X



トップページ身体・健康
780コメント294KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe3-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 08:54:53.86ID:gdsbU9P50
>>566
そうですか…
これで歯茎に穴が開いてしまって食べカスとは違う悪臭が出るようになってて歯周病に罹ったかと思った。
穴は徐々に大きくなっててこのままだと歯が抜けるので歯科には行くけど歯周病ではないんですね
0569病弱名無しさん (スップ Sd9f-eUGR)
垢版 |
2024/01/12(金) 02:22:38.97ID:eazQVOxCd
胃酸逆流は、逆流性食道炎引き起こすきっかけになるから絶対うがいしたり、食べてすぐ横になるとかはやめた方がいい(せめて頭を上にするとか)

フィステル自分で膿ぬくひといるけど、あれ繰り返すたびに骨とかすから怖いよね
何はともあれ定期検診
0570病弱名無しさん (ワッチョイ df0a-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 23:57:55.50ID:jvYEtTGO0
歯肉炎ってブラッシング徹底するしかないんか?
レントゲンで問題なし歯周ポケットも大丈夫って言われて腫れてても様子見って歯医者で言われたけど
部分的に臭いもあって磨いて無くなってもすぐまた臭うし
0573病弱名無しさん (ワッチョイ ff5b-vahH)
垢版 |
2024/01/13(土) 18:32:23.44ID:ZQoJrK6I0
>>519-522
>食後30分は磨いたら駄目、みたいなのなかったっけ?

いつ磨くの?食後のいまでしょ!
https://内田歯科.com/20170502-column/
『食後すぐの歯磨きはNG』という認識が広まったのは、2010年9月のNHK
『ためしてガッテン』の影響が大きいです。食べ物の酸によって唾液の中和が
起き、歯の外側にあるエナメル質が一時的に柔らかくなる。それが再び硬く
なるのに約30分かかる。という海外の研究結果を根拠に、食後すぐに歯を磨
くとエナメル質が傷ついて削れてしまい虫歯になりやすくなるという説です。

日本小児歯科学会では2012年にホームページで、この説は普通の食生活をして
いる人には当てはまりにくい現象で『30分経ってから』など気にする必要はなく、
むしろ食後は早めに歯を磨いた方がいいと注意を促しました。この海外の研究
では、抜歯した歯を90秒間、炭酸飲料のスプライトにつけて、その後、人の口の
中に戻して、その変化を調べるものでした。
0574病弱名無しさん (ワッチョイ ff5b-vahH)
垢版 |
2024/01/13(土) 18:33:55.94ID:ZQoJrK6I0
>>573
食後の歯みがきについて 日本小児歯科学会
https://www.jspd.or.jp/recommendation/article09/

これまで保育所・幼稚園、学校では昼食後にはなるべく早く歯みがきをしてから
遊びましょうと指導してきています。その理由としては、むし歯をつくる細菌が
多量に含まれる歯垢(プラーク)と食後口の中に残留する糖質を早く取り除くた
めだからです。

ところが、最近になって、食後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうとい
うような報道が新聞やテレビで伝えられたため、現場がやや混乱しているようです。

これらの報道のもととなったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片
を90秒間浸した後、口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる
酸の浸透を調べた論文で、むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。

実際の人の口の中では、歯の表面は上記の実験で用いられた象牙質ではなく酸に
対する抵抗性がより高いエナメル質によって被われています。したがって、このよ
うな酸性飲料を飲んだとしても、エナメル質への酸の浸透は象牙質よりずっと少な
く、さらに唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な
摂取がないかぎり、すぐには歯が溶けないように防御機能が働いています。つまり、
一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。

小児における歯みがきの目的は歯垢の除去、すなわち酸を産生する細菌を取り除く
とともにその原料となる糖質を取り除くことです。歯みがきをしないままでいると、
歯垢中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が始まります。
このように、歯垢中の細菌がつくる酸が歯を脱灰してできるむし歯と、酸性の飲食物
が直接歯を溶かす酸蝕症とは成り立ちが違うものなのです。

