X



トップページクレジット
1002コメント362KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:21:10.52
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1570580424/
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:21:56.51
○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp/
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[WAON]◎ https://www.waon.net/
0003名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:23:55.49
一次元・二次元バーコード決済のリンク先はNGワードとして判断され貼れないので省略
0004名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:30:16.29ID:LSMmw5uP
糞荒らしの野郎、何を考えてんだ?
0005名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:31:54.76ID:/E6QHO/F
池沼のやる事を理解しようとする方が間違えてる
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 20:49:59.84ID:qiG5xcIa
前スレ>>938-939
海外アメリカ?はオンアス取引が無いから
非接触EMV導入でVISAからオンアス取引辞めろって揉めてる日本とは違う
でも、海外でも手数料では揉めてる

726 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/29(火) 12:44:21.78 ID:k2HF4BUz
>>716
実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている

特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求

https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814


インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している

だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。

国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった

小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。

772 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/30(水) 02:28:53.13 ID:0KyE99eS
>>760
>>726の記事読んでみな

少なくとも米国ではオフアス取引が加盟店にとって大きな負担になっている
しかも米国ではビザやマスターカードは事実上の独占企業として評判が悪いわけ
特に加盟店にとっては悲惨

だから日本と同じくオンアス取引導入したほうがマシじゃ・・・ってことになってる
0008名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 22:38:54.33ID:UFDtW20Z
手数料が嫌なら勝手にハウスカード作ってればいいじゃん
なんでクレカを発行するんだ
頭おかしいだけ
0009名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 23:29:29.49ID:CK9dF8bQ
日本はマルチアクワイアリングなのも問題なのかな
日本みたいに150以上にも分かれてないから電文仕分けとか必要ないだろうし、汎用カードリーダー使えるだろうしな
0017名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/04(月) 16:24:24.62ID:DOrcoadb
>>11
むしろFeliCa決済は増えてるのにSONYが捨ててるとは?
電子マネー使えるところ最近一気に増えて来たわ
QRは手数料無料と20%還元のお蔭だしな
0019名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/04(月) 22:11:02.56ID:ojNhvLtE
Felicaは本当に決済件数増えてるなら新規発行が相当減ってることになるな。
どこかの電車にODAで突っ込んだはずなのに18年度決算は
営業利益△47.7%
経常利益△49.6%
当期純利益△33.8%
今になってパテントフィー下げた可能性はあるが。
0021名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/04(月) 23:29:04.05ID:IGpY2jsf
>>19
フェリカネットワークスはライセンス料の管理だけじゃないの?
ソニーの他ドコモJR東が株主だし
債務超過から復活したからライセンス料の値下げはありそうだね
0022名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 02:17:22.01ID:j4cv/Nj7
2017年と2018年で外から見える違いが何もなかったのにここまで利益減るかね?
0026名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 14:27:19.12ID:4+vLNPoN
>>22
セブンのPOSが2017年9月だから2017年の売上には入るだろう
とはいえ、4万台でそこまで影響出るのかよという話になってしまうが。
0030名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 16:19:07.19ID:pGIj8baY
>>22
2018年度はQRpayが採算度外視で毎月20%還元や全額還元やって大赤字だしてたからな
クレカ会社でも影響ありそうだな

でもSuicaなどの交通系マネーの決済数が初めて今年の4月に月4500万件の大台突破してる

Suica・PASMOの4月の電子マネー利用件数が4,500万件を突破
https://paymentnavi.com/paymentnews/1385.html
0032名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 16:28:45.66ID:NWKaj8DU
>>31
使えない
paypay アリペイはアリペイ側だけがpaypayエリアで使える一方通行
完全相互利用はorigami ユニオンペイ(銀聯)くらいしかやってない
0035名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 16:32:24.44ID:YLknOcCs
コンカスがフェリカのライセンス料が高いと散々批判してたけど、
フェリカネットワークスって雀の涙くらいしか利益でてねーじゃんw
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 16:47:09.13ID:PzsJLx7h
QRやクレカのコンタクトレス参入で、FeliCaのライセンス料下げたっぽいけど
他にも販促費用がかかってるな

まあ、この会社は赤にならなきゃいいって程度かなFeliCaの普及優先で

売上44億円だとFeliCaのライセンス料なんて微々たるもんだな

発表日 2019年06月19日
会社名 フェリカネットワークス株式会社
決算開始日 2018年04月01日
決算末日 2019年03月31日

売上高 44億8000万円 (▲11.62%)
営業利益 6億9900万円 (▲47.68%)
経常利益 6億7000万円 (▲49.62%)
純利益 3億4900万円 (▲33.78%)
https://catr.jp/settlements/96e24/106739
0038名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 16:53:23.79ID:A/ixyOZs
世界初、FeliCaと接触・非接触EMVの機能を1枚のチップに集約 その時々で支払い方法を使い分けられる利便性の高いカードを実現
2019年3月5日
https://paymentnavi.com/paymentnews/81082.html

ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(株)は、FeliCa、接触EMVおよび非接触EMVの機能を1枚のチップに集約した多機能チップを開発。
このチップを搭載した世界初のデビットカード「SMBCデビット」を三井住友銀行が2017年7月より発行。
また、世界初のクレジットカードとして「イオンカードセレクト」がイオン銀行から2018年11月より発行されている。
お客様が1枚のカードで、FeliCa対応決済やクレジット決済など、時と場合によって支払い方法を使い分けられるようになり、利便性が大きく向上。多機能チップは、現在、JCB、Mastercard、Visaのカードに搭載が可能だ。
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 17:28:08.04ID:bdYckpWl
Felicaは電子マネー/乗車券共に2001年本サービス開始だから
最初期の特許権は権利切れつつあるな
feeを下げたというより、下げるべき時期に入ってきてる
0043名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 22:41:53.97ID:FnTlWked
>>38
イマサラタウン
お前は何年前の世界に生きてるんだ?
0045名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 08:15:37.37ID:YwwTV9B+
まぁどうせ赤字になったらJR東が買うので将来も安泰。(増減は手計算)

