAib
>>502
貼ったJPGの上のが元の回路図で、youtube
動画ので、下の回路図がそうです。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 06:15:03.84ID:5HZXArEp
>>501
そもそも、ULN2003AのCOMピンは電源ピンではないと思うんだが

まずULN2003Aのブロック図を見て、意味を理解することから始めるといいと思う
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 10:59:28.51ID:LNY+UAib
>>504
その下の図のULN2003Aの9番COMに繋がってる
arudionoの5vを抜いても回っているのです。

>>505
サンプルがCOMに5vを接続となっているのです。
基板見ましてもcomと+5vが繋がっていますし、
youtubeでULN2003の動画でもみなそうなってます。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 16:54:32.50ID:5HZXArEp
>>507
試行に対する動作結果の理由が知りたいんですよね?

せっかくTiが等価回路図を公開しているのですから、以下のブロック図を含めた全体回路図(1ポート分のみで十分)を、自分で紙に書いてみると一目瞭然だと思います。
http://www.tij.co.jp/general/docs/datasheetdiagram.tsp?genericPartNumber=ULN2003A&;diagramId=56732

結果だけ知りたいのであれば、また別の回答になるとは思いますが・・・


ちなみに12Vモーターを接続した際に、COMの接続次第では電源が壊れてしまう可能性があると思います。
それも自分で紙に書いてみると分かりますよー
0509507
垢版 |
2016/11/08(火) 17:31:11.88ID:LNY+UAib
>>508
>自分で紙に書いてみると一目瞭然だと思います。
そんなレベルじゃないんで、まったくわかりません。

>>501に貼った上の回路図をどうすればモーターを
外部電源にできるでしょうか?

なんかarduinoの電源切っても動いてる。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 19:54:50.10ID:n4Zgrj+R
>>ID:LNY+UAib
載せてる回路図と、文字で説明している内容と、が食い違っている。
何と何の間を切ったのかはっきりしない。
並列に他とつながってりゃ、どっかを切っても意味が無い。

以上から、尋ねたい接続の回路図を出さないなら、ただのスレ汚し。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:39:24.29ID:g6HKXLfD
「回路図を出せ」というのは間違いなく確実な方法のひとつではあるが、初心者等にとっては要求が重すぎると思う。

そういうふうに手を抜かずにゆっくり対話しながら解決に導けばいいと思う。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:58:33.65ID:LNY+UAib
>>501で貼ったのが回路図として認められないと
言ってるのであれば、確かに重過ぎますね。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:36:03.39ID:g6HKXLfD
ただ、他方で回路図を書くことにチャレンジするのもいいかもね。
自分の中の曖昧になっていた箇所が書いている最中に露になるかもしれないし。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:02:30.27ID:zfnQ6rIb
>>ID:LNY+UAib
>ardinoの5vピンを抜いても動いているのです。
>その回路図も見せて。
>下の回路図がそうです。
>下の図、5Vつながってるけど?
>その下の図のULN2003Aの9番COMに繋がってるarudionoの5vを抜いても回っているのです。
つまり、貼ってる回路図が、実際の回路をあらわしてなかっただろ?
そんなことじゃ、どんなアドバイスをしても無駄ってこと。
不確かな前提に対して正しいアドバイスはできない。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:05:55.91ID:lGf6lpqQ
なぜardinoの5vピンを抜いても動くのか?
>505だから

なぜほとんどのサンプルがCOMに5vを接続となっているのか。
>508だから

ULN2003Aは、高電圧、高電流のダーリントン・トランジスタ・アレイです。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:13:13.22ID:DuHleZ2S
>>512
回路図は当の本人が最初から出してるけどな、どっかからパクったやつを…。
残念ながら誤解を招く原因にしかなってない。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:03:13.79ID:68JLruQt
>>505
>そもそも、ULN2003AのCOMピンは電源ピンではないと思うんだが
では、そもそも、COMピンはどこへ接続するの?
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 03:19:32.90ID:VUgYkKf4
>>509

ヒマができたんで、等価に近い回路図を書いてみた。

ダーリントンTrとかRとか余計なDは省略。
http://uproda.2ch-library.com/952869CB7/lib952869.jpg

まずはCONを無視して、GPIOがLow又はHighの時に、モーター(5V)に通電するかどうか見る
次にCON/VCC-2に5V付与、又はOpenの動作を見る

これで理解できなきゃお手上げ\(^o^)/


理解出来たら、以下の状態で、Arduinoの電源がどうなるか考えてみるといいよ
Vcc=12V (モーターに12Vを掛けるかもとのことだったので)
Vcc-2=5V(Arduinoの電源)
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:38:47.58ID:RXqdX9uS
結局ULN2003Aはトランジスタであって
電源を必要とするものではない
前提理解してなきゃ話も噛み合わん

>>505>>508でいきなり答え教えても
為にならんと思ってか誘導してくれてたのにね

>>509でばっさりそんな事は良いから答え教えてくれと言うわ
>なんかarduinoの電源切っても動いてる。
とかもう適当な事言うわで学生か新卒が課題の答え
聞いてるっぽくで呆れたわ
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:59:53.86ID:1hDeztkP
>>518
COMピンは電源じゃない
あたりまえじゃんCOMピンだもの
でもつなぐのは電源につなぐ
他にどこへつなぐのか書いてみ

>>523
>arudionoの5vを抜いても回っているのです。
>なんかarduinoの電源切っても動いてる。
って言ってるよw
分かる以前の問題だろw
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 00:33:18.71ID:wypQCrC6
>>524
>>arudionoの5vを抜いても回っているのです。
>>なんかarduinoの電源切っても動いてる。

それで十分分かるんだけど。
5V電源がマイコン用とモーター用の2種類あるって理解してる?
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 00:42:57.41ID:O57YO2zI
>>526
>十分分かると思うけど
>それで十分分かるんだけど
それ、願望?
たかが回路図が、そんなに大変かねえw
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 06:55:48.11ID:9Bt7CMpj
>>509
モーター用電源の+5Vなり+12Vにつなぐ。リレーのコイルに並列にダイオードを入れるのと同じようなもんだ。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 07:42:33.69ID:Wg+J00fB
モーターの逆起電力って電源の方に返すのはよく観るけど、>>520ではなんでマイコンの方に返すの?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 09:05:14.56ID:ZsPi01mV
よろしくないけど質問者の回路に合わせてやってるんだろ

つか煽りと乗る奴が邪魔な会話しすぎ
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 14:13:55.05ID:y9b28JAT
>>532
ほんそれ
そのどちらでもないお前まで出張ってくるからよけいにw

Arduinoからは3.3Vか5Vしか取れんのだから
9Vとか12Vとかが載ってる実体配線図をまねすりゃ終了だろ
そもそも質問者が頭悪すぎ
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 16:12:11.73ID:mNnqO3dU
>>534
雰囲気ってのは、個人の主観に元づく相対的な感覚にすぎない。
したがって、馬鹿呼ばわりされているお前自身がそう感じるのは、当然、てか必然。
一方、ここ基準で客観的に言うと、これが平常。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 05:30:21.78ID:xyoC/E9c
初心者スレだから少しゆるい感じでも、みんなのためになるような流れだといいよね。
質問者はだけでなく、回答者も答えることで頭の整理になる感じのWin-Winな関係が理想かも。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 16:41:59.40ID:0IMsHJ0f
FAQな気もするのですが、Arduino UNOにUSBとDCジャックと同時に繋いでも大丈夫なのでしょうか?
1Aとか使うモーターやLEDを駆動させたいのですが、いちいちUSBを繋いでROMに書き込み、
USBを外してDCジャックに電源を繋いで実際に動くのか確認するしかないのでしょうか?
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:20:04.22ID:LjuoaYew
UNOの回路図をご覧になってください。
DCジャックから外部電圧が供給されているときは、USBから内部5Vへの供給が止まるように作られています。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 19:45:49.98ID:g12gXR9w
>>541
その「1A」もの電流を、Arduino本体からとっているのなら、根本的に間違ってますよ。そちらの方が、初歩的なFAQかと。
電源をArduinoと駆動に、分岐しましょう。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:11:11.98ID:LjuoaYew
>その「1A」もの電流を、Arduino本体からとっているのなら、根本的に間違ってますよ
あ。それはそうですね。
0545541です
垢版 |
2016/11/11(金) 20:30:20.44ID:2HM0GLtC
>>542
レスありがとうございます!
同時に接続している場合は電源はDCジャックから取り込まれ、
データ通信のみUSBから入って行くと理解したのですが正しいのでしょうか?

>>543
DCジャックに2Aとかの電源をつないでVinから1Aを取り出せればと思ったのですが、それもやはり無理な話なのでしょうか?
0547541
垢版 |
2016/11/11(金) 21:36:47.90ID:0IMsHJ0f
>>546
レスありがとうございます。
ただ、どちらに「はい」でしょうか?両方ですか?
教えていただけると助かります!
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 21:38:55.41ID:LjuoaYew
>>545
>同時に接続している場合は電源はDCジャックから取り込まれ、
>データ通信のみUSBから入って行くと理解したのですが正しいのでしょうか?
その認識で良いと思います。

>DCジャックに2Aとかの電源をつないでVinから1Aを取り出せればと思ったのですが、それもやはり無理な話なのでしょうか?

モータードライバがシールドに載っているとして、
そのモーターのための大きい電流がUNOのスタッキングコネクタの5V電源から取られるなら×ですが、
VIN(DCジャックの+端子のライン)なら、1Aぐらいであればスタッキングコネクタを通して得たものでもOKだと俺は思います。
DCジャックからスタッキングコネクタのVINまでのパターンの太さがどうだったか確認できなのですが。
0551541
垢版 |
2016/11/12(土) 03:43:27.66ID:Tm/t0aJa
>>548
アドバイスありがとうございます。
arduinoの5Vや3Vから取るのが無理であろうとは思っていました。
あまり知識がないもので変なことを言っているかもしれませんが、
シールドは使わず外部にブレッドボードでモータードライバーを
組み込んで使おうと思っていました。
とても参考になりました。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:50:19.79ID:s3Zy8vNn
磁束強度って何? そういう用語ある? 
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:45:57.28ID:47UKXARK
自分なりにいろいろ調べたのですが、解決出来ないので教えてください。

秋月のLCDモジュール(16×2)を使って、車の車内温度と車外温度などを表示する物を作っています。

ブレッドボードで試しているときはうまくいってたのですが、
いざ車に実装しようと各種配線を半田付けしてみたところ、
表示が>>295の一枚目の写真みたいになったり、ちゃんと表示されたり、文字化けになったり、と全く安定しなくなりました…

自分なりに調べて、使ってないDB0〜3をGNDに落としたりしてみたんですがいっこうに改善されません…

皆さんなら何か予想できる原因など分かりますでしょうか?
ひょっとしてArduinoとLCDの配線長が1mあるので、ノイズを拾ってるんでしょうか?

電子工作歴半年程度の素人なので、常識を分かってないだけなのかも知れませんが、よろしくお願いします!
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 23:48:30.23ID:wA2TxxTh
>>554
ブレットボードで動いたなら、もう一回ブレットボードで組み直してみたら? できれば、LCDは別のブレットボードにしておいて。
動くのを確認して、LCDだけ1m伸ばして動くかどうか。パーツ間のデータ通信は、そもそもメートル単位を想定していないような気がする。

同じように化ける(何かの法則性があるとか)なら、ノイズの可能性は低いかな。
信号ラインのドロップとか、電力の供給不足とか。線が細いほど、ノイズに弱く、電圧降下を起こしやすい。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 06:52:55.90ID:rDxwdOKd
>>555
アドバイスありがとうございます!
確かにブレッドボードで再度確認してから、今使ってるケーブルで延長してみると原因の切り分けが出来ますね!
今夜早速やってみます!

