X



トップページ身体・健康
1002コメント334KB
【尿酸値】痛風スレPart118【プリン体】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイW b178-Lxxu)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:25:32.89ID:kZKsFf5L0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200㎎蓄積されています。1日に700㎎産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄され体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart117【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683291083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイW 4978-Lxxu)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:25:59.50ID:kZKsFf5L0
高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開

高尿酸血症・痛風の生活指導
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
高尿酸血症・痛風の治療
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022
高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0001086
0005病弱名無しさん (ワッチョイ 59a2-AMxq)
垢版 |
2023/08/07(月) 20:07:35.89ID:LQqRoPNC0
尿酸値高いのに病院も行かず、薬も飲まず、痛い痛いとか言って放置してる奴ってなんなの?

アホなの バカなの? 死ぬの?
0006病弱名無しさん (オッペケ Sr25-JDX+)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:01:31.67ID:54eQLeRvr
>>5

会社の健康診断後に不健康自慢大会が起きることあるけど尿酸値が高目でも意外と通風発作まで行ってる人って意外と少ないんだよ
だから「まさか自分が通風?」って至るまで正常バイアスが働くんだよ、俺がそうだったからね
0009病弱名無しさん (ワッチョイW 0993-+LyN)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:08:24.11ID:yRY70gRJ0
>>4
処方された発作予防の薬と痛み止めを飲んで、そろそろ痛みが落ち着いた。
発作が落ち着いたから明日朝からは、尿酸下げる薬を飲む予定。
0010病弱名無しさん (プチプチ b3ea-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:40:51.30ID:+6bDTzLz00808
私が1回目の発作出た時は7.7で知人は9.3とかでも発作出てない
私はガリ体形でその人はいわゆるメタボ
薬で3.3まで下がったら2回目の発作出た
いろいろですね
0013病弱名無しさん (プチプチ a9c3-1PqA)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:58:50.52ID:7uZZ6Jku00808
まあ、その時点の尿酸値はあまり発作に関係ないからね。
尿酸値が7.0を超えると結晶が育って、それ以下だと結晶が溶けていく。
そんで、尿酸値の急変動は発作の原因になりやすい。

結晶が育つのも溶けるのも年単位の時間がかかる。
尿酸値7.0以下にして1年で20%、4年で80%の人から結晶が消えるくらいにゆっくり。
0015病弱名無しさん (プチプチ b3ea-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:58:41.42ID:+6bDTzLz00808
あっためたらダメって医院でもらった冊子に書いてあった
発作の遠因になるのかな
0019病弱名無しさん (プチプチW 4978-Lxxu)
垢版 |
2023/08/08(火) 19:12:14.54ID:Hi8cEYvD00808
>>17
どっちもありうるだろうな。
尿酸値が高いと「痛風腎になる」って医者に脅されるし、
腎臓機能がもともと弱いと尿酸の排出もされづらくなるだろうから、尿酸値もあがるだろう
0020病弱名無しさん (プチプチ Sd2f-eQJo)
垢版 |
2023/08/08(火) 20:35:37.48ID:LJ7yOGAmd0808
6月7月と立て続けに発症して今に至るが
足の裏が慢性的に違和感あり

水分もしっかり取って、食事にも気をつけてるのに改善しないわ

ちょっと日中喉が渇くとすぐに足が反応するようになってしまった
0023病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc9-LKl2)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:51:21.57ID:BiQOwslLM
>>20
溜まりに溜まった結晶がいま正にポロポロ剥がれているから、全部剥がれたら落ち着きますよ。23年くらい経てばね。
0029病弱名無しさん (ワッチョイ 8193-4FeM)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:03:14.61ID:G7qDHiNv0
俺は尿酸高くて治療始めたけどなんも症状ないから飲むのさぼってしまった
足がちょっとピリピリ痛くなってるんでサボったの後悔してる
0030病弱名無しさん (ワッチョイW 7901-vjxt)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:18:33.17ID:5xjmpHPD0
痛風発作は1回しかなった事がないけど12年くらい尿酸値は8程度あってこの先何か起こるのではないかと不安になる
治療した方がええんかコレ
0032病弱名無しさん (ワッチョイ 53af-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:54:24.93ID:lqa/uTn30
脚に時限爆弾抱えていつ爆発するかわからないのは嫌だな
フェブリク飲むだけで済むならそっちがいいって
0034病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc9-LKl2)
垢版 |
2023/08/10(木) 15:37:54.09ID:C027apD8M
>>24
23年
0038病弱名無しさん (スフッ Sd2f-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 20:20:26.57ID:7JtzTb68d
質問です
左足の小指の付け根辺り(ボコッと出てる部分)が痛いのですが痛風の可能性はありますか?

調べても痛風で小指の付け根辺りが痛くなった人はいないようなんですが
普段から食生活にも割りと気をつけているほうで飲み物は基本的にミネラルウォーターで酒は弱いので休みの週1〜2回ほど350mlの酎ハイを1〜2本飲む程度
移動は基本的に歩きと自転車なので運動は出来ているほうだと思います
気になる点は週2回ほどは好きな物を食べる(暴食しているかもしれません)
0041病弱名無しさん (ワッチョイ a9c3-QQBb)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:23:10.77ID:YXs+BAbn0
>>38
痛風は生活と素質の両方が絡むんで、節制してれば大丈夫なわけでは無い。
なんなら無酸素系の運動も尿酸値上げるし、発作の原因にもなる。
で、発作の特定は医者でも難しいのが現状なので、その程度の情報では全く分からないとしか言えないよ。
0050病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-DXLR)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:48:03.91ID:CCzay2K10
尿酸の結晶が血管に詰まり、詰まったところにさらに詰まり尿酸結晶の大渋滞が起きて痛風発作に至る
これは分かるんだけど、じゃあなんで痛風発作って自然に治るの?
血管が閉塞したままになるわけでもないだろうし、理屈がよくわからない
0051病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-DXLR)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:52:49.13ID:CCzay2K10
昨日の朝、突然右足の親指の付け根が痛くなって、即「痛風だね」って言われたんだけど
症状がよくわからない。普通の寝違えみたいな感じで、放っておくと全く傷まないし、歩いてもそんなに痛くない。
尿酸数値はここ数年7以上だったから痛風でもまったくおかしくはないんだけど、そういう痛風もあるの?
0054病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-DXLR)
垢版 |
2023/08/12(土) 21:16:37.01ID:CCzay2K10
>>53
アスクドクターという有料で医師に質問できるサイトで
詳細に症状を説明して聞いてみたんだけど、やっぱり痛風という説明が多かった。
親指の付け根といっても、正確にはその下の母指球部分が痛いんだけど、そこが痛くなるのって前日とかに相当の運動をした場合らしいんだよね。
それほどの運動をした覚えがまったくない。
0056病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 23:40:39.73ID:jl2jXEm30
>>49
まずは薬飲んで尿酸値下げるところからでしょ。
きっちり尿酸値下げてるなら、少しくらいの酒やプリン体に怯える必要は無いわけで。

>>50
発作の機序は違うよ。
結晶が自然免疫系を活性化させて発作が起こる。
(ストレスが良くないと言われてるのは、サイトカイン生成して自然免疫系を活性化させるから)
0057病弱名無しさん (スプッッ Sd92-shZ7)
垢版 |
2023/08/13(日) 00:13:37.31ID:wVcrAlM6d
捻挫までは行かないけれど
無理に力が加わった箇所
何かにぶつけて軽い打撲を
受けた個所
そういった部分が数日後
痛風になってしまう事が多い
0064病弱名無しさん (ワッチョイ 4eea-DXLR)
垢版 |
2023/08/13(日) 17:35:46.12ID:60/iNjP00
>>2
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開

日曜日ですよ
薬は自己責任で飲みましょう(色んな意味でw)
0065病弱名無しさん (ワッチョイ 2715-DXLR)
垢版 |
2023/08/13(日) 22:26:19.39ID:QQDO6YOl0
痛風になって痛みのピークが過ぎ歩けるようになったんだけど今度は足首が痛くなってきた
これも痛風なんですかね 安静にしてたほうがいいでしょうか
0066病弱名無しさん (スフッ Sdba-USI+)
垢版 |
2023/08/13(日) 23:52:23.13ID:UD8RuOlad
>>41
詳細です
左足の小指の付け根辺り(横のボコッと出てる部分)が急に痛くなりました
感覚的には骨にヒビが入っているぐらい痛い(腕骨折の経験あり)
歩くのに左足をかばうぐらい痛い時やそこまで痛みがない時があります
当然走るのは控えています
お風呂場で洗面器に軽く当てたぐらいでもかなり痛いです
でも足を触ってみても横から触るとそこそこ痛いぐらいで正常な右足も多少痛みはあります
見た目は右側と同じで色や腫れなどはありません

いつ怪我したのかが分かりません。
ぶつけたわけでもなく高い所から飛び降りたわけでもありません
痛風や糖尿病かと思い調べても小指の痛みなので違うと思うし(そこまで不摂生な生活もしていない)
疲労骨折だとしたら少し前に2〜3時間×2=1日を3日連続でやりましたもしかするとそれが原因なのかとでもそれぐらいで疲労骨折するものなのか?!

他にも何の病気なのか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください
0068病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-c7f8)
垢版 |
2023/08/14(月) 00:09:40.77ID:TSXZPV9t0
>>66
痛風発作ってのは医者がその目で見ても判別する術が無い。
結晶が免疫に食われてるのなんて確認出来ないからね。
物理的に怪我が無くて、痛風っぽい感じなら、発作と判断するだけ。
平時の尿酸値より下がってるのが確認出来れば良いけど、確定じゃ無いし、平時の尿酸値知ってる人は少ない。

で、見てもいない俺たちに何が出来ると?
0071病弱名無しさん (ワッチョイW 5adf-6L5K)
垢版 |
2023/08/14(月) 02:47:51.89ID:ZRORWHBj0
フェブリク飲み始めて3ヶ月。
1日飲み忘れたら発作がやってきた。

飲み忘れのせいなのか、飲んでても発作出るのか教えて欲しい。
0072病弱名無しさん (ワッチョイW 9a15-8x5v)
垢版 |
2023/08/14(月) 02:53:29.46ID:swU/scaT0
フェブリク飲んでいても尿酸値高ければ発作なりやすいだろね、そんなにすぐ影響出るってことは、フェブリク飲んでいても尿酸値高めでフェブリクが足りてないのかもね
0073病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-c7f8)
垢版 |
2023/08/14(月) 03:12:15.93ID:TSXZPV9t0
薬などで尿酸値7.0以下に下げても、結晶が完全に消えるまでは1〜4年程度かかる。
なので、それまでは発作が起こる可能性はある。
特に尿酸値を急変動させると発作が起きやすい。
飲み忘れが原因とまでは言わないけど、発作リスクを高めるかもしれない。

3ヶ月はまだスタートラインに立ったばっかりなので、長い目で治療しましょう。
0074病弱名無しさん (ワッチョイW d734-c1Nu)
垢版 |
2023/08/14(月) 10:19:51.80ID:KpxIVv+i0
尿酸値の急な上げ下げが原因で発作があるみたいだから
薬の飲み忘れというより
薬を飲み始めたことによる尿酸値の急な低下が原因のような気がする
0076病弱名無しさん (ワッチョイW 5adf-6L5K)
垢版 |
2023/08/14(月) 11:42:45.18ID:ZRORWHBj0
>>72
>>73
ありがとうございます。
結晶が消えるまでそんなに掛かるんですね。
フェブリクは10mg(1ヶ月目)→20mg(2ヶ月目)→40mg(3ヶ月目)と量を増やしていて、2ヶ月目の検査で尿酸値9.3から6.3に下がった状態でした。

幸い今回の発作は軽いので何とか凌げそうです。
0077病弱名無しさん (スフッ Sdba-USI+)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:33:00.38ID:5QU2h3Evd
>>68
チェック項目にもあまり当てはまらないし腫れや色の変化もないのも気になっています
他の病気や怪我の可能性もあるようですし(骨折や関節炎など)

検査をすればすぐ分かるのかもしれないけど病院に行く前にネットなどで自分で調べてから行く
その中でも経験者からの情報が重要だからここで聞いています
信用出来る医者とそうでない医者がいるのでたらい回しにされたら金と時間がもったいないから
0080病弱名無しさん (スプッッ Sd92-shZ7)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:44:00.52ID:zN2uPuMtd
通常の発作なら腫れや変色は無い
炎症が酷いとそういうの出るけどね
そこまでになるとちょっと動かす
だけでも顔が歪むほど痛い
0084病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-nswu)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:49:35.61ID:7YTfxbRja
コロッケ買えよお前ら
0086病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-nswu)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:04:40.08ID:7YTfxbRja
GAって何だよ
0089病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 20:22:43.05ID:u/PFT84V0
痛風って発症したら節制したほうがいいの?
急激に下がっても悪化するって話からすると、発作がおさまるまではむしろ今まで通り酒飲んだほうがいいのか
0090病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-nswu)
垢版 |
2023/08/14(月) 20:34:16.64ID:7YTfxbRja
>>89
痛風でググれ
0091病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 20:36:55.59ID:u/PFT84V0
>>90
発作が起こってから収まるまでの話
0092病弱名無しさん (ワッチョイ 3756-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:14:46.01ID:s1Yb0CNz0
この1か月治らんままさらにくるぶしが痛くなってきた
0094病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-8x5v)
垢版 |
2023/08/14(月) 23:14:35.13ID:jZlqDul1a
発作が発症したらそれまでの蓄積した尿酸によって、発作の重さや期間が違うと思うね、発症中は何してもあまり効果ないと思うよ、蓄積したものがある程度剥がれて落ち着くまで熱もって腫れる
0095病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-omCO)
垢版 |
2023/08/15(火) 00:27:39.06ID:VGloJ9cG0
1か月ぐらい左足がピリピリする
エアコンで冷えると顕著
フェブリク10mgを数ヶ月サボっててこの前計ったら8.2(8.6だったかも?)
真面目に飲んでた時尿酸5.2ぐらいだったのでそこまで下げねば
0097病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 09:53:59.80ID:N7kncDax0
>>93
最初の発作の人なんかは特に不安なんだから、そういう不安を助長させるようなことは冗談でも言わないほうがいいと思う
空気読めない毒舌が面白いと思っている勘違いさんかな
0099病弱名無しさん (ワッチョイ f356-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:28:39.46ID:+4HJ1dsu0
2回目以降が長引く
1回目のときは医者でもらったロキソニン飲んでたら治ったが
0101病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ 7aeb-CyVu)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:07:13.80ID:uVtuUmqq0
100
0103病弱名無しさん (ワッチョイW a360-Ei9w)
垢版 |
2023/08/15(火) 16:17:32.24ID:pv9KbBgv0
良い話だけどそろそろ締め切りかと、可能ならお早めに。
https://i.ibb.co/SP0yX2C/v5z1X.jpg
0104病弱名無しさん (アウアウウーT Sac7-0CAc)
垢版 |
2023/08/15(火) 18:50:07.85ID:1Fhjtjdda
>>103
ポイントがこんなに楽しく増えるなんて
0105病弱名無しさん (ワッチョイW 2715-USI+)
垢版 |
2023/08/15(火) 19:42:18.08ID:+4id93040
痛風は完治しないという情報を得ましたが、本当ですか?
0108病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Uy6d)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:15:04.19ID:gfWyrR+N0
1回目(右2指)・2回目(左足くるぶし)のときは腫れたけど痛みはそれほどでもなかった。
現に発症してから病院に行ったし。期間も短かった。
3回目(今回・右→左くるぶし)は両方激痛で歩くことも立つこともできなくて長引いた。
完全に引くまで1ヶ月半くらい。
0111病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:24:17.06ID:AIeYhLjrM
完治の定義をどこに置いてる?
薬を飲まなくても尿酸値が正常範囲であること
痛風発作が5年10年おきてないこと
ぐらい達成できれば完治と認められるかな
0118病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:17:57.09ID:AIeYhLjrM
>>116
はい、空想ですね
完治不可ではないですが、まぁ明治以前の食生活や生活様式に戻して白米もあまり食べずっていう生活を送れるのなら可能性としてはありえますが、実現するのはまず不可能でしょう
だから現代の食生活や生活様式を変えられないのであれば空想でしかないのです。
あと、もうひとつ完治させる可能性があるとすれば、何かしらの医学の進歩によって投薬1回で完治させられるとかですねー
まだまだ先の話です
0119病弱名無しさん (ワッチョイW 9a15-8x5v)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:26:09.51ID:e2HVCyRx0
完治を痛風が発症する前の食生活や習慣を基準にして、痛風が発症した後に治療し完治するか、という事なら感知はないと思うね
0120病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:28:51.08ID:mEruP1bu0
>>118
>完治不可ではないですが

自分で>>109を否定してますけど?

>実現するのはまず不可能でしょう

白米は普通に食べてましたから関係ないですけど、食生活や生活様式を変えられない人が多いから完治する人も少ないのです

>現代の食生活や生活様式を変えられないのであれば空想でしかないのです。

いや
完治させたいなら変えるのが当たり前ですけど?
0121病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:31:36.02ID:AIeYhLjrM
>>120
だから可能性としては無くはないので、あなた自身か患者にいるかときいたのですよ
それと痛風初心者のようですが、痛風って明治以前は無かった病気なんですよ
だから明治以前に戻せるならという条件付きな訳です
そして現時点では痛風を完治させられるような医学の進歩はございません
0122病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:38:39.56ID:mEruP1bu0
>だから明治以前に戻せるならという条件付きな訳です

意味不明です
痛風になった現代の誤った生活習慣のままという条件で完治させたい???

