X



トップページ電気・電子
1002コメント428KB
初心者質問スレ その118 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/03(水) 23:42:01.82ID:nQZTxNw4
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その117
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
その111 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112
その110 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1443882041/ 2015/10/03〜(実質111
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 00:17:10.38ID:ZOi2Fy/r
ステンにケチ付ける奴はポリカとかテレビとかの略語使用禁止。
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 01:31:30.52ID:SX7LnLsb
ニカド ニッスイ リポもね ちゃんとニッケル-カドミウム蓄電池と
リチウムイオン電池だけカナ略語可
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 02:23:02.21ID:Ygtk4bl4
頭悪そう
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 02:34:46.25ID:kUBSi+fv
不銹鋼 ( ふしゅうこう )、略してフシューだったらよかったのにねえ ミ'ω ` ミ
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 03:58:59.38ID:FqCgLegl
ニッスイ、リポはやめて欲しい。
それ聞いたら、わざと知らないふりして聞き返してる。
「私は頭が悪いです」と言ってるようなもん。
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 03:59:58.62ID:FqCgLegl
>>5

最近また出てくるみたいだけど、

文末の  ミ'ω ` ミ  は、何の意味がありますか?
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 04:36:49.62ID:S8Pi3oA9
>>6
ニッスイでググってもニッケル水素電池は出てこないが、
リポでググるとリチウムポリマーバッテリーは出てくる。
つまり、広まったもん勝ち、ということだ。
少なくとも、お前が決めることじゃない。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 06:23:28.64ID:ebop6v22
現物にLi-Poと書いてあるのをリポと読んではいけないというのは道理に反する
ttp://www.kawadamodel.co.jp/cargo/image/LPT030.jpg
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 06:23:45.79ID:Cc04msv/
スtンレスの次は電池の話かよ
呼び方なんか好きに呼べばいいだろ
どうだっていいよそんなの
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 07:01:49.85ID:AMWhGtu+
年齢の問題もあるけれど、若くても言葉の解釈や受容に硬さがある人はいる。
あいまい表現だと伝わらないとか、些細な表現が気になって仕方がないとか、想定と違うと戸惑いが普通の人より激しいとか
いろいろな困難を持ってる人がいるのと同じ。
簡単に改善することでもないので、リアルだったらまわりの人が折り合いをつけるように気遣わないと。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 08:37:23.26ID:NkwLeg7M
>>14 リアルだったらまわりの人が折り合いをつけるように気遣わないと。
そうかもしれないけど、それに見合うだけの能力がない限り、
敬遠されて仕事できなくなって行くと思うよ。
手間のかかる人と関わりたくないから
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 09:02:14.23ID:VGhFHTSR
でもまあ、直径φ(ファイ)の事を「パイ」と呼ぶのはいくら業界慣習wだからって止めて欲しいがな
F音とP音の区別が付かない可哀想なオツムを持ったヒトタチと同類だと思われたくねーんで
0020お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/08/04(木) 12:06:27.15ID:gBD6bki/
前にこの話をしたら「リポビタンDしか連想できない」と返されたことが・・・。

個人的には総じて「リチウムパック」って言ってる。(リチウムイオン・リチウムポリマー)
電子工作レベルなら特性も似たようなもんだし。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 15:00:51.55ID:YFW+0PLk
6>
>ニッスイ、リポはやめて欲しい。

 おめぇ日本水産さんdisってんのか!? おぉん!!?? (^ω^#)ピキピキ
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 18:35:20.15ID:tX06x7q2
> F音とP音の区別が付かない可哀想なオツムを持ったヒトタチ
日本人の多くは、FはHで発音していて、
半島人の多くは、FはPで発音していたりするけど、
どちらもPHじゃないんだよなぁ・・・・
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 20:29:23.08ID:5c5pqdWw
>>22
おまえはGoogle先生にあやまれ、ググり方を知りませんでしたってあやまれ。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 20:30:10.49ID:G3afQT2W
日本人だって昔は「母」をパパ(PAPA)と発音していたらしいぞ。
そのあとにはファファに変化したとか。
うちでは子供には、おいらをおもうさまと呼ばせるようにしている。
猫なのでなかなかそうよんではくれないが。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 20:44:36.81ID:TEqq/CT6
日本人はdとtやgとkの区別が苦手というか無頓着だよな。
ベッド⇔ベット
グッド⇔グット
ドッグ⇔ドック
ビッグ⇔ビック
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:08:30.24ID:T5iR++uY
>>28
カセットテープヘッドの消磁器

原理は、ACの交流使って電磁石を作り、方極に近付けてからゆっくり放していく。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:27:02.95ID:SX7LnLsb
数年前までワープロでうっかりパイ-変換で出なくて、ファイを思い出せなくてギリシャ-変換がしょっちゅうだった
とは言え今でも自分直径呼びはパイだけど。12ファイとかしまらない
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:30:59.02ID:bxm6HKpw
フィリピン行ったら現地の人はピリピンみたいな発音だったな
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:51:36.84ID:xmShtBSb
おまえら、スレチもいい加減にしろ。
雑談がしたければ他所へ行けよ。



ステンとか言ってる低学歴板金屋はほっとけ。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 22:37:48.52ID:AMWhGtu+
機械の世界だと「パイ」で通用していることが多い。その場その場で柔軟に使い分ければ済むことだと思う。
そこに引っかかりを感じてしまったり、反射的に相手をバカにしてしまったり、そういう困難さを持ってるのは
辛いだろうなあって思う。本人に辛さの自覚はなくて、優越感だけかもしれないけれど。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 23:37:13.94ID:2mmpiY4V
【審議中】
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜 ねぇ……無罪でイイよね?
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧_∧
     | ,|  〜 (・ω・`*)
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ


  ブンブンブン
  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     (・ω・`;) ショボーン
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/04(木) 23:47:55.44ID:WslHVljx
>>28
交流磁界の中に入れてゆっくり遠ざける。
その交流磁界の作り方(基本AC100Vを使う)
・古いトランス式ACアダプタをばらして2次側に電線を50回ぐらい巻いたコイルをつなぐ
・古いトランス式ACアダプタのトランスをばらしてコアEIコアのIをはずしてEだけにして通電する。
・AC100Vリレーをばらして電磁石として使う。
・AC100Vソレノイドを使う。
・古い100V誘導モータをばらして界磁コイルを使う。
・回ってる扇風機のモータの後ろから隙間に差し入れてみる。
・電線を数100回巻いてAC100Vコンセントに突っ込む。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 02:09:15.70ID:5UaG/bbu
完全消磁はムズいが
磁化・・・磁石に付けて抜くように引く

消磁・・・磁石に付けて横に離す
を様子見しながら繰り返せば実用消磁できるだろ
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 02:49:34.60ID:EkITNEpO
>ムズいが
ムズい って何だ? ムズいって。 変な省略語使わないこと
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 03:29:21.37ID:4eGtmERS
>>46
馬鹿なんだからしょうがない。ほっておけ。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 07:04:44.37ID:3RyC0dpO
連日の暑さで気づいたのですが、マイコンを周波数maxで動かすとかなり熱くなっています。
放熱を考えるとGNDピンが一番、チップとの間で熱が伝わると考えていいのでしょうか。
0052お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/08/05(金) 11:35:41.48ID:9h/ZKqv9
それってオレのパソコン画面かwww

前に「香川のパスを世界が絶賛」(サッカーニュース)と言うのを
「香川のバスを世界が絶賛」と読み間違えて香川の路線バスの何が
すごいんだろう・・・ってマジに思っだよ。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 13:46:40.62ID:EkITNEpO
僕の父親は、
バナナ→パナナ
ストーブ→ストープ
と言っていた
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 20:31:06.40ID:rkDb2WSv
質問します

満充電時の新品ニカドの内部抵抗は何Ωくらいですか?
また何Ω以上になると劣化傾向になりますか?

知りたいのは内部抵抗値の許容範囲(電池の良否判定)です。
●Ω〜●Ωなら80%以上の性能を有すると言うような具体的な数値が知りたいのです。

よろしくお願いします。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 20:33:26.24ID:EkITNEpO
>>54
メーカーに聞いてみた方が良いと思うよ。
僕らの知識もメーカー発表のデータシートくらいで、
あとはあなたと同じネットで検索するしかないので。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 23:19:28.10ID:rqg9h5HR
>>51
マ行とバ行が曖昧だったり。
鼻詰まっていても安心なお国柄。
>>53
耳鼻科で診てもらえ。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 02:58:38.20ID:NbJdOGX5
質問です。

ZIP-23というパッケージの、脚が千鳥になってるICはどうやって2.54ピッチの基板につけるんですか?ブレッドボードにも刺したいです。
前後になってる部分は曲げればどうとでもなるけど左右のピッチが合いません。ZIP→DIPの変換基板を探してみましたがありませんでした。
ランドが1.27ピッチの基板を買って自分で変換しようとしてみたら穴位置は良い感じだったけどこいつの脚は太くて刺さりませんでした!
1.27ピッチの基板は穴径がφ0.7らしく、(2.54はφ1.0みたいです)データシートを見るとこいつの足はsqrt(0.55^2+0.65^2)なので対角0.85あるようです。
φ1.0の穴が明いている、2.54ピッチで千鳥格子になっている基盤もあるようですが標準的ではないらしく小売りはありませんでした。(それに変換にもなりません。)

データシートについてた外形図を添付します。
http://i.imgur.com/w1rY8WF.png
こんなやつです。

分かる方いましたら、お願いします。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 03:35:13.05ID:6xfp2KvI
ZIP23と言えば、サンケンのSLA7000シリーズでしょうか。
これは困りますね。パワー信号でありながら、絶縁を確保しつつ小型にすると
あのような足になるのでしょう。
量産なら基板を作りますので問題はないです。僕らのような電子工作のことは
考えていませんから、しょうがないです。

4.5mm幅は、広げて5.08mmにすれば良いですが、長手方向の2.54mm、1.27mmズレは
困りものです。ICの足に見合うユニバーサル基板を、短冊のように1列に切ったものを2本用意して
それぞれに半田付けします。あとは地道に電線を1本1本取り出すしか有りません。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 04:49:19.19ID:3XVr9bdF
>>58
手前の列の足は前に90°曲げ、後ろの列の足は後ろへ90°曲げる。
2.54mmのユニバーサル基板を12x4ランド分にカットしたのを用意する。
前の列はランドの右端に、後ろの列はランドの左端にはんだ付けする。
足をはんだ付けしたランドにピンヘッダをつければ、ブレッドボードの真ん中にICのように挿せる。
CAD上のシミュレーションでは、これでうまくいけそうだけど、実際にやったことは無い。
http://i.imgur.com/TKGSTFD.jpg
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 09:03:39.62ID:z5+dVXgk
>>58
前後に折れる前のところで切って
サンハヤトのCK-9に付けるのはどうでしょう。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 14:11:00.40ID:1nrmoFws
USB端子の5Vを7.5Vに昇圧したいんですが安くて取りまわしのいいDCコンバータは
ないでしょうか?50mA程度取れれば十分です

3.3Vや5Vに昇圧するDCコンバータは超小型で安いものが多々見つかるんですが、
5V超となるととたんに見つからなくて難儀しています
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 14:24:24.06ID:oKfHeE5K
ストロベリーリナックスで探してごらん
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 14:36:58.39ID:NbJdOGX5
>>59
即レスありがとうございます、御明察の通りのICです。
今はとりあえず1列ピンソケットとピンヘッダをリード線で繋いだのを2つ作って、ブレッドボード上で実験しています。
最終的にはそれと同じことを基板上でやることになりますか。
>>60
わざわざ作図までして頂いてありがとうございます。
手持ちの基板とリードフレームを切断してトライ出来そうなので、挑戦してみます。
奥と手前に水平にしたあと、1本ずつ全部を少し斜めに捻じることで
隣のランドのはんだが吸い込まれないように出来るかな?
>>61
サンハヤトさんの基板の情報ありがとうございます、便利な変換基板が多い会社ですね。
検索してメーカーサイトを一巡したらCK-1というものもあり、足を少し広げればこちらも使えそうです。
しかし変換用基板1枚だけで単価が1000円を超えてしまうので、ちょっと躊躇してしまいます…。

御三方とも有難うございました。
まだしばらくブレッドボード上で実験しているので実装は後程になりますが上手く変換出来たら報告させて頂きます!


>>62
小型希望だとLM2733とかLT1930とかの可変電圧タイプを使うとか。
HT7737とかの3.7Vの奴とショットキーバリアダイオードを並列にしたのを2個直列にして使うとか?(いいのか?)
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 14:40:12.16ID:NbJdOGX5
常識的に考えて非絶縁型じゃない奴は直列に繋いだらだめだった。
危険なので>>64の2行目は忘れて下さい!
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 15:18:43.38ID:z/chUliS
設計職にいながら趣味が電子工作じゃないってどうなの
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 15:28:23.37ID:KSuWPh3E
JRが鉄オタを採用しない、とか言う流れでなければ
単に趣味として廃れてるって事さ
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 15:40:35.82ID:z5+dVXgk
>>66
どうなの って?

割と多いよ。趣味は別って人。技術の探求は仕事としてやってる、みたいな。
ソフトもハードも物作りの手段なんだし、少し冷めた目でみることができる、とか
多趣味を活かしていろいろな観点で製品を考えられるとか、そういうメリットもあると思う。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 12:02:33.20ID:AI/wbzBZ
茶色い(青くない)セラミックコンデンサの温度特性ってどんな風ですか
積セラの半値くらいのやつで、データシートなんて存在しないような雰囲気です。

というのも555でタイマー作ってあって外に置いてますが
いまの灼熱の気温下で、意図したよりかなり時間が短くなってる気がするんですよ
(容量が減ってるように見える)

青い積セラだと、多少はマシでしょうか。
容量は102です。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:28:38.06ID:shCk7+Zz
>>71
温度特性に依存しますので、円盤か青い積セラかには直接は関係がありません。
ですが、温度特性の良いCタイプで大きい容量のものを小さく作れるようになったのは積セラになってからだと思います。
なので、お手持ちの1000pF(102)はもしかしたら、温度特性の良くないものなのかもしれません。

ttp://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/capacitor/2012/10/15/en-20121015-p1

このページの温度特性のグラフではY5Vが飛びぬけて温度特性が悪いでしょ? 60℃ぐらいで4割減になっています。
灼熱下で時間が短くなっている現象を裏付けるものです。
積セラでもよく出回っている0.1uF以上のものだと温度特性が「F」のものが多いのですが、これも「Y」と同じような特性です。

タイミングを作るなら「C」特性のものを選ぶようにするべきです。
積セラなら1000pFでCタイプのものは入手しやすいです。


質問されていることと直接の関係はないですが、容量の大きい特性のものにはY、FのほかにR、Bがあります。
R、Bタイプは温度特性は比較的良好です(上のリンク先のX5R)。でも、電圧をかけると容量が減ってしまいます。
なので、R、Bも静電容量に厳しい用途には不向きです。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:38:04.34ID:duibFzdG
>>71
円形のセラミックコンデンサの数字(表示)とか頭(頭頂部)に色が付いてるかなどどうなってる?
色々種類が有る。
もし表示無くても豆粒位のやつは温特悪いだろうね。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:44:18.94ID:shCk7+Zz
>>72で言葉足らずなところがありました。
Cタイプと言いましたが、Nと呼ばれているものも同じで「温度補償型」と呼ばれています。
部品屋さんで指定されるときは、「温度補償型」と言われた方が良いかもしれません。


静電容量の変化に関しては
温度補償型…C, N など
高誘電率型で温度特性が比較的ましなもの…R, Bなど
高誘電率型で温度特性が良くないもの…F, Yなど

詳細は調べるようにしてください。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:04:11.38ID:cxAgh6uU
>>74
CとかBとか、1もじで言う?
CHとかC0Gとか言わないか?
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:07:51.03ID:cxAgh6uU
>>71
102、つまり1000pFなら、フィルムコンデンサを使えば、グッと良くなります。
温度の差が激しいところには555のタイマーは良くないですね。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:55:48.68ID:shCk7+Zz
>>75
>CとかBとか、1もじで言う?
おっしゃる通りです。
流通しているものでも列挙するとすごい種類になりますので、あとは自分で調べていただけたら、と思いました。
というか、そこまで言及しておくべきでした。

>>76
>温度の差が激しいところには555のタイマーは良くないですね
良い悪いの判断は用途次第になりますが、555の温度特性は100〜200ppm/℃あたりに収まっていたと思います。
ですので、油断すると周辺のCRの方が回路の温度特性を左右する要因になりやすいかと。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:03:20.15ID:AI/wbzBZ
>>73
102としか書かれてません。
セラミックというとおり、土で出来るんじゃないのか?って感じでして
足を弄ると茶色い粉が獲れてきます

外観は↓に似てます
http://eleshop.jp/shop/g/g4C713C/

茶色いところ(102とだけ刻印された部分)の直径は3.5mmくらいです
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:07:16.40ID:UDzr2OiU
2SC1815/2SA1015のOランクって見かけたんだけど
これってどういう時に使うの?
OランクってhFE最小クラスのはずだけどあえてそういうのをチョイスする回路って
なんかあったっけ?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 20:21:18.36ID:KYa++pBQ
>>80
ラジオだと中間増幅とかかね? hfe100以下のをよく使うと思う。

自分は、njm2076の外付けトランジスタがOランク指定なので、それに使った。
hfeが大きいと、音量が出ない。抵抗で調整したらドロップして、また音量が出ない。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 20:36:55.61ID:q6rSz8uw
555 の遅延時間は T = 1.1 CR だから C が “ 102 ” = 0.001μF ならば R = 10MΩ でも
T = 1.1 × 0.001μF × 10MΩ = 0.011s でしかなく、
体感では速いか遅いかわからないとおもうんだが…… ミ'ω ` ミ
555 を発振のためにつかっていて、音を出しているのならば、
音の高さの狂いに気づくが……。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:17:27.31ID:shCk7+Zz
>>84
おー。その視点が抜けてました。
でも102が μF と考えると、そんなセラコンはないだろうし、nF 表記のセラコンもあまり見かけません。

カウンタのクロックとして使ってるのじゃないかと。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:37:37.18ID:tYt7ganR
質問主が1kHzのブレを知覚できる強化人間の可能性が出てきたか
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:44:36.83ID:4g26X6Se
コンデンサの値の読み方、知らなかったのか。

> 土で出来るんじゃないのか?
何で、誰も突っ込んであげないのか。わざとなのか??
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:55:18.83ID:shCk7+Zz
>>88
ツッコむだけだと不誠実なんで、それならそれで、ちゃんとした説明をしないとな、と思いつつスルー。

>>78
>足を弄ると茶色い粉が獲れてきます
たぶんそれは外装材が取れてきているだけ。
円盤型セラミックコンデンサの「セラミック」は円盤に挟まれています。それが取れてくるようだとすでに壊れているかも。
というか、もし、手元に余分があるなら、ばらして見てみてください。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 06:54:05.69ID:6Jxm9HA0
定番の入門本「定本 トランジスタ回路の設計」を持っているのですが、
内容を見るとすでに入手困難なトランジスタがかなり多いようです。
自分で再現実験しようとするとかなりお金がかかると思うのですが
こういう本ってどういう使い方をすればよいのでしょうか?
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 07:43:55.34ID:44lhF/St
>>90
誤解を恐れずに大雑把に言えば、12Vぐらいまでの電圧(この電圧も大雑把)で使うぶんには
NPNとPNPに気をつければ、割とどれでも使えます。

「ダーリントン」「抵抗内蔵」などの特別なものや、大きい電力を扱うパワートランジスタは
気を付けないといけませんが。

その本は手元にないのですが、たぶん、多くの部分はいわゆる小信号のトランジスタで
実験できるようなことが多いと思います。

不安なようなら、実験してみたい回路に使われているトランジスタの型式を書かれてはどうでしょ。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 08:13:19.99ID:Xb/DvEvf
アキュの鈴木さんは技術部長から副社長になってるんだな
そのうち社長になりそうだな
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 08:33:10.36ID:A9gInexZ
>>90
とりあえず(明らかにダメそうでなければ)手持ちので試してみて
失敗したら泣きながら原因を探ればいい。
あらかじめ回路の内容を理解して使えそうかどうかを
(データシートとか見て)判断できるようになれれば
その部分は身についたってことになるのでしょう…
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 10:17:17.60ID:C2At5KW3
最大電力と定格電圧さえ超えてなけりゃ、だいたいなんとかなる。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 12:56:56.44ID:24PUMiZo
>>86
たいていは3V〜の工作だろうから、YやGRランクでも抵抗で調整して、発振防止入れてとどうにかなるから、あまり必要性は無いかもね。下げるのはできても上げられないし、特性が簡単に狙えるから最近はGRばかりなのかも。
ただ、部品点数が増えるので、製品に使う中間増幅なんかは専用の型番を作ってた。
工作本を図書館とかで見ると、時代によって(O)->(Y)->(GR)と変遷していくのもわかるよ。時代で型番は違うけど。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 14:06:15.51ID:PfS2CIS7
BR Brown ←あるんかな?
R Red ←あるんかな?
O Orange
Y Yellow
GR Green
BL Blue
V Violet ←あるんかな?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 14:41:20.30ID:Dw/v+L2i
>>97
鈴商には、2SC382-Vとか、2SB709A-Rはの扱いがあるね。
BRは、缶の時代でないかね?
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 15:24:20.94ID:hxYyH3cq
トラ技のトランジスタ規格表とか最新版のにも廃版石も載せてあるのかな
その昔ジャンクパーツゴロゴロ持ってた頃は回路作例集見て手持ち石から似たスペックの探し出したりして済ませた
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 20:45:40.55ID:jF9fCjGX
不本意かもしれないけどシミュレータで再現実験するという手もある
実部品探すのとSpiceModel探すのとどっちが大変かな?
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 21:47:04.49ID:45uBBB8v
BR を見た記憶は無いが、ふるーーいシルクハット型の Tr の頭に茶色のペンキで点が打ってあるのは
見たことがある。たしか高周波用のだったから、hFE でなく NF や PG での分類ぢゃねえかなあ ミ'ω ` ミ
あと灰色のペンキの点も見たことがある。GR は GReen だから、G 一文字で Gray になるのかな?
紛らわしいので廃れて何より。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 22:25:40.37ID:KwssKmMN
ところでさ、この色で示すhfeランク(IDSS)って東芝だけじゃないの?
いつも、トランジスタ全般のように語られるのに、違和感がある。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 00:52:47.27ID:68IBCjNN
スイッチング用途でもhfeランクの違いって影響有るの?
やっぱりGRかBR使った方が良いとか?
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 01:17:09.27ID:40Ba5N7e
夏休みの研究で初めてゲルマニウムラジオを作った
何も電源を繋げて無いのにイヤホンから音が出ている
とても不思議なデバイス
このエネルギーは何処から来ているの?

電波はエネルギーだということは分かるけど、保存則に則って何の代わりに得ているの?
水力発電とか、潮汐力を使ったエネルギーは地球の自転などが犠牲になってると聞いた
余りにも大きな力だから人間が取り出す量なんかどうでもいいんだって

もし電波を発信している基地局が電波を出すのに消費したエネルギーをほんの少しずつ受け取っているのだとしたら
おっきなアンテナを立てて、長い長い長い時間をかけて、電波のエネルギーをコンデンサに電荷として溜めることが出来る?
もしそれなら、とてつもないチャージが要るかもしれないけれど、そこらへんを飛んでいる電波だけでLEDを一瞬でも灯す事が出来る?

レベルの高い電子工作の質問じゃないけど、誰か教えてください
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 01:43:55.06ID:mC5ArtvN
>>106
ラジオの放送電波は放送アンテナが放射する電磁波であって
じつは太陽光も太陽が放射する電磁波

このことが納得できれば、太陽電池で考えるか実験するなどすれば理解できる

−−−
このエネルギーは何処から来ているの?(放送アンテナから電波の形で)

電波はエネルギーだということは分かるけど、保存則に則って何の代わりに得ているの?(ちょっと意味不明。なおエネルギー保存則は範囲を限定すると成立しないことがある)

電波のエネルギーをコンデンサに電荷として溜めることが出来る?(出来る)

そこらへんを飛んでいる電波だけでLEDを一瞬でも灯す事が出来る?(出来る。電波で携帯を充電する製品が売っているらしい)
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 02:24:32.86ID:SO/1hr5S
>>106
今の若い子はスマーフォしか知らないのかもしれないけど ミ'ω ` ミ

昔の携電(携帯電話)にはアンテナがついてて、そのアンテナの先に取り付ける
アクセサリーが売ってたんぢゃよ ミ'ω ` ミ

で、着信があるとそのアクセサリーのLEDがピカピカ光るの。
まさに飛んできた電波でLEDを光らせてた訳。とてつもない時間チャージした挙句一瞬、
どころか着信に合わせてピカピッカ光るくらい携帯の電波の持つエネルギーは大きいよ
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 02:34:28.20ID:DLnJFqQD
>>108
あれは発射する電波で点けてるんだけど。
着信すると基地局に対して電波を発射するからね。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 02:37:02.88ID:j9lGPzsc
>>106
>電波はエネルギーだということは分かるけど、保存則に則って何の代わりに得ているの?

これは

>電波を発信している基地局が電波を出すのに消費したエネルギーをほんの少しずつ受け取っている

この考え方であってます
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 03:35:41.92ID:/fa6AYb9
顔文字野郎知ったか勘違いしてるな
アンテナにつけたLEDを光らせるエネルギーは受信電波じゃなく発信電波の方
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:25:28.59ID:1JrYvLmD
実家が、AM放送局から5Km位離れたところにあった。
家の外に竹竿でアンテナ立てたら、ゲルマラジオが
うるさくて、それじゃってトランスで昇圧してledつけたら
声とともに点滅してたよ。

電波はエネルギーです。

Suicaは改札から出てる電波が電源で動作してます。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:29:43.18ID:7Ke6IsvA
↑(ただの雑草ぽいのに、なんで「野菜」って書いたんだろう俺)
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 08:07:19.19ID:y/4VRI5V
ピカピカアンテナが受信する電波で光ってるなら
そもそも常に光っちゃうだろ
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 08:29:55.04ID:tQKvlBkG
>>116
携帯と基地局の間で携帯に着信が有った時携帯から基地局に先ずは最大パワーで発信します
その時電波の強度関連の情報をやり取りしてその後に電波通信出来る必要最低限の送信パワー
に成るように携帯側を制御します。
通常は大きく無いパワーで通信出来る範囲に基地局が有るので最大パワー出すのはその
着信時位です。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 09:11:23.80ID:YwBEjotd
>>102
ミ'ω ` ミ つて、何の意味ですか?
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 09:13:54.40ID:YwBEjotd
>>108
ミ'ω ` ミ つて、何の意味ですか?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 09:51:24.12ID:y/4VRI5V
>>117
だから着信があったときにその携帯側から送信する電波で光るんだってことは当然知ってるよ

顔文字野郎は質問者に対して基地局から受信する電波で光るみたいなことを言った
そんな電波で光るくらいなら常に光っちゃうだろうってことだ
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 10:05:58.29ID:5Dkib4c8
>>105
ダーリントンが、スイッチング用途なのを考えるとどうかな?
小さなベース電流でも、十分にオン状態にしやすい。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 10:11:47.68ID:5Dkib4c8
>>108
>110も言ってるけど、間違ってる。最近、いろいろ細かい間違いが目に付くように。ちょっと精細を欠いてない? 夏バテ? 多忙? 以前のように、カチッと決めてほしいな。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 11:55:47.45ID:/CJi0PT7
頭の中で誰かが話しかけてくる、程度ならいいけど(良くも無いか)w
脳味噌が煮えたりしたら最悪だな。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:16:10.26ID:SNFljrAt
TV局の電波塔でエンジニアやってる人がボヤいて曰く「うち、女の子しか生まれないなぁ」
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:38:04.76ID:Hku2NpNr
>で、着信があるとそのアクセサリーのLEDがピカピカ光るの。
>まさに(着信があった時に携帯から基地局に向けて発せられた)飛んできた電波で
>LEDを光らせてた訳。
>とてつもない時間チャージした挙句一瞬、どころか着信に合わせて(携帯から
>発せられた電波で)ピカピッカ光るくらい携帯の電波の持つエネルギーは大きいよ

別に間違った事は言ってない
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:48:57.23ID:j9lGPzsc
>>124
アンテナ塔に近づくと銀歯がアンテナになってラジオを受信して頭の中で聞こえる
って言うのが世界まるみえかなんかのTVでやってた気がする
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 13:16:12.21ID:dIPMnfw5
3DNANDフラッシュメモリーって、どうすごいのですか?
よくわかりません。どなたか教えてください。
日本では製造できないのですか?
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 15:35:11.25ID:/CJi0PT7
電波発信所の近くの道路のガードレールからラジオ放送が聞こえる
というのをどこかのテレビ番組でやっていた。

>>127
「過ちて改めざる是を過ちという」を贈りたい。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 17:27:43.29ID:y/4VRI5V
近くに住んでてずっと浴びてると人体に何かしらの影響ってありそうだよね
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 19:58:18.60ID:FqUI10Mi
何らかの良い影響かもしれないね
体の必須元素でさえ過剰摂取で悪影響出るわけで
電磁波も放射線も適量なら体に良いんだろう
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 20:37:04.06ID:kBcXKsBB
質問失礼します、
ロジックICの入力を保護したくてこういう回路を考えたのですが、見直した所どう見ても保護になってない気がします。
速度は求めないのでICの入力前に直列に抵抗を入れるのがいいかとも思いましたが、電源からのスイッチの保護にはどう気を使えばいいのでしょうか?
ラッチアップ(?)で壊れない様な、回路の構成を教えてください。
よろしくお願いします。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 20:54:55.44ID:IdEu2qVs
>>135
何から保護をするのか、まず考えてみましょう。
過電圧保護?(はて?)
過電流保護?(ヒューズ等)
逆接保護?(ダイオード等)
短絡保護?(これはないかな?)

