X



貧民用★全国の別荘地の良い点、悪い点8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/03(月) 17:36:51.66ID:xvQtaaxh
全国の別荘地のいいところ、悪いところを語りましょう

人気の伊豆は、下記を参照。

伊豆別荘地ランキング

●松
イトーピア一碧湖(特にA地区)
伊豆急城ヶ崎
富士急小室山
南箱根ダイヤランド

●竹
大室高原
すいらん荘
浮山温泉
リゾートパーク伊豆熱川
名鉄赤沢
みのりの村
小松ケ原

●梅
東急天城高原
熱海自然郷
西熱海別荘地
扇園
伊豆パールタウン
富士見ニュータウン
十里木別荘地

●買うべきではない場所
天城ハイランド
伊豆エメラルドタウン
0002名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/03(月) 18:20:02.60ID:c1bQVnae
また 一人芝居が始まるよ〜
0003名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/04(火) 09:30:02.10ID:mWAmZF8q
ハイランド卿 バンザ〜イ!バンザ〜イ!バンザ〜イ!
0004名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 07:30:34.46ID:gGPA7eL5
ひさしりに蓼科来た。
2ヶ月ぶり。

朝起きて、リビングの大型窓から、八ヶ岳から登る朝日が輝いていた
稜線が朝靄の中に綺麗

別荘なんて無駄と言われるけど、こうやって、車飛ばしてきて、
自分のマイルームが常にあって、この絶景を拝めるのは、
究極の贅沢なのだろうか。

「別荘」と言うと、猛烈にやっかむ人が居るけど、やっぱりコレなんですね。
0005名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 09:00:23.07ID:UCrMhbYK
土地は買ったので別荘を建てようと計画してたけど現状はキャンピングカーで旅するのにはまってる
船にも興味が湧いてるから別荘建築より先にボートかなぁ
ボートってどうなんだろう?速攻飽きるよって話も聞くけど・・
0006名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 09:26:46.28ID:gGPA7eL5
>>5
自分は逆ですねぇ。

キャンピングカー欲しかった。
かなり見に行きました。
でも、カセットトイレ+発電機+ソーラー+トリプルバッテリ(場合によってはリチウムイオン)、
これ、1千万越えますよね。

そんでもって、別荘になってしまった。
しかし、またキャンピングカーほしいな。

でも日本はRVパークが普及していないので、上下水のフックアップが無いのが、残念。
0007名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 09:28:53.36ID:gGPA7eL5
日本の道路事情を考えると、ハイエースコンバージョン?
でも2.1mの高さ制限の壁がありますよね。

特に、自分は横浜なんですが、賃貸でも分譲でも、マンションは、
2.1mを超えると絶望的。
0008名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 09:31:21.82ID:gGPA7eL5
ボートって、マリーナに係留するやつですか?
それとも、2馬力の電動ので、無免許でいいやつ? (ゴムボート)?

夢は、浦安のマンションの近くのマリーナから、船で出港、東京湾から相模湾を抜けて、
西伊豆のプライベートマリーナつきの別荘に、船で着岸。
別荘ですごす
東京への帰宅は、また船で移動。

渋滞なし!!!
0010名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 09:50:36.62ID:gGPA7eL5
>>9
三千万円するんですね。。。。
すげーーー

小さいように見えるが、中にベッドルームついていますね。
一種のキャンピングカーと考えると、この設備で妥当なお値段なのかな。
0011名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 10:38:48.37ID:gGPA7eL5
水抜き前に来てよかったわ。
キッチンにテンガとアナルプラグを出しっぱなしだった。
こりゃ、管理事務所来たら、恥かくところでした。。。。
0012名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 19:27:04.67ID:gGPA7eL5
長野はほんとに寒いよぉおお
0013名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:09:15.28ID:gGPA7eL5
灯油ストーブ付けていますよ
最後に使ったのがゴールデン・ウィークのころ。

1年中ほとんどストーブ使っていますね。
蓼科わ。
0014名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:12:58.64ID:gGPA7eL5
今年は、LDKに隣接する和室をパーテーションで区切って、
この中を集中暖房します。
やはり寒いのには耐えられない。

