>>461
時間かかってるのは10nsで動く信号を10sも計算させようとしてるから
>>459にTd追加した回路だとなぜかTdの時間で発振するみたいなので

> しかも矩形発振するはずが三角波発振
LTspiceに限らず、SPICE系シミュレータの計算結果がキレイな三角波になったときは
計算に失敗してると思った方が良いよ
(特にリンギングや共振の波形に注目)
そういうときはMaximum timestepを小さくしたり回路の見直しが必要

ちなみにこの回路の場合、NANDにCout=10pを追加して
フィードバックのところに初期電位を設定したらうまくいった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171602.png

どうしてCout追加でうまくいくのかは分かりません