>>556
ケーブルは全て異なる色を使用して、何度も確認してるので、配線ミスはないと思います。
というか、ちゃんと動くこともたまにあるので、配線ミスしてたらちゃんと動くことは有りえないかと…
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:46:21.66ID:gEexeZB3
>>557
いくら異なる色の電線を使ってようがハンダがクソなら意味ないと思うが?
ハンダの濡れは確認したの?
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 13:36:49.57ID:Q/m1DsxH
Stewitterを使ったスケッチを書いたのですが正常に動作しなくなってしまいました

http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-296.html
以前このサンプルを動作させた時はちゃんと動いたのですが、
これすらも動かなくなってしまいました

原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:03:08.42ID:FKu+PJif
なぜarduinoとLcdを1メートルもあけちゃうのかな。
ナノとか使ってどこかの隙間に入れればもっと短くできる気が。もしかしてarduinoはボンネットの中?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:25:52.44ID:VU0m9JqC
ハード面での動作安定性確保のため、液晶表示器はArduinoと一体にしてアルミケース等の
シールドされたケースに入れなさい。
そして電源ラインのノイズ対策、温度センサーの線にもノイズ対策を忘れずに。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:10:56.27ID:RxOKlsL7
LCDモジュールを4ビットモードで使ってるならD0〜D1をLCD側とArduino側で
GND直結にしてケーブルのGNDを増やすと少しは改善するかも知れない。
R/Wもライトしか使わないなら同様に両側でGNDにつなげばEがGNDでサンドイ
ッチになってなお良い。
ばら線で配線してるならGNDと信号をツイストペアにする。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:14:08.62ID:mIDkicFn
現行のArduino IDE(1.6.11)でArduino UNO向けにこのライブラリをビルドできた方はいらっしゃいませんか?
http://wiki.openmusiclabs.com/wiki/ArduinoFFT
どうにもリンカがASMの部分でエラーを吐いてビルドできない。

/Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/hardware/avr/1.6.14/cores/arduino/main.cpp: In function 'main':
/Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/hardware/avr/1.6.14/cores/arduino/main.cpp:51:1: error: r28 cannot be used in asm here
}
^
/Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/hardware/avr/1.6.14/cores/arduino/main.cpp:51:1: error: r29 cannot be used in asm here
/Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/hardware/avr/1.6.14/cores/arduino/main.cpp:51:1: error: r28 cannot be used in asm here
/Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/hardware/avr/1.6.14/cores/arduino/main.cpp:51:1: error: r29 cannot be used in asm here
lto-wrapper: /Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/tools/avr-gcc/4.9.2-atmel3.5.3-arduino2/bin/avr-gcc returned 1 exit status
/Users/XXXX/Library/Arduino15/packages/arduino/tools/avr-gcc/4.9.2-atmel3.5.3-arduino2/bin/../lib/gcc/avr/4.9.2/../../../../avr/bin/ld: lto-wrapper failed
collect2: error: ld returned 1 exit status
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:27:15.06ID:Rvj1XECV
Arduinoは、そこそこ適当でも動かせるのがいい所なんだから、あんまりやいのやいの言いなさんな。
本人試してみるようだし、いろいろ覚えていくのを暖かく見守ってやれよ。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:06:01.82ID:rDxwdOKd
>>554です。

ひとまず皆さんのアドバイスからバイパスコンデンサをLCDへの配線部に増やしてみて、それでも不安定ならブレッドボードで組み直して…
と思い、最初にパスコンを試してみたら、それであっさり解決しました!
LCDはノイズに弱いということを学習しました。
今は家にある弱った12Vバッテリーに接続して試しただけですが、
車に実装してからのことを考えてLCDとarduinoをつなぐ配線は一通りシールド線に変えるつもりです。
とにかくおかげさまでひとまず問題解決しました。
ありがとうごさいました!
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:12:49.33ID:rDxwdOKd
連投申し訳ありません。

ちなみにLCDはarduinoとできるどけ近づけるのごセオリーなんですね。

今回はLCDのみをアクリルで作ったケースに入れて単独でインパネに設置し、
配線を見えないようにしてダッシュボード裏側に設置したarduinoと繋ごうと思ったため、
余裕を見て1mの配線長としました。

ナノのことは知ってたんですが、今回は自分でarduino基盤を起こす所からやりたかったので、ナノはあえて使いませんでした。

とにかく、今回の件で色々経験出来ました。
ありがとうごさいました!
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:01:39.14ID:s6TVcn6d
「バイパスコンデンサ」って、LCDモジュールの電源バイパスコンデンサですか?
だとしたら、「たまに劇的に効いてびっくりする」パターンかな。
ともあれ、解決してよかったです。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 02:00:08.41ID:NjyKtU7M
>>568
良かったね。パスコンは劇的に効くことがあるので、奇跡の経験者ほど山盛りにするからご用心w
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:25:02.04ID:QxUVp2K0
I2Cならともかくロジック信号をそのまま1m引くのは普通躊躇するなあ
所詮ディスプレイなんで、ノイズのっても文字化けする程度なんで
いいのかもしれんけど
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 00:00:58.79ID:9i1wRGVC
パソコンのパラレルインターフェース(セントロニクス)なんかはTTLレベル
で2m位引っ張ってるから不可能ではない。GPIBはもっと長くしてる。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:12:23.61ID:5wntdSc0
質問です。
ArduinoでI2C通信を行うのですがその後にArduino別の作業をさせたいです。
その際にI2Cのクロックが出たままだとその後の作業に支障が出るので一時的にI2C通信を停止させたいのですがそれって出来るのでしょうか?
当方初心者ですのであまりわからないので質問させていただきました。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 07:12:42.55ID:LQW4bn8A
質問です
PWM出力を5.1kΩの抵抗と100uFの電解コンデンサを使って
平滑化して電圧を測ると
1.0Vの時に0.55V
2.0Vの時に1.62V
2.5Vの時に2.50V
3.0Vの時に3.37V
4.0Vの時に4.41V
という風に2.5Vを境にしてずれてしまうようなのですが
これは何故なのでしょうか?
ボードはleonardoです
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 13:16:26.72ID:/LTDmZqs
>>580
通信が終わるとI2Cのクロックは止まる
そのまま次の仕事にかかればいい
Wireのスケッチ例を見てみたら?
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:48:18.73ID:mpPMsmAx
すみません.質問です.
Arduino UnoでI2C通信を行うにあたって,
SimulinkのI2CReadBrockを使って値を読もうと考えています.
アドレス設定をして,Simulinkを実行をすると実行時間は進むのですがScope等の時間が進まず,値の保存ができません.
I2C通信を扱うのは初めてで,何が原因なのかがわかりません.
どなたか教えていただけると幸いです.
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:16:14.93ID:/LTDmZqs
それだけの情報で答えられるエスパーはいないと思うよ
Simulink -- Arduino の知識ないから、的外れな質問かも
しれないけど

1.UnoのI2Cの先につながってるデバイスは?
2.そのデバイスはSimulinkのI2CReadBrockでサポートされてる?
3.そのデバイスとの通信は、(Simulinkからじゃなく)Arduinoの
  libraryとかSketchのレベルで出来てる?
4.そのデバイスのI2Cピン(SCL,SDA)の信号をオシロかロジアナで
  見てみた?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 01:04:17.62ID:1yE1XLLG
>>586
ついでに言うと、負荷が分からん(雰囲気的に開放か?)し、テスターの内部抵抗もわからんしね。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:20:00.32ID:RF0VPAWm
>>586
分かり辛くてすいません
Duty比が20%ということです
analogWrite(pin9, 1.0/5.0*256);
という風にして電圧をはかるとテスターでは0.99Vとなります

>>588
テスターは秋月にあるMAS830Lというものです


デジタル信号を平滑化しても電圧の平均値は変わらないと思っていたのですが
なぜか大きくずれてしまいます
コンデンサを1uFのセラミックコンデンサにするとまた違うようで
もう少し平滑化する前の電圧に近かったです
知識も殆ど無い初心者なので何が間違っているのか分からないのです
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 05:04:41.38ID:lXFnHyoL
>>585
情報少なくほんとうにすみません.
INA226PRC 【精密タイプ】I2Cディジタル電流・電圧・電力計モジュールというものを使って電圧,電流を読みたいのですが
MATLABのreadRegisterコマンドやArduinoのSketchにおいては値を読んでくれます.
デバイスがI2CReadBlockでサポートされているかはわかりませんが,
一応定電圧源に負荷をつなぎ,その電圧をI2CReadBlockで読みこみその値に応じてLEDが光るようにした際に電圧の変化に応じてLED点灯もなされていたので
読み込み自体はできているのかと思っています.
ただ,Scope等の保存関係が機能停止してしまっているのか,動いてくれないという状況です.
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:54:43.27ID:NNuNBomn
自作ラジコンを作ろうとしています。
ジョイスティックの値をBluetoothを用いて送信し、受信したデータをシリアル通信を用いて読み込みたいのですが、
ジョイスティックのx軸y軸の判別ができるように、x128 y64 といったように判別用の文字を頭につけてデータを送信しています。

受信側で読み込んだ際、一文字目が特定の英字のときに後ろの数字のみを変数に格納するにはどういった処理を行えばいいですか?
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:04:45.31ID:6zP8nh/e
>>589
”平滑化する前の電圧”って何?
”意図した電圧”と言いたいのかな?

だとすると、500uFの電解コンデンサの時よりも
1uFのセラミックコンデンサに付け替えた方が
意図した電圧に近かった、という事?

それなら、容量の抜けた古い電解コンデンサを
使っていたんじゃないの?

他の原因として考えられるのは、
PWM周期が長すぎて、平滑後のリップルが
大きすぎるとか?
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:06:10.12ID:NNuNBomn
>>591以外でジョイスティックの値を判別できるような良い方法があればそちらも教えてください。

>>592
ありがとうございます。
tolnt()は始めが整数値じゃないとダメだったと思うので、判別用の英字を末尾に変えてやってみます。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 09:42:53.18ID:6emwYzqn
>>591
データの段階で識別子つけなくてもよかろうもん

xとy二回順番に送って順番に読みとるとかでよくね?
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:51:49.31ID:y1KUF8QC
XXXYYYという感じで桁を揃えて一つの文字列として送るのが良いんじゃないかと。
NTPのような仕組みで。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:03:47.12ID:h99a31yC
4、5年前に part6 861で書いて理解されなかったけど
255までの値なら1バイトのキャラクタに変換する

X軸Y軸として2つ送るならそれぞれコードに相当するキャラクタに変換
(pythonのchr関数の変換みたいに)して計2バイトで送る
X65Y90なら変換して65→A、90→Z、なのでAZをシリアルで送信して
受信側で1バイトづつ(int)みたいなのでキャストして数値に戻す
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:36:31.53ID:X4xIEGTN
>>600
X65Y90X65Y90X65Y90X65Y90X65Y90…
と送るためには
AZAZAZAZAZ…
と送るのでしょうか。
この場合、もし受信側で1バイトの取りこぼしが発生したときそのあとのリカバリができないような気がします。
別途なにがしかの工夫が要りそうです。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 15:41:20.82ID:l3MRWyRj
>>603
2バイト1組のデータが来なければ、その1組を丸ごと捨てればいいって話。
連続して通信する場合で、1バイトだけ欠損するような環境なら、データ長を3バイトにでもしてヘッダかフッタ入れればいいんじゃない。
固定長の通信サンプルなんかを探して参考にするといいよ
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 17:28:21.32ID:X4xIEGTN
通信手順でスタートを間違わないようになっていたり、欠落が発生しないことが前提なら問題ないと思います。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 23:03:45.32ID:i6HAVRJH
591です。
色々情報ありがとうございます。

c言語でのマイコンのプログラムはそれなりにやっていたのですが、arduinoは初めてでしたので質問させていただきました。
ご回答いただきありがとうございました。無事、プログラムも上手くいきました!
0615sage
垢版 |
2016/11/23(水) 23:48:45.33ID:QiAmrhPl
>>600
解決したっぽいけどXY送ってから改行とかすれば、取りこぼしてもリカバリが楽。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 23:25:33.51ID:A+kZptKq
こんばんは今日マイコンを始めてみようかなと思った者です。
そこでArduinoが初心者には良いとのことなのでArduinoで遊びたいんですけど
まず部品とかを買わないといけないようなのでAmazonでこちらの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UKXHKXC/ref=twister_B00UKXHKX2?_encoding=UTF8&;psc=1
が良さそうなんですがこれを買えばよいでしょうか?
何をしたいかによって変わると思いますが、自分はとりあえずなにかしらやってみたいという考えなので
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 00:38:09.57ID:pdS7NZG1
>>618
高いなーという印象です
Arduinoだけならもっともっと安いし、arduinoなしのキットでも良いんじゃないかと。

初めはいろいろあると勉強しやすいと思いますが、出力先がディスプレイとステッピングモーター、LEDだけなのは寂しいですね。
2chのリレーもあると家電が操作できてより楽しいですよ。あとはセンサー類かな。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 00:41:32.88ID:SQt4+HXb
>>618
アマゾンはとりあえず悪い方のレビューも見ましょう。
ガセ、デマかもしれないので良い方のレビューも見るべきで、どちらも鵜呑みにはできないですが。

あくまで印象ですけど、初心者の方が独習に使われるには、何かトラブルありそうで不安かな。
誰かが横についていて、ハンダ不良だったらそれを見抜いて直してくれるなら良いのですが。