以前は眺望重視で窓際にパソコンだったのだけど、もうやめた。
窓って、何しろ寒い。
段ボールとパネルで窓の下を覆ったけど、ダメですね。
0015名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:22:57.41ID:kejLNosV
ちゃんと断熱出来てるか?
出来てれば窓は寒くないよ。
0017名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 01:33:32.89ID:8WSr4sKY
ハイランド殿は蓼科ですか。
今、エメラルドにいますが、伊豆も結構寒いですねぇ。
明日か明後日にでも、富士五湖の方に逝ってきますわ。
0018名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 03:36:48.23ID:sETaMwSk
>>16
せめてペアガラスを!
0019名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 06:50:30.41ID:o14HQ9e+
ボート持ってる友人はボートが好きってより釣りが好きな奴
0020名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 08:02:46.01ID:NaJkl9Kb
寒冷地の別荘でペアガラスでないってあるの?
って言うか、法律でペアガラスじゃなかったっけ?
サッシも金属なら激寒ですね……
0021名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 08:15:36.41ID:gyyF17cn
>>18
サッシ窓は、共用部なので、たぶんリフォーム不可能。
>>20
避暑地ですから。
今の時期に水抜きして来年の春まで来ないのが普通。
サッシはアルミ?ですね。

以前は、>>16の窓際に机置いていたんですが、
今年は和室に引っ越しました。パーテーション閉めて、
石油ファンヒーターで温める予定。

キッチンで作業するときは、
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101405
これ着てやります。
0022名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 08:19:49.21ID:gyyF17cn
>>17
蓼科に着ました。
寒いです。羽毛布団と電気毛布出しました。

富士五湖いいですね。
そろそろ紅葉かな? まだ早いかな?

蓼科は、今くらいがベストシーズンですね。
真夏は、けっこう人多いですが、今は、人口密度がちょうどよい
寂しくなく、多すぎない。
0023名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 10:37:06.63ID:uYe1wjtk
>>21
窓の内側にもうひとつ窓を作ると暖かいよ
これなら専有部分なので問題無し

「内窓」か「二重窓」でググって
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 12:01:36.57ID:gyyF17cn
>>23
おう、、よさそうですね。
つければ、間違いなく、めちゃくちゃ暖かくなりそう。
でも、若干眺望が悪くなるかな。

すごい景色いいんですよ。。。。八ヶ岳が見えるので。

ああ、やっぱり戸建てで、ちゃんとした高級ペアガラスで設計すべきですねぇ。
0025名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 14:49:44.04ID:sETaMwSk
効率悪いけれど、強烈なストーブを何台も買って24時間付けっぱなししかないね。
窓を変えないならば。
0026名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 17:09:31.34ID:8WSr4sKY
>>20
ペアガラスは比較的最近採用されたから、普通のガラスはいくらでもある。
まぁ、北海道クラスなら昔から採用されていたようだが、コストの面でリゾマンは省かれたのかもね。
というか、リゾマンは冬来ないパターンが多いので。

>>22
紅葉はもうチョイ寒くなってからですね。
東京らへんも寒いなと感じたぐらいに、ちょうどいい感じの見頃ですね。
富士五湖の夜は寒そうなので、布団1枚持っていこうかしら。
0027名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:41:34.13ID:gyyF17cn
リゾマンは、たぶん、冬来ない前提でしょう。
八ヶ岳近辺の別荘建築も、完全に、冬は無視ですね。
巨大な吹き抜け、シングルの巨大な窓。
寒い条件が揃っています。

短期滞在なら、強力な石油ファンヒーターを炊きまくればいいけど、
長期滞在だと、灯油の給油が毎日の日課になりそうですね。

やっぱり、寒冷地に別荘建てるなら、断熱+インバーターエアコンですね。
高性能なタイプだと寒冷地でも動く。
電気は、燃料補給がないからとっても便利。
0028名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 20:09:20.20ID:gyyF17cn
>>26
山中湖のほうはけっこう大きいんですよね。
ああ、でも高級な設計なので、断熱がいいんですかね。。。

