X



トップページ電気・電子
1002コメント296KB
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/16(月) 18:23:33.87ID:6WjdO4df
やっと復旧したと思った福島、おおたかどや山のJJYですが、雷のため5月16日午後5時過ぎから17日9時ころまで停波してしまいました。
仕事で使っているので、安定して電波を出せるところに移設してほすい。
0562545
垢版 |
2016/10/25(火) 09:04:21.61ID:0GXflQ8C
>>558
無知に知恵をありがとうございますm(__)m

>>559
耳で聞けるかな?と思ったのですが良くよく考えれば1Hzが聞けるはずもなく
結局0/1(M)を判別してマイコンなりで処理するノイズはダメですよね
10%維持もタイミングを外さない為なら納得です

>>560
あーこんな風に聞こえるのですね
これを聞けるラジオを作ってみたかったけどまるでわからない
でも1Hzが聞こえる?というかこれもっと高い周波数?

>>561
これがビート音なのですか?
やっと現実と符合してきた
1Hzですから聞こえないですよね、それに音をつけるとこうなると
矩形波なら高調波とか聞こえるようにフィルタできるかな?とか馬鹿な考えをしてしまった(笑)

普通に受信できると3種のデューティで、0が10%・1が100%になる無変調連続波
矩形波ならデジタルオシロで波形観測できるのだろうか?
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 15:15:27.94ID:rW5EMqMw
40kHzなら最近流行りのハイレゾに直接・・・
聞こえないだろうなw
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:55:32.34ID:gCLcLiVk
スピーカー同士に剛性ある糸を結わえて通信できるんじゃないかな
ウーファーじゃなくてトゥイーターな。
もちろん直接の音波じゃなくてキャリアに変調かける。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:12:15.35ID:Tx1/gxt1
長い棒を使った通信はずっと昔に提唱されてるし伝送速度は物体内の音速までということも証明されてるんで実用性は低い
そもそもJJYスレで話すことじゃない
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/25(火) 22:44:34.62ID:Xn+NlUZQ
長波JJY受信したかったらPCの音声入力使うのがめっちゃ手軽だよ
はがね山60kHzはサンプリング周波数192kHz必要だけど
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:41:15.03ID:Dq6Zr9Zo
>>544
正確なブロック図がないと確かなことは言えないんだけど、アップコンバージョン
では平行移動するだけだからだめなような気がする。
40kHzを250逓倍とかすれば精度がとれると思う。

むしろクロックをオシロで直接JJYの1ppsと比較して毎秒1ns以下のずれに調整
すれば簡単に10E-9位にできる。周波数が低い場合は最初にJJYと同期させる
工夫は必要だけど。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:11:18.37ID:TbU77Mw/
>>570
25us周期で1nsは0.01度ぐらいの位相。
比較困難。
伝送系のLCの温度特性で位相変化もある。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:38:14.46ID:Ybcmk45f
aitendoスレにも書いたが、aitendoで39円の電波時計モジュール動かしてみた。
データ無しだけど、これで動いた。

H:?
P:ポジティブ信号
無:ネガティブ信号
T:Lowで動作
G:GND
V:とりあえず3.3v

昨日追加で買いに行ったら、40KHz版と60KHz版が混ざって判別できなくなってた。くそ。
0578577
垢版 |
2016/10/29(土) 20:43:57.04ID:Ybcmk45f
手元の40KHz版では、水晶に“D407F”(に見える)刻印があった。参考まで。
0579545
垢版 |
2016/11/05(土) 05:30:10.19ID:Cdl4Zra3
ASKとOOKを今頃知る
先は長いw
LFのJJYはASKですね?
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:00:17.06ID:WvvmqEx4
千葉県在住者ですが電波時計が今朝から福島の電波を全然受信しないのですが
皆さんの時計は受信してますか?
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:38:31.91ID:bTP/IodS
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:26:47.93ID:KGoLZbEX
昨日うるう秒あったのか
まあ家庭用の時計で60秒が表示されることはないんだけど
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:54:50.06ID:wkibaxWZ
タイムコードLS1LS2が具体的にどうなるの?
+1秒が60秒になるのだからどこか1つ増える?
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:22:05.69ID:KGoLZbEX
うるう秒の1ヶ月前から予告データが送信される

