X



トップページ電気・電子
566コメント209KB

電子回路系シミュレータの部屋

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/25(水) 13:56:50.37ID:tyjoXAa2
.
主にフリーの電子回路系シミュレータを語るスレです。
電子回路系シミュレータのことなら、質問、使用感など、なんでも書き込んで下さい。

主なシミュレータの紹介
・LTspice
  リニアテクノロジーが配布しているフリーのSpiceベース回路シミュレータ
  使用期間も使用可能な素子数も無制限。普及率No.1 (俺調査)。
  本、ネット、会議室など、日本語情報の多さは抜群。
  フリーゆえに(?)、GUIに癖があり、結果表示にも不満が残る。(個人の見解です)

・NI Multisim Analog Devices Edition
  NIのMultisimをアナデバ製品の販促用に無料化したSPICE回路解析ソフト。
  アナデバのデバイスを多数持っていて、使いやすい。制限有り。

・CircuitViewer
  開始15分で一通り使えるようになる直感的な操作。モデル取り込み等はできないが、
  ちゃちゃっと確認したいときに、これほど楽なシミュレータはない。

・TINA、TINA-TI
  SPICE エンジンをベースとした、強力で使いやすい。特に結果表示が秀逸。
  日本語情報源が少ないが、230ページの英文取説は、高校レベルの英語で読める。
  TINA-TIは、テキサスの協賛。日本語版もある。機能制限有り。

・CircuitLab
  ブラウザ上で電子回路の設計とシミュレーション
  回路接続点に黒丸が無いのが残念。

他にもあります。みなさんの報告をお待ちしています。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/10(火) 12:28:24.52ID:/GDvQzUD
変換は高校レベルの作業に過ぎんが逆変換はBromwitch積分と留数を理解してないと手計算は不可能だ。
せいぜい変換表使う逆変換作業しかで念頭にない高専レベルのアホはすっこんでな
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 21:50:24.86ID:wRlflCMm
>>202
そこらの大卒より実質的に優秀(就職してから使える人材)である
高専生はなぜバカにされがちなのだろうか。不憫。。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 22:23:03.33ID:Z6BKQW0X
周りにいる高専を見ると本当にそう思う。まぁ、俺のほうが高給取りなので口にはしないが
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/05(土) 00:22:06.82ID:9Jgwpg9f
>205
>そこらの大卒より実質的に優秀
高専ってすぐにそういうこと言うし、態度に出すよな。
高卒より上だとおもってるくせに、大卒より下ではないと言い切る。おかしくない?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 15:46:00.55ID:uqheSNG7
>>207
わざわざ口に出さない(こんなところに書かない)ならどっちでもいい
常識的に考えたら最終学歴なんて就職活動時しか関係ない
大卒だろうと高専卒だろうとそいつ次第
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/19(土) 21:48:28.72ID:QvbnyMcC
バイト見た限りだと、大学生、院生や大卒って使えねー奴が多い。高専は知らんけど。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/20(日) 00:42:49.05ID:VNlel/vl
>>209
高専もピンきりだね
大学に負けないように頑張るところが有るかと思えば大学編入の為に運営してる高専とかあるし入れば大抵100%卒業確定してるとことか
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 20:48:20.72ID:OIbh5Lqz
教えて下さい。

コイルの等価回路は、どのように考えればよいでしょうか?

自分なりに2つ考えました。
  1. (L//C) + R
  2. (L+R) // C     // は並列を表し、+ は直列を表します。

シミュレーターかけたとき、2のほうは楽に駆動できるのですが、
1のほうは、波形が大きく歪んてしまいます。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/15(土) 01:05:28.90ID:NcvKvrH/
>>211
実物に合うように考えたらいいです。
simしたときの値はどこから持ってきた?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/20(木) 02:24:33.72ID:gbYd+Nt/
クラウドで行うシミュレーターがあると聞きました。
具体的な名前を教えてもらえないでしょうか?
データが他人に見られるということは無いのでしょうか?
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/23(日) 06:59:55.40ID:orEhdjck
知らんわ。
2ちゃんは仕事で使う物を訊くような場じゃないよ。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/01(月) 20:35:19.74ID:w5ZkK5Xd
LTSpiceについて質問です。

