X



トップページ身体・健康
401コメント128KB

☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?22

0313病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:05:48.52ID:WFgVI3R10
うがいは良いけど歯磨き粉としては使わないようにな
研磨力が強すぎるからな
0314病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:56:44.06ID:lfzN8v250
特に抜髄した歯がある人は重曹うがいは必須かもしれないな
歯質を強化できるから折れるのを幾分か防げるのではないかと思う
0315病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:07:42.17ID:y0f0xMM10
重曹うがいで知覚過敏が改善するのは、たぶん象牙質細管やマイクロクラックが埋まるから
あとエナメル質の再石灰化も促進する
一番安くてお手軽な再生歯科医療だと思う
0316病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:33:55.90ID:lMYvHqnw0
うがいというよりか、口に含んで歯に染み込ませるような感じで5分程そのままネットして待つ感じ、虫歯?の痛みがなくなってくる
0317病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:36:37.49ID:YKT2M6Zj0
重曹うがいは歯磨き後?  前?  

後だと歯磨き粉のフッ素まで落としてしまいそう
0318病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:43:09.32ID:aPQG34xC0
前だと歯垢が落としやすくなる、自分は後にやってる
0320病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:28:34.79ID:IFWxDByM0
象牙質再生ってまだまだ無理なんかな
歯髄は出来るのに
0322病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:13:48.95ID:IFWxDByM0
記事があれば教えてもらえますか?
ありがとうございます。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:53:38.86ID:ONT6rVoL0
ティースバンクって使う価値あるのですか?
親知らずを抜きたいけど、保存したいなと
0324病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:35:58.46ID:WOztEV/l0
>>323 使ってます。 10年で20万くらいかな、安心です
0325病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:29:24.19ID:ONT6rVoL0
>>321
この記事知ってる人いませんか?
>>324
どういう場合に役立つんでしょうか。
そのへんがよくわからないですが、歯髄再生くらいですか。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:00:14.11ID:ZQbvuv1x0
重曹うがい取り返し付かないことになるんじゃって勇気なくて怖くて出来ないんだけど本当にやろうかな…
>>317-318
食事後が良い理由は?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:53:04.56ID:6k+LkYMP0
>>326
お口の中をアルカリに保つから
酸性だと虫歯になるんやろ?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:02:19.03ID:ZQbvuv1x0
>>326
ありがとうございます
怖いけどやる、やるぜ…!
神様、どうかかえって歯痛めませんように…
0332病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:21:51.72ID:Vp5gkmRZ0
トランプ厳しくなった。 

バイデンだな。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:40:31.67ID:tH5F+Kkg0
アルカリ性には殺菌効果がありph9.5でほぼ死滅するそう
神経ギリギリまで行った虫歯の歯髄保存に使われるMTAセメントはph12.5
つまり歯だけでなく神経を守るためにも重曹うがいは効果的
0334病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:04:33.59ID:nLMR9JTT0
銀歯多すぎて絶望感
0335病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:08:24.21ID:A5DCyqvA0
>>334
歯根残ってるなら歯根膜インプラントが来年から実装予定。
金はかかるが、それ以外のネガはほぼ無さそう。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:54:33.03ID:nLMR9JTT0
そんなのあるんだ
歯根膜インプラということは清掃が必要なくなるということかな

ただ、自分の歯を生やしたいよね
残っている象牙質の再生であったり
0337病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:56:47.37ID:tvRr3+MZ0
それは人によるんじゃない?
自前の歯が気に入らないって人もいるからね
例えばさんまは自分の歯を全部抜いて総インプラントにしたらしい
総額1000万円かかったとか
0338病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:24:58.42ID:tvRr3+MZ0
歯根膜インプラントが来年実装されるといっても、まだ歯根膜が残ってる人用
しかも最初は単根歯(要するに前歯)のインプラントらしい
複根歯(奥歯)はその後、歯根膜が無い人用は更にその後とのこと
まだまだ自前の歯を大事にした方がいいよ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:27:13.03ID:nLMR9JTT0
部分的な再生の記事とかはないのな?
象牙質自体が再生するのは明らかなのに、促進する薬剤の話とか効かないんだよね
アルツハイマー薬の話は過去にあったけどさ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:03:43.99ID:NLQzIAlz0
トレジェムが開発のスピードが2022年以降、爆速的に早くなったのは、中国のWuxi Biology との提携が主な要因だろうな。