具体的には12月2日9時00分〜1月1日8時59分の間はずっとLS1=1、LS2=1のままになって、
1月1日9時00分にLS1=0、LS2=0に戻ってうるう秒が入る

1ビット増える分は59秒の位置に0が挿入される
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 11:43:28.14ID:FgOUxFvk
バージョンによっては
NTPがバグると聞いていたので
鯖の確認だけはしといた
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 12:47:40.65ID:x+qnCB8q
>>585
は多分理解してるとおもうけど、
うるう秒が入るのは8時59分60秒であって、9時00分60秒ではないのでご注意(何に?)

今までは挿入だけだったけど生きてる間にうるう秒削除は見れるかな?

ちなみに
G-SHOCKで60秒が見れるかと思ったら普通のは対応してなかったもよう(´・ω・`)
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 16:44:06.38ID:wkibaxWZ
>>585
丁寧説明ありがとうございます。
P0の前に1つ多く0が入るのですね。>そして次の分マーカー

>>587
前出の情報を元に8時59分60秒で無事閏秒になるわけですね。
こちらもありがとうございます。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 00:57:16.72ID:W2DE8gsu
>>587
家庭用でうるう秒が表示される時計ってあるんだろうか?
たぶん市販されたことは一度もないんじゃないかな
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:36:13.24ID:SRKzZ7wp
家庭用の時計や腕時計でうるう秒が表示されるためには
どんな仕組みが必要なのか考えてみないと。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:01:35.85ID:W2DE8gsu
たいがいの電波時計は1日に1回〜数回しか受信と補正をしない
ずっと受信に失敗し続けると何秒もずれていくから、その状態で1秒だけ補正しても意味がない
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:03:37.44ID:dYW/3ZNS
JJYのうるう秒を表示しようとしたら連続して受信しなければならないし、
60秒目のパルスをそのまま表示できるほど安定に受信出来るとは限らない
から現実的ではないね。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 00:33:29.99ID:oh+1w2MX
ntpの挙動にも興味はあるけど、それは専用スレがあるから
ここと同じように過疎ってるけど
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 01:14:53.04ID:BsqVREps
JJYにはうるう秒予告ビットがある。うるう秒は9時JSTに入るから
予告された時だけ9時にチェックすればうるう秒表示は実現可能。
ただねえ、こういうのバグの温床になるから、
これを入れて喜ぶ人と、バグが出て怒る人を
天秤にかけると入れないだろうね。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 01:29:18.34ID:BsqVREps
よく考えたら、うるう秒が入る可能性のある日時は
決まってるから予告ビットが立てば、入った瞬間には
チェックしないで大丈夫だわ。
チェックビットは実施の1か月前から立つから受信できるでしょう。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 01:52:19.46ID:9hTMzVB4
目覚まし時計でも複数回受信して整合性をチェックしてるみたいだし
受信した1PPSでのリアルタイム表示は無理だと思う。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:19:45.98ID:X6hMZl8F
とりあえず、おまいらがぱっと考えることは織り込んで規格化しているはずと
考えるのが普通
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:24:47.88ID:oh+1w2MX
家庭用の普及品なんて1日1回の受信で、設置環境にもかなり左右されるから時々受信に失敗する
どうせ普段から1秒ぐらいは狂ってるから、感度や精度を上げない限り、うるう秒なんか入れてもしょうがない
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:35:28.85ID:DBVU+hqW
そもそも家庭の生活で閏秒がずれて困ることあるだろうか。
なんだか、8桁の電圧計を半固定抵抗でゼロインしようとするような無駄に思える
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:15:34.39ID:oh+1w2MX
なんか誤解されてる気がするんで補足