LCR放電回路でLの値を.step関数で変化させて,
各場合で電圧が最大値に達するまでの時間をプロットしたいのですが,これは可能でしょうか。
電圧の最大値,実効値などをプロットする方法はわかるのですが,最大時の時間の求め方がわかりません。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/03(水) 22:08:42.41ID:6l1db3K8
その回路の中にピークホールド回路を足して、その出力値をプロットする
0221名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:02:17.62ID:9MPypRru
OrCAD Capture CISでTIの外部モデル使ってシミュレーションしようとしてたんですが、
Simulation Settingでライブラリ追加しても、「適用」とか「OK」押したら消えてるのって何故でしょう…
ちなみにWin7、管理者権限で起動して同じことやっても同じでして・・・
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/23(火) 00:34:42.17ID:J0ah/64Z
LTSpiceのシンボルエディタで、配置されてる四角をちょっと大きくしようかなって思って、
制御点のあたりをドラッグしようとすると、四角全体が動くときと大きさが変わるときがあって謎い。
このあたりをつかむと必ず拡大されるよってコツはないんかな。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/24(水) 02:44:35.88ID:Oxlx9/xC
>>222
LTspiceなんて、まだ良い方だよ。
OrCADのライブラリエディタなんて、思った物が触れないんだから。
最高に苛つくよ。
ピンを選択したつもりが、ピン番しか掴めなかったり。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/25(木) 02:43:05.09ID:L5nWuB7K
なんとまだ良いほうだったのか!
まあ、シンボルエディタだし見た目気にしなければ問題ないと思って頑張ろ
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/25(木) 12:02:20.20ID:L3Squ/D4
>>225
とにかくOrCADの図形作画はテクニックが必要です。
・図形を選択したいのに、ピンが選択されてしまう。
・水平線を選択したいのに、斜め線が選択されてしまう。
・図形を回転させると、描画領域(点線)が突然小さくなる。
・ピン、ピン名、ピン番、図形要素、それぞれの領域が何かで表現されていれば、
  「おっと、ここを触るとピン番になってしまうな」とか、わかるのですが、
  それらの領域表示はありませんし、
  さらに、重なっている要素の前面背面の順番もわかりませんので、
  どれが選択されるのかは、OrCAD様しか知りません。

・しかもアンドゥが1回しかできないので、気がついた時は手遅れ。最初からもう一度書き直します。
  「素晴らしいインターフェイスに慣れさせるための反復練習」としては抜群なので、
  操作はスグに覚えられます。

・ピン番を置くときも、1番ピンや14番ピンなどの隅っこのピンを置くのも苦労します。
  内側の2番ピン以降とかならサッと置けますが、角から1グリッド入った所に
  置けない、またはとても置きにくい。
  そのくせ、角部(つまり0グリッド)には置ける。(でも方向はどちらになるかわからない)

まだまだ「OrCAD様」のご機嫌を知るには、修行が足りません。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/28(日) 05:25:55.06ID:oiPTBKNl
アレイアンテナの指向性シミュレータとかないですか?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/28(日) 07:37:37.73ID:B7WB9hcV
>>227
HFSS。回路シミュレータじゃないけど。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/01(木) 01:46:30.59ID:btT7Gqth
.
あけましておめでとうございます。
今年も、電子回路系シミュレータの部屋 を宜しくお願いします。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/11(水) 14:16:02.70ID:IQZNPz3q
マルツに、spiceのmodelが売っているようですが、
買った人、いますか? 高いでしょうか?
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/19(木) 16:20:58.32ID:zc1VwLE0
他人だし、画像じゃないけど、こんな感じ。