ただ、治験協力企業にWuxiを挙げるとスポンサーつかなくなったり、中国企業だから心象悪くなると見て挙げてないだけで、裏では開発でも絶対にWuxiが絡んでる。

日本の技術だけでこんなに早く治験開発まで行くはずがない。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:04:09.08ID:oFkNqwqR0
>>336
虫歯にはならないけど、歯周病にはなるから清掃は必須。
ただ、既存のインプラントと違って歯周組織あるお陰で天然歯くらいにはリスク下がる。
ただ、まだ実用化もしてないし、費用の面からも現存してる天然歯を大事にするのが一番。

体質的に虫歯リスクが高い人は存在するから、天然歯再生が可能になったとしてもそれが一番とも思わないかなぁ。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:39:11.74ID:QfCriJk70
象牙質はもともと再生能があるからな
それを活性化させる薬剤は作れそうだよね
0343病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:51:03.37ID:2O3P/mv+0
再生歯ってどこに生えるんだろう
矯正した場合は、矯正する前の位置?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:28:00.11ID:jCe6IShg0
銀歯多くて辛い。昔の自分を歯磨きしてあげたい

ところで、歯の種って何本かあるらしいね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:41:30.69ID:UqSRM75f0
注射したら歯がまた生えてくるような技術が夢だよね
でも1本いくらになるやら・・・
0347病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:44:06.43ID:o8LBwrbU0
>>336
自分は天然歯と全く同じ感じになるならインプラントにしたい
もう虫歯に怯える人生から脱却したい

既存のインプラントや歯根膜インプラントは、土台がチタン(金属)なのが引っ掛かる
マイナーだけどジルコニア土台もあるらしいが歯根膜インプラントはチタンでやるっぽいんだよな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:48:15.17ID:o8LBwrbU0
>>338
>まだまだ自前の歯を大事にした方がいいよ

自前の歯を失ってる人が来るスレで残酷だな
0350病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:15:15.85ID:Pd4qQMsa0
9月に始まる抗体薬の治験は、30歳以上の後天欠損の人が対象
これで歯が生えてきたら、投資も爆増しそうだし、たぶん実用化も早まるだろうな
そして高橋先生はノーベル賞候補に名前が挙がるかもしれない
0351病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:20:39.19ID:rQ2hDh2Z0
歯根破折でヘミセクション予定なのですが半分抜歯すると歯根膜は無くなりますか?
歯根膜インプラントが出来るようになるまでブリッジで耐える予定です
0352病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:06:25.94ID:2wfBK9D70
歯医者が恥ずかしい
銀歯多いので

>>347
いうてもまだまだ先なんでしょう?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:09:05.44ID:2wfBK9D70
セラミック矯正とかやってる歯医者許せねーわ
患者の無知ももちろんあるだろうけど、患者は歯医者を信頼しきってるんだろうな
そこに漬け込むのが許せねー
0354病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:29:01.12ID:KuskBi1S0
>>347
おそらく、チタンにハイドロキシアパタイトをコーティングする形になるのでは
オーガンテックが提携している岡山大学のHPにそのようなことが書かれていた
でもハイドロキシアパタイトだけで形成できるようになるのがベストだよね
0355病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:11:28.05ID:P/dpe1Af0
銀歯ないだけで自信以て笑えるんだろうな
0357病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:03:30.99ID:fnR8BY2s0
重曹うがい1回ブクブク何分もやるもんじゃないよね?
何回かに分けた方がいいかな
歯磨き前の食後にやるのがポイントだよね?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:10:25.56ID:nCQz5chA0
>>357
マウスウォッシュのうがいも2-30秒指定だからその程度で十分

