X



貧民用★全国の別荘地の良い点、悪い点8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/03(月) 17:36:51.66ID:xvQtaaxh
全国の別荘地のいいところ、悪いところを語りましょう

人気の伊豆は、下記を参照。

伊豆別荘地ランキング

●松
イトーピア一碧湖(特にA地区)
伊豆急城ヶ崎
富士急小室山
南箱根ダイヤランド

●竹
大室高原
すいらん荘
浮山温泉
リゾートパーク伊豆熱川
名鉄赤沢
みのりの村
小松ケ原

●梅
東急天城高原
熱海自然郷
西熱海別荘地
扇園
伊豆パールタウン
富士見ニュータウン
十里木別荘地

●買うべきではない場所
天城ハイランド
伊豆エメラルドタウン
0366名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:44:52.60ID:zY/pvDxO
>>193
諏訪インターの本店は何度か行った
そこうまいタンシチュー
0367名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/28(金) 19:08:30.18ID:JVXQpU4x
>>363
ハイランドのソーラーは、工事はいい加減ですね。
例のインチキ不動産屋が、別荘用に分譲して売れなかった土地を全部ソーラーにしたので。
トラックの騒音ではモメていましたけど、もう全部建設終わってみると、
ああ、綺麗になってよかった、っていう感じですね。

建設中はたしかにウルサイけど、終わっちゃえば、OKですわ。
0368名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/28(金) 19:10:18.46ID:JVXQpU4x
まあでも、考えてみると、東急リゾートの中に、ソーラー発電所は、たぶんありえない。
許さないでしょうね。
そんな価値をさげる行為。

やっぱり、ソーラーがあるような別荘地はアウトですね。
バロメーターかも。
0369名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:40:19.83ID:DVFTQgMj
まだ設備的に美しいのならともかく
ソーラーパネルの架台や基礎は超しょぼい
未来感もまったくない
0370名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 02:47:59.35ID:/eSPkpcO
>>366
おー 
ペーター行かれているんですね。
けっこう蓼科生活は、長い方ですか?
0371名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 07:49:19.84ID:/eSPkpcO
>>369
貧乏臭いですよ。
だいたいソーラー作るのは、金儲けで、超ケチ臭いので、単管パイプでフレーム作ったり、フェンス作ったり、
何しろ貧乏くさい

「1円でも削るぞ! 利益出すぞ」って根性丸出し。
0373名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 08:43:37.97ID:rPru8UUP
悪くないですね
農村に部外者が移住するのは無理というこのスレの結論がありますが、
漁村はどうなんでしょう?わりとウエルカムなんでしょうか?
0374名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:39:51.38ID:/eSPkpcO
>>372
場所は一等地
たぶん民宿だね。これは。

ただ、>>373のいうように、
思いっきり地元部落内なので、人間関係が猛烈に心配。
漁民系は、比較的オープンだとは思うけど。

永住はキツイでしょうね。
自治会強制参加。
たぶん、リゾート利用だと、免除してもらえるんじゃないかな。
ただ、ゴミ捨てがどうなるか。これが心配。
0375名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:40:52.06ID:/eSPkpcO
あと、津波で一瞬でアボーンですね。
こりゃ。
0376名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:08:33.43ID:W1yLAj3z
135号沿いには住みたくないな。
0377名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 11:20:58.00ID:/eSPkpcO
暴走族はウルサイ
間違いない。
まるで道路に寝ているようなもの
0378名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:05:57.77ID:dU8BhZxn
>>371
あの単管パイプっていうのが、何だか貧乏くさいんですよね。
何ていうか、工事現場というか、とりあえず設置できればいいと言うか。
それで、基礎がコンクリブロックときたら・・・。