   _|
  |
  |
→|_
    |

部品を貼り付けた時、デフォルトでゲートに対して縦棒が長い方が上になっているので、
上がドレインで下がソースで良いでしょ。MOSやトランジスタと同じ配置。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/22(日) 10:00:26.59ID:KVYX8ge2
circuitlab試してみたけど、UIは使いやすいけど金払わないとまるっきり使いものにならないね。
金払ったとしても部品少なすぎて使う気無くしそう。
LTspiceはなんだかんだ言ってもLinearの部品が豊富に入ってるので便利だよな。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:36:07.20ID:Oibrsoyt
>>236
linear以外のメーカーでもspiceモデル
ダウンロード出来る所多いから
それ使えばエディタにデバイスを追加出来るからな。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/24(火) 17:56:22.52ID:hLySyA5I
うんこはしたいときすればいい
回路は使うやつだけ追加すればいい
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/12(木) 03:48:34.26ID:jqSjLb6q
どこかに、フォトカプラのライブラリというかモデルはないでしょうか?
東芝のTLP521などのペース端子無しのやつです。探しまくりましたが、
ペース電極が出たやつしか無かった
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/12(木) 13:42:45.18ID:cqBAyjcQ
>>241
厳密にフォトカプラの動作をシミュレートしたいの?
単なるスイッチでいいならスイッチで代用出来ないか?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/27(金) 11:52:38.66ID:MXXkLRvS
質問ですが、
OrCADのPSpiceは回路図CADと合わせて100万以上するみたいですが、
LTSpiceのシミュレーション結果と、何か違いがあるのでしょうか?
無料のシミュレーション=正確では無い
有料のシミュレーション=正しい
ということがあるでしょうか?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/27(金) 14:46:38.31ID:MXXkLRvS
>>244
わかりました。では、聞いてみます。
回答が出たらご連絡しますので、連絡先を教えてください。
メールアドレスだけでいいです。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/10(日) 04:10:56.59ID:2pNmAPxs
>>243
>無料のシミュレーション=正確では無い
>有料のシミュレーション=正しい
>ということがあるでしょうか?
それはないと思う
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/10(日) 13:23:49.48ID:EIFHamKq
>>248
無料とは言ってもLTの場合、メーカーが自社のデバイスを評価してもらう為だから、結構力を入れてモデル作ってるし
TIもそうだな。シミュレータなんて基本はどこもスパイスでモデルが全てみたいな所があるから、有料シミュレータ使ってもメーカーの無料モデル使ったりするだろ。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/11(月) 07:43:08.90ID:4F2hmH+i
Orcad capture (名前変わってるかもしれないが) なくても
Spice ネットリスト直接書ければエディタでいいし、
Spice だってフリーでいい。
ソフトは効率化のためのツールなんだから、100万円にその価値を見出すかどうかじゃないの?
サポート料金も含んでるんだし。
1人月くらいのもんだから仕事で使うなら買えば?
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:10:36.37ID:pKLbpufC
>>251
OrCADキャプチャーは使っています。
それにSpiceを追加するのに高いと感じているのです。
100円ショップの電卓の計算結果でも、PCの計算結果でも、結果は同じであるように、
LTspiceもOrCAD Spiceも 結果は同じにならないのでしょうか?
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/12(火) 04:01:59.55ID:57KWWbiN
調べようにも、OrCADのspice が無い状態で、どうやって調べろと。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 02:35:36.57ID:EmlIUtiR
OrCAD セミナーやるから、おいで ってメールがしょっちゅう来るけど、
基板CADのセミナーだったりする。
回路図CAD キャプチャのセミナーをして欲しい、無料で。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/04(土) 15:09:36.37ID:QydXaTky
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&;request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/05(日) 22:59:38.34ID:MCZp9koe
正確かどうかは部品のSpiceモデル次第だと思う
たぶん同じモデル使う限りはシミュレータの結果はほぼ同じ
というかそうなるようになっていないと何を信用していいかわからないし

LTSpiceでもLT1009のようなバンドギャップリファレンスは(.temp -50 0 50)とかやって温度パラメータ入れると
電圧も温度変動したし、データシートとほぼ同じ特性だった
LT1963のような普通のLDOは電圧がちっとも変わらなかった
でLT1963のモデルには温度パラメータが入っていないとデータシートを見て判断
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/20(火) 13:17:54.14ID:N7/qKxWG
アプリケーションをインストールしなくても、
webブラウザ上で回路図を書いて、シュミレーションできるシュミレーターってありますか?
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:30:17.37ID:TCj6p+H8
ホントに意地悪ばっかりなんだな
素直に教えてやればいいに
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:51:08.47ID:Ctoyot7F
意地悪な人だったら、この質問にも冷たく返すはず

オンラインサーキットシュミレーション
でググると最初の方で紹介されてる。これは使えますか?
https://www.circuitlab.com
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/08(日) 13:33:13.61ID:SMTbiR4A
教えてください

