X



トップページ身体・健康
853コメント307KB

糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】

0806病弱名無しさん ころころ
垢版 |
2024/06/25(火) 20:44:47.61ID:yGqDsHT10
糖尿病が進行して末期症状になると、日常生活を送るのが困難になる場合があります。
様々な合併症を併発するようになる頃には、血糖値を下げても症状の改善は期待できなくなります。
糖尿病の末期症状は以下の通りです。
糖尿病腎症では、腎機能が低下して腎不全になり、人工透析が必要になる。
糖尿病網膜症で失明する恐れがある。
糖尿病神経障害では、足が壊死して切断の恐れがある。
合併症を併発し悪化した場合は、上記のような状態になる可能性があります。
初期のころから生活習慣を見直したり、定期的な受診で血糖値をコントロールをして合併症を起こさないように心掛けましょう。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 01:16:39.62ID:u7J27qq+0
数値は6前半で変わらないが、ここ半月くらい尿臭がキツくなっている。
梅雨に入ったからか。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 05:57:05.21ID:N/bMUgjk0
低すぎず5、2くらいがベストで
5、6なら高すぎなんだな
なかなか狭い範囲だな
深いな、血糖値
0809病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:09:47.26ID:N/bMUgjk0
a1cより
空腹時に正常高値
2時間値も正常高値
こちらのほうが重要かもな。特に空腹とか意味わからんもんね
健康診断でしっかり絶食したからね
それで100以上だと完全に悪くなってる
a1cも5、6とかやや高いんだよね
0810病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:33:15.17ID:nQjxq+WC0
>>809
>空腹時に正常高値
これは完全に糖尿病だろ
「空腹時に正常値」って言いたかったの?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:57:27.21ID:N/bMUgjk0
正常高値は100から110くらいだ
詳しく調べると糖尿病かもしれないくらい
100なら間違いなく弱ってるよな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 07:02:25.40ID:N/bMUgjk0
糖尿病は最初に空腹時が上昇して
2時間値も上昇するらしいんだ
それが俺だな
特に空腹時はアウトのような気がする
空腹時が高いとか
それを下げるインスリンすら少なくなってきているってことだよな
0813病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 07:31:16.93ID:X052e0d90
空腹時は75~82ぐらいで問題ないけど
血糖値スパイクとかで180ちょっとまで上る
0814病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 07:32:39.65ID:N/bMUgjk0
それなら正常でスパイクしやすいくらいだ
2時間値が140以下なら
0815病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 07:33:37.99ID:N/bMUgjk0
痩せだから心配
ダイエットするとかもできない
0816病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 10:53:59.88ID:GGDsG8Wu0
>>812
一型に近い二型か....
0817病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 11:58:42.01ID:ckDZ6RKc0
おれ1.5型のspiddmって診断された
いずれ1型になるようだ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 18:29:47.03ID:48j/bMO50
糖尿病は不治の病です
決して、治りません
0819病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 19:00:39.58ID:IQl8X2V30
>>800
マジレスすると筋肉が付きすぎると血流を阻害する
同じ理由でシュワルツネッガーも腕切断になりそうになった
0820病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 19:01:22.45ID:RHLpfPLn0
>>775
森永5年間a1c9超えだったのか
そりゃ動脈硬化も進むわ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:34:53.18ID:hwQUAqmQ0
>>820
治療開始(HbA1c11.4)以前も

2000年にテレビのコメンテーターになったことを皮切りに忙しくなり、著書がヒットし、メディアや講演の仕事が劇的に増えました。ピーク時にはテレビ、ラジオのレギュラーが13本、月の連載37本、講演会も月10本ほどありました。毎朝5時から8時半までのラジオの生放送もあったので、必然的に睡眠は2時間ぐらいでした。
そういう暮らしをしていると、食べていないと起きていられません。起きた瞬間から食べて、甘い炭酸飲料を飲む。1日に6〜7食も食べるので、とてつもないカロリー摂取量です。おまけに運動するヒマもない。
その矛盾が一気に噴き出したのが09年の暮れでした。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 13:27:08.27ID:PDkLu/Wj0
>>823
シュワルツネッガーは生まれながらに心臓悪いらしい
心臓の動き悪いと心臓内で血がとぐろ巻いて血栓(血玉)が出来やすい
つまり、体のどこかでその血栓が梗塞起こす可能性が有る