どんな入力があるかもしれないから、何から守りたいのか考えてみよう。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 20:57:17.00ID:SNBCHR8z
>>135
それは、並列に入れることになるんだけど、
さらに、直列にも抵抗を入れればオッケーです。
その抵抗で、電流がせいげんされ、ラッチアップは起きません。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 20:58:32.67ID:Lsz9VZtV
入力端子からVcc、GNDにそれぞれダイオードを入れる。
方向は通常時にVccからGNDへ流れない向きに。
さらに動作に影響しない範囲でなるべく大きい値の入力とSWの間に抵抗を入れる。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:09:50.37ID:kBcXKsBB
素早い反応ありがとうございます。

>>136
図のスイッチは電源とGNDにそれぞれつながっており、プルダウンの抵抗は過電圧保護のつもりで入れようと思いました。
でも、電気は抵抗値の高い経路に行くよりも当然抵抗値の低い経路を選択すると思いまして、素通りされるのではと思いました。
ロジックICの入力は電流をそれほど取らないと聞いていますので、直列に抵抗でよさそうですね…。

>>137
やっぱり抵抗ですか、その場合は、分圧で制限すると考えていいのでしょうか?
知識としてはオームの法則までしかないので、ICの挙動がどうなるのかわからず不安です。

>>138
それが理想なんでしょか?でもさすがにダイオードまでは入る隙間が無いです……。
教えてもらったのにすみません。

とりあえず抵抗をプルダウンじゃなくて直列に入れてみようと思います。ありがとうございました。
0141136
垢版 |
2016/08/09(火) 22:08:01.46ID:ZYN+scFW
>>139
過電圧保護が一番面倒くさいね。分圧は、入力規定電圧が下がった時に、動作が不安定になりかねないかな。
ダイオードのVfを利用するのが、簡単だし対応電圧範囲も広いけど、隙間がないとなるとね、、、
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:11:41.09ID:ImbP5QLh
高い値の直列抵抗とプルダウンと両立するなら右じゃないかなあ。
左の回路だと分圧になっちゃうし。
74HC14あたりで、簡易的にRS-232Cのレシーバを作るときは気をつけるよね。

あと、ダイオードは入力に内蔵されているものが多いから、その場合は特に
外付けは要らないと思う。静電気試験をかけるような強烈な耐性が必要な場合は別だけど。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:22:52.11ID:1C+3jeAn
>>90
とても良い本
しっかり読み込むだけでTr回路の基本が理解できるはず
読んで理解できればどういうTrで代替できるかもわかるのではないか

いま手元にないけど使ったTrについての記載もなかったっけ?
それがあればなぜそのTrが選択されたかもわかるかも
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 03:48:37.76ID:doZPkMAL
古い装置なんだがスイッチング電源のパワーサーミスタがよく燃えている。
基板や付近のコネクタが焦げていたりする。しかもフューズが飛ばない。
なぜなのだろうか? 普通によくあることなんだろうか?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 04:11:13.65ID:0Sr/XBDR
その電源もう故障だろ 機器自体にも問題あるかもしれんが火事起こす前に電源部交換
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 07:30:45.50ID:oofUAXq6
突入電流保護のやつが、特性変化して
あったまっても低抵抗にならなくなったんじゃね?
もしそうなら過電流流れてるわけじゃないから、
ヒューズは切れないだろう。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 07:55:25.78ID:iQqqAuhw
「よく燃えている」「基板や付近のコネクタが焦げていたりする」
ということが、
・10台のうち3台がそれで故障した
・交換してもまた燃える
のどちらを指すんだろう。
前者なら設計ミス。後者なら何等かの劣化か故障。
いずれにしても「火事起こす前に」という>>148に賛成。

リップル電流が大きくなってパワーサーミスタの損失が大きくなっているのだとしたら、
電解コンデンサが容量抜けを起こしている可能性が高い気がする。

ヒューズが切れないのはマージンを多く取ってあるだけのことだと思う。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 09:34:02.25ID:aRJqIuFZ
>>150
昔電源トランスコストダウンしたらトランス二次側ショートして切れる様な一次側の
ヒューズ容量設定したら電源オンオフのインラッシュ電流で切れてしまい切れない容量に
すると二次側ショートしても切れない事が有ったのでしょうがなくスローブローヒューズ
にしたがこれが一度切れて他のヤツ付けられると問題が出るだろうなーと思ったのを思い出したよ。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 10:08:42.67ID:doZPkMAL
>>149
>突入電流保護のやつが、特性変化してあったまっても低抵抗にならなくなったんじゃね?

そうなんだろうか? パワーサーミスタの故障の仕方がよくわからないんだ。

>もしそうなら過電流流れてるわけじゃないから、
>ヒューズは切れないだろう。
 
 これが問題と思ってる。ヒューズが切れないで基板が焦げる。こんなことが
古くなったとはいえ(15年)電源の検査基準を通過した商品で起こってもいいの
だろうか? 
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 10:17:44.80ID:doZPkMAL
>>150
 装置4台全部同じ故障なんだよね。で2台は捨てたのだが、2台はバラシテみたら
パワーサーミスタが燃えていたので、交換したら動き出した。
 とりあえずこれで様子を見てみようと思うのだが、すこし心配だ。

>リップル電流が大きくなってパワーサーミスタの損失が大きくなっている
>のだとしたら、 電解コンデンサが容量抜けを起こしている可能性が高い気がする。

 一次側に400V180uFの電解コンデンサが4個入っている。テスターで測定を
してみたが容量が多き過ぎて測れなかった。
外観を見る限りは特に問題はなさそうだったので交換はしていない。

>ヒューズが切れないのはマージンを多く取ってあるだけのことだと思う。

電源の効率が悪くなって定常電流が増えているのかもしれないと考えている。
サーミスタは8D-18(8オーム)が2つ直列に入っている。これが定常電流で異常
発熱してじわっと焼損して、ある段階で急激に燃え上がるのではないだろうかと
すべて憶測だが、、、
 こんど燃えたら、電解コンデンサを全部変えてみようかな。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 12:58:36.44ID:UKJt/nJO
>>154
バラして外したなら、ブローとかであっためて抵抗変化見てみたら?

ちょっ調べた範囲では、同様の問題が多発するようなもんでもなさそうではある。

特定のメーカーのデバイスの話となると、設計者も想定外だったのかも知れない
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 13:41:59.40ID:7bnv9w0+
この圧電センサ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05232/
の電極からマイコンに導線を接続したいのですが
半田づけしたらフィルムが溶けてしまいそうです。
なにか機械的に電極を噛むような、確実な導線の接続手法はありますか?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 14:24:48.88ID:6Ld05EBi
このくらいならすばやく半田付けすれば別に溶けないと思うけど
使い回しとか実験とかでソケットにしたいのなら普通のICソケットじゃね?
ピン間5.1mmだからちょうど足2本分みたいだし

あるいは巷にあふれてる2.54mmピッチのコネクタの多くが使いまわせると思う
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 14:37:07.48ID:3bTR9BSQ
先ずはデータシートを見る
Solder Tab Connection って記載があるのでハンダは出来るのだろう。
ソルダリングに特別な注意が必要な場合は何らかの記載があるはずだが、
無いので一般的な手法で大丈夫だと思われる。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 14:52:11.81ID:7bnv9w0+
>>158-160
ありがとうございます。
着脱が可能だと利点が増えるのでまずはソケットを試してみます。
貼り付け位置が完全に決定した後はハンダ付けに切り替えます。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 16:48:48.99ID:v0WxxZ+q
例えばAD変換なんかで得たNビットの値をMビット表現にしたい場合(N<M)って
どうすればいいんでしょうか?

例えば5bitの値を8bitにしたい時に後ろに ゼロ2つくっ付けただけだと
0〜31 → 0〜248
と言う感じになりますけど、出来れば0〜255のフルスケール?に変換したいです
やっぱり真面目に不動少数点演算で (X/31)*255 を計算するしかないんでしょうか?
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 17:20:47.69ID:v0WxxZ+q
>>163
元々の入力が5bit分しかないので、処理の過程で3bit分が欠落した訳ではないのです
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 17:26:18.64ID:99p7ks9I
理屈が解らんなら、後ろに3ビット付けるのと浮動小数点演算をエクセルで比較してくれ
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 17:35:08.24ID:99p7ks9I
計算式で説明出きるとは思うが、ちと頭回らんから他の人の説明を待て
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 18:03:40.66ID:MT87q1My
LCR-T4で2SK170測定すると I=0.43mA Vgs240mV です
LCR-T4の測定条件のVdsを知りたいのですが よろしくお願いします
0173135
垢版 |
2016/08/10(水) 19:52:42.28ID:53uaho2o
昨晩も皆さん色々意見が出てたのですね、ありがとうございます。

>>142さんのスイッチとプルダウンの間に入れる方式で行こうかなと思います。
抵抗要らないという意見もありましたが、人に見せる回路ですので出来るだけ気を配りました程度のアピールはしようかなと。

本当にありがとうございました。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 19:52:42.62ID:o6cx2xTf
>>ID:99p7ks9I
勉強になるわ
値の大小に応じて比例配分するイメージかな
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/10(水) 20:09:57.19ID:oofUAXq6
分かりやすいかは別にして、多少数学っぽく説明してみると、
0-31のレンジを33倍すると0-1023 (10bit)の値に
なる。この先頭8ビットを取った。

33倍=10001(2進数)を掛けたらどうなるか分かるね。
0176163
垢版 |
2016/08/10(水) 20:30:04.26ID:99p7ks9I
>>175これだわ!
10ビットにする計算式(X/31)*1023をX*(1023/31)つまりX*33を導く
31の2進数は10001
ABCDE*10001=ABCDEABCDEで下2桁を切り捨て8ビットにする
0177163
垢版 |
2016/08/10(水) 20:31:08.03ID:99p7ks9I
>>176
100001だったw
0178175
垢版 |
2016/08/10(水) 20:48:31.19ID:oofUAXq6
>>177
ごめん。
0179163
垢版 |
2016/08/10(水) 21:02:00.29ID:99p7ks9I
>>178
いえいえ、他にも33を31と間違えているしw
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 03:06:18.49ID:3m3EHjre
X=ABCD(2進)として
ABCDEABC=8*X+X/4=(8+1/4)*X=8.25*X
8.25*31=255.75
じゃないの
0183163
垢版 |
2016/08/11(木) 03:24:22.50ID:+f2H68NH
>>182
何が言いたいのかよく判らんが、ABCDEABCの下3桁のABCの部分はX/4よりDEを切り捨ててるんで小さくなる
つまり、8.25ではなく8.25より小さい数字になる
だから31の時には255になる

この説明が難しいから10ビットで計算して2ビット切り捨てるで説明している
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 08:41:02.84ID:Iv5AQoAh
数学的じゃなくて、俺は感覚的にすとんと腑に落ちた。

単純に0を付加したら、こんなふうになってしまうのを
00000 → 00000(000)

11111 → 11111(000)

↓こんなふうにするんだよね
00000 → 00000(000)

11111 → 11111(111)

( )の中の3ビットは、MSBの5ビットが00000から11111に増えるあいだに
まんべんなく000から111に変化すればいいわけだし、
だったら、その5ビットの上位3ビットをそのままもってくれば良いということはなくて?

いやー。それにしても>>163は目から鱗です。
0185163
垢版 |
2016/08/11(木) 11:57:02.97ID:H9Es+b3V
大昔、PC-9801の4096色カラーをVGAの26万色カラーに変換表示する時に計算したんだよなー
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 14:07:22.13ID:Ez5oi8CJ
>>185
大昔か……もっと大昔に、256色/512色→1.9万YJKやったわ。
3bit→5bit、2bit→5bitの変換。

理論的には>>163と考えて変換したんだけど、結果が微妙に違う。
色味を確認しながら得た結論は、111→11111以外は下位に00を埋める、だった。
理論云々ではなく、LSIの設計によるんだから仕方ない・・・・
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 15:00:54.77ID:JqoN83mO
32倍+1倍=33倍
10000 → 32倍
00001 → 1倍

元の値を5ビット左シフト(32倍)して元の値を足した(1倍)
結果は元の値を33倍した。2ビット丸めた。
ハラショー!ID:oofUAXq6 ID:99p7ks9I
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 16:31:57.87ID:IHyaVBUH
質問主が5ビットのAD値って言ってたから8ビットマイコンじゃないかなって思ったから
ID:oofUAXq6 より ID:99p7ks9I の方がいいかな
と思うわんこであった (AA省略)

C系なりVBなりで書くんだろうから、floatでもintでもcharでも動けばいいんだろうけど
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 19:15:02.41ID:Tlivu7Zm
>>185
ああ、そっかー
いきなり>>163が浮かぶのかと思って驚愕してたけど
そういう基礎的な素養があってのことなのね
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 02:40:51.83ID:pEqiJyaY
ゲルマニウムダイオードの1N34Aと1K34Aって全く違うものでしょうか?
それとも製造会社が違うだけで基本的には同じ特性を持っているのでしょうか?

スレ違いでしたらすみません。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 02:52:12.81ID:pEqiJyaY
191 補足
しばらく前に送られてきたものに1N34Aで頼んだはずなのですが、
パッケージに1k34Aって手書きで書いてある様に見える。

自分が直接販売元へ発注したわけではないから、
明細書とかが手元になくて、確認するのに時間がかかりそうなので
そのまま使えるものならサクっと何もなかった様に使いたい。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 17:43:31.94ID:2KoiV/6K
初心者ですが、教えて下さい。

ダイオードの特性のグラフで質問です。
秋月の1N60と、シリコンダイオードの1SS133の特性表を並べました↓
http://imgur.com/WGOb0pj

どちらも、縦軸は電流、横軸は電圧です。
質問1
このグラフの読み方は、次のどちららに考えれば良いでしょうか。
  a) このダイオードに、0.6Vかけると、Ifは27mA流れますよ。
  b) このダイオードに、27mA流すと、VFは0.6Vになりますよ。

質問2
グラフの形が、左右のダイオードで違います。
左は、電流がじわーっと2次方程式のように始まります。
一方右は、ドッと流れ出します。
それはグラフの電流軸の値が違うからだと思いますが
そもそも2つのダイオードは、全体を見れば、どちらも同じようなグラフの形
なのでしょうか?
どちらも、0Vのときは電流も0Aだと思いますので、グラフの原点は(0,0)を通ると思いますので、
右のものでも、0A付近を拡大すれば、左と同じ形だと想像はしています。

質問3
質問2の答が「同じ」なら、
なぜそれぞれ「表現する範囲」を変えているのでしょうか?
右のシリコンでも左のような立ち上がりの部分を表示すれば良いのに、
と思うのです。

いくつもあってすみません。宜しくお願いします。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 17:57:41.62ID:8/hrrZvW
>>196
質問1
  どちらも正しい。電流と電圧の関係。
 ただ、一般的な回路の中で「ダイオードに電圧をかける」という使い方はほとんど無いのでb)のほうがわかりやすい。

質問2
 同じ。縦軸がリニアか対数軸かの違い。
 右のグラフから何点か適当に点を拾って左にプロットしなおしてみるとわかると思う。

質問3
 表現方法が違う理由はいろいろある。
 想定する使い方、知りたい(知らせたい)特性、メーカのポリシー(手抜き)、など。
 例えば小電流0.1mAの領域でのVfの温度特性が重要なら右。
 使う立場からすれば細かい特性が開示されていればいるほど良いが、売る立場からすると開示≒特性保証という面があるのであまり細かい特性を書かない場合もある。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 18:03:16.63ID:QtJNizP4
あ、なるほど対数グラフを知らない可能性があるのか
右のグラフは片対数グラフ(今回は縦軸の電流が対数)だから見た目の傾きのことは忘れろ
縦と横の交点だけが重要だ

縦軸はグリッドが定間隔じゃないだろ?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 19:29:14.17ID:2KoiV/6K
>>197-199
ありがとうございました。よくわかりました。
僕がグラフの対数を見逃していました。すみません。
Log-Logは直線、Log-リニアは曲がる、でしたね。ありがとうございました。

>売る立場からすると開示≒特性保証という面があるのであまり細かい特性を書かない
とても納得しました。そういうことなんですね。
売りにしているところだけ、本来の役目の部分だけを書いているんですね。

>縦と横の交点だけが重要だ
たしかに、その通りです。これが一番重要なことですね。

どうもありがとうございました。
大変勉強になりました。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 05:12:03.05ID:KqTbJgPU
>>200
勘違いしているかも。

ダイオードのVf-If曲線は、片対数でほぼ直線。
なぜなら、ダイオードのIfはVfの指数関数に近い。
示された特性だと、Ifが5mA以下のところはほぼ直線。
この関係は、右側のグラフで見るとグラフをはみ出したところ
すなわちIfがかなり小さいところ(nAあたり)までずっと続く。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 15:40:32.42ID:eO2b4QxZ
そうすると、シリコンダイオードも、ゲルマラジオに使えるという事でしょうか?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 17:16:54.77ID:KAr1kNxY
な理由も教えてあげればいいのに
初心者質問スレなんだし
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 18:38:48.23ID:p6SwsVvl
Vfが高すぎるからね、仕方ないね。
Vfが低いショットキーバリアダイオードならゲルマの代わりに使えるかも
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 19:27:47.42ID:wGdzZnQx
すみません、質問です。
こちらのページの写真に写っている透明の樹脂みたいなのって何ですか?
こういう感じで補強ができるものを探しています。
ttp://smart-sound.jp/2016/blog/2013/10/20/akg%E3%80%80k271-mkii/
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 20:58:36.44ID:KqTbJgPU
>>202
電圧が低いところでも電流は流れるから
ゲルマの代わりになる。はずがない。

理由は、流れる電流が小さすぎる。
せっかくグラフの外挿方法教えたんだから、
0.1vの時の電流推定して見たらいい。
その電流でイヤホンが鳴るなら使えるという事になる。

ちなみにシリコンダイオードでも、175℃くらいで使えば
使えるかも知れない。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:28:02.47ID:2+xoQZ21
シリコンダイオードでもバイアス電流を流せば検波に使える。
でも、無電源が美徳のゲルマラジオにそれはないわなあ。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:20:28.11ID:Lpd6sKuN
>>210
100均のグルーガン用グルーって、透明なの買っても
しばらくすると黄ばんで来ない?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:46:12.37ID:+DHJnNbP
>>212
検波のためにヒーターを灯すだけの電源は使って増幅はしない真空管ラジオっていうのもアリらしいから
それもアリなんじゃない
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:00:13.27ID:O4huRkYu
>>214
無理してそれやる意味は何だよ?って話になってくる
電波で常時充電しておける非常用ラジオとかのほうが有意義
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 04:11:19.34ID:S0I4J04X
質問教えてください。

真空管アンプを見てきました。回路には大きな部品が使ってありました。
何より、部品の数が少ないのに驚きました。あんなに少ない部品で、あれだけの
音を出すのは、すごいことだと思いました。
トランジスタ式に比べて、なんで あんなに あっさりした回路で可能なのでしょうか?

考えたのですが、電源電圧が高いからでしょうか。500Vくらい流しているとのことでした。
トランジスタは電源12Vくらいなので、それが違いなのかと思っています。
また、トランジスタより真空管の方が増幅率(HFE)が大きいとかでしょうか?
宜しくお願いします。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 04:26:13.54ID:o/yV3MKT
>>217
主力(パワー)アンプの部分は出力トランス使用すれば同じ様な回路と規模で同じ様な
性能が出せるが。
電源電圧は数十Vで良い。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 12:46:08.23ID:B6WJ8HrU
2sc1815を4石ほど使って、rs-ff(NAND)を組んでみました。
http://imgur.com/uwcrCST

でも、うまく動作しません。
電源入れると両方LEDが光って
Sを押すと両方消えてしまいます。
Rを押しても無反応です。

検索してみたところQ_をVCCに繋げればよいのかな?
と思っていますがあっていますでしょうか?
0222221
垢版 |
2016/08/14(日) 12:51:50.96ID:B6WJ8HrU
正:Q_の出力をVCCに繋げればよいのかな?
誤:Q_をVCCに繋げればよいのかな?
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 13:44:43.08ID:oWDVDI9B
>>221
両スイッチオフの時、q1q4がオフになるので、
ledが二つとも光るのは、回路上正しい動作。
スイッチと抵抗の位置を入れ替えてみる。

しかし、4石も使うなんて贅沢。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 15:13:22.07ID:36deJWFO
>>221
みんなが言うとおり入力の論理が逆だね(他にも細かい突っ込みどころはいくつかあるけど…)
このままの回路で動作が見たかったらスイッチの「押す」と「離す」を逆に操作するんだ
つまり
1、SとRを両方押す
2、Sを一瞬はなしてすぐに押す
3、Rを一瞬はなしてすぐに押す
あとは2と3のくりかえし(SもRも両方離した状態は禁止)
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 17:51:10.67ID:CrXxgETK
質問です。小型の扇風機が回らなくなりました。
モーターはくま取りコイルモーターです。
軸を指で回すと凄くスムーズに回るのですが、通電するとヴーンと
唸る音がして軸がとても重くなります。
羽根を取り付けて手で回し、惰性で回っている間に通電すると
ガッとブレーキがかかったように止まってしまいます。
たまに軽快に回り出す事がありますが、3秒くらいでやはりブレーキが
かかったように止まります。

これを直す方法はありますか?
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 19:34:00.37ID:/le/3Ud7
>>226
100Vのなら悪いことは言わないから、買い替えな。火事になってからじゃ、遅いから。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 19:48:23.20ID:WleqcO+9
>>226
軸が重くなった状態で、軸を押すか引っ張るかしてみ?
それで軽く回れば軸受けのスラストに問題がある。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 20:28:56.27ID:F42f3T0N
JFETでN-chとP-chのコンプリメンタリ使ったプッシュプル回路作ろうと思って
秋月や千石のサイト巡ってみた

結果N-ch JFETのTO-92はまだ売ってるものの
P-ch JFETのTO-92品は一品も売って無くて愕然とした

末恐ろしいな・・・
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 20:43:02.99ID:elhmcy5Z
>>229
梅雨頃までは、あったんだけどな。TO-92 FETは、「あったら買え」状態だからね。
aitendoなら、海外型番のコンプリは何種類もあるね。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 20:43:57.31ID:WleqcO+9
TO-92しか使えない爺の末はすぐそこだから気にすること無いのにw
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 21:07:43.31ID:CrXxgETK
>>227-228
ブレーキがかかった状態では押そうが引こうが重いままで動きません。
モーターの軸をグリスアップしたりしましたが改善されず。
回っている時もコア温度を測ると70℃を越えていて、98年製でさすがにもう
お疲れのようなので、結局さきほどアマゾンで新品をポチしました。
レスありがとうございました。
023632
垢版 |
2016/08/14(日) 21:43:08.98ID:Pek8ZXk0
>>235
それは流石に古すぎるから燃える前に捨てることをおすすめします
(私は発火事故が起こった事がある)
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 21:46:12.15ID:4LrhPZpM
モーターなんて直すもんじゃねえな
子供の頃は接点もげたマブチなんか直そうとバラすが軸や軸受け偏心したりしてダメにする
大型ので軸受けやブラシ交換等メンテ前程で作られてるのはともかく
カシメてる軸受けなんかは触っちゃいけないしグリス注しも乾式の軸受けかもしれないし
回転数ごとにグリス吟味しないとかえって負荷になったり引火したりする
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 22:46:21.00ID:KoRe2DKL
>>237
何かあった時、どうするかで将来が決まる。
俺は130モータにベアリング入れたよ。最初はまともに回らなかったが
何度か挑戦して、新品のモータよりもよく回る様に出来た。
偏心が直せないのは単純に不器用だからだが、不器用と器用の差は、手指の形質が違う訳じゃなく
頭の差だけだからな。
子供の頃に細かい作業してれば頭がそれに対応出来るようになる。
大人になってから練習しても時既に遅し。

閑話休題。モータなんて、物凄く単純な構造だから、ちゃんと原理を勉強すれば直せない事は
殆ど無い。大昔はレアショートした巻線を巻き直してまで直してたなんて話も聞くしな。
所詮、やる気の問題。火事になるかどうかは、自分の腕を信じられるかに寄るな。
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 22:58:41.63ID:QYR90J9j
5Aの安定化電源にガラスヒューズを付ける場合何アンペアのヒューズを選べば良いですか?
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 23:57:32.68ID:CrXxgETK
>>238
通電時に軸が重くなるのは多分偏芯してローターがヨークに吸い寄せられて
接触しているからだと思います。ベアリングは鉄の枠にはめこんであって
プレスされているので非交換の非分解です。
プレスの部分を砕いて死んだベアリングを取り外し、市販のボールベアリングを
入れれば…と思ってモノタロウ等あさってみたものの、ぴったり入るベアリングも
カラーも該当なし。この手の扇風機なんて今や2千円くらいで買えるし、
ベアリングを替える労力を考えると買った方が手っ取り早いので…。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 00:21:46.17ID:c9XijXTt
>>239
その5Aとは、1次側が5Aということですか?
それとも2次側が5Aということですか?