>そして現時点では痛風を完治させられるような医学の進歩はございません

医学の力を借りたら完治とは認められないと自分で言ってますけど>>111
0123病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:43:10.41ID:AIeYhLjrM
>>122
えー、ですから何度も言ってるようにあなたが完治させた訳じゃなくて空想でものを言ってる訳ですよね?
空想で理想を語られても困ります

あと考え違いをしています
医学の進歩によって完治させられる何らかの薬が出来たらその人はもう尿酸値を下げる薬など飲む必要がなくなります
そして投薬なしで尿酸値は正常化します
しかしまだそのような薬も医学の進歩も現時点では無いと言ってるのですよ
0124病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:50:32.59ID:mEruP1bu0
>>2が困難だから成功データがエビデンスとしてまだないだけで空想ではないです
完治不可と思われていた糖尿病と似たような状況でしょう

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_435.html
尿酸値6.0mg/dL以下を長期間維持できれば、関節に溜まった尿酸は徐々に分解されて、溶けてしまうと考えられています。このように痛風は治ることが期待できる病気なのです。


未来の医学こそ空想なのでどうでもいいです
0125病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:53:35.00ID:AIeYhLjrM
>>124
えー、ですからあなたが証明してから言ってきてください
それで関節内にたまった尿酸がすっかり無くなり投薬をやめても尿酸値が正常になり、そこから発作が5年10年おきなければ私も完治したと認めます
それは初めに言ってたことですよ
0133病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:09:45.36ID:rWZ/fq08M
>未来の医学こそ空想なのでどうでもいいです

薬に頼ってる人にとっちゃどうでも良くない事ですよ
私みたいに一度も投薬なしで20年来ている人間モルモットでも未来の痛風治療は関心のあるところです
世の中には逆に低尿酸血症の人もいますから、医学の進歩によって完治自体は不可能とは思っていません
まぁ、空想であり理想ですが、現時点ではまだその域にまで医学は達していないのですよ
0134病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:16:53.64ID:UVq3oweK0
別に医学が進歩しなくても完治するからどうでもいいと思います
高尿酸の原因が不可逆の腎機能低下なら医学に期待するしかないでしょうけど
0142病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:29:23.10ID:UVq3oweK0
なぜ?
意味不明です
糖尿病のようにそのうちエビデンスで証明されるでしょうから>>2を実践しないまま待ってれば良いんじゃないですかね
腎機能がどうなっても知りませんけど
0144病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-CyVu)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:31:36.82ID:STxoJDSh0
>>>mEruP1bu0、AIeYhLjrM
それは完治ではなくて寛解と呼ぶべき状態ですね。
がんと同じで完治はしない、寛解ならするというやつです。
0145病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:36:11.86ID:rWZ/fq08M
>>144
寛解はちょっと違うなー
IGA腎症とかそのあたりなら寛解と呼ぶべきですけど、
投薬せず尿酸値が正常範囲
痛風発作が5年10年おきない
のであれば完治でしょう

たとえばです
こんな未来治療があったとします
低尿酸血症の人の遺伝子配列を元に高尿酸血症の遺伝子の書き換えを行います
そうすれば完治となるわけです
あとは明治以前の生活ですが、これは実現不可能に近いから、よほど特殊環境になければできませんが、まぁそれも完治になるのではないでしょうか
0158病弱名無しさん (ワッチョイ 67a2-8Ttx)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:57:54.59ID:IZkaGX2b0
できることは多くない

1.肥満(内臓脂肪過多)→解消しろ

2.アルコールの過剰摂取(特にビール)→飲むな

3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)→知らんがな

4.多量の発汗、脱水→水を飲め

5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)→知らんがな

6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)→激しい運動するな

7.精神的ストレス→解消しろ

8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開→知らんがな
0160病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/16(水) 01:04:25.65ID:rWZ/fq08M
>>158
まぁ教科書通りだからね
逆にそこに乗ってなくて尿酸値上昇になりうるものはある
経験上、間食の摂りすぎは良くない
高プリン体の食べ物は避けるべし、という基礎的なものも抜けている

>>2を意識してれば大丈夫なのか?と問われれば、なるべく努力しましょうレベルであって、パーフェクトにはなってないな
0161病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 01:07:53.72ID:UVq3oweK0
>>158
多い少ないじゃなくて実践できるかどうかです
>>2をあるあるで絞ると内臓脂肪過多や肉食アルコールやストレスで痛風になった人でそれらを解消できる人がほとんどいないのでしょう
0166病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 01:18:31.67ID:UVq3oweK0
いや
あなたの日本語の問題ですよ
せめて「事実上完治しない」くらいに言わないと正確さを求めてる相手には伝わりませんよ
0167病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/16(水) 01:20:48.85ID:rWZ/fq08M
>>166
あなたが>>2で完治するって言い張ったんでしょーに
事実上完治しないなんて言っても同じように矛盾した結論を出してきたと思いますよ
言ってる事は同じですから
それと面倒なので終わりにしてくださいねw
0177病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 08:19:06.45ID:UVq3oweK0
どうも既視感があると思ったらこの時の某古参ですかね
それに気づけたら>>118の時点で>>169が推測できてすぐ終わりにしてました
今度またどこかのスレで相手に伝わりにくい独自主張をする気なら、今後トリップでも付けてくれるとこんな煩わしいやり取りをしないで済みますけど
構ってちゃんの某古参なら煩わしいどころか本音は執拗に構ってもらえて喜んでたり

http://hissi.org/read.php/body/20230614/NjdmYUFqM2Ew.html
☆高血圧を語ろう・146
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1686169562/155
155: 病弱名無しさん sage 2023/06/14(水) 17:14:26.58 ID:67faAj3a0
>>154
実際問題として、多くの人は改善出来ないんだよ。
努力が足りなかろうが何だろうが、現実はそんなもんなの。

キミは努力して改善出来たかも知れないけど、殆どの人はそこまで頑張れないんだから。


こんな生活をやめられない人なら>>2が不可能なのは納得です
http://hissi.org/read.php/body/20221030/TldrcEtvb29N.html
【尿酸値】痛風スレPart114【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1666979502/27
27: 病弱名無しさん(テテンテンテン MMeb-41VR) sage 2022/10/30(日) 08:48:51.72 ID:NWkpKoooM
三食の食事以外に袋モンの菓子やスイーツを腹いっぱい食って
ネットやりながら寝落ちする生活を何年か続けていたら
肥満と共に尿酸値上がりまくりで最高9まで行った
まだ発作は起きてないけど、尿蛋白も出てるし何とかしないと…
0182病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:17:38.72ID:LaPMvrIJM
>>177
それらのレスはすべて私ではありませんよ
高血圧スレには書き込んだ事すらありませんし、その尿蛋白もまだ出た事はないですね。
いつも(−)です。
最高9というのも初回発作で9.5ぐらいだったので私ではありません
空想が好きなようですが、あてずっぽうはよくありませんね
あなたのように銃弾をそこらに乱発してりゃ要警戒人物として粘着されるのは想像できますが。
0185病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-CyVu)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:25:26.08ID:STxoJDSh0
それは区分しているとは言いません。
「>」とか「|」とか、四角で囲むとか、小学生でも分かるようにしなければなりません。

学部レベルで叩き込まれると思うんですけどね。
0189病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:09:06.52ID:UVq3oweK0
>>109の日本語が正しければ全く伸びてなかったので何も盛り上がってません


現時点では完治しないので本当


>>2が実践不可能だから完治しないということで本当
0193病弱名無しさん (スフッ Sdba-shZ7)
垢版 |
2023/08/17(木) 10:27:16.71ID:5P15/NJfd
俺思ったんだけど、ビールってつまみとか一緒に食べる物が問題ってよく言うけど、俺調べだとやっぱりビール自体に痛風引き起こす要素あるなこれ
最近ビールが旨いなって思ってまた飲み始めたら、数年ぶりに痛風きたもん。かなり強烈なのが
それまではサワーとか焼酎だったんだけど、やっぱ最初はビールがいいなと思ってグイグイ飲んでたらこれだもん
そもそも昔からビールがヤバいって言われてる訳だしそういう事なんだよ
0196病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 10:56:09.47ID:5TrDA2Fd0
>>193
×俺調べだとやっぱりビール自体に痛風引き起こす要素あるなこれ
〇ガイドライン調べだとやっぱりビール自体に痛風引き起こす要素あるなこれ

>>2
>2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
0198病弱名無しさん (スフッ Sdba-shZ7)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:01:49.57ID:5P15/NJfd
>>195
飲んでなくて発作
病院途中から行くのやめちゃった
ウォーキングもしてたんだけどね
あと塩分の過剰摂取もあるかも
汁物とか好きだからさ
でもこの時期のルービーはちょっとやめられんわ
0199病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-CyVu)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:16:25.73ID:BAIe0V+20
薬飲まないでビールも飲みたいはワガママとしか。
尿酸値7.0超えたら結晶が育つし、結晶ある奴は運が悪いと発作が起こる。
無酸素運動とかアルコールとかは、発作の発生率を上げる。

逆に尿酸値7.0以下に下げてれば、1〜4年かけてゆっくり結晶は消える。
結晶がない人間は、何をしたって発作は起こらない。

酒やプリン体食べたいなら、きちんと治療して結晶消すのが大事。
0204病弱名無しさん (スフッ Sdba-shZ7)
垢版 |
2023/08/17(木) 15:26:07.16ID:5P15/NJfd
>>200
飲んでたよ、なんて薬かは忘れた
確か10前後じゃないかなぁ
とにかく酒と肉を控えろって言われてた
肉はそんなに食ってなかったけどね
0206病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-FTur)
垢版 |
2023/08/17(木) 15:35:33.29ID:u1/asaRUM
>>204
薬飲んでて下がらなかったの?
なんか要領を得ないけど、要は数年発作が無かったと言ってるので、
その前の状態(薬をやめるまで)がどれぐらいの期間どれぐらい尿酸コントロールできていたかって知りたいんだよ
尿酸が消失するぐらい長期間にわたって投薬していたのか、それとも1-2年で止めたのかが知りたいのよ
肉はどうでもええわw
0207病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 15:36:32.73ID:5TrDA2Fd0
単発IDのあなたが誰か知りませんけど>>201は普通の誤字脱字指摘とは違いますよ?
誤字脱字指摘とは↓のようなものでしょう

×>>201は意味不明な煽りは無視するとして
>>201のような意味不明な煽りは無視するとして
0209病弱名無しさん (スフッ Sdba-shZ7)
垢版 |
2023/08/17(木) 17:48:58.29ID:5P15/NJfd
>>206
一年はしなかったと思うよ
毎回同じことを医者&看護師&薬剤師に言われるのが嫌になって
尿酸値はそりゃ多少下がったと思うけど、俺はたしか正常値に戻る前に逃げた
だとすると例の結晶って奴が潜伏してたんだな。てかしてるんだな今も
0214病弱名無しさん (スフッ Sdba-RwQi)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:56:49.04ID:RYzwwbUud
ガイドラインに書かれれいないけれど
意外と来るのが糖分だぞ
甘いの飲みたい時はパルスイート
使っている
0223病弱名無しさん (ワッチョイW 6367-I5ND)
垢版 |
2023/08/17(木) 23:23:53.01ID:y0wweBKP0
お~っと、お互い意固地になっております!
まさに屁理屈と揚げ足取りの応酬であります!
いったいこの2人の戦いはどんな決着を迎えるんでありましょうか!
0224病弱名無しさん (ワッチョイ dfc3-CyVu)
垢版 |
2023/08/18(金) 01:03:34.83ID:RmwVmi9O0
ガイドライン(ダイジェスト版)には「糖分」と言う言葉は出てこないが「糖質」は出てくる。
(P14)アルコール、糖質の過剰摂取は血清尿酸値を上昇させる
(P14)アルコール、糖質、肉類、魚介類の過剰摂取は痛風発生頻度を上昇させる

あと「果糖」も出てきて、糖類の中でも尿酸生成が捗るそうだ(P23)
0226病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:39:07.59ID:/N9bFQ8n0
p76
食物の影響については、果糖、キシリトールは代謝時にプリン体分解の亢進をきたし血清尿酸値を上昇させる。
果糖はショ糖(砂糖)の構成成分であり、ショ糖の過剰摂取は痛風のリスクとなるため、甘味飲料や果物ジュースは控え、甘い果物は適量を勧める。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下はスルー推奨のどうでもいいツッコミ

>>224
>>214は甘い糖分のことであって甘くない糖質のことじゃないから、果糖「も」ではなく果糖「が」の流れで書くべきでしょう
甘い糖分≒砂糖≒果糖なので
>>185を真似て不必要な嫌味も付け足すと
「てにをは」は学部レベル以下で叩き込まれると思うんですけどね。
0231病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-omCO)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:17:58.43ID:STujlmZV0
毎朝起き掛けにフェブリク10mg飲んで1ヶ月ちょっと
足の親指のピリピリ落ち付い来て親指曲げても違和感なくなってきた
やっぱ薬サボるのダメだなぁ
戻るまでかなり時間掛かってる
0232病弱名無しさん (ワッチョイ 4eea-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:22:54.84ID:hGvUEwmy0
嗤われてるのに踊ってるのって哀れだよね
0233病弱名無しさん (バットンキン MMf7-gWK2)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:33:41.62ID:YDrAgfpbM
ちょっと気になったからコピペしてみた


p76
食物の影響については、果糖、キシリトールは代謝時にプリン体分解の亢進をきたし血清尿酸値を上昇させる。
果糖はショ糖(砂糖)の構成成分であり、ショ糖の過剰摂取は痛風のリスクとなるため、甘味飲料や果物ジュースは控え、甘い果物は適量を勧める。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下はスルー推奨のどうでもいいツッコミ

>>224
>>214は甘い糖分のことであって甘くない糖質のことじゃないから、果糖「も」ではなく果糖「が」の流れで書くべきでしょう
甘い糖分≒砂糖≒果糖なので
>>185を真似て不必要な嫌味も付け足すと
「てにをは」は学部レベル以下で叩き込まれると思うんですけどね。
0236病弱名無しさん (ワッチョイ 4eea-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:14:14.81ID:hGvUEwmy0
「エビデンス」(←これw!!)を提示することもなく
何を根拠に何を言ってるのか分からないから

気になってしょうがないわけではない
0237病弱名無しさん (ワッチョイ 4eea-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:22:31.36ID:hGvUEwmy0
まーたこの土日、朝から晩まで粘着するんだろーなーw
0239病弱名無しさん (スフッ Sdb3-Y63n)
垢版 |
2023/08/19(土) 07:11:52.73ID:IqHw+FtYd
薬だけサーッと貰えないかなって思う
毎回の医者と看護師による事情聴取&ダメ人間認定が嫌で病院行かなくなったから
0240病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-7wIC)
垢版 |
2023/08/19(土) 07:33:38.30ID:f2/Rs6tg0
>>239
零売薬局では多分買えないから、個人輸入すれば買える。
ただし、フェブリクは10mg100円(×100錠)、20mg120円(×100錠)ほどしちゃうし、
インド製のジェネリックでも40mg46円(×100錠)。
血液検査だけワンコインなんちゃらみたいなので受ければ良いとは思う。

フェブキソスタット10mgが6.6円(の3割)と比べると高くつくし、何かあっても補償は一切無いけどね。
0245病弱名無しさん (ワッチョイ 5b56-greZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 16:36:43.30ID:gl63528s0
近所の整形外科いってもロキソニンとシップをくれるだけ
内科行かないとダメなのか
0246病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-7wIC)
垢版 |
2023/08/19(土) 16:50:08.47ID:f2/Rs6tg0
別に何科の先生でも、何を診ても自由ではあるんだけどね。
尿酸降下剤くれないなら、ねだるか、内科系の病院行くか、だね。
領域的には内科の方が詳しいと思うよ。
0253病弱名無しさん (ワッチョイW 7978-wM/8)
垢版 |
2023/08/20(日) 13:12:16.86ID:KA5SAgn+0
>>250
痛風発作中に尿酸値が変動すると発作がひどくなることがある。
なので、普通は発作が収まってから治療を始める。
でももう飲み始めてるなら、そのまま飲み続ける
0254病弱名無しさん (ワッチョイ 8958-/1Ks)
垢版 |
2023/08/20(日) 18:00:18.03ID:2RLDLf6g0
地面に足付けれないくらい歩けないくらい痛いってならともかく
単純に触れると痛いってだけなら幹部、足の甲なら30分、酷いのでも60分足上げしておけば痛みはほぼ消えるわけで
何日も痛みひくのただ待つって時間無駄じゃないか
0257病弱名無しさん (ワッチョイ ab0c-1tvk)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:33:56.23ID:i39dIh1b0
着地時に激痛。壁に寄りかかって足に体重が掛からんようにして家の中を移動するけど
これ体重が軽かったら痛くないんかなと考えることはある
0258病弱名無しさん (ワッチョイW 9315-tF7s)
垢版 |
2023/08/21(月) 11:27:40.65ID:lCM6wIJj0
歩行や痛みは足の部位にもよるよなー
足の甲もツライけど、やっぱ安定の親指つけねのとこ
ここやられると歩行困難、かなり良くなっても靴が履けない
いま試したがやはり駄目だった
0269病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:05:16.64ID:ymMSMg8qa
>>265
パルス療法しろ
0271病弱名無しさん (ワッチョイ 9316-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:29:12.66ID:k1Qz4sol0
尿酸値 コーヒー 紅茶 牛乳で
下げませう
0278病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:21:47.06ID:K/q8kdkHa
毎日発泡酒500を5缶
それを何年も続けながらフェブ20を毎日
その結果ずっと6.8〜7.6をうろちょろ
下がってるときは野菜多めの食事、高めのときは肉と魚多め
これが自己治験の結果
0282病弱名無しさん (ワッチョイW c167-DMfW)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:56:20.07ID:M+sCDA1y0
足の甲が2~3日前から痛いので疲労骨折とかかなと思って整形外科へ行きました
レントゲンをとっても異常はみられずエコー検査をしたら関節の周辺が炎症してたので血液検査をしてその日は帰り今日結果を聞きに行きました
名前を呼ばれ診察室に入ったら医者はなんとプリン体の多い食物とか尿酸値とかの資料を準備していて思わず医者に「痛風かよ(笑)」ってツッコんでしまいました

ちなみに7.6でした
0283病弱名無しさん (ワッチョイW c167-DMfW)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:59:02.95ID:M+sCDA1y0
テンプレ>>2
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)

4.多量の発汗、脱水

6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)