>>373
農村ほどではないけど、漁村も人間関係面倒っぽいよ。
あと、漁師って比較的気が荒い人が多い。
そうでないと、やってられないお仕事だからねぇ。
0379名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:51:14.26ID:UL0Q6fjX
俺は海でヨットやるけど、漁師ほど了見の狭い奴らはいないよ
排他的だし
0381名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:13:25.64ID:dU8BhZxn
国道135号線は、真夜中でも結構往来があるから、静かな環境を望むのであるならば避けたほうが無難。
というか、熱海から伊東や下田に行くには通らざる負えないので仕方ないかも。
0382名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:25:42.67ID:/eSPkpcO
自分からすると、
サーファーはヤンキー、
ヨットはヤクザ、
っていうイメージですけど。
0383名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:42:19.99ID:GY5Wnspj
たぶん大型車が通るたびに家が揺れる
俺が前に住んでた甲州街道沿いがそうだった
0386名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/29(土) 21:27:17.77ID:0nurMZ6q
漁師町なんて止めておけって。焼津とかならいいけどさ。
0387名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 11:03:30.19ID:9+wi6SkP
でも車中泊する時は、漁港って、甘いですよね。
林道脇とかに止めていると、110番される確立高いんですが、
漁港って、外で炊事していても、文句言われないですね。

そういえば、今年は紅葉遅くないですか?
昨年の写真みたら、10月末で完全に紅葉していましたよ。
0388名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 12:02:29.97ID:9+wi6SkP
蓼科のほうでも、同じ理由で、蓼科ビレッジを嫌う人いますね
299号沿いっていうのが嫌われる原因。
0391名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 16:33:10.53ID:9+wi6SkP
>>390
そりゃ、分からないですよ。
でも、マニアックな場所で車中泊して、わざわざパトカーが来るのは、
通報があった可能性が高いです。
もちろん、パトロールの途中っていう可能性もありますけどね。
0392名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 16:33:56.88ID:9+wi6SkP
おー、税務署がしつこい。
法人名義で買うと、すげー税務署からストーカー攻撃が来る。
0393名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 16:37:40.46ID:IeidSSxQ
排卵怒狂万歳!
0394名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 17:19:30.12ID:sFxngjUE
富士五湖の別荘行ったら、倒木が道を塞いでいた・・・。
頑張って処理したけど、マジで疲れるわ・・・。

>>387
山中湖や河口湖周辺は、無料の駐車場が多いので、そこで寝泊まりしている人多いですね。
林道だと、自殺と間違えられるか、不法投棄かなんかでしょうか。

>>388
やっぱ、別送となると静かな環境が良いですねぇ。
0395名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 17:39:16.00ID:sFxngjUE
>>387
日光の紅葉は、今日からが丁度いいらしいですよ。
それにしても、今年は遅いですよね。

富士山もようやく山頂付近に雪が降った感じですし。
0396名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 19:07:37.66ID:9+wi6SkP
車中泊マニアの人に聴くと、オウム事件以後に、猛烈に厳しくなったらしいです。
特に富士五湖周辺。

「不審者見たら110番」っていう看板を見て、何かと思いましたが、
あれはオウムだったんですね。
0397名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 19:16:15.11ID:sFxngjUE
「不審者見たら110番」の看板はその意味だったのですか。
家の前の県道にも、その看板が立っていたので何かと思っていたら・・・。
0398名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 19:26:03.87ID:9+wi6SkP
上九一色村に異様にその看板多くて、ああ、オウム事件のことだなって、理解しました。
たぶん、最近の若い人は、その看板の意味、まったく分からない人も居るでしょうね。

オウム以前は、のんびりした田舎でしたから、そんなピリピリしていなかったと思いますよ
0399名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 19:36:06.80ID:sFxngjUE
富士山が世界遺産に登録されたから、その関連で訪日観光客が凄いのですが、そっちの方かと。
まさかオウム関係とはねぇ・・・。もう20年前ですし。

鳴沢村や旧上九一色村は本当に長閑な場所ですよ。
夏場は涼しいし、河口湖ICがあるので、比較的アクセスはしやすいんですよね。
0400名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 20:07:10.42ID:9+wi6SkP
上九一色村は、温泉がいいですね。
日帰り温泉好きでよく言っていました。