こっちは、真冬の風呂をどうしようか悩んでいます。
昨年はあまりに寒すぎで、東急ホテルの温泉に毎日入っていました。
http://www.tateshina-tokyu.com/spa/

真冬になぜか温水プールで泳ぎまくり。。。。

でも、面倒なんですよね。徒歩20分なので、真冬は、当然、車を出します。
しかも駐車している間に、フロントガラスが凍結するので、フロントガラスにシート被せたりしないといけないので。。。
リゾマンとはいっても別荘地なので、館内にあるわけではない。。。。
0029名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:00:05.22ID:gyyF17cn
今年の冬の防寒対策

サッシまるごと断熱シート
http://item.rakuten.co.jp/kurashi-zakka/h-171/

ちょっと貧乏臭いですが、もうこれでいいかな。
寒さには変えられない。。。。
0030名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:55:55.77ID:gyyF17cn
別荘の凍結防止に、
https://www.amazon.co.jp//dp/B01KSY2C30

このリモコンコンセントに電気ストーブをつけて、便所と風呂を温めます。
プロパンガスヒーターつけっぱはもったいないので、
https://www.netatmo.com/product/weather/
これで温度を遠隔監視して、
SIRIでリモコンコンセントONにして、電気ストーブをつけます。氷点下になったら。

オイルヒーターもつけて、別荘到着前にホカホカにしようかな。
0031名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:08:47.66ID:gyyF17cn
面白いものを見つけてしまった
https://meshprj.com/jp/

インターホン鳴ったのに気づかないことあるので、
https://recipe.meshprj.com/jp/recipe/1884
これがあれば便利そう。

気温が氷点下になったときに、警報鳴らしたり、なんでもできそう。
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:16:51.83ID:8WSr4sKY
>>27
冬のリゾマンはスキー専用の苗場等の割り切った使用の仕方以外は、殆ど夏シーズンのみでしょうね。
2重断熱ガラスもコスト掛かりますからね。
昔のヒューザーの偽装事件じゃないですが、1円でも安く作るのが企業ってものでしょうし。
(バブルの頃は度外視していたけど、結局皆潰れた)

最近のエアコンも恒温槽に入れて冷凍庫並みの寒さで試験しているみたいですね。
マイナス行くと、熱を吸い上げられなくなるので効率落ちるんですよねぇ。

>>28
一部しか暖房入れてないですよ。
そうしないと、一向に暖かくならないです・・・。
リビングと和室の仕切りが、障子なんでアレなんとかしないと、熱が逃げてしまします。

冬は蓼科にどのくらい行っているのですか?
富士五湖ですら、冬場は逃げ出したいような寒さなんで、あっちじゃ大変でしょう。
雪降ってダメそうなときは、伊豆に逃げています。
0033名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:22:49.14ID:sETaMwSk
身体に貼るカイロ数枚貼り付ける方が経済的かな
0034名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:28:14.27ID:8WSr4sKY
>>29
無いよりかマシかと思いますが、2重のカーテンでもまぁまぁ気休めになりますが少しはマシかと。
窓が大きければ大きいほど、効果大でしょうね。
景色も、見たいときに開けるってパターンやったらどうでしょうかね?
0035名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:55:30.32ID:gyyF17cn
>>32
スキーしていますから、
昨年は12月から3月まで4ヶ月くらい滞在していますよ。
数日は横浜に帰りましたけど。
一番寒いときはずっと蓼科でした。

ほんとに寒いですよ。まじで。
だから、冬は別荘地に人がまったく居ません。
人口が夏の10分の1程度。いや、もっと少ないかも。
0036名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:01:07.56ID:8WSr4sKY
>>35
そんなにいるのですか!?
逆に冬場は蓼科って感じですね。

そこまで滞在するのであれば、防寒対策を本気でやらないと暖房用燃料代が凄いかと。
簡易的な2重窓も検討したらどうですかね???
0037名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:20:34.30ID:gyyF17cn
マンション備え付けの、プロパンのガスファンヒーターだと、1日800円くらいになります。
基本料こみで1ヶ月3万円くらいです

マンションなので、建物は断熱はいい感じがしますね。
やっぱり、痛いのは巨大窓です。。。

ひとまずニトムズの冷気ストップライナーをつけようかと思っています。
http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/stop-panel.html