また、既製品ならヒューズは付いているはずなので、銘板などに記載があるはずです。
自作品に付けるヒューズなら、ひとまず定格電流を流したときの電流値にしておけば良いです。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 00:34:13.10ID:NurBXAwl
>>241
ほんとにベアリング使ってた?
ベアリングなら規格品だから手に入らないなんて事は無い。たかが扇風機に専用ベアリングを開発するなんてあり得ない。
ホームセンタでさえ売ってるレベル。

安物か静音タイプなら滑り軸受けだな。これは特注品なので寸法はまちまち。
ベアリング入れるなら加工が必要だし、すべり軸受を交換するなら自分で削って作れる。
ま、実力があればだけど、多分無理だと思うから買うのが正解だな。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 01:40:19.44ID:NurBXAwl
>>244

241は
>ベアリングもカラーも該当なし。
って書いてあるからベアリングはボールベアリングを言ってると思われ
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 06:30:50.68ID:NjWmEnX+
>>243
元々のベアリングは安物モーターなのでボールじゃないです。
スリーブベアリングってやつかな?金属の爪が幾つもある中に
軸と接する大きなビーズみたいな金属が入ってるやつですね。
それをボールベアリングに替えようとしたけど、径が合わなかったので
断念しました。旋盤があれば、1mmくらいオーバーサイズが
入れられたかも知れないですけどね。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 10:55:02.53ID:aXHTudx+
>>247
今時、一家に一台だろ>旋盤
旋盤があれば、無垢の含浸軸受けを加工して好きなサイズを作れる。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 11:30:41.48ID:aXHTudx+
旋盤あると電子工作の幅が広がるので是非。
50万位の安物でもかなり便利。基板固定のボスにしても好きな長さで作れるし
押しボタンやVRを基板からケースまで延長したり。
あとフライスもあればケース加工も出来て完璧。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 13:55:56.96ID:tTMDR31T
>>246
5Aヒューズは一次側に入れたのか?
直ショート以外は切れん。
二次側電圧は何V?
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 04:25:43.63ID:2QTN+otl
図のような感じで3.3VのICと5VのICが繋がっていて、3.3V側のO.C出力を
受けるような回路なんですが、問題(と思ってる)のが、この信号線は
5VのVccに対してプルアップされている事です(10kohm)

3.3Vでプルアップされていれば問題ないと思うんですが、5Vでプルアップ
されているとIC2の特性次第ではまずいんじゃないかなぁと
思っています(Vi_maxがVdd+0.3とかだと)

ちなみに信号線は単方向です
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 04:32:28.51ID:2QTN+otl
で、思ったのですがO.C出力なのでHiの場合は抵抗を通じて5VがIC1の
入力端子にかかってIC2には流れてこず、Lowの場合にのみ抵抗を通じて
IC2の中でGNDに落とされるだけなので、Aの部分で抵抗で適切に分圧して
やれば問題ないような気がしているのですが、この考え方であっていますで
しょうか?

Aのところで2kと3kの抵抗を組み合わせてLowの場合にIC2の端子には3Vが
かかるようにしようと思うのですが問題ないでしょうか?

抵抗分圧というと電圧が高いほうから低いほうへ流す場合のレベルシフトの例は
たくさん見かけたのですが、今回のように3.3Vから5Vへの方向の信号線の
ような例は見つけられませんでした
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 04:34:31.13ID:2QTN+otl
ちなみに5V側のプルアップ抵抗はモジュール上に実装済みとなっていて
残念ながら取り外せませんでした
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 04:52:46.19ID:AG7VjgHs
そういうレベル変換も出来るのがオープンコレクタの利点なんだからそのままでいいんだよ

だだしこれはTTLレベルの話であって
CMOSレベルだと(その場合はオープンドレインだが)出来ないからな
オープンドレインだとしても出力端子の電位を電源電圧より高めるとラッチアップが起きる

ICの種類に気を付けろ
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 04:54:53.35ID:DB/GgK1c
具体的にIC2がなんなのか書きなよ。
オープンコレクタってのは電源電圧以上のインターフェースに使う前提だから
オープンコレクタとして設計されていると思うんだけどね。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 04:56:45.50ID:DB/GgK1c
オープンドレインでラッチアップなんか起こるかぉぃ・・・
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 05:09:20.42ID:4Smpt39/
>>255
10kΩで5Vにプルアップされているだけの状態でもIC2の出力に入っている
ダイオードが3.3VへつながっているだろうからIC1入力のハイレベルが不足
している可能性が高い。

A点で抵抗分圧すると更にハイレベルが下がり、今度はローレベルが
10kΩと2kΩの分圧になって上がってしまう。

素直にMOS-FETかICでレベル変換すべきと思う。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 06:54:36.77ID:CtzrTWTw
IC1のハイ入力電圧が問題ないなら、
A点を15KΩでGNDに落とだけで、
電圧過多の問題は無くなる。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 07:52:42.64ID:eZ4+21dk
結局のところ、IC1、IC2の型式を書かないと正確なことは何も論じられないってことだと思う。
絶対安全なのはレベル変換だけどICの型式次第(特にIC2)でそのまま接続できるのだし。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 08:21:14.51ID:eZ4+21dk
ところで10kΩのプルアップ抵抗からの流入電流でラッチアップを起こすようなデバイスってあるのだろうか。
寄生サイリスタを発動させようとしたら、相当量の電流を流してやらないといけないはずだけど。
(もしくは、すげえ速い立ち上がり立ち下がりとか)
0266221
垢版 |
2016/08/16(火) 13:35:33.86ID:6ZqHYPp2
>>223-225
皆さん,ありがとうございます。
今度は6石使っての実装を考えてみました。
http://imgur.com/a/HXPuR

2石増えたのは,入力の前にNOT回路を入れたためです。
半田付けまではしていませんが,思った通りの部品実装が
できていると思っています。

明日にでも実装してみて,また結果を報告したいと思います。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:54:45.81ID:4Smpt39/
>>266
トランジスタのベースはオープンにならないようにQ5とQ6のB-E間に10kΩ入
れとけ。

Q5とQ6の位置にスイッチを持ってくるだけで良かったような気もするけど。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 14:00:06.63ID:CtzrTWTw
動くようには見えるけど、FF遊びたいだけなら2石じゃダメ?
tr立て積みのnandはTTLの部分的引用に見えるけど、ディスクリートで作りたいものかなあ。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 14:04:03.21ID:8TAcOlz0
押してLoになるスイッチってイメージが湧かないだけなのかもよ
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 15:46:12.03ID:wp5phWH2
モス(moss)って言ったら苔や苔に近いものとか色々な苔みたいな物とか適当だよなー
0275254
垢版 |
2016/08/16(火) 15:49:51.37ID:2QTN+otl
>>261
ありがとうございます!
A点に15kオームの抵抗を入れて試してみます!
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 16:19:07.03ID:AG7VjgHs
なんとかタンスって付く用語って
C,L,Z,Y,R,G,X,Bのほかにも有りますか?
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 17:43:38.75ID:Jlrz12Vm
キリ
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 20:21:37.46ID:sA85ru3X
6Trまできたか
7400の等価回路は5Tr(マルチエミッタを2Trと考えると)だから10Trまで増やして2-NAND(7400x2)でRS-FFってのもいいんじゃないか
何のシミュレータ使ってるかわからんけど6Trも10Trも大して変わらんよ
(夏休みの自由研究ならTr多いほうが見栄えがする…なんちゃって)

7400等価回路
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0306/0306toku.pdf
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 20:28:24.71ID:mdTjWhFu
レジスタンスは量記号Rだから>>276にもうあるんじゃないか
左から キャパシタンス、インダクタンス、インピーダンス、アドミタンス、レジスタンス、コンダクタンス、リアクタンス、サセプタンス
ヨウフクタンスとかそういうのナシだともう普通に使う中ではない気がする

>>282
学生時代の夏休みの工作でめちゃくちゃ本気出して丁寧に作ったら工作キット組んだだけと勘違いされて低評価にされた思い出
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/17(水) 22:43:13.12ID:1nb0UFFT
>>267
10kオームの,ご指摘ありがとうございます。
ですが,>>270さんをヒントに,
トランジスタと抵抗を消去する方向で
ブレッドボード上に実装してみました。
http://imgur.com/63TAwdr

ブレッドボード上ですが,正常な動作を確認しました。
しかし,LEDが光ってくれません。
VCC=5.0の時の出力電圧を調べると,0.8vでした。
うーん,残念。
オペアンプ使って出力電圧を上げてやって,それから,,,
とも思いましたが面倒くさいので,止めにしました。

>>268
2石RSがあるのを知って驚きました。
本職ってすごいなーと驚きました。

私は,T-FF,JK-FFを作りたいんです。
今ですね手元に2SA1815が80個位あるんです。
秋月に行くたびに,買っとけ買っとけ。と思って
コツコツ集めていたらこんなに在庫が増えてしまったので,
有効活用と2SA1815大量消費と自分の勉強のために
FFを一つ一つ作っていこうと思っているんです。
買えば一個50円位なのかもしれませんけど,
それじゃ身につきませんよね。
今回の私みたいに,出力電圧が低くて残念。
こういう痛い体験はICを使うだけじゃ出来ません。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/17(水) 23:58:12.64ID:aZBPfq+P
>2SA1815
無くはない。多分2SC1815か2SA1015と言いたいんだろうけど。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 01:05:27.33ID:IlIdPkla
>>291

>秋月に行くたびに,買っとけ買っとけ。と思って
>秋月に行くたびに
>秋月
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 01:33:07.64ID:ebtDpivJ
>>289
LEDに直列に5K-10K入れれば動くんじゃない?
LEDが出力電圧クランプしちゃったんでは?
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 02:09:38.30ID:F+7Cz4WZ
>>289
LEDの順電圧よりQ2、Q3のVbeの方が低いからね。Q2、Q3のベースに
それぞれ直列に10kΩ程度を入れればLEDが点くんじゃないかな。

SN7473の等価回路なら作りがいがあるね。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 02:13:20.03ID:fGOHm1jG
ディスクリート555は? トランジスタたくさん使う上に、できたらそれなり別の工作に使える。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 02:20:29.64ID:ebtDpivJ
0.6Vになっちゃったのは、Q2, Q3のベースを直接出力につなげたからだ。
Vbe電圧でクランプされてしまう。
ベースに直列に10K入れ、LEDにも直列に10K入れれば動く。
ただ、Trの基本を勉強しないと、時間の無駄だと思うよ。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 07:08:29.52ID:xD7C8yHc
電池ボックスのスプリングは発熱しやすく、プラが溶けるとの事だが、
どの程度のワット値までおk?
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:26:47.94ID:ebtDpivJ
>>289
2石のFFの回路ってこんな感じだよ。
普通はLEDは入ってないけど、確認のために入れてる。
http://imgur.com/a/JmIcP
289が最初に出した回路は、TRが多く動作を理解するのが難しい。
この回路は簡単だから、なぜFFになるのか考えてみれば?
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:28:16.57ID:ebtDpivJ
ごめん、SWの位置間違えた。2つともベースとGNDの間に移しといてね。
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:30:12.30ID:ebtDpivJ
>>298 の回路でも動くんだけど、出力にあたる
ところをSWでGNDに落とすのが不謹慎
>>299 の方が良いと思います。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:37:49.00ID:64Q6LKTv
流石℃素人だな。そんな回路じゃバイアス電流がLEDを流れるだろうにwww
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:52:59.58ID:64Q6LKTv
回路定数によるだろ。計算出来ないのか?
LEDが光るくらいは流れる。
そんな面倒な事考えるより、LEDをベースに入れるかCE間に入れたほうが
圧倒的に確実に動く。

℃素人って、知ったかするけど全体を見て考える事が出来ないんだよな。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:54:07.10ID:ebtDpivJ
ブレッドボードで実験できる最小の回路にしようとしただけだよ。
実験で、明るいのと暗いのが区別つきゃいいんじゃない?
気になるなら、LEDの位置をコレクタとGNDのあいだに移せばよいでしょ。
対案も出さずに、文句だけ言うっていつものパタンかい。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 08:56:56.02ID:64Q6LKTv
>>304
>ブレッドボードで実験できる最小の回路にしようとしただけだよ。

後付で言い訳するのも℃素人の特徴w
最小にするならベースに入れてる抵抗の代わりにLED入れれば良いだけ。
℃素人はお粗末すぎるwww
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 09:02:40.46ID:ebtDpivJ
相手のレベルを考えたら、そんな回路はあり得ないね。
プロってのは、相手のことを考えて提案するんだよ。
自分が満足する回路じゃダメってこと。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 09:21:29.54ID:64Q6LKTv
ひでぇ言い訳だなwww
もうちっとマシな言い訳考えろよwww
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 09:51:00.95ID:ebtDpivJ
Tr一石でインバータ作って、
それを二つ組み合わせてFFにする。
というのが、基本的な論理的構造。

インバータの入力に直列にLED入れた
回路を提案したらするのは、相手の
理解を助けるより、LEDの点灯消灯が
完璧になる方を選ぶという事だよね。

自称玄人はこの程度の考え
の持ち主なのねって思ったの。
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 10:11:23.95ID:64Q6LKTv
LEDが完全に消灯しないほうが理解の妨げになるだろwww
言い訳が苦しすぎとは思わないのかねwww
流石知ったか℃素人だわwww
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 10:35:33.57ID:ebtDpivJ
もともと、作るのはFFの回路であって、
LEDの点灯消灯回路じゃないんだよ。
問題を取り違えてるね。

これがいわゆる、問題のすり替えってやつか。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 10:42:13.24ID:ebtDpivJ
ベースに、抵抗も入れずにLEDを入れた回路なんて、
相手への負荷が大きすぎて、通常インバータとして
使えないだろう。
このFFに特化した回路だから、インバータ二つに
よるFFと言う理解を助けない。
しかも、確認用LEDを取り外すことができない。

2LEDの点灯消灯回路っていうなら
これでよいだろうけど、
自称玄人の一つ覚えだね。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 10:45:48.13ID:jIIDgkOo
押しボタンスイッチで、
ボタンを押すと機械的なシャッターが開いてボタンの色が変わる(表示灯の電源不要)
というものを昔秋葉原で見た気がするのですが、どこの何という商品だったかネットで見つけられません。
なるべく小型(取り付け穴10mm以下)のものが欲しいのですが、ご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 11:26:13.78ID:64Q6LKTv
>>310 >>311
LED一つまともに付けられないなら
最初からつけなきゃ良いのにwww

問題を取り違えてるね。

これがいわゆる、問題のすり替えってやつか。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 11:27:20.49ID:64Q6LKTv
>>310 >>311
LED一つまともに付けられないなら
最初からつけなきゃ良いのにwww

問題を取り違えてるね。

これがいわゆる、問題のすり替えってやつか。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 12:37:57.42ID:jIIDgkOo
>>315
ありがとうございます。
検索ワードも拾っていろいろ検索してみましたが、
どうも今はほとんど製品は無いみたいですね。

おとなしくLEDでも点けておきますw
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 12:45:23.92ID:x8bdkWC6
>>316
余談だけど、色が変わるのは、
中で色面と無色面を持つ回転部品が
クルって回って流からだよ。

僕も最初シャッターだと思ってたけど、
ゆーっくり押して動きを見て違うことに
気づいた。
0318289
垢版 |
2016/08/18(木) 12:46:32.80ID:6sT/LeZz
皆さん,ありがとうございます。
Q2、Q3のベースに直列で10k入れたら見事に光りました。
「LEDが出力電圧をクランプ」の意味も最初はわかりませんでしたが,
調べてみたらなんとなくわかりました。
トランジスタのBとLEDを直結していて,
トランジスタのBE間の飽和電圧が0.6v程度なので,
それにつられてLEDにも十分な電圧を印加できていない。
ってことなのだと思いました。

>>288-289
もブレッドボード上で試してみました。
うまく動きました。
一度ONになったトランジスタのCに繋がっている
LEDは-側がGNDなので光る。
方や反対のトランジスタではBがGNDに繋がっているのと
同じ事なので,反対のLEDは光らない。

ってことでしょうか。

勉強になりました。
ID:ebtDpivJさんありがとうございました。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 12:57:38.43ID:x8bdkWC6
>>318
Vbeに関しては普通は飽和電圧って言わないので、単に電圧と呼んだほうが誤解されなくて良いと思うよ。
飽和電圧っていうと、Vceの書き間違えかなって思っちゃうから。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 13:44:44.03ID:RJjKrtz7
トランジスタ増幅回路にいれるパスコンの場所に関する質問です。

http://s1.gazo.cc/up/205849.png

左図の様な単純なエミッタ接地回路で0.1uFのパスコンを入れる場所といったら
R1の上とR2の下を最短で結ぶ経路で入れるというのは分かりますが
右図の様な複雑なプッシュプル回路になるとパスコンはどこに入れたら良いでしょうか?
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 15:46:22.63ID:DIgruD+F
>>320
左側の回路は、GNDに対し電源が剳マ動
すると、出力も剳マ動します。右の回路
は、そういう直接的問題はないようです。

この回路がある程度の電力を外部端子に
出すと仮定して、私ならパスコンは、Q5
のコレクタと出力端子のGNDに大きめの
奴、あとは、ふつうに電源GND間に繋ぎ
ますね。
ノイズの問題を考える場合、パスコンだ
けでなく電流経路の検討と、配線引き回
しを考えないと意味ないかもしれません。

この回路は、出力のDC電圧が入力のDC電
圧と同じ、AC分は(R10+R9)/R9倍される
回路です。
前段の回路の作りも気を付けないと、
ダメです。







こういう教科書に答えが乗っていない質
問は、玄人さまの知識と経験で答えるの
が良いと思いますが、ご不在なのか、ビ
ビッてらっしゃるのか、後出しじゃんけ
んを待ってるのか存じ上げませんけどね。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:28:12.26ID:pCvcfy8c
322の続き
>>320の右図の場合は、電源の構成、入力/出力側の前提条件が分からないのを棚上げして
パスコンを入れるなら、Q5のコレクタ側とGNDの間、電源からの給電ポイントとGNDの間の2箇所

間違うことは無いでしょうが、真ん中の出力ラインやNFBラインにパスコンをつなげてはいけません
またQ6のコレクタにもパスコンを入れたいかもしれませんが
Q6のコレクタはGNDレベルなので、+電源のラインとパスコンで結ぶことになり
それは結局先に述べた2つのパスコンと同じものになります
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:40:18.14ID:ycLq1QgI
>>321
アイツは最近、他者を無根拠に見下して罵倒するだけで、具体的な回路構成や定数を出さないよ
出してツッコミ食らって屁理屈と負け惜しみで逃げたのが、俺の知ってるだけで二回ある

ドヤ顔で出してきた回路図が、俺が厨房時代にノートに書いたのとそっくり同じw で、後日実際に組んでみたら(当然)想定通りに動かなかった奴
ああ、あの頃はトランジスタの挙動が理解し切れてなかったなぁと、いやはや青かったなと。それを目の前で再現されたんだからツッコミ入れるこっちの方がハズカシイのなんのってwww
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:43:22.61ID:s6qpcjv1
>>320
パスコン云々以前に、その回路は君には発振を止められないから、もっとオーソドックスなプッシュプル回路にするべき。
>>321みたいな℃素人の戯言が間違いだと言えるレベルになってから挑戦してみるといい。

>>321
なんか意識過剰みたいだが、それこそビビってるんじゃないのかwww
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:45:27.12ID:s6qpcjv1
>>324
負け惜しみの常習犯がなに言ってんだかwww
しっぽが見えてるよwwwww
0327320
垢版 |
2016/08/18(木) 16:49:25.83ID:RJjKrtz7
みなさん助言ありがとうございました。
Q5のコレクタとGNDの間と
電源とGNDの間に
0.1uFのコンデンサを入れておこうと思います。
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:53:05.06ID:hRWf5CYY
また根拠もない自称玄人の一方的な決め付け発言か・・・
草を生やして頭の悪さをアピールするなど自爆も程々にするといい。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:57:10.69ID:s6qpcjv1
悔しそうだなw
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 18:03:34.49ID:mYfSlViL
>>315
あったねぇ、
俺が仕事でよく使ってたのは、長方形で、押し込むと中のシャッターが開いて緑色に切り替わるってやつだったなぁ
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 18:27:20.08ID:mYfSlViL
なんか最近aitendoで丸型のそれを見かけて、押して表示が緑色に変わるのを見て、
なっつかしーなこれーとか思ったような気がするんだけど、
Internet側のページには無いので、きっと俺の記憶障害なんだとは思う。
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 18:37:19.17ID:oMbiL3Qs
℃玄人さんの罵倒レスはスルー。
あと、℃玄人さんは、歩みよりがとても苦手。一度思い込んだら別の解釈に切り替えることができない。
そうじゃないよって説明すると、パニックになって必ずこじれる。これもスルーしよう。
こじれると頑なになって具体的なことを言わなくなるけれど、たまには良いことも言ってる。
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 18:44:55.99ID:0DNpQnnP
>>332
同時代のhpも使ってたね。
モーメンタリーの電源スイッチがどうなっているかはっきりわかってさすがと思ったな。
一般的なスイッチだと引っ込んでるか出っ張ってるかなど視覚的に不明瞭で何回か失敗してたから。
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 20:14:53.11ID:Y0MOOT7Y
>>333
スルーしろよwww
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 21:03:47.52ID:iLTVyTU8
>>336
盆栽じゃなくて(生け花:フラワーアレンジメント)電子パーツアレンジメントだな
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 21:58:13.87ID:IlIdPkla
このページ思い出した

ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2011/08/post_86.html
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2011/08/26/s%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg

デスコンの2SC1815を贅沢に使った一品
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/18(木) 22:24:48.30ID:M0MKM1PK
>>336
美しくない
>>338
何度見てもディスコンだと知っているはずのCQ出版がやっているという事実が許せない
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/19(金) 01:47:07.45ID:ljfB2qf9
秋月のトライアック万能調光器キットの回路図を引用させていただきますが
赤囲み部分ヒステリシス防止回路部の15kΩについて ここの抵抗値を変えると動作にどう影響すると考えられるでしょうか

ちなみに自分が知る限りでは同秋月キットの新旧、アンペア違いいずれのものもこの事への言及はなく
抵抗値も15kΩ変わらずです
http://uproda.2ch-library.com/943271kZU/lib943271.png
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/19(金) 08:49:50.66ID:Ue2ie1hy
>>349
>ちなみに自分が知る限りでは同秋月キットの新旧、アンペア違いいずれのものもこの事への言及はなく
秋月トラップはわざとだから新旧関係ない。
明らかに回路的にも動作的にもおかしいキットが30年前から変わらず売られていて
指摘しても開き直った回答しかしないwww
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/19(金) 11:10:33.68ID:46ZzHISz
だって、秋月なのに。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/19(金) 11:57:39.36ID:Ue2ie1hy
20年前のお値段です
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/19(金) 21:45:17.38ID:Vbj9nAxt
>>355
100Vで5Aだと、500Wじゃん。
実際には、12V 5Aだから60Wでしょ?
0.5Aでいいんじゃない?
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 00:53:27.28ID:M6h9QoCx
5Vから3.3Vを作りたいんですが、よくある「小信号用ダイオード2本による降圧」で
3.3Vを作る方法は「50mA程度しか必要ない」「多少(±0.2V)電圧が前後しても構わない」
状況なら鉄板でしょうか?

それとも場合によってはこの方法を使うべきではないケースもあるのでしょうか?
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 02:44:57.39ID:Avqv7vBA
消費電流が減るにつれて電圧がどんどん上がってく、という指摘もした覚えがある
例えば、3.3Vの使い途がマイコンだったとして、そいつがスリープモードに入ってnAオーダーしか使わなくなるとry
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 03:05:13.60ID:FrnKlu1o
>>357
その「電圧が多少ブレてもいい」ってのが使用中もそうなのか、ブレた状態で
安定して欲しいのかによる

ダイオードのVfは流れる電流や気温で変化するのでほんの僅かしか電流を流さない
状態と50mAマックスまで流したときで電圧が変わる
それが問題にならない用途なら使用を検討してみてもいい
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 07:29:54.95ID:NjvSzU3n
>>355
12V5Aだと60W
100Vだと0.6A
#効率とか交流、直流の変換損失も無視した概要だけど
1Aヒューズで良いでしょう。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:17:47.38ID:2YPLtCIm
>>365
>5Vから3.3Vを作りたいんですが
>5Vから3.3Vを作りたいんですが
>5Vから3.3Vを作りたいんですが

頭大丈夫?
5Vで壊れるマイコンあんのか?
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:21:32.51ID:adX7Q3sT
>>364 >>368
動作範囲や絶対最大定格が5Vに満たないデバイスもあるから、
元の質問の
>それとも場合によってはこの方法を使うべきではないケースもあるのでしょうか?
に照らせば、>>360の答えは妥当です。

個人的には>>366に賛成です。
ダイオードで済ませるには、±0.2Vはなかなか厳しい要求です。温度でも変わりますし。

ダイオードで済ませる場合で、かつ負荷がほとんど電流が流れないことがある場合は、
負荷に並列に抵抗を置いて、最低限の降下電圧が確保できるだけの電流を流すと良いと思います。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:22:59.25ID:adX7Q3sT
>>370です。
すみません。1mAで十分って絵にはかきましたが、ダイオードに依存します。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:27:28.17ID:s+LW+Jc4
>>370
絶対最大定格と言っても実際の破壊は電流。
nAレベルの高インピーダンス電圧は気にしなくていい。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:29:58.60ID:adX7Q3sT
>>369
>>365もそうなのですが、きつい言葉を使わなくてもいいのに。
間違ったときに、屁理屈で強弁したり、ID変えないと出てこれなくなったり、
それでも本人にはみじめな傷は残るわけだし。

>5Vで壊れるマイコンあんのか?
少なくとも、絶対最大定格で5Vを満たさないものはあります。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:52:36.06ID:adX7Q3sT
>>372
余談になりますが、入力に上側クランプダイオードが付いていないC-MOSデバイスがあります。
入力電圧絶対最大定格が7Vだったりしますが、あれは何で決まっているのでしょうね。

考えてみたら、静電破壊が起きるのには電圧低いような気がしますし、
電流が流れ始めるとしたら、下側ダイオードのブレークダウン電圧なのかな。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 08:58:09.58ID:adX7Q3sT
>>376
BPFのあとの整流出力をアナログスイッチで切り替えて、
それと一緒にLEDのアノード側を切り替えてダイナミック点灯でしょうか。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 10:13:32.41ID:adX7Q3sT
>>379
俺が思うに、>>372の主旨はそれをちょっぴり超えた実用的なところにあります。
たとえばVCEや、VBEの逆電圧でブレークダウン(当然ながら絶対最大定格は超えます)を超えても
電流が少なければ壊れないのです。

酸化膜が破壊されれば話は別ですが、>>377で書いたのは、7Vがそれに相当するのかな?という話です。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 10:41:39.58ID:gfbP9rl7
>>378
ありがとうございます
電源が12Vの場合、アナログスイッチはTC74HC4066APでいいですかね?
アナログスイッチIC以外に必要になるパーツは思い当たりますか?
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 11:06:24.92ID:lZzTw7A1
>>381
Vbeの場合、ツェナーとして使うなどすると、
Trとしてノイズが大きくなると言われてた気がします。
壊れると言う事と特性変化ないとは別の問題かも?
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:06:16.59ID:adX7Q3sT
>>383
ツェナーとして使うとノイズが大きいというのはそうなのだと思います。

いったん微小なブレークダウン発生したあと、正常な状態に戻しても
回復不可能なノイズ発生が続くかどうか、ですね。
ピュアオーディオの世界は除いて、ですが。
機会があればそういうデータがないか探してみます。


ノイズジェネレータを自分で作るときは、Vbeのブレークダウンノイズを増幅しました。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:16:21.02ID:NqJZiCOx
>>376
ダイナミックドライブにすれば一個で済むよ。
それならマイコン使えよって思うけど。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:17:33.48ID:Q6k0tYYg
クセノン球買ったのですがソケットないので半田付けしようと思うのですが
サイド側の円柱形の金属と根元の円形の金属
どちらがプラス側でどちらがグランド側なんでしょうか?
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:17:56.99ID:ooi+7Uw6
パーツ屋巡りをするととっくの昔にディスコンになった部品とかをよく見かけます
J-FETとかも置いてあるのをよく見かけるのですがどれとどれがコンプリメンタリペアなのか
いまいち分からないため手を出してきませんでした。

J-FETの代表的なコンプリメンタリペアとしてはどんなものがあるでしょうか?
自作のオーディオ回路とかで使ってみたいと思っています。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 13:03:31.41ID:cmfS3xEZ
なんで自分で調べようとしないんだ?
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 13:14:32.75ID:lZzTw7A1
>>384
>いったん微小なブレークダウン発生したあと、正常な状態に戻しても
と言う事を言ってます。だから、ツェナー降伏させたトランジスタは、
ツェナー以外には使ってはいけないという話でした。
0392357
垢版 |
2016/08/20(土) 13:37:49.94ID:M6h9QoCx
357です
荒らしや頭の悪い米(>>358とか>>364とか)はスルーして返答します

>>360-361
ありがとうございます
負荷や温度によっては出力が変化してしまうのですね
幸い今回の用途だと負荷はほぼ変わらないのでダイオード2本で降圧させたいと思います

>>370
負荷が大きく変動してきわめて低負荷になるようなケースであれば抵抗負荷を並列に入れる
ことも考慮してみます。ただ常に電力をロスしてるのがちょっと勿体無い気もするので
負荷の変動が大きいケースだと最初からレギュレの使用も考慮してみます
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:45:34.61ID:EjUf/jJd
>レギュレ
なんだこれ? 初めて見た。レギュレータと書けよ。
たった2文字書くのがイヤか?