オウム事件もずいぶん時間経ちましたが、尊師も生きているし、
上祐氏も元気ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=dzbAI_fZYsY
0402名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:05:02.29ID:9+wi6SkP
別荘用に、AppleのHomekit対応のリモコンコンセントを購入。
SIRIで、遠隔操作可能。
電気ストーブなどに繋げば、別荘到着前に、温められます。
0403名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:30:01.43ID:iTMe4FXb
>>402
0404名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:31:12.28ID:iTMe4FXb
一人二役って面白い?
0408名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/30(日) 23:37:24.27ID:9+wi6SkP
>>407
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NTLOKO4
これなら、できますよ
これに、赤外線のリモコンコンセントつければできます。

ただ、iPhoneのSIRIだと、かっこはいいですよ。turn on outlet in living roomって言うと、
コンセントONにしてくれる。
0409名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 09:54:47.54ID:eynTa7Eb
クーラーなら繋ぐ気になるけど
ヒーターはちょっと心配だなぁ…
0410名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 10:10:30.83ID:IyQZoT9i
小動物とかが入り込んでいたずらしてたら火災につながる可能性
0411名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 11:47:09.74ID:Ql/W0AIq
>>409
オイルヒーターなら比較的安全高いけど、電気代凄い&温まるまで凄く時間がかかるのが欠点
0412名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 12:50:39.98ID:NZMI93g3
>>408
10畳程度が赤外線範囲
この時点でアウトだ
0413名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 14:54:51.77ID:sslCq78+
>>409 インバーターエアコンを赤外線リモコンで操作すればOKですね。安全だし

>>412 各部屋に>>408をつければOKです
0414名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 16:09:23.45ID:AfqlAMtl
廃乱怒狂 万歳!
0416名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 16:36:30.57ID:sslCq78+
エメラルド、ダイヤランド方面の方、
https://www.omoren.com/shop/detail.php?shop_id=11

S660のレンタカーが三島にありますよ
駅前。
マイカーで乗り付けて、乗り換えて、っていうのもOKみたい。

箱根の山でちょっと遊ぶだけなら、十分じゃないでしょうかね。
ちゃんとMTレンタル可能です
0417名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 16:37:15.75ID:sslCq78+
>>415
WI-FIルーターなら、月数千円で、この程度のトラフィックは捌けますよ。
0418名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 19:57:39.88ID:F3m2sztr
河口湖のごみ問題 「条例改正も検討」
富士河口湖町でごみ処理手数料のずさんな徴収が明らかになった問題で、
31日に開かれた町議会の全員協議会で、条例改正を求めた一部の議員に対し、
渡辺町長は「検査体制を強化した上で、検討したい」とした。

http://www.news24.jp/nnn/news8889098.html
0419名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/31(月) 22:32:29.51ID:sslCq78+
>>418
そりゃ、しょうがないよね。
1ヶ月の合計トン数なんて、誰も分からない。
計量するのが難しすぎ。
0420名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/01(火) 02:19:26.02ID:gRigMNEu
>>413
違うんだよ、一部屋40畳あるんだ
これだと無意味だろ?
0421名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/01(火) 06:10:46.71ID:Jk7y8KDM
>>420
リモコンの受光部の近くに置けばいいのでは?
それにしても40畳はすごいね
0422名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/01(火) 10:56:56.98ID:gRigMNEu
>>421
となると、外部から操作できるものが限られちゃうな。もっと広範囲カバーしてくれるものがあったら良いんだが…
0423名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/01(火) 11:24:03.15ID:6suYmPYI
なかなか難しいかもな
タイマーセットしたルンバも充電器に戻れずにまいど力尽きてる
0424名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/01(火) 13:30:30.86ID:Jk7y8KDM
やっぱり天皇家のように、専用の召使常駐が理想だね。。。。
0425名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 07:03:23.35ID:mqqxAayU
プロパン解約します。
さすがに2箇所(家含めたら3箇所)の契約は無駄っぽい。

http://solar.take-4.net/maintenance.php
こんな感じで、風呂ポンプ+シャワーヘッドで電動シャワーを作り、

http://www.surfersite.com/lesson/heat-retention-test.html
こんな感じで、サーファー用のポリタン保温に入れて、そこに、投げ込みヒーター(バケツヒーター)を投入、
電気で沸かします。

