>>53
その部品がFETだと家庭して書くと
・そのtext fileを、...\LTC\LTSpiceIV\libに、拡張子を .lib で置く
・\LTC\LTSpiceIV\symの中の、適当なFET(?)を、Win上でコピーして、好きな名前.ascに変える。に入れる
・その好きな名前.ascをW-clickして、LTSpiceIVが起動し、絵が出る
・絵の中の型番を、正しい「IRL3303」に変える
・Edit---Attributeだったかな、のダイアログを開く
・ダイアログの表を編集する。
・ダイアログの一番上 X
・ダイアログの2番目 IRL3303
・ダイアログの3番目 IRL3303
・ダイアログの4番目 (何も書かない)
・ダイアログの5番目 (何も書かない)
・ダイアログの6番目 (何も書かない)
・ダイアログの7番目 任意
・ダイアログの1番下の行 libのパスを書く(その名前.lib)
保存する。
実際の回路図に、F2で選んで置い、使う

記憶で書いているので、間違いがあるはずです。