>鉄板ですか?
普通に、間違いないでしょうか、って言えばいいのに。
なんで普通に言わないの?

>幸い今回の用途だと負荷はほぼ変わらないのでダイオード2本で降圧させたいと思います
初めから方法は決めてるんだね。

>ただ常に電力をロスしてるのがちょっと勿体無い気もするので
1mAがもったいないなら、レギュレータは、uAオーダーの消費だから、
ダイオード2本より、遙かに低消費。

なんでレギュレータを嫌うのか、わからない。
ダイオードにもよるけど、レギュレータでもSC70のものもあるのに。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 17:21:17.92ID:oehzYyah
>アバランシェ降伏

どうしても、雪山で遭難するハリウッド映画を
連想するんだよな、この単語w
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 19:58:05.42ID:EF8P9uj3
自己保持回路をトランジスターで組む時、なぜ一つでは駄目なのでしょうか?。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 20:05:15.74ID:9Bz1uURz
>>402
自己保持回路は、正帰還でサチった状態で動く。
このため、+1以上のゲインが必要。
もし直流で一石でこのような回路が作れればok。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 20:14:15.89ID:adX7Q3sT
>>394
>1mAがもったいないなら、レギュレータは、uAオーダーの消費だから、

>>374で紹介されている LP2950 だと、出力100uAにおいて12uA。100mAにおいて12mAをレギュレータ自身が消費することになっています。
TA48M033だと、無負荷時に800uA。0.5A時に45mAと、結構食いますね。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 20:51:31.54ID:Ba/HzCfI
ニッケル水素電池の放電器作りたいんですが、外部電源を使わない回路なので、VCEの小さくhFEの高いNPNトランジスタを探しています。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/disc/discH.html
ところがここに載っているトランジスタが売っていない様なので、代替の品種を教えてもらえないでしょうか。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:24:14.76ID:6dGONYoe
>>405
秋月には近い特性の無かった。
マルツで売ってるサンケンの2SC3852か2SC3852Aあたりかなあ。
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:25:41.01ID:EjUf/jJd
>>404
なるほど。あと、参考までに
TLV700シリーズだと、出力200mAで、220uA、
TPS717xxシリーズだと、出力150mAで、100uAくらいだね。
いろいろありますね。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:28:12.93ID:adX7Q3sT
>>406
え。LM117はないと思うのですが。

でも、最小負荷電流を満たさない場合はどうなるんだっけ。やったことないな。
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:34:50.38ID:6dGONYoe
TLV1117LV33なんて低消費電力でセラミックコンデンサだけで使えてお気に入りなんだが
パンピ向け通販で売ってない・・・
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:38:50.87ID:6dGONYoe
LM117系っつっても発展型がすんごいあるんだよ。
もともと可変レギュレータなのでADJの流出電流が低い。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:53:15.52ID:adX7Q3sT
>>412
もしかしてTLV1117xxLV も その「発展系」に含んでの>>406の話ですか?
TLV1117xxLV は出力が MOS FETだから「系」と呼ぶにはちょっと辛いと思いました。
系とか最大「級」とかは、含む範囲が人によってまちまちになりますね。

以下、もともとのLM117と、ノーマルのLM1117の話です。
確かにADJ電流は少ないのですが、最低負荷電流が数mAだったりします。
この点についてはLM11117も同様です。
でも>>409に書いたように、この規定を無視した使い方をした覚えがありません。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 06:46:19.36ID:bIG3R2ps
>>等価回路見ると、LM117はVinとVoutの電
位差が自分の動作電源。たとえば基準電圧
電流もVin,Vout間を流れる。
つまり最小負荷電流とは自己消費電流の事。
守らないと、動作電流が流れて設定電圧を
容易に超えるんじゃないかな?
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:39:07.83ID:azJ0OENF
自称初心者が質問し続けなければならないスレはここですか?
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:48:05.38ID:8d+EpULC
初心者以前に始めたいけどなにから始めりゃいいのかわからないレベルなんだけど、入り口教えて下さい。

半田付けとか、自作PC組み立てるくらいはやったことある。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 14:01:01.14ID:7JtApi4Y
>>419
自作PCは、何の役にも立たない。
経験者が言うから間違いない。
はんだ付けのスキルは邪魔にはならない。

問題は「何を作りたいか」で、
「何から始めたらいいか」が先に来るのがそもそも間違ってる。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 15:23:16.25ID:L9ejEsE+
何でも出来すぎて何が出来るかわからないこともあるからな
ニコニコ動画で零から始める電子工作シリーズでも見てきたら?

ブレッドボードとは何ぞや?で、LED付けるところから始まって
最終的にマイコンでシリアル通信してLCDを表示させるくらいまで連載あるから
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 16:57:04.07ID:8d+EpULC
SEなのでプログラムは言語が違っても覚えりゃなんとかなるだろうとは思ってる。
そこに行く前の入り口探してた。
動画見てみるありがとう。

最終的にはガンダムつくりたいわ。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 17:27:18.83ID:OsMJo40Q
>>385
マイコン、例えばArduino uno使えばアナログスイッチ云々とか七面倒なものは必要ない?(プログラムでどうにかなる?)
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 20:24:26.59ID:0xyJ+f29
なぜ正のポテンシャルエネルギーが電荷が近づいて行って
負のえねるぎーが電荷が離れるのかおしえてください。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 20:26:10.22ID:4BBI/7kL
実際、底辺高校から東大に合格したとして、入学後も講義についていけるのでしょうか?
東大理一を志望しているのですが。
それとも、底辺高校からだと、合格するだけで手一杯で、講義についていくことは不可能なのでしょうか?
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 20:30:50.31ID:eYCPVg3b
>>423
ADCで取り込んでフーリエ変換すれば周波数軸のデータになるので後は表示をするだけ。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 20:56:07.59ID:j1mW1Y3q
はんだごての小手先温度を校正したいのですが、簡易的な方法で温度を
図る方法はないでしょうか?
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 21:21:57.76ID:yqCCrHFT
電解コンデンサの直列接続の質問です
同スペックn個のコンデンサの直列接続は 計算上耐圧はn倍、容量は1/nですが
静電容量=交流の通しやすさ は1/nで理解できますが 図のように蓄電容量Ahはnのままと考えられるでしょうか
そうすると平滑能力はどうなるでしょうか
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 21:22:58.66ID:j1mW1Y3q
>430
0.1℃くらいの精度がほしい。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 21:23:52.09ID:GKuC2XqN
>>429
今は放射温度計が安いよ。
なるべく黒っぽい小さな金属片をはんだで加熱して図ればいい。
0435432
垢版 |
2016/08/21(日) 21:29:45.28ID:yqCCrHFT
↑文中訂正
蓄電容量Ahはnのまま→蓄電容量Ahは元のまま
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:00:18.90ID:j1mW1Y3q
>Arduino + MAX6675 + K型熱電対
>簡易的じゃねえなw

ありがとう。簡単そうなのでこんな感じで、ちょっと組み立ててみました。
http://nice.kaze.com/av/vichy_vc99.html
4000円の出費がちょっと痛いですが、これにしようとおもいます。

これでどうやって測るのでしょうか?
丸いところのセンサー部分を直接はんだごてにあててはかるのでしょうか?
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:09:44.95ID:j1mW1Y3q
>>434
放射温度計も調べてみました。無茶苦茶安いですね。2000円とは信じられない
低価格ですね。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:40:22.59ID:AWE3N2bl
> 図のように蓄電容量Ahはnのままと考えられるでしょうか
図に書いてないじゃん
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:45:44.82ID:zpPTvkna
教えてください。

2つの電極の間を火花が飛ぶとき、距離によると思います。
電極の形状が、
   a) 球の電極------(10mm)------球の電極
   b) ピンのように尖った電極------(10mm)------球の電極
の場合は、距離が同じなので、同じ電圧で火花が飛ぶのでしょうか。
0441431
垢版 |
2016/08/21(日) 22:57:13.96ID:LL7SxDnU
>>436
リンク先にセンサー部の写真が無いので、どんなタイプのかわからない。
カバーはいろいろあるけど、いずれにしても中身はこの写真のようになってる。
http://akizukidenshi.com/img/goods/2/P-00306.jpg
2本の金属線を溶接してあるだけ。
この先端部を測定したいものに密着させればいい。
私が買ったのは金属のカバーがついてたけど、外して中身をむき出しで使ってる。
ArduinoでもPICでも、SPIのデータが読み出せればeBayで400円で済むけどね。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 23:08:16.22ID:bBgkSN5P
>>440
球の半径によりますが電極先端の電界強度分布が違うので一般的には同じにはならないでしょう
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 23:36:31.41ID:yqCCrHFT
>>439
蓄電容量はCのスペックで明記されないため数値化していませんが
100uF16Vを2個直列にしたら蓄電ポテンシャルは100uF32Vと同等にならないか?の図式です
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 23:40:35.24ID:bBgkSN5P
>>432
静電容量が1/nになるのだから平滑能力(というと語弊があるかもしれませんが)
も1/nに落ちますが...
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 00:10:12.89ID:cIQi6pMk
吸い込み速度が1/2になるなら満充電されないうちに交流波が電圧降下することで平滑能は劣る気はします
通常蓄電量は静電容量と比例関係ですが、交流が関与しない回路で
例えばCの充放電時間に依存した遅延タイマなどではこの1/nが通用しないのでは と思います
0446445
垢版 |
2016/08/22(月) 00:12:08.96ID:cIQi6pMk
↑445は>>432です
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 00:50:10.13ID:KyXsVphm
>>432
なにを主張したいのか良くわかんないけど

100uF16Vを2個直列にしたものは、50uF32Vの1個のコンデンサと何もかも同じということになっているので
100uF16V(1個)と50uF32V(1個)で比べれば良い
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 00:54:03.18ID:KyXsVphm
449補足
16Vや32Vは耐圧のことで、実際の両端電圧ではない

ひょっとすると、16Vで充電した100uFを2個直列にして32Vにするということかもしれないけど
考え方は同じ
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 02:13:16.95ID:cIQi6pMk
>>450
とすると>>432図左2番目の等価回路にはならないということでしょうか
左2番目では1つのC両端電圧は10Vで、10V印加なりの電圧で(充電速度はともかく)100uFなりに充電されそうです
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 03:22:32.53ID:FE/NiFrK
コンデンサー2個直列の場合の中間線の電圧は必ず両端の半分になるとは考えない方がいい(不定)
まず無いとは思うが、両端で20Vなら中間線は0〜20Vの任意の可能性があるので耐圧が16Vだと足りない場合があるので抵抗で分圧しておくとか聞いた事がある様な無いような・・・
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 05:01:00.79ID:badGinjl
トランジスタの入門として適切な本を、いくつでも良いのでお教えいただけませんか。
出来れば現行でも入集出来るTrを使ってるもので・・・・
私なりの目標はオーディオ(ヘッドホン含む)アンプです。
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 08:56:03.99ID:wkOdFaB0
>>432
すでに書いたけど2個直列なら静電容量が半分なんだから
同じ電圧を加えた時の蓄えられる電荷量も半分だよ
難しく考える必要ないので
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 13:00:50.99ID:mdcdhN5U
そんな当たり前の事を知りたいのかな。
コンデンサは2枚の電極をある隙間をあけて対向させた物だから
直列にすれば隙間が2倍になったのと同じ事。ただそれだけ。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 13:18:31.19ID:e5gyCzUm
>459
えぇ〜 使ってる電極の面積は、倍になってないんですか〜 (とかいう)
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 13:35:35.94ID:O8vhf7qV
>>459
直列にしてある部分の静電容量は、無いのですか?
○------a||b------c||d------○
の、b-c間の容量です。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 14:01:23.09ID:0bLtOCK6
>>453
容量に誤差が無くそろってれば理論的に考慮しなくていいんだろうけど。
実際は、+100%-40%とかの誤差のコンデンサ使えばねぇ。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 14:03:58.04ID:0bLtOCK6
>>453
とりあえず、
>コンデンサー2個直列の場合の中間線の電圧は必ず両端の半分になるとは考えない方がいい(不定)

とやると、資格試験の理論科目では×になるから注意。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 14:17:52.91ID:IaZ8RrGF
コンデンサの基本的な構造やら特性やらは高校物理で習うから
高校生向けの解説を読んだほうがわかりやすいと思う
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 15:46:12.01ID:6G7hEv/y
>>460
なんで倍になるんだ?
同じ面積の電極が倍の距離にあって、中間に金属板が置いてあるだけにしか見えないが?

>>461
BC間は導線だから、あったとしても微小インダクタンス
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 16:32:47.85ID:W3zZhUNz
無段階で自由に角度を調節できるものを探しています。

LCDを、写真立てのように見やすく斜めに立てようとしています。
但し、角度は固定や数段階決めうちではなく、自由に調節できるものが良いです。
角度の自由度的には自動車の運転席の上に付いているサンバイザーみたいな状態です。

蝶番みたいな形状のパーツであれば理想的ですが、目的が達成できれば他の形状でもOKです。
LCDが取り付けやすく、LCDの大きさに応じて削ったりして加工できるものが良いです。

よろしくお願いいたします。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 16:42:53.56ID:6G7hEv/y
LCDの大きさに依るからこれを参考に作れば?若しくはスマホ固定用のアーム使うとか。
ttp://www.haikanbuhin.com/top/detail/asp/sku_detail.asp?scode=00325220
もっと大きい物ならVGA規格のアームもあるし。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 20:18:22.22ID:o2WF3hWL
>>466
サンコーレアモノだろー
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 21:09:39.63ID:Nyz4Dkmc
>>466
どんな大きさのLCDなんでしょうか。
16×2のキャラクタLCDもLCD、パソコンにつなぐようなものもLCDですが。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/23(火) 18:48:53.83ID:IctXI2pU
最近ICやトランジスタの品番や規格を見るのに
拡大鏡を使わないと読めなくなってつらい
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/23(火) 19:17:11.56ID:wQHClHmd
秋月の通販で買った時に入ってる折込チラシみたいなやつも辛い
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:20:33.83ID:5owpkZVV
そんなんだと、1608の抵抗値だとかSOT23、MSOP8あたりの刻印はどうなるんだ。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:45:50.61ID:cOyTHW93
キズ見の事だけど専門違いの言葉出すなら解りやすい説明か言い換えなど必要だな。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:18:46.81ID:5OKDcjYi
>>467-471
ありがとうございます。
8文字x2行のキャラクタ液晶です。
これで段ボールにセロテープでLCD貼った状態から解放されます。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 04:44:23.54ID:T0FRx2AI
ダイソーの防犯アラームのブザー音の音量下げるにはどうすればいいんです?
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 07:41:28.37ID:UYqTeav3
>>483
LEDが光るタイプを改造した方が早い気がする
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 07:58:09.47ID:+tzjSBW+
セロテープを貼る
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 12:47:16.37ID:TL/Q24Zq
昔の冷蔵庫は壁に穴をあけてお尻をだして設置すると電気代が無茶苦茶節約
できたといいますが、最近の冷蔵庫はどうなんですかね。
熱交換器のようなものが全くないですが、、、原理的にそういうのが無意味に
なったんでしょうか?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 13:06:21.98ID:ZvoCHtyO
>熱交換器のようなものが全くない

ある。
最新型の冷蔵庫にもちゃんと存在してる
ぱっと見で分からないようにしてあるだけ
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 13:46:44.28ID:vt+mHY9r
>>488
今のは内蔵されてて、外に出っ張ってないだけだよ。だから壁の中に埋設してはいけない。
ただ、そうは言っても埋め込むアホは多いので、ラジエーターを天面に設置した機種も有る。
汎用性を考えると天高には有る程度の余裕を持って穴蔵を作るだろうと踏んでの事です。

ちなみにホテルのミニバーとかも机の中に雪隠詰めされてる事が多くて、
まるで冷えてなくて腹立たしい事がしょっちゅうですね。
しかし工学系からするとアホすぎる設計にも関わらず、一向に改善されませんね。
インテリア系に比べると影響力がまるで無いという事ですかね。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:08:43.32ID:JC8ACqH9
> 背中全体が放熱器の放熱板になっている。
なら、壁に埋め込んでよさそうだが・・・

> 今のは内蔵されてて、外に出っ張ってないだけだよ。だから壁の中に埋設してはいけない。
どっちなんだよ。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:25:26.07ID:OLgjW8Yl
>>493
壁に埋め込んで背中が放熱できればOK
単に壁に窪みを使って入れただけなら
駄目っていうこと。
このくらい読み取れないかなあと思う。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:27:37.29ID:OLgjW8Yl
>>494
埋め込んで放熱できる構造ってのは、どんなのだろう。

隣の部屋の暖房器にするとか?
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:42:51.77ID:P27triBu
部屋が削りだしのアルミの塊でできてるとかだな。
外壁はフィン構造になってるw
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:51:19.21ID:Riqi74yV
奥まった壁の上部に滞留する熱気が抜ける構造ならいけるでしょ。
要は冷蔵庫上部に十分な空間を取れるか強制排気や換気の設備があれば埋め込める。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 16:01:20.58ID:lVX7fAbj
「壁に埋め込む」は表現としてどうかと思う
元の >>488の書き込みだと「壁に穴をあけてお尻をだして設置する」って
ちゃんと書いてあるんだが
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:18:36.33ID:uvnZ6YPu
ガラエポのユニバーサル基板を手加工でカットするには工具は何を使うのが良いですか?
電動工具は1つも持っていません

候補になりそうなのは
・普通のカッター
・Pカッター
・金属用ノコギリ
くらいです

(ヤスリは有ります)
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:22:35.51ID:0F9JC4q6
普通のカッターで両面数回切り付けて手でバキッ!
100円ダイヤモンドやすりで端面仕上げ
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:25:48.57ID:Fnger/1f
>>499
その中では、Pカッターですね。
切るというより、溝を入れて、折る。

1mm程度以下なら万能ハサミで切ってます。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:27:40.82ID:jSvIXo0t
>>499
その中なら、普通のカッターで、何度か溝を入れて、バキッと折るです。

やってみるとわかりますが、Pカッターではできません。
穴が何も無い「生板」なら、Pカッターは上手に切れますが、
穴だらけのユニバーサル基板では、刃が通りません。

ガラス基板の場合は、刃がスグに痛むので、
ドンドン折って切れ味の良い刃で行うのがミソです。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:19:25.65ID:6RliGhEd
>>502
>穴だらけのユニバーサル基板では、刃が通りません。
大間違い。
Pカッターの使い方が悪い、としか言いようがない。
通常のカッターと同じようなつもりで、力を入れすぎるとそうなる。
まあ、器用不器用は言葉で説明できないので仕方ないが。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:26:06.83ID:BP1FMaN0
俺しょっちゅう万能基板をPカッターで切ってるよ。
カッター自体を起こすと刃先が穴に引っ掛かっちゃうから、
カッターを出来るだけ寝かせて切るといい。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:04:58.23ID:Z+MnL1IY
市販のPカッターは刃がいまいちですぐに切れ味が落ちるので
金鋸の刃を削って作ったPカッターを使ってる。
ガラエポは糸鋸で切るけど。糸鋸に慣れるとPカッターはかったるい。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:44:26.30ID:jSvIXo0t
>>502です。
みなさん、ありがとうございます。
高校生のころ、Pカッターを使ってユニバーサル基板を切ってみたら、
あの角度なので穴にひっかかって、Pカッターを手前に引けなかったです。
そのときの記憶で書き込んでしまいました。すみません。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:56:40.27ID:hXsEkL2j
>>508
「切る」イメージじゃなくて、「傷つける」とか「溝を掘る」イメージだから、ちょっと勝手が違うよね。

>>507
金鋸は、どんなの使ってます?
切りしろの狭いのをと思って、いろいろ物色してるんだけど、どれがいいのか今一つ。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 22:46:46.15ID:mmouRqL/
自宅WifiになったのでID変わっただろうけど>>499です

>>500-509
沢山レスありがとう、確かに穴がボコボコしていてPカッターでプラ板切るように素直には行かなかった
最初だけ普通のカッターで何度か筋彫りしてガイドっぽいのを作ってから
Pカッターで出来るだけ刃を寝かせて軽い力で回数稼ぐようにしたらカリカリカリカリと行けました!

http://i.imgur.com/92fN7mA.jpg
しかしこれだけ切っただけでPカッターの刃がボロボロにw
さてヤスリ掛けタイムだ…
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 23:27:53.52ID:msnsYWqE
>>511
ランドのところでPカッターとはすごいな。
がたがたごつごつ大変だったのでは?
俺はランドとランドの間のところにPカッターで切り溝を入れるか、
ランドのところをハサミで切るよ。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 01:04:59.42ID:3XJzqCvS
>>511
ランド切ってるのか。
俺はランドとランドの間切るからPカッターで不自由無いわ
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 02:06:52.56ID:nSgHa+RO
普通は穴で切るよね。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 07:03:47.66ID:m1fYjTyP
カッター、糸鋸、金鋸など色々とトライしてきて、今は「silky mini mini2」という換え歯式ノコギリの
プラスティック用を使っている。
○ 良く切れるので作業時間が短い、目が細かくて切り口がキレイ
  薄いので切り幅が狭い、高さがあるので直線に切れる
× 高価
http://www.silky.jp/items/166-15.html
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 07:33:23.27ID:qU41Fe1W
>>518
なんとなくいい感じですが、ガラスエポキシの基板も切れてます?
ピラニアでガラス入り基板を切ると、みるみる鈍ってしまったり。
0522518
垢版 |
2016/08/25(木) 12:34:09.38ID:m1fYjTyP
>>519
切るのはほとんどがガラスの両面スルーホールのユニバーサル基板ですが
うーん、切れ味が気になったことは無いです。
多分、今までのカット長を全合計しても1m程度だと思うので、それが原因かもしれない。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 16:29:11.10ID:rguHOxOl
工作でガラスの両面スルーホールを使う人、結構いるみたいだけど、
工作で両面である必要ってある?
部品面でパターンが描けるわけでもなく、
部品の取り外ししにくいし、半田は部品面に流れ出るし。
嬉しいことは1つもないと思う。
だから僕はいつも片面基板でやってる。
片面はランドが取れると言う人がいるけど、熱のかけ過ぎだと思う。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 17:07:07.44ID:3j3kxvb5
まぁPCBカッターとか小型のテーブルソーがあれば、
それで切るのが一番楽なんだけどね。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 17:15:03.92ID:m1fYjTyP
貧乏ゆえの基板の再利用とか、設計ミスによる回路変更とか
ランドに部品や線をハンダ付け中に引っ張ってしまうとか
低レベル技術者には色々とトラブルが発生して、片面ではランドが剥がれてしまうのです。
なお電動半田吸い取り器を使っているので、スルーホールの半田吸い取りは簡単です。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 17:18:46.73ID:l7OrLAK9
>>523
あなたが必要ないというならそれでいい。
俺は両面スルーホールの方がうれしい場合もある。
ニーズがあるから商品として成り立って販売されている。
それでいいじゃないか。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 17:51:11.83ID:wg/Cs8F0
>>509
金鋸の刃は普通のバイメタルかハイス。オルファのステンレス刃よりかなり持ちは良い。
でも、最後の方はそれでも持ちが気に入らなくて超鋼のエンドミルの折れた奴削って使ってたから、刃厚は好きに出来た。
今は糸鋸だから厚さ0.28ミリ位。秋月のBタイプのガラスなら長手方向でも10秒もあれば切れる。

>>520
名前が駄目だし、品質悪い。
ちゃんとしたの買うか作ったほうがいい。
特にダイヤモンドはちゃんとしたメーカー製が良いよ。
三流メーカーは軸受けもブレードも品質悪くて持ちが悪い。
あと、自作するなら湿式にすると抜群にブレードが長持ちするし
粉も飛び散りにくい。ガラスエポの微粉は、肺に入ると長期間入ったままなので
発がんやじん肺の可能性が高くなる。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 22:45:52.07ID:9u1r4oxM
複雑な形を切り出すんじゃないならテスキーUで切ってるわ。
1.6ガラエポでもザクザク切れるよ。(ランド、つかホールの所を切ってる)
複雑な形なら、バンドソー(縦型)かフライス使ってる。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 00:27:07.83ID:+kpMtfPn
ホールの間切るならPカッター 穴伝いなら金ノコか目立てヤスリだな
穴伝いPカッターイラっとするしガラエポはてこずる
壊しながら小さくするならハサミやニブラーも
ベーク板の基板が一番始末いい
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 05:11:08.97ID:ZWqnmcsG
マイコンなどにつなぐプルアップ抵抗/プルダウン抵抗の仕組みを教えてください。
色々な解説サイトを読み漁りましたが意味が分かりません。

プルアップ抵抗/プルダウン抵抗の必要性は分かります。
ノイズで閾値を行き来しそうな怪しい電圧をはっきりさせるというところまでいいのですが、
プルアップ抵抗をちょいと挟むだけでなぜ電圧がはっきりするのか理解できません。
そもそも余計な抵抗(プルアップ抵抗)なんか挟んだらそこで電圧降下が起きて
マイコンに入る電圧は逆に閾値に近付いてしまうんじゃないんですかね。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 06:04:19.29ID:0QcINni5
>>537
> ノイズで閾値を行き来しそうな怪しい電圧をはっきりさせるというところまでいいのですが、
あんまり正しくない。

入力に線が繋がっていない場合を想定してる。
入力はハイインピーダンスなので電圧がフラフラする。
そうならないように、大きい目の抵抗でvccに固定する。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 06:07:53.60ID:0QcINni5
>>538
線が繋がっていない以外に、接続相手が
ハイインピーダンスの場合も同じ。
例えばトライステート、スイッチなど。
コネクタが刺さっていない時などもある。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 06:16:58.31ID:GmIg7kXs
その考えは正しい