風呂に入りたいときは、湯船を温めるときは、たぶん、
https://www.amazon.co.jp/dp/B001LOG148
これを使う。バケツヒーターよりも安全装置が二重なので、24時間通電して、
「24時間風呂」にします。
0426名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 08:35:52.27ID:DMUEY9BR
宇佐美の古いけど眺望の良い物件
http://www.athome.co.jp/kodate/6960962328/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
マニアの方には高倍率の双眼鏡で夏場は退屈しないでしょう
0427名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 08:44:23.40ID:mqqxAayU
>>426
再建築不可!!!!
まあ、リフォームならいいのか。

この眺望は素晴らしいけど。

コンクリートの基礎だけで、一千万くらいかかったでしょうね。
リフォームができるなら、眺望マニアなら、いいかも。
でも、、、、、いかんせん危なすぎ。

この値段なら、中古リゾマンのがよっぽど安全。

これは危なすぎ。
0428名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 09:07:27.61ID:iQhmjkSE
薪ストーブの無理やり感がほほえましいな
しかし薪置き場がないので飾りにしかなってない可能性
0429名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 11:45:34.99ID:mqqxAayU
この急傾斜じゃ、部屋まで薪を上げるのも嫌だわ。
爺さんが階段で転倒したら、どうしようもない。

灯油でさえ、嫌。
オール電化だね。
0430名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:24:44.57ID:BIj4AVjR
>>416
箱根にもスポーツ系車のレンタカー屋がありますね。
オモチャ感覚でS660も乗ってみたいですわ。

>>420
40畳もあると、逆に広すぎて使い勝手悪くない?
吹き抜け23畳だけど、空調が聞かなくて仕切らないとやってられない。

>>426
このタイプのコンクリ基礎なら、まぁ、大丈夫でしょうね。
しかし、和室2つと狭い洋室1つはどうかと・・・。
0431名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:25:39.91ID:BIj4AVjR
>>416
箱根にもスポーツ系車のレンタカー屋がありますね。
オモチャ感覚でS660も乗ってみたいですわ。

>>420
40畳もあると、逆に広すぎて使い勝手悪くない?
吹き抜け23畳だけど、空調が聞かなくて仕切らないとやってられない。

>>426
このタイプのコンクリ基礎なら、まぁ、大丈夫でしょうね。
しかし、和室2つと狭い洋室1つはどうかと・・・。
0432名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:59:15.53ID:mqqxAayU
>>430
http://fun2drive.co.jp/
これですね。今度借りてみたいわ!!!

>>430
まあ、独立基礎じゃないですからね。
地盤がしっかりしていたら、基礎は使えますね。
でも、購入前に建築士連れて、どこまでリフォーム可能なのか確認したいですね。
0433名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 14:01:03.74ID:mqqxAayU
いろいろ調べて、
オリックスレンタカーと、タイムズカーレンタルっていうのが、
MTのスポーツカーがちょっとあるみたいなので、
今度レンタルしてみます。

ロードスター借りてみようかな。
でも、買うなら変態なS660のほうがいいかも。どうせセカンドカーだし。

ロードスター借りたら、ロードスター欲しくなっちゃうかな。
ロードスターなら荷物も乗るので、マックスバリューへ買い出しくらいは行ける。
ただ、雪降るエリアだと、きつい
0434名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 14:16:08.25ID:BIj4AVjR
回線が不安定なせいか、2重カキコしてしまった・・・。

>>432
そうそう、このお店ですよ!
凄いのが、旧車も取り扱っているところですね。
レプリカのGT-Rもありますが、普通の中古でも数百万クラスで売買されていますから。
少し高いが、遊んでみる価値アリですよ。