もうちょっと、カチっとした学習キットってないのかな。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:58:49.16ID:NcfL2bI0
本とUNO R3買ってあとは進度や目的に合わせて好きなパーツを買いましょう
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 02:09:49.04ID:zscZBuU6
個人的には>>621氏に賛成。
だけど最初は興味のおもむくままに手をだしたほうが勢いがあって楽しいかも。
好きなことを好きにやるってイイよね。
そこで何かにつまずいたとしても、ここに来ると相談に乗ってくれる人がいるはずだよ。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 11:24:27.14ID:4ewNnegS
>>618
そのキットがいいか悪いか別として
aliexpressやebayで同じ様なのが1000円くらい安くで売ってるよ
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:40:05.68ID:jgQYZ91l
ガチ初心者なら適当なセットでいいよ
まずセットで買って色々やって楽しさを知るべき
別々に買うとしてLEDとかなんでも種類多すぎてどれ買えばいいかわからんだろうし
セットで遊んでこの世界が楽しくなれば必要な電子部品の勉強とかもしてしてくかと
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:53:02.64ID:bkiZTErd
arduino UNOとLEDがあったら何となく使い方は理解できるだろし
目的決めてからちまちま買うべし
特に秋葉、日本橋が近いならまとめて買う必要も無いと思う
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:07:31.04ID:8V4i2tUY
>>626
素子単体では 静電気で壊れやすいものもある、そんな素子でも基板に半田付けされてると 以外と 壊れない。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:41:17.41ID:TtwsmA5g
本買ってそこに載ってるの適当にaitendoでそろえるでいいやん。本体もびんぼうで一緒に。
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:11:15.15ID:FkYdCuoD
IDEの最新nightly、フォントにアンチエイリアスが適用されたが見づらい…
4kみたいな高精細ディスプレイじゃないとデメリットの方が大きいな
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 00:49:32.76ID:59h5gl+K
SoftwareSerial.hとServo.hを同時に使うとサーボモータがふらつくのな。
しばらく悩んだわorz
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:18:11.89ID:8D6fGGlq
電子工作の知識が全くない者です…

ボードと動作電圧が違うモジュールをつなぐと大変なことになりますか?
5VのArduino Unoに、3.3VのESP-WROOM-02をつなげたいです。
理由は手元にある電子工作の本では電圧の同じM0 Proを勧めているのですが、買わなくてもつなぐことができる方法があったらそうしたいです。

モジュールはこれです:
https://www.switch-science.com/catalog/2341/
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:29:57.84ID:jPqz1cE3
ググったら英語サイトがヒットしてesp8266って5Vトレラントらしい
とりあえず不安なら抵抗で5Vを3Vくらいに分圧してあげればOK
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:31:20.20ID:8D6fGGlq
>>636
それをレベル変換というのですね!
単語が分からなかったのでググっても良いページに巡り会えなくて…汗
多分これで大丈夫です、ありがとうございました!
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:33:25.43ID:8D6fGGlq
>>637
>>638
お二方もありがとうございます!
やりたいことがこのURL通りのことなので、これを真似します。
https://ics.media/entry/10457/2
ロジック変換=レベル変換、という認識であっているのかな…?
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:43:01.35ID:+k99k13V
どこにロジック変換なんて書いてありますか。ロジックレベル変換でしょう。
あまり言葉を端折らないほういいですよ。意味がまったく違ってきますから。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:44:42.69ID:+k99k13V
私の恩師とか、10kΩのkをちょっと大きめに書いてキャピタルにみえたという理由だけで
全部0点にして腹を立てて生徒を折檻してたからな。

ホビーでやってる分にはいいけど、電気電子の世界になると言葉の使い方に敏感な
やからが増えてくる。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:48:32.60ID:+k99k13V
電気電子の kはキロ(10の3乗)
一方でコンピュータのほうは K(2の10乗)。読みはケー。

電気が専門でも案外知らない人が多い。私は15歳のときに工学博士様に
折檻されたときに初めて知った。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 00:23:01.84ID:j2sJ4rak
気になったので(データシートだけ)調べた
保証されるかどうかは別の話

Arduino Uno ATmega328
電気的特性
http://www.atmel.com/ja/jp/Images/Atmel-42735-8-bit-AVR-Microcontroller-ATmega328-328P_Datasheet.pdf
32.2 Common DC Characteristics

ESP-WROOM-02 Datasheet
https://espressif.com/sites/default/files/documentation/0c-esp-wroom-02_datasheet_en.pdf
4.3. Digital Terminal Characteristics
注)Absolute Maximum Rating 規定なし
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 01:59:36.04ID:Tya3aSjp
これは常識のある良い人だし、解決法の提示も端的でGood。
素人質問者のあげ足をとって説教しても生産性が無いよね…
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 03:23:40.24ID:XG34ONUi
>>ID:+k99k13V
偉そうに振りかぶった割には古い用法しか知らないようだなw
これからはKじゃなくてKi(キビ)な
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 08:37:15.62ID:6X6CKvyw
Kiは提唱されたけれど、ない子にされてる。
どれぐらい使われているだろう。

「ロジック変換」をレベル変換に使ってるのは混乱のもとだとは思う。
相手が混乱するのを楽しみたいときは積極的に使えることば。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 14:02:04.41ID:VVQSNTIM
>>ID:+k99k13V
こういう偉そうなヤツに限って、書いてることはいい加減
自分だけが常に正しいと思い込んでるから
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 14:53:15.01ID:SQ4NwZPT
>>648
ArduinoとESP8266でシリアル通信する話題で
>「ロジック変換」をレベル変換に使ってるのは混乱のもと
だと繰り返し強弁するって、どんだけ無駄なこだわりなんだよ。
にもかかわらず、Kiの件はどーでもいいという、ご都合主義。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 16:18:14.58ID:lvlyrEzN
双方とも言っていることは正しいのよ。
ただ無駄に煽ったら正しくても敵を作るだけだと思った。

もったいない。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 21:25:56.02ID:6X6CKvyw
>>653
えー。「繰り返す」って、俺、この件については初めての発言だよ。

>にもかかわらず、Kiの件はどーでもいいという、ご都合主義。
俺「どーでもいい」なんて書いてないよ。

とりあえず確定しないことや、バイアスかけた解釈で、やいばを振り回すのはやめて。
俺がキレやすい性格だったら、あなたが原因で荒れることになってるよ。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 14:15:19.70ID:EKg414+T
どなたかXcodeでarduinoの開発をする方法を知っている方はいますか?
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 19:27:43.49ID:EKg414+T
embed Xcodeにできそうなこと書いてたんですが...
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 19:50:00.46ID:vSdaigKO
EclipseとかNetBeansならともかく、Xcodeでしょ?
そもそも需要が少ないんだから、自分で調べる覚悟がないと…。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:37:34.54ID:zNYinWr+
>>659
Xcode arduino でググってみたのかな?

できそうではあるけど、日本語の情報は少なそうだよ。
ttp://www.dorapro.co.jp/engineerblog/?p=1023
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 08:55:27.48ID:fVPBl0Lp
>>661
ありがとうございます。
できました
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 16:21:04.75ID:OS0dEzU2
blend microをつかってパソコンとブルートゥース通信したいんだけど、パソコンに認識されない。
どうしたらいいですか?
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 22:47:38.64ID:Jy88wnQV
>>657
macでarduinoなら
avr-gcc eclipseがいいな
プログラマはavrisp mkII 、usbaspあたり
デバッグするならavr dragon、atmel ice

arduinoのブートローダーについて
avr transistortesterプロジェクトにアセンブラ仕様のがある
このプロジェクトのソースは勉強になるね
avr-gcc4.9位だとgithubのoptbootがビルドできる
裏で動くブートローダーにこだわる必要は無いけど
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:03:47.94ID:Jy88wnQV
aliexpress、10個2000円のarduinoを使ってる
気を付ける点は、ftdiチップが中華製
avrとして使うときはリセット端子のコンデンサ除去
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 14:35:38.09ID:yU+r1D4F
Nano買ったんすけど、ハンダ付け面倒くさいので何かいい方法ないすか?
ハンダなしでブレボに刺しても接触悪くてイライラするし
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 19:39:56.23ID:3F8OD2ro
ブレッドボードが酸化してるから捨てて新しいのを買いなさい
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 20:01:46.89ID:zssYjpqH
PL9823を7個、下のサイトのスケッチを使って光らせようとしてるんですけど、急に色が変わって点滅したりして滑らかな点灯にならないんです。
何を調べれば良いか分かりませんか?

ttp://juncoffee.jp/?p=6102
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 20:14:10.83ID:zssYjpqH
>>675
それぞれ1個のみ接続だと滑らかに色が変わってくれるんですけど取り扱いが悪かったんですかね。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 20:17:12.08ID:AuR1XHov
>>676
だったら壊れたんじゃなくて配線ミスかな
スケッチも変なやり方してるけどその意味が分かってないと困ることになるやつっぽい
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 20:36:09.79ID:zssYjpqH
>>678
ライブラリのスケッチ例でも同じ様になるので配線が原因でしょうか。
試しに7個を4個に間引くと症状は減ります、USBではなく12vACアダプタでも症状は一緒でした。

も少しいじってみます。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 22:38:18.13ID:6uOJlQCi
AD変換ポートを2つ同時に使うと、
片方の値につられてもう一方の値も変動してしまいます。
対策方法はないでしょうか。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 01:13:14.45ID:lPcoKkvY
具体的にはGND強化と共にデカップリングの強化やフィルターの追加
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 02:06:09.07ID:hx292GGe
>>682
ADCって一個しかないからADCの結果をDRレジスタから読み出してから次のチャネルに変えないといけないとか
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 06:45:42.65ID:JjsK3beY
>>682
2回読んで、2回目だけを取得するようにしたら状況が変わりますか?
analogRead(PIN_A);←この読み値は捨てる
analogRead(PIN_A);
analogRead(PIN_B);←この読み値は捨てる
analogRead(PIN_B);
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 06:55:37.37ID:xaz00hbT
>>682
Vrefにコンデンサ追加程度でしょうか。
GNDは銅箔面増やすとか。

>>688
試しにスイッチング電源からpinA、Bに同じ電圧をかけてみました。pinAは0〜1の範囲で揺れて、pinBは0〜5の範囲で揺れます。
pinA、pinBの順に取得して、serialprintで表示してます。すべてloop内で処理してます。
これを2回に変えましたが効果があったのかよくわかりませんでした。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 09:18:33.91ID:JjsK3beY
>>689
情報を小出しにしない方が良さそうです。

>試しにスイッチング電源からpinA、Bに同じ電圧をかけてみました
何Vをかけたのか書かないのは良くないと思います。
>pinAは0〜1の範囲で揺れて、pinBは0〜5の範囲
ということは、0Vをかけたのかな? と思うわけですが、それで合ってますか?

外部Vrefを使っているのですか?

あと、下記の情報があるとよろしいかと思います。
・Arduinoのタイプ
・配線の様子がわかる写真、回路図
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:23:53.47ID:e+E3OoIw
>>682
一度ADCを動かすと前回の電荷が残っていて入力端子に電圧が現れる
一度GND電位を読ませるか入力側にバッファを入れる
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 02:23:21.07ID:MTHU1WTu
 はじめまして、今日始めたばかりの者です。Arduinoをはじめようという本を見ながら何とか進めています。
そこでボタンを押す度にLEDのオン・オフが切り替わると言う、後述のスケッチが載っています。
イラスト通り回路を組み、動かして見ると、確かにボタンでオン・オフ出来るのですが
どうにも安定しません。チャタリング回避のディレイ時間を300ほどに調整し、一応は安定してオン・オフ出来るようにはなりました。
 しかし、そもそもボタンが、オフからオンに変わった時だけLEDのフラグを反転させているはずなのに
ボタンを押しっぱなしにした場合、LEDは点滅してしまいます。(おそらくはディレイ時間の間隔で)
 期待していた動作は、ボタンを押しっぱなしの場合、押すことによって点灯した時はずっと点灯しっぱなしに、
消灯した時は消灯しっぱなしになると言うものでした。ボタンを押しっぱなしの場合、old_valの値がLOWに成らない為、
if文が実行されないと考えていますが、どこが間違っているのでしょうか?