だがしかし、プルアップ/プルダウン抵抗が無いといっても
通常の基板の絶縁抵抗は無限大ではないから
非常に大きなプルアップ/プルダウン抵抗が有るといえるが、滅多に上手く動作しない
プルアップ/プルダウン抵抗の代わりに電線でショートしても、もちろん動作しない

以上より適正値が有ることが証明できる

この証明に基づいて適正値を知るには
まずデータシートやアプリケーションノートを調べる
他の作例を調べる
加えて、ネットや書籍やテクニカルノートで適正値の決め方を調べる

調べるのが嫌なら、とりあえず10kΩを付けて、動作を確認しておkなら良しとすればいい
おkでなければ100kΩのトリマーを付けて、良さげな方向を探して試行錯誤すれば最強の抵抗値が見つかる
見つからなかったら、故障しているか、使うのが難しいものだから、交換してやり直し
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 06:49:39.78ID:1PkktYXk
実験で求めるやり方を勧めるのは良くないと思う。
部品にはばらつきがあるから、たまたまその個体で、そのときの気温や湿度で期待通りに動作しただけかもしれないし。
ベテランさんは、どういう条件でうまくいったかを読めるだろうし、
実験結果にマージンを乗せる「程度」も分かってるかもしれないけれど、なかなかそういうのは難しい。

実験結果から求めるなら1〜2MΩでも静的なプルアップ、プルダウンは成立するだろね。

だけど、入力端子の漏れ電流と入力電圧規格を満たそうとすると、それでは辛い。
I2C通信端子のプルアップなら、スピードも考える必要がある。

そんなわけで、世間の電子工作の回路例のプルアップ/ダウン抵抗として4.7kΩ〜100kΩがよく使われているのは伊達ではない。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 06:57:58.24ID:0QcINni5
>>537
↑真に受けない方が良いよ。

それと、電圧降下が起きて、って言う認識だけど、
言葉が少し違うかな。
確かに、プルアップすると、微妙に電圧が上振れ
するから、言われてることが無いわけじゃない。
これは、電圧降下とは呼ばない。
この上振れを大きくしないため抵抗値を大きめに
することで、論題ない範囲にする。
だから通常は10Ωでのプルアップなんてしない。
プルダウンの時も同じ。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 07:04:02.60ID:GmIg7kXs
>>541
ごもっとも
だけど調べるのが嫌だという前提なら
行き当たりばったりでやるしかないし、動作確認でおkだったら文句は付けられない

>>537はたぶん適正値の求め方を調べると思うからあまり心配しないけど、断言は出来ない
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 07:33:28.12ID:1PkktYXk
>>537
図1はプルアップの一つの形態です。
破線の左のAはスイッチで表現してあるけれど、H、L、ハイインピーダンスの3状態の出力のデバイス。
イかロの両方がOFFの状態であれば、ハイインピーダンスです。

AにはBデバイスがつながっている。
イもロもOFFの状態でプルアップ抵抗がなければ、Bデバイスの入力ははっきりしない。
だから↓ここは合ってます。
>ノイズで閾値を行き来しそうな怪しい電圧をはっきりさせるというところまでいいのですが、

イとロがOFFの状態でもプルアップ抵抗が付いていれば、Hになる。と、分かっている人は当然のように考えてしまっているのですが、
>プルアップ抵抗をちょいと挟むだけでなぜ電圧がはっきりするのか理解できません。
と、すでにここで何か理解に躓きがあるような気がします。


問題はここです。
>もそも余計な抵抗(プルアップ抵抗)なんか挟んだらそこで電圧降下が起きて
>マイコンに入る電圧は逆に閾値に近付いてしまうんじゃないんですかね。

具体的な数字で考えてみます。
図2はロがONになった状態です。デバイスにもよるのですが、出力回路のHLを決めるスイッチは抵抗成分を持ちます。ONになっても
ゼロΩにはなりません。ここでは100Ωぐらいとします。プルアップは10kΩ。電源電圧は5V。

ロがONになると、Bデバイスの入力電圧は、5V×100/(100+10k)≒0.05Vになります。もしプルアップがなければ、0Vです。
この0.05Vと0Vの違いで、「閾値に近付いてしまう」と思われているのかもしれません。

でも、ノイズはどんな場所にも同じだけの電圧で現れるわけではありません。大雑把にいえば、抵抗が高いところに高い電圧で現れます。
イとロがOFFの状態でプルアップ抵抗がなければ、Bデバイスの入力部分の抵抗は数MΩ以上。わずかな外乱でふらふらします。
でも10kΩのプルアップがあれば、少々のことではふらふらしません。ましてAデバイスのイかロがONになれば、100Ω程度になりますので、
ノイズで電圧がぶれる量はとても小さくなります。

上の数字の例であれば、プルアップを付けることで閾値に0.05V近づくデメリットよりも、
プルアップを付けないことによる危険性の方がはるかに高いと考えていただいても良いのではないかと思います。

デバイスには入力の規定があって、デバイスにもよりますが、たとえば「Lは電源電圧×0.2以下であること」みたいになっています。
Bデバイスがそういうものなら、電源電圧が5Vなら、5V×0.2=1V。 1V以下ならLとみなしてくれることになります。
(これはLであることを保証できる電圧であり、実際の閾値とは一致していません)
ですので、上の条件ならプルアップが入っていても、余裕で1V以下を満たすのでOKというふうに考えることができます。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 11:10:20.62ID:leskDWWX
>>485
開けるたびにあの音だとかなりうるさいんで光る方でもいいんですがどのようにやったらいいんです?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 15:47:16.80ID:3Tfp6D4h
ふさいでみたんですが今度はわかりにくいようです
光で知らせるのがわかりやすい感じするんですがわかりますか?
「ダイソー防犯ブザー led自作」ググってたら回路図など色々出てくるんですがまったくの素人で判断しにくいんですわ
詳しく説明していただけると助かるんですが・・・
0550537
垢版 |
2016/08/26(金) 15:59:46.90ID:r6beSeZc
一部塞ぐとかそういう猿知恵は働きませんか?
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 16:26:54.34ID:ubX+nDgw
あれは音響系の共振で大きくしているからその共振構造をどうかする?
あとピエゾだったら素子を削るか割るかして表面積を好きな小ささにする。
Rをかます。

つうか、あれいつか開けてみてー
0553551(のうし)
垢版 |
2016/08/26(金) 20:42:24.38ID:ubX+nDgw
毎度なんだけど用途、つうか具体的にすることを書くといい。
回答側はそのブザーだか警報をスマホで遠隔に可変音量にする知識あるのがいるから。
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/26(金) 23:47:41.26ID:CATZeFyi
>>58>>64です
なかなか工作する時間が取れずに今更になってしまいました
実は>>511で基板の切り方も教わりました、ありがとうございます

>>60さんに教えていただいた方法でサンケンのモータドライバーICのDIP化に挑戦しました
http://i.imgur.com/17WR5cx.jpg
http://i.imgur.com/spKKuPP.jpg
(はんだ付けがヘタクソなので恥ずかしい、しかもまだ余った足を切っていない!)

>>511で切った基板にとりつけました、ばっちりブレッドボードに刺さるようになりました!
(中央のランドはかなり前後の足に近くて接触が怖かったので左右2列をマスキングしてやすりで剥がしました)

ぶっちゃけた話、足の根元部分に負担をかけないように全部の足をこの形に曲げるのが一番時間がかかりました
質問当時回答して下さった方々ありがとうございました!!
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:40:15.71ID:Y5Ks1rTr
目的を果たせたようでなにより
丁寧さがよくわかるいい仕上がりですね
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 02:15:42.91ID:cgyqP5FQ
基板のやすりがけのクオリティが高すぎるだろwww変換基板くらいそんなに綺麗に仕上げなくてもいいのにw
写真に出てる工具はどれもホムセンに絶対あるような安価なものだけど丁寧に使われてるんだろうな
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 02:35:23.90ID:bZHdTgrM
>>555
いいね。
>>60のアイデアも秀逸だが、
この仕上がりだと、自分もやってみたくなる。
こんなにきれいにゃ出来んけどもさw
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:48:44.53ID:KYNvSCc0
>>555の写真の半田ゴテ、ヒーターの直径に対して、コテ先の直径が細く感じない?
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 16:57:20.68ID:IaOd+fss
>>561
前振りステマだったかもw
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:28:59.79ID:Gsj1T4+i
>>563
グリップから見てハッコーのREDでしょ?先だけ細いコテ先売ってるよ
なぜかカタログにはないけどHAKKO 501SHで検索したらある
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:12:04.96ID:3PWA1vgz
>>571
唐突であることの証明は出来ないよ。
唐突でないというなら、>>560はそれ以前のどのレスと関係があるのか教えて。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:18:39.29ID:YOBx1gsv
ID:3PWA1vgz はさすがにリアルアスペじゃね?
周りの人も苦労してそう
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:20:37.17ID:3PWA1vgz
つまり、説明できないってことですね。
なら、いいんですよ。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:31:37.94ID:qPESE8Ho
>>576
別に勘違いってほどのものでもないだろ。
少なくとも、ユニバーサルのカットと整形は、
秋月が代替してくれるんだから。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:45:05.81ID:Gtkv8Oh0
iPhone等のスマートフォンて充電電圧は5v、バッテリー電圧は3.7V、内部の電圧は5vか3.3だと思うんですが
そこら辺の変圧っていうのはDC-DCコンバータで行っているんでしょうか?
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:50:55.58ID:ovtQ1LLV
そう、そのためにコンバータICなど様々な電力管理ICが存在する。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:06:54.55ID:Gtkv8Oh0
やはりそうですよね、そこでもう一つ疑問なのですが...
バッテリー(3.7)→5V→3.3v、なら問題はないと思います(効率は落ちそう)、しかし
バッテリー(3.7)→3.3v、となるとバッテリーの電圧が3.3v付近まで落ちた時に出力が3.3v以下になってしまうのでは?
それそも上とは違う電源系統なのでしょうか
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:25:31.67ID:Gtkv8Oh0
>>582
昇降圧、なるほど!
昇圧と降圧でコイル共有は出来そうとは思ってましたが実用化されていたとは...
ありがとうございました
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 22:21:05.13ID:zDYSfyJf
普通にあるワケだがw
ttps://www.maximintegrated.com/jp/glossary/definitions.mvp/term/buck-boost/gpk/42
可哀想にねぇ、キミの指導教官は相当能力が低かったようだ
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 22:51:03.68ID:LbiLkKYT
終止電圧は3.4Vぐらいだった。失敬。
電圧監視してるような機器だと電源が3.3v以下になる場合はシャットダウンする
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:16:20.50ID:21NvIqvt
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:16:36.30ID:21NvIqvt
刑法27条の引用を行います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3
・集団ストーカー事情通ではなく、容疑者だった

元プロミス法務部社員97年当時 部長タケシマコウイチ、サガラヨウイチ
元プロミス経理部社員97年当時 ヨシダタカコ、ササキヨシヒロ、タケイヨシオ、タケイヨシコ
元プロミス人事部社員97年当時 取締役部長ヨシダユキオ、タテシナクミコ、クロダフミコ、タカシマケンイチ、タナカコウゾウ、タカオカヨシヒロ、フジタタカヨシ、フジイマコト 、タカハシシンイチ、オガワシゲユキ、サクラヨシヒロ、ウツミマリコ、タテシナクミコ
元プロミス人事部社員98年当時 アラキコウジ
元プロミス人事部アルバイト97年当時 アベトシアキ

元サムシンググッド93年当時営業部長 タカギヨシタカ
元サムシンググッド93年当時営業部社員 タケイヨシヒコ 英語可、タカハシフミオ、タシロヨウコ、サトウヨシアキ、リ・エイメイ、アサヌマケンイチ
元サムシンググッド93年当時開発部長 タナカヒデユキ
元サムシンググッド93年当時開発部社員 フクハラミキ
元サムシンググッド93年当時セクレタリーのアルバイト カワムラジュンコ
元サムシンググッド93年当時サポート部社員 タカイ
元サムシンググッド93年当時サポート部アルバイト クマノユミコ
元サムシンググッド93年当時営業部アルバイト タキザワシンイチ
アルダスKK94年当時 タナハシヨシヒロ

元ソニー・エリクソン 経営企画課 2003年時 課長 コバヤシヒデオ(ソニー本社からの出向)
サーバーチーム リーダー タムラコウイチ
サーバーチーム セクレタリ マツモトヨウコ
サーバーチーム ハシモトコウジ
ヘルプデスク リーダー カトウマドカ
ヘルプデスク セクレタリ クロキユウコ
ヘルプデスク ヒライ
アプリケーションチーム リーダー チバケンイチ
アプリケーションチーム タカヤギ、タカハシ、タグチ
15年以上無職。働いたことの無いニート
タカハシヨウイチ、セキグチマユミ、アオキマサヒロ、タジマヨシヒロ、タケイタカコ、タカハシケイコ、タケイヨシコ、タナカジュンコ、タナカシンイチ、タナカユカ、タカハシコウイチ、タカハシヨシエ
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:17:10.61ID:21NvIqvt
刑法27条の引用を行います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3

1998年12月上旬、プロミス人事部に一人の派遣社員が派遣されてくる
結婚を間近に控えたA氏が派遣社員の姿をみてから、様子がおかしくなる
本気なのかどうなのかわからないが、どうやら、結婚相手と別れ話をするつもりのようだ
何日間かの社内での別れ話のすったもんだ騒ぎの後、アラキコウジがそのA氏に話しかけている
アラキコウジ「人の考えがわかる装置はいらない?」
A氏「欲しい」
B氏「私も」
アラキコウジ「えー、B氏も?うひゃひゃひゃ」
今度は、C氏にも、
アラキコウジ「どう?いらない?」
……etc
このような流れで、加害装置が広まっていったそうだ
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:17:30.26ID:21NvIqvt
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 03:10:56.02ID:LjEo9TfU
>>585
スマフォやiPhoneの中に昇降圧型DC-DCなんか使われてないって意味だろ
日本語読めない半島の人?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 04:28:43.10ID:0QWrFjAs
>>593
相変わらず、そういう民度の低さ丸出しの表現でしか、
コミュニケーション取れんのかね。
痛いねえ、君。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:26:07.76ID:2Ff9MpFP
昇降圧型電源ICについて

ttp://www.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajb012/jajb012.pdf
これのビューワ表示で11/15ページ。PDF文書内のページ表示で17, 18ページ
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:29:54.45ID:2Ff9MpFP
煽りなしで議論すればいいのに。
汚く激しいコトバを使ってしまったら自分の間違いに気づいたときに自分の心に傷が残るよ。
間違っていたごめんね、の一言さえ言いにくくなるでしょ?
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:40:52.98ID:ArKYgv2Q
後から言い訳したのに、大外れ。
動かぬ根拠出されて、身動きできずかw

文春砲を連続でくらったベッキーを思い出した。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:57:39.23ID:2Ff9MpFP
>>602
追い詰める必要もないので。

ともかく、昇降圧型は便利だと思う。
単3電池2本 or 5V ACアダプタの構成でも活用できるし。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 12:12:28.85ID:c6uTV18j
>>600
だから>599が言うように昇降圧ICが実際に使われてる具体例を示さないと
そんなメーカカタログのURL貼ったところで何の意味もないんだが・・・

ちなみにiPhoneには昇降圧型のDCコンバータは載ってないよ
バッテリの出力が大きく下がったらどうするのかと言えば単にシャットダウンするだけ
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 14:52:16.97ID:h+JTFJMA
>>593
お前に、ある名言を教えておいてやる。
「私の事が心から嫌いなのであれば見なければいいし、
気にしなければいいのではないでしょうか?」

日本語読めないの?
で済むところを、わざわざ、
>日本語読めない半島の人?
と書く当たりに、並々ならぬ愛情を感じるぞw
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:02:37.13ID:2Ff9MpFP
>>604
>何の意味もないんだが
すべての人に納得してもらうまで議論する必要もないと思います。
需要のないICをメーカーが作ることもありませんし。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:06:04.45ID:u8RlXoCf
全然名言に見えないんだがw
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:10:16.64ID:2Ff9MpFP
スマートフォンに昇降圧電源ICが使われているかどうかの議論はともかく、
>>586
>そもそもリチウムイオンバッテリーは3.7V が最低電圧

運用中の電圧変化を議論している>>581へのコメントとしてこれはないですね。
アルカリ電池で動作する装置を設計するときに、この人は1本あたり1.5Vで設計してしまうのではないかと心配になります。
本件の一連の議論の中で公称電圧と実際の電圧の区別ができるようになっていればいいなあと思います。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:16:03.38ID:2Ff9MpFP
>>609
名言かどうかは当人同士にしか通じないものです。
>>593には深く感じる名言かもしれませんよ。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:23:47.95ID:u8RlXoCf
>>611
いや、きっと>>607にとっては名言なんだろうけど
一般人にとって糞みたいな呟きでしか無いから>>593にとってもどうだろうな。

そもそも、こんな目立つ掲示板に書き込んだ時点で「見るな」っていう主張は、何勘違いしてんのwww
って話。

見て欲しく無いならこんなとこに書くなよwww
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:34:37.59ID:6o2XurjO
>日本語読めない半島の人?
こんな事を書くアホ丸出しをみんなよく相手にするなぁ、感心する。
0614610
垢版 |
2016/08/28(日) 15:39:35.25ID:2Ff9MpFP
おっと>>587を見落としていました。これは失敬。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:40:55.72ID:UNiImFye
>>ID:u8RlXoCf
余りにも不憫なので、馬鹿なお前に少し説明してやろう。

二言目には、文脈と無関係に「半島」だ「在日」だと騒ぐ>>593のような連中に、
嫌いなのになぜそうやって、すぐ持ち出すの?
本当は大好きなんじゃないの?
私なら、気にも留めてないので、そもそもわざわざ持ち出さない単語なんだけど…。

という意味で>>607は書いているのだ。
いかにも知恵の足りないのがばればれなので、お前は少し黙った方がいい。
多少は理解できたかな、ユトリ君。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:47:12.69ID:2Ff9MpFP
技術とは関係のない国籍差別みたいな話にもっていくなよ。ほどほどにしようよ。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:52:38.79ID:u8RlXoCf
>>615
説明ご苦労だなw
その名言wの何処が名言か分からないと言ってるんだがwww
もしかして、その名言wを吐いた奴が半島とか在日と主張しているのかwww

お前が在日の名言wを持ち出すのと同じくらいの意味しか
>>593が言うところの半島、在日の意味は無いように思うがwww
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:02:02.77ID:2InPC133
>>ID:u8RlXoCf
ほお、やっと、内容にかする程度には読解できたか。
一生懸命読み返したのは偉かった、褒めてやるぜ、ユトリ君。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:05:25.24ID:u8RlXoCf
悔しそうだなwww
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:13:24.41ID:szP0/30L
>>ID:u8RlXoCf
>悔しそうだなwww
馬鹿御用達定型句+草=猿以下
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:16:28.32ID:2Ff9MpFP
なぜスマートフォンに昇降圧ICが使われているかどうかの話が
こんなばばっちい罵りあいになるのか。冷静になってほしい。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:48:14.62ID:IiedfEzT
>>626
近くなら厚めの銅板を両方のチップに渡して接着

遠くなら
1 それぞれに同じ型番のトランジスタを背中合わせに接着して
適当な回路をでっちあげて熱補償する

2 基板上に囲いを作って、あるいは基板そのものを密閉容器に入れて
基板の全部が一様な温度になるようにする
オーブンで積極的に一様に過熱、液体窒素で積極的に一様に冷却してもよい

以上、急募に応えて1分で考えた妄想
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 18:37:37.85ID:KJTTQAlX
>>627
ショートしないよう気をつけながら銅板渡して接着が現実的かねぇ・・・

>>628
> 2個入りを使う

なんか負けた気がする

DIP品全盛期はよかったよ
異種トランジスタ同士も、トランジスタ+ダイオードであっても
瞬間接着剤垂らしペンチで数秒握ってれば熱結合完了だったし
0631537
垢版 |
2016/08/28(日) 21:23:46.36ID:z8fPlsPl
みなさんありがとうございます。
>>546さんの説明が一番分かりやすそうなのですが、やはり分かりません。
50回くらい読み直しました。

>大雑把にいえば、抵抗が高いところに高い電圧で現れます。
>イとロがOFFの状態でプルアップ抵抗がなければ、Bデバイスの入力部分の抵抗は数MΩ以上。わずかな外乱でふらふらします。
Bデバイスの中身までは分からないので、これはそういうものだと理解します。

>でも10kΩのプルアップがあれば、少々のことではふらふらしません。
ここがどうしても分かりません。
説明していただいた内容によると、Bデバイスの入力部分の抵抗によって電圧の乱れが生じるとのことですが、
Bデバイスの入力部分の抵抗よりはるかに小さい10KΩのプルアップ抵抗でなぜ安定するのでしょうか。

理工系の大学生レベルでは理解できないような高度なメカニズムなのであれば、もうそういうものだと理解しますが、
そうでなければ教えていただけると助かります。
//これが理解できないと、自力で回路設計する際にプルアップ抵抗が必要か否か判断できないような気がするんです。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:29:48.69ID:rEnR3D7k
>>631
マイコンの入力ポートのインピーダンスより十分低い値でHまたはLに繋げばがっちりレベルが固定できるってことだよ
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:31:21.57ID:rEnR3D7k
マイコンの入力ポートはインピーダンスって高いからプルアップが10kΩなら無視できるくらいしか電圧落ちないので大丈夫さってわけ
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:38:41.92ID:rEnR3D7k
>>631
マイコンのポートに実際に入力される電圧は、プルアップ抵抗と入力抵抗で
分圧された電圧だよ
なのでプルアップ抵抗やプルダウン抵抗はできるだけ小さいほうがいい
それこそ0Ωなら電源電位またはGND電位が100%ポートに入力される
じゃあなぜ抵抗を使うのか?
それは例えばHにプルアップされたラインをプッシュスイッチでGNDにつなげて
L入力したい時プルアップ抵抗がないと電源とGNDがショートしちゃう
それはまずいよね?
なので抵抗を入れます
ただし、論理レベルが閾値にかからないようにマイコンの入力インピーダンス
に比べて十分小さな値を選ぶわけです
その他の目的としては、静電気などのサージ電流が電源ラインやGNDラインを
通ってマイコンのポートにダイレクトに流れ込まないよう保護する役目もあったりするよ
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:38:47.44ID:wjE7fLJf
抵抗を入れる っていか 抵抗を通してVccもしくはGNDと繋げている って事ちゃんとわかってるよな?w
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:54:16.86ID:T2iEG+pG
プルアップの話題が続いてるところへ前から質問させてください
図のような感じでバスをプルアップするのは「信号レベルを引き上げてノイズ耐性を
高めるため」とか書かれているんですがいまいちなんでこれで信号レベルが引き上げ
られるのか理解出来ません

出力側はオープンドイレンではなく普通のプッシュプル駆動です
また、入力と出力どちらか片方はOFFになる(あるいは出力がHi−Zになる)
と言うこともありません

このようなプルアップはどのように考えればいいんでしょうか
また、このプルアップによって信号レベルは何Vひきあげられるんでしょうか?
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:55:57.28ID:rEnR3D7k
>>636
そのように出力側がプッシュプル出力なら10kプルアップによるノイズ耐性改善効果は
ほぼないでしょうね
出力側がハイインピーダンス状態に成っている時にHに固定する効果はありますが
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 23:05:08.02ID:2Ff9MpFP
>>636
この回路図通りで、駆動側がハイインピーダンスにならないなら意味がないような気がするのだけど、
駆動側がTTLで、受ける方がC-MOSなら意味がある。
C-MOS同士ならほぼ意味はない。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 23:31:17.05ID:2Ff9MpFP
>>631
>説明していただいた内容によると、Bデバイスの入力部分の抵抗によって電圧の乱れが生じるとのことですが、
>Bデバイスの入力部分の抵抗よりはるかに小さい10KΩのプルアップ抵抗でなぜ安定するのでしょうか。

ノイズそのものの話をやりだすと長くなりますので、これまた大雑把な話です。

ノイズを信号源と考えて、交流電圧源 + 出力インピーダンス に置き換えて考えてみます。
下の図で点線内がノイズ源です。
左の図は、Bデバイスの入力に何もつながっていなくて、ノイズだけを受けている状態です。
右の図は、Bデバイスの入力にプルアップだけがついていて、そこのノイズを受けている状態です。

具体的な数字がある方が話がしやすいので、図には数字を入れていますが、ノイズの電圧はもっと高い場合もありますし
ノイズ源の抵抗は1MΩよりももっともっと高いケースが多いはずです。でもとりあえず、上の疑問に関してはこの説明で
良いかと思います。

Bデバイスの入力抵抗が非常に高い場合、ノイズ源の出力抵抗が1MΩでも10MΩでも、Bデバイスの入力には
信号源の電圧(ここでは±5V)がそのまま現れます。

右のようにプルアップされていると、この図の数値の場合であれば、ノイズの電圧はノイズ源の抵抗とプルアップ抵抗との
分圧になりますので、ノイズのピークtoピークの電圧は1/100の0.1Vになります。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 01:52:40.90ID:5tn9EnLw
>>631
>Bデバイスの入力部分の抵抗よりはるかに小さい10KΩのプルアップ抵抗でなぜ安定するのでしょうか。
そうだよね。これではわからないでしょう。
僕はこんな風に理解しています。
(みなさんインピーダンスとか、横文字で言います、要は抵抗です)

B素子の入力抵抗は1MΩ(1000kΩ)としましょう。これは何を意味するかというと、
 「私は、B素子です。
  私の入力ピン(B-in)→私の中→私のGNDピンという経路で、電流が流れます。
  その電流が、○○uA以上流れたら、私はH、以下ならLだと感じますからね」
ということです。
例えば、B素子がHとLを感じる境目の電圧を2.5Vだとすると、
Binの抵抗が1Mですから、2.5uA以上流れたら、やっと2.5Vを感じてHになる、ということです。
もし、C素子というのがあって、それが入力抵抗100kΩだったら、どうでしょうか。
25uA以上流れないとHだと思ってくれません。
同様にD素子が入力抵抗10kΩだったら、どうでしょうか。250uA流れないと2.5Vになりません。

電流は外部からの力ですので、
入力抵抗が大きい素子では、ほんの少しの電流でHと感じてしまいます。
逆に、入力抵抗が小さいほど、外部から大きな電流が入らないとLのままです。
要は、入力抵抗の値によって「入力の感度が変わる」ということです。

だったら、入力抵抗は小さい方がノイズに影響されなくていいのですが、
電流をたくさん流さないとHと思ってくれないので、装置全体の電気がたくさん必要になって、
電池がスグに無くなってしまいます。なので、なるたけ、少ない電気で動くような
素子が希まれます。つまり入力抵抗が高い方が低消費電力な装置ができるわけです。
しかし、入力抵抗が高いと逆にノイズに弱くなってしまい、
落としどころがなく、困ったものです。

そこで、素子の入力抵抗は、めっちゃんこ大きく1000MΩとかに作って低消費を実現して、
ノイズを嫌うところには、人間が「わざと抵抗を付けて」入力抵抗を小さくして、
感度を落とす、ということが行われます。この抵抗がプル○○抵抗です。

昔はTTLという、H,L境目が変な電圧のICで、プルアップばかりで使いにくい物でした。
しかし最近の主流は、C-MOSですので、境目は電源の1/2にありますので、
別にプルアップする必要はなく、プルダウンでいいです。
どちらも同じように、ノイズへの感度を低くできます。
特にマイコンのプログラムなどでは、スイッチ押す=H(5V)=1と自然な表現になって、
プルダウンは調子が良いです。

