X



【M3】同人音楽イベント総合スレPart11 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/17(土) 22:44:49.50ID:jG+NEAn/
◆音系・メディアミックス同人即売会「M3」をはじめとする、
  同人音楽系イベントおよびライブ等を扱うスレです。
◆このスレで指す「音楽系同人」とは「同人ソフト/MIDI」のジャンルです。
◆東方、VOCALOID等、専用スレのあるものはそちらでお願いします。

◆関連イベント
M3
ttp://www.m3net.jp/
MUSIC COMMUNICATION
ttp://m-comi.birdzberth.com/
音楽部@コミティア
ttp://www2.atword.jp/comitiamusic/
DoM (ドム)
ttp://ketto.com/dom/

◆関連スレ
【コミケ】同人音屋達、集まれ★34【M3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1351006246/
同人音楽について語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/999437114/
【オリジナル】同人音楽の森☆2曲目【カバーOK】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251800203/

◆前スレ
【M3】同人音楽イベント総合スレPart10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1398328256/
0002カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/18(日) 01:58:36.31ID:hIKH61PI
乙ちんちん
0013カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/22(木) 20:17:45.05ID:xgrqyI2L
一日100サークルチェックしたら2週間で終わるだろ
甘えんな

つーか自分好みのジャンルに絞ったら一日20サークルくらいになるだろ
甘えんな
0017カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/23(金) 20:47:03.03ID:5FI8oxSs
自分は作る方なんだが、同人音楽のリスナー(聴く専)の気持ちが本気で分からない
音楽って基本能力が高くて良いものは自然とメジャーにいるし、メジャーには洗練された良い音楽が溢れている
自分が聞く限り殆どの同人音楽ってやっぱり相対的にしょぼいのよ、自分を含めて。
中にはもちろんプロレベルもいて素晴らしい作品もあるんだけど、そうでないCDも売れるのはなぜ?なぜ同人音楽を聴くの?


・マイナーなアーティストのファンになるのが好き?
・同人にこそ本当に良い音楽、珍しい音楽があるから?
・リスナーのレベルが低いからレベルが低いことを認知できない?
・レベルが低い大量のゴミの中から宝物を探すのが好き?
0019カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 08:11:27.32ID:+SdpGcfp
同人音楽とか(笑)
そんなふうに考えている時期が俺にもありました

でも音楽の好みなんて人それぞれだし
参加してる素人とプロの境がよくわからないけど、プロでもクソな音楽はクソだしな
0022カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 12:46:43.86ID:EvB4CBDg
結局売れるのは実力も高い人気サークルなんだから
プロレベルに近い方が売れるってのは合ってるだろ
買い手が求めてるものも良いものであって、それはクオリティとおおむね比例する

そんなことより問題は、良い音楽を作るプロレベルが同人という小さな枠に留まっている音楽業界の現状じゃないか?
趣味でやってるって言っちゃって終わりでもいいけど、音楽聴いてもらいたいから作るわけだ

メジャーに限らず同人(インディーズ)でも良い音楽があるなら
良いものであればそれこそメジャーと同じように流通できるようなシステムがあれば
ファンも作る側もアンダーグラウンドな同人の枠におさまる必要もないし
CD売れない今の音楽シーンももう少しマシなものになるのかも知れない
0023カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 13:54:55.67ID:lqUHFGjO
>>17
言いたいことはワカランでもないけど、世の中、
ルックス抜群のプロのモデルを、
プロのカメラマンがプロ用の機材を使って撮ったヌード写真より、
ブスデブババアとのハメドリを、素人がバカチョンカメラ使って撮った、
構図も何もかもめちゃくちゃなエロ写真の方が興奮するって人も多いからね。
最近、素人投稿雑誌減っちゃったけど。
まあ、色んな需要と供給があるよ。
0024カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 17:39:33.06ID:0tWVoT/R
同人ならでは〜同人でしか出来ない世界を作ってる人なんて極少数では?
大半は「商業からあぶれて同人やってるコンポーザーや女声ヴォーカリスト」
「DTMerや大学DTMサークルが記念にCD作ってみました」みたいな感じでしょ
0025カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 18:56:10.58ID:JUw/8OT+
初めて参加しようと思うのですが、カタログを事前に買わないといけない事に気付いた時には既に遅く、
当日のカタログ販売に望みをかけようと思うのですが厳しいでしょうか?
0030カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 23:15:29.12ID:SA+QWQPG
>>28
余裕、というお答えを頂くまではそのように考えていた、という意味ですので、始発で向かったりはしません。
わかりづらい表現でご心配をおかけしました。

>>29
数年振りに会った知人にM3に出展するという話をきいて、当日行くよなんて軽い返事をしたものの、
カタログ前売りが買えなくて当日早くに行かないと入れないのではないかと心配になった次第です。
特にこれといって欲しいものがある訳ではないのですがウロウロしたり知人と話したりするつもりです。
0032カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/24(土) 23:45:25.64ID:Whd2Gtp8
もし、視聴コーナーいくならば、
CDプレイヤーをもっていったほうが、コーナー内に早くはいれる。

まぁ、コ−ナー内ならば、プレイヤーを借りれるけれど、だいたい並ばされるよね。
0033カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 00:46:38.05ID:Dhg1KmUk
もう既に開始時間間に合わない感有
糞業務ェ...
初めて現地行けそうなのに

やっぱ車使うのはマナー違反よな
バイクとか駐輪場使ってる人いるかい?
0034カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 02:09:43.38ID:UqF4R4Ht
このイベント行ったこと無いんだけれど、
音楽って即売会と相性悪いように思うの私だけ?