//ボタンで、LEDをオン・オフ
const int LED = 13; //LEDが接続されているピン
const int BUTTON = 7; //プッシュボタンが 接続されているピン

int val = 0; //入力ピンの状態
int old_val = 0; //valの古い値格納用
int state = 0; //LEDの点灯フラグ

void setup() {
pinMode(LED, OUTPUT);
pinMode(BUTTON, INPUT);
}

void loop() {
val = digitalRead(BUTTON); //ボタン入力を読み取りvalに格納

//valの変化チェック
if ((val == HIGH) && (old_val == LOW)) {
state = 1 - state;
delay(10);
}

old_val == val; //新しい値に更新

if (state == 1) {
digitalWrite(LED, HIGH); //LEDをオン
} else {
digitalWrite(LED, LOW); //LEDをオフ
}
}
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:49:08.21ID:baQTxi0Y
old_val == val; //新しい値に更新

は比較演算で代入になっていないので

old_val = val; //新しい値に更新
0701698
垢版 |
2016/12/10(土) 04:16:46.07ID:JNU+ipUS
welcome (*^▽^)/★*☆♪
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 07:54:28.70ID:0fFqYjx5
フリップフラップならバイナリカウンタICでも出来た希ガス
0703697
垢版 |
2016/12/10(土) 09:52:06.15ID:MTHU1WTu
上の押しボタンSWでLEDをオン・オフするスケッチですが、
不安定でよく誤作動します。
観察しているとSWを離した時にも作動している様です。
これはSWオフの時のチャタリングを拾っているのでは、と思い

delay(20);
old_val = val; //新しい値に更新

ここの部分にディレイを挿入してみました。
これで正しく動作するようになったと思います。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:38:36.40ID:DIzsFjop
どんな外部回路を使っているのかはわからないけど、単純にプルダウン抵抗一発のものだとしたら10ミリ秒ディレイではチャタリングするっぽいね。
シビアな反応速度と確実性を求めないのだとしたら20ミリ秒ディレイは手軽という意味で賢い選択だと思う。なんせ初日だし。

ちょっと検索すればスイッチまわりの回路追加でスムージングしたりして対策している例が見つかるから調べてみると楽しいよ。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 14:45:49.21ID:QOruyByX
20msくらいの応答遅れが問題になるようなことはめったにないと
思うけど、そこを気にするとしたら単純に(常に) delay 入れるんじゃなく

if ((val == LOW) && (old_val == HIGH)) {
delay(20);
}

ってすればいいよ
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 18:03:29.29ID:baQTxi0Y
初めて一日目の初心者ならインプットピンにプルダウン抵抗を付けていない可能性がほぼ100%。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:09:51.39ID:MTHU1WTu
>>707
 なるほど、条件を入れて無駄なディレイを無くすわけですね。
試してみた所、うまく作動しています。

>>708
 本にイラストと説明があるので10KΩ抵抗を組み込んでいます。
確かに素人考えだと直接SWをつなげば良いように思いますが
その辺りの説明は一切無いんですよね、この本。
たまたま、Arduinoの入門サイトを見ていて、プルアップ、プルダウン回路の説明が
ありましたので、なんとなく理解出来ました。

 後このArduinoボード、USBでPCに繋いでいると数十秒ぐらいの
間隔で不定期にリセットがかかります。
電源端子から電源を供給し、USBを抜けば問題ないのですが、
最初は勝手にLEDが消えたりして悩みました。

 OSOYOOとか言う所の入門セットを買ったのですが、PCの問題では無く
ボードの初期不良の様な気がします。初心者は特にちゃんとした物を買わないと
いけませんねー、おかしいのが自分のミスなのかパーツの不良なのか判断が難しいので、
つまずく原因になりますね。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:56:17.43ID:wcliknLc
Arduinoを別のPCやUSBケーブルに接続してみることで問題を切り分けて原因がArduino側にあることがわかったなら、初期不良でショップ側に対応してもらえると思う。
もし互換機であるならば少し面倒ですが早めの問い合わせが功を奏すかも。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:50:03.47ID:MTHU1WTu
>>710
ケーブルは手持ちの物と換えて見ましたが、改善せず。
別のPCは用意出来ないので試してませんが、いかんせん非常に安価なセットでしたので
USBケーブル抜けばリセットはかからないので、諦めて使って行こうかと思ってます。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:46:53.74ID:wcliknLc
モバイルバッテリーを接続することで、ArduinoのUSB端子からの給電に問題があるかどうか(部分的に)判断できるかも。

ただしモバイルバッテリーって低負荷だと勝手に電源が落ちるから参考にしにくいか…。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 21:11:31.61ID:xz/Y7MGP
ハード的に問題があるとか何か間違ってるとかの可能性を、ボードの画像とか配線図からチェックできるレベルの人たちは多分この板いると思うし、貼ってみるのも手
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:08:23.53ID:/Ie7tI5s
外部DC0〜4.95V → RCローパス(R=1k,C=1000pF) - ダイオードクランプ(arduino_5V,GND間) - A1
という接続をしています。外部DCとArduinoのGNDは共通にしています。
LPF前とAD変換ポートで5Vに近づく程測定電圧の差が開いていきます。
測定は実際にテスタであたって測定しました。
回路上の問題だと思いますが、原因わかりませんでしょうか。

LPF前 / A1
2.50 / 2.51
3.00 / 3.01
3.50 / 3.51
4.00 / 4.00
4.50 / 4.49
4.75 / 4.73
4.90 / 4.83
4.95 / 4.87
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 01:00:47.05ID:tuWbBTuW
>>714
ダイオードクランプにショットキー使ってて漏れ電流でかいとかぐらいしか思いつかない。切り分けにダイオードクランプはずしてみれば。
0716
垢版 |
2016/12/12(月) 14:03:59.65ID:o+jtpdK8
mpu6050を使って、角度を知り合いんですが、どうしたらいいですか?
ネットのサンプルなど読んでみたり実際コピペで動かしてみたりしたんですが、
よくわからないので教えてください。
0718
垢版 |
2016/12/12(月) 23:04:38.36ID:o+jtpdK8
<<717
リンクありがとうございます。
ソース読んでみたんですが、いまいち何をしているのかわかりません。
教えてもらえませんか?
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 23:34:25.71ID:n4rPKLn4
>>718
重力加速度と各方向の加速度から傾きを求める。
そのためには逆三角関数を用いる。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 23:55:07.49ID:o+jtpdK8
digital2ピンはなぜINTに接続するんですか
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 14:44:15.62ID:rEldxGFe
はい質問 
ArduinoUNOのスケッチ

#define VCC 8
#define GND 9

↑これ8pinをVccレベルに設定 9pinをGNDレベルに設定していると思うのですが
このときの8pin9pinの電気的な制限はどこみればわかりますか?
またPBxxやPDxxポートの全てに対してVccまたはGND設定可能なのでしょうか?
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:07:15.72ID:rEldxGFe
元のソースがエグいことをやっていることが
おぼろげながら判ったので質問取り下げます
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 08:50:51.41ID:dMPsF7Tr
ソフトウェアシリアルとBluetoothモジュールを用いてシリアル通信をし、別回路からの情報(文字列)をシリアルモニタを用いて確認したいのですが上手くいきません。

オシロで確認したところソフトウェアシリアルで設定したピンに正しい値が入ってきているのですが、ソフト側がそれを判別できてないようです(シリアルモニタの値は-1)
PCにはハードウェアシリアルを用いて接続しています。

解決策がある分からないのでどなたか助けてください…
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 11:11:50.41ID:nUX0M4BW
BluetoothモジュールはRX42を用いてbaudはお互いに9600に設定し、ATmega328pを使ってます。

ソフトウェアシリアルに関する部分のソース↓
いらない部分は省略してます。

#include<>


SoftwareSerial mySerial(13,14);

void setup(){

Serial.begin(9600);
mySerial.begin(9600);

}


void loop(){

int decide = mySerial.read();
delay(100);
Serial.println(decide);


}
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 11:36:03.50ID:nUX0M4BW
あ、すいません、自己解決しました…
お騒がせしました。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 11:45:08.11ID:+PaIz753
こういう板に出入りする属性の人間ならば
どう解決したか書かないと意味ないこと分からないか

delay(100);が余分だとは思うが
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 14:43:15.82ID:nUX0M4BW
>>730
そうですね、すいません。
delayはシリアルモニタを見やすくするために付けてました。
間違えてた場所はSoftwareSerial mySerial(13,14);
の引数を勘違いしてピン番号そのものを指定してやっていたからですね…
13pin 14pinを使いたいので引数を7,8 とすれば動きました。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:55:13.86ID:Z1G9ws4j
>>734
Arduino.ccの物に統一されると思う
先程、HOURLY BUILDS最新版のバージョン表記が1.8.0になった
0737namazu
垢版 |
2016/12/22(木) 12:18:29.76ID:HtQ/PAjO
はじめまして、プログラミング、Arduino初心者です。
私は、水位センサーとモーターをArduino UNO R3に接続して、
補水機を作成しようとしています。
水位センサーからの信号を受信したら、水位が指定値になる又は、
添加回数が最大値に達する(誤作動による水槽のオーバーフロー予防の為)まで
モーターを作動させたいと考えています。
そこで、whileを使用した下記のスケッチを作成したのですが、一度水位センサーの
HIGHを受信するとセンサーがLOWになっても指定した最大添加回数まで
モーターが止まりません。
シリアルモニタを見る限りセンサーからの信号受信はできているようなのですが、
ループ脱出用の測定結果がうまく反映されていないようです。
お知恵を貸していただけませんでしょうか?
使用環境はWindows10 IDE1.6.13です。

//水位測定設定
const int WLvPin=8;

//モーター制御セットアップ

int speed = 200; // A value in the range [0..255] which represents the
//水位調整モーター
int WLv_motorPin = 10; // The pin connected to the transistor base
int WLv_Mvol=0; //モーターカウンター

void setup(){
Serial.begin(9600);
}

void loop(){
pinMode(WLvPin, INPUT);
int WLvVal= digitalRead(WLvPin);
//print out the value of the liquid level
Serial.println(WLvVal);
while
(WLvVal== HIGH&& WLv_Mvol <4){ //指定水位以下で、添加数5回未満のとき
analogWrite(WLv_motorPin, speed);
delay(1000); //1秒モータ回す
analogWrite(WLv_motorPin,0);
delay(3000); //3秒安定化させる
WLv_Mvol++; //モーターを回したら、添加数+1
int WLvVal= digitalRead(WLvPin); //ループ脱出用の測定
Serial.println(WLvVal);

}
WLv_Mvol =0; //モータカウントリセット
delay(3000);
}
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 12:41:05.63ID:NISvsliI
>int WLvVal= digitalRead(WLvPin); //ループ脱出用の測定
WLvValにint宣言があるから、ブロックの中で別変数扱いになってるんじゃない?
0741namazu
垢版 |
2016/12/22(木) 14:00:58.67ID:HtQ/PAjO
>>739
>>740

ありがとうございます。ご指摘の通り、 ループ脱出用の測定に
int変数宣言を付けてしまっていたため、条件を抜け出せなくなっていました。
intを外したところ、希望の動作ができました。

本当に有難うございます。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 16:31:31.15ID:tBuemCqh
変数名間違えないようコピペするとたまミスってこうなるよね
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 17:42:22.09ID:ONqweRF8
電気電子の質問スレに書こうと思ってたが
調べるうちにいろいろわかったんでこっちに質問してもいいかな
arduino101ってbluetooth付いてますよね

例えばarduino101上にタクトスイッチつけて
arduino101とbluetoothプロファイルに対応したスマホをペアリングしといて
スイッチが押下されたらスマホに入ってる曲を再生するとか一時停止するとか
つまりスマホのbluetoothリモコンを作っちゃったりなんて
そんなことできたりしますか?
そういうことするためのarduinoってことでいい?
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 04:49:10.91ID:drKdtPry
>>745
>>つまりスマホのbluetoothリモコンを作っちゃったりなんて
>>そんなことできたりしますか?

Curieについてあまり詳しくないですが
CurieBLEで0x1812サービスをアドバタイズ出来るのならHOGPでHIDデバイスとして動作させられるでしょう。

>>そういうことするためのarduinoってことでいい?
bluetoothは無線でデータをやり取りするための部品であり、それをキーボードやマウスなどとして扱う事も出来ますが
それ以外の利用方法の方が多いでしょう。

arduino101にはBluetoothを付けたのではなく 乗せたチップCurieにBluetoothの機能が乗っているのです。
つまりBluetoothと言う規格がIoTの世界では標準的な立ち位置になっていると言う事です。
今どきのモバイル端末でBuluetoothに対応してない物を探す方が難しいほど普及しているのですから頷けますね。

今までの標準的なArduino UNOでもI2CやADC、PWMの他に内部温度計なども標準実装されていますが使うかどうかは使用者に委ねられます
つまり最初から出来る事の中にBluetoothが含まれているだけの話でリモコンを作るための物ではありません。

ここからはその後(開発後)の話ですが、
リモコンを作るのにデベロッパーボードを握りしめるなんて事はしないでしょうから、完成品は小型化するとおもいます。
しかしCurieモジュールを個人入手して新しいデバイスを設計すると言うのはなかなか難しいでしょう(サイズ的にも)
例えばUNOのatmega328ならDIPやQFPがあるので簡単に複製出来ます
それにBluetoothモジュールを追加した方が良さそうですね

本当に単純なリモコンを作りたいなら
ほとんどのBluetoothモジュールに乗っているチップにはIOが余っているので
そのIOを使用するようにFirmwareを作成するのが良いでしょう、安く手に入る物はARM968が乗っている事が多いですね
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 06:24:26.28ID:rBAoGEQj
>>746
ありがとうございます!

