X



トップページクレジット
1002コメント362KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:21:10.52
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1570580424/
0532名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e974-a4OH)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:59:55.24ID:0vHePATC0
>>527
YouTubeでアップルペイやApplePayの動画を検索して知るという方法もあります
iPhone限定で探すならiPhone アップルペイ とか アイフォン ApplePayみたいに2単語入れて検索すればよろし
動画で使い方や良さを説明してるから文字や画像ではわかりにくい人には向いてるかと
0533名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 5d61-hJyu)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:00:35.90ID:RRaZd5DE0
できないってことですね、(;´Д`)ハァハァ
0535名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 4258-0Bye)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:39:49.38ID:JjOt23k90
更新
コード決済とFeliCa決済の統合状況
Android
・LINEPay→QUICPay
・メルペイ→iD
・d払い→iD(Android)←New‼
・楽天pay→Suica (今真冬予定、チャージのみ)

iOS
・auPAY(au walett)→QUICPay
・メルペイ→iD

※iD/QUICPayを除き、FeliCa電子マネー残高との共有は
原理的に不可で、FeliCa残高へのチャージのみ対応となる
0536名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 4258-0Bye)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:45:58.20ID:JjOt23k90
>>527
遅かったね〜7月までに思い立ってればある程度ウハウハだったんだけど
セブンペイのクソヤロウが響いたよね〜

今からやる奴だとほぼカスしか残ってないよ
(還元10%未満は、敢えて言おうカスであると)
せいぜい言えば三井住友20%ぐらいかな?1枚だけ。

あとヤフショで上手くヤフプレ6ヶ月無料の波に乗れれば、
ヤフショ探せば10〜15%還元で実質安いの買えるかもね

dショデー20%もあるけど割と高いのばかりだし(モノによっては安い)
0542名無しさん@ご利用は計画的に (JPWW 0H0d-FG0L)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:54.46ID:L3Q2Pe05H
便利なのでおサイフでiDやクイペ等使っているが、落とした時のリスクがでかすぎるので、
俺はtasker使ってワンタップでロックと解除出来るようにしている。
0547名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! MMd1-b62Z)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:58:14.82ID:Ma0FsjqkMHAPPY
>>545
しゃーない

日本を代表する大企業でも「ケイレツ」の壁が崩れている
生き残る為にはどことでも提携するだろ
0548名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! c6c4-6HYk)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:22:36.15ID:vXoAFMUR0HAPPY
スマホのFeliCa決済の大枠が
おサイフケータイ
Google Pay
Apple Pay
と主に3つあるわけだけど、
どれの利用率が多いんだろう。
端末の普及率からすると、Appleかとは思うけど。

サービス内容もまちまちだからどれかに統一が難しい。
割り切って対応しないものは諦めるしかないかとは思うけど。
0552名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday!W 3967-NlRl)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:40:25.59ID:zY2CJFGB0HAPPY
Toyota Walletで発行されるマスターカード、
付与されるカード番号とセキュリティコードが
アプリの設定から確認出来るね。
ウェブ決済にも使えるのか。
0561名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday!W 050b-pcs0)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:53:41.27ID:PkQrHAAU0HAPPY
>>556
キャッシュレスでクレカの使用が増えて銀行発行のクレカの手数料とかリボが増えればOK
PayPayやLINE Payのチャージの場合は銀行はチャージ手数料が取れる
キャッシュレスが進めば店舗外ATMも減らせる
0567名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! Sr11-PSUN)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:25:21.54ID:oTNGJWHprHAPPY
SUICAとかICOCAとか
銀行のキャッシュカードみたいにATMの差込口に挿入してチャージできるようにするの無理なんかな
そうすれば今よりも更に決済件数増えそうな気がするんだけど
今はセブンのATMしかチャージ出来ない。
0568名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday!WW 1dd6-rLHN)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:28:23.14ID:KomWdODo0HAPPY
銀行は今後ATMを減らしていく方針だからな
新しい施策のようなことはしないんじゃないか?
そういうのをコンビニATM業者にアウトソースするわけだから
セブンATM自体が増えること期待した方がいい
あとは、ファミマなんかで入れてる同じくアウトソース候補のATM業者だから、こちらは将来対応するかも
0569名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday!W ee25-zZ+C)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:01:06.91ID:wu9Tc75I0HAPPY
>>565
対応してるよ。
TOYOTA Walletのログインパスワードが
そのまま3Dセキュアの認識パスワードになってる。
0573名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! 1dd6-yJHQ)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:18:11.50ID:chU5p6ir0HAPPY
>>567
WAONチャージができるイオン銀行ATMにはR/Wがついてるが
現行機のメーカー(富士通)は非接触EMVでのキャッシングなども想定しているようだ