というか秒数を長くすることよりもやり方の方が肝心だよ
弱く漫然とブクブクするんじゃダメ
なるべく強く速く水を移動させて、あらゆる方向からジェット水流のように洗うのが基本
口周りが筋肉痛になりそうなくらいにな
0360病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:56:49.73ID:F4Ft9RNg0
>>357
>>311だけど痛み出たときは祈るようにずっとやってた
というか重曹の粉をつまんで口内に直接放り込んで、唾液で薄めるようにくゆらせた

重曹うがい先生いわく食後にくちゅくちゅぺっで十分らしいが
何なら飲み込んでも大丈夫だと思う
アルカリで菌がないから
0361病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:59:42.88ID:F4Ft9RNg0
重曹うがいを20年早く知ってたら今でも全歯の神経残ってたと思うと悔しいな
0362病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:19:34.71ID:aN2CEfSf0
すり減った歯の再生こそが何よりも急務。
それ以外の病気はさほど重要ではない。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 04:16:56.90ID:fuAQAY3/0
抜けた歯じゃなくて、削った歯を再生したいんだよな
銀歯だらけだよ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:49:52.10ID:fuAQAY3/0
歯医者いくのが恥ずかしい
>>365
象牙質の再生よ
でかい穴をレジンで補修は厳しい
0367病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:04:01.77ID:wIRIvyK+0
>>366
重曹うがいの先生は象牙質部分にもレジンを盛って人工歯として形成させていたが、多くの歯科医は型をとって技師に被せものの制作を依頼するやり方だから無理とブログで言っていたな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:38:26.56ID:FAgKuiYV0
最近のレジンは大きい穴にも十分使える強度があるし、基本的に保険でやってくれるから安く上がる
色も自分の歯に合わせてくれるから銀歯より審美性もいいし、何より硬すぎないから対合歯を傷めなくて済む
レジンアレルギーでもないなら取り替えたらいいと思う
0369病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:56.35ID:tJ0XYA/r0
東北大学のベンチャーが歯周病を治す機器を開発したらしい
虫歯菌が殺菌できる機器も開発されたら大半の歯の悩みは無くなるな
0370病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:05:22.32ID:FAgKuiYV0
ブルーラジカルという機器らしい
過酸化水素にレーザーを反応させて歯周病菌を99.
9%滅菌できるとのこと
虫歯菌にも効果があるっぽい
既に認可されたらしいから、近いうちに治療をうけられるようになりそう

ホントここ数年で信じられないような技術が次々と出てきてるな
0371病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:40:25.32ID:kdKbnBdD0
歯軋りで歯がすり減って困ってる。

すべての医科歯科に投入してるすべての研究開発予算を、
歯の再生医療に移すべき時期にきているのではないか。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:59:16.02ID:wIRIvyK+0
どんなに良いレジンが出来ても歯科医が下手くそだと意味なし
0373病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:03:29.88ID:F12U0dy70
>>369>>370
これはイタチごっこの極みで情弱ビジネスだよw