・Spice と PSpice は、どう違うのでしょうか?
>>1に書かれているようなシミュレータでも、Spiceベースのシミュレータなら
  コアな部分は同じなので計算結果も同じとなり、値の設定の仕方、結果の見せ方が違うだけ。
  この理解は正しいでしょうか?
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 11:23:13.22ID:dOc9/hDM
SPICEはUCバークレー校開発のunixでコンパイルできるフリーソフトを言う。現在のバージョン3f5
freebsdやLinix+x11環境でコンパイルできる。俺は実際これで使ってた時代がある。
http://embedded.eecs.berkeley.edu/pubs/downloads/spice/spice3f5.tar.gz

PSpiceは当時のOrcad社がこれに手を加えて使いやすくしたモノ
スパイスリストも大抵はそのままいけるが、部分的に互換性がなかったと思う。
XXspiceは元のSPICEを多少改良したモノで間違いない。
違いはユーザーインターフェース、計算速度であって、結果は同じはず。
同じspice系で結果が違うと評価する方も困る。
100GHzまではspice系で問題ないってのはどっかで見た。
非spice系なら100GHz以内であっても結果も違う可能性有り。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 11:25:11.18ID:dOc9/hDM
>PSpiceは当時のOrcad社がこれに手を加えて使いやすくしたモノ

これっていうのは当時のSPICEってことで3f5じゃないよ。
どのバージョンに手を加えたかは自分で調べて。
まぁfreebsdとMacOSみたいなもんかな。
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 23:46:18.23ID:rQCXH431
> 違いはユーザーインターフェース、計算速度であって、結果は同じはず。

全部が同じとは限らないはず。例えばLTspiceの紹介文には
「スイッチング・レギュレータのシミュレーションを
 従来のSpiceと比べて大幅に高速化している」
とあるので、その場合のシミュレーション・アルゴリズムは
従来とは異なるものを使っていると考えられる。

従来のSpiceとLTspicのシミュレーション誤差が、
どちらも十分に小さければ「結果は変わらない」と言えるが、
一方の誤差が大きければ違いとなって現れる。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/17(火) 11:29:24.40ID:ivpeh/EF
Quadceptなんてしらんシナ
こんなもんはフル機能版が無償提供漁れても使わない
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 06:39:39.15ID:Oo3pdDch
高精度て、馬鹿かよ。
オリジナルSpiceの検証がされてそれが100GHzまでは保証されてんのに、
何に対して高精度か言ってみな。
だいたい、シミュレーションはどういう手法を使ったものかが重要なのであって、
流体力学みたいに、複数の甲乙つけがたいシミュレーション手法があるとか、
本家のSpceに瑕疵があるならともかく、
それと違った手法で異なる結果を出すならSpiceではない。

>一とあるので、その場合のシミュレーション・アルゴリズムは
>従来とは異なるものを使っていると考えられる。

こういうことになればそれはもうLTSpiceはSPICEではないんだよ。
計算機に頼るシミュレーション手法で何を信用するかって話だ。
そういう計算例があるなら挙げてみろ。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 06:57:48.60ID:Oo3pdDch
>>272
>>275
お前等に聞いてやろう、
いったいどこのメーカー製SpiceがオリジナルSpiceと比較して高精度を謳ってるか、言ってみろ。
んで、その部分をここに貼れ。
高速化や省メモリ使用量は言えても、オリジナルより高精度なんて、よほどの実証結果がなければ言えないはずだ。
繰り返しになるが、そうなった時点でもはやSpiceじゃないからなwwww
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 09:55:09.31ID:F32GRWO4
>>277
なにファビョてんだか
お前が、どっちも同精度だということを証明してみな
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 13:16:33.15ID:dX1xtWCE
正確かどうかなんてモデル次第だよ。
もしシミュレータ単体の精度を語るんなら、reltolとかabstolみたいな精度オプションをいじって欲しい精度とシミュレーション時間のトレードオフを検討するくらいしないと。
IC設計では普通にやるけど、一般人がそこまでやる必要性はないと思う。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:23:04.70ID:Oo3pdDch
>>278
はぁ?俺はメーカー製XXSpiceがオリジナルと比べて精度が向上したなんて事例は知らないし、
メーカーもオリジナルより高精度とは口が裂けても言ってないからそう言ってるんだよウスノロ。
同じSpiceシミュレーションで結果が違うというならそれを明示しろと言ってる。、
理解できんかゆとり馬鹿
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:32:25.60ID:m9i3p2pY
大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること、所要時間がより短いことであって
バークレー校のオリジナルのシミュレーション結果、所要時間と一致することではない
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 01:02:49.43ID:+vG8jyyq
精度はメモリと時間をかければいくらでも上げられる
それより実使用上必要な精度が短時間で計算できることが重要
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 03:40:47.85ID:7OYArL+C
オリジナルのバークレーのspiceは、発振回路とかPLLみたいな非線形回路のtransientシミュレーションが苦手。
シミュレーション自体は走っても、ログを見ると収束に失敗しまくってて精度が落ちてたりする。素子数が多くなるほど顕著になる。
IC設計だとシミュレーションで扱う素子数が多いから、収束しないってのが問題になってくる。なのでICメーカーで本家のspiceを独自に改良して使ってたり、EDAベンダーが改良した物を売ってる。