に当てはまります
0286病弱名無しさん (ワッチョイW c167-V7qT)
垢版 |
2023/08/23(水) 03:04:53.35ID:gbP4L5km0
仕事で大汗をかくので、いつ発作が起こるかとヒヤヒヤしながら水分摂ってます
夜中も目がさめたらとりあえずコップ1杯飲んでます今
0295病弱名無しさん (ワッチョイ 1193-YT9B)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:43:07.77ID:EqvNDAA10
3回ほど尿路結石経験あるけど少なくともフェブリク飲み始めてから結石できてない
今んとこ腎臓内に石ころ無いのでしばらくは大丈夫そう
0296病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-7wIC)
垢版 |
2023/08/23(水) 21:02:41.62ID:Sf0wS1Nj0
>>294
残念だけど出来やすい。
高尿酸尿は尿酸結石の要因になるし、高尿酸に多い肥満、高血圧、CKDも結石の要因。

なので尿酸降下剤飲むのと一緒に、飲水、クエン酸製剤なんかを飲むと良さげ。
0301病弱名無しさん (ワッチョイ d332-W27E)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:43:44.70ID:+xht7o/J0
現在40代後半で、持病で通院(内科ではありません)しており、定期的に血液検査しています。
尿酸値の測定が目的ではありませんが、一緒に数値が上がってくるのでみています。
20代の頃は5.0台だったのが、年齢とともに上昇し、6.0台後半で推移し、これまで、
7.2と8.0になったことがあります。
発作の経験はありませんが、8.0になった時から断酒し、水分を多めに摂り
プリン体の多い食品は避けるようにしています。
今日の結果は6.3だったのですが、まだ内科にかからなくても大丈夫でしょうか?
もっと低くしないと、尿酸の結晶は溶けませんよね。
0303病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:30:08.07ID:qLJ59tLf0
>>301
一応、尿酸値7.0以下なら結晶が溶けるので、それ以下が目標で正常の基準。
発作経験者の場合は6.0以下に下げて、少しでも結晶が消えるのを早くするのがガイドラインのお勧め。

で、治療開始の基準は、発作経験者なら無条件、肥満や高血圧といった高リスク群なら8.0以上、
それ以外は9.0以上は積極的に投薬開始。
7.0以上ならまずは生活改善を指導するところから。

なので、6.3なら今の生活を維持するだけで十分です。
断酒出来るのは凄いなぁ。
0304病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-tF7s)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:52:06.93ID:dxVyfeHHa
お前ら尿酸下げるサプリメントって飲んでる?
気休めも大事なのでww
医師から薬は貰ってるけど、ファンケルの尿酸サポート(結構高い)飲むことにした
0306病弱名無しさん (ワッチョイ d332-W27E)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:56:56.89ID:+xht7o/J0
>>302
>>303
ありがとうございます。
とりあえずは節制を心がけて今の生活を続けようと思います。
この病気はやはり体質に因るものでしょうか。
少しずつでも結晶溶けてくれればいいのですが。

断酒して3年半経過しました。発作怖いの一念で何とか続いています。
0307病弱名無しさん (ワッチョイW 7167-Afo3)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:01:22.67ID:Z9eBye2l0
>>304
国内産のアンセリン、ルテオリンは効果なかったので
海外産のタルトチェリー粉末エキス入りのサプリを飲んでる。
4月の尿酸値9.6はだったがどういった推移をするのやら
0308病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:18:30.34ID:qLJ59tLf0
>>304
フェブキソスタット10mg飲んでるので、気休めはいらないかな。

>>305
nowのクエン酸カリウム。
クエン酸単剤よりもカリウムやナトリウム製剤の方が良いそうだ。
ナトリウムは控えたいので、クエン酸カリウムがお勧め。
amazonより楽天の方が安く買える気がする。

>>307
その数値は素直に薬で治療するべきでは。
0310病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 17:34:28.27ID:qLJ59tLf0
>>309
そそ、それ。
店によって価格差激しいので、注意してね。
Nutricostの500粒入りでも同じ効き目のハズ。

あと、カリウム制限が必要な程腎機能の落ちてる人は飲んじゃダメ。
0314病弱名無しさん (オイコラミネオ MM1d-06Q6)
垢版 |
2023/08/24(木) 21:23:55.51ID:AG6sbljQM
>>301
それだけ気をつけていれば大丈夫。発作なんて起きませんよ。
0315病弱名無しさん (ワッチョイW 9316-feR/)
垢版 |
2023/08/24(木) 21:45:59.03ID:cx7omfd+0
薬のお陰なのか(フェブリク)尿酸値も下降し
落ち着いて来た 勿論発作もなし
健診でLDLのコレステロールだけ上がってる
のが悔しいわ
中性脂肪も血糖値も高くないし
体重も標準なんだが
0319病弱名無しさん (ワッチョイW 2bc3-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:24:07.32ID:ih0z/Cj30
ずっと処方されてたフェブリクからジェネリック発売後にフェブキソスタットに処方が変わった
それで薬局で杏林のフェブキソスタット受け取ってたんだけど、しばらくしてから原薬が中韓からの輸入らしいとの情報を目にした
病院の先生に先発薬に戻すように頼むのは難しそうなので薬局に相談したら、第一三共のフェブキソスタットはオーソライズドジェネリックらしいのでそっちにしてもらった
原薬、添加物・製法等も新薬と同一らしいのでこれで納得する事にした
0321病弱名無しさん (ワッチョイ 1193-YT9B)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:10:37.49ID:9mKQCjT80
尿酸値下がるとクレアチニンも下がるんかな
見た感じ段々下がってる
偶然かしら
尿酸8.2 クレアチニン0.87
尿酸6.9 クレアチニン0.81
尿酸5.7 クレアチニン0.73
尿酸4.5 クレアチニン0.68
0322病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:23:40.48ID:r1RauA/40
>>321
高尿酸は腎機能低下を促進するという研究結果は色々でてる。
逆に尿酸値下げるとクレアチニンやeGFRが改善される傾向もある。

ただ相関があることは概ね認められてるけど、因果がイマイチ良く分かってないらしい。
0324病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-tF7s)
垢版 |
2023/08/25(金) 15:33:09.82ID:M8h5whzNa
>>323
痛風最初の数回はその程度で済んでたがここ何回かは安静にしてても12日以上激痛が続いてる。今回は15日かかってるがさっき革靴履いてみたらようやく履けるとこまでは来てた まだクッソ痛いけど、ようやく先が見えてきた
0327病弱名無しさん (ワッチョイW 7167-Afo3)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:58:05.12ID:7l4zE56S0
>>325
サプリのクエン酸カリウムはキレート剤としてクエン酸を用いているだけであって、カリウム摂取目的として利用するもの。
本来の用途では無いクエン酸摂取目的には適していないし電解質バランスが崩れる事もある。
0330病弱名無しさん (ワッチョイ c9c3-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:07:02.77ID:r1RauA/40
>>327
ウラリット(クエン酸カリウム:クエン酸ナトリウム=1:1)に入ってるクエン酸カリウムと成分違うの?
同じC6H5K3O7・H2Oなのでは???

クエン酸単剤で飲んでも、尿アルカリ化には殆ど役に立たないよね。
0331病弱名無しさん (ワッチョイW 7167-Afo3)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:11:38.28ID:7l4zE56S0
>>329
ウラリット *処方薬
新澤商事 クエン酸 *国産・コスパ良 大量摂取向き
セラケム株式会社 クエン酸カプセル *歯のダメージ少ない・飲みやすい
※個人的な感想です
0333病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-tF7s)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:34:50.65ID:TdpYTNx1a
>>331
国産 クエン酸(結晶)1kg 食品添加物(食用)鹿児島県で製造される希少な国内製造 [01] NICHIGA(ニチガ)
尼で1268円、新澤商事と同じ鹿児島産だしコレどうよ
0335病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/08/26(土) 03:00:24.93ID:5oh4EKkx0
尿酸値下げるにはフェブリク
発作の痛みにはロキソニン
これだけあればいい
発作の前兆の時点で飲むコルヒチンはキツイ薬の割にさほど役に立たない
だから病院に行く以外の正解なんてない
保険証があれば薬代なんてたいした事ない
更に節約したいならロキソニンだけじゃなくフェブリクにもジェネリックが出てるし
サプリや個人輸入に意味はないよ
0337病弱名無しさん (オイコラミネオ MM65-uthb)
垢版 |
2023/08/26(土) 07:49:38.76ID:j4OeZaVgM
>>320
そんなに度々、発作に見舞われるの?
尿酸降下剤を飲んでないの?
0341病弱名無しさん (アウアウウーT Sa11-AFbD)
垢版 |
2023/08/26(土) 09:14:10.89ID:a9zmQr1ba
リンゴ酢じゃダメなの?
0343病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-rTQJ)
垢版 |
2023/08/26(土) 09:38:55.46ID:I7Voef980
>>339
クエン酸製剤の類は、結石防止が主だよ(ちょっとだけ尿酸値も下がるっぽいけど)
あと、1日量(6錠=3g)には食塩0.78g相当のナトリウム入ってるんで、減塩中なら要注意。
0345病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-rTQJ)
垢版 |
2023/08/26(土) 10:31:51.10ID:I7Voef980
>>344
俺もそう思うんだけど、>>340(多分>>327の人?)の発言を見てると自信が持てないんだよね。
腎臓に問題なければ、少々のカリウムは普通に排泄されるし。
まあ、1g程度の塩も誤差の範疇だと言われたらそうなんだけどね。
0348病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-CXwS)
垢版 |
2023/08/26(土) 11:10:43.46ID:AV+yXMG40
ナトリウムとか気にしたことなかったけど血液検査見たら下限ギリギリ攻めてる
腎臓は問題なさそうだけどなんか数値的にBUNがずーっと1桁で低いな
0349病弱名無しさん (ワッチョイ ca58-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 11:25:26.11ID:0g+xYEWj0
ナトリウムが下限ギリギリの珍しい人にとっては電解質バランスが謎ではなく崩れるかもしれませんけど
崩れるのが怖かったら減塩しなければ良いだけでしょう
0350病弱名無しさん (ワッチョイ 6956-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:16:50.61ID:hF13eyp90
>>339
3年に1回ならいいな
今年だけで2回(しかも2回目は長引いた)は経験した
しかし医者に行ってもすぐには薬をくれないから当分減量だな
0352病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-yFzu)
垢版 |
2023/08/26(土) 14:33:33.26ID:JTUwnHv/0
>>349
なんか突っかかってきてますが、結局電解質バランスが崩れる可能性は認められたんでしょうかね。
あと、>>348が減塩していると断定した根拠は?
文面みるとむしろ減塩していないと推定出来るんですが。
0353病弱名無しさん (ワッチョイ ca58-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:00:47.51ID:0g+xYEWj0
>340=>327=>352でしょうか?
可能性ならウラリットにも認められますよ

断定というか別に>348の話じゃなく流れに乗っかって一般論として書いただけですけど、根拠は普通にナトリウム下限と書いてる以外にないのでは
0354病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-rTQJ)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:13:18.10ID:I7Voef980
そもそも>>327がウラリットに対してクエン酸カリウムは電解質バランス崩れるので良くない、
と書いたところから始まってるからなぁ。
500mg/d程度のカリウム摂取で電解質バランス崩れるというのも良く分からんし、
ウラリットのクエン酸カリウム部分と、クエン酸カリウムサプリに差がありそうな主張もあったけど、これも良く分からん。
0355病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-yFzu)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:56:22.65ID:JTUwnHv/0
>>353
>>340=>327=>352でしょうか?
そうですよ。
ナトリウムを気にしていないのにナトリウム下限になっていると言っていますね。
一般論のつもりでも「減塩しなければいい」というのは早々に崩壊していると思います。


>>354
ウラリットでは無く具体的にはnow foodsのクエン酸カリウム製品について言及しています。
電解質バランスが崩れる件に関してはここまでの流れで>>349でも認められていますし、また1からやるのはきついですね。。
0356病弱名無しさん (ワッチョイ ca58-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 16:20:30.30ID:0g+xYEWj0
何も崩壊してませんよ
食事で普通に塩が含まれていればnow foodsのクエン酸カリウム製品だろうと電解質バランスは崩れませんので
0358病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-yFzu)
垢版 |
2023/08/26(土) 16:52:46.79ID:JTUwnHv/0
>>356
では>>349の「電解質バランスが謎ではなく崩れるかもしれませんけど」という発現と矛盾しますね。
貴方が私にした>>346の「信用できない」という言葉をそのままお返しいたします。
0360病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-yFzu)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:12:15.59ID:JTUwnHv/0
>>359
・「食事で普通に塩が含まれていれば電解質バランスは崩れない」
・「ナトリウムが下限ギリギリの珍しい人にとっては電解質バランスが崩れるかもしれない」

これは食事で普通に塩が含まれていればナトリウム下限ギリギリの珍しい人にはならない事が証明できないと矛盾しますよ。
0363病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-yFzu)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:29:56.06ID:JTUwnHv/0
>>361
答えになっていないです。
低ナトリウム血症は塩分摂取不足以外にも様々な要因があり証明不可ですから論手ずらして逃げるしか無いのでしょうが。
0368病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/08/26(土) 18:02:00.71ID:5oh4EKkx0
そもそも常識的食生活と運動をしてたなら俺達痛風になってないんじゃね?
俺たちは常識を語る立場にはなくて説教される側
0370病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-yFzu)
垢版 |
2023/08/26(土) 18:07:37.24ID:JTUwnHv/0
>>367
塩分を控えると血清ナトリウムが下がるという事を否定していませんし
間違いを訂正してると言うのなら具体的に指摘して頂けますか?
こちらは貴方の発言をアンカー・引用して矛盾点を具体的に指摘しているだけで、その中で勝手に自爆しているようにしか見えないのですが。
0372病弱名無しさん (ワッチョイ ca58-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 18:11:21.70ID:0g+xYEWj0
そもそもウラリットとnowサプリの成分差を理解できてるなら、こんな無意味なやりとりする必要もないので終わりにします
某20gと話してる気分なので
0379病弱名無しさん (ワッチョイW ca15-36L7)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:52:42.10ID:P/lTF7NB0
鼻に発生した痛風結節の 1 例
四 宮 弘 隆 岩 江 信 法
平 山 裕 次 小 松 弘 和
要旨:鼻に発生した痛風結節の 1 例を経験したので報告する。症例は 53 歳男性。鼻根部に徐々に増大
する 3 cm 大の腫瘤を認め,局所麻酔下に摘出術を施行した。摘出標本中に針状結晶とその周囲の異物
炎が認められ,痛風結節と同様の病理組織所見であった。痛風結節は一般に急性関節炎の起きやすい
足,膝,手指,肘関節に好発し,頭頸部領域では耳介にしばしば認められる。その他にも顎関節,胸鎖
関節,脊椎,眼瞼,鼻,舌,喉頭,声帯などにまれに見出され,時には他の良・悪性腫瘍との鑑別診断
に苦慮することもある。長期罹患中の高尿酸血症患者では,頭頸部腫瘤の鑑別診断として痛風結節を念
頭に入れておく必要があるものと考えられた
0382病弱名無しさん (スッップ Sdea-p6Zl)
垢版 |
2023/08/28(月) 11:06:11.56ID:CEznmlTOd
足の甲が痛くなり少し赤くなってて走れなくなったけど2日くらいで治まってすぐ走れるようになったけど これって痛風かね
0384病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:44:21.27ID:KDnn/Rax0
クエン酸のその前に病院行け
ホルモン食うな
干し魚ばかり食うな
ビール飲むな
0389病弱名無しさん (ワッチョイ 4d6f-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:10:49.37ID:yciCJKEL0
フェブリク投薬スタートして9か月だが、いまだに10日に1回ペースで軽発作でる。

現在45歳。
27歳の時に健診で再検になり尿酸値14.8.
そのまま放置して治療せず、毎日会社帰りに発泡酒ロング缶6本買って、自宅で1晩ですべて飲む生活。
33歳の時に初めて発作が起きて1か月会社休んだ。
その後も治療せず、1年に1回から2回発作起きてた。
38歳の時に、耳に5ミリくらいの痛風結節の よ う な も の が出来る。

今まで足に来ていた発作だが、昨年12月に左手に来てビビりまくり、初めて医者へ。
医者で採血尿酸値13.4。
その場で、

医者 :  生涯断酒する覚悟で治療しないと、将来透析になるし、関節が破壊されてまともに歩けなくなりますよ。
俺 : いや、でも今は便利な薬があるって聞きましたよ?それにプリン体0のお酒しか飲んでません。
医者 : 便利な薬はありますよ。まあ、僕の人生じゃないので、好きにすればいいと思いますよ。
     アルコール自体が尿酸を上げるのでプリン体0とか関係ないんですけどね。
     失礼ですが、もう少し痛風について勉強した方がいいですよ。

こんな会話をしたのを覚えてる。
そんでフェブリク20を1か月飲んだ後採血したら尿酸値7.2。
先生に6未満にしたいと言われ、1月にフェブリク40に切り替えて3月に採血尿酸値5.8.

これでも、10日に1回ペースで軽発作起きてるので、不安。
軽発作というのは、痛みは感じるけど普通に歩ける程度の発作。

みなさん、服薬開始して何年くらい発作起きてましたか?
なんか、9か月もフェブリク飲んでるのに、いまだに痛みが出るっておかしくないですかね?