標準時やJJYには、もちろんうるう秒は必要
ただし家庭用の電波時計に60秒を表示する機能は不要ってこと

完全に不要と言い切るわけじゃなくて、今の月差60秒なんていう精度の低い時計に機能を追加しても無駄でしかない
何か画期的な発明があって、もっと正確な時計が誰でも買える値段になったら、うるう秒対応も当たり前になるだろうね
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:49:13.18ID:9hTMzVB4
>>601
そう思いたいけど、そうは思えないんだよな。
実験的にやっていたら対応時計が開発されちゃったりして仕方なく
本仕様化したように思えてしょうがない。

例えば、西暦が下2桁しかなくてうるう年を確定出来ないのに1月1日
からの通算日とか。通算日がBCDコードとか。
53ビットもあるんだから、もっとましなフォーマットが出来るだろ
うと思ってしまう。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:54:13.66ID:BsqVREps
だから、先に書いたじゃない。

これを入れて喜ぶ人と、バグが出て怒る人を
天秤にかけると入れないだろうね。

あなたが意味がないといっても喜んで買う人もいるだろうよ。
「世界初うるう秒対応電波時計」
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:08:05.40ID:BsqVREps
>>610
>例えば、西暦が下2桁しかなくてうるう年を確定出来ないのに

2100年以降の話してるん?
1901年から2099年までなら、西暦の下2桁で閏年は確定できるっしょ?
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:21:01.62ID:byK8tpcD
だから文句ある奴は使わなければいい
韓国人気質の奴が多いのか?このスレは
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:16:35.39ID:zQMDI/Wt
>>616
下2桁が4で割れたら閏年ッ。学校で習わなかった?

2000年なんて妙な年を避けて、2001年からで良ければ24世紀
終焉近くまで「下二ケタが00以外の4で割れる年は閏年」でOK
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 10:58:56.63ID:2EPe0AiM
>>610
さすがに受信側が今現在の西暦の上2桁すらわからないなんて状況は考えないだろ
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 04:13:10.77ID:BGE5dBZu
2000年問題がなぜあれだけ問題になったの?
2038年問題にまだ対応しきれてない環境がどれだけあると思ってるの?

スタンダード(標準)というものは、意外と長く使われ続けてしまうもの。
というか一旦確立してしまうと、「おいそろそろこれマズいんじゃね?」となるのは、大抵手遅れになった頃
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 14:19:30.75ID:7ByVDk5p
IPv4枯渇も空騒ぎだったな
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 14:48:51.11ID:UNghYilx
1999-2000年越し
高額な即対応費を貰って、麻雀しながら会社で年越し待機。
年越しからしばらく間をおいて、酒も登場、朝まで宴会。
元旦の空いた道を朝帰り。

だったらしい。上司曰く。

PCだったから楽観だったけどボードとかだと少々厄介だったかもね
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 15:49:33.00ID:WE3frkJ/
IpV4は空騒ぎじゃないでしょ。
未だIPV4が主流で使われるんだし、騒いで対策したから何とかなっただけ。
騒がなかったら困ったことになったと思われる。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 17:10:36.66ID:ncF6CM5c
騒いだのは素人だけ
ネットワーク管理側は粛々と計画的にIPv6への移行を進めてる

次はケータイの電話番号の枯渇かな?
自動車のナンバープレートはアルファベット導入で固まったらしいが
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 18:27:52.29ID:UM5lbAct
IPv4はそもそもtime_t関係ないな
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 22:09:38.26ID:2201TfJW
>>627
電話番号はそもそもアルファベット無理だし、もう桁が増やせないとか…。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 05:59:18.56ID:m3IhYx9T
>>627
v6使ってたとして、組織内部でも使ってるとこどのぐらいある?
80-90年代はFWを入れてあっても全部Globalが当たり前。
GlobalとLocalのアドレス分離はv4枯渇が発端。
そしてセキュリティ等の要因も加わり分離が一般的となった。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 08:10:24.88ID:mv/wD8IM
IPv6は16進表示になったからなんかやだ
IPv4の10進表示が便利か?っていうとネットマスクとかが面倒だから一概に
言えないけど
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:13:48.91ID:Gxii1n6x
>>631
>80-90年代はFWを入れてあっても全部Globalが当たり前。
>GlobalとLocalのアドレス分離はv4枯渇が発端。