まあ手術受けてるくらいだから常時、血液サラサラ薬は飲んでるだろうから
そんな速攻詰まる事は無いと思うけど
0826病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 18:33:19.10ID:60o6M5Ja0
>>775
単に糖質制限で数字が良くなったのを勘違いしたんだな…
0827病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 19:47:29.04ID:mIEjVSxf0
糖質制限で数値良くなるのは意味ないってこと?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 20:51:57.64ID:yeWdUWKK0
>>826
もし本当に膵臓に症状がなかったのなら徹底的に糖質制限する必要性はないよな。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 21:29:29.75ID:oUK6qfCY0
>>827
そんなことはない
糖質制限は数値も下がるし内臓脂肪が落ちるから寛解率が高い
肝臓の脂肪を落とせばインスリン抵抗性が改善され膵臓の脂肪を落とせばインスリン分泌能が回復する
だから内臓脂肪を落とすのはとても大事
0830病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 21:54:58.11ID:kZP8mBqY0
>>824
親が糖尿家系がどうかしらんが
そんな生活してればそら膵臓もイカれてしまうわ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 22:56:25.59ID:7elmwait0
>>829
インスリン分泌って膵臓の脂肪と関係あるの?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 06:36:16.26ID:kfchqPzJ0
>>832
関係あるよ
内臓脂肪は脾臓の血流阻害や圧迫による代謝阻害を起こしてインスリン分泌を低下させる危険があるとか
脾臓にも異様に内臓脂肪がつき始めてるってことは確実に肝臓にも内臓脂肪がついててそこに蓄えるだけじゃ済まなくなったってサインでもあるから食生活の改善や必要に応じた制限と指導は大切
内臓脂肪は落ちやすいけど肝臓よりも脾臓の方は落ちにくいから
0834病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 07:26:50.92ID:DjJcNLmw0
脾臓じゃなくて膵臓だろ、よりストレートに効くね
0835 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 07:53:45.64ID:iHnliMXq0
凄く基本的なことだけど、糖質制限て、今まで毎食普通に1人前食べていたご飯を半分にすればいいの?
お茶碗1杯のご飯だったらお茶碗半分以下、パンを朝2枚食べてたらそれを1枚に、
外食で蕎麦、パスタ、チャーハンなど食べてたら半分は残す
これだけでも痩せて糖尿病はよくなるの?おかずは普通に今まで通り食べていいのかな
0836病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 08:03:02.17ID:jNQIXipA0
>>835
ご飯やパンを減らした分タンパク質や脂質のおかずを増やす
肉や魚は食べれるだけ食べていい
0837 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/28(金) 08:43:28.95ID:BGVdZ33e0
>>835
調味料も野菜もお肉を全部含めて糖質量を計算して、目標の糖質量になるように食べる
たとえば卵も0.6gの糖質があるのでちゃんと加算。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 12:01:11.81ID:Msbho+PJ0
>>838
たっぷりのタンパク質&食物繊維との同時摂取が必須
あと一度に一本食べ切らない
半分ずつ2日に分けて食うべし
0841 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 13:04:25.62ID:ynWofVJq0
ガリガリ君やアイスなど、いったん食べてみてどれくらい上がるか検証すればいい
例えば20しか上がらないなら、食べてもいいと思う
0842病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 16:03:31.14ID:0EILbEH90
>>835
1日50g以下でも糖質制限
甘いもの控える程度でも糖質制限
とにかく今までより糖質が減れば血糖値は下がる
自分の体調や自制心と相談して決めれ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 19:52:29.42ID:4Ee5Lmt20
>>838
たまにはいいんじゃない
俺は普段は糖質制限してるけど土、日だけはチートデイとして好きなもの食べてる
甘いスイーツとかじゃなくて炭水化物ね
それでも服薬無しでa1c5%代をキープしてる
0844病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:11:58.02ID:0EILbEH90
>>843
糖尿病患者じゃなくて
ただの糖質制限ダイエッターじゃないの?
0845 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/28(金) 20:14:31.68ID:ZpJCgXSL0
糖質制限は生理的ケトーシスを維持するため。チートデイなんてやってたら元の木阿弥。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:29:33.05ID:4Ee5Lmt20
>>844
1年くらい前は空腹時270 a1c9.7だった
0847病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:32:26.55ID:4Ee5Lmt20
>>845
寛解したから少しは食事を楽しむことにした
再発しない程度にね
a1c6を超えたら完全な糖質制限に戻す
0848病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:52:43.73ID:QiCdKGRz0
野菜やおかずを一緒に摂取すればご飯200g位食べても血糖値180位までで収まるようになった。
HbA1c13まで重症化していたときは400越えていたからな。
早期にインスリン注射で糖毒性を解除して良かったよ。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 21:01:19.47ID:0EILbEH90
>>847
当然クスリ飲んでたと思うけど
クスリやめたのはa1cどのくらいの時?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 21:10:39.96ID:4Ee5Lmt20
>>849
薬は飲んだことない
糖質制限と軽い筋トレのみ
糖代謝に必要なビタミンやミネラルはサプリで摂ったけど
0851 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/28(金) 21:12:38.43ID:ZpJCgXSL0
>>847
糖尿病の寛解が目標ならそれでいいんでないか。本来の糖質制限の目的は生理的ケトーシス。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 21:30:38.03ID:4Ee5Lmt20
>>851
俺にとっての本来の糖質制限の目的は糖尿病の治療
糖尿病になるまで糖質制限とか知らなかったしな
因みに土日に軽く糖質摂ったらケトン体の数値は半分くらいになるが翌日くらいからまた上がってくる
0853 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 23:39:55.89ID:6PU7f7zu0
この2週間くらい、暑かったこともあり、ざるそばや焼きそばばかり食べて、白米をほとんど食べなかった
すると、白米を食べてた時は250まで上がっていた血糖値が不思議と180くらいで収まってた
蕎麦だけで他に野菜や肉を食べない時でも180で収まってた
これは良いなと思い続けてたけど流石に飽きるので今日は回転寿司15皿食べたら260まで上がってしまった
やはり俺は白米にはかなり弱いらしい
また蕎麦を食べる生活を続けるわ、蕎麦好きでよかったわ
うどんは全然食べてない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況