ちなみに耳の結節はフェブリク開始したら2か月でスッキリ消えてなくなって驚いた、
あと、今年の1月2日から酒1滴も飲んでない。
0391病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:18:05.22ID:eJ5/jZLG0
尿酸値下がったからって関節とかに溜まったのが溶け切るのには長い時間かかるだろ
そもそもそんなに酷けりゃ溶け切るって保証はないし
0392病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:19:29.64ID:eJ5/jZLG0
痛みはロキソニン/ロキソプロフェンで乗り切れば?
胃が弱いならセレコックス
0395病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:35:27.79ID:eJ5/jZLG0
俺の場合通院、服薬、断酒、食事の量を減らした
ホルモンやハラミなどの内臓肉や小魚の佃煮や干物を食べなくなった
バスをやめて駅まで自転車通勤
帰宅後は4キロ走ってから入浴食事
湯船ではかつて発作が起きてた足の親指の付け根の関節を親指掴んでリハビリみたいに動かしてる
0399病弱名無しさん (ワッチョイW a96e-I1k9)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:01:21.28ID:gwxb+Dmz0
>>389
結晶が消えるのは6.0以下にしてから最低でも2年
重症だと一生かかっても全部は消えない

あなたは再飲酒する予定ですか?
もしそうなら数値がどう変わるのか興味あります
0400病弱名無しさん (ワッチョイW a96e-I1k9)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:19:24.25ID:gwxb+Dmz0
俺は7.9~9.1で14年治療せずに放置してからの初発作で医者に行ったら
「マジで薬飲んでください。ウチが気に入らなかったら他所の病院でも良いんで、絶対飲み続けてください。じゃないと透析まっしぐらっスよ」って茶髪でテスラ乗りの若先生に言われた
0401病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-FmU/)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:29:38.37ID:Z5Mj7reS0
>>389
体内に結晶があるから発作が起こる。
尿酸値7.0以下にして1年経過で20%、4年経過で80%の人から結晶が消えるくらい時間がかかる。
9ヶ月なんてまだ始まってもいない。
残念だけど、気長に治療するしかないよ。
0403病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-CXwS)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:07:42.59ID:03wRX1RU0
尿酸値4.7ぐらいまで下がったら引きずられるようにクレアチニン0.68(eGFR97.4)ぐらいまで下がった
痛風で腎臓悪くするのはあながち間違ってないのかもしれん
0411病弱名無しさん (ニククエ MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:29:18.88ID:VXR4dZfDMNIKU
今年の健康診断で初めて尿酸値が7超えたので、とりあえず節制開始。酒は週3回までにして、飲むヨーグルトとコーヒーとサプリでとりあえず様子見。
まぁ、家系的に痛風も糖尿病もがんも居ない家系だから平気だろうけど。
0412病弱名無しさん (ニククエ MM65-uthb)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:42:47.90ID:yZd+ubc6MNIKU
>>389
自分は1ヶ月続く大発作が起きてから、フェブリク10mg服用と断酒を始めて、8ヶ月後に1回だけごく軽微な発作が起きた以外に発作はない。
断酒は400日くらいで断念したけど、今、ちょうど発作から3年で極力飲まないようしている。
8ヶ月断酒は大したものです。そのまま継続すれば直に発作も起きなくなりますよ。
0414病弱名無しさん (ニククエ 99a2-grsM)
垢版 |
2023/08/29(火) 20:51:09.21ID:IS+Zjex10NIKU
「プリン体」の「プリン」は、デザートのプリンではありません。
プリン体の「プリン(purin)」は化学用語で、ラテン語の"purum"「純粋な」と"uricum acidum"「尿酸」の前半の"uricum"を合わせて作られたものです。
0416病弱名無しさん (ニククエ Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 22:49:43.85ID:eQF2SaUtaNIKU
やっとビールにもプリン体減のやつ出てきたな
0422病弱名無しさん (オイコラミネオ MM65-uthb)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:18:49.55ID:jEcL4W8CM
雪だるま式に蓄積していくな
0428病弱名無しさん (ワッチョイW a96e-I1k9)
垢版 |
2023/09/01(金) 11:07:27.98ID:Eq9R26vA0
初発作からフェブ2週間目なんだけど、急変動による発作なんて怖すぎる
足とか手指とかピリピリするたびに怖い
薬飲みますから発作来ませんように
0429病弱名無しさん (ワッチョイ 6956-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:22:49.84ID:il1JP9Ui0
痛風の薬をもらうなら整形外科より内科行くほうがいいのか
整形外科は何度いってもくれよらん
0432病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-FmU/)
垢版 |
2023/09/01(金) 18:09:16.13ID:7bibVupN0
法律的には医者なら何科を看板にするのも自由だし、何を診察するのも自由なんだよね。
ただフェブキソスタットは内科っぽい薬だし、痛風は基本的に内科領域なんで、整形外科で詳しくない先生は出さないんだと思う。
ちゃんと痛風について勉強してる整形外科の先生なら、余裕で出せる先生もいる(もしくはいいかげんか)

>>2のガイドライン読んだことある人なら分かるだろうけど、病気毎に100p超えなガイドライン把握しないとならんのよ。
専門外なんで知らん、と言う先生を責められない。
0434病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-FmU/)
垢版 |
2023/09/01(金) 18:33:03.22ID:7bibVupN0
冷やすと結晶が固まるんで、足先とか指先とか耳は結晶が出来やすい。
温めると急激に溶けて発作起こすんでよろしくない。
薬で尿酸値下げて、ゆっくり溶かすのが一番マシだけど、それでも発作起きるときは起きちゃう。
0435病弱名無しさん (オイコラミネオ MM65-uthb)
垢版 |
2023/09/01(金) 18:34:45.61ID:dZ4xR5H/M
あぁービールを飲みてぇ!
0437病弱名無しさん (ワッチョイW 86c3-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:19:31.76ID:pz/zCQ+P0
処方されてるフェブリク/フェブキソスタッドのメーカーと何mgかを教えてくれ
俺は第一三共エスファのフェブキソスタッド10mg
最初は帝人ファーマのフェブリク10mgだった
ずっと10mg
0438病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:22:31.46ID:ldpjrb260
よくわかんないんだけどさ、フェブリクは体の尿酸生成を抑える薬なんだろ?
そんでユリスは尿酸排出を抑える薬。
ならフェブリクとユリス両方飲むわけにはいかないの?
0439病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:25:02.63ID:ldpjrb260
>>438ごめん尿酸排出を促す薬だね
0440病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-FmU/)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:34:44.62ID:7bibVupN0
>>438
両方同時に使っても問題はなさそうなのよ。
ただ複数使うとそれぞれの問題点を気にしないとならない。
それならどっちかに寄せた方が管理は楽なのね。
殆どの人は一つ使えば十分尿酸値下がるし。
0442病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-CXwS)
垢版 |
2023/09/01(金) 22:43:18.50ID:5v6emqAD0
最初はユリノーム飲んでたけど途中からフェブリクになったなぁ
尿路結石のせいかしら
フェブリク10mgで4.7まで下がってるからユリノームの頃より効いてる気がする
サボらなければ・・・
0443病弱名無しさん (ワッチョイ 86ea-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:56:43.35ID:8hCQkjkr0
フェブキソスタット20mg サワイ
最初の一週目は10mg
7.7から3.4?位には下がった・・
が、
5月に最初の発作出てこないだ4回目
右右左左
どっちもかなり腫れた
まだちょっと痛い
0445病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 05:17:31.38ID:tAnQD+o80
尿酸値低下で発作が起こるのって、要は
「既に存在している尿酸結晶の堆積が溶け出して、スカスカのジェンガみたいな状況になってしまい、それが崩れて発作が起きる」
って認識でいいの?
0452病弱名無しさん (ワッチョイ a316-AefL)
垢版 |
2023/09/03(日) 08:06:05.18ID:kQKzeqFS0
7.3だけど発泡酒500ml一本 間開けて一日2回食事時ならいいか?

いままでは一回に2本とか9パーストロング2本とか 
トータルは飲んでも3〜4缶までだが
0457病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-y9kC)
垢版 |
2023/09/04(月) 07:18:03.43ID:cVPP45Pd0
先月の上旬から中旬にかけて暑さに負けて毎日ビール飲んでしまったので
また先月下旬から禁酒してる。酒飲まないと体重維持が楽だね。
ちょっと食い過ぎたと思っても翌日になったら見事に元通りになってる。
酒だとダイレクトに体重に響いてくるのにね。
0460病弱名無しさん (ワッチョイW 3378-JJTc)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:18:32.79ID:P4v2pE0J0
>>459
きくよ! いままで生活改善に苦労してたのがバカバカしくなるレベル。好きなものを飲み食いしても、尿酸値は全然上がらない。
まあ、副作用もあるだろうから、薬を飲まないで済むならその方が良いんだろうけど
0462病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:05:44.84ID:Z4/hStpn0
フェブキソスタットには心血管イベントを増加させる事が報告されてるんで、
医者に報告して、必要なら別の薬に変えて貰った方が良いよ。
(健康な人なら良いけど、心血管系に問題ある人は海外では禁忌になったので)
0466病弱名無しさん (ワッチョイW 3378-VcxE)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:50:01.52ID:ZkfQtdpo0
>>465
数日で収まるから頑張れ。
湿布を貼るのは良いとは思うけど、ほぼ効かない。
どうしても耐えられないなら、1、2日ならロキソニンを1日5回くらいのんでもたぶん大丈夫(ロキソニンパルス療法)
0469病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-A0va)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:12:55.63ID:suPGNKUh0
うずうずかちょい痛いなくらいだとロキソニンも効くが激痛になるとボルタレン座薬しか効かんな俺は
以前は起きたら骨折?みたいに急だったが今は前兆が解るようになった
そこまでではないとボルタレン錠剤と市販のボルタレンのジェルを併用
0470病弱名無しさん (ワッチョイ cf0c-81QQ)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:20:00.67ID:87P9sNS30
酒飲む習慣を断ち切るべく夕方ジム行って筋トレして疲れて酒欲しくない状態にして寝ると
翌日二日酔いのような疲労感がある。歳か
0471病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-A0va)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:32:24.58ID:suPGNKUh0
やはりある程度の年いってからぐったりするくらい運動すると翌日疲労感残るよ
二日酔いのような吐き気?とは俺は違うけど(そこそこ全身が心地よいぐったり感)
定期的に運動して身体慣れて運動せず酒も飲まずで寝て起きると爽快感がある
全身に力がみなぎる感じ
さらに酒飲まずに牛肉たんまり食って炭水化物取らずだとこれが強い気がする
平日でも気軽に20分くらい運動できるようにジョギングやサイクリング始めたのも多い
0473病弱名無しさん (JP 0H27-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 12:21:40.27ID:gdSCg1QaH
一ヶ月前痛風になってから節制してるんだけど、足を主に節々が微妙に痛くなる。
「二十分の一痛風」が所々起こってる感じ
これは普通なの?
0475病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-KZTr)
垢版 |
2023/09/05(火) 13:03:01.35ID:HPs7Dh9ga
>>470
ジム入会して3ヶ月で10キロ痩せたタイミングで痛風になった。さらに食事制限もして不摂生はしてなかったのに酷すぎる。痛風になって4週間経つがまだ痛いが昨日からジム再開した
0477病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-6M9d)
垢版 |
2023/09/05(火) 15:27:27.39ID:iOFbWsl2M
尿酸値9.2だけどまだセーフかな
0479病弱名無しさん (JP 0H27-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:03:18.95ID:gdSCg1QaH
病院って行ったらフェブリクかユリスって選べるの?
0480病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:28:20.01ID:HAbYihlv0
>>479
嫌みとかにならない感じで先生を説得出来るなら。
自分が尿酸生成過剰か尿酸排泄低下かなんて素人じゃ分からないし、何て説明するかは思い浮かばないけど。
心血管に問題あるんで、フェブキソスタットは避けたいとかなら通しやすいかな。
0481病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-4fuI)
垢版 |
2023/09/06(水) 00:10:44.93ID:SC08avVj0
今夜も寝る時間になったが…
また夜中に痛みで目が覚めるのやだなぁ
今のところ深夜~朝起きた時が最も痛い時間
なんでだろうな
0482病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 01:24:38.03ID:Gj/Dl6Nu0
私の場合は水ガバガバ飲んでトイレが近くなって
夜中に何度もトイレに行くんだけど
発作が出てる時にこれが来るとほんと立つのもイヤになる
0486病弱名無しさん (ワッチョイW bfd7-W1f/)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:29:36.39ID:b2OJiUtc0
右膝痛風発作中。痛みで動けないから寝続けたいんだけど、発作前に腰もやってて横なってると腰痛くて長い事寝てられない。椅子座ると膝痛くて座ってられない。立ち続けるわけにもいかない。助けて。
0488病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:53:02.26ID:9hHYH61wM
>>486
球体みたいな体系なんだろうな・・・
0492病弱名無しさん (ワッチョイW bfd7-wa4R)
垢版 |
2023/09/06(水) 15:56:29.33ID:b2OJiUtc0
>>489
膝伸ばした状態で動かさなければ大丈夫。今回かなり軽くはあります。
>>488
普段から自転車乗ってるし、結構筋肉質です(特に足)。運動しても中性脂肪減るけど尿酸減らない模様。
0493病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:44:09.06ID:A0n1AHE/0
>>492
有酸素運動自体は尿酸値に中立だし、無酸素運動は尿酸値上げちゃう。
肥満が尿酸値上昇の一因ではあるけど、>>492みたいな人はそれ以外に原因があるのでしょう。
コルヒチンとか各種痛み止めを頼るのが吉では。
あと、薬で尿酸値を下げる。
0495病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 18:22:10.91ID:A0n1AHE/0
>>494
尿酸値の変動は発作の原因だからね、飲み始めはどうしても発作起こしやすい(なので各種予防措置をいれることも)
尿酸値そのものは、発作にはあまり関係ない。

尿酸値を7.0以下に下げると、ゆっくりゆっくり体内の結晶が溶けて無くなるので、我慢です。
1年で20%、4年で80%の人から結晶が無くなるくらいのゆっくり。
0498病弱名無しさん (JPW 0Ha7-wB0t)
垢版 |
2023/09/06(水) 21:06:44.19ID:RnUMynYxH
あ、やっぱりそうなんだ
自分酒飲めないから酒の良さが全く分からない
うちの父親なんか酒で薬飲んでるし
旦那もあちこち悪いのに酒止める気ゼロ
0507病弱名無しさん (オイコラミネオ MM47-3NGo)
垢版 |
2023/09/07(木) 06:22:42.27ID:FGPCDAsOM
頻繁に発作に苦しむなんて、節制が足りてないんじゃないの。
自分は、2017、2021、2022の3回だけ。3回目は1日で収まった。
0509病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 06:44:03.85ID:YJOB+ZXT0
ちゃんと尿酸値を7.0以下に下げて4年維持するのが発作出なくする最初の目標。
(発作経験があるなら6.0以下が治療目標)

結晶無くなれば少々不摂生してもすぐに発作とかにはならない。
結晶あるうちは、飲酒とか無酸素運動とか利尿剤、尿酸値急変動、
暴飲暴食、脱水、高温、ストレス、長時間歩行、捻挫、打撲、等が発作の発生率を上げる。
0512病弱名無しさん (ワッチョイ cf0c-81QQ)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:06:04.09ID:yNHdVJ9s0
足の中指の付け根痛いわ。また来たか、と思いながら見たら履きなれんサンダルで擦り向けて赤くなってただけやった
でも痛みの種類はよく似てる
0515病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:27:10.81ID:YJOB+ZXT0
それはリンク切れとか、そういう話じゃ無いな。
詐欺サイトか何かだ。
なんだよ、「オンラインカジノレポート協会」って(笑)
0517病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/07(木) 13:22:19.31ID:hi3rBFQg0
>>なんでみんな、発作の前に薬飲まないの?

たまにこういう書き込みみるけど
尿酸値を下げる薬は毎日飲み続けてるんですよ
それでも発作は起きる
それに発作がいつ起きるかなんて予測出来ないし
特効薬があるわけでも予防ワクチンがあるわけでもないし
発作出て痛くなってから鎮痛剤を
腫れたら炎症を抑える薬のむ
これしかないじゃん
0518病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-KZTr)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:55:05.30ID:U8YXK3haa
試しに治りかけで尿酸下げる薬をフライングで飲みはじめたが注意されてる通り、ここ2週間いまだに痛い
マジで痛みが消えてから飲めよ
0526病弱名無しさん (ワッチョイ cf27-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 08:48:01.01ID:cx3Z99aw0
尿酸値8超えててもなんともなくて、発泡酒結構飲んでたけど、
数日前にいきなりきましてね。。

トリガーは新しく始めた立ち仕事か筋トレか。。
0527病弱名無しさん (ワッチョイ cf27-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 08:48:38.47ID:cx3Z99aw0
尿酸値8超えててもなんともなくて、発泡酒結構飲んでたけど、
数日前にいきなりきましてね。。

トリガーは新しく始めた立ち仕事か筋トレか。。
0529病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-zdzu)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:44:43.87ID:amkfXRnVM
二ヶ月前親指やられたけど今日くるぶしの方が死亡で

しかし痛み方が前回と違う気がする
そして腫れてもいない
いけるか?
0530病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:52:49.71ID:1Br8yE3v0
>>519
駄文にレスどうも
以下自身に起きた事実を手元のお薬手帳を元に数字を書いていきます

1回目の発作発症 
5/11 形成外科通院 レントゲン、血液検査
ロキソプロフェン レバミピド プレドニン処方
5/18 検査結果 尿酸 7.7 白血球数 13600
ロキソプロフェン レバミピド プレドニン処方
5/25 フェブキソスタット コルヒチン処方
6/8  フェブキソスタット処方

2回目発作発症
6/19 ロキソプロフェン レバミピド プレドニン フェブキソスタット処方
6/23 ロキソプロフェン レバミピド プレドニン フェブキソスタット処方
6/30 血液検査
    ロキソプロフェン レバミピド フェブキソスタット処方
7/7  検査結果 尿酸 3.7 白血球数 8950
フェブキソスタット処方
0531病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:53:39.97ID:1Br8yE3v0
3回目発作発症
7/24 ロキソプロフェン レバミピド処方
8/4 ロキソプロフェン レバミピド フェブキソスタット処方
8/18 フェブキソスタット処方

4回目発作発症
8/28 血液検査
ロキソプロフェン レバミピド プレドニン処方
9/4 検査結果 尿酸 4.6 白血球数 11790
コルヒチン処方
0532病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:59:25.97ID:1Br8yE3v0
薬がダブっているので処方にはムラがあるように見えますが
飲まなければいけない物は医者の言う通りのスケジュールで
継続して飲んでます
尿酸値も7以下にコントロールしております
にも関わらず3ヶ月で発作4回
これが事実です>>519
0533病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/08(金) 12:05:10.60ID:uy59vh0H0
>>532
だって>>524で書いたとおりだから。
体内から結晶が消えるのには時間がかかるんだよ。
尿酸値下げた直後は結晶構造が不安定になるので、崩れて発作起こしやすいし。
(だからコルヒチン入れて発作の影響を抑えようとしてる)