押しボタンスイッチには、最小開閉負荷という規格があります。
「私はスイッチ。OFF(断)のときはしょうがないけど、
 ON(接)のときは1mA以上流してくれないと、そのうち接触が悪くなるからね」
というものです。
そうすると、5V電源だと、5V/1mA=5kΩ以下(4.7k?)のプルダウン抵抗を付ける必要があります。
なんでもかんでも「10k付けとけばOKよ」と言う課長もいますが、それは間違いです。
そんな課長はTTL時代にも10kを付けて徹夜ばかりしていたかもしれません。
今でもFPGAは4.7kとか1kを使います。抵抗値は適材適所で加減します。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 01:55:06.94ID:5tn9EnLw
× 希まれます。
○ 望まれます。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 02:41:52.90ID:kAREQztI
最小パルス幅等の情報は無視するとします
ステップ角1.8度のステッピングモーターがあります
1kppsではしっかり回ります(300rpmになります)
ppsを上げていくと1.1kHzから脱調するとします
このモーターを1/8マイクロステップするとします
その時300rpm(8kpps)で脱調せず回りますか?
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 07:57:28.64ID:8wF5mgJG
>>640
一例で出されているのだと思いますが。

>押しボタンスイッチには、最小開閉負荷という規格があります。
よく電子工作で基板に実装されるタクタイルスイッチだと、オムロン、アルプス製品で1V 10μAです。
一方で、パネル取り付け型の少しおおきめのものだと電圧の制約も大きくなっていて、3.3Vが推奨動作範囲外になるものもあります。
スイッチはデータシートの確認が必要ですね。

ポータブル機器などでは、スイッチとポートを直接つなぐこともあるかと思います。
3.3Vで動作する回路で、タクタイルスイッチの最小負荷を満たすなら、100kΩでも十分と言えますし、内蔵プルアップでもOKだったりします。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 11:18:38.83ID:vlexgvTk
>>640
パネル部分設置で人が触る部分と金属、基板パターンとの距離が近い場合(樹脂等で
覆っていても)静電気が飛ぶ事も有るので対策が必要な事も有るかもねー
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:37:47.76ID:JpwCnpMI
eBayで、5v 3.3v変換モジュール頼んだら違うの届いたわ
再度送ってくれる事になったけど、誤送品はあげると言われたけど何だか良く分かんない品
これ分かる人いますか?

http://i.imgur.com/wCwLKLe.jpg
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:54:48.05ID:JpwCnpMI
>>646
ピン位置は何気に言われる通りかと分かるんだけど、、、
223Bってチップが何者か分かんないわ
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:07:42.16ID:rcRjSGAy
そのSOT23-6パッケージのIC、TTP223というタッチセンサーICのようだぞ。
http://www.seeedstudio.com/depot/datasheet/TTP223_SPEC.pdf

あと、TTP223でググると>>645と似たようなタッチセンサーモジュールも出てくる。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:10:46.91ID:PaaPHzVE
AとTは出力モードのはんだジャンパで
ピン端子は左から電源、タッチセンサー、出力を繋ぐ

タッチセンサーのエンコーダーモジュール
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:13:42.90ID:PaaPHzVE
Tをそのままだとモーメンタリモード、繋げるとトグルモード
Aをそのままだとアクティブハイ、繋げるとアクティブローで出力されるようだな
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:18:27.86ID:PaaPHzVE
あれ?これもしかしてoutが印刷されてる右がスルーホールで裏に出てて裏面がセンサーになってるのか?
電源繋げた状態で裏面を指でたしたし触るとタッチスイッチとして使える?
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:20:08.43ID:lDMd7kiE
>>654
真ん中はセンサーじゃなくてGNDじゃね?じゃあセンサーはどこに付けるんだよと思ったけどそう言うことか
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:23:57.20ID:PaaPHzVE
そのままブレッドボードに縦の状態で刺して
左端に+5V
中央にGND
右端に抵抗とLED
をつけると光る?その状態で基板の裏面を指の腹で触るとその間は消える?
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:33:45.80ID:JpwCnpMI
>>653
ビンゴでした!
ブレッドボードでためしたらタッチスイッチでした
本来の目的のより値の高いのが来たので良しとします

しかし、これ5セットも何に使おうかw
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:41:12.68ID:JpwCnpMI
みなさんお騒がせしました
問題のモジュール >>645 が分かってスッキリしました!
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 17:22:23.63ID:P//EEVPR
このまえアリで223B/10個買ったわ 変換基板使わず銅箔テープ刻んでsopを蛇の目に面実装
3ピンから電線引っ張れば線のどこでも手をかざせばトリガする 直接さわらなくてもいい
アプリケーションにあるCを入れずとも誤動作しなかったしラフに作っても動く
Tr,R,C,リレー各1とDC電源でお手軽タッチスイッチになるのでいろいろなものに仕込もうと思ってる
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 00:08:38.05ID:QFirx5o+
5V8AのDCコンバをオン/OFFしたいんですが、DCコンバ自体には
出力を制御する仕組みは無いので入力(12V)を制御して対応する事を考えています

ただ、例えばモスフェットでハイサイドスイッチを実現したとして、モスフェット自身が
持つオン抵抗によってそれなりに無駄な電力が消費されますよね?

5V8AのDCコンバの入力をオンOFFするのにちょうど良さげなモスフェットが
あれば型番を教えて頂けませんでしょうか?
秋月で買えるものだとうれしいです
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 00:15:28.94ID:hEIsa9af
DCコンバとかモスフェットとか言う表現からまずやめましょう。
アドバイスくれる人が激減しますよ。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 00:51:13.97ID:Kpnwr4Ij
激減ところかゼロだな。
教えを乞う様に見えない。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 01:03:16.12ID:hEIsa9af
まあ私も>>663の書き込みが精いっぱいで調べる気も起きなかったわけですが・・・
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 02:14:04.86ID:IXQ1nXDX
>>669

>読み方:モスエフイーティー,モスフェット
「書き方」と「読み方」の違いはわかる?
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 02:21:20.80ID:HTOgUZtS
たぶん、8A流れるから電流の2乗×ON抵抗が大きすぎるので低消費電力の素子を聞きたいのかと
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 03:19:03.72ID:0+TJJzpy
>>671
んなこたあわかってる。
だが、俺なら、出力をON/OFFできるDC-DCコンバータ使う。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 04:06:04.48ID:m8CGNMfj
>>672
またお前か
ホント馬鹿に限って口出したがるの何なんだろうな

>>661
秋月で買えるものならこの辺がいいのでは?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06270/

ただNch-FETでハイサイドスイッチを構築しようと思ったらPchより少し手間だよ
その辺は十分理解出来てるよね?ま、Nch-FET使う場合は一緒にドライバICも
使うことをお勧めする
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 06:02:58.69ID:QFirx5o+
>>675

>5V8AのDCコンバの入力をオンOFFするのにちょうど良さげなモスフェットが
>あれば型番を教えて頂けませんでしょうか?

に対する回答がそれ?
煽りじゃなくて本気で頭大丈夫?ホントに大丈夫?
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 06:49:11.11ID:2gh3z86n
第2,第3ブリルアンゾーンが折り返され第1ブリルアンゾーン内で表される理由がわかりません
なぜなのでしょうか?
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 07:00:43.08ID:h1rsI7sf
>>675
DC-DCコンバータは既存のものを使うという前提だと思います。
最初から作るなら、おっしゃる通り、ON/OFF制御のものですね。


>>661
秋月のラインナップだと、Pch MOS-FET は少しON抵抗が高いものになるけれど。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09926/

ON抵抗が16mΩ
DC-DCコンバータの出力が5V 8Aなので、入力12Vだと、効率が70%だとしても、入力電流は4.8A。
FETでの電力損失は0.4Wなので、放熱板なしでも大丈夫。

DC-DCが絶縁タイプなら、入力をローサイドでNchでON/OFFもできるけど、5V 8A品だとやっぱり非絶縁でしょうねえ。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 08:53:56.28ID:s8DzXawO
>>676
MOS-FETでON/OFF回路が作れるなら、
SI-8050YでON/OFF端子の付いたDC/DCコンバーターを組めるんじゃないのかねえ。

まあ質問者の真意や厳密な条件はわからんから(機器埋込みの回路を生かさなきゃいけないとかetc)、
煽ったような事は軽々に言えませんけど。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 09:48:31.47ID:6zFdBlYz
>>679
FETの選定すらできない人にコイルの選定とか無理じゃないの?
それどころか「ICがユニバーサル基板にささりません」とか言い出すかも。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 10:38:21.16ID:W6pCRKsy
おまいら
夏休みの工作にちなんだ出題なんだからもっとホットでクールな解答出せ
頭が丈夫か心配されたままじゃねえか
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 10:44:52.91ID:xKr0O7Yp
余計なことかも知れないけど、FETを選定できても低ON抵抗のFETをいきなり
オンにすると、12V側のコンデンサとDC-DCコンバータの入力側のコンデンサ
との間で大電流が流れて問題がある回路になるね。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 11:20:47.48ID:6zFdBlYz
社内で「でーでーこん」又は「ででこん」と呼んでます。ウチだけ?
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 11:22:29.43ID:8eFd38w7
HRD12008 かい?
放熱器を取り外せばON/OFFのピンが取り出せたように思うが

出力側でスイッチするんなら簡単にNch使えるね
ゲートを入力側の電圧をかけたら済む
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 11:25:26.05ID:8eFd38w7
失礼、12V8Aじゃなくて5V8Aでしたか
HRD12008の件は撤回

おれも秋月で集めるならばSI-8050Yで作っちゃうかなぁ
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 11:28:57.70ID:8eFd38w7
「5V8AのDCコンバ」が具体的に何か知らんが
基準電源と比較するために
出力から引き戻してるFBピンに、基準電源よりも高い電圧をかけてやればOFFになる場合が殆ど。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 12:55:37.13ID:6zFdBlYz
>>688
だからそんなの引っ張り出してこれる人なら苦労は無いんだって。
あんたに出来る事が人類すべてに出来ると思っちゃいけない。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 13:09:56.72ID:2gh3z86n
>>680
周期性を持つとなぜ折り返されるのでしょうか?
0693お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/08/31(水) 14:00:04.37ID:7vimDAEb
>>691 形番ダイレクトググる検索でデータシート落とすのは今や
医者でも電気屋でも当たり前になってきているんだけれどな・・・。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 14:01:19.78ID:FdBBkR5d
>>ID:QFirx5o+
あらあら、質問者さんも、大方の予想通りの民度でしたね。
そこまで言うなら、
ON/OFFの必要があるのにも関わらず、わざわざそのコンバータを選択して、
手間暇かけて外付でMOSFETを付けようとしている根拠を示すべきだな。
回路のどこかに追加でMOSFETを組み込むことは出来ても、
SI-8050Yにリプレースすることは出来ない状況ってどんな状況か知りたいもんだ。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 14:48:19.35ID:6zFdBlYz
>>693
初心者スレなのに何で「データシート読めるのが当たり前」って前提なんだろう。
読めない人は初心者の位置にすら来ていないという認識なのか・・・
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 15:39:42.31ID:PPv7oXXj
1.データシートを探してきて目の前のディスプレイに表示する。
2.それを見て必要な情報を得る。
3.その情報をもとにパーツをそろえる。
4.回路を組んで実装する。
今回の場合、初心者でも2.まではやらんとねえ。
http://akizukidenshi.com/download/ds/sanken/ANS11_SI8000Y.pdf
このデータシートなら、普通は「標準接続図」まではたどり着くだろ。
書いてあるパーツの代替品の選定方法とかからだよな、質問があるとしても。
それ以前の段階で、「初心者だから無理」というなら、そもそも自分でやらん方がいい。
8Aだろ?
自分の身近な人がそのレベルなら、俺なら止めるね。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 15:43:11.18ID:xX5URijl
>>ID:QFirx5o+
こういうクズが質問者を装って出没すると、スレが汚れるねえ。
ホント、醜くなる。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 16:21:01.69ID:Pm8lZhRo
「問い」が質問でない、設問はよくあると思う。慣れてくると、見分けがつく。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 16:37:34.58ID:6zFdBlYz
理論や資料より、とりあえず作るってスタンスを否定するのも℃玄人さんっぽいなあ。
ショートさせるのも燃やすのも爆発させるのも経験だと思うんだが。
そうでなけりゃこのスレのほとんどの質問が「GGRKS」の一言で終了だねえ。
ま、俺も心の中でだけなら言ってるけどw
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 16:56:29.48ID:5BzKCdKm
どーして初心者の質問は型番さらさないんだろか
炎上させる目的だとしか思えない
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:17:47.41ID:XAy133NW
>>700
データシートも見ずに、いきなり作って爆発なんて、ただの猿。
可能な限りの準備をした上での失敗だけが意味を持ち、それが経験となる。
アンタが何を意固地になっているのかよくわからん。
>ま、俺も心の中でだけなら言ってるけどw
これからはずっとそうしてな。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:28:57.82ID:jNB5glOT
コンバにフェットだよ?
みんな解ってて遊んであげたのだろ?
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:46:23.59ID:h1rsI7sf
とりあえず質問する人>>1は読むべきだと思う。

>>695
>初心者スレなのに何で「データシート読めるのが当たり前」って前提なんだろう。
>読めない人は初心者の位置にすら来ていないという認識なのか・・・

データシートを隅々まで理解するのは難しいけれど、ダウンロードして見ることができることは前提だろうね。

スレのタイトルには書いてないけれど、ターゲットは電子工作、電子回路の初心者であって、パソコンやスマホの初心者じゃない。
Webブラウザ、PDFのビューワ、Googleの使い方ぐらいは知ってることが前提だと思う。

その上で、どうしてもデータシートが見つからなかったとか、読んだけれど項目や読み取り方がわからないということなら、
どこでつまづいたのかを質問すれば良いと思うんだ。

>>700
>理論や資料より、とりあえず作るってスタンスを否定するのも℃玄人さんっぽいなあ。
>ショートさせるのも燃やすのも爆発させるのも経験だと思うんだが。
>そうでなけりゃこのスレのほとんどの質問が「GGRKS」の一言で終了だねえ。

質問があって、それに答えるとして、事故につながるようなことを相手も見ずに言えないだろ?

たとえば、普段から顔見知りの友人や、センセイ生徒、先輩後輩なら、相手がだいたいどういうことをするか
想定できるかもしれないし、目の前で実験をしてもらうことだってできる。
互いに匿名でIDコロコロさんまでいる掲示板で、相手がどの程度までムチャをするかを想定するのは難しいよ。
だから、こういう掲示板だからこそ余計に、たとえ自己責任といっても、相応の範囲でのアドバイスになるだろな。


>そうでなけりゃこのスレのほとんどの質問が「GGRKS」の一言で終了だねえ。
そうはならない。
自力で調べたってわからないことだってあるし、間違った情報にたどり着くことだってある。
まずは自分で調べよう、その上でわからないことを尋ねよう、で良いのではない?

>>1にはそういうことが書いてあるよ。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:58:50.91ID:h1rsI7sf
>>705
でもなあ、2chだと素直な表現をすることが失礼にあたると考えちゃう人がいそう。
いちびった用語を使う方が相応しいと思ってくる人もいる気がする。
そう思っている人(特に若い子)だと、技術用語までおかしくしちゃうのかも。
だからそれがおかしいと指摘されると困惑するんじゃないかな。

>>1でもヘンな表現は諫めている。俺は素直な表現が好きだけど。


今回の質問者が狡猾な荒らしではなくて、本当に質問者だとして、一番よくないのは
>>676
>煽りじゃなくて本気で頭大丈夫?ホントに大丈夫?
これだろうなあ。
たとえ回答が煽りだと感じられても、質問者がこういう態度に出ちゃダメだろう。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:28:58.08ID:m8CGNMfj
>>707
質問者が本当に質問したかったのか単なる釣りだったのかは分からないけど、
でも馬鹿な回答者に馬鹿って指摘することも時には必要だと思うよ

じゃないと>>675や、あと>>694もそうだけどリアルでも同じ事しでかす気がする
誰かが「お前そんな事言ってると周りから馬鹿にされるぞ」って忠告してやらないと
本人は気がつかないままなんだよ

まあNchFETとPchFETがそれぞれ1種類づつ例示された質問者も満足してるだろ
よって終了
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:32:11.98ID:AXTz0p+H
おい、まず>>661の時点で臭うだろw

「DCコンバ」とか「モスフェット」という表現で、純粋で無垢な電子回路のシロートを演出して誘い出しておきながら、
「ハイサイドスイッチ」と「オン抵抗」という、実現方法と要求性能を満たすツボを理解をしている妙。

そして>>676で、急な態度の変わり様。さらに別IDでお決まりの「馬鹿は口出しするな。」と。
それでも、ID:QFirx5o+ が釣り・禅問答・罵倒へ導く仕掛人のスタートIDだと気付かないで延々と・・・。

ちなみに、もう少し奴の相手を続けると「やっぱ ID:XxXxXxXx は馬鹿なんだねwww口出さなきゃいいのにアハハwww」
と返される。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:44:20.04ID:6zFdBlYz
態度は悪いが言ってることはきれいに直すとこうでしょ。

「DCDCコンバータの電源入力をON/OFFさせるFETを選定するスキルもない初心者です。
そんな私にDCDCコンバータ自体を作れとおっしゃるのですか?
ハードルが高すぎます勘弁してください。
手持ちのコンバータ使いたいだけなのに活用させてくれないんですか?」

俺は「そりゃ無茶でしょ」って言いたかっただけなんだがな。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 20:17:57.43ID:BLlQad/M
たぶん、>>ID:QFirx5o+ = >>ID:m8CGNMfj だろうね。
言葉の汚さ、態度の悪さ、品格の無さ、無能さ、全てに納得がいく。

でも、まあ、楽しかったね。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 20:39:59.47ID:/UwRXfNG
>>713
返す言葉を見つけられない無能が、図星を指されると、
大抵は「必死だな」か「悔しそう」で締めくくるよねw
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:49:24.70ID:7lFgFU15
実験用の電源について質問です。
3.3V、5V、できれば9Vを、それぞれ複数用意しておきたいです。
いままでは006Pから取って、3端子レギュレータ経由で用意してたんですが、電池がすぐ無くなります。
また、3端子レギュレータでは効率が悪いらしいってことも分かってきました。
電源って、みなさんは、どのように確保してますか?
勉強も兼ねて手作り、予算は数千円くらいってことで、アドバイスをお願いします。
大元の電源は手持ちのノートパソコン用のACアダプター(20V2A)1台から取りたいです。
必要なパーツは、出来れば秋月でそろうと都合がいいです。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:56:37.19ID:CiHbR4Bk
LM338と可変抵抗とコンデンサでも買って、どうぞ(キットもあるゾ)

リニアレギュレータは余った分を熱にするわけで
そこが効率悪いと呼ばれるところだけど
入力が電池じゃないなら別にいんじゃない
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:58:16.70ID:gAyrMNgT
メトロニクスと松定プレシジョンの電源が何個かあるけど。

秋月のACアダプタ買っといたら?
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:59:45.97ID:wX6cWnyy
>>717
お金が許すなら、安物のPC電源から12V、5V、3.3Vを引っ張り出す。
でも12V以外は複数ライン無いから、電流量が小さいなら秋月のACアダプタをタカチのケースに括りつけてはどうかと。
コネクタは誤挿入防止で種類ごとに変えちゃえばいいし、ACアダプタが吹っ飛ぶような使い方はしないんでしょ?

そもそもノート用の電源って専用コネクタじゃないかな?
ぶった切って配線するつもり?
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:15:41.81ID:wX6cWnyy
>>721
何アンペア欲しいのかわからないけど、20Vを最悪3.3Vまで降圧したらそれなりのロスが出るでしょ。
2Aで足りるかどうかなんて本人にしか分からない。
DCDCは秋月は弱いから、もう少し欲しいなら苺リナックスでそろえた方が早いよ。
それでも性能が足りるは不明だけど…。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:23:31.52ID:CiHbR4Bk
中古でもジャンクでもヤフオクでも安く仕入れたATX電源を改造して3.3V・5V・12Vを直で取り出す
ATXに無い電圧に関してはレギュレータICを使って作る(3V以下は5Vから、5V〜12Vの間は12Vから等)

という手順でどうだろうか
電源の仕入れ値次第だが2000円以内で収まりそう

ATX電源はたまに12Vに適正負荷をかけないと電圧が安定しないモデルがあるのでそこだけ注意
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:26:46.61ID:jMLuNT/Y
>717
>勉強も兼ねて手作り、予算は数千円くらいってことで、アドバイスをお願いします。



>720
>お金が許すなら、安物のPC電源から12V、5V、3.3Vを引っ張り出す。

>723
>中古でもジャンクでもヤフオクでも安く仕入れたATX電源を改造して3.3V・5V・12Vを直で取り出す

いつからここのスレってこんな回答者ばかりになったの?
煽りとじゃなくて正直本気で疑問なんだけど
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:30:13.28ID:W5GYj8qY
三端子レギュレータで作れって言ってるところ無視して一行だけ抜き出して批判したうえに何も回答しない回答者よりは大分マシだと思われる
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:37:12.42ID:AXTz0p+H
とりあえず
> 電源って、みなさんは、どのように確保してますか?
に対して、みんなそれぞれ自分の答えを書いてるんじゃね?

ところで>>717さん、勉強を兼ねて自作を希望との事だけど、秋月のキットや半製品、
モジュールの紹介では不足ですかい? まずはそこが知りたい。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:43:40.96ID:j9+dyPJa
20Vに12Vレギュレータ繋いで、その出力にそれぞれ
3.3V・5V・9Vをぶら下げればいいんじゃね
リニアレギュレータは確かに効率悪いって言われるけど
俺だったらそんな些細なこと気にしないw
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:45:10.32ID:9IOqC6Ke
>>717
このあたりの電源キットで適当に何個か買って、実物を分解したりして勉強してください
教科書、書籍も必要になるはずなので、それも適当に、多分5冊くらい

DCDCコンバーターキット
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdengen4/

たとえば
DC0.8V〜24V 最大5.5A可変スイッチング電源キット(降圧)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06970/
なら
※制御ICとコイルのセット販売はこちら⇒ I-06548
組立説明書
使用半導体(SI-8008HFE)のデータシート
0729717
垢版 |
2016/08/31(水) 23:36:16.13ID:7tJF5bhx
>>718
現状の延長線上って感じでとっつきやすそうです。
ありがとうございます。

>>719
ACアダプタを複数個、というのは考えましたが、机まわりの線がごちゃごちゃするのと、
手持ちを生かしたいのとで却下しました。
ありがとうございます。

>>720
ATX電源から3.3V取れますか。
無知でした、調べてみます。
ノート用で一般的なものより細いですが、DCジャックは秋月のパーツが適合しました。
お気遣いありがとうございます。

>>723
ATX電源は盲点でした。
ありがとうございます。

>>726
キットや半製品の紹介、ありがたいです。
何でもいろいろ知りたいです。

>>727
そうですね。
でもそれだと、新鮮味が無いっていうか…。
偉そうにすみません。
今の方法とは別の何かを、って感じでして…。

>>728
こういったキットを、電圧の分だけ用意するのは、なかなか大事になりますね。
たとえACアダプタの後段とはいえ、電源を舐めたらいけないという戒めとさせていただきます。
ありがとうございます。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 00:58:04.40ID:lDSL2EzS
同じ電圧を複数欲しいというのはアイソレートされてる必要があるんじゃ
なかったのか。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:11:10.27ID:mTu4lfqK
NJM2360は、>>717のような用途にはどうでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02878/
私は、ACアダプタの12Vを3.3Vに降圧して数百mA程度取るような実験用電源を想定しています。
特に、熱対策について教えてください。
ヒートシンクとかは必要ないんでしょうか?
また、このあたりの情報はデーシートのどのあたりを参考にしたらいいんでしょうか?
http://akizukidenshi.com/download/ds/njr/NJM2360_J.pdf
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:22:48.25ID:cgt76bm3
わざわざ2360買って組むくらいなら
100均でUSB充電器でも買ってきて
分圧抵抗を弄って好きな電圧にしたほうがいいと思う
0734732
垢版 |
2016/09/01(木) 15:44:32.84ID:opfEONlK
>>733
自作基板とコンセントとの間に既製品のACアダプターを入れる点については譲れません。
まして、そこに100均の商品を置く気にはなれません。
アイデアは別の機会に活用させていただきます。
ありがとうございました。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 15:59:40.06ID:jRydGYYl
>>734
100均のシガーソケットーUSB とかは回路的には2360互換だよ。あくまで互換だからコンデンサやコイルは安物だろうけど
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 16:04:25.04ID:cgt76bm3
コンセント→ACアダプタ→100均USB充電器(DCDC)→負荷

って意味で書いたんだが
今時の100均商品は、すごい出来がいいよ
(液コン除く)

効率90%超の同期DCDCが300円で手に入る
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 16:32:42.14ID:qBaWwKtQ
>>736
>コンセント→ACアダプタ→100均USB充電器(DCDC)→負荷
となる100均商品はどれ?
コンセント→100均USB充電器(DCDC)→負荷
なら、商品のイメージが出来るんだけど。
改造するってこと?
それなら、2360でいいよね、150円で2個買える。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 17:02:14.88ID:cgt76bm3
> 2360でいいよね、150円で2個買える。

まぁ好きにしたらいいけど、
ダイソー行けばインダクタやコンデンサも組み込まれた「完成品」が手に入る

しかも、それでUSBコネクタまで付いてるという
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:05:08.69ID:x32nTEyc
>コンセント→ACアダプタ→100均USB充電器(DCDC)→負荷
オレもこの意味が分からん
ACアダプタ(100均USB充電器)と違うの?
まあどっちにしても、これだと5V以上の電圧は得られないと思うけど
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:21:43.18ID:XNc6mdp9
便乗して質問
100均のUSBの中身って絶縁型のACDC?
中にトランス入ってるのかな?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:02:13.30ID:/HvJ5knR
>>732
3.3VのACアダプタを使えない理由は別にあるのですね。
あと市販のDC-DCコンバータではなくて「自分で作りたい」があるのかな?