>CurieBLEで0x1812サービスをアドバタイズ出来るのならHOGPでHIDデバイスとして動作させられるでしょう。
例えばAVRCPのほうが操作しやすいのかなとか思ってましたが、
方向性としては間違ってなさそうで安心しました。

>arduino101にはBluetoothを付けたのではなく 乗せたチップCurieにBluetoothの機能が乗っているのです。
つまり目的によってチップを選んでからボードを選んでいけばよいのですね。
最初はArduinoとHC05を使用するのが良いのかと思いました(動画サイトでも解説動画が多数アップロードされています)が
Arduino101には最初からBluetoothモジュールがついていますね。

後出しになって申し訳ないんですが、
私が個人の自動車内に設置したアンドロイドタブレットを自動車のステアリングスイッチで操作したいんですね。
でも問題の切り分けは必要と思ったんです。
開発ボードはほぼ初心者ですので、教育目的の設計でArduinoを楽しんでみようと思います。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 06:56:20.63ID:drKdtPry
>>747
まず勘違いしてそうな所から指摘させて頂きます
Bluetoothといってもバージョンがあります

Bluetoothには基本的には後方互換がありますが、プロファイルが実装されてない場合は自前で書かなければなりません
そしてBluetooth4.0 = BLEでは無く
Bluetooth4.0 の中に BLEがあると思ってください
そしてCurieはBluetooth4.0 では無く BLE としている事からGATTプロファイルを使用したBLE的な使用が想定されています
なのでHOGP = HID Over GATT Profileと言うGATTプロファイルでHIDを使用する例を提示したのです。
CurieのBLE部分ライブラリのヘッダーしか見ていませんが、BLE的にGATTでペリフェラルやセントラルを立てるような関数はありましたが
AVRCPなどのGeneric Access Profileまで遡った操作が出来るか分かりません、というか想定してないでしょう。
なのでCurieでBluetoothを使うならGATTで出来る範囲の通信で使用する事となると思います。

HC05ですが基本的にはシリアル通信用のSPPのみ実装されているでしょう。
アンドロイドタブレットにSPPを受けて端末を操作するようなアプリケーションを自作するなら問題ないですが
そうでないならファームを書き換えてHIDを実装しなくては行けません、RN42などのHIDが実装されているファームをダンプして書き込む方法などが有名ですが
安いHC05は偽物が多く性能がとても悪い物が相当数存在しています、
本物を購入しようと思うとRN42を購入するのとあまり変わらない値段になるのでそうなればRN42がおすすめです。

単純に曲の操作だけを実現したいのであれば安いBluetoothコントローラーを殻割りしボタンの配線を繋ぐのが簡単でしょう
しかし教育目的でプログラミングを勉強したいと言うのであればこれは邪道でしょう。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:35:38.32ID:rBAoGEQj
>>749
ではCurieは新しい4.0のBLEであるためGATT(プロファイル)を使うべきで以前の下位層のGAPのようなことをしたければ
GATT(プロファイル)でHIDを利用する例であるHOGPをするのだろうから
GAPのAVRCPは使われないだろうということでしょうか?
いずれかのプロファイルで入力されたマウスやキーボードの操作を曲送りや曲戻りに割り当てるため,新しくアンドロイドアプリを開発する必要があるように見えます.

アンドロイドタブレットを自在に操りたいわけではないので殻割りしてハンダ付けも考えましたが、
イヤホンマイクと一体の製品とタブレットをペアリングしたさい
音声の出力デバイスが本体からイヤホンマイクへ変更になるのではないかと思い候補から除外しました.

今回Arduinoを使用することは適切ではありませんか?
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 22:37:49.72ID:SK8issB+
すごい見当外れなのが笑えるな
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 22:50:20.13ID:drKdtPry
>>750
プロファイルとはお互いに約束事をしていて、どんな信号が来たら何をするのかあらかじめ決めてあると言う事です
なのでHOGPを実装しても受け手側がプロファイルを知らなければなにも出来ません
これは理解出来てると思います

そして最新のデバイスではほとんどがHOGPに対応しているでしょう。
そしてHOGPとはGATTの約束事の中でHIDの働きをすると言う物です
HIDとはHuman Interface Deviceのことでキーボードやマウスなどの人間が操作した情報をデバイスに受け渡す物です

そしてHIDのではキーボードなどの他にも様々のデバイスに対応しています
以下URLはHIDの信号の約束事です
ttp://www.freebsddiary.org/APC/usb_hid_usages.php
一部抜粋しますが
  0xB0  Play
  0xB1  Pause
  0xB3  Fast Forward
  0xB4  Rewind
  0xB5  Scan Next Track
  0xB6  Scan Previous Track
  0xE9  Volume Up
  0xEA  Volume Down
このようにキーボードのファンクションキーなどに配置されているような物も存在していてこれはAndroidでもiOSでも同じですので
標準的なマルチメディアキーとして働くようになっています。
これはあらかじめお互いにプロファイルを決めているので約束事の中に限った事でしたら専用のアプリなどは必要ありません。

AVRCPとはマルチメディアの操作に特化したプロファイルで操作以外にも曲名などの取得も出来るような物です
そのためA2DPとセットで実装される事がほとんどで音声の出力を選択出来ない場合はあなたの予想通りの挙動になるでしょう

しかし世の中にはマルチメディアリモコンなどと言う物が存在していて
これらはHIDを使いメディア操作をするだけで音声などは伝送しない商品です。
あまり良い例ではないですが例えばこのような物です
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5RW1M4

と分解改造の例を出しましたが私は勉強しようとしているあなたに対してこの解決策は全くお勧めしません。
中のファームを書き換えるなどコアな話でしたら別ですが…

>>今回Arduinoを使用することは適切ではありませんか?
そんなことはありません 様々なプラットフォームがありますがはじめの一歩でしたらとても良い選択だと思います
幸いにもarduinoで簡単に扱えるようなBluetoothモジュールも沢山ありますし (最初からHIDに対応している物は限られますが)
CurieでHOGPをする方向でも構いませんが私がCurieを所有していないので手放しにお勧め出来ないと言うだけです
そしてHOGPより巣のHIDの方が遥かに歴史が古いので対応端末が桁違いに多いでしょう
それらを含めてArduino UNO(UNO以外でも構いません) + RN42があなたの目指すゴールに一番適切で今後の拡張要素も大きいと思いました。

安く機能を手に入れるために自作しようとしているのか、勉強もかねて楽しむために自作しようとしているのか
そしてあなたがBluetoothにどの程度理解があるのか分からないので、冗長的な説明になってしまいましたがご理解いただけましたでしょうか?
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 01:47:10.90ID:coOaa1m7
>>753
詳しい説明ありがとうございます!
このような制作物を自作する目的は本人もよくわかっていないものの、
Arduinoで自作する理由ができたことを私はとても嬉しく思っています。
ArduinoやRN42のbluetoothモジュールを購入してやってみたいと思います。

蛇足ですが自動車のステアリングスイッチは端子間の抵抗値によってどの箇所のボタンが押下されたか検出するため、
分解改造となっていても開発ボードを使う必要がありました。
他にも今後H8マイコンやIC、またはRaspberry PiなどのSoC、AlteraのDE0など有名ドコロでいろいろ作ってみたいと思ってます。
困ったらまた来ます!
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:12:37.84ID:VpGY0xpO
国内で堂々と作例晒すには技適付いてるモジュールを使うしかない
となるとお値段的にRN42
0757756
垢版 |
2016/12/26(月) 02:53:47.46ID:JsKTvQ8f
申し訳ありませんが、RN52と勘違いしていました。
前言は撤回させていただきます。
失礼いたしました。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:20:06.21ID:Q+TjIfpm
電波法の規制は空中線電力とか一定距離での電界強度で決まってたはず
私有地内で使っててその境界上での電界強度がどうとうかいうのは
無関係
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:25:41.04ID:irwiOcX2
ほんと電波法の話題が出ると、自分の違法行為をとにかく正当化したいだけのやつが湧いてきてほんと面倒
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:51:53.27ID:9vhqyHfx
この手のレスも含めて技適ネタは心底つまらないと思う。

犯罪を助長するつもりは全く無いが、それでもプロトタイピングの時点では冒険心を忘れないでほしい。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:47:26.78ID:qkOfLqXT
実害も無く取締りもされない形式犯なんてコンプライアンスが必要な業務以外で気にする必要無し

今後とも堂々と公言してく所存ですw
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 20:43:35.59ID:lQg33uqS
>>765
保護法益が無いわけではないから、形式犯と言えるかどうか。
危険犯と考えてもいいし、法益に争いがあるとするなら、抽象的危険犯とも言えるが。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 20:45:13.97ID:ROdaLr9m
でも日本の技適って実質的に意味あるの?
ハードウェア的には技適有り無しに違いはないだろうし
他国より日本の方が基準厳しいとかあるの?
なけりゃただの利権か参入障壁だよな
外国人の旅行客なら技適なしでOKって時点で電波的な害は無いって確定だし
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:59:38.06ID:6GC9S3lB
みんなは年末年始に何を作る?
もちろん部品やモジュールは月末までに届くように発注したよね?
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 17:36:38.08ID:lv+oMucr
aitendoで、1.8in 160x128dot SPI ST7735の液晶が、300円だった。2個で500円。
ちょうどebayで買おうと思ってたので、安くて嬉しかった。
これ、作例が多いし、結構使えるので嬉しい。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:03:07.20ID:wbM7qY59
ステッピングモータの組み込み検査用にArduinoを検討しています
モータ供給電源はDC3.3〜5Vで使いたいのですが純正のシールドは対応してますでしょうか?
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 04:47:55.93ID:X8iNWPRl
評価キット/評価ボードって普通のモジュールと何が違うのですか?
予めピンがはんだづけされていたり、ディップスイッチがついていたりするだけですか?
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 11:08:56.99ID:1h5RP292
>>778
解んなかったら資料を見る癖をつけるといいよ。
一番下はピンのピッチが2.0mm。xbee用かなんかじゃない?
真ん中は普通のブレッドボードなんかに刺さるタイプで、設定入れたりするUSBポートがついてる。
一番上はモジュール単品。ピッチも狭いし足を自分でつけたりしないと使えない。

というわけで、ブレッドボードなんかでサクッと試してみたいなら真ん中でいいんじゃない?
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 11:18:05.63ID:X8iNWPRl
>>779
ありがとうございます、よくわかりました
XC6202P332PRでググったんですが降圧用のレギュレータもついていますね
他のモジュールもモジュール単体またはモジュールとベースボード付きみたいにして
売られているということでしょうか
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 12:08:21.74ID:YIlQNHFU
Bluetoothモジュールの電圧が3.3V
USBが5V
3.3Vのマイコン使うならレギュレーターはいらない

K-07378はUSB-UARTが乗ってるからArduinoが無くてもパソコンと繋いで使用出来る

>>他のモジュールも…
何を言っているのか分からない

無駄なパーツがいらない人もいるし全部乗せの方が楽と思う客もいる
需要がある物が商品になってるだけ
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 12:22:23.03ID:1h5RP292
>>780
回路図を見る限り、そのレギュレータはUSBの5V専用っぽいね。
arduinoなら3.3V出力持ってるからあんまり困らないだろうけど、地味に罠な気がする…
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 13:35:54.99ID:1h5RP292
>>783
基本的に、資料に書いてある回路図を見るしかないね。
XC6202P332PRの入力端子がVBUS以外どこにも出てない…
私はATmegaを生で使うことがほとんどで、3.3Vが必要な時は別途用意する癖がついてるから罠って感じるけども、大概のarduinoは3.3V電源持ってるはずだからあんまり気にしなくていいよ。
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/01(日) 17:43:50.65ID:X8iNWPRl
>>784
ありがとうございます。
基礎的な部分が全然わかってないみたいなのでツタヤで本買ってきました!
正月することがないので読破します!
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 15:46:01.61ID:QxM24qgU
おまいらに聞きたいんやけど(´・ω・`)

arduinoを1.8.0にしたら、SoftwareSerialがコンパイルエラーになるんやけど
理由がわからんわ
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 17:19:40.88ID:7xNA4dqm
uno rev3のVinについて質問です
Input Voltageはrecommended 7-12Vと書いてありますが、
下限の7Vについて、LMV358に3.3Vが反転入力されるのでVinの半分に対して若干余裕を持たせているという意味であってますか?
上限の12Vについて、FDN340PのG-S間電圧が8V、それの倍16Vに対して余裕をもたせているということでしょうか?
Vinに14.4Vが入力される可能性があるのですが、
RN1BとRN1Aの抵抗値の比率を変えるかMOSFETを変更するかどちらかで回路をいたわりたいと思っているのですがどうすべきでしょうか?
よろしくお願いします。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 02:30:33.26ID:QrXO9Hzo
>>788
・7V
 U1が5Vを出力できる下限電圧
・12V
 U1が(消費する電力で)熱的に壊れない電圧