結論としては、通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除い
て脱灰を防ぐことの方が重要です。
0575病弱名無しさん (ワッチョイ 3179-6zsj)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:25:56.77ID:6jadjv4s0
ペリオブラシみたいに細いタフトってないですかね?
あそこまで極細だと
0577病弱名無しさん (ワッチョイ 82cc-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 23:11:05.00ID:rQE2GZD10
panasonicのジェットウォッシャードルツっての使ってる人いる?
あれ使ってて歯医者で口内がすごくよくなったって言われたけど
その後歯医者行かなくなったときフィステルとかできて高熱で全部の歯茎から膿が出て死にそうになったんだけど
ジェットウォッシャーの内部でカビとか細菌が繁殖してそれが入ったのが原因?とか思ってそれ以来使ってないんだけど
これって内部だいじょうぶなのかな?
分解して清掃もできないみたいだし、かといって水通すもんだし普通に考えればカビとかもはえるよね
0578病弱名無しさん (ワッチョイW 921e-e8Eg)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:03:52.61ID:4pkcA1TA0
質問なんだけどさ、今歯茎がめちゃくちゃ痛いんだ。これなにか分かる?
https://imepic.jp/20240115/000330
0579病弱名無しさん (ワッチョイ 3179-6zsj)
垢版 |
2024/01/15(月) 05:56:00.43ID:LjRyCfwu0
>>576
タフト自体が細いやつってないのかな
0580病弱名無しさん (ワッチョイW 21f3-pmZq)
垢版 |
2024/01/15(月) 07:13:50.99ID:dsD+zkvC0
前歯裏の歯と歯茎の境目すぐ奥辺りがプクッと膨れる
舌で触った感じの大きさと形がクリトリスそっくり
舌で触れると痛く食事は激痛
火傷して水ぶくれ?歯周病が悪化?
歯科より口腔外科の方が良いのかな?
スマホ突っ込んでも上手く写真取れない
0581病弱名無しさん (ワッチョイW ae28-EGv9)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:54:58.98ID:8iT1dMmy0
>>577
定期検診も受けてなかったということですか?
歯周病は中程度以上だと数ヶ月でも致命的に進行しちゃう事があるから歯周病を指摘されてるなら絶対定期的に診てもらった方がいい
定期検診の間に進行して温存不可になった患者に検診を半年毎じゃなく3ヶ月にしておくべきだったと書いてる歯医者のブログを読んでから自分は絶対に定期検診に行くようにしている

フィステルは神経無い歯ならジェットウォッシャー関係なくできる
ジェットウォッシャーは都度乾かして水道水を使う分には口腔内に影響を与える程雑菌が繁殖するとは思えない
フィステルが出来て抵抗力が弱ったことで口腔環境悪化して歯周病がぶり返したように思える
自分の経験では十分に休息がとれない時は悪化して連鎖的に悪くなるので
0582病弱名無しさん (ワッチョイ cd61-LNAd)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:12:46.48ID:9iYFZZEL0
LG21ヨーグルト、ロイテリ菌ヨーグルトで歯周病菌をある程度除菌できそう
0583病弱名無しさん (ワッチョイW 2541-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:10:13.63ID:YjEWBb200
フロスやってもやっても1箇所だけ臭い
虫歯ではないからフロス続けてと言われたけど
なにかいい歯磨き粉とか口腔液?とかありますか?
0585病弱名無しさん (ワッチョイW 2135-VBba)
垢版 |
2024/01/16(火) 07:18:58.03ID:NUKuaZUq0
リステリンというやつを買ったのだが
これは歯磨き液なのか洗口液なのかよくわからん
口に含むと薬品?が口に広がるが
歯周病に効くなら続けたい
0586病弱名無しさん (ワッチョイ feea-Jm4m)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:57:42.48ID:7dI1v5hZ0
リステリンは洗口液と液体歯磨きタイプがある
目立つ場所によく売ってるのは液体歯磨きタイプだからゆすいで吐き出した後はブラッシングが必要
0588病弱名無しさん (ワッチョイ 065b-B9mm)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:14:20.02ID:nBV5Hf8+0
>>585
真偽は不明だけど、リステリンは酸性 (ph 4)で、洗口してその
まま寝たら歯を溶かす、 という情報もあります、、、

洗口剤と日々の歯磨き
https://yorita.jp/column/dr_blog/33365/
その中で、エナメル質(歯の最表層にある体で一番硬い組織)の
臨界ph(お口の中がこの数値より酸性になれば、歯はミネラルの
喪失が起こります)は5.5だから、リステリンはそれより酸性の4.0
という値で、洗口してそのまま寝たら歯を溶かす、という内容。

酸蝕症2
http://www.tanino-dental.net/blog/2014/09/post-1-994006.html
あと歯肉炎に有効なリステリンですが、必ず歯磨きの後に使って
ください。リステリンを歯磨き粉みたいに使わないでください。
歯が摩耗します。リステリンの酸性度はコーラと同じくらいで、
とっても強いのです。
0590病弱名無しさん (ブーイモ MMf9-HWdY)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:10:05.99ID:Y8WSIobFM
アセスで治りにくくなった歯肉炎でも、リステリン使えば一晩で治る
常用しなければよいだけ