家の話にありますが、基礎がダメだと本当に何やっても無駄になっちゃいます。
リフォームも、基礎だけ残して殆ど新築クラスにできるので、それを使う手もあるかも???
たまに自主規制もあるので、その場合は法律的に問題無いので、勝手にやっちゃう人いますけどね。

>>433
10年以上昔になりますが、ニッポンレンタカーでもファラーリありましたよ。
お値段や保険代がクソ高かったですが、1日だけ優越感に浸るのには良いかも。

ロードスターは探せば結構ありますよ。
FR車なので雪は苦手ですが、峠にはライトウェイトと重量配分の良さで本当に良い車です。
S660は高いですが、値が下がらないので、売却する際は非常に有利です。
程度良いと、プレミア付いちゃうのがあの種のクルマ。
0435名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 14:40:00.96ID:mqqxAayU
軽自動車は中古市場で高いですね。

ビートとか、ジムニーとかも、ポンコツでも値段がつく。
S660は、むしろ生産中止になったら、プレミアつきそうですね。
0436名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 14:41:18.57ID:mqqxAayU
スポーツカーは、毎日乗るわけじゃないので、レンタルで十分かなあ。
箱根にあるっていうロケーションがいいですよね。
今度行ってみよう!!!
0437名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 14:43:19.48ID:mqqxAayU
ロードスターですが、レンタルで探したのですが、ATは、ワンサカ検索に出てきますが、
MTにすると、少ないですね。

S660も同様で、MTは、そんなに沢山は無いですね。
調べたところ、Honda Cars 東京中央には、S660のMTのレンタカーが3台あるようです。
ATだと、けっこういろいろありますね。
0438名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 16:49:40.20ID:BIj4AVjR
>>435
平成1桁台の軽自動車ABCトリオが、20年落ちでもいい値段ですし。
この前、コペンが超お手軽金額で出たので、購入しようかと思った途端、速攻で売約済みになりました・・・。

>>436
箱根のレンタカー屋でレンタルしたら、プレお願いします。
あの周辺だと、ターンパイクとか気持ちいいだろうなぁ・・・。
0439名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/02(水) 22:13:49.92ID:Z2Chlzxs
15年前の時点でABCはレストアが必要な車
金かけて実働保ってるから、それわかってるマニア向けに
いい値段ついてるだけ よほどの良い状態でない限り
要レストアという負債をズッシリかかえてる
初代ロドスタとか初代コペンとかも
修理工場との往復の日々が待ってると思うよ

S660は非日常性のある車としてはリーゾナブル
新古車で200でしょ 25年落ちの50より安い
0440名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 01:30:17.33ID:sP1+vmLt
車の話つまんねえ
0441名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 08:25:11.04ID:LDcDshKs
>>439
http://car-me.jp/articles/2609

うーん、S660のオーナーって半分以上が50歳以上。
なんか、別荘所有者と重なる年齢層。

>>439
だから、S660は売れているんですね
CR-Zを買った人たちがそろそろ乗り換えそう。
けっこう年齢層は中年以上の人が載っている感がしますね。
0442名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 08:26:57.86ID:LDcDshKs
>>440
別荘オーナーって車好き、多いですよね
少なくとも駐車場見ると、そう思います。
みんな、車好きなんだなぁって実感しますよ

箱根とかに別荘持っていたら、車、重要です

ミニバンとロードスターじゃ、行き帰りの気持ちよさが別世界ですよ。
ほんとに、楽しいクルマだとワインディングが、本当に気持ちいい。
行き帰りが、快感になる。

とはいっても、荷物がありますからね。
別荘行き帰りって、けっこうガラクタ運送になるので、積載量は必要かも。

まあ、いっそのこと、毎回、宅急便を自宅あて発送してもいいんですけどね。
0443名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:37:23.40ID:NGC48qMf
>>439
AZ-1なんて、今でも90万円台で買い手付きますよ。
新車販売価格に対して、落ちていないのを見ると需要は十分にありそう。