ここのスレはICメーカーのマクロモデルでシミュレーションしてる人がほとんどだろうし、その場合素子数はたかが知れてるから、あんまり問題にならないと思う。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 06:40:02.18ID:FlszD4FT
>>282
それのどこにSPICEに対する精度改良が書かれてるのか言ってみろwwww
そんなことは一言も書いてない
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 06:50:50.07ID:FlszD4FT
>>281
お前もアホだねぇ。
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること

オリジナルのSPICEに関してはその実証が終わってるんだよ、だからそれを比較対象として引き合いにに出してることもわからないのかアホ

>所要時間がより短いことであって

所要時間?
だれも、オリジナルより高速演算ができないなんてことは誰も言ってない。上のレス百万回読んでみろ文盲
DFTに対するFFTのような減算アルゴリズムは存在するだろう。だが、結果が違えばそれはSPICEではないと言ってる
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 06:57:52.50ID:FlszD4FT
>>282
念のためにそのページのオリジナルSPICEに対する言及部分を貼っとこう

>Spiceの改善により、スイッチング・レギュレータのシミュレーションは、
>通常のSpiceシミュレータ使用時に比べて著しく"高速化され"、
>ほとんどのスイッチング・レギュレータにおいて波形表示をほんの数分で行なうことができます。

高精度実現しましたって?
確かにセールスポイントとしてアピールしてるよなぁ。ゲラゲラ
メクラかお前は。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 07:03:52.81ID:FlszD4FT
>>284
PLLをどういう風にシミュレートしてるかしらんが。
情報信号や雑音が存在する場合のPLLってのは確率微分方程式だ。
Spiceが対象にしてるのはせいぜいリーマン積分前提の常微分方程式であって、
伊藤積分やストラトノットビッチ積分は演算対象にしてない。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 08:27:44.85ID:OgEB86nc
PLL 以前に変調復調のシミュレーション、
むだが多くて嫌なんですけど……ミ'ω ` ミ
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 13:39:47.75ID:2vIJE8bw
>>288
同期過程の振る舞いとか安定性、位相雑音とか見るものを分けてそれぞれシミュレーションしてるけど?
使ってるのシミュレータははspectreとかADSだけど、やってる事はspiceとそう変わらないし、以前は全部spiceでやってたよ。
0293電磁気学なら俺に負かせろやw
垢版 |
2015/11/19(木) 16:17:32.39ID:b+pcDKs3
>>287
これ↓技術解説としては大嘘だよね。JAROに訴えたら問題になるレヴェル。
いったい誰だよこれ書いてるの。責任者出て来いや!ミ●ω◎ ミ

>>ほとんどのスイッチング・レギュレータにおいて波形表示をほんの数分で行なうことができます。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 16:20:52.47ID:b+pcDKs3
>>282
結局、LTspiceやその開発者の権威利用したこういった類いの商法にしちゃってるよねー。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 00:32:33.93ID:8djk5i9e
限られた条件下でって事なんだろうけど、流石に嘘はついてないんじゃないかな。
因みに普通のEDAツールだとベンダーに頼むと会社まで来てくれて、ベンチマークの結果見せてくれるけどね。こっちが提示した条件でベンチマーク取ってくれる。

でもこれって言わば販促品的なものだろうし、そこまでしてはくれないだろうね。
ましてや個人相手じゃね。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 00:38:25.12ID:Gl8ehTjy
無料なのに制限なしの懐広すぎLTさんに文句垂れてるとかバカなの?
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 01:08:33.02ID:8djk5i9e
>>297
本当そう思うわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況