それにここの住人にとって歯が溶けるとかどうでもいいのだ
0592病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-5AiS)
垢版 |
2024/01/19(金) 14:04:10.88ID:5iHD16nBa
>>590
奥歯が痛くて見てもらったら奥歯だけ歯周病と言われたが
リステリンのクールミントゼロ(歯周病対策とは書いてない弱いやつ)
レベルの洗口液でも歯磨きしたあとにゆすいだら痛みが消えたな
0598病弱名無しさん (ワッチョイ 5f15-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:38:30.17ID:gIsYQRy70
>>593
前は半年に一度だったけどいまは三ヶ月に一度になった
そのとき言われたのが「三つきは間をあけないと保険でクリーニングはできない」とのこと
たしかに毎日クリーニングして保険請求されたら財政破綻しちゃうものなと納得した
0599病弱名無しさん (ワッチョイ a756-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:17:56.02ID:v9+4d72H0
今まで歯磨きをおろそかにしていたため、重度の歯周病になり
治療すること十数年・・・
なんとか2〜3本(親知らず1本含む)欠損はしましたが、今ではすべて自分の歯です。
上にも書いていらっしゃる方もいましたが、ブラッシングで歯茎の膿を
出すことが大切のように思います。
もし歯茎が膿んでると、歯周ポケットを指でなぞって臭いを嗅ぐと、歯周病特有の
膿の臭いがするからすぐに判断が付きます。
最初は歯磨き粉を付けて手動で荒磨き、その後電動歯ブラシで
何もつけず力を入れず、幹部歯周ポケット中心にブラッシング15分程度
大量に出血すると 歯茎がほんとにさわやかになります。
その後全体に電動歯ブラシを使って歯周ポケットを中心に全体ブラッシングします。
因みに私は ドルツ使っています。
0600病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-uBuj)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:51:01.98ID:l5TqP8wpM
>>598
騙されてやんの
3か月経たないと初診料もらえなくなるからおいしくないんだよ
0601病弱名無しさん (ワッチョイ a727-JMeY)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:29:35.51ID:fn8oS6gp0
俺一か月ごとに行かされてるけど、実際初診料?再診料?みたいなの取らないとクリーニングだと採算合わないって話じゃね
緊急で診てもらう時、再診料抜きで金払うとこんな安いんかって思うもん
そりゃ保険使ってるからってのもあるけど、全額実費で払ったとしても
歯科医ないし歯科衛生士の時給+診察台一つ占拠してる事考えたら、再診料なしでトントンぐらいじゃねーのかって感じるし
0602病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-2wVI)
垢版 |
2024/01/23(火) 02:50:17.76ID:gThvgO0I0
「通わせるための方便と捉えるか、
まじめに通院を続ける根拠とするかはアナタ次第」