ビートは、幌式だから幌の交換費用がネックですね。
あと、ECUのコンデンサー漏れが持病。

AZ-1とカプチーノは、実は部品の価格が安い。
スズキは部品の供給や販売価格を大目に見てくれるので、20年落ちでも結構平気。

初代コペンの故障は殆ど聞かない。みんカラ見るには。
もちろん定期メンテは必要。
それが難しかったり、面倒ならS660や新型コペンがオススメ。

ちなみに、ヨーロッパ車(ドイツを除く)の故障は凄いよ。
オーナーになれば分かります。
パワーウインドウが突然死んだとか、いきなりエンストしてレッカー逝きとか。
原因を見ると、電装系が本当に弱い。

>>441
平成ABCトリオが生産終了して20年。
やっぱ、維持にはお金がかかり始めるし、かと言って欲しいクルマがない。
だからS660やコペンって、人気だったんでしょうね。

あと、FT86も年齢層が高い。
若者ではなく、オジサンクラスが圧倒的。
0444名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:50:30.15ID:NGC48qMf
>>425
うちは、ガスはエメラルドも富士五湖も契約していないです。
エメラルドの方は、給湯機器の経年劣化で大幅更新が必要なのと、ガスの基本使用料が3,000円とかボッタクられかけた上に、使用単価まで高い。

それで、仮に30日間滞在するとシュミレーションして・・・
@ガス基本使用料3,000円+使用量8,000円=11,000円
A電気基本使用料720円+使用量6,000円=6,720円

※電気は23円@1kwhで、湯沸かしに8時間と仮定。

あくまで、30日滞在なので、別荘利用では、差がどんどん激しくなる。
ヘタすれば、ガスの基本使用料で湯沸かしの電気代が補えると思われ。

ちなみに、エコキュートなら電気代はもっと安くなる。
0445名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 15:24:59.50ID:CJmNMx8U
ABCは庶民が、足で使い倒していた車だから消耗はむごい
ビート、AZ−1などは15年前の時点で
シャーシが錆さびだったり、事故ってたりするし、
エンジンも要OHだった

それから15年も経って
AZ-1はお金かからないよとかはない
車なんだからゴム系は必ず劣化する 錆も進む

今はフレームオフのシャーシレストアまで必要だよ
1、2年で使い捨てるなら別に問題ないだろうけど
あくまで趣味車としてよい状態で維持したければの話

1970年代の輸入スポーツカー(ウェーバーキャブ・
亜鉛メッキフレーム)の方が逆にお金がかからなかった
りする構造が単純だから
0446名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 15:29:50.59ID:CJmNMx8U
以下にAZ-1の15年弱前の時点の維持費について書かれている
http://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/secohan0.html

15年前にこんなサイトを見て検討して、実際ビートなんかは
リアルに乗っていたから、それから15年経って、当時よりも
お金がかからないとは考えられない

自分はビートにお金かけるのが惜しいから輸入車に買い替えた
同じ金がかかるならヴィンテージポルシェとか もっと華のある
車の方がよかったから
0447名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 15:37:07.09ID:CJmNMx8U
911SC 5年前 100万 今 400万
ランチアデルタエヴォ 5年前 120万 今 600万 
こんな車なら 修理に金かかっても維持する価値あると思う
AZ-1なんかを趣味車にしてしまうと、どれだけ金かけてもかけ損

国産車なら RX-7(アンフィニ)とかNSXなんかはこれからいいと
思うよ たぶん世界的にヴィンテージカーの仲間入りをしていくと
思う デザインがいいから S2000なんかもいいんじゃないかな?

RX-7は日本じゃヤンキー車だけど、ローマの街角で黄色いRX-7が
止まってるのを見たときはハッとした アメリカではレトロロケット
とか呼ばれている
0448名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 17:17:08.41ID:g+RTFBks
>>442

どっちなんだよ
荷物積める車がいいって言ったり、趣味の車がいいって言ったり、オートクルーズの車がいいって言ったり

バカなの?
0449名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:51:15.90ID:LDcDshKs
>>444
エメルルドのほうは、、、風呂は入れないわけですか?