2013年3月期
資本金62.85億円
資本剰余金63.54億円
利益剰余金58.69億円
売上61億円
営業利益24.98億
経常利益24.82億
当期純利益15.30億円

2014年3月期
資本金62.85億円
資本剰余金63.54億円
利益剰余金46.33億円
売上51億円 △16.4%
営業利益22.55億 △9.8%
経常利益22.75億 △8.4%
当期純利益12.10億円 △21.0%

2015年3月期
資本金62.85億円
資本剰余金63.54億円
利益剰余金43.88億円
売上45億円 △11.8%
営業利益13.17億 △41.6%
経常利益13.32億 △41.5%
当期純利益9.65億円 △20.3%

2016年3月期
資本金62.85億円
資本剰余金63.54億円
利益剰余金39.85億円
売上41億円 △8.9%
営業利益9.96億 △24.4%
経常利益10.09億 △24.3%
当期純利益5.62億円 △41.8%

2017年3月期
資本金62.85億円
資本剰余金63.54億円
利益剰余金38.79億円
売上44億円 7.3%
営業利益9.69億 △2.8%
経常利益9.74億 △3.5%
当期純利益4.56億円 △18.9%
0047名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 09:29:48.86ID:oLGFy8Z6
いまだ国内で普及したとは言い難いNFCコンタクトレスのライセンス料払いたくないんだよ
安くはないから
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 13:10:45.27ID:yH0cecMz
FeliCa安いなら何故カードにQUICPayを搭載しないのか?

という話から必死にコンタクトレスの方へ話をねじ曲げようとするキチガイ
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 13:16:27.93ID:oLGFy8Z6
安いなんて誰も言ってないがその理屈ならなぜクレジットカード会社でコンタクトレス対応が少ないのか?
安いならついでで入れていいんじゃね?コンカスよ
0058名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 15:13:34.01ID:PZR7fX0a
安い安くない以前にiD/QUICPay物理カードよりもpayWave物理カードの方が種類多くね?
頑なに積まないのはエポス、楽天、MUN、セゾンかな?
楽天とMUNはグループ内でも銀行は積んでるけど安くなくても積むってことは単に魅力的ということくらいしかないし
0060名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:54.31ID:tdFt7rwm
>>59
Origami Pay離脱して出してきたのがパルコ限定のそれとか
0065名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 17:14:45.23ID:S6gRka44
キャッシュレスで銀行は経費節減、
決済会社も営業負担は増すが手数料収入増
一方小売は手数料負担で収益悪化

決済会社は結局大銀行や保険会社が株主だから
巡り巡って利を売るのはメガバンクのようだな
0075名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr03-GlQq)
垢版 |
2019/11/06(水) 21:05:27.90ID:mKm3Ukcqr
電子マネーってiDとQUICPay以外はシングルイシュアの様だし、イオン楽天カード以外の主要アクワイアラにはVMの非接触より積極的に普及させるメリットあんまり無さそうな気がするんだが、外からでは分からない事情があるのだろな
0084名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMbf-A+st)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:12:37.22ID:0MnkAuSWM
非接触と関係ない話を延々とするアホなんなん
0085名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0fb0-A+st)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:06:49.67ID:eosADKQq0
監視社会マンは死ぬまで治らないだろ
0086名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sacf-9Uai)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:15:03.91ID:gePwPL5Va
メンテ
0087名無しさん@ご利用は計画的に (ラクペッ MM8f-5k1Y)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:03.09ID:rKQait7dM
0073 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 4fd6-e2xk) 2019/11/06 20:53:27

>>64
虹彩が映るほど至近距離でピントもあった写真でな

ID:vXls++nq0

0074 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 8a23-2ljn) 2019/11/06 21:01:05

そもそもグラサンかけりゃ虹彩認証なんて無意味だろと(ry

ID:3i0ZGBuj0

0083 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 8b58-LvIB) 2019/11/07 18:52:56

防犯カメラ映像、後ろ姿だけでも人物特定 NTTコムが追跡システム 100台のカメラで顔・全身照合

ますます監視社会が捗る

ID:BHesn9Gn0
0091名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMbf-A+st)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:35:00.75ID:nT4D9fgxM
>>89
スレタイも読めない文盲…何も言うことないわ
0097名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sdbf-8s8i)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:49.42ID:wkiQFHF8d
>>90
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1214/576/amp.index.html?__twitter_impression=true

9月から導入が始まってるから、早い店だともう入れ代わってるよ。
ICなしカードの場合ICチップがないことを検知すると、カードを抜くように指示されて抜くときに磁気情報を読み取る。
Tカードもこれに差し込む。
TSUTAYAのノーマルTカードだと向きを逆にしなきゃいけないという罠があるが
0098名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0H7f-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:21:00.59ID:g92Cl1NpH
>>97
今日行ったファミマがそのカードリーダー導入していた。
財布にpasmoとiDが入っている状態で、iD払いと告げ、財布をリーダーにタッチしたら「ポオー」という変な音。
2枚重なっているからかな?と思い、財布をリーダーから離したらティント〜ン鳴った。
もちろん、既存のリーダーでは変な音も鳴らず支払っている。

キャッシュレスはエラーが出た場合面倒。
0100名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0f56-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:04:11.49ID:6WrZwC5p0
>>97
上から下へ差し込みとか、ぜったいホコリたまるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況