口腔内の細菌や歯周病の進行を抑制するために、
3ヶ月ごとの検診が欠かせない理由があります。
セルフケアだけでは口の中を理想的な状態に維持するのは難しいです。
口腔内には約300〜400種類もの細菌が存在し、
歯垢1mg中には約1億個もの細菌が含まれています。
歯磨きでは取り切れない微細な歯垢が時間とともに増殖し、
バイオフィルムと呼ばれるぬめりを形成します。
これがむし歯や歯周病の元凶となります。
バイオフィルムは歯ブラシでは取り切れず、
歯科の専用器具で除去する必要があります。
なぜ3ヶ月ごとなのかという理由は、歯周病の治療を受けた後、
適切なセルフケアを行なっていた場合でも、
歯周ポケット内の歯周病菌の数は、
3ヶ月で元の値まで戻ってしまうという論文データが、
3ヶ月に1回の定期検診の根拠となっています。
口腔内トラブルは自覚症状が出にくく進行が早いため、
虫歯予防や歯の寿命延長の観点からも歯科の定期健診は重要なのです。
定期通院を続けた人の方が長い目で見た将来の医療費が安く済むという
データもあります。
0603病弱名無しさん (ワッチョイW a7e0-luNn)
垢版 |
2024/01/23(火) 03:36:36.80ID:TYnk62Vn0
>>600
初診料と再診料の差なんて歯科にとって金額にしたら2100円じゃね?その3ヶ月に間の間に3~5回通わせれば2100円なんてカバーできちゃうしそれ以上稼げちゃうって話じゃね?
騙されたとかじゃなく個々の状況によって違うってことよ
0604病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-uBuj)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:17:14.60ID:VZctgDcaM
>>603
そっちが稼げるなら3か月たってから来てねなんて言わないよ
クリーニング関係なく普通の診療でもね
0605病弱名無しさん (ワッチョイ a78c-GDdL)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:11:50.71ID:6JuNd9y30
100円とか100円台の歯磨き粉って使う意味あるのかな?全然効いてる実感がない。数百円のやつならそれなりに効いてる実感があるんだけど
100円とか100円台の歯磨き粉つけるくらいなら何もつけないで磨くか塩で十分な気がする
0607病弱名無しさん (ワッチョイW 7f28-o87r)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:40:55.79ID:6phaux+T0
>>596
市販の染め出し液とデンタルミラーで磨き残しをなくす練習をするといいですよ
何もつけずに磨いてから染め出して、仕上げという手順で
磨き方というより道具を変えないと届かない所もあるのでそういう事を把握できるのもメリットです
0609病弱名無しさん (ワッチョイ a727-JMeY)
垢版 |
2024/01/24(水) 00:17:04.72ID:F0g94SYr0
暇な歯医者なら開いてる時間にガンガン同じ奴の診察いれらりゃいいけど
人気の歯医者なら同じ客を何回も入れるより数か月ごとに全員から再診料貰いながらサイクルさせた方が儲かるって話でしょ
ぶっちゃけ儲かる儲からない以前に人気の歯医者だとそんな直近で予約入れられないってのもあるだろうけど
0611病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-rHXr)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:06:45.63ID:Np/J7C1v0
三十余年前、近所のスーパーの売り場にデンタルフロスがかかってたので興味にかられて買ってみた
同じ時期にY字ホルダーも買ったが、すぐに使わなくなり、指でつまんでかけるようになった
日本でフロスを使ってる先着50万人ぐらいには入ってたんじゃないかと思う(当時でも歯科医、歯科衛生士は知ってただろうから)
そのおかげで、たまにフロスに血が付く程度で重い歯周病にはなったことがない、といっても歯周ポケットが深いと言われたことはあるが
maiplemedical.com/cdn/shop/products/02141158_58a2725a0a693_360x.jpg
0612病弱名無しさん (ワッチョイ 274d-FUC0)
垢版 |
2024/01/25(木) 13:34:20.61ID:63uL5+Sc0
定期健診に通ってて最近はまぁまぁ成績良いんだけど
右下の7番と頭の出て来てない親知らずとの間がたまに出血してしまう
タフトや歯周ポケット専用の歯ブラシなども使ってるが、歯茎の上の方が引き締まって来ても
中の方が空洞になってるようで駄目。そこが歯周病菌のコロニーになってるもよう
永遠にこれの繰り返しになりそうなので、試しに排膿散及湯の煎じ薬を飲み始めてみたが結構いい感じ
2、3か月たっても出血が起こらなかったらおそらくこれの効果だろうな
0615病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-3eYt)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:05:52.53ID:PDRbd8IE0
親知らずってだいたいが斜めに生えてくるから奥歯に悪い影響を与えるよ
健康な歯でもグラグラしてくるし虫歯があると最悪その歯を割って出てくる
オレもそのために虫歯治療した奥歯を抜いて親知らずも抜くはめになった
0616病弱名無しさん (ワッチョイ bf5b-gbDX)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:31:50.03ID:jqfQnl0Z0
>>612
>右下の7番と頭の出て来てない親知らずとの間がたまに出血してしまう
似たような状況だけど、通常の歯磨き、フロスに加え、朝晩ジェットウォシャーで
頭の出て来てない親知らずの上あたりを掃除してます。(いやな匂いがしなくなった)
0617病弱名無しさん (ワッチョイW 074d-HOF0)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:43:57.70ID:p0WLhbhP0
歯周病というか歯茎の痛みで目の奥が痛むことってある?
0618病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6f-rYkw)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:17:00.58ID:UNOEBzBB0
>>593
4か月に1回だよ
歯石取るのにちょうどいい
0620病弱名無しさん (ワッチョイ 274d-PD3f)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:51:17.99ID:CWGfjli60
>>614
生えて来てないんですよ
上下とも歯肉の中に埋もれているので抜歯対象にならないと言われました
左側はね生えてたので抜歯済みなんですけどね
0624病弱名無しさん (ワッチョイ e72c-vPB0)
垢版 |
2024/01/27(土) 23:31:42.22ID:2J2zn8m90
電動ブラシ使うとその後炎症が起きる
コップ2つ用意して熱湯消毒してから使うようにしたら治まった
歯ブラシも消毒しないとダメなんだな
0625病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-Oe9h)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:52:40.57ID:JnX4ft4Y0
>>624
だいぶ前から雑貨屋とか通販にUV殺菌の歯ブラシケースが売ってたりするんだよね
ご家庭用だと効果の程が疑問で自分は手を出して無いけども…
0626病弱名無しさん (ワッチョイW 35a6-9npH)
垢版 |
2024/01/28(日) 07:20:55.62ID:cIqCmg+U0
片山式ブラッシングを試そうと歯ブラシ見てたんですが
1列だとサンスター ペリオB-1が1番良いですか?
固さが選べないので他のと迷ってます
0627病弱名無しさん (ワッチョイW 357f-p6qZ)
垢版 |
2024/01/28(日) 08:03:16.90ID:ZEXsgA+80
>>626
片山式の突っ込み震わせ磨きですよね?
歯茎の状態は、普段の歯磨きでも「触れると痛い」位のレベルで酷いですか?
そうでないなら、ペリオB-1はお勧めしません