だと思う
上限のほうは、NCP1117自体の絶対最大定格は20Vだから
電圧的にはそこまで大丈夫だから、後は実際の温度上昇と相談

(LM358とかFDN340Pは、Vinの電圧が6.6Vをこえたら5Vのソースを
USBからVin側に切り替えるための回路)
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 11:36:54.47ID:/T0UlUNR
>>788
unoに入れる前に7809とか一段噛ましてやれば良いんじゃない?
あるいは、シガープラグに差し込むUSB電源アダプタ使って、USBから給電するか。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:35:54.84ID:lpbpvh6C
>>791
ありがとうございました(´・ω・`)
自己解決できました。
NextionってGUI使うためにコンパイルしたんやけど。
STM32F7を使ったGUIや。
Hファイルを手直ししたら動いた。

#include "Nextion.h"
#include <SoftwareSerial.h>   
SoftwareSerial nexSerial(2, 3);  
#define LEVEL_HIGH (30)
#define LEVEL_LOW (0)
#define CH0_OFFSET (40 - LEVEL_HIGH/2)
#define CH1_OFFSET (CH0_OFFSET + 40 * 1)
#define CH2_OFFSET (CH0_OFFSET + 40 * 2)
#define CH3_OFFSET (CH0_OFFSET + 40 * 3)
NexWaveform s0 = NexWaveform(0, 1, "s0");
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 19:17:28.37ID:dkqxsLmq
>>789-790
最近のハイブリッド車はハイブリッドシステムが立ち上がったときのバッテリ電圧が14.4Vなんですね
そんで車載なら車内温度とか厳しい環境だなとか考えると悩みどころなんですね&#12316;
>>792
やっぱり降圧で困ったら3端子レギュレータですね!
3-5mほど取り回すのでUSBケーブルだと電圧降下を考慮したとき、5Vだと低すぎるかな?とかスイッチングのほうがエコかな?とか
いろいろ考えたんですが初心者だとやっぱり比較的簡単な素子から実験するべきですね
7809のデータシート見てるんですが入力される電圧の見方が2段になっててよくわからないんですけど
これuno的には足りてる感じなんでしょうか??
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 21:09:13.66ID:dkqxsLmq
いろいろ調べた
LM7809は1.5V以上入力が高ければOKでそれ以上下回ったら出力が下がってしまう
自動車のバッテリは7V以下になればそもそもエンジンを指導できないし問題ないね…
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 00:08:58.44ID:9hTMzVB4
どこのハイブリッド車か知らないが、トヨタのなら12Vの補機バッテリーは
コンピュータを起動するだけでセルモーターを回したりしないから良いん
じゃない。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 17:25:37.65ID:c3eVeG8V
まぁarduino単体だったら数十mA位しか使わないだろうし、電源に関してはボード単体で何とかなるんじゃね
シガーの(わりと)安定した9V持ってくりゃいいとは思うが
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:49:37.45ID:qgZMJz10
質問です。
シールドを作るときって、スタック用ピンソケットとかどうされてます?

スイッチサイエンスとか秋月で扱っているソケットだと足長が10mmで、
これだと最後まで差し込むとUSBコネクタ、DCジャックに当たってしまいます。

手元に純正のEthernetシールドがあるのだけど、これは足長15mmぐらいのピンが付いていて
最後まで押し込んでもギャップが確保できます。でもこんな長いのをまだ見つけられていません。

基板間に12mmぐらいのスペーサを挟むのも手かな、と思ったのですがUSBコネクタ、DCジャック横の
取り付け穴は窮屈でスペーサも入れにくいですね。

自作シールドの上に何もつけないのなら、長いピンヘッダーを流用して下向きだけにピンを出すのも
考えられるのですが、上にもスタックしたいし。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:22:11.44ID:HW1EdkE2
>>800
二段にすれば良いんじゃない?
秋月で買ってきたのは足のとこにスペーサー入ってて、1cmくらい浮かせてるからぎりぎりで当たらないよ。
まあ、alduinoとは違って片側だけで支える構造だから、コネクタとは反対側にスペーサーは有った方が良いな。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 15:15:28.15ID:qgZMJz10
>>801
コメントありがとうございます。
ダミーのシールドを間に挟むのも方法ですね。すごくスマートじゃない感じですが。

>秋月で買ってきたのは足のとこにスペーサー入ってて、1cmくらい浮かせてるからぎりぎりで当たらないよ。
お。秋月で買われた何がそうなっていたんでしょ。買って、確認してみたい。
秋月の長ピンソケットは最近買いましたが、そういうものは付いてはいませんでした。
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 17:29:06.42ID:HW1EdkE2
>>802
長ピンソケット
Raspberry pi用のが売ってる。
汎用品とは別。
サイズ合わせたユニバーサルボードも売ってるよ。

二段は、ソケットをそのまま二段継げば?ってこと。
ダミーのシールドを入れる意味はないだろう。
0804803
垢版 |
2017/01/09(月) 17:33:43.47ID:HW1EdkE2
>>802
スレ間違ってた。秋月のはラズパイ用。
arduino用のはaitendoで売ってた。
今も有るかは不明。
無ければ、普通の長ピンのを二段継げばOK。
高くなり過ぎかもしれないが。
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:34:40.42ID:AdT6js7z
Arduinoの超初心者です。

Arduino nanoでマトリクスLEDを制御したいのですが、上手くいきません。
Arduino unoでマトリクスLEDを制御するサイトをいくつか参考にしてみたのですが、
思った通りの点滅にならず、全く点灯しない列や、余計なLEDが点灯したりします。

マトリクスLEDを制御するのに、16本のデジタルOUTピンが必要で、
足りない分はアナログInputピンを、デジタルInputOutputピン(14〜19)として
使えるそうなのですが、このあたりで、nanoとunoでは何か違うのでしょうか?
そもそもnanoでマトリクスLEDを制御する配線図やサンプルコードを載せているサイトを
見つけられないのですが、何か他の電子パーツを組み合わせないと不可能なのでしょうか?

ちなみに手元にはnanoしかないため、unoでの動作確認はできない状況です。
よろしくお願いいたします。
0807806
垢版 |
2017/01/09(月) 22:41:51.48ID:AdT6js7z
すみません。書き忘れていました。
マトリクスLEDは8×8の単色です。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/10(火) 07:14:17.11ID:+IiIUXqs
800です。
>>805さんありがとうございます。俺、見落とししてました。感謝です。

>>803さんも相談に乗っていただいてありがとうございました。

今回は秋月で15mmのものを購入することにします。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 00:37:33.65ID:bduNazJ4
806です。

ピンレイアウトも説明書や解説されているサイトと照らし合わせ、
マトリクスLEDのピンの一本ずつチェックしてみたのですが、
特に問題はなく想定どおりでした。
念のため配線も何度も確認したのですが…。

色々調べていたら、MAX7219を使うと簡単にできそうなので、
そちらを購入して進めてみます。
お騒がせいたしました。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 02:49:17.02ID:0xf+yLPP
>>811
Onlineカジノの宣伝が出るんだが・・・
なんか変なのと手を組んだのかねー
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 05:37:45.20ID:4WfO8qWi
>>813
なるほど、マトリクスLEDは組立キットじゃなくて単品パーツでやっているのね。
ドンマイ、次は上手くいきますように!
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 08:23:21.18ID:/4f1whhd
>>813
うまくいくといいですね。
点かない列や余計な点灯ですが、マトリクスLEDに手配線で点灯させたら正常なのでしょうか。
大昔に安いマトリクスLEDを買ったときに、1列まるまるダメだったものを掴んだことがあります。

ところで、MAX7219って調べたらお値段がすごいことになっています。
普通に買ったら1個1000円ぐらいなのに、ebayとかAliexpressでLED基板付きで数ドルだったり、IC単体で10個で数ドルだったり。
fake品も出回っているのかな。比較的シンプルなICなので機能コピーは容易なのかも。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:31:00.80ID:CvryiLiQ
>>815
>>817
ありがとうございます。
安い分、届くのに時間がかかりそうですが楽しみです。

マトリクスLEDは秋葉原で200円〜300円で購入したのに、
MAX7219付きキットがamazonで210円(送料無料)でした。
色々なサイトを見ると少し前まで倍ぐらいの値段だったようですが。
普通に買うとさらに倍なんですか。

Arduino nano も以前は2000円以上で購入したのに、
今は500円台で買えたり、本当に気軽に買って遊べる値段です。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 02:02:02.48ID:1lM62EE5
うん。だからそのキットを4連数珠繋ぎにして、プチ電工掲示板を1000円以下で構築できる。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 04:41:48.38ID:USiqA93X
16×16のマトリクスが欲しかったんでちょうどタイムリーな話題が
俺も買おう
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:04:39.57ID:peNiGaVK
教えてください!
arduino同士でシリアル通信したくて画像の接続をしました。
ボードAをUSBでパソコンと接続すると、
電源が接続されていないボードBが電源入って動き出します。

なぜなんでしょうか?

http://i.imgur.com/FaJbSvM.jpg
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:18:57.62ID:ki6MVv5x
>>824
UARTのTxを通して電圧がボードBのRXのポートにかかる。RXのポートの保護ダイオードを経由してVCCに電圧が加わる。
UARTをフォトカプラかなんかで絶縁しないとこうなる。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:30:19.04ID:peNiGaVK
やっぱり絶縁必要なんですね!
ありがとうございます!
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:49:30.46ID:ypwElxiu
RasPiのIOポートを徹底的に無視していくスタイル
過電流流してもラズパイに被害が出ないならいいのかも
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 15:15:09.19ID:BzyxXh3T
質問です
パーツのカタログからブレッドボードに差せるかどうかってどこを見れば分かるんでしょうか
ArduinoでMIDIコン作ろうとしてつまみやスライダーをどうしようか調べたら
「秋月にはボードにさせるタイプのボリュームがない」とか書かれてたんで見比べても違いがわかりません
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 15:22:11.67ID:HbRm36av
ピンのピッチが2.54mmであること
ピンの太さが0.6mm前後であること
くらいかな
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 15:48:48.22ID:M5lwGazM
>>833
ありがとうございます!初歩すぎてどうやって調べるか分からなかったですが助かりました!
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:19:29.36ID:oxP04jpL
>>834
すべてのピンピッチが2.54oであることを確認してね。
2.54oグリッド上に全ピンがのるように。
千鳥配置とかの変態仕様のものがあるから。
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:40:08.32ID:KJCI5svv
消費電力をLCDに表示するだけの回路を組むために
実験と練習も兼ねて今回初めてArduinoを使用して見たいなと思っているのですが
Amazonで4〜500円で安く売っている互換ボードでもとりあえずは動かすことは可能なのでしょうか。

マイコンの経験はアセンブラですがPICでこれまで使用したことがある程度です。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:53:28.23ID:1ppCl0PP
>>837
そんだけできるんなら超余裕です
交換ボードで超okです

但し、
PCとArduinoとをUSB通信させるチップが、
純正ArduinoとコピーArduinoでは殆どの場合異なります。
手に入れたボードの通信チップに何が使われているのかを調べ、
場合によってはPCに通信チップのデバイスドライバを別途インストールする必要があります。

そこさえクリアすれば純正の、いわゆるArduino開発環境で普通に開発ができるようになります。
ぜひぜひ楽しんでみてください。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 18:02:23.28ID:mWHwSZzo
>>840
お前、純正品のArduinoなら、動作すると答えられるの?
無責任なヤツだね。
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:04:16.90ID:5MTHW2Hd
比較的新しいMac OSではCH340系だと接続時にクラッシュする報告があるけど、各種WinやLinuxでは問題が出たことは無いね。
個人的には。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:07:40.73ID:F91GRnN3
マカーさんは、全部純正品で揃えないとな。
中華パチモンなんかに手を出したら、先代のクソ生意気なCEOにどやされるでw
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:07:42.58ID:5MTHW2Hd
Macでダメだった場合でどうしても問題が解決しないときは、安価なCP2102系のシリアルUSBモジュールを買って接続するとよいのかも。
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:16:00.63ID:8S3gVHWc
>>844
> 中華パチモン

ハードウェアの設計が公開されてるArduinoは商標を騙ったりしてるんでも
なければ中華製であってもパチモンではないよ。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:19:58.56ID:F91GRnN3
>>846
中華製のパチモンと言っている。
中華製だがパチモンでないものには言及してない。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:21:43.83ID:8S3gVHWc
>>847
> 中華製のパチモンと言っている。