じっくり行くしか無い。
0534病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:04:23.03ID:1Br8yE3v0
ええ、私は理解しているんです
それを一部の人が
「発作が起きる前になぜ薬をのまないのか?」
「薬飲んで尿酸値を抑えれば発作は起きない
尿酸値が下がっていないなら、薬が合ってない
定期的にチェックしてるのか」
と書くから
「薬は飲んでます」「尿酸値は下がってます」
「チェックもしています」
「しかし事実として3ヶ月で4回も発作は起きました」
と自身に起きた事実を書いたんです
痛風になってツラいのに医者行ってちゃんと薬飲んで
検査も受けて数値の結果もちゃんと出てるのに
それでも何回も発作起きて、ただでさえツラいのに
「薬飲め」だの「合ってない」だの「チェックは?」だの
言われると腹立つんですよ
0535病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:29:29.54ID:YOVXZ6DdM
>>534
痛風になったりしてない人は理解度が低いのは仕方ない。名前は知られていても、どんな病気なのかはマイナーなほうだろうし。
俺だって、尿酸値が健康診断で引っかからなければ調べないで無知だったしな。
知り合いの痛風の人は、ビールじゃなきゃ問題無いってハイボール飲みまくりつつ発作起こしてるよ。その都度会社休んでる。
今の時代、普通はその病気になった時点でパソコンなりスマホなりでどういう病気か調べると思うんだがなぁ。
0536病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-y9kC)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:35:39.40ID:uy59vh0H0
>>534
このスレに限らず、出鱈目な知識で訳分からん発言する奴は山程いるんで、
いちいちカッカしてもしょうが無いよ。
気が向いたら正しい情報書いてやるけど、有象無象に湧いてくるんでキリが無いし。
0537病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:43:08.06ID:pjbf0Ue10
尿酸値を上げる要因

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3. 砂糖(果糖)の過剰摂取
4.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
5.多量の発汗、脱水
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
9.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開


高尿酸血症・痛風の生活指導
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
高尿酸血症・痛風の治療
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022
高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0001086
0539病弱名無しさん (ワッチョイW bfd7-wa4R)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:46:16.26ID:Fmafdbdo0
しかも痛風は個人差大きいし、過去の常識が誤ってたりするから、理解足りない人多い。
とりあえず、痛風というと、「いいもんばっか食ってんだろ」とかいうのやめれ。
0540病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 14:06:37.34ID:1Br8yE3v0
>>536
細やかなお心遣いありがとうございます
あなたのスレをいつも読ませていただき
参考にさせて頂いており大変感謝しております
これからも無理のないペースでご助言頂ければ、
と思います
ありがとうございます!!
0545病弱名無しさん (ワッチョイ 036a-y9kC)
垢版 |
2023/09/08(金) 22:58:55.93ID:hClVTDBQ0
>>544
尿酸値きっちり下げてるなら良いのでは。
高尿酸放置してるなら、馬鹿なの死ぬのって言うけど。

俺は健康に気を遣うんで、ウイスキーはハイボールか水割りにするけどね(笑)
シングルモルトならトワイスアップが一番美味しい。
0546病弱名無しさん (ワッチョイ 4eea-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 00:05:26.13ID:NLhfYevT0
あーあ、とうとうヘイト発言しちゃったw
もう誰もあなたの意見なんて聞かないよ>>a2
まさに「自業自得」ですなw

ちなみにあなたの書き込みのどこに
>>1年以上かかると書いてある
んですかあ?
0547病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-mcen)
垢版 |
2023/09/09(土) 02:09:22.23ID:533RDcp6M
ヤバそうなの食うと露骨にウズウズするわ
0549病弱名無しさん (ワッチョイW 1a16-pkPT)
垢版 |
2023/09/09(土) 07:09:50.09ID:RcqVHBtv0
今日はビールとチャーシュー麺!
0550病弱名無しさん (ワッチョイW 1a16-pkPT)
垢版 |
2023/09/09(土) 07:47:56.45ID:RcqVHBtv0
てんやも行ってやる!
0553病弱名無しさん (キュッキュ 0e27-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:33:40.23ID:phf2o3Sw00909
右脚がむくんで、階段降りるのや仕事も難儀して、内科受診しました。
採血と痛み止めの注射で楽になりました。
でもまだむくんでます。
0554病弱名無しさん (キュッキュ e7a2-9NfN)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:51:41.59ID:BfyAjZIS00909
@年1回の定期健診受けてない
 →痛風発作
 →自業自得じゃん

A年1回の定期健診受けていて尿酸値が高いと指摘されているが何もしていない
 →痛風発作
 →自業自得じゃん
0555病弱名無しさん (キュッキュ e7a2-9NfN)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:59:12.71ID:BfyAjZIS00909
B年1回の定期健診受けていて尿酸値が高いと指摘されていて、薬を飲んでいる
 →痛風発作
 →尿酸の結晶が消えるまで時間がかかるのですぐにはおさまらないかも
  (消えるまで33か月かかるといわれている)

C年1回の定期健診受けていて尿酸値が高いと指摘されたことがあり、薬を飲んでいる
 →尿酸値が低く抑えられ、痛風発作が起きていない
 →おめでとう!
0556病弱名無しさん (ワッチョイW 3b93-hu4+)
垢版 |
2023/09/10(日) 00:39:09.73ID:U2vIwiGZ0
痛風で足首が痛いんだけどユリス錠って飲んで大丈夫?飲んだら痛くなってきたんだけど
0558病弱名無しさん (ワッチョイ 5fc3-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 00:57:00.34ID:lhS1Llb/0
>>556
今までユリス飲んでて発作が起きたなら、飲み続ける。
初めての発作で、初めて薬貰ったならなら収まるまで待つ(でも、このケースは医者に説明受けたはず)
0560病弱名無しさん (ワッチョイW 3b93-/QuP)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:49:14.03ID:9S9PySzH0
足の甲に痛風発症から1週間
まだ腫れと痛みは消えず…いつまで続くのか不安
松葉杖無しでも歩けはするけど負担かけたくないから外出時は松葉杖使う
0565病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec3-erq7)
垢版 |
2023/09/10(日) 16:35:56.31ID:JtQiXP2i0
膝は足先(足の甲やアキレス、踵)と違ってピクリと動かすだけで激痛がハンパないし
痛みもやたら長引いて何ヶ月も違和感残るやつやで水たまることもあるし地獄
0567病弱名無しさん (ワッチョイW 8ad7-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:02:06.39ID:12Kfqezj0
膝の発作時、曲げることも真っ直ぐ伸ばすことも無理になる。ちょっと曲げた状態で動かせない。
でも本当に不思議だけど車の運転はできる。急ブレーキも支障ない。
0575病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-mcen)
垢版 |
2023/09/11(月) 02:31:16.55ID:RuRdwwx5M
夏場なりやすいみたいだけど痛風常連は冬場もなってる?
0576病弱名無しさん (ワッチョイW 4ec3-Lcue)
垢版 |
2023/09/11(月) 04:36:24.72ID:+csILWwm0
朝起きたら足が腫れて痛くてビッコ引きながら歩いて近所の整形外科行ったら一眼見て痛風って言われた
医者も痛風持ちなようでブロック注射したら痛みはおさまるってんでしてもらったらたちどころに痛みが引いてった
今も通院、薬服用中この夏は一度も発作起こらんかった
0577病弱名無しさん (ワッチョイ 57ac-4IC3)
垢版 |
2023/09/11(月) 05:30:42.21ID:Cj2mxV0z0
ブロック注射なんてあるんだ。そんなん医者のほうが提案もしてこなかったぞ?
飲み薬と湿布(ロキソニン痛み止め)くれて嵐がすぎるのを待つしかないと言われた。
薬も気休め程度にしか効かないし!
なんでこんなに対応違うんだ?
0578病弱名無しさん (ワッチョイW 8ad7-L/Dk)
垢版 |
2023/09/11(月) 08:11:11.09ID:tv6XipEj0
>>575
年末年始にかけて発作出て、休み全部潰れたことあります。でも9月10月とかの時期のほうが圧倒的に発作出る回数多いです。
0581病弱名無しさん (スップー Sd5a-gXIT)
垢版 |
2023/09/11(月) 15:41:29.60ID:h76Sjr2xd
去年の9月に痛風なったな
やばかった
0582病弱名無しさん (ワッチョイ 0e27-6jLp)
垢版 |
2023/09/11(月) 17:25:51.49ID:8Uts8FEE0
整形外科と内科で対応違うみたいですね
整形外科だとブロック注射してくれる
0583病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:53:52.85ID:DcDZDlp90
>>580
筋肉がちぎれる→壊れた筋肉の残骸処理→残骸細胞の核酸が分解→尿酸発生→痛風
あとプロテインもあまり頻繁に摂ると腎臓に良くない→腎臓が弱る→尿酸の排泄量下がる→痛風
0588病弱名無しさん (ワッチョイ 3b93-6P5Z)
垢版 |
2023/09/11(月) 23:11:21.13ID:2xOyjckR0
3日位前から右足が腫れて今パンパン
親指付け根は痛くないけど
医者は蜂窩織炎かも?って言って抗生物質飲んでるけど全然変わらない
やっぱ痛風かな…
0590病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-KLPE)
垢版 |
2023/09/11(月) 23:24:17.13ID:xsPYnn7ra
恐ろしすぎる


痛風の発作は非常に痛みが強く、多くの人々はそれを「熱くて、腫れた感じ」や「骨が砕けるような感じ」と表現します。患部は非常に敏感になり、軽いタッチや布がかかるだけでも痛みを感じることがあります。この痛みは数時間から数日間続くことがあり、最悪の場合は歩行困難になるほどです。また、痛風発作は夜間に起こることが多く、突然の強烈な痛みで目を覚ますことがあります。
0593病弱名無しさん (ワッチョイW 4ec3-Lcue)
垢版 |
2023/09/12(火) 00:39:43.02ID:eKgJKl1P0
>>590

「軽いタッチや布がかかるだけでも痛みを感じることがあります。」とあるけど
「何をしなくても激痛が走ります」でいいんじゃないかと思うが
0596病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-KLPE)
垢版 |
2023/09/12(火) 07:20:02.71ID:iChup+E6a
さすがにオーバーな表現だよね?


痛風の発作はまるで関節がガラス片で満たされているかのような激烈な痛みを引き起こします。その痛みは急に襲ってきて、関節を捻じ曲げるかのような、非人道的な強さを持ちます。

痛風の痛みは地獄のようなもので、最も小さな接触でも非常に痛みを引き起こします。関節周囲の皮膚はまるで火傷しているように感じ、ほんのわずかな布の摩擦でも耐えがたい痛みが生じます。

一度発作が始まると、それは猛獣のようにあなたを襲い、骨を粉々にし、筋肉を裂くかのような感じがします。その痛みは心をえぐり、理性を奪い去り、人々を泣き叫ばせるほどです。その痛みは残忍で、非情で、避けられないものであり、それが続く間、人々は通常、瞬時に緩和を求めることしか考えられません。
0597病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/12(火) 07:27:38.29ID:z2AXgejp0
左ひざと左足の親指に同時に痛風発作来てる状況でさらにぎっくり腰にもなったときはヤバかったな
布団から一切身動きが出来なくなった うんこに行きたくならなかったのが唯一の救いだった
蛇口がそこまで行き立ち上がらないと水が出せないから近くにあった炭酸水の買い置き5本とグミ1袋だけで8日間しのいだ
尿入りペットボトルが乱立したよ
0598病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/12(火) 07:33:53.81ID:z2AXgejp0
>>596
いや足に工事用のハンマー叩き込み粉砕骨折したあとのようなかんじ
ピークの数日間は痛すぎるから睡眠不能になる(朝4時くらいに気絶し2時間後に痛みで起きるかんじ)
まぁロキソニンあるなら痛みは半減 ブロック注射なら麻酔かけたみたいになり無痛になるが
0600病弱名無しさん (スーップ Sdba-gXIT)
垢版 |
2023/09/12(火) 08:08:35.12ID:ZkXonkr7d
健康診断7.2まで下がってた
一時期9.4まで行って痛風でた
0604病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-dU5f)
垢版 |
2023/09/12(火) 11:32:58.10ID:iuOUX0gKa
水ぶくれは出来ないよ、似てるけどね
風呂に入ったときに皮膚が白くふやけるのを、水ぶくれと勘違いしてるんだろう
皮膚が脱皮したらようやくって思うわ
0606病弱名無しさん (ワッチョイW 4ec3-RoEr)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:01:30.30ID:eKgJKl1P0
皮がポロポロ剥がれてくるのならわかる
あそこまでいくと今回もどうやら無事に終わったんだなと
感慨深いものが込み上げてくる
0610病弱名無しさん (スププ Sdba-bfRM)
垢版 |
2023/09/12(火) 18:15:20.47ID:7bHrTZt4d
6月に二度発祥してから、ずっと足の母趾球あたりが痛いというか、違和感あり

特に朝起きたときが一番痛い

これ、ずっと死ぬまで続くの?
0615病弱名無しさん (ワッチョイW 8ad7-L/Dk)
垢版 |
2023/09/13(水) 02:01:33.57ID:qRBiUXBT0
最初膝やった時、びっこ気味に歩けるようになったあとも発症から3ヶ月ぐらいまでほぼびっこでした。発症から半年ぐらい違和感や痛みがあって、階段は発症足を必ず先に動かさないと激痛、長時間動くと痛みひどくなってくる感じで、その時は一生治らないんじゃないかと思った。
でもそこから、完全に症状がなくなるまで回復しました。
繰り返しの痛風で関節壊れて一生治らないこともあるみたいだけど、そうでなくても完治まで数ヶ月かかったりはあると思います。
0616病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/13(水) 06:41:55.60ID:7Xk/Tmbc0
まぁさっさと通院したほうがいいぞ
10年くらいほっとくと蓄積した尿酸結晶が消失するのに平均33ヵ月とかかかるし
その間毎月毎月発作が来るからな

さらにもっと放置すると人工透析(機械に血をろ過してもらう)しに月2回通うことになる
0619病弱名無しさん (ワッチョイW 4ec3-RoEr)
垢版 |
2023/09/13(水) 21:48:01.47ID:upmbO3+e0
痛い痛いって言ってられるうちに通院して治療をはじめろ
尿酸値が高い血液が身体中を駆け巡るってことは血管もダメージも受けているはず
自分の体を労ってやってくれ
ほっとけばマジで命取りになる
0620病弱名無しさん (ワッチョイ 0e27-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:11:21.45ID:jAIZEjnr0
電車とかでは靴ぬいでる
尿酸値はなぜか普通だった
0622病弱名無しさん (スプープ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:44:41.31ID:4YA/sWOtd
薬切れたけど面倒臭くて行ってない
今回は血液検査も予定されてるから余計に。
0627病弱名無しさん (ワッチョイ 0e27-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:49.90ID:jAIZEjnr0
自分は軽症だったみたい
もうむくみもとれてきたし、痛みもない
0628病弱名無しさん (スプープ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/14(木) 19:04:55.60ID:b67A/VVnd
>>626 ははぁー、ありがとうございます。
ま、実は歯周病で2本抜歯(グラグラと痛み)したのでそれどころではなかったのです。
0630病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec3-erq7)
垢版 |
2023/09/14(木) 21:02:37.55ID:dN6kTLmT0
痛風で内科病院は行ってないけど他で血液検査して尿酸値9超えてたから
海外通販でフェブリク買って飲んだら次の血液検査で4.5まで下がって発作皆無になったわ
0631病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/14(木) 21:41:20.28ID:8x2jD5IF0
まぁ医者行ったとしてもフェブリク処方されるだけやしな
コルヒチン(ピリつく予兆期に飲むと発作回避できる飲み薬)も海外通販で買えるしな
ロキソニンSとかは高いから処方薬のが安いが
0633病弱名無しさん (ワッチョイW 176e-tnQy)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:04:13.09ID:4WJcs5Fr0
俺いきなりフェブキソスタット20mgから始まったんだが、そんなもんかな?
薬サイト見ると通常は10mgから始めるなんて書いてあったので。
ちなみに尿酸値8.4~9.0で10年ぐらい放置してたら先月初発作。
0634病弱名無しさん (アウアウウーT Sa47-rlb/)
垢版 |
2023/09/15(金) 14:09:24.27ID:mTFlxmQaa
痛風怖いです・・・(>_<)

ttps://www.youtube.com/watch?v=JnEbVSz0wjA
0635病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/15(金) 15:06:52.58ID:UemPRMlb0
>>633
まぁ9~10あるならいきなり20㍉からでもおかしくはない
通常はまず行ったら血液検査で採血しその結果が出るまではとりま10㍉処方
あとは結果により何㍉にするか決めるのが一般的
0637病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:02:11.88ID:UemPRMlb0
>>636
初発作後に速やかに病院に行き投薬治療開始するなら大したことないから大丈夫
発作後に10年とか放置すると体中の関節に尿酸結晶がこびりついて剥離するたびに発作起こるからもう悲惨よ
こびりつきまくった結晶が溶けて無くなるのに尿酸値7以下維持で33ヵ月くらいかかるし
0639病弱名無しさん (ワッチョイW a793-XsN0)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:27:14.96ID:tv9Udl0q0
7月に一回目の発作。
クリニックに行ったら種子骨炎だろうということで痛み止めとギプス。
8月に二回目の発作。
でまた痛み止めとギプス。
だけども晴れも痛みも引かない。

なんか違う?と思って他のクリニックに行ったら痛風である、と診断された。
処方された薬飲んだらすぐに痛みと腫れがひいた。
無駄な金と時間使ってしまったよ。

発作が治まってから違う内科に行ったが、尿酸値9.7あるのに薬くれなかった。
11月にまた来てねと。
(それまでに痩せとけということらしい)

扱い酷くない?
0641病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/15(金) 21:01:27.32ID:UemPRMlb0
>>639
痛風発作が治る飲み薬なんかないから
ブロック注射打ったならともかく飲み薬の特効薬なんかない
あるのは痛み止めと尿酸降下薬のみ 尿酸降下薬は発作中に飲むと悪化するから

作り話乙
0644病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 22:37:17.50ID:dYlH0PqL0
【健康寿命120歳スレを毎日のように荒らしてるのは古参2人↓は作り話も大好きです】

「エロ袋」
便秘と逆流性食道炎と無胆嚢症と糖尿病のパラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
950 :病弱名無しさん[]:2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?