同人誌とかはその場で実物を見て買うか決めるけれど、
音楽は一度聞いただけじゃ印象に残らないこともある。
でも、何度も聞くとあとから良いと思う曲もある。
初見で聞いただけでは判断が難しい。
視聴するのも同人誌見るのより大変(これはゲームにも言える)。

音楽の会場限定品とかあるの?
あっても音楽を会場限定にする意味があまり無いような気が・・
同人誌だとコピー本とかは会場限定のものもあるし、
タペストリーなんかも会場限定のものがある。
0040カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 08:35:59.23ID:dCaHYcVK
今回はいけないからみんな楽しんできてくれ


上に出てる話を受けると、別にメジャーデビューしてるアーティストが洗練されてるとも思わないけどな
商業音楽としてクオリティーが高いと感じるのは、日本で売れている一部のアーティストがトップレベルの作曲家、編曲家、作詞家、スタジオミュージシャン、エンジニアに支えられているから、当然といえば当然なのよ
マーケティングも含めて売れるように作られてるんだから、メジャーシーンで人気を獲得していても不思議なことがひとつもない
今はインターネットを中心に、自分でつくって自分で売る、聴かせるのは誰でもできるようになった
メジャーデビューなんてしなくたってネットで少し話題になればたくさんの人に聴いてもらえるんだよな
音楽で食うことの難しさ、現実との兼ね合いを冷静に考えられる人が増えてるのかわからないけど、趣味で音楽作ること自体のレベルがかなり自由にはなってると思う
売れるべくして売れてる音楽聴くのもいいけど、そればっかりじゃもう満足できない
お茶の間や街に溢れてる音楽じゃ刺激が足りなさすぎるように感じるよ
やりたいことしかやってない自主制作の音楽は、リスクを省みずもっと振り切ってやっちゃってる楽しさがある

個人的な意見と駄文ですまんがな
0041カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 08:38:54.84ID:3h410G/o
今回は30枚くらいの予定で、だんだん鞄に入らなくなってきた
宅急便近くあるといいのにね
0043カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 09:27:31.91ID:tPdvwVyu
>>36
別コメで10時半でも余裕と言っているが、どうしても欲しいものがなければ人がある程度はけた午後イチ位に行くのもアリかと思う。
…って当日に言うのもなんだけど。
0051カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 10:47:26.65ID:Dhg1KmUk
>>42
うひぃ、欲しいのは多くないから一番掛かる費用が駐車場になるね車は...
駐輪場期待してバイク使ってみる

>>49
退勤して今から午後一目指して行く社畜もいるんですよ!
行こう
0063カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 19:47:13.48ID:1AfMLg5u
>>62
>つーか毎回買いに来る奴の顏覚えてるサークル多くね

毎回買ってくれる人はありがたい。
何故覚えるかというと、独特のバイブス、オーラを発しているのですぐに覚えてしまうんだよね。
0070カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 21:11:56.70ID:nkiJ8sBC
誰も買わないような地味で暗いゲテモノを買うと、
サークルの人に「え、こんなの買ってくれるんすか!?」
みたいな顏でガン見されるから面白かった
0071カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/25(日) 21:56:29.50ID:/XL/ETc8
エゴサーチする度に俺のCD全然ねーなって思うけど
まぁ考えて見れば1000↑サークルの内のせいぜい10〜20枚がUPされてる(つまり1/50〜1/100)くらいだから
確率的に言えば全く問題ないよな。よな。
0074カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/26(月) 06:57:29.52ID:YsOprPPG
>>68
M3じゃないけれど、開始前私一人しか並んでいなかったサークルで同人誌買って
(開始前にもいろいろ話をしている)
1か月もたたないうちに別イベントでそのサークルのところに行っても
顔覚えてくれなかったみたいだった。
顔覚えられるのは相当だと思う。
0075カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/26(月) 08:26:06.21ID:zW3islYj
サークルによるけど一日100人とか、大手ならもっと相手するんだし
年2回のイベントと考えた場合だと1回見ただけで半年間も他人の顔を普通は覚えてない
常連なら別だけど
0076カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/26(月) 12:51:11.41ID:UWkkxrj4
覚えやすいインパクトある顔とか印象に残らない存在とかあるから一概に回数だの全体数だので言えない
あと暗い奴は魂が拒絶するので一瞬で記憶からワイプされる
0086カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/26(月) 22:30:44.11ID:ae6HGyG2
セガ以外にローランドとかイベントやってた企業がいなくなったのは寂しいね
まあ、前から企業ブースはどうかと思っていたけど
あとフリースペースも
0087カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/26(月) 23:42:27.36ID:NmuBaYn6
カシオとクリプトンがDJしてたけどセガと時間被ってたしガラガラだったな
セガのも周りうるさくてろくに聞こえないし
完全にスペースの無駄だったと思う
企業もあの程度の宣伝のために休日にあんなたくさん人送るのは馬鹿馬鹿しいんじゃないか
0090カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/27(火) 04:41:01.84ID:SsDvE8Sj
そうだね
ついでに無許諾カバーや無断引用リミックスなどブラックな奴ら締め出すシステム発動して欲しいわ。あんな連中と同列に扱われるのはかなわん
0091カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/27(火) 07:14:11.33ID:k53+8S4W
>>88
京都かなんか同人音楽イベントなかったけ?
すごいマイナーで30サークルくらいしか参加してなかった記憶があるが

正直同人音楽自体の規模が薄い本のそれと規模が違いすぎるからM3じゃないと人集まらないと思うな
M3運営で東西場所変えて年3〜4回くらい開いてくれるのが理想
0092カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/10/27(火) 17:37:35.88ID:jXEiSWsC
>>89
オリジナルオンリーの同人音楽即売会があったら、
是非サークル参加したい。M3も良いイベントだけどね。

>>90
そういうブラックな連中の事はM3準備会に一報入れてみては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況