いま「Amazonで4〜500円で安く売っている互換ボード」にそんなものあるかね?
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:28:19.99ID:M0V+k2ma
>>848
俺は、Amazonで4〜500円で安く売っている互換ボード、とは書いてない。
中華パチモン、と書いただけだ。
したがって、Amazonにあるかないか知らない。
知りたいなら、お前が自分で調べろ。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:39:31.74ID:lqlosVul
確かに。
>>837を読んだだけで、質問者の環境をMacと決めつけるとか、
どんだけ勝手に流れ作るんだよ、って話w
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:43:51.52ID:lmXRmdi9
>>846
何そのGPL違反常習犯のソニーみたいな悪質ジャイアン主張
中華(笑)とか言ってシナ人のアホな思想を讃えるキチガイの主張は意味不明だわ
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:47:11.41ID:lqlosVul
わざわざ「シナ」とかいうヤツは、大抵キチガイだけどね。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:06:15.72ID:NkwvThtN
>>854
ごめん、何が言いたいのか良く分からないな。
馬鹿な俺にも分かるように、かみ砕いて説明してみて。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:11:09.95ID:eRbuBJKb
シナとchinaって同じには見えないけどな。
アイロンとironも同じには見えないように。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:11:56.44ID:lmXRmdi9
ほんとバカだな
敗戦国の民衆に呼び名から自責と崇拝の念を抱かせるための日本独自の呼称だと言えば分かるか?
世界の中心とか誇大妄想もいい加減にしとけ
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:12:33.98ID:1jthlu4I
r系の発音は外来語として取り入れるときに日本語としての発音が揺れるよね
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:18:42.10ID:PzOyO9F1
>>ID:lmXRmdi9のいうことが全く理解できないな。
主義主張の違いとか、内容の是非以前に、何が言いたいのかわからない。

>日本以外みんなchinaと正式名称で呼んでるわ
chinaはシナとは発音しないよね
日本以外はって、日本でもchinaの発音はシナとは習わないよね

>敗戦国の民衆に呼び名から自責と崇拝の念を抱かせるための日本独自の呼称
敗戦国って日本だよね。
日本の民衆に自責と崇拝の念を抱かせるための日本独自の呼称、がシナなの?
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:21:38.07ID:8S3gVHWc
>>852
↓読んでなお悪質ジャイアン主張だと思うなら arduino.cc にメールのひとつでも送ってみては?

https://www.arduino.cc/en/Main/FAQ#naming
> What should I call my boards?
> If you're making your own board, come up with your own name!
> This will allow people identify you with your products and
> help you to build a brand.
(以下略)
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:30:54.63ID:lmXRmdi9
変なところで改行するから「なければ」を読み落としただけだ気にすんなw
まあ300円程度のやつ重宝してるしシナ人様々やけどな
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:37:53.67ID:8S3gVHWc
出荷前の品質検査を行ってるかもわからん中華duinoを「重宝してる」って
お前も大概だな。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:42:03.41ID:HJA92QWx
わざわざ「シナ」とかいうヤツは、大抵キチガイだけどね。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:43:48.83ID:lmXRmdi9
わざわざ中華とかいうヤツは、100%キチガイだけどね。
シナ328特に問題ないし、不良なら再発送なり返金なりさせればいいだけのこと
讃えてんのか貶してんのか脈絡不明なお前のほうが大概だわ
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:44:48.33ID:8S3gVHWc
中華duino売ってる奴等って商品が動作するかもわかってないし、
「文句来たら交換してやればいいアルヨ」程度の感覚だが、それを
初心者に勧める奴ってどういうつもりなんだろうな。まあ業者が
混じってるのかもしれんが。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:46:21.50ID:8S3gVHWc
> 不良なら再発送なり返金なりさせればいいだけのこと

リファレンスもない状態で初心者が不良品かなんて判断できるとでも
思ってんのかなあ?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:46:57.17ID:n87aOzKA
わざわざ「シナ」とかいうヤツは、大抵キチガイだけどね。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:47:34.68ID:8S3gVHWc
>>864
> 讃えてんのか貶してんのか脈絡不明なお前のほうが大概だわ

讃えてる箇所があったらご指摘宜しく。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:50:25.29ID:gz6zaVC7
わざわざ「シナ」とかいうヤツがキチガイかどうかは知らんが、
他に自分のアイデンティティーの表し方を知らない哀れさは感じる。
「シナって呼んでる俺かっこいいだろ!」的な痛々しさはあるね。
あと、知的レベルの低さも臭ってくるし。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:50:26.74ID:lmXRmdi9
中華(笑)とかいう言い方そのものが讃えてるわけだが。少しはググるなりして勉強しろカス
そんなことだからいつまで経ってもお前は・・・
無駄に高いもん勧める>>865のほうが業者丸出しだろ
大体他人が作ったもん右から左に流してる分際で何割も利ざや得てんじゃねえよ
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:53:07.67ID:XiBz0N0S
どうだか知らんが「シナ」君が、ひとつも論理的なレスをしていないのは素晴らしいね。
やはり、使う言葉はその人の教養とか知識とかを如実に反映するからね。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:54:29.04ID:lmXRmdi9
>>869
アイデンティティーw
お前の場合、臭ってくるんじゃなくて明らかに知的レベルゼロじゃねえかw
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:55:21.42ID:WIb7OdPZ
あら、シナ君は、火病持ち?
それで、シナシナ言ってんのかw
最近は仲良しなんじゃないの?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:57:15.68ID:WIb7OdPZ
シナ君、だんだん馬脚を現し始めましたねw
「シナ」だけでなく、汚い言葉の百貨店ですねーw
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:58:51.16ID:8S3gVHWc
> 中華(笑)とかいう言い方そのものが讃えてるわけだが。

名称にケチつけるってキチガイか。
「賢太郎」とか「美子」なんて名前の奴がいたとして、馬鹿だったり
ドブスだっりしたらその名前で呼ぶべきでないという考えかな。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:59:54.23ID:lmXRmdi9
なんだお前日本語不自由だと思ってたらバカチョンだったのかw
せいぜい売春婦像でもおったててオナニーでも楽しんでろや
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:02:12.40ID:wZxJP+WU
横からだけどさ
シナシナ言ってる奴が中華Arduino推しなのな
変なのw
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:03:49.60ID:lmXRmdi9
なんで変なんだ?
正式名称で呼んでるだけで少しも貶してるつもりはないけどな
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:08:48.85ID:wZxJP+WU
シナ君、正式名称は「中華人民共和国」です。
英語では「People's Republic of China」です。
「シナ」はどこにも出てきません。
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:10:00.49ID:lmXRmdi9
あと単に問題なく使えると言ってるだけで別に推してはいないな
讃えながら貶してる脈絡不明なアホのほうがよっぽど変だわ
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:12:57.46ID:lmXRmdi9
>>880
お前、その正式名称とやらの英語を日本語にしてみろよ
どこにも中華思想(笑)の中華なんて出てこねえだろ売春糞チョン
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:31:49.97ID:Eiat9Lok
まあ、回路公開されてるんだし、日本でも互換機作ってるとこあるしな。
aliで探せばunoコンパチならむちゃくちゃ安いの有るよ。
不良品掴むと面倒だし配送に時間がかかるから、買ったことは無いけど。

シナとかそういうこの板と関係ないのは、特亜でも行ってやってろ。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:37:05.45ID:eRbuBJKb
>>882
英語から日本語にしてどうするんでしょ。
↓ここを見てみましょう。
http://www.gov.cn/

そもそも、Japanを日本語に直しても「日本」の意味はでてこないよ。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:43:44.72ID:ug5coOj3
シナ君、そういうことではないのですよ。
相手が、こう呼んでね、と言い、こうは呼ばないでね、と言っている。
わざわざ、相手が嫌がる呼び方をするのは、そこに自らのアイデンティティーを見出しているのね。
つまらないことだから、やめた方がいいよ。
ということです。
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:55:00.28ID:lmXRmdi9
じゃあお前、俺のことをシナ君じゃなくて、王様と呼べよw
大体、日本人が呼ぶから嫌がってるだけだろ
日本人が歴史的にシナ人やチョン人を蔑んできたから、
呼び名そのものが差別的な意味として被害妄想的に認識されているだけのこと
わざわざ崇拝させる呼び方の強要に応じるとかくだらないにも程があるわ
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:59:03.46ID:ZhD4RFaK
>>887
えっ、シナ君は、シナ君って呼ばれるの嫌なの?
じゃあ、シナ君の真似して、シナ君が嫌がるように、シナ君と呼ぼうっと。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:00:15.71ID:ZOJx4ShN
>>836
あーこれみたことあるやつだ。テストならこれで済ませる手もあるんですね
はんだづけがめんどくさそうなのとスターターキットにブレッドボードあったんでそれで済ませれればと思っていたんですが、これはいいものを教えてもらいました
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:39:48.88ID:ZOJx4ShN
>>891
ジャンプワイヤそうやって流用できるんですね
キットかったらついてきたやつ30本くらいあるんですがボードにしか使えないと思ってました。
初めてarduinoいじるのではんだは慣れてからでいいかなと思ってまして、
はんだやるとき流用できるんなら無駄にワイヤそろえずに済みそうです。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:50:34.97ID:BVxodpwS
専門板ってなんでどうでもいいような些細なことが本題からかけ離れた十何レスにも及ぶレスバトルに発展するんだ…
福知山線かよ
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 23:01:55.66ID:eRbuBJKb
ごめんなさい。
ところで、福知山線ってどういう繋がりで? (と、ここからレスバ…)
0895843
垢版 |
2017/01/14(土) 23:32:36.17ID:5MTHW2Hd
>>851
私は質問者の環境がMacだと決めつけていませんよ。
私は各種シリアルUSB変換部分に関するトラブルの有無の話題が出たから一例としてMacでの問題を取り上げたわけです。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:48:06.93ID:EJkcmTnw
8MHz駆動と16MHz駆動をうたう互換機を数個購入したのですが見た目全く一緒で
搭載されているものすっごくちっさい発振子には両方ともに08(80?)
と刻印があります。

ともに3.3V仕様ということなのですが8MHzクリスタルで16MHzになっている
なんてものは存在するのでしょうか?(構造的なことはよくわかりませんが)

できれば開封しないで確認したいのですが・・・

存在があり得るというのであれば開封して確認しようと思うのですが
そもそもその発信子をのっけてて16MHzはありえない!というのであれば
クレーム入れて対応待ちたいと思います(まぁ、泣き寝入りでしょうが(;´Д`)
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:43:57.04ID:+P7GqKRT
>>898
刻印がかならずしも周波数ということはないけれど、怪しい確率は高いかな。
それってどの商品なんでしょ。URLは書けます?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:00:24.91ID:8kO8c+dE
それってシリアルUSB変換側のクロックなんじゃないかな?
それとは別にもう1つ外部クロックが付いていないかな?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:12:22.36ID:8kO8c+dE
というか、3.3Vで8Mではなく16M駆動のものなんて公式にあったっけ?
pro miniもproも3.3V版は8M駆動だったはず。

ここからは勝手な想像だから間違っていたら申し訳ないけど、たぶんその3.3V両対応の記述は翻訳ミスか何かであって、互換機かどうかの問題ではないと思う。
たぶ?5V版は16M駆動、3.3V版は8M駆動の2種類がある。

3.3V駆動で両対応のものがあるのだとしたら、むしろとても欲しい。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:15:17.31ID:8kO8c+dE
もちろん基板のシルク印刷ミスかもしれない。
もし詳しい人がいたら、アドバイスをくれるとありがたいです。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:23:14.03ID:Mt2M0XQL
16MHzがのってて、内部発振8MHzならありえるけどなぁ。
Proで5Vと3.3V切り替えをうたってるのがebayとかにあるが、クロックをどうしているのか謎。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:12:37.68ID:EJkcmTnw
>>899
Aliで売ってたArduino ProMINIなんですが…

URL貼ろうとしたら行が長すぎて書き込みできないといわれてしましました(;´・ω・)
短縮サービス経由のURL 
ttp://urx3.nu/AXR3
Arduino 16MHz 3.3Vでアリ内で検索かけると出てくるものみな同じ表記のようで。

ネタとして開梱して試してみようと思うのですが実際どうやったら動作クロックって見られますか?
テスターはあるけどオシロは持ってないですが
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:34:19.61ID:x3ujajhk
Lチカ(Blink)してみれば点滅周期が倍違うわけだからすぐわかる。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:37:56.28ID:+P7GqKRT
でもチップ自体が3.3Vだと10MHzまでなので、単純に動かしたら動いた、を売ってるだけなんじゃないかな?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:39:05.15ID:EJkcmTnw
>>906
あ、そうですね
その通りですね
数字を測ることばっかりに気が行ってて基本的なこと
すっぽ抜けてました。

これから組み立てて段取りしますんで結果は後程・・・
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 18:17:03.44ID:EJkcmTnw
連投失礼。

取りあえず比較対象として純正ArduinoMicro(16MHz)と
今回の購入品(16MHz)と前回の購入品(8MHz)の三つを比べてみました。

・・・

やっぱり8MHzだったようです(ノД`)・゜・。

本当は開封しないでちょっとごねたふりして返品要求してShopの反省を促し
ほどほどで勘弁してやろうと思ってたのですが、ちょっとそこまでするバイタリティがなく。

アリババで3.3V16MHz表記のArduinoProMINIを検討している方
ご注意ください。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:06:51.90ID:8O/IFlJ7
>>909
別に開封したって、チェックしたらやっぱり違うという事で返品可能。
彼らは、open disputeされるのを極端に嫌うから、まずは問い合わせてみ。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:40:13.00ID:18pHTTI8
チェック&報告、おつかれさまです。
今後の購入の際に参考にします。ありがとう。

前の人も書いてくれているけど、とりあえず問合せするのがよいかも。
でも諸々を待つのに時間がかかるかも…
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 03:32:46.43ID:nTPE1SF1
pro miniってUSBついてない方のだっけ、ちょうどいいしbitbangでもすれば
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 12:13:23.84ID:IZV+m4xk
bitbangすれば3.3Vで16MHz動作できるとでも言いたいのかなあ?
何が「ちょうどいいし」なのかもサッパリわからん。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 17:25:40.99ID:IZV+m4xk
馬鹿なこと言ってる相手に「質問したらいい」ってキチガイかな
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:42:34.17ID:q+FEYMJ2
馬鹿なこと言ってる相手と「会話したらいい」ってキチガイかな
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 08:10:38.20ID:tDMc5VfS
ステッピングモーターをマイクロドライブで動かしたいんですが
アナログアウトから直接動かすのとモータードライバーを通すのとでは何が違うんですか?
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:21:39.89ID:SGLZQ/i3
> アナログアウトから直接動かすのとモータードライバーを通すのとでは何が違うんですか?