戸建てだったらリフォームしちゃう方法あるんですが、マンションだと、、、

ボロマンションですが、現在の内装自体気に入っています。
スケルトンリフォームするほどの勇気はないです。
0038名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:21:58.56ID:gyyF17cn
冬は蓼科ですねぇ。
このために車も四駆にしたわけだし。

冬に伊豆にいると、スキーしたい、、、っていうストレスたまります。
蓼科にいるからといって、毎日滑るわけじゃないんですが、
いつでも滑りにいけるっていうことで、気が休まります。

まあ、雪ふっても、スキー場いかずに、スノーシューつけて、近所を歩くだけのこともあります。
0039名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:51:49.84ID:8WSr4sKY
完全にスキー専用の用途で考えているのですな。
あのあたりのリゾマンなら、多少は断熱に関して考えている感じですが・・・。
実際はどうなんでしょうかね。

冬場はハイランドには行かないのですか?
0040名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 00:05:07.52ID:Vo4gOiMZ
冬はハイランドは、、、、あまり行かないですね。
普通、逆ですよね。

ハイランドは600mあるんで、こっちも寒いんですよね。

たぶん気温は蓼科のが低いですが、ハイランドは戸建てなので、
体感温度はハイランドのが寒いかもしれないですね。
特に床が冷え冷え。
0041名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 00:18:55.41ID:Nqot51SQ
>>40
冬は横浜にいるのかと思いきや、ハイランドにも行っていないのですか。
蓼科はどのくらいの標高ですかね?
富士五湖の方はGPSで約900mでしたね。
あの周辺でも低い方ですが、結構寒いですねー。

床はカーペットにしないと、冬場はキツイですね。
0042名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 06:39:41.15ID:Vo4gOiMZ
>>33
それ、やっています。
ウイダー電熱ベスト
http://www.ebenezer.jp/widder.html
っていうのを使っています。

もともとオートバイ用なんですが、部屋でも使えます。
エアコンオフでもホカホカですよ。
0043名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 06:40:51.61ID:Vo4gOiMZ
>>41
蓼科はここは1300m
東急は大きいので、900mから1600mくらいまで広がっているって聞きました。
上のほうの別荘だと、雪はもっとすごいらしいですね。

900mは、寒いですよね。

床は、次に建てるなら、床暖房、入れますね。迷わず。
0044名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 13:20:55.33ID:Vo4gOiMZ
蓼科来ると、頭痛します。
高山病ですね。

登山家だと、高山病は2000m以上が基準みたいですが、
別荘長期滞在だと、1000mあたりでも症状出るみたいです。

自分は初日は大丈夫なんですけど、2日目3日目に頭痛がして、
1週間すぎると、快調になります。

これ、毎回なんですよね。いつ来ても頭痛がする。
軽井沢の別荘持ちの人でも、いっぱいいるみたいですね。
0045名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 15:08:11.94ID:Vo4gOiMZ
いまバファリン飲みました。
やっぱ頭痛する。
長野は、雨あがって、曇だけどいい感じに。
ちょっと蓼科湖でも遊びに行こうかな。
0046名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 19:30:30.70ID:Vo4gOiMZ
3連休なので、リゾート内は人多い。
それにしても、駐車場がベンツとアウディの展示場状態。

貧乏別荘地の10年オチの軽自動車とは別世界だ。

それと人のルックスが違う。
なんか絵に書いたような上品な金持ち夫婦が多い。
中年以上が多いけど、男女ともなんか気品がある。
女性は昔は美人だったんだろうなというような面影を残している人が多い。
輻輳が地味だけど、いい身なりをしている。
旦那さんは、弁護士、大学教授、医者、そんな職業なんだろうなと感じる雰囲気。

格差社会を感じる。
某ハイランドの、生活保護、国民年金とは、こんなにも違う人種が住んでいるのか。
驚愕。
0048名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:27.08ID:Vo4gOiMZ
年収2000万のgoogle 社員で、乞食生活している人がいるんだ
トラックのコンテナの中にベッドおいて生活。
http://tabi-labo.com/203787/23years-google/
これはすごい。
0049名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:21:21.33ID:Vo4gOiMZ
ふーん、
キャンピングカー生活っていうのは、結局、ギブアップなんだね。
http://www.jimpei.net/entry/20160628171052