蓼科は入居するときに、ガス関係は全部、新品に入れ替えてしまいましたよ。。。
今から考えると、その必要なかったかな。。。。
電気にすればよかった。。。。
0450名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:52:30.33ID:LDcDshKs
みなさん、車関係の知識豊富だわ。
さすが別荘オーナーは、車好きだね。
0451名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 21:41:08.96ID:Ac8KZGro
ブレーカー落としてしまったのでID変わります・・・。
温水器、エアコン、電気ストーブ、パソコンで落ちてしまった。

>>445
うーん、あくまで趣味と後日売却時の査定の落ちづらさで2極化しますからね。
平成ABCトリオなんて、新車1台買えるほどカネかけている連中もいますし。
完全に道楽な分野ですね。
ゴムブッシュ、樹脂類は完全にNGですね。

1970年代の輸入車って錆びないんですか?
板金屋が旧車を持つ際は、屋根付き、雨天時使用しないぐらいの気合で買うこと、って言っていたので。

今では機械式のキャブレター弄れる車屋も少ないですね。
基本は、コンサルト端子に端末付けて、PCで故障診断しますし。

>>446
ポルシェは落ちないですね。
一時期、空冷エンジンのタイプが100万切ったけど、今じゃ、球数が少なくて値上げすごいし。
兄貴がVW-Type1を持っていたけど、売らずに持っていたら良かったのに。

>>447
この前、ランボルギーニ・カウンタックを箱根で見たけど、今では3,000万円になっていた・・・。
1,500万を切ったことがあったに。
ちなみに、ブローカー曰く、日産スカイラインGT-RのBNR32は買い取り300万円で輸出で500万円から800万円で売るそうで。
25年呪縛の解禁と、海外の金持ちがコレクションで買うとか。

70スープラ乗っていたけど、あの時売ったのは二束三文だったなぁ。
0452名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 21:55:34.72ID:Ac8KZGro
>>448
“複数台の車を所有する”しか難しいかも。
SUVと2シータースポーツの複数持っているけど、積載はSUV、お遊びはスポーツで割り切るしか。
バランスを考えるとFT86かな、国産だと。
もう、これだけは好みの問題があるからねぇ。道楽クルマは。

・・・ビートたけしや所ジョージクラスなら話は別だけど。

>>449
温水器はこういうヤツです。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/

温水の配管がすべての水回りに付いているので、大型1個でOK。
何故か、洗濯機の所も温水の蛇口があります・・・。

ちなみに、一時的にバケツヒーターで湯沸かししていましたよ。
時間にして夏場6時間、冬場10時間ですね。

今でも面倒なときは近所の温泉行ってます。

明日は通常勤務なので、別荘から新幹線出勤だ。
0453名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/03(木) 23:06:21.94ID:CJmNMx8U
亜鉛メッキされた世代の車は錆びにくい 
ポルシェだと1970年代後半から
0454名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 04:43:19.74ID:h6FTFDJZ
>>452
山間部の別荘持ちが、車1台だとしたら、
フォレスター、レガシーアウトバック、
これだと積載量ありつつ、ワインディングも楽しいような。

ということで、蓼科の別荘地内で、けっこう見かける車ですね。
世間では、マニアックなスバルですが、別荘地ではけっこういる。
0455名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 04:46:02.05ID:h6FTFDJZ
>>452
電気温水器は新設したんですね。昔からあるフツーの温水器ですね。
じゃあ、ガス給湯器は撤去?