そのICのデータシートはスイッチングレギュレータの設計がわかっている人が対象です。
なので、基本的なことろは
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4789830810

ttps://www.amazon.co.jp/dp/478983168X
みたいな本で勉強されると良いと思います。

心配されている方が多いように、回路図の定数さえ合わせばOKというわけでもなくて、
コイルならピーク電流や共振周波数、コンデンサはリップル電流と気を使うべき要素もありますので、
とりあえず、本を参考にしてみてください。

そのICですが、MC34063 という昔からあるICのコンパチでして、上で紹介されている100均のものにも使われています。
上の本は職場においていまして、手元にないのですが、たしか、2つめの方に、MC34063 の応用例が出ていたような気がします。


あと、単に3端子レギュレータだと熱が心配だから、ということでDC-DCを使いたい、勉強は優先事項ではない、ということなら
こういう製品もあります。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07178/

接続は3端子レギュレータですが、中身はDC-DCなので、発熱はとても小さくなります。
Digikeyだとこのタイプで1Aぐらいまで使えるものがあったはず。


ところで100均のDC-DCですが、俺もばらして見たことがあります。コンデンサがやけに小さくて、これでリップル電流OKなのかなって気がしました。
寿命が短くて良いなら、コストダウンしやすいところなので、それなりの設計になっているかも。

>>741
USB充電器ならトランスのはず。でないと感電します。というかPSEマークを付けられないよ。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:05:49.27ID:XNc6mdp9
やっぱりそうですよね。

それが200円で売られているなんですごい
どうやっても日本じゃ作れないね
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:37:25.60ID:AoKtote0
ダイソー210円のAC100-DC5VUSB電源は便利だしカラ割れば2分割で薄くなるし便利だから
常に5つくらいストックしてるな 中華ショップで買えば80円だし
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:09:52.59ID:XNc6mdp9
ACDC分解してるも人見つけてきました。

ttp://p31415926535.blogspot.jp/2015/06/usb200.html

結構ちゃんとしてそうだけど、
2次側電圧直接制御してなさそう。
1次側の簡易制御なのかな?
まぁ使ってる分には問題ないけど
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:39:38.78ID:GMu8Cy/y
>>738
>>コンセント→ACアダプタ→100均USB充電器(DCDC)→負荷
>となる100均商品はどれ?
には答えられないのかな。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:43:55.44ID:/HvJ5knR
>>748
それってシガープラグからスマホ充電するためのアダプタのことなんじゃないですかね。
最近のは、MC34063コンパチじゃなくなってるって話ですが。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/01(木) 23:26:11.67ID:/HvJ5knR
>>750
すごく詳しいアプリケーションノートで、コンデンサとリップル電圧の関係に言及しているのに、
肝心のリップル電流に言及していないのはなぜなのでしょうね。

MC34063を使ったコンバータで、ノーマルの電解コンデンサを使って、すごく発熱させているのを
見たことがあります。
もしかすると、そのアプリケーションノートだけを見て設計されたものだったりして。
0757お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/09/02(金) 02:12:52.55ID:QYS3Koam
>>756 1っこの大容量電解コンで済まそうとするのではなくて
複数の電解コンをパラにして電流を分散させる。
あと、高リップル対応の電解コンを使う。
容量を少し余分にするとその分余裕もできる。
高い周波数に対してはマイカ/セラミック系のコンデンサーを
並列につないでそっちに逃がす。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 02:26:53.19ID:otPQWoro
少し前にアマで120円で買ったシガーDC12-DC5_USB(2A)のカラ割してみたら中身XL1410つうの
ダイオードはアプリケーション指定のIN5821じゃなくSR240つうのどっちも定格は2A
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 02:58:33.08ID:U2P/LE+V
>>757
で、そのことがアプリケーションに書いてないのはなぜ?
メーカーが意地悪してるわけ?
>>ID:/HvJ5knRが紹介しているような本を読むば書いてあって、
読んでない人は使えないという業界内の取り決めでもあるの?
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 03:23:29.99ID:hw/z31+o
家庭の壁に付いてる照明を付け消しするスイッチを、人間が押すように押させたいです。
プッシュソレノイドというそのまんまな物があるようなので、これを使ってみようと思うのですが
押す力がどの程度必要なのか、どう調べればいいでしょうか
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 06:52:59.74ID:TrbD18MH
>>761
メーカーの人も意地悪したわけじゃないと思うのですが、言及していないのは不思議です。
考慮するのは当たり前すぎるからってことはないと思いますが…。

推測になりますが、
・周波数が低いDC-DCなので、リップル電圧が大きくなりがち
・いまどきのDC-DCに比べてリップル電圧を減らそうとすると、大きい静電容量のコンデンサが必要になる。
・自然にそこそこのリップル電流を流せるコンデンサを選択することになる。

たとえば12V→5V 1Aのステップダウンだと、入力コンデンサに大きいリップル電流が流れ、おおよそ0.5A(実効値)となります。
ニチコンの標準電解コンデンサのUVRのデータシートを見ると、470uF 25Vで定格リップル電流が550mAとなっています。
ttp://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/alm_mini_daia_f.htm


本を読んでいないと低インピーダンスコンデンサを使えないという取り決めは有りえませんが、
勉強してなかったら、コンデンサに電流が流れるという発想が出てこない可能性はあるかもしれません。

以前に、PCのマザーボードのコンデンサがパンクする事故が多発したときに、部品屋さんの店頭に「交換用に」と称して低インピーダンス電解が並びました。
ちょっとしたパソコンマニアなら、「DC-DCにふつうの電解じゃダメ」って発想はあるかもしれません。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 07:10:14.48ID:+z4Zh2lb
出力コンも低ESRや大容量を付ければいいって物じゃないから注意ね
場合にって電源が不安定動作する。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 07:16:34.16ID:TrbD18MH
>>768
大容量セラコンで発振することがありますね。

既製品のDC-DCコンバータでも、出力側の静電容量の上限が書いてあることがありますが、
うっかりすると見過ごしそうになります。

ロードロップアウトのシリーズレギュレータでも、
セラコンだと直列に抵抗を入れるように推奨しているものもあったりして。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 07:55:59.71ID:0sOcXQtJ
スイッチング電源なら、超低ESRな電解コンデンサ1個でいい。
目的はデカップリングじゃないので、マイカだとかセラミックをいくつもパラで
入れるのは何の意味もない。むしろ懸念材料を増やすだけ。
重要なのは耐リップル量とESRだ。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 08:12:29.68ID:9Lk9LOYX
>>746 >>748-749
要は車用に 12V→5V で売られてるやつを改造して使え、ってことだよな?

ダイソーのUSB充電器「K14P-20」は買って良し
ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20151128

ダイソー300円USB充電器(2.1A)も買って良しだが、一点だけ難あり
ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20160220
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:57:11.47ID:xMRNyyQV
>>770
電解Cの低ESRっていってもたかがしれてる
積層セラCには全然かなわない
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:04:21.17ID:WCQT5jWJ
>>767
つまり、マザーボードの設計者以上のスキルを身に着けてから電子工作しろよと。
いかにも、初心者質問スレにふさわしいご高説で。
こういうジイが身近にいたら、後が育たんだろうなあ。
日本がダメになった一因かもしれん。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:18:59.42ID:htYh5UR1
アプリケーションを示すより前に、まず本を読め。
だからな、何ともはやw
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:30:16.97ID:GfHH3x0w
作ったら発熱ぐらいチェックすると思うんだけど
指で
コンデンサが発熱していたらありゃ?と思うはずだと思う

半導体の低圧動作の話
真空管や、高圧動作だと指が危ない
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 15:32:12.34ID:HvOUz9wB
まずアプリケーションの通りに作る。
動作チェックする。
不具合があったら原因を検討する。

こういう順番ではいけないのかねえ。
まず、本をたくさん読んで、知識を蓄えて、それからやっと趣味の電子工作?
ID:/HvJ5knRあたりの話だと、そういうことになりそうだけど。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 17:32:13.79ID:83odW0a7
>>764
その存在知らなかったんですが、完成品のイメージはそんな感じですね

>>772
お宅の壁に取り付ける照明スイッチは何Nで押せば動きますか?
って聞くんですか?
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 17:37:42.09ID:ZJjJel/F
>>778
>>765に情報もらって、ちったあ自分で調べたか?
その商品のスペックに、押す力が書いてあるだろ。
実際に同じような事を狙ってる製品があるんだから、
まずはそこから情報を得るんだよ。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 18:06:18.85ID:83odW0a7
>>779
>>764さんには悪いですが、チョン製の製品、
それもキックスターター系の製品のスペックなんて当てにしたくないです。
最大手すら爆発する「特別仕様」のスマホばら撒く国ですし。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 18:50:29.55ID:0sOcXQtJ
どうしてスイッチング電源やDC-DCコンバータの回路設計をしていない人ほど
一番元気よく初心者を指南してるんですか?
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 19:39:41.22ID:jsXVgQ5K
>>ID:83odW0a7
なるほど。
情報収集能力と、人としての品格は、見事に比例するようだね。
もっとも、プロットが限りなく原点に近いところにあるから、リニアかどうか分からんがw
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:06:57.74ID:TrbD18MH
>>774
>つまり、マザーボードの設計者以上のスキルを身に着けてから電子工作しろよと。
どこにもそんなことは書いていないのに、何かが見えたのかな。
日本を語る前に素直に文章を読むようにしてはどうだろう。
そもそも俺は>>761の疑問に答えただけなんだけどな。

>>777
>こういう順番ではいけないのかねえ。
否定はしていないよ。

だけど、本を読んで勉強しながら進めるってアプローチもまた初心者に勧められるものだよ。
>それからやっと趣味の電子工作?
「それからやっと」のあたりが偏った理解だと思う。だって本屋さんに行ったり、WEBで情報を集めたり、
組み込みのプログラムを書く前にHello Worldから勉強を始めることも、電子工作の一部だって考え方もできる。
もちろんこの考え方に一切>>777が同意できなくても、他人がそう考えることは否定しなくていいんだよ。

>>778
>お宅の壁に取り付ける照明スイッチは何Nで押せば動きますか?
>って聞くんですか?
そうだよ。
データシートに載ってない、とか、それを見つけることができなかったのなら、聞けばいいのにって思うんだが。
何か不都合でもあるのかな。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:21:45.31ID:bZysKDrc
http://www.njr.co.jp/products/semicon/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
の前に、わざわざ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4789830810
ttps://www.amazon.co.jp/dp/478983168X
を持ち出してくる時点で、もう相手にしない方がいい人確定。
質問者も、それが分かってて、さっさとアプリケーション通り組んでみてるだろうから、
もう出てこないだろうけど。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:29:08.44ID:TrbD18MH
「アプリケーションノート」を「アプリケーション」と省略する人がいることがわかったのが収穫。
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:31:43.05ID:iWpzs4pW
pwm信号生成とArduinoについて
はじめまして。相談させてください。
三相モーター制御用のPWM信号をマイコンで生成しようとしております。

PICマイコンでは、6つの端子から反転出力?相補PWM(位相のずれ?)やデッドタイム制御など三相モーター制御に必要なことを自動でやってくれるものもあるのですが、
Arduinoを見てみると、PWM対応端子はUnoというものに6つあるものの、三相スイッチングに必要なデッドタイムや反転出力に関する記述がなかなか見つかりません。ネット記事だと単相が多いです。

Arduinoでこのような事は出来るのでしょうか?また出来るとしたらどのような方法があるのでしょうか?
何かヒントになるキーワードだけでも構わないのでご教示いただければと思います。初学者のため、質問自体が的を射てないと言うか曖昧かもしれません。申し訳ありません...
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:58:37.33ID:tPnwHDbJ
キーワードは位相基準PWM
UNOに使われているマイコンはatmega328p
そのマイコンで三相モーター駆動するアプリケーションノートの名前はAVR443
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 23:17:48.34ID:+z4Zh2lb
>>790
インピーダンスじゃなくて?
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 23:17:57.74ID:TrbD18MH
>>790
ですよね。

MC34063みたいな古典的なICだと周波数も低くて、ユニバーサル基板でも作りやすい反面、大き目のコンデンサが必要になるし。
セラミックだと対処しにくいと、俺も思います。

今の1MHz超のだと、セラコンを使うことが多いと思います。
電解コンデンサは容量が抜けてきたり、タンタルは短絡が心配、セラコンは大容量になると高価。
(セラコンも短絡モードで故障したりして怖いですが)
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/02(金) 23:28:24.40ID:aPzrTbYq
>>787
>「アプリケーション」と省略する
あらー、やっちまったなあ、省略ってーw
これは、こっぱずかしい。
>>ID:TrbD18MHさんは、どうやら英語のデータシートを読んだことが無い人のようだね。
やっぱり、相手にしない方がいいかなw
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 01:27:47.75ID:0a5o9C+8
「データシートに書かれてるティピカルアプリケーション」を
「アプリケーション」と略したということ?
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 01:45:52.16ID:qtsO+Qhn
「アプリケーション・ノートに掲載されているアプリケーションズの中から、
自分の用途に合ったアプリケーションを選び、参考にする。」
ということで、「アプリケーション」は何かの略ではない。
勘違いした>>787が、正しい使い方の>>786に突っ込みをいれてしまっていじられてる。

786 自分:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2016/09/02(金) 22:21:45.31 ID:bZysKDrc
質問者も、それが分かってて、さっさとアプリケーション通り組んでみてるだろうから、
もう出てこないだろうけど。

787 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2016/09/02(金) 22:29:08.44 ID:TrbD18MH [5/6]
「アプリケーションノート」を「アプリケーション」と省略する人がいることがわかったのが収穫。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 02:07:42.90ID:7j3qnYsZ
ID:TrbD18MHにはアプリケーションをアプリと略する分野があることを教えて差し上げろ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 05:37:51.57ID:2u0uOyjq
http://i.imgur.com/SHBbrrM.png
みたいなのを「アプリケーションノート」と呼んで
今まで誰にも指摘されずに来たのだろうか?
確かに、通じるけどなあw
一枚の回路図を「ノート」とは言わんよねえ。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 05:43:53.61ID:Yse4YQSS
たぶんさあ、英語のデータシートを見たことないんだな。
普通、Typical Applicationsって項目があって、
Application Note とは書いてないよね。
ユトリなのかジイなのか…。
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 05:57:14.12ID:3UG6iBEW
>>732
>>750
で完結しそうになって、
自分のレス(ID:/HvJ5knR)が無意味なものにされたのが、気にいらなかったんだろう。
それで、つい揚げ足を取り、弱点をさらした。
実際、長いだけで意味の無いレスばっかりだけど。
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 05:59:07.02ID:mttBJ1YZ
よく、質問系のサイトにも出没するよね、これ系の、
「何々と何々をお読みになり、よく勉強なさることが、結局は近道なのです。」
とか書いてるヤツw
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 06:52:01.31ID:DXXdBfn1
俺は「初心者」をホビーイストの遊びのようなものだけとは考えていないし、明示的にそのように書かれていない限りは、そういう想定もしない。
なので、すべての初心者に適用できる話でもないけれど、設計上必要な情報を取り入れることは大切だと思ってる。

上にも書いたけれど、とりあえず作る、という行為を否定はしない。
なので、そうではないアプローチに対しても攻撃的にならずにいてほしいな、とは思う。
立場の違う考え方に対して不備を指摘することは良いのだけどな。

実験すればわかる、という考え方もありなんだけど、実験ではわからないこともよくあるからね。


ところで、上の連投でわかったことは、実は「アプリケーションノート」を「アプリケーション」と省略していたわけではないらしい、ということだなあ。

「アプリケーション通りに作っている」というのを見たときに、俺がイメージしたのは、上で紹介されたアプリケーションノートを一通り理解して
その通りに設計して作る、という行動だった。(だから、俺は、あのアプリケーションノートではちょっと足らんなあと思ったりしたわけ)

そうでもなくて、その中に提示されている、応用回路事例の通りに作るってことなのかな。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 07:47:35.54ID:b7U8AdtF
>上で紹介されたアプリケーションノートを一通り理解して
>その通りに設計して作る

うちの会社だとそんな奴は滅多に居ねえなあ。
まあ自分も、ICのアプリケーションノートはICが正常に動作する
”最低限の”情報しか書かれてない、と理解するのにだいぶ時間掛かったクチだが
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:49:33.84ID:DXXdBfn1
初心者といってもいろいろあるのだと俺も反省した。
本とか資料ってキーワードで傷つく人もいるだろうな、と思った。
ここの>>1がちょっとストイックなんだろうね。

スレを立てた。

理論より答えだけがほしい質問スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723

活用してもらえると嬉しい。
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:57:59.23ID:EqQeptRK
自分が「普通」の範疇にいると決して疑わない奴の典型だな
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:12:31.76ID:DXXdBfn1
質問者が何を求めているのかって多種多様。明示的にどんな答えがほしいのか書かれていないなら、
だから答えも本来は多種多様でいいのに、ある種の人はやたらと他の回答を攻撃する。

初心者質問スレにしてみても、ベテランの相談の中に混じっていると大変だから独立したんだよな。

スレ分けは回答者を分けるのためのものではなくて、質問者の入り口を分かりやすくするためのものだよ。

答えだけがほしいならこちらへどうぞ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723

って誘導できていいでしょ?
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:18:53.05ID:ExpDUECK
ここを読んだ初心者は(電子工作って面倒くさい人が多いんだな)と逃げていく?
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:24:14.15ID:DXXdBfn1
>>819
初心者は苦労するのが普通だと思ってる人にはどおってことはないですが、
>>1を見て面倒だなあって思う人の行き場所がなかったかもしれないですね。

その点、答えだけスレ は質問者にとっては難しいことはないですよ。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:02:08.25ID:cRFRWHVQ
初心者が質問するスレなのに
初心者が回答するスレになってるのが間違いの元
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:30:57.42ID:bne36oPx
>>ID:DXXdBfn1
あらあら、ずいぶん雄弁だなw
口角泡を飛ばすというやつだな。
アプリケーション通りには作れてもアプリケーションノート通りには作れないねえ。
昇圧のアプリケーションも降圧のアプリケーションも載ってるからさ。
こんなネタでスレまで立てちゃったかw
こうまでジタバタされると、逆に気の毒になる。

で、Noteの意味はわかったの?
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:56:20.52ID:1zpMueS+
>>818
最初の質問は>>732で、あんたのレスはこれ。
>>ID:/HvJ5knR
>>ID:TrbD18MH
>>ID:DXXdBfn1
明示的も何も、あんた質問に何1つ答えてない。
質問者とコミュニケーションを取る気が無く、一方的に押し付けるタイプ。
大好きな教科書でも書くか、ブログでも立ち上げたらどう?
誰も見ないと思うけどw
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:05:04.20ID:aJQKnnIy
周囲のせい(だと思ってる)でストレスたまってるんだね
おつおつ
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:28:20.17ID:6YlDgoD9
本読むヤツはここへは来ない。
ここへ来るヤツは本読まない。
大先生にはそれがわからない。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:38:16.57ID:Zli65bCd
データシートを提示して質問してるヤツは、本を読めと突き放す。
別の人にアプリケーションノートへのリンクを示されると、逆切れして揚げ足を取る。
それをしくじったった挙句に、本もデータシートも読まないヤツ用のスレを立てる。
これ、明らかに痴呆症の初期段階だなw
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 18:24:25.50ID:DXXdBfn1
>>824
>明示的も何も、あんた質問に何1つ答えてない。
そうかな。データシートを見る上で参考になりそうな本を提示してるよ。
それに>>732>>734のあと出てきていない。
質問者がコミュニケーションに関して能動的でないから、こちらはどうしようもない。

喧嘩腰の排他的な人たちも俺の質問には答えていないね。
ただ、これまで明示的に質問してこなかったなあ。それが質問だとは読めなかったのかもしれない。
アンカー打って質問しているのだし本人以外の答えは期待しないよ。質問を受けた人が答えるのはコミュニケーションの基本だね。

>>828
>データシートを提示して質問してるヤツは、本を読めと突き放す。
質問。突き放すと考えるのはおかしい。なぜそう思ったのかな?

>別の人にアプリケーションノートへのリンクを示されると、逆切れして揚げ足を取る。
>それをしくじったった挙句に、本もデータシートも読まないヤツ用のスレを立てる。
俺の発言のどれが「逆切れの揚げ足」なんだろう。
まさか、スイッチングレギュレータを考える上で「リップル電流を考慮する」ってことじゃないよね?
「それをしくじって」か。じゃあコンデンサの話題じゃなさそうだな。
アプリケーションノートをアプリケーションのことか。それは>>812で書いた通り俺の勘違いだった。
だからこそ、そのやり方に合うようなスレがあれば質問者にも回答者にもメリットがあると思ったんだけどな。

俺としては、スレ立てについて、喜んでもらえるものだと思っているが、あなたはどうも気に入らないみたいだね。

質問。
答えだけスレが存在するデメリットは何だろう。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 18:30:41.61ID:DXXdBfn1
>>827
>本読むヤツはここへは来ない。
>ここへ来るヤツは本読まない。

スレの性格に合う話をするべきで、こういうやりとりはスレチなんで心苦しい。
そのスレの性格はたいていの場合>>1に書かれているよ。
だからこそ、>>827が書いたような人がスレチにならないスレがあると良いわけなんだけどな。


質問
>>1を読んだ?

※アンカー打って質問しているのだし>>827を書いた本人以外の答えは期待しないよ。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 18:43:37.69ID:DXXdBfn1
アプリケーションノートや、各種資料の応用事例をどんなふうに使うのかって
それだけで一つのネタになるな。

チェンジニアって既に死語だけど、そこから一歩進んでる。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:12:44.19ID:8+7kpfj4
【エネ】太陽光発電のコストは原子力発電よりも大幅に安い、一体なぜこうなったのか?  ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472887843/
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:19:29.79ID:XbfNgKgm
ミニ四駆用とかのタミヤのモーターをコンセント電源で動かしたいです

電圧はともかく電流値が問題になりそうな気がしてるのですが、どういう回路を組んだらいいですか?
5V2AのUSBACアダプタから電源引っ張って抵抗分圧で3Vにしたら動きますかね?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:27:51.02ID:AsfHWjr0
普通のシリコンダイオードの定格表で最大順方向電圧および電流は明示されますが電力は関係ないのでしょうか
パワートランジスタでは最大コレクタ損失(W)を気にしますが
Dでは周辺温度の影響はあれ基本 電力消費-発熱のプロセスはなく通過電力量は不問 の認識で正しいですか?
また、サイリスタも同様でしょうか
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:34:41.93ID:dk/KBMLU
>>834
抵抗分圧という事を知っているのであればなら
分圧したところから電流をとると、どのように電圧が下がるのかも
知っておいたほうが良い。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:40:57.98ID:xBKM0JbX
>>836
電圧と電流をみたして際限なく電力上げることできない
つまり明示はされなくても暗に示されてる
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:47:51.43ID:AsfHWjr0
電圧と電流はもちろん定格内の前程です
100V1AのDがあれば、1Vであれ100Vであれ1AまでOKか?の質問です
であればコレクタ損失のような電力は示せないのが理解できますので
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:51:55.99ID:HKun/+VY
100Vというのは逆電圧、1Aは順方向電流じゃないかな
逆電圧下で流れる電流は別に規定がある(1Aと比べるとずっと小さい)
0842839
垢版 |
2016/09/03(土) 19:54:21.75ID:AsfHWjr0
言い方を変えれば100V1A(100W)は大丈夫で1V2A(2W)はまずい の認識で正しいかということです
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 19:58:05.87ID:AsfHWjr0
>>841
あるDのデータシート見ると逆電圧のようですね
順方向は電圧制限ナシということなのでしょうか
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:00:49.64ID:UeG6e4MT
>>842
間違ってる
1Aは順方向電流なんだから、許容できる損失は大雑把にショットキーで約0.6W、シリコンで約1.2Wぐらい
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:08:29.91ID:TF4R4+v5
ダイオードの仕様に最大順方向電流はあるけど
最大順方向「電圧」は無いよ

最大順方向電流の値で、ダイオードに順方向に電流を流したら
ダイオード両端の電圧は順方向電圧Vf(大体1Vちょっと)の値になるだけ

順方向は電圧制限ナシというか、最大順方向電流の値以下で使う限り
ダイオード両端の電圧は勝手に決まるので制限もなにも付けようがない
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:14:55.74ID:N182dcmb
>>839
簡単に言うと、
・ダイオードの温度が異常に上がらなければ壊れません。
・また、ダイオードの電圧が定格以下なら壊れません。
要は温度と電圧です。

温度は電力に影響されます。トランジスタと同じです。
電力は、電流と電圧の掛け算です。
電流は、順方向時の平均電流、あなたが流したい電流です。
電圧は、順方向時のダイオード両端の電圧で、Vf(ブイエフ)と言い、データシートに出ています。
Vfは、あなたが流したい電流に比例して上がります。
つまり、電力(=温度)は、あなたが流したい電流で決まります。
半導体で、電力が関係ないものは無いということです。

メーカーの言い分は、
・off時の電圧は規定してあります。それ以下で使って下さい。
・on時(順方向)の電流を規定以下で使用するなら、電力は想定内です。
 だから電力は敢えて謳いません。
・でも、基板への取付方によっては、最大電力は変わります。
  (放熱がしっかり出来ていれば温度は上がりにくいので、ドンドン流せます)
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:37:02.92ID:lHu+zYHF
電圧に関する理解が不足してるんじゃないかな?

電圧ってのはただ単純に電位差を表しただけで
仕事をするのは電流なのだから

Vf=1Vのダイオードであれば

1000V 100mA(電圧降下でカソード側は999V)ダイオードの消費電力は1V×0.1A=0.1W
  3V  1A   (電圧降下でカソード側は2V)  ダイオードの消費電力は1V×1A =1W

後者のほうが厳しい条件なのだぞ
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:46:46.47ID:MwzYncNh
>>842
何か勘違いをしているようだけど、基本的には電流と逆耐圧が定格範囲内かどうかを確認すればいい
シリコンならVFは高くても1V前後です
100V 1Aをどうやって流すのかっていう話です
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:48:38.30ID:lHu+zYHF
>>849
だから違うってば
ダイオードの順方向電圧についてもっと調べて
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:49:30.12ID:MwzYncNh
>>851
あなたも大概ですけどね
3V 1Aな条件になるシリコンダイオードがあれば教えてくださいな
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:52:45.05ID:MwzYncNh
当然、逆方向で使うパワーツェナーダイオードなどの電位差が大きく電流も流れる
条件の話ならあり得る条件ですが、質問者は普通の整流用ダイオードの事を
言ってるんでしょうし...
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:54:37.99ID:lHu+zYHF
話が理解できないアスペにはどう説明すればいいやら
誰が逆方向電圧の話してるんだ
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:56:28.56ID:XrWhH+og
まず質問者が順方向データと逆方向データを勘違いしてると思うんだが
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:58:45.79ID:YmUyX2py
>>854
3V 1Aとかいう条件なんてあり得ないってスタンスで行かないと、あんたも分かってないと思われちゃうよ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:59:50.64ID:XrWhH+og
根拠

836 : 774ワット発電中さん [sage] 2016/09/03(土) 19:27:51.02 ID:AsfHWjr0 (1/6)
普通のシリコンダイオードの定格表で最大順方向電圧および電流は明示されますが

と書いておいて出してくる値が

839 : 774ワット発電中さん [sage] 2016/09/03(土) 19:47:51.43 ID:AsfHWjr0 (2/6)
電圧と電流はもちろん定格内の前程です
100V1AのDがあれば、1Vであれ100Vであれ1AまでOKか?の質問です


順方向電圧が100Vのダイオードなんてあるわけないし
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:49:48.11ID:cRFRWHVQ
>>850
10mAの時のVFが45Vとかも普通にある
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05740/
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:05:24.19ID:cRFRWHVQ
>>860
知ったかすんなよ、℃素人www

1A時VFが100V
ttp://www.semtech.com/images/datasheet/sckvxk12.pdf
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:26:25.74ID:N182dcmb
>>849
だから
>100V1A(100W)は大丈夫で1V2A(2W)はまずい の認識で正しいか
正しくないです。
ダイオードは、2の顔を持つ部品です。
1. 順方向
2. 逆方向
です。
1. 順方向は、ダイオードに電流が流れる方向のとき
2. 逆方向は、ダイオードが、電流をSTOPして、ダイオードに電圧がかかる方向のとき
です。
データシートの、「100V 1Aのダイオード」は、
2つの状態を「ひとこと」で言うので、混乱する人が多いですが、
・順方向のときに流せる電流が、1Aで、
・逆方向のときにSTOPできる電圧が、100V
という意味です。もう少し言うと、
・順方向のときに流せる電流は、最大1Aです。
 その電流を超えると、熱くなり過ぎて壊れますよ。
 そのときにダイオードに発生してしまう電圧は、データシートにVfとして出ていますから「自分で」調べてね。 
 そのときのダイオードの発熱(=電力)は、Vf×電流です。「100V」という値は関係ありません。
・逆方向のときは、STOPできる電圧が、100Vです。「1A」という値は関係ありません。
 なぜなら、流れをSTOPしているんだから、電流は0に決まっているからです。
 そのときのダイオードの熱さは電力で、Vf×電流ですが、電流=0なので、熱くなりません。
ということです。

例えば、12Vの正逆の電圧(=交流)が1A流れる回路に、ダイオードを入れて流れを「整流」するとき、
・順方向に流れる電流は1Aですので、1A以上を流せるダイオードを選びます。
 2Aでも10Aでも100Aのダイオードでも、どれでもいいです。
・逆にかかる電圧は12Vですので、12V以上をSTOPできるダイオードを選びます。
 25Vでも100Vでも1000Vのダイオードでも、どれでもいいです。

私がよく使うダイオードは、ERA139-400 ローム 400V 1Aです。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:29:27.39ID:N182dcmb
訂正
× ERA139-400
○ 1SR139-400
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:33:46.64ID:T0uqVKjl
>>812
>「アプリケーション通りに作っている」というのを見たときに、俺がイメージしたのは、
>上で紹介されたアプリケーションノートを一通り理解してその通りに設計して作る、という行動だった。
予想どおり、あんたは「アプリケーションノート」と「アプリケーション」の区別がついてない。
その間違った認識でくだらない書き込みを続け、ましてゴミスレまで立てる。
少しは分別を学んだ方がいい。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:55:30.02ID:DXXdBfn1
>>863
すごいものを見つけてきますね。
作る機会があるとは思えないけど、高電圧な設計のために憶えておこう。

実際のところ、そのダイオードは中身は直列のダイオードなのだと思う。
ここの流れだとシングルのダイオードの話だし。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:11:57.77ID:DXXdBfn1
>>842
>100V1A(100W)は大丈夫で1V2A(2W)はまずい
の電流は、ダイオードを流れる電流ですが、電圧は、イとロのどちらのことを言っておられます?