できるできないのレベルで違うよ。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:49:09.67ID:A9jR4TQh
こういう基板の出力は信号のやりとりの為にあるのであって
ゴリゴリと構造物を動かす力は無い。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:15:55.05ID:V17NNQ86
論点がずれてるよ。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:34:55.31ID:tDMc5VfS
?どれが正しいの?
ネットでステッピングモーターの動かし方を調べてたら
直接モーターを動かしてる人とモータードライバーを介してる人がいて違いが気になったんです

アナログアウトじゃなかったね。PWMアウトによる擬似アナログアウトか
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:56:39.41ID:LnazkMze
電子工作の得意な人教えてください
自分の3DプリンタのボードにMEGA2560互換の統合マザーになっていまして
基板にUART3と書いて4ピン出ているのです
これはたぶんWifi関係つなげれる?のかなと思います
そこでESP8266 WiFi moduleをつなげようとした場合直接つなぐのですか?
それとも中間に加工が必要でしょうか?
素人です参考サイトでもあれば教えてくださいよろしくお願いします
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:03:31.34ID:gOOfY4Ue
あるいは質問するスレが違いますか?そこもわかりません。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:19:07.99ID:XYpIW+za
>>925
直接接続では100mA以下しか電流取れないし、下手するとポートが壊れるから、普通はトランジスタかモータドライバー経由でモータを動かす。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:30:29.23ID:9jmJvilf
>>926
なんでwifi用だと思った?UART3って書いてあるんだろ。
名前から見ると単なるシリアルインターフェースだろう。
wifiだとXbeeとかなら多分つながると思う。ただどっちがTXでどっちがRXか分からない。
コンソールなのか、何かの通信を行うようにしているのかはソフト次第なので分からない。

参考サイトだけどwikipediaを挙げておこう。
uartで調べてみよう。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:35:32.01ID:XYpIW+za
>>926
ハード的な接続ならそのマザーボードのAVRのVDD電圧が5Vならレベル変換回路で3Vに落としてESPのTx、Rxに繋げばつながるけど、
そのマザーボードのファーム(ソフト)がESP接続の手順(ATコマンドでうにゅうにょ)に対応しているのかわからないならば、どうにもならん。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:49:00.13ID:gOOfY4Ue
>>931
返信ありがとう
ファームはArduino IDEで「Marlin」というファームを入れてあります

いまググっていたらArduino MEGA2560ボードでの「Marlin」との接続の仕方らしきサイトは見つけました
ただし自分のはコレではなくMEGA2560互換の統合ボードですが、やり方は同じと考えてよろしいでしょうか?

http://3dprinterdiy123.blogspot.jp/2015/08/wifi-3d-printer-esp8266-esp-01.html
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:00:57.83ID:gOOfY4Ue
>>930
返信ありがとう
UART3はシリアル接続の事なんですね
いろいろググってたらUARTにWifiみたいなキーワードがあったのでてっきりWifi用かと
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:08:24.04ID:o3D2lo2G
>>925
「直接モーターを動かしてる」っていうのは
PWMアウトしてるピンに、直接ステッピングモーター(のコイル)を
つないでる、ってことじゃなくてMOS-FETとか通してるんだと思うよ

で、「モータードライバーを介してる」っていうのは、例えば
こんな↓ICを使ってるのを言ってるのかと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07024/
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:09:49.26ID:gOOfY4Ue
>>934
いや互換ボードとはいえMEGA2560互換で同じMarlinファーム入ってて基板にUART3の4ピンが出てるわけですから
そこは達人としてエスパー働かせてくださいよ〜
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:14:16.28ID:gOOfY4Ue
ボードのCPUのすぐ右側にUART3の4ピン見えますでしょう?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 11:03:43.28ID:qIE/m6Gp
とりあえず、>>931氏の回答は正しいので次の質問を絞ったほうが近道だと思う。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/19(木) 17:47:22.40ID:gOOfY4Ue
>>938
そのスレ読んでみたください
3Dプリンタの運用はしててもたぶん電気工作知識はゼロの人ばかりなんです><
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 15:09:53.03ID:Vt1J6ga/
最近はじめたばかりなのですが、たとえば下記のプログラムで
LCDに表示する為にdtostrf関数で小数点第1で切り捨てたい場合に

Aの計算結果が「41.00」に対してdtostrfの結果が「409.9」と桁が変わってしまいます。
「40.99」になるのであえれば分かるのですがなぜ桁数が変わってしまうのでしょうか?

分かる人助けてください。

double A;
char B[15];

void setup() {
Serial.begin(9600);
}

void loop() {
A = 186.0;

A = (A * 5) / 1022;
A = (A - 0.5) * 100;

Serial.print("A:");
Serial.print(A);

dtostrf(A, 5, 1, B);
Serial.print(" B:");
Serial.println(B);

delay(600);
}
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 21:45:54.04ID:D8nadf2l
実はBの表示が正しくて、Aの値がdoubleなので
Serial.printで上手く表示されずに(指定の無い場合下二桁になる)
410.0 -> 41.00
みたいになってるとか?
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 23:58:36.00ID:RMzNgGLB
>>946
Aの値を変えると正常な結果になるようです。

>>947
Aの式を電卓で計算すると
40.998となりAの時点ではまともそうな結果にはなってるのですが
10倍になっちゃう理由がわからなくて詰んでます。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 00:50:09.19ID:BkJB8qbs
口が悪いなぁw 初心者スレだしゆるくいますわ。

帰宅したので実機UnoとIDE1.8.1で実行してみた。

A:41.00 B: 41.0

>>948氏のほうが正しいと思う。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 09:18:03.68ID:lHdAciof
液晶だから、前の表示が残ってるってことはない?
時刻表示とかではこんなサブルーチンを使って帳尻をあわす。

void printDigits(int digits) {
if (digits < 10)
lcd.print('0');
lcd.print(digits);
}
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 10:28:12.83ID:FZTGA/Lo
A=186.0;
の後にprint入れて値が間違ってたらそこだろうね

print見んでもソース見れば分かるが
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 10:41:14.80ID:rLSpvkUP
液晶かシリアルなのかわからないけど、ソースが >>945 の通りではないとか、
Serial.print("A:");
Serial.print(" B:");
になってるから、どこかずれて表示してて、10倍に見えるのでは
と、エスパーしてみた
0958945
垢版 |
2017/01/21(土) 11:06:50.38ID:medxeWnZ
みなさんありがとうございます。

どうやら実機届くまで使っていたシミュレーターの結果が悪いみたいです。


ttp://i.imgur.com/2yC5pik.png
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 11:21:55.75ID:EZxO/T87
情報後出しは良くないよ
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 12:41:42.64ID:vm9vKVFx
まぁ、原因の一端がわかったから良かった良かった。
早く実機が届くといいね。
0961957(百合ゲラー)
垢版 |
2017/01/21(土) 13:37:42.35ID:rLSpvkUP
そういうことだったのか
エスパーとして悔しい
昨日「エクレア」買ったのに
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 14:29:53.90ID:rakwj7p9
開発環境も書かないヤツの質問は、相手するな。
って、ジッチャンが言ってた。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:07:47.98ID:zo3e3rnm
気になったんだがRS-232c-TTLのコンバーターつかってRS-232cでPCと接続してプログラムの書き込みって出来る?
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:23:53.59ID:rQZVJpGV
>>967
できるよ
ごく初期のarduinoにRS232Cのモデルがあったよな気がする。
クローンかもしれないけど
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:27:04.43ID:L5EyttaJ
わかんねぇ
そもそも俺のパソコンにRS-232Cがもはやついてねぇですし。
今だとわりと非現実的な環境だよねそれは。
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:33:17.95ID:L5EyttaJ
>>970
まぁ確かにあるよね、
スレ主がRS-232Cを使って、とわざわざ書いてるので、
直結環境かなと思ったのよ。
FT232とかまさにソレをヤル為のCHIPの代表じゃん?
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:38:52.17ID:zo3e3rnm
>>969
俺のPCはRS-232cがまだあるんだよな
古いPCにファイル転送に使おうと思ったが遅すぎて使い物にならないから使い道考えていたらarduinoを思い出した
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 00:35:14.68ID:mIiQNkqg
>>981
IBM PC では、「シリアルポート」と呼ばれてる。

何で、RS-232C という言い方を使うんだろうね。
正式名称使いたければ、ANSI/TIA/EIA -232-F-1997 だな。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 02:53:24.76ID:t532tr27
テレタイプの昔からの言い伝えじゃよ。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 07:48:33.74ID:cRsDuNSH
一度定着した名前はなかなか変わらないってことだな。
EIA-232は今はFなのか。Dで覚えてた。
25pinのは同期式で使うことが多かったわ。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 12:50:34.17ID:0SfAMKjP
入力に対して出力を一定時間常に遅らせるプログラムを書きたいんですがどのようにすれば良いでしょうか?
遅らせたい時間は5秒ほど、各々の信号間隔は0.1秒くらいです
http://i.imgur.com/oaWfbwg.jpg
こんなイメージ
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:20:14.02ID:aE7FdUVC
>>985
それぞれの信号の長さ情報は必要、不要どちらですか?
例えばピッ、ピッ、だけなのかピーもあるのかって事です。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:34:06.85ID:jVQwxMUp
5秒分のリングバッファを用意して入力信号を記録して、5秒経ったデータを読み出して出力かな
一つ前のデータを別の変数に保存しておいて、
現在のデータと同じなら何もしない、違うならhighかlowを出力とすれば不定長の信号にも対応できる
バッファのフォーマットは分かりやすさ優先で1tick1バイトにしてもいいし、
ビット演算を使って8tick1バイトに圧縮してもいい
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:36:38.78ID:0SfAMKjP
>>986
ONタイムは0.1秒程度ですべて一定です
OFFタイムの長さはそれぞれ可変です
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:57:03.71ID:jVQwxMUp
ああ、入力の方はattachInterruptを使うのがいいんじゃないかな
AVR系の板だと対応ピンの数が著しく制限されるのが難だが
時間経過はmillisで管理

ただ、この手の処理というか通信はSPIかI2C、UART等の既成プロトコルを使うのが正道で無難だと思う
上で書いた、同期ズレやエラー訂正に何も配慮がない自家製プロトコルだと送信側と受信側の信号タイミング完全同期が前提になるので、
同期が揺らぐとデータが簡単に化ける
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 14:17:55.69ID:0SfAMKjP
入出力はarduino内で完結しています。
入力がプッシュスイッチで、出力がLEDだと思ってもらえれば良いです。
説明不足ですみません
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 16:14:40.49ID:Jg+XI2Pt
arduino IDEってWindows 9x系でもインストール出来るんだな
Windows NT系のDLLが無いから起動できないけど
0994”管理”職
垢版 |
2017/01/23(月) 19:45:38.02ID:GCa6DkA6
>>992
上の画像の左下にお前の顔が映ってる
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 22:30:38.13ID:9SPTURNA
数日以内に新スレが立つだろうから、板をブックマークに入れてチェックしていてくださいね、みなさん。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 152日 21時間 42分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況