昔、UFJに、銀行口座からEdyチャージができるATMがあったな
0575名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! MMd1-b62Z)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:36:20.22ID:Ma0FsjqkMHAPPY
>>553-559
記事見たらいくらトヨタが絡んでるとはいえ
事実上信販系カード会社のトヨタファイナンスことTS3の事業だろ

トヨタはクレシ"ットカード事業は2001年から新規参入した後発組だけど
カード事業に積極的な自動車メーカーだからな・・・

TS3は首都圏では目立たないカード会社だけど、地方や田舎町ではTS3の赤いステッカーが貼ってある加盟店は大量にある、なにしろ田舎ではクルマがないと生活出来ないからな
0580名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! MMd1-b62Z)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:58:46.79ID:Ma0FsjqkMHAPPY
>>574
会員の個人情報
0582名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday!W e974-a4OH)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:03:16.49ID:tpao5XRf0HAPPY
>>567
それをやらないことでメリットあるのが非接触式だし、接触式の速度低下の理由は差込端子からの読み取りにある
発行済カードとの互換性もなくコスト高だし自分で自分を否定することになるのでやらないと思う
VISAがタッチ決済を広めてるのでもわかるが非接触の方が将来性は高い
0586名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! 65bc-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:03.70ID:mgnfpeYt0HAPPY
機械動作部があると摩耗するからメンテが必要でコスト高になるし
非接触でいいなら非接触にするわな
交通系ICカードは券面に印刷する必要があったりするから機械に飲み込むタイプにしないといけないんだろう
0588名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday!W 6d2a-yh8p)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:37:18.39ID:jqVkVOJI0HAPPY
>>564
JCBブランドマークの青・赤・緑は、設立に関わった当時の旧:東洋信託銀行(現:三菱UFJ信託銀行、青)、旧:日本信販(現:三菱UFJニコス、赤)、旧:三和銀行(現:三菱UFJ銀行、緑)三社のコーポレートカラーを採ったもの

実質MUFG
0594名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! MM0d-Ph63)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:35:38.48ID:Nl1phOjAMHAPPY
>>592
NGワード避けじゃね?
0606名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM45-binj)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:45:40.19ID:9xmJh3oVM
トヨタファイナンスは地方住民にメリットが大きいカード会社。業種の分類は、信販系

プロパーカードは「TS CUBIC CARD」
このカードには、提携している店舗でトヨタ車を購入するとキャッシュバックを受けることができたり、トヨタレンタカーを割引料金で利用したりできる特典があります。
また、車を購入するだけでなく、提携店で車検やオイル交換、カー用品の購入をした場合は、1ポイント=1円のキャッシュバックが受け取れたり、ロードサービス標準装備だったりします。
さらにゴールド以上だと多数のラウンジに入れるだけでなく自社運営空港ラウンジもあるから飛行機利用者も満足。
だがしかし、
・トヨタで車を購入しないと還元率は低い
・車を持っていない人にとってはあまりメリットがない
・年会費の元を取るのが難しい(2年目から年会費1250円)
という弱点があるため首都圏・京阪神都市圏在住者にはメリットは少ない