ロは、例外的な部品を除けばシリコンダイオードなら0.6〜1Vという線で皆さんが説明されている通りです。
ダイオードでの発熱は、[ロの電圧]×[ダイオードに流れる電流] になりますので>>842で書かれている( )内の電力が変なのです。
結果として後者の方がまずいのは合ってますが。

>>848さんの
>1000V 100mA(電圧降下でカソード側は999V)ダイオードの消費電力は1V×0.1A=0.1W
1000Vはイ。
カソード側の999Vはハ。
消費電力の計算に使っている1Vはロの電圧です。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:15:57.76ID:KkBG2In8
半導体のバンドギャップで、接合構造や組成によりほぼ一定になるよ
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:17:18.88ID:DXXdBfn1
>>847
初心者スレということで端折られたと思いますが、以下2点は誤解につながるとよくないので。
>Vfは、あなたが流したい電流に比例して上がります。
比例じゃないですね。

>放熱がしっかり出来ていれば温度は上がりにくいので、ドンドン流せます
熱に限ってみても、θjcの限界もありますので、ドンドン流せるは盛りすぎかと。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 00:12:25.80ID:2ezjgFgW
>>873
指摘ありがとうございます。
仰る通りです。
比例と言っても、正比例ばかりではないです。正の相関関係がある、というだけです。

これも、はしょって説明しました。
基板に実装している場合と、ワニ口クリップに挟んでいるだけの場合とでは、全然異なりますね。
θjが25度一定に保てるのなら、ドンドン流せます。
θaが25度なら、ドンドンは流せません。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 00:14:35.93ID:2ezjgFgW
>>863
「俺は知識があるんだぞ」と言わんばかりの、イヤな感じ。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 00:34:00.83ID:tbNMf4Z9
>>878
有名な老害だよ
いつもなら顔真っ赤にして飛んでくるんだろうけど、今回は恥ずかしくて出てこれないんだろうな
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 01:43:45.25ID:/9pbwYhT
真相は
>>786でアプリケーションノートをアプリケーションと省略。
>>787に指摘されてあわてて>>791でこじつけ。
以降、誤魔化すために自分はIDをころころ変えて「必死チェッカーもどき」
を活用して必死に攻撃。
の気がする。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 01:47:10.38ID:pLNgDqPL
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」

「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」

集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。

他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 08:28:07.15ID:6lT5N2hv
>>875
で?www

普通にVFが125Vって書いてある。
お前は市販されてるダイオードをバラして1個ずつ使うのかwww
悔しそうな℃素人哀れwww
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:09:20.16ID:cRwqOPjU
>>886
VFはSiの物性値で決まるのでVFが高いのは単純に内部で複数個シリーズに
なってるだけだよ
シングルジャンクションのダイオードの話してるのに、それをドヤ顔でぶっこんでくる
時点で日本語読めない人でしょ
さすが℃玄人と言わざるを得ない
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:41:17.98ID:6lT5N2hv
>>887
だから℃素人って言われるんだよwww
元々の話はシングルジャンクッション限定の話じゃない。
仮にシングルジャンクションの話だとしても、俺が示したデータシートには
IF1AでVF6V以上と書いてある。それが最大25個接続されてる。

データーシート読めよ。お前には「ASSEMBLY」しか眼に入らないのかwww
だから℃素人って言われるんだよwww
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:48:22.04ID:6lT5N2hv
>>887
>VFはSiの物性値で決まるのでVFが高いのは単純に内部で複数個シリーズに
なってるだけだよ

知ったかすんなよ℃素人www
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 10:33:13.10ID:tbNMf4Z9
VF=6Vなら積層だわなw
シングルジャンクションなわけねーだろw
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:15:44.68ID:MECjuvJe
高VFで思ったんだけど、SiCとかGaNとか、何がいいの?
VFでかけりゃ無駄に電力食うんでしょ?
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:24:19.93ID:hdjiOHBB
>>863 : 774ワット発電中さん 2016/09/03(土) 22:05:24.19 ID:cRFRWHVQ
>知ったかすんなよ、℃素人www
>1A時VFが100V
>ttp://www.semtech.com/images/datasheet/sckvxk12.pdf

>>886 :774ワット発電中さん 2016/09/04(日) 08:28:07.15 ID:6lT5N2hv
> 普通にVFが125Vって書いてある。

>>890 :774ワット発電中さん 2016/09/04(日) 09:41:17.98 ID:6lT5N2hv
> 俺が示したデータシートにはIF1AでVF6V以上と書いてある。

100Vを6Vにデフレさせ、
更に、単一ジャンクションに問題すり替え

元の質問者の意図なんか全然考えず、全力で自己保身中
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:32:18.30ID:sDI+FSgF
>>898
SiCは耐圧が高くでバンドギャップも広い=高温で動作出来る
あと、高速とか色々あった気がする。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:25:01.96ID:7OLGexgc
図のような、S1&S2で選択した4本のYの中の1つとXの間で「双方向」に信号が
流せるマルチプサレクサはありますでしょうか?
信号はCMOSレベルのデジタル信号で、1MHz程度の速度です

アナログマルチプサレクサなら74HC4052とかあるんですがON抵抗が大きすぎるので
デジタル特化でFETのRds位のON抵抗(つまりmΩのオーダ)のものを探しています
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:30:53.53ID:fUNb0BLo
どこかで似たようなものを使ったような。
でもmΩじゃないよ。
ふつうのC-MOSロジックの出力ドライバはせいぜい数10Ωぐらいだし。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:47:29.12ID:fUNb0BLo
>>902
通る信号が1MHzということですが、やたら低いON抵抗を求められる理由は何でしょう。
スイッチできる電圧が高いほど、ON抵抗が低いほど、ON時の静電容量が大きくなる傾向があります。
結果として低いON抵抗のものを選ぶことで、ドライバの能力との関係でかえってスピードが落ちることもあります。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:52:33.92ID:BitYXmDX
_Ωのオーダは厳しいなぁ
どういう用途で使うのか分からないけど、例えばi2cの切り替えなんかを想定してるんだとしたら
数Ωくらいあっても問題無いと思うけど

5〜8ΩくらいあってもいいのならフェットマルチプレクサというICがある

あとマルチプサレクサじゃなくてマルチプレクサね。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:58:32.10ID:fUNb0BLo
>>905
74xx405xのタイプはおおむねON抵抗が高いのですが、
アナログデバイセズやビシェイあたりのADGxxx DGxxx あたりで使えるものがありそう。
(それでもmΩはしんどいかも)

俺が前に使ったことがあったのはこれでした、ADG704
ttp://www.analog.com/media/en/technical-documentation/data-sheets/ADG704.pdf
mΩには程遠いな…
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:13:36.69ID:fUNb0BLo
>フェットマルチプレクサというICがある

お。これあたりのことかな。
ttp://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74cbt3253c.pdf

アナログデバイセズのに比べるとうんと安い。いいな。(数Ωだけど)
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:16:42.94ID:2ezjgFgW
On抵抗を下げるなら、同じICを貼り合わせて、並列にすれば良いです。
5パラで1/5になります。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:21:38.26ID:7OLGexgc
>>908-909
ありがとうございます
ADG704いいですね。1:4が1個あれば十分なので10pinのパッケージはありがたいです
TIのバススイッチは製品によっては5Vと3.3Vを任意に変換出来るのが最高ですね
とりあえず両方買って検証してみます
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:23:08.19ID:fUNb0BLo
>>911
ON抵抗って観点だけなら正解だけど、お金に糸目をつけないのだとしても、静電容量はそのぶん増える。
用途や目的次第かな。

質問者が、単に「ON抵抗が低い方が性能が良い」って考えているなら、違うと言いたい。って既に上で言ってるけど。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 16:55:35.10ID:8vxfgEy5
電気初心者ですがコンデンサのことで質問があります。
並列に複数接続した場合、
容量は全ての合計になりますか?。耐圧は一番低い物に合わせて使用すれば問題ないでしょうか?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:01:30.22ID:GcB7iDtH
>>919
用途がAC電源トランスの二次側で整流後の平滑とか、低周波回路で遠方のデカップリングだったら、
基本的にはそれでOK
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:14:00.25ID:6lT5N2hv
>>896
確かに俺の間違いだ。積層だろうな。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:06:30.46ID:/SLNw39q
>>921
は?嘘だろ?
人間的にレベル上げたら℃玄人じゃなくなるだろ
℃玄人なら℃玄人らしくしやがれ
0923896
垢版 |
2016/09/05(月) 00:06:26.34ID:cU7LSmla
>>921
まぁ、今後は℃素人とか書かぬことだ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 00:41:47.08ID:VAgd3OiE
いやいや人間的に成長しちまうと玄人への一歩を踏み出しちまうだろ
いいのかそれで
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 01:12:09.90ID:AXIsjVdf
℃玄人は知識レベルは高いようだから、仮に傲慢さという己の弱さに打ち克ち
謙虚さを身につけてしまったら、それこそ向かうところ敵なしになっちまうな
それは℃玄人道として失格だ
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 01:33:47.11ID:oUmNg9Of
CR微分回路や積分回路についての質問なのですが、RをkΩ等大きくとって時定数を
短くしても出力先にたとえばインピーダンスZ=50Ωの何かが繋がってると思うと
RとZの合成抵抗の回路になって電流を計算すると時定数が合成抵抗に左右されるように
計算されるのですが、フィルタ等の話でフィルタされた信号の利用先の負荷について
基本的に考慮されてないのは何故なのでしょうか?
0928927
垢版 |
2016/09/05(月) 01:46:14.16ID:oUmNg9Of
すみませんちょっと修正。
「時定数が短いっぽうでRが出力先のインピーダンスよりもはるかに大きい時」です。
Rが大きいだけじゃ時定数が長くなるので。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 01:57:25.48ID:AXIsjVdf
だからこそ問題にならないように回路間のカップリングは
ハイインピーダンス受けにするんです
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 02:00:21.54ID:oUmNg9Of
>>929
ありがとうございます。
つまり教科書とかの例は接続先が電圧計や1MΩのオシロ等を想定していて
入力50Ω等が相手の時は何らかの細工を噛まさないといけないんですね。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 02:03:07.71ID:AXIsjVdf
相手のインピーダンスが低いときは、対向する出力側のインピーダンスも
低くするのが定石
50Ωの場合は高周波系なので出力インピーダンスも50Ωにし、
伝送路の特性インピーダンスも50Ωで統一することでインピーダンスマッチングをとり
反射を極力抑える設計をする
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 07:52:29.57ID:eZu5hfEa
>>930
俺も知らないときは似たようなことで躓きました。

出力インピーダンスが50Ωファンクションジェネレータを使おうとして、
電圧を1V p-p に設定してオシロで確認したら、「なぜか」2V p-p。とか。

負荷の状態を考えることは大切ですね。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 10:22:04.24ID:vvCRj6GB
>>932
でも、NFの黒い発振器は、無負荷で1Vなんだな、コレが。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 11:55:23.60ID:vgEDy4Yy
入出力インピーダンスやケーブルの分布定数、インピーダンスマッチングなどが自然と頭に浮かぶようになれば
初心者から技術的に1ステージ上がったと言えるかもしれないな。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 13:29:06.58ID:nd7cjyul
>>927
これは質問で想定してるのとは違う話かもしれないけど
「フィルタ等の話でフィルタされた信号の利用先の負荷について
 基本的に考慮されてない」っていうのは、低周波のCRフィルターとか
限られた世界の話で、高周波用のLCフィルターでは当然考慮して設計する

(高周波用じゃない?)電源フィルターでも、特性データは50Ω終端で
採ってあるのが普通
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/05(月) 14:08:23.63ID:8naId5tr
入出力はオーディオ関連では10倍以上の抵抗(インピーダンス)で受けるけどねー
#軽く受けた方が歪みの点で有利
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:53:03.28ID:4CRckb/3
>>933
>NFの黒い発振器は、無負荷で1Vなんだ
出力インピーダンス50Ωで、1V p-p設定で、無負荷時に1V p-pなんですか?
その場合、50Ωの負荷を繋いだらどんな電圧になるのかな。

使う機会があったら気をつけないと。機種はどれなんでしょ。
0939537
垢版 |
2016/09/06(火) 08:15:59.10ID:/r8gXoc3
みなさんありがとうございます。

>>639さんのノイズに内部抵抗があるという考え方が非常に分かりやすかったです。
ノイズに内部抵抗を想定するのは思いもよりませんでした。
これでプルアップ抵抗については自分で回路設計するときも大丈夫な気がします。

みなさん丁寧な説明本当にありがとうございました。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/06(火) 23:29:16.03ID:C1gozM9e
ラジオのSGとかはEMF表示とインピーダンスを考慮した表示と両方できるよね
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 04:15:27.92ID:TmhA1Tx5
昔は日本のメーカーは開放が多くHP(アジレント)は終端での表示だったよな
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:46:07.48ID:1xGKLxIq
>>943
そういえば俺の職場で使ってるのはHPでした。なるほど。
知らずに他所でFGを借りてたら恥をかくところでした。(知ってなければEMFって書いてあっても意識しないだろうし)
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:52:04.55ID:/0SBMgdi
ケーブルについて知りたいんですが
12V25A以上で50度以上の排熱に耐えるものって何があります?
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 08:15:39.88ID:1xGKLxIq
排熱はケーブルの発熱?

まわり、または、対になる電線との電圧差が12Vで、
周囲温度が50℃のときに、25Aの電流に耐える電線、ってことでしょうか。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 08:45:56.46ID:1xGKLxIq
>>948
電線自身は電圧に関係なく電流で発熱します。
細いほど発熱量が大きくなりますし、
周囲温度が高いほど、結果として中の導線の温度が高くなって、問題が発生します。
カタログを見るときは、温度条件もご覧になってください。

ただ、俺自身は、そんなに大きい電流の機器を滅多に扱いませんし、参考程度にとどめてください。
ttp://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500115120/
これのAWG12 (3.5mm^2) の太さのものあたりでなんとか、って感じかも。

30℃での許容電流が41.3A。50℃での係数が0.86なんで41.3×0.86=35.5A
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 09:28:10.81ID:TmhA1Tx5
>>945
カー用だと有ると思うが
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 12:28:33.09ID:APopsbxD
>>950
上野からすみません。ちょっと質問してください

>電線自身は電圧に関係なく電流で発熱します。

とのことですが、たとえば乾電池の+とマイナスを電線で直結した場合電線の
抵抗値は限りなく0Ω(オーム)に近いので非常に巨大な電流が流れると
おもうんですが、それでも電線は発熱しません

でもニクロームをつなぐとそれなりに発熱します
これは矛盾するのではないでしょか?
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 13:12:07.90ID:3JNwLzC0
電池の内部抵抗のほうが大きいからだよ
ほとんどの熱は電池でおきる
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 13:22:15.68ID:6QLXenV/
少なくとも以下の三つの電圧がゴッチャになってる。
電線間の電位差
電池の公称電圧
一本の電線の両端の電位差
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 14:03:56.86ID:xAzbd/XG
>>953
>たとえば乾電池の+とマイナスを

>電線で直結した場合電線の抵抗値は限りなく0Ω(オーム)に近いので
   (略)
>それでも電線は発熱しません

>でもニクロームをつなぐとそれなりに発熱します
以下のように考えてみてはどうでしょうか?
・まず、電池の中にも抵抗があります。
・電池の 電圧を1.5V、内部にある抵抗を10Ωとしましょう。
・電線は0Ωとして、ニクロム線は、10Ωとします。

・電線の場合は、
   ・一見、巨大な電流が流れそうですが、電池の中の10Ωがあるので、
     巨大電流にはなりません。1.5V÷(10Ω+0Ω)
   ・発熱は、電流×電圧ですが、
     電線は0Ωなので電圧が出ず、電池の中の抵抗が発熱の100%を受け持ちます。
・ニクロム線の場合は、
   ・電池の中の10Ωとニクロム線の抵抗10Ωが直列に接続されていることになるので
     巨大電流にはなりません。1.5V÷(10Ω+10Ω)
   ・発熱は、電流×電圧ですので、
     電池の中の抵抗と、ニクロム線の抵抗により、電圧は、仲良く半分ずつかかります。
     なので発熱も、両者が50%ずつを受け持ちます。
   ・だからニクロム線は熱くなります。電池も熱くなっているはずです。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:48:14.39ID:Za8DxUPu
>>957
高坊の時中古の自動車用バッテリー貰って適当に充電した後電源線を一瞬ショートしただけ
なのに線が燃え上がった時はビックリしたなー
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:51:28.46ID:CLCKx+km
>>950
どうもありがとうございます

ATX電源のPCIE6ピン(12V×3,GND×3)のコネクタを持つ機械(12V20Aくらい)に使いたいんですが、
なぜか12V3本のうち1本だけに集中するのか端子や配線が焦げっぽくなってしまってたんですがどうしてかわかります?
ATX電源の規格だと12V13Aまで耐える配線が3本で39Aまで耐えるものだと思ってたんですが
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:14:56.53ID:Og8ZusK/
>>953
あなたの疑問はもっともです。
こんなところで質問してもまともな答えは期待できませんよ。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:16:59.44ID:Og8ZusK/
>>959
接触抵抗の違いがあるからだと思います。圧着不良や端子の酸化など確認してみてください。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:22:12.80ID:CLCKx+km
>>961
ATX電源の方は何も弄ってないので1系統の筈です

>>963
酸化の場合、使うのは接点復活剤で合ってます?
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:21:00.45ID:1xGKLxIq
>>953
言葉足らずでした。
>電線自身は電圧に関係なく電流で発熱します。
左図の電源Eが何Vであっても、流れる電流Iが同じであれば、電線の発熱は同じです。
もちろん、電源電圧が変化したら、負荷が抵抗であれば、負荷も変えないと電流は一定になりません)
>>950では細いほど発熱量が大きくなる、としていますが、細いということは抵抗値が高いことです。


電池を短絡したときの様子を簡略化したのが右図です。
電池そのものは、電圧源と内部抵抗を直列にしたもので置き換えられます。
電線の抵抗を仮に0.1Ωとしましたが、実際にはもっと低いことが多いかと思います。
この電線で短絡したときに、1A流れたとします。
ということは、内部抵抗+電線の抵抗は1.5Ωとなりますので、内部抵抗は1.4Ωとなります。
発熱は消費電力で決まりますので、
電線では、0.1Ω×1A×1A=0.1W
電池内部抵抗では、1.4Ω×1A×1A=1.4W
となりますので、電線がほとんど発熱せず、電池が発熱することになります。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:30:41.32ID:1xGKLxIq
>>966と同じ電池を使い、1.6Ωのニクロム線を繋いだ場合を考えてみます。
(実際には、電池の内部抵抗もニクロム線も電流で変化しますが、ここでは一定だとします)

全体の抵抗値は1.4+1.6=3Ω。流れる電流は、0.5Aです。
ニクロム線(1.6Ω)での消費電力は、1.6Ω×0.5A×0.5A=0.4W
となり、結果として>>966よりも発熱が大きくなります。

電流が大きいほど発熱が大きくなるんじゃなかったの? と思わないでください。
>>950でも書きましたが、電線が細く(抵抗値が高く)なると発熱は大きくなります。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:40:04.65ID:1xGKLxIq
>>964
コネクタメーカーは端子を並列にすることで電流容量を増やすことは勧めていないと思います。
電源器からコネクタを介さずにハンダ付けで引き出す方が良いような気がします。
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/07(水) 22:23:27.91ID:izylcdSh
いやいや、実際に電池の両端を太目の電線でショートして
内容物が飛び散って失明するまでがデフォ
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 05:13:33.27ID:DoHA9+N4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723/
このスレは、以下の方のご尽力で立ち上がりました。
http://hissi.org/read.php/denki/20160901/L0h2SjVrblI.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160902/VHJiRDE4TUg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160903/RFhYZEJmbjE.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160904/ZlVOYjBCTG8.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160907/MXhHS0x4SXE.html
ここで質問すれば、上のように丁寧な回答が得られます。
ぜひ、記憶にとどめておいてください。
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:52:18.95ID:b4P0X/E0
>>968
>コネクタメーカーは端子を並列にすることで電流容量を増やすことは勧めていないと思います。
なぜダメなんでしょうか?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:10:41.66ID:9pzWDOvb
パソコンなんて至る所で端子数を増やして電流値を稼いでるじゃん。
VGAカード等のバススロット、SATAコネクタ、ATX電源コネクタ、etc
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:26:25.55ID:96/fU+R1
コネクタ 並列 電流容量
で検索すると

端子を並列にすると信頼性が上がるようなことが書いてある
トラ技のPDF

大きな許容電流を確保するため、電線を並列接続することが認められています。
とも書いてある。電気設備の話だけど
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 14:15:03.57ID:VKMnERVg
>>977
それは流れる電流が経路間の抵抗の差でどこかの経路に集中しても定格を越えないような設計の場合だと思う。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 14:37:25.43ID:4he1lx/s
>>977
端子台なら並列接続してもOK
素人が使うコネクタは並列にしても電流は大して増やせない。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 15:11:22.99ID:gJDh4cn1
>>959の場合12V13Aの配線が3本で39Aまで大丈夫って事はなく、それぞれの配線で12V20Aに耐えるようにする必要がある?
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:03:47.13ID:FBtiyAXo
qucsのリレーなんですけど、電流が流れてないのに動いたりスイッチやリレーを直列につなぐと思うようにならないけど、リアルでもこんな感じなんですか。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 21:04:59.08ID:HMoTV9Ak
こういうLCDにケーブルを接続したいので、ケーブル(又はコネクタ)の名称と売ってるところを教えてください。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06669/
http://www.aitendo.com/product/11546

2.54ピッチのブレッドボードや、刺されるほうのコネクタに接続できるようにして、
脱着を簡単に、かつ、ケーブルによりフレキシブルにレイアウトできるようにしたいです。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:52:48.13ID:x+bQN0vY
>>973
> >コネクタメーカーは端子を並列にすることで電流容量を増やすことは勧めていないと思います。
> なぜダメなんでしょうか?

JEITAのガイド (PDFの直リンクができないのでここから辿ってね)
ttp://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/list.cgi?cateid=4&subcateid=28
このページの下の方にある「電子機器用コネクタの安全アプリケーションガイド」の
紙のページの-30-ページ。

日本圧着端子のガイド
ttp://www.jst-mfg.com/product/pdf/caution1.pdf
これのPDFビューワでの4/4ページ

こちらはヒロセ
ttps://www.hirose.co.jp/catalogue/pdf/jd_kiban_densen_20131205.pdf
これのPDFビューワでの12/16ページ

CQ出版社 デザインウェーブ誌のサンプルページ
ttp://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0104/dwm010400920.pdf
接触抵抗の低減のために、複数のピンを使うお話。
「電源ラインの場合も,FPCを使用している部分が電圧降下の要因となります.
したがって,接続部は定格いっぱいのDC電流を流すのではなく,複数のピンを使って,
1ピン当たりの電流値の低減を図るべきです」



この中で、ヒロセのPDFの内容が「もっと流したいけれど大きいコネクタは使えない」「多ピンで増やしたい」
という要求に沿うものだと思う。

>ご使用になる場合は、記載定格の3分の1程度を目安として下さい。

つまり、「1ピンあたり1Aのコネクタを使って2A流したいなら、1ピンあたり0.33Aと見積もって6ピン使うつもりでやってください」と言ってる。
でもこれってしっかりマージンを見込んでいる、と思う。自己責任ならマージンを削るのもありだろね。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:57:09.25ID:KrwjRyEU
>>984
下のは、FPCにフラットケーブルの線を直接半田づけしてやったほうが
いいんじゃないかな
どうしてもこの部分で切り離せるようにしたい場合は↓の構成

0.8mmピッチのFPCコネクタ→0.8mmピッチのFPC→0.8mmピッチのFPCコネクタ
→0.8mmピッチから2.54mmx2への変換基板
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 23:09:29.43ID:x+bQN0vY
わ。何も書かずに送信してしまった。
>>994
その下のLCDは基板に直にハンダ付けするタイプのもので、コネクタを使うタイプじゃないと思う。
0992984
垢版 |
2016/09/10(土) 11:56:36.16ID:Kp5+vy21
>>985-986,988-990
ありがとうございます。
基板はかさばるのが気になっていたのですが、
コネクタがない、または、0.8mmでハンダ付けしなければならないとなると、
基板を介すしかなさそうですね。
上のLCDは基盤を利用、下のLCDは基盤付き版を買ってみます。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:16:43.51ID:LYMtBzaS
思った通り、ゴミスレになったなここも埋めてねw
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723/

http://hissi.org/read.php/denki/20160901/L0h2SjVrblI.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160902/VHJiRDE4TUg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160903/RFhYZEJmbjE.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160904/ZlVOYjBCTG8.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160907/MXhHS0x4SXE.html
お願いよ。
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:17:29.87ID:45yuGPx2
思った通り、ゴミスレになったここも埋めてねw
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723/

http://hissi.org/read.php/denki/20160901/L0h2SjVrblI.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160902/VHJiRDE4TUg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160903/RFhYZEJmbjE.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160904/ZlVOYjBCTG8.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160907/MXhHS0x4SXE.html
お願いよ。
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:18:35.09ID:IYz8AnIW
思った通り、ゴミスレになったなここも埋めてねw
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1472870723/

最近見かけないね。
目立たないようにしてるのかな?
http://hissi.org/read.php/denki/20160901/L0h2SjVrblI.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160902/VHJiRDE4TUg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160903/RFhYZEJmbjE.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160904/ZlVOYjBCTG8.html
http://hissi.org/read.php/denki/20160907/MXhHS0x4SXE.html
お願いよ。
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:22:18.42ID:2bZGu31+
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 37日 16時間 40分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況