前後に繋ぐ機器との相互作用や機器の内部での様々な回路との関係によって生じる抵抗のこと。
どんな機器を繋ぐか、どんな回路が組み合わされているか、によって変化する抵抗。
なので、「○○インピーダンス」というように、場所や回りの環境を説明する言葉と組み合わせて使う。

ちなみに抵抗器のように、回りの環境とは関係なしに値が決まっている抵抗は「レジスタンス」と呼ぶ。
こちらは回りの環境とは関係ないので「○○レジスタンス」という言い方はしない。


文系なのでよく分からないけどこんな感じで捉えてます。