ビジネスモデルは「自動車ディーラーとGSでロードサイドの上流を押さえる」というもので、主力商品は提携カードのエネオスカード
更に加盟店開拓にも力を入れていて、東海圏でQUICPayが導入されているところは高い確率でTS3加盟店だったりする
0608名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd73-qxwH)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:49:12.24ID:ES4hFtPTd
>>577
スーパーで買い物するときについでにクレジットカードのキャッシングで現金下ろせるんやで
キャッシュアウトとか言ったかな?
『誰が使うねん』と思ったが、東急線の券売機がこれに対応してたりする(浸透率とか利用率は知らんが)
0612名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM45-OInn)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:53:46.46ID:h+Ouk47NM
さっき渋谷駅上の新しいランドマーク
「渋谷スクランブルスクエア」行ってきたが
この店だけで決済に使える 渋谷スクランブルスクエア アプリ の存在を知った。
特定の店 ビルでしか使えないスマホ決済って、他にもありそうで あんまり聞かないな。

クレジットカードに紐付けしてしか使えないがスクランブルスクエアが東急 JR東日本 東京メトロ の共同事業だから
東急カード VIEWカード To Me CARDを登録してリンクする以外なく、他のクレカは駄目。
スマホで、店側が提示するタブレットに表示されるQRコードを読み取るユーザースキャンだが、金額が織り込み済のQRコードを読み取り 金額を客が入力する訳ではない。

これを 単なるビルの囲い込み戦略 と軽く考えることもできるが
今後の発展形や展開を考えると、色々とオトロシイ事に波及するかも知れない。
それはクレジットカードを発行し 交通系電子マネーを扱う鉄道系会社が発行した、初めてのスマホPayだから。
これがSuica-PASMO経済圏に拡がり、そして全国の交通系電子マネー経済圏に拡がった時
コンビニPay 通信キャリアPay ECサイトPay SNS系Pay などに続く1大勢力に為りうる。
何と言っても、ここはクレジット会社に加え 電子マネーの雄 交通系を擁してる 既に基盤あるグループだから
今のPay各社がバラマキする体力を無くした時に、アッっという間に総合力を駆使しシェアを取り席巻することも有り得る。
0614名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM8d-VvDL)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:02:18.10ID:eT5ypHDxM
>>613
コンビニATMを見る限りそんなないとは言わんかと
作るとしたら上であるとおりdebitの仕組み使うだろうし
ならクレジットもついででいれられる
もはや、銀行は決済特化とATM特化で分業してる
後者は少しでも手数料稼ぐために多様な現金引き出しサービス対応に積極的
0616名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d967-jqGw)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:56:29.78ID:0B7e1XYi0
>>615
添削してみた


さっき渋谷スクランブルスクエア行ってきたが
ここだけで使えるアプリがあるんだね。
客のスマホで、店側のタブレットに表示されるQRコードを読み取る方式。
特定の店 ビルでしか使えないスマホ決済って、他に聞かないな。

スクランブルスクエアが東急 JR東日本 東京メトロ の共同事業だから
紐付けられるのは東急カード VIEWカード To Me CARDだけ。

これを単なる囲い込み戦略と考えることもできるが
今後を考えると、色々と波及するかも。
なぜならクレジットカードも発行し交通系電子マネーも扱う会社が発行した、初めてのスマホPayだから。
これがSuica-PASMO経済圏から全国に拡がった時
コンビニや通信キャリア、ECサイト、SNS系Payなどに並ぶ勢力に為りうる。

今のPay各社がバラマキする体力を無くした時に、アッっという間に総合力を駆使しシェアを取り席巻するかもね。
0622名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW fb58-VR+R)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:01:46.56ID:kks1H7Xf0
blogosで現金主義店舗が完膚無きまでに殴られてるw
コピペしとく
まあ客は現金主義選んでも店は選べねえだろ?って話

このエントリーにエビデンスを出しましたけど、キャッシュレス、
とくにクレジットカードの利用者は非利用者よりも顧客単価が明確に高い。
電子マネーも基本的にはクレジットカードを持っていないと入金が
難しいものが多いので、同様のクラスタでしょう。つまり客を
「現金のみの人」に限定しているということは、「お金を使わない人を
中心に集客している」ということに気づいていない。自分もほとんど
現金持ち歩いていないのでサイゼリヤにはいかなくなりました。

キャッシュレス導入してないそこの店長さん!
顧客の利便性無視してますよ〜〜〜??

https://blogos.com/article/418671/?p=2
オーナー社長ならともかく株主総会在ったら吊るし上げだなこの社長確かに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況