「絶望爺」
・120歳スレでは荒らし糖尿病総合スレでは馴れ合い自演
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい体脂肪率6.8%と誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい

907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
0646病弱名無しさん (ワッチョイ e367-Ytdx)
垢版 |
2023/09/15(金) 23:24:55.33ID:UemPRMlb0
>>643
そりゃオマエのこったろ ここに居るやつらはみんな痛風に詳しくて当たり前 死活問題だからな
なんならそこらの内科医よかよっぽど詳しいわ
いいから何の薬で発作治ったのかさっさと書けよ 本当なら書けるだろ?
0648病弱名無しさん (スップ Sddf-8KNq)
垢版 |
2023/09/16(土) 00:02:29.11ID:zJIzv73zd
プリン体は4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリン体を買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
0650病弱名無しさん (ワッチョイW 3fd7-Z7R8)
垢版 |
2023/09/16(土) 01:02:37.80ID:PHVRNFBh0
痛風発作治す薬はないけど、痛み止め飲むとかなり楽になります。
あと経験上、前兆時から痛み出てる間飲める限界の回数痛み止め飲んだほうが痛み引くのも後遺症みたいに残る違和感なくなるのも早いです。腎臓肝臓にダメージ行ってそうだが。
0652病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb7-68M3)
垢版 |
2023/09/16(土) 07:15:43.37ID:kd9gSuMY0
痛風の治療始めて10カ月。毎回病院に行くと尿酸値下げる薬を
50日分とかドカンと出されるだけ。これって一体何年続くの?
0655病弱名無しさん (ワッチョイ 7f95-cIAA)
垢版 |
2023/09/16(土) 10:03:14.68ID:yX2RsFBJ0
初期は薬が合うか、こまめに血液検査されるはずなんだけどなぁ、適当な医者に当たったようだな
いつまでって話は、不摂生なら生活見直しですぐ直る、体質なら一生薬漬け
さてあなたはどっちでしょう、ってだけです

ちなみにワイの先生も1か月、冬なんかでインフルはやってるときは多めに出して病院いかなくていい様にしてくれるけど
あと混雑してるときなんかも診察なしで薬だけというのもたまにあるが、それでも2か月に一度は問診、半年一回は血液検査はやってもらってる
0656病弱名無しさん (スップ Sd5f-fvnI)
垢版 |
2023/09/16(土) 10:58:34.09ID:m8js7Z4Sd
片足の親指めっちゃムズムズして痛くなってきたんだけどこれが痛風の予兆?
尿酸値は5以下でも痛風ってなるのか…
0659病弱名無しさん (ワッチョイ 4fc3-68M3)
垢版 |
2023/09/16(土) 13:09:26.77ID:DWrQrmPi0
今は処方期間の規則が無くなったので、ルール上は何ヶ月分でも処方出来る。
まあ、診察代稼ぎたいから1ヶ月にするのが多数派だし、最大でも2ヶ月以内って決めてる病院は多いそうな。
0661病弱名無しさん (ワッチョイ 7f27-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 17:11:34.22ID:81iluzrN0
右脚のむくみ、なかなかとれません
0668病弱名無しさん (ワッチョイ 4fc3-68M3)
垢版 |
2023/09/16(土) 20:05:00.64ID:DWrQrmPi0
高尿酸とCKDには強い相関があるので、基本的には尿酸値下げた方がいいぞ。
とはいえ、尿酸の抗酸化作用が健康にプラスに働くのと相殺で、寿命への影響は殆ど観測出来ないらしいけど。
0670病弱名無しさん (ワッチョイ 4fc3-68M3)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:23:48.28ID:6uq/14Wh0
>>669
そういう単発の事象を問うてないんだけどなぁ。
尿酸はたくさんの悪い効果があるし、抗酸化作用による癌の減少みたいな良い効果がある可能性も示唆されている。
現時点での研究結果としては、寿命への影響は中立的っぽいという程度。
0671病弱名無しさん (オッペケ Sr23-+jLK)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:58:05.62ID:IS9DoVFzr
さあみなさん
今夜もコルヒチンを酒で流し込みましょう
0674病弱名無しさん (ワッチョイ 7f27-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 01:10:11.05ID:5lz+NLSc0
発作から10日くらい
右脚のむくむだいぶとれてきた

かかりつけ医ができてよかったですわ
0676病弱名無しさん (ワッチョイW 8f16-JHER)
垢版 |
2023/09/18(月) 11:10:41.86ID:ESKTS47h0
初めての発作から2週間
ようやく痛みも落ち着いてきて余裕だと思ってたのに
今朝起きたらまた痛みがぶり返してきた!
松葉杖再び
腫れも引いてきてるのにこんなんありかよ!?
酒も飲んでないぞ
0677病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc3-96Ii)
垢版 |
2023/09/18(月) 18:57:26.36ID:bZIubKMUM
転移するのは良くあるね
0679病弱名無しさん (JP 0H23-A5lE)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:15:48.47ID:zKyqsl5TH
振り返ればほぼ一か月ごとに一回発作起きてる感じ
今のところ4回
このペースでいけば今月末くらいに5回目くるのか?
前兆なし、薬は飲んでるけど
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 3f15-fp56)
垢版 |
2023/09/19(火) 07:50:29.73ID:2m6PDsgz0
初めての発作で発作・炎症後の足の甲に水ぶくれができまくってるんだけどこうなる事もあるの?
火傷した後みたいな状態
神経がやられて帯状疱疹と同じような理屈なのかなと思ってるけど
0685病弱名無しさん (ワッチョイW 3f48-32os)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:32:32.65ID:uheYxeiD0
>>682
写真撮ってアップ
水ぶくれとは水がたまることだぞ、溜まってる?
腫れたとこの皮膚が死んで新たに皮膚ができるときに皮がズル剥ける、腫れながらズル剥けるよ、腫れてるからブヨブヨになる
0686病弱名無しさん (ワッチョイ 3f15-fp56)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:57:02.16ID:2m6PDsgz0
>>685
溜まってたよ
赤く腫れてたところからさらに白色で盛り上がってて、痛いから針で穴開けて水(ちょっと黄色い)抜いた

消毒して、常備してた亜鉛華軟膏をリント布に塗って貼ってる
0690病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-mbMR)
垢版 |
2023/09/20(水) 11:18:32.84ID:+SSzq5CR0
体を動かすことは 尿酸値上昇する 柔軟体操もあかんのか
水多用すれば 夜間頻尿 踏んだり蹴ったりだ
0698病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-mbMR)
垢版 |
2023/09/21(木) 11:07:37.18ID:w0wnxFvN0
尿酸値減少は 牛乳と水 どっちが効果的か?
0701病弱名無しさん (ワッチョイ 4f38-mbMR)
垢版 |
2023/09/21(木) 16:14:37.65ID:CAKpqHB+0
>>696
アロプリノールで初期の副作用が出なかったなら、フェブキソスタットに変える理由は無いぞ。
初期の副作用が異常に重いので、今はフェブキソスタットが使う医者が殆どってだけ。

アロプリノールよりフェブキソスタットの方が死亡率が高いという実験結果は、
別の実験では否定されてるので現時点では保留だけど、
心血管系に問題ある奴のイベント発生率が上がる可能性は高いとされた。
有効性についてはどっちも同等っぽい。

つまり、心血管に問題ある人はフェブキソスタットは使うべきでは無い。
0704病弱名無しさん (ワッチョイ 4f38-mbMR)
垢版 |
2023/09/21(木) 17:14:21.11ID:CAKpqHB+0
>>703
ベンズブロマロン(ユリノーム)みたいな尿酸排泄促進薬は尿の酸性化を促進するので、
結石が出来やすくなるのは事実。
なのでクエン酸製剤(ウラリット等)なんかを追加して、尿のアルカリ化を図ることを推奨されている。
フェブキソスタットは尿酸生成阻害薬なんで、そこまで結石リスクは高くない。
0707病弱名無しさん (ワッチョイW 7f35-i78a)
垢版 |
2023/09/22(金) 05:43:27.37ID:2/QAFxAW0
通風に限ったことじゃないけど知人や身内に病気で大変な事になった人がいないと
正常バイアスが働くから危機感無いかもね。
例えば糖尿病で視力失くしたとか常にインシュリン持ってるとか実際に見ないと我が身に置き換えられない。
健康診断後の医者との問診で様子を見ながらこれからの事考えましょうとか言われたくらいでは危機感持持つ人の方が少ない
0708病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-sMWx)
垢版 |
2023/09/22(金) 10:40:11.20ID:hSsKeWOu0
矢張り5chだ 参考に成らず ゲーム機に
0713病弱名無しさん (スフッ Sdaa-TJ3a)
垢版 |
2023/09/23(土) 03:16:16.98ID:HkCuRyZfd
助けて(´;ω;`)
色々調べたら通風っぽいけど
立ち上がれなくてトイレも行けない
これじゃあ病院行けないけどどうしたらいいの?
耐えて痛み弱まるまで待つしかない?
0714病弱名無しさん (ワッチョイW 6f78-K63x)
垢版 |
2023/09/23(土) 04:23:30.45ID:p/S5T1VC0
うん。医者に行っても痛風発作を止めることはできない。
痛み止めをもらえるだけ。本格的な治療は発作が止まってから始める。
家にロキソニンがあればそれを飲む。なければ這ってでも医者か薬局にいって痛み止めをもらうか、我慢する
0715病弱名無しさん (スフッ Sdaa-TJ3a)
垢版 |
2023/09/23(土) 05:36:18.34ID:HkCuRyZfd
ありがとう
もう足切断したい
斧で切った方が痛くないと思う
0716病弱名無しさん (ワッチョイW 6f78-K63x)
垢版 |
2023/09/23(土) 06:41:43.39ID:p/S5T1VC0
尿酸値が高い人は、ロキソニンを常時持ち歩く癖を付けておかないとな。
俺はビルケースに入れて、ズボンのポケットにいつも入れてる
0718病弱名無しさん (ワッチョイW 0a16-NsvJ)
垢版 |
2023/09/23(土) 07:08:05.05ID:NREtFuQD0
>>715 膝かな?
0719病弱名無しさん (ワッチョイ 07cb-0ioK)
垢版 |
2023/09/23(土) 07:37:23.59ID:3OW6WGEy0
>>717
別に薬できっちり尿酸値下げて、結晶消えるまで頑張ったなら、
不摂生しようが問題ないぞ。
薬飲んでないとか、結晶消える前に不摂生してるなら、馬鹿だが。
0728病弱名無しさん (ワッチョイ d363-j351)
垢版 |
2023/09/23(土) 19:04:09.63ID:o19oeWLE0
健康診断で尿酸値が仮に高かったとしても
じゃあ医者に行って「フェブキソスタット下さい」ってヤツが
この世に存在するのか?
0729病弱名無しさん (ワッチョイ d363-j351)
垢版 |
2023/09/23(土) 19:06:23.46ID:o19oeWLE0
仮にそれでフェブキソスタットもらったとしても
その結果結晶が融解して発作を誘引されるかもしれないって
知っているのか?
0730病弱名無しさん (ワッチョイ 6a41-/va4)
垢版 |
2023/09/23(土) 19:22:37.81ID:QjrRkRWT0
ここの住人はみんなもう海外通販で購入してるからどんどん居なくなって
新規で痛くて死にそうってのが順番に入ってくるだけだぞ
0733病弱名無しさん (オッペケ Sr23-ML1m)
垢版 |
2023/09/23(土) 20:30:49.00ID:Q45IlslTr
焼酎水割りに重曹を溶かして飲んでいたら痛風発作が全く無くなりました(約1年半)
だけど真似をするのはおすすめしませんよ
0735病弱名無しさん (オッペケ Sr23-ML1m)
垢版 |
2023/09/23(土) 21:05:28.78ID:Q45IlslTr
>>734
水割り300ccに0.25gくらいだと思います
0736病弱名無しさん (オッペケ Sr23-ML1m)
垢版 |
2023/09/23(土) 21:08:05.05ID:Q45IlslTr
結節みたいな膨らみも小さくなりました
重曹のおかげなのかはわかりません
0738病弱名無しさん (ワッチョイ d363-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 01:04:17.29ID:fttqp7sg0
「ここの住人はみんなもう海外通販で購入してる」
ソースは?
私はしていません

>>732
あんたは発作起こる前の健康診断での段階で
「医師にフェブリクをお願いした」のか?
0739病弱名無しさん (ワッチョイ d363-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 01:07:20.28ID:fttqp7sg0
「新規で痛くて死にそうってのが順番に入ってくるだけ」
これに関してはある程度同意します
0744病弱名無しさん (ワッチョイW deb3-Yu37)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:24:10.99ID:u2Kno7IZ0
尿酸値下げる薬で、新薬含めて処方できるものでおすすめの薬ある?
今ユリスの0.5mg飲んでるけど、新しいかかりつけ医のところはフェブリックにしようとしてるからどうしようかなと
0747病弱名無しさん (ワッチョイW e30a-oTNx)
垢版 |
2023/09/24(日) 20:10:40.67ID:QzKmc97h0
左足に発作でて右足で庇いながら2週間…
なんか右足も痛くなってきたんだがマジか
しかも右足のどこが痛いのかいまいち特定できないし…痛さの種類が左足と違う
足首のどこかなのはわかるけどなんか捻挫した時と似てる鈍痛でこれも痛風なのか?と
0754病弱名無しさん (ワッチョイ 1aa7-mIh3)
垢版 |
2023/09/26(火) 17:46:01.81ID:Oi6xeBxQ0
今フェブリク20mgで一月位やって 6 以下まで尿酸値落ちたけど、
薬は 10mg にするとかしない方がいいんかな?
0756病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-ClgD)
垢版 |
2023/09/27(水) 09:24:56.95ID:dZmWE7qw0
薬飲む時間はどうでもいいのかね?
1日1回しか言われてなく
寝起きに発作になることが多いというのは睡眠時にデトックスのために酸を大量に作ってるってこと?
寝る数時間前とかに飲むほうがよいのか?
0763病弱名無しさん (ワッチョイW 1a48-1yez)
垢版 |
2023/09/28(木) 14:08:42.59ID:qP4SzwEV0
通風の良いところは、医者によるけど定期的に通院して定期的に血液検査するから、内臓系の病気の早期発見できることだと思います。年1回の定期検診だけは怖い。
0765病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0b-MQ1p)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:42:50.13ID:U1owH8m+M
常服している尿酸硬化剤が切れかかって、今週は1日おきに飲んでいる。クスリが届く来週末までもってくれ!
0766病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0b-MQ1p)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:43:27.20ID:U1owH8m+M
尿酸降下剤ね。
0771病弱名無しさん (ニククエW 3b62-VZgK)
垢版 |
2023/09/29(金) 17:23:24.88ID:oLBfrj8r0NIKU
この世の番組でアメトークが1番嫌い
0773病弱名無しさん (ニククエ 6a30-/va4)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:03:10.52ID:M2y7UzQg0NIKU
>>770
痛風パート10分もなかったな
そして痛風なるやつは不摂生で自堕落って他の人に思わせる悪い回だな
濱家は痛風をネタにしたいんだろうけどちょっとやり過ぎ 補足で体質で酒飲まなくてもなるくらい言えば良いのに
0774病弱名無しさん (ニククエW 2bd8-/lsi)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:05:20.36ID:LimZ30S30NIKU
痛風になった原因、思い当たるのある?
おれは間違いなくビール
一人暮らしするようになって発症するまでは浴びるように飲んでた
おかげで2ヶ月に一度通院生活になったわ
金かけて体壊して金かけて病院に通うなんてホント情けないったらないな
0775病弱名無しさん (ニククエ 073a-oRtz)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:21:24.86ID:JK6FH3FU0NIKU
だったらビールで薬流し込めば良いだけ。
薬で尿酸値きっちり下げて結晶の無い状態を維持してるなら、別に怖がる必要は無い。
0776病弱名無しさん (ニククエ MM0b-MQ1p)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:52:43.02ID:U1owH8m+MNIKU
>>769
単身赴任中でウッカリ家に置いてきちゃったのよ
0778病弱名無しさん (JPW 0H6b-Cq/8)
垢版 |
2023/09/30(土) 01:54:27.73ID:s2qPgVZ4H
痛風なった原因、体質。
酒やらない、極貧で一日の食費200円弱でプリン体高い食事なんてできない状態で、数年間尿酸値9以上でした(年1回の健診)。
痛風というと、いいもんばっか食ってんだろみたいに言ってくる人が多くて、いらっとします。
0781病弱名無しさん (ワッチョイ 3d3a-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 03:26:57.83ID:L0B6egDz0
>>780
それは日本痛風・尿酸核酸学会の公式見解だよ。
主因では無いが、要素の一つ。

高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版 ダイジェスト・ポケット版
P.24 3.痛風の環境要因 3)その他
−−−−−−−−−−−−−−
さまざまなストレスがサイトカインを介して自然免疫系を賦活し、痛風の要因となる。
−−−−−−−−−−−−−−
0782病弱名無しさん (ワッチョイW 2d84-o/J4)
垢版 |
2023/09/30(土) 08:43:05.74ID:Eko96YHW0
発作が収まらない
お茶が柿の葉茶に切り替わって柿も食ってるのが敗因な気がする
これで尿酸値下がるのか?