そりゃそうか。
日本だとキャンピングカーは居場所が無いのかも。
あと、電気のフックアップができないので、エアコン使えない。
0050名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/09(日) 22:59:33.57ID:32RnwJby
>>49
自作自演スレはここですか?
0051名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 08:44:25.48ID:zTZisfAr
福岡って、こんなに家賃安いの?
http://www.jimpei.net/entry/minimam
2万2000円に水道費コミじゃ、リゾマンの管理費より安い
すげえな
0052名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:23:23.93ID:zTZisfAr
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 【無料お試し版】
https://www.amazon.co.jp/dp/B011HHV0OE/

おためし版無料です。
35歳独身、貯金なし。

うーん、ミニマリストなのではなく、単なる負け組貧乏なのでは。。。

例えば、開業医としてそれなりに成功して、禅寺に出家して、ミニマリストになる、、、
これなら納得できます。
だけど、この人は、零細出版社で、低賃金労働して、他に選択肢ないだけに思いますね。


シンプルな生活とか、ものを持たない生活とかいうけど、
それは、ポルシェをキャッシュで買える年収を得てから、そのときに、
選択肢として選ぶのはありだけど、
貧乏だったらそもそも選択肢がないのでは?って思いますね。

単に、ゴミ屋敷のゴミを整理しました、、、、ただそれだけに思う。
ちょっとお笑いの負け組の遠吠えに聞こえてしまう。

そういうようなレビューがいっぱいあるので、
本よりもレビューを読む方が面白い。
0053名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:06:18.71ID:/GyIrWzF
>>43
900mでも寒くってやってられないですね。
もう、長袖冬布団は必須です。

>>46
エメラルドも3連休だけあっって、ベンツ・ジャガーが多かったですね。
小汚い軽自動車を追い回したりしていました(笑
0054名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:24:54.35ID:zTZisfAr
>>53
エメラルドのもともとのオーナーはハイレベルなんですね。
ハイランドもリゾート利用だと外車の人いますね。

こっちの蓼科は、カイエンターボが2台いました。
高級車多すぎ。。。。
0055名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:27:07.71ID:/GyIrWzF
>>54
別荘民は大抵ハイレベルですよ。
問題は格安物件に住み着いて行き場所のない貧困老人。
ボロボロの軽で、老人マークを付けてフラフラしているからすぐわかります。

さっき、ダイヤランドのセブンに買い出しと公共料金の支払に行きましたが、通っている車は外車かレクサスか、MINIやフィアット500のようなおしゃれな車ばかり。
まぁ、あっちは定住でもヴィッツやフィットが最低限ですね。

ダイヤランドの繁盛ぶりに虚しさすら感じる(笑
0056名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 23:43:16.36ID:FaL71r7n
天城ハイランドと伊豆エメラルドタウンは、どのような別荘地なんですか?
とても評判が悪いように感じますが。
0057名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 23:53:04.32ID:zTZisfAr
>>56
いわゆる原野分譲一歩手前の分譲詐欺です。
「別荘地を開発しました」といって分譲する(販売する)、そして、業者が倒産。
一部では計画倒産の指摘もある。

つまり、まともな別荘地であるかように誤解を与えさせておいて、購入させて、
その後、何のメンテもせずに放置するという詐欺まがいの商法。

着てみれば分かります。
道路は穴だらけ、水道配管も直さない、廃墟だらけ。
道路わきの雑草もとらない。
0058名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 23:53:55.19ID:zTZisfAr
>>55
ダイヤランドの中は、東急と同じような感じですね。。。。。
永住でも小奇麗なんですよね。
国産車でもいいけど、ちゃんとまともな車。
キレイにのっている。
0059名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/10/10(月) 23:54:45.51ID:zTZisfAr
ヴィッツ、スイフトなどが悪いとはいいませんね。とっても乗りやすい車ですからね。
足として、函南に買い出し行くなら、永住するなら、そういう小型車がいいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況