認可といっても医療機器としての販売が認められただけで、歯周病を本当に治せるという証明までは出来てないはず
まともなデータ等が出てこない時点でお察し
0374病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:18:37.00ID:wIRIvyK+0
金にならないから重曹の効果をまともに調べようとしない歯科学会なのでお察し
0376病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 01:40:58.18ID:OPpPfG1S0
>>371
咬耗なら人工エナメル質のレーザー塗布が技術的には出来上がってるから、マウスピースで凌ぎつつもうちょっと頑張れ。
どの程度埋められるかはわからんが、象牙質露出は無くなるはず。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 05:59:58.43ID:SOg8P36v0
象牙質を埋めたい
0378病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 06:39:26.32ID:SOg8P36v0
30代で前歯抜髄とか自分以外見たこと無い
ホワイトニングしてるかもだけど
0379病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:24:35.78ID:ge37PdeN0
歯根膜インプラントって奥歯だと無理なのか
歯根破折してるんだけどインプラントは嫌だし歯生え薬も時間かかりそうだから抜いて放置しか選択肢ないわ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:17:25.88ID:B+ai7/OC0
いや、接着再植という技術がある
割れた歯を一旦抜いて、MTAセメント等でくっ付けてリグロス塗って埋め戻し
やれる歯科医は滅多にいないが、探してみる価値はあるよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:48:39.45ID:YHPdCerR0
重曹水で、エナメルクラックも埋まるのか? 
0383病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:08:43.40ID:eEV1YTlj0
歯根膜インプラント奥歯無理って何故?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:23:48.66ID:SOg8P36v0
歯映え薬はあるのに、なんで中途半端な状態を再生出来ないんだろうね
0385病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:19:39.78ID:JYOgHLlM0
歯根膜インプラントは、先ずは単根歯、その次に複根歯らしい
複根歯(奥歯)の方がハードルが高いと思われ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:39:08.52ID:46+6d84c0
3,4年前に歯根治療で相談したとき、若い馬鹿な歯科医が憎らしい笑みを浮かべて新しい歯が生えるようになるのは30年後と言ってた
それよりは全然早く実用化されそうだな
0387病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:59:34.98ID:+mbh5pxD0
臨床医は最新の研究成果なんか知らないからな
特に歯医者は私大卒だとすげえバカな奴もいるし
0388病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:06:24.53ID:FHVht0bz0
>>383
奥歯が無茶と言うのではなく、
単根だと成功率も高いだろうし
先ずは前歯、小臼歯で試してみるという事だと思う
0390病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:31:16.21ID:BdmHELHb0
>>347
3D技術でアパタイト削りだしの方が
良さそうな気もするが、強度に問題ありか?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:19:40.93ID:I16hlRIW0
7年前の記事だけれど
https://www.independent.co.uk/news/science/damaged-teeth-regrow-alzheimers-drug-naturally-dentist-king-s-college-london-a7517366.html
が今になってredditなどで参照されたのは何故だろうか

アルツハイマー病治療薬が歯を再生させることを科学者らが発見
タイドグルシブは象牙質の形成を妨げるGSK-3と呼ばれる酵素をオフにする
生分解性の小さなスポンジに薬剤を浸し、虫歯の中に挿入すると、象牙質の成長が促進され、6週間以内に損傷が修復されることを示した
0394病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:05:17.60ID:lH7yyrjc0
>>392
歯医者がマジはずい

これ期待してrのに
0395病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:15:24.51ID:hCsEU/r+0
そりゃこの辺が普及すると歯医者が困るし
0396病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:41:13.13ID:xiKljPp90
奥歯は歯根の形状が人によって違うから歯根膜インプラントを作るのも単純じゃない
歯を抜いた穴に合った形状のインプラントを作らないといけない
おそらく歯科用MRIで穴を計測して3Dプリンタでインプラントを形成
確か犬では成功していると思ったから、あとは人で治験が成功したら行けるはず
0398病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:39:43.69ID:CdlXAiZU0
土台に使えるような歯根だけでも再生出来れば後は差し歯でも良いし何とかなる
0399病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 05:22:13.71ID:HzwXfhz90
https://www.youtube.com/watch?v=BkEfPhO5dnc
これって殺菌歌ってるけど、結局物理的除去しないと意味ないし、何のためなんだろうな
>>398
もともと種があるってやつだよな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 02:48:56.50ID:o9l7am3Q0
>>399
これ多分ぜんぜんダメだよね
こんなので治療器を謳って良いものかと…
除菌器を名乗るだけなら良いけどな
0401病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 07:51:18.90ID:VFj/cNmS0
銀歯多くて辛い 再生したい

>>400
非外科で治療出来るメリットがあるのかなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況