柿には、タンニンが含まれています。
タンニンには抗酸化作用があるので、身体の酸化を防ぐはたらきがあるとされています。
そのため、タンニンの摂取には酸化が原因となる老化や、動脈硬化の予防が期待できます。
タンニンを摂取して、健康的な生活を目指しましょう。
0785病弱名無しさん (ワッチョイW 3d98-qTfm)
垢版 |
2023/09/30(土) 18:19:14.54ID:O52yd+y20
アホなのか?
バランスよく食えばいいんだよ
これ食ったらダメとかないわ
お前はそればっかり食うのかよ
0787病弱名無しさん (ワッチョイ 3dc0-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:40:16.34ID:L0B6egDz0
悲しいけど、>>786の言うことは正しいんだよねぇ。
病気の数は多すぎて、全部のガイドライン(病気毎に200pとか普通)覚えるなんて無茶振りも良いとこ。
しかも痛風のガイドライン読むと、それなりに分かってることもあるけど、分からないことも多いってのが分かる。
人間は個人差が大きいので、余計に訳が分からない。
気を遣っても尿酸値高い人は高いし、痛風鍋をビールで流し込んでも平気な奴は平気。
0789病弱名無しさん (ワッチョイ 1b58-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:56:31.39ID:ohl+SzoC0
体質もありますけど>>644が声高に吹聴してるだけで一般的に尿酸値は生活習慣です

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/513
513: 病弱名無しさん(ワッチョイ ff58-ATpV) 2023/09/02(土) 10:31:04.85 ID:Q6FegSSY0 IP:219.102.195.150
【ストレス】
>体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる
0793病弱名無しさん (ワッチョイ 1b58-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 23:33:55.52ID:ohl+SzoC0
俺からしなくても生活習慣【運動・食事】以外はほとんど【ストレス】であり、そういうスレが>>789です
しかしそういうスレなのに書き込むのは古参の荒らし>>644↓だけなのは何故か、それは・・・言うまでもありませんね

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/657-659
0794病弱名無しさん (ワッチョイ 4b67-OY22)
垢版 |
2023/10/01(日) 17:32:21.09ID:hBWt+r870
うーん、左あしの親指の付け根のサイドの骨の出てるところが痛いんだけど、痛風でしょうかね。。。
尿酸値は7.5くらいなんですが、、、靴を変えたから靴擦れかなんかかと思ってましたが、、歩けるし、死ぬほど痛いレベルでもないんですが、、、
0796病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc9-TZyw)
垢版 |
2023/10/02(月) 05:03:08.54ID:8MR9UrdB0
794と全く同じ状況。。。こちらは多分痛風だと思ってます。薬を飲んだり飲まなかったりだったからなあ。。。
0799病弱名無しさん (ワッチョイ 3d19-cjYK)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:11:34.28ID:esyig7qI0
>>798
痛風に適応があるNSAIDsはナイキサン(ナプロキセン)、プラノプロフェン、インドメタシン、オキサプロジンのみ。
本来はロキソニンは適応外なんだよ(見逃す運用してるとこが多いけど)
あとはコルヒチンかグルココルチコイドか。
0802病弱名無しさん (ワッチョイW 75ff-KExf)
垢版 |
2023/10/02(月) 17:19:47.92ID:uwF79Ujw0
心筋梗塞やって塩分制限と肉系の脂のコレステロール制限でカツオのタタキ(何も付けないでも案外美味しい)やイワシの酢〆(酢に微妙に塩が入ってるので何も付けないでも美味しい)それに何もかけない納豆ばっかり食べてたら血液検査で尿酸が4.8mgだったのが7.5mgに上がってしまってました
「まぁまだすぐにどうこうっていう数値じゃないけどちょっと気をつけて」と言われましたのでこのスレにお邪魔させてもらいます
0803病弱名無しさん (ワッチョイW 75ff-KExf)
垢版 |
2023/10/02(月) 17:44:06.24ID:uwF79Ujw0
心筋梗塞やって塩分制限と肉系の脂のコレステロール制限でカツオのタタキ(何も付けないでも案外美味しい)やイワシの酢〆(酢に微妙に塩が入ってるので何も付けないでも美味しい)それに何もかけない納豆ばっかり食べてたら血液検査で尿酸が4.8mgだったのが7.5mgに上がってしまってました
「まぁまだすぐにどうこうっていう数値じゃないけどちょっと気をつけて」と言われましたのでこのスレにお邪魔させてもらいます
0804病弱名無しさん (オッペケT Sr21-y0l6)
垢版 |
2023/10/02(月) 18:05:55.12ID:Ctc8sOCMr
初の痛風が痛すぎ。ロキソニンを飲んで、患部にステロイドを塗って、痛み止めの湿布貼ったら、歩けるくらいには痛みが緩和したです。
これからはちゃんとザイロリックとかを飲むことにする。
0807病弱名無しさん (ワッチョイ adac-sSEZ)
垢版 |
2023/10/02(月) 21:21:58.78ID:8P9PMPBI0
オレは痛風にはロキソニンはまったく効かなかったな。
その代わり歯の痛みと眼の痛みにはてきめんに効いた。
飲んで30秒ほどで痛みが消えて魔法のようだった。
0808病弱名無しさん (ワッチョイW 4baa-TZyw)
垢版 |
2023/10/03(火) 05:17:14.42ID:QJ3zOjwn0
食事ってどのくらいプリン体を気をつけるものだろうか?
あれこれ気にするのも大変なので、とりあえず、量をへらして低燃費生活をして、野菜中心メニューに変更にしようと思ってます。。

あと、発作時は尿酸値を下げる薬はご法度?
0809病弱名無しさん (ワッチョイ 3d19-cjYK)
垢版 |
2023/10/03(火) 05:24:55.51ID:LO1P8B4Z0
>>808
尿酸値下げる薬を飲んでるときに発作が来たら、薬は継続。
まだ飲んでない人に発作が来たら、発作やんでから薬を開始。

薬飲んできっちり尿酸値が下がってるなら、プリン体とか他の飲食を細かく気にしなくても良いと思う。
薬減らしたいとか拘りがあるなら、尿酸値上昇させる行為は慎むべきだけど。
0817病弱名無しさん (ワッチョイW 55fe-skpN)
垢版 |
2023/10/03(火) 10:36:57.54ID:QtnecyT/0
また年末までの禁酒始めたけど、やっぱ体調は良くなるんだよな。
0818病弱名無しさん (ワッチョイ 3d7f-cjYK)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:32:52.37ID:LO1P8B4Z0
>>810
普通はそこまではぶれないんだけどね。
測定誤差が3%(0.1〜0.2)、運動や食事や飲酒や季節による日常変動が0.5〜2.0なんで。

>>812
https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001086/4/hyperuricemia_and_gout_digest.pdf
P.38 発作中の血清尿酸値は発作前より定値となることがあり、

とあるように、医学的な事実だぞ。
0820病弱名無しさん (ワッチョイW 2d6e-6Yc9)
垢版 |
2023/10/04(水) 10:33:12.20ID:9UbiX2MP0
それまでの10年以上は9超だったのに
初発作の時の検査では8.2だった
左足さすりながら(8台前半なんて20年ぶりじゃね?)とか考えてた
0824病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-8T7W)
垢版 |
2023/10/05(木) 06:46:10.15ID:jF1Ix1nB0
ジムトレーニングできるまで発作から回復しました。発作はガチで足が痛かった。とりあえず、食わない、有酸素するで、尿酸値がどうなるか様子を見たいです。あと、ザイロリックを毎日飲む。
0825病弱名無しさん (ワッチョイ e3b5-cjYK)
垢版 |
2023/10/05(木) 09:41:14.29ID:oL/k66aF0
痛風発作の痛みって尿路結石位と思っとけば大丈夫?
0826病弱名無しさん (オッペケ Sr21-oESL)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:26:26.01ID:7YJcS3lgr
>>825
痛みの種類が全く違うよ
結石の痛みは生命の危機を感じるけど
痛風は単なる外科的な痛みだから
0827病弱名無しさん (ワッチョイ 2316-cjYK)
垢版 |
2023/10/06(金) 11:19:28.94ID:4Iti6cPh0
水分摂取 夜間頻尿が辛い
0828病弱名無しさん (ワッチョイ b593-EbXa)
垢版 |
2023/10/06(金) 11:49:31.63ID:gZWB5p8c0
俺は尿路結石の痛みはなんかすげー筋肉痛な感じだった
今まで3回したぜ
フェブリクへ変更になって10年ぐらい?だけど今のところエコー的には石できてなさそう
0829病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd1-/6UT)
垢版 |
2023/10/06(金) 18:37:48.79ID:RJE3q7M2M
3ヶ月前に尿路結石をやったが、思っていたほど痛くなかった。発症初日は深夜に救急車を呼ぼうかと思ったが、、
0832病弱名無しさん (ワッチョイ 9d93-SRs/)
垢版 |
2023/10/07(土) 09:34:50.17ID:50r5WyTp0
俺はフェブリク(現在10mg)でどっちかというとトイレ行く回数減った
尿量が減る場合もあるので気にしない用にと言われておしまい
0834病弱名無しさん (ワッチョイ d5cf-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 08:41:09.19ID:xdn+pmCO0
右足裏の母指球が歩くとき痛いのですが痛風発作でしょうか?
経験ある方いますか?一応コルヒチン錠とロキソニン錠飲んでおきました
0835病弱名無しさん (アウアウウー Sa39-VkDd)
垢版 |
2023/10/08(日) 11:09:17.75ID:ImFDsQUXa
>>834
母趾種子骨障害 ジャマイカ?
ワシも足の親指の付け根が痛いからまさかこれ通風ってやつか?と思って調べたら場所的にも痛みの種類的にもどうもそれっぽい
(病院には行ってない。割と重いものを仕分ける仕事とかやってるから多分それをやめない限り治らないと思ってる)
0837病弱名無しさん (ワッチョイ 89c3-BbME)
垢版 |
2023/10/09(月) 02:05:07.25ID:3F34v8jc0
現実の治療ライン(高リスク群で8.0以上、それ以外は9.0以上)とすりあわせしたって感じかね。
普通の人は7台キープしてるなら発作リスクは低いって事なんだろうけど、発作経験のあるスレ住人に適応しちゃダメだと思う。
発作経験者は安定的に結晶消える水準の6.0以下にちゃんと下げましょう。
0842病弱名無しさん (ワッチョイ 89c3-BbME)
垢版 |
2023/10/09(月) 06:48:32.50ID:3F34v8jc0
>>840
残念ながら、実用的に確認出来る手段はないと思う。
エコーやCTで全身くまなく調べる方法は現実的じゃ無いし(痛む箇所を見る程度は可能だけどね)
尿酸値7.0以下に下げて、1年で20%、4年で80%の人から結晶が消えるというデータに頼る感じ。

>>841
7.0~7.8位の人は発作率は低いんで、費用かけて治療しなくても良いだろという健康な人向けの基準だよ。
発作確率はゼロじゃ無いんで、絶対安全という指標ではない。
発作経験のある人も、7.8を基準にしてはいけない。
0844病弱名無しさん (ワッチョイ d575-OOOs)
垢版 |
2023/10/09(月) 08:51:52.49ID:MFuVv/ug0
フェブリク錠20飲み始めて3年になる 尿酸値は6以下で落ち着いている
最初の半年は微発作でまくりだった。今でも時々残っている結晶が落ちて
くるぶしあたりに微発作が起こる。だから医者にコルヒチン錠とロキソニン錠は処方してもらう
一応予備で持っていたいので 完全に結晶なくなるのはいつになるんだろう
0845病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-L7HL)
垢版 |
2023/10/09(月) 11:59:55.43ID:9M6rtmbY0
痛風の原因の1つに大型連休があると思う
発作が起きた半数が連休前か連休中に起きてる
今回も連休2日前に爆発してやっとロキソニンで何とかなるレベルに治まってきた
0847病弱名無しさん (ワッチョイW b62e-vQFs)
垢版 |
2023/10/10(火) 07:11:33.00ID:0OapCTX90
発作が起きてから9日がたった。痛みのピークはすぎたけどまだ完全に痛みがひかない。1、2週間続くって言われたけどまだまだなのかな?
あと、この段階で尿酸を下げる薬はアウト?
0849病弱名無しさん (ワッチョイW 8526-/+xb)
垢版 |
2023/10/10(火) 07:43:34.03ID:f9vXS2vt0
やべえ 
右足首に発作が出てその次右足小指のリスフラン関節に出てその次右足親指の付け根に出てきた 
俺が何をしたんだ 酷い 酷すぎる いつまともに歩けるんだ
0850病弱名無しさん (マグーロ 21a2-p3NC)
垢版 |
2023/10/10(火) 20:14:20.11ID:DF0od0SC01010
尿酸値高いのに病院も行かず、薬も飲まず、痛い痛いとか言って放置してる奴ってなんなの?

アホなの バカなの? 死ぬの?
0855病弱名無しさん (ワッチョイ 9d93-SRs/)
垢版 |
2023/10/11(水) 10:38:14.08ID:BME75cMq0
最初めっちゃ強いたくて骨折疑いでレントゲンはしたけどリウマチでもないし骨ぶっこわれてないので重篤な痛風結節ではなさそう?
で血液検査で8.2だったのでしばらくしてユリノーム治療で始まった
0856病弱名無しさん (ワッチョイW b62b-QhK+)
垢版 |
2023/10/12(木) 03:51:09.63ID:o+/k68kl0
30年ほど前、友人が若くして痛風になり、その痛みを「足の痛い部分を切断したいの痛み」と表現していたが、適切な表現だとわかった。あいつは元気にしているだろうか。
0857病弱名無しさん (ワッチョイW e99a-Obej)
垢版 |
2023/10/12(木) 05:05:25.96ID:4Nm2g1EZ0
喉元過ぎて熱さ忘れる
0859病弱名無しさん (ワッチョイ 4691-STj1)
垢版 |
2023/10/13(金) 10:23:32.07ID:McQ2wSAh0
あん肝や白子の美味しい季節になりましたね
0867病弱名無しさん (ワッチョイ e993-D4C/)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:23:30.71ID:eGFzT/Rp0
進化の過程でプリン体の最終代謝物質が尿酸になってしまったからと聞いた
霊長類以外に生まれ変われば痛風ならないんじゃね?
こんな中途半端な代謝物質ため込まんだろうから
0868病弱名無しさん (ワッチョイW 0155-3QGr)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:50:20.13ID:3X/y7PxP0
>>867

尿酸は抗酸化作用を持ち、体内で増え過ぎた活性酸素を消去する役割を果たします
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 2971-KVZW)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:32:55.77ID:wtCp666E0
どういう外観の人に多いですか?女性にも稀ながらいますよね?
0874病弱名無しさん (ワッチョイ c985-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:56:23.13ID:ZpZiUiey0
ゴリラとかチンパンジーとかのお猿にも
痛風でイタイイタイなっているのっているのかな?
やっぱり野生よりも動物園で飼われてる方が発症するのかな?
0876病弱名無しさん (ワッチョイW d13e-RdNc)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:21:18.86ID:Lv2t81Di0
>>867
爬虫類のペットたちはコオロギ食いまくって痛風だぞ
恐竜の時代からある病気

XOチャンネル|尿酸こぼれ話   第3回 恐竜は痛風に苦しんでいた|三和化学研究所
ttps://med.skk-net.com/supplies/uriadec/contents/carenet/20161226/nyousan_03.html
0877病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd5-hdf0)
垢版 |
2023/10/15(日) 19:08:17.07ID:T+P4HCUhM
ヒトの祖先の霊長類は、尿酸を分解するウリカーゼを1500万年ほど前に体内実質から失ったのだと。
0878病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd5-hdf0)
垢版 |
2023/10/15(日) 19:08:48.62ID:T+P4HCUhM
体内物質
0880病弱名無しさん (ワッチョイW 0b94-SjNR)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:25:19.83ID:8Bcq4vIk0
うる覚えですが、外国人は肝臓の分解酵素が3種類あって、2種類の日本人よりお酒に強いと聞いたことがある。それと尿酸値は関係あるかもしれないね。
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 0b94-SjNR)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:27:33.43ID:8Bcq4vIk0
歳をとると痩せないね。。昔はすぐ痩せたのに。
0883病弱名無しさん (ワッチョイW 7b80-3QGr)
垢版 |
2023/10/15(日) 23:13:24.44ID:m/B52FVn0
>>880
うる覚えw
0885病弱名無しさん (ワッチョイW 7b80-3QGr)
垢版 |
2023/10/16(月) 00:45:49.57ID:z3lW3OYH0
体を無限に切り刻むんか?
0886病弱名無しさん (ワッチョイW 8bd0-3yrr)
垢版 |
2023/10/16(月) 02:51:06.22ID:uqZ+PdKz0
発作出てからちょうど2週間だけど痛みが引く気配が全く無くて萎えそう。フェブリク飲んでるけど一旦やめた方がいいかな?
0887病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-Dgsi)
垢版 |
2023/10/16(月) 03:19:28.35ID:n7Pz/L8g0
重度の痛風結節だと、手術なんかも検討するけど、
発作起こっても何十年も放置し続けた馬鹿のことなんてどうでもいいでしょ。

ここの住人はちゃんと薬のんでるでしょ。
0888病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-Dgsi)
垢版 |
2023/10/16(月) 03:27:28.82ID:n7Pz/L8g0
日本で痛風患者が増えてる要因は食の欧米化が結構大きい。
欧米は痛風患者が多いわりに注目度が低く、長年放置される症例が多くて重症例が豊富だった。
アロプリノールやフェブキソスタット開発されて、随分状況変わったけどね。

痛風でる一族とそうでない一族がいることも分かっていて、複数の遺伝子が影響してる事も分かっている。
痛風患者の80%はいずれかの痛風遺伝子持ってる。
0890病弱名無しさん (ワッチョイW 1358-wLGz)
垢版 |
2023/10/16(月) 09:41:33.89ID:3uzTkJF30
フェブリク飲んでないときは発作の痛みは2日で治まったのに、今回フェブリク飲み始めてからの発作は治まらない。
フェブリクは発作を誘発するらしいし、コントロールがムズいな。
0893病弱名無しさん (ワッチョイW 1301-MECO)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:11:00.65ID:dO7u3B1m0
フェブリク10mg飲み始めて5ヶ月目。尿酸値8.5が6.9になっている。20mgに増やしたいと思ったんだけど、痛風の知識があまりなさそうな医者なんだけど、6.9ならいいだろうと言われた。

6以下とか、5以下に下げたほうがいいんだよね?
0894893 (ワッチョイW 1301-MECO)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:16:57.73ID:dO7u3B1m0
関節炎の激痛はすっかりなくなったんだけど、足の裏や指にぷよぷよがある。これって痛風結節かな?(ネットにあるような壮絶な痛風結節ではなくて、外見的には出ていないのだけど。)