電気温水器だと、欠点は、別荘到着の1日前の午後11時にスイッチオンしないと、
温水出ないですよね。

やっぱりバケツヒーターやっていたんですね。。
お風呂もわかせますよね。
ただ10時間は無駄かも。

海外のように200Vだったら、6000Wとかの猛烈なやつ使って、1時間とかでわかせるんですけどね。
100Vだと無理かも。

冬場の10時間は、熱が逃げてしまう時間が長いので、けっこう無駄が多いかな。
0456名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 06:12:33.36ID:h6FTFDJZ
トヨタ86はBRZと同じですよね。
でも、BRZって、CRZの後に出たので、最初はギャグかと思いましたよ。
まじめな車だったんですね。

いちおうぎりぎり積載できますしね。
0457名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 06:14:15.95ID:h6FTFDJZ
楽しい車はやっぱりMTかな
仮にCTV選ぶにしても、ラインナップにMTがある車は楽しい気がします。
最近は減っていますけどね。

若い人は男性も、AT限定増えていますよね
自分の時代は、AT限定は、女だけっていう相場だった
0459名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 09:41:28.62ID:h6FTFDJZ
>>458
自分は多いときは、最高で、車3台ありましたよ
面倒くさい。
毎月、ディーラー3社から、定期点検の連絡だけで発狂しそうです。

それと、乗らない車があると、たまにエンジンかけなきゃいけないし。
スタッドレスだけで、タイヤ12本。ほとんど、タイヤ屋。
(一部、ディーラー保管に移行しましたけど)

特に、伊豆ー>蓼科ー>家のルートで、別荘回るときは、どの車で行くか、悩みます。
0460名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:02:42.17ID:h6FTFDJZ
別荘は、戸締まりしてしまえば、1年留守にしても自由ですけど、
車はガソリンがあるので、エンジンかけないと、ガソリン腐るでしょう。
これが面倒。
バッテリもあるし。

将来、全部が、テスラ・モーターズになれば、そんな手間いらないでしょうね。
全部ガレージに止めっぱなしにして、充電器だけは繋いでおけば、
何年でも保管できるでしょう。

ガソリン車は、基本的に、放置できないですからね。
0461名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:03:36.65ID:h6FTFDJZ
そうえいば、テスラ・モーターズ、、、っていう人はいませんか。
持ち家+戸建て別荘、の環境なら、充電器をつけてしまえば、けっこういけそうですよね。
高速道路に充電ステーションあるし。
0462名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:05:57.07ID:h6FTFDJZ
自分は車中泊+オフロードということで、三菱アウトランダーPHEVが欲しかったですね。
でも、なんか三菱自動車がコケてしまって、今のタイミングで買う気はないですけど。

電気毛布で冬でもねれて、IHヒーターで料理もできる、っていうミニキャンピングカーになります。

コスト的には、たぶんPHEVっていうのは、そんなにメリットないですが、
大人のオモチャ的に面白そう。
電費メーターを見ているだけで楽しめる。
0463名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:09:23.64ID:T4jx2moU
>>454
道の状況にもよるけど、普通のレガシーでも大丈夫ですよ。
林道通るなら話は別ですが、別荘に林道専用のジムニーでも置いたら良いかも。

>>455
本体あまり使っていないのが手に入って、200V工事と簡単な配管工事でオシマイ。
その場所に、ガス給湯器があったので、処分してもらいました。

出力が数キロワットなので、まぁまぁ、早く給湯できますよ。
物によっては、電気でも瞬間湯沸かし器ありますし。

バケツヒーターは、一回、浴槽を焦がしたので、安全性ある方が良いです。
あくまで過渡的な使用でやっていましたので、それ以降は、富士五湖の湯沸かしで頑張っています。
風呂蓋しないと、みんな熱逃げちゃいますよ。
0464名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:19:13.24ID:T4jx2moU
>>456
エンジンはスバルのエンジンですね。水平対向のヤツ。

あれ以上の積載になると、4ドアスポーツになりますね。
ランエボ、インプレッサとか。

今の時代MTのラインナップは、スポーツ、もしくは廉価版の軽自動車以外は全く無いですね。
少し前までは、コンパクトでもMTあったのに。
最近の教習車がアクセラなのも、MTが無いからだとか。

今の20代は教習車以降は全く運転していないらしいです。
親が就職で必要だからとか、無理やりのパターン多し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況