これが浸透したら実は余り始めたという
まあ浸透させるのに煽る必要はあった訳で
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:15:34.96ID:Gxii1n6x
>>632
4つのオクテットは辛うじて覚えられるけど
IPv6のは省略あると言っても覚えられんわ
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 13:41:46.75ID:FNEIjsxC
>>635
そこは、ネット環境やパソコンの状態にかなり左右される

うちの場合、ntpと同期した直後で固定電話の時報とも0.1秒程度しかズレてないマシンで
そのページにアクセスすると0.2秒遅れと表示され、画面の時計表示は0.5秒ぐらい遅れてる
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 14:17:56.01ID:y1Nn/wEf
>>635
Win7のノート、最初3.2秒ずれてると言われ、あれ?と思って
NTPで同期とっても変わらず、ページをリロードしたら、
合ってます。と言われた。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 14:34:02.20ID:FNEIjsxC
Javascriptだからね
せめて自前のウィンドウを持つアプリにしないと

それでもWindowsはOSの限界でリアルタイム処理がほぼ不可能だから誤差が出るけど、
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:29:20.94ID:k0eh7YdN
>>617
そういえば、学校じゃ教えてくれなかったな、うるう年のルール。
・西暦が4で割り切れる年は、うるう年とする。
・ただし、西暦が100で割り切れる年は、うるう年としない。
・さらに、西暦が400で割り切れる年は、うるう年とする。

>>641
窓を開けてry
俺は、ある事情でOS付属の時計調整は使わず、桜時計というのを使っている。
ログに、アクセス時間や、校正の結果何秒ずれているかなどが記録される。
ちなみに、昔このソフトを使ってある有名なPFWの「PC起動時の大穴」を発見したことがある。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:50:07.08ID:YGOQMIpO
>>641
windowsの自動時刻調整だと1日1回ぐらいしか
合わせないしその時刻に寝てたりすると長い時間
同期されないので数秒狂うのは普通の話。
普通のntpクライアントは長くても
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:53:28.45ID:YGOQMIpO
途中で出しちまった 続き

1000秒ぐらいに一回合わせるし、歩度調整もするので
msぐらいの精度を保つ。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:16:47.67ID:kxNW4EZM
今のWindowsは時計合わせがデフォルトで604800秒周期に設定されてる
つまり1週間に1回
管理者なら自由に変更できる

うちは3600秒=1時間周期にしてある
クォーツの月差は不明だけど60秒と仮定して1時間ごとに補正すれば誤差は0.1秒以下
これで満足してる

これってNTPの話だしJJY関係ないよね
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 15:51:39.58ID:ZS2b03fr
>>650
時刻に関してはNICTを使う限りJJYと同じ基準だから、関連はあるだろ。

NICTがNTPサービスを始める前は、あちこち色々試した記憶がある。
広く公開していないところにアクセスしたこともあったな・・・。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 16:30:53.42ID:jNwd5SfG
>>652
同一のソース群から標準時を配信するという共通点はあるけど
JJYとNTPは物理層も利用方法も全く別の技術

JJYスレとNTPスレがそれぞれ別に独立して立ってる理由を考えれば
情報の集約という意味で直接クロスしてない話題を続けるのは好ましくない
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:55:50.51ID:wCLoyEoK
よし!このスレはNICT関連&電気的な日本標準時に関するスレにしよう


なんて勝手な事は言えません
GPSないの?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:04:25.32ID:cBhjwn17
通技にあるやつは時刻合わせの話題も出てたよ
まぁ過疎ってますが
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:16:44.12ID:abwm8gHs
>>655
どっかのブロードバンドルーターが出荷時のファームに福岡のアドレスを書いてて
DoS攻撃状態になってた事件もあったな

ただしアクセス過多が問題になったのは学内ネットワークの方で、
NTP鯖自体の能力にはかなり余裕があったと記憶してる
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 16:46:07.35ID:9fNoxiuT
やっぱり Erlang だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況