フェブリク20にすれば解消するかな?
0895病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-Dgsi)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:31:55.67ID:n7Pz/L8g0
>>893
ガイドライン上の基準だと、発作経験があるなら6.0以下を推奨かな。
一応7.0以下なら結晶消えるとされてるけど、6以下の方が安定的に消えるはず。
0896病弱名無しさん (ワッチョイW 537b-IysA)
垢版 |
2023/10/16(月) 15:41:57.64ID:Hm2We2Bi0
年齢は関係ないのかな、何だか判んねぇけどイテーイテーって半ベソで足に湿布巻いて酒のんでたウチの70過ぎてた親父を診察させたら通風になってたよ。
0901病弱名無しさん (ワッチョイW 1358-wLGz)
垢版 |
2023/10/16(月) 21:42:09.98ID:kpoTaOE40
>>886
旭川薬剤師会のHPには、
フェブリク投与中に痛風関節炎(痛風発作)が発現した場合
用量を変更することなく投与を継続し、症状によりコルヒチン、非ステロイド性抗炎症剤、副腎皮質ステロイド等を併用する。
と書いてある。
0902病弱名無しさん (ワッチョイW 0b7f-SjNR)
垢版 |
2023/10/16(月) 22:32:28.49ID:PViWTQS70
初の痛風発作から2週間。。。なかなか痛みが消えないな。。ロキソニンのおかげで何とかなってるよ。
0903病弱名無しさん (ワッチョイ fb01-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 01:40:00.26ID:8V7JYxsd0
痛風ってことで医者でユリス錠0.5mm処方してもらったんだけど
飲んだ初日から酒飲んだら喉の乾き感がえぐくて1L水飲んでもまだ喉が乾くんだけど
なにこれ????
みんなこうなの????
0904病弱名無しさん (ワッチョイ fb01-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 01:40:06.39ID:8V7JYxsd0
痛風ってことで医者でユリス錠0.5mm処方してもらったんだけど
飲んだ初日から酒飲んだら喉の乾き感がえぐくて1L水飲んでもまだ喉が乾くんだけど
なにこれ????
みんなこうなの????
0905病弱名無しさん (ワッチョイW 7b3f-0j0w)
垢版 |
2023/10/17(火) 02:23:50.33ID:LY2fYq6B0
やべえ、また痛風出たかも
片足完治したと思ったら逆足に発作でてきた

終わった...
0906病弱名無しさん (ワッチョイW 1378-JddD)
垢版 |
2023/10/17(火) 04:34:28.28ID:Rj4vjIAF0
それは終わりではなく新たなる始まりにすぎない
0907病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-Dgsi)
垢版 |
2023/10/17(火) 04:46:28.12ID:C6nsGiPb0
>>900
尿酸値を7.0以下に下げて、1年で20%、4年で80%の人から結晶が消えるとされている。
発作経験者なら、安定して結晶が消える6.0以下に下げましょう。
0909病弱名無しさん (テテンテンテン MMeb-Def0)
垢版 |
2023/10/17(火) 07:17:42.92ID:zArhT3VgM
>>902
ロキソニンじゃなくて痛風用の痛み止めもらっとけ
自分の体に合った痛み止めなら2-3日程度で痛みは治まる
0911病弱名無しさん (ワッチョイ 5365-UrH0)
垢版 |
2023/10/17(火) 09:35:07.78ID:yH2VBcnH0
発作患部へのステロイド注射は効果ありますか?
0912病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-Dgsi)
垢版 |
2023/10/17(火) 09:53:03.03ID:C6nsGiPb0
ステロイド注射は、普通の治療の範疇だよ。
経口のNSAIDs(パルス療法含む)、コルヒチン、グルココルチコイドでどうにもならない場合に用いる。
部位によって点滴、筋注、関節内注射色々使う。
0913病弱名無しさん (ワッチョイ e993-RnKc)
垢版 |
2023/10/17(火) 10:07:04.71ID:vSJ3bzFA0
ボルタレンが一番効くな
ロキソニンも弱まるんだけど2割位痛みが残る感じで飲むのやめると再発する
体質によるんだろうけど
0914病弱名無しさん (ワッチョイW 730a-9zkB)
垢版 |
2023/10/17(火) 11:37:18.47ID:uWeL7I7q0
手首に発作来たあ!
握力全く無いな説明
0915病弱名無しさん (ワッチョイ d1a5-KVZW)
垢版 |
2023/10/17(火) 11:49:45.42ID:94CQ+bUF0
月経誘発性痛風ていうのもあるの?
喘息はなってるんだけどほんのり
あと家族性高尿酸血症(尿症というのもあるのですね、どっちか分からないですが)の中年女性です😘
0918病弱名無しさん (JP 0H8d-Dgsi)
垢版 |
2023/10/17(火) 14:39:21.75ID:C6nsGiPbH
>>915
家族性若年性高尿酸血症性腎症の事??
これは小児慢性特定疾病なんだけどな。
進行性の腎不全おこすんで、中年女性が口にすると違和感が。
(遺伝子検査で特定できるはずだし)

>>888で書いたとおり、痛風は遺伝要素強いんで、
単に痛風おこしやすい家系のことを言いたいのかも知れないけど。
0919病弱名無しさん (ワッチョイ 9358-/4nw)
垢版 |
2023/10/17(火) 15:29:52.22ID:GyHVlPeG0
違和感というなら

>>888
>日本で痛風患者が増えてる要因は食の欧米化が結構大きい。

結構じゃなくてほとんどが食事を含む>>537が要因ですよ
明治以前に痛風はなかったとされてますから
0923病弱名無しさん (ワッチョイW c9fe-9zkB)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:14:13.89ID:oxLtn0en0
>>914 俺も前にきたなー、手首に。
仕事でスパナを使う時に泣いたわ。
0924病弱名無しさん (ワッチョイW c9fe-9zkB)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:14:49.15ID:oxLtn0en0
>>914 俺も前にきたなー、手首に。
仕事でスパナを使う時に泣いたわ。
0927病弱名無しさん (ワッチョイ c134-KVZW)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:56:14.33ID:srSM4ZfV0
>>918
難病適応でそんなのあるんですね🥲
誰からも関心持たれて来なくて死ね死ねとメディアの神輿にされて
モルモットにされているので
知らなかったです
きっと私をケツアナに他は助けてやろうという地蔵心なんですね
身長−90まで太った無駄遣い不摂生ありましたし

更に私は不細工で家庭環境も部落で前科者だからか
医療従事者の落ちこぼれヤングケアラーの面汚しと
ばかりに嫌われてるみたいなので医者も面倒なんだと思います
(私だって尊重すべき職ですが好きで働きたい訳でないから)
病院脇のマンションに身体的特徴を模倣したfaceappかけた男体化斜視の
監視カメラに映ったゴミ捨て場漁る男の写真がありますよ〜!!!

と貼られていましたし…
祖父の家の中間地点のイオンモールでも示唆された
他界した祖父の預金から数万勝手に卸した事がストーカーの暇空系等にもトラッキングされて
実況されてたことなどあって
逐一集団的自衛権駆使した仮想的(実在人物ですけど)として
結核菌持ちのホームレス、SARS?と呼んだりして
ケツアナハッテンして
治療法の確立と応用で猫や他を助ける為にトラッキングして
黒人実験してるんでしょうね

皆様方、いつもご高覧ご指摘ご苦言ありがとうございます
勉強させていただきます
金づる実験台として
0928病弱名無しさん (ワッチョイ c134-KVZW)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:57:19.20ID:srSM4ZfV0
いつかお金を好きなだけ困ることなく使ってドクターショッピングして 
顎で使える様になりたいですね
スレ内容参考にします
0929病弱名無しさん (ワッチョイ c134-KVZW)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:59:46.46ID:srSM4ZfV0
やっぱり美人の女の子だと嫌がらせされて水頭症ガイジと辞書でぶん殴られる様なQoo10は応答していません〜wwwwwwという
せこいITワームらの嫌がらせに遭うような事もなく無駄に腎精消費せず
お名前の漢字表記に協力してすんなり賢く効率よく人様に好かれる人生を送れるのでしょうね
0935病弱名無しさん (ワッチョイW 3948-0j0w)
垢版 |
2023/10/18(水) 15:34:23.34ID:XV+T3l0y0
今年初めてなって左足親指付け根→左足くるぶし→親指付け根なった

そして今左足膝がムズムズしてて怯えてる

この間4ヶ月ってどうなってんのよw
0940病弱名無しさん (ワッチョイ c9b9-f0fU)
垢版 |
2023/10/19(木) 14:50:30.09ID:XCvIhClD0
>>939
凄い
どうやって減らしたの?
0943病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd5-hdf0)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:23:52.40ID:6V8hn2tLM
大発作を起こした時は、1年間完全に断酒。その後は続かなくて、週1日のペース、日本酒換算で3合くらいかな。
0947病弱名無しさん (ワッチョイW 7b93-G6Lb)
垢版 |
2023/10/20(金) 19:13:20.79ID:du2dc9m30
内科外来にいると、健康診断で脂質異常症(高コレステロール血症)を指摘された中高年男性がよく来る。彼らはスタチンという脂質異常症の薬を定期的に処方されて毎日飲み続けている。
その中には「薬が好きで、飲んでいると安心」という人もいれば、「できれば薬は飲みたくないけど心筋梗塞リスクが不安だから飲んでいる」人や、「いったいどの程度効果があるんだろうと思いながら飲み続けている」人もいる。

各企業に社員の健康診断100%受診を義務にして、得られた結果をもとに健康指導を行い、リスクを提示して医療機関へ誘導する。この仕組みは本当に罪深いと思う。
こんなことをされたら、大多数の人はもちろん不安になるし推奨を断れないし、医療機関の定期通院・定時内服のサブスクが始まってしまう。

https://x.com/naika_hashikure/status/1715256750549725481?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
0948病弱名無しさん (ワッチョイW 3965-9PiO)
垢版 |
2023/10/20(金) 20:50:37.43ID:ppdRV8b30
やっぱり連休前に発作が来た
旅館とか予約してあったけどキャンセルだな
>>846
俺は独り身で仕事はー、気に入らない上司が大腸がんで入院してな。奴が居ないうちに業績アップしておけば奴が必要無い幹部とされて痛快だからかなり無理して稼いだぐらいかな。先々週からそんな感じ
0949病弱名無しさん (ワッチョイ b1a2-ib/k)
垢版 |
2023/10/21(土) 10:25:22.27ID:ZpS6i7OI0
尿酸値高いのに病院も行かず、薬も飲まず、痛い痛いとか言って放置してる奴ってなんなの?

アホなの バカなの? 死ぬの?
0953病弱名無しさん (ワッチョイW 8e4e-WZWC)
垢版 |
2023/10/21(土) 16:50:49.67ID:DDQxg4Zd0
お前らは全員死ぬ
0955病弱名無しさん (ワッチョイW ddb4-6Hkm)
垢版 |
2023/10/21(土) 21:02:49.57ID:cyMqo6oy0
国立病院で検査したら尿酸8.9あった
来週かかりつけの町医者んところでフェブリクだせるか相談せな
発作はまだ起きてないが憂鬱だ
0957病弱名無しさん (ワッチョイW dd63-Uigs)
垢版 |
2023/10/21(土) 21:51:46.07ID:ftBfxxtT0
健康診断で引っかかって尿酸値を下げるにはどうしたら?って相談した方がいい
最初から薬の名前出すと変にネットで調べてきたなって嫌な顔する医者がいる
0958病弱名無しさん (ワッチョイW 5580-G8Mv)
垢版 |
2023/10/21(土) 22:01:19.17ID:YbXNZFdx0
酒も飲まないしプリン体の食べ物なんか食べないんだけどなんでこんな尿酸値高いのか
唯一の心当たりは甘いものなんだが控えるべきかな
0963病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-GRDq)
垢版 |
2023/10/22(日) 05:41:25.67ID:GU7wCe1C0
>>962
痛風の結晶が崩れるときに発作が起こりやすい傾向はあるっぽい。
なので、一度崩れ出すと連鎖する可能性は高そう。
それを我慢して、結晶無くなるまで頑張りましょう。
0967病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-z7oQ)
垢版 |
2023/10/22(日) 16:14:57.22ID:0qE4sMJZ0
>>964
なるほど。高血圧と同じ考え方か。確かにそうだな

ボルタレンが残り少ないから市販薬をどれだけ飲めば同等の効果があるかテストしてる
(n=1)
これが分かってれば最悪マツキヨにたどり着けば何とからなる安心感が手に入る
0968病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-GRDq)
垢版 |
2023/10/22(日) 16:30:56.62ID:GU7wCe1C0
市販の痛み止めならロキソニン一択じゃないかな。
正規のロキソニンはお高いし、楽天かAmazonでクニヒロのロキソプロフェン買うとお安い。
12錠×10箱で1900円なので、お財布にも優しい。
0969病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-z7oQ)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:14:50.05ID:0qE4sMJZ0
>>968
処方薬のロキソニンが全く効かなくてボルタレン出してもらってるんよ。こっちはかなり効く
イブプロフェンの市販薬を3倍飲めば一応歩ける程度になるのが分かったので非常用に買っておく
処方薬を1回目出してもらうのに10錠で3000円ほどかかって、市販薬なら6回分で1000円なら市販薬の方がお得かも
0971病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-GRDq)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:34:22.33ID:GU7wCe1C0
痛風用のNSAIDsはどれも市販化されてないからねぇ。
まあ、ロキソニンよりイブプロフェンが効く人もいるんだろう、珍しい気もするけど。
イブプロフェンなら120錠(1回2錠)で7~800円位が安い奴の相場な気がする。
パルス療法で3倍ぶち込むとしても20回分で1000円しない。

個人輸入なら、ボルタレンのジェネリックで50mg100錠が3500円程というルートもあるよ。
0973病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-z7oQ)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:15:23.72ID:0qE4sMJZ0
>>971
個人輸入もあるのか。しかもかなり安い
探してみるよ。ありがとう

>>972
今まで転勤やら引っ越しで3回医者が変わったけど一度も出なかったな。多分、俺が高血圧持ちだからと思う
0974病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-GRDq)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:39:10.24ID:GU7wCe1C0
ロキソニンもイブプロフェンもNSAIDsのグループなんだけどね。

で、痛風に適応のあるNSAIDs(ナプロキセン、プラノプロフェン、インドメタシン、オキサプロジン)とか、
適応無いけど許容されるボルタレンなんかは、腎負荷や胃腸障害はもっと大きいよ。
飲み薬としてOTC化されてないのは、それなりに理由があります。

まあ、どれ使うにしても数日ならそこまで悪さはしないでしょう。
可能ならファモチジン(H2ブロッカー)とか、胃腸保護する薬を併用したい。
0979病弱名無しさん (ワッチョイ dd47-1API)
垢版 |
2023/10/23(月) 02:52:11.19ID:S0mmPS7t0
おやじ通報ワイも高尿酸値
北海道在住の姉(看護師、だんな内科医)が毎年いくら送ってくるんだが殺意高くないか?
カニ送って来いよ
0985病弱名無しさん (ワッチョイ ed93-yO/N)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:19:39.97ID:re8unWPk0
うちの父親は肝臓がんに水虫だった、俺には染つらんかったが
母親もなんかがんになったからがん家計かもしれん
今のところがんとは無縁だが俺だけ高尿酸血症なった
0988病弱名無しさん (ワッチョイW d15c-K5Fx)
垢版 |
2023/10/30(月) 17:28:28.74ID:+haNQVKW0
一時は12以上あった尿酸値が通院生活4年で4.7まで下がった
薬やめたらまたすぐ上がるから一生通院だな
発作もしばらく起きてないからとりあえず安心といったとこだ
0993病弱名無しさん (ワッチョイ 19c3-7m0B)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:32:06.20ID:OXPEtfWH0
尿で測定する方法もあるぞ。
血液で調べる方法よりも時間とコストがかかるので一般的では無いが。

尿酸排泄低下型、尿酸産生過剰型、腎外排泄低下型、等を調べるなら、
尿と血液の両方を調べて、その数値をむにゃむにゃして求める。
0995病弱名無しさん (ワッチョイ 19c3-7m0B)
垢版 |
2023/10/30(月) 21:34:30.17ID:OXPEtfWH0
>>994
尿での検査受けてないよね。
副作用(主に肝障害)が出たのでなければ、
理由1.ユリノーム(尿酸排泄促進薬)使っても数値が落ちなかった
理由2.ユリノームは結石リスクがあるのでorなんとなく、ジェネリック出て安くなったフェブキソスタット(尿酸生成阻害薬)に変えてみた
0996病弱名無しさん (ワッチョイW 5167-oib3)
垢版 |
2023/10/30(月) 21:46:47.47ID:SAObIouI0
【病院に行かない理由】
月イチ通院が面倒
医師に異常に緊張してしまう
看護師が病的に苦手
採血が怖い
通風であることを他人に知られたくない
薬を飲むことに抵抗がある
節制すれば自然治癒すると思っている
痛風発作や尿路結石を甘く見ている
痛風腎の怖さを知らない
0998病弱名無しさん (中止W 1b81-4HYE)
垢版 |
2023/10/31(火) 08:53:11.27ID:ArerS6K20HLWN
コロナ禍中の寂しさでアルコール過剰摂取や不摂生に運動不足とかのせいか3年で5回の発作
収束後一念発起してアルコール量を減らし休肝日も週2、3日作り食事もバランスよく摂ることを意識
40分のウォーキング週5程度とスクワット10回1セットを数セットほぼ毎日
水分補給(白湯をなるべくだけど冷水も)を1日1〜2リットルに亜鉛系のサファリ摂取
タバコの本数を極力抑えて3日で一箱
半年近くになるけどすこぶる体調が良くなってきた
このまま継続して通風とはおさらばしたいもんだけどこれから寒くなるからウォーキングが継続できるか不安
冠雪地帯だし氷点下だから寒いのがなぁ
1000病弱名無しさん (中止W 0bdb-6Dv5)
垢版 |
2023/10/31(火) 10:36:06.09ID:xKca7FWN0HLWN
1000なら俺達の痛風が少し和らぐ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 6時間 10分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況