1列歯ブラシはペリオB-1しか試してないけど、毛先がすぐ逃げてしまって、正直使いづらかったです
歯茎がそこまで酷くないなら、毛先の細くなった歯周ポケットに入りやすいタイプで、3列の歯ブラシとか、
店頭の歯ブラシコーナーで安く買えるもので十分だと思います
0628病弱名無しさん (ワッチョイW 35a6-9npH)
垢版 |
2024/01/28(日) 08:50:51.65ID:cIqCmg+U0
>>627
歯ブラシでも歯茎を触ってもまだ痛いレベルではないです(歯科医には初期歯周病は指摘されています)
サンスターはやめて、2列のタフト12 のやわらかめから始めてみます
話が聞けて良かったです!早々にありがとう
0629病弱名無しさん (ワッチョイ 1e5b-8qDn)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:18:06.21ID:3AXmFvcB0
>>621
ジェットウォッシャーは、とくにおすすめするわけではありませんが、
>>616
のように、引っ込んでいる親知らずの穴にたまった食べものカスの掃除
には役たっています。フロスの代わりにはならないので、フロスも必要です。
0631病弱名無しさん (ワッチョイW 5927-k3Mf)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:03:13.79ID:2g2HxO+v0
口内環境が悪すぎて食うのに時間かかるし、食うのに気を使うし辛い
自業自得なんだけど
0632病弱名無しさん (ワッチョイW 71ea-R1Aa)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:15:17.81ID:/r+xYwmK0
>>631
ゆっくり食べた方が身体には良いんだし、そう落ち込まずに堂々としてなよ
今ある歯は大事にしような
生きてる間に再生医療が発達することを願おう
0633病弱名無しさん (ワッチョイW 5927-k3Mf)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:55:29.54ID:NOnc6W0H0
健康な歯ならゆっくり噛んで食べたら健康に良いんだろうけど
気を遣いながら食ってるから噛む力も弱そうだし精神的にも物理的にも胃に悪そうな気がしてるっていうか
実際なんか消化不良な感じがしてる
年齢のせいかもしれないが…
0634病弱名無しさん (ワッチョイ 2a67-fgoA)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:44:25.32ID:i6TbfOAJ0
「毛先がゴム」(熱可塑性エストラマー)のハブラシええよー
歯ぐきをいためないから、歯自体も丁寧に磨ける
また、劣化によって毛が自然に折れ始めるまで1年ぐらい使える(これは私的基準)
ダイソーにはずっと前から3本セットのが置いてあったが、最近ライオンも新製品(クリニカPRO)を出した
下のHPを見たら、ライオンさんは正直に「市場調査で先行品を見つけた」旨を説明してるね

僕は浴用タオルも、ナイロン製のは肌を傷つける気がして恐いから使ったことがない
ハブラシも2、30年後にはゴム製が主流になるんじゃないかと思う

ハブラシヘッドの新世界 - ライオン
www.lion.co.jp/ja/rd/station/articles/4433
0635病弱名無しさん (ワッチョイ a656-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:15:04.18ID:ySdeugi10
歯周病歴数十年
子供の頃から歯周病
ブラッシングが悪いとは思っていたが、おろそかのマンネリに
20年前等々歯科医に「このままだと全部抜歯になります」と脅され・・・
当時歯のほとんどが動揺していて、歯槽骨も吸収されスカスカ状態
それから涙ぐましい努力で改善、抜歯した歯は親知らず2本と
虫歯1本のみ
習慣とは恐ろしいもので、今ではもぅ歯磨きしないと生活できない
毎日食後丁寧にブラッシングと歯間ブラシ実施
すすめられた電動歯ブラシの効果はすごかった。
今では4代目のドルツで、驚く中スカスカの歯槽骨も改善しました。
何でも硬い物が大好き状態になったし
そして当時から気になっていた歯周病の口臭も全くなくなった。
歯周病改善するのは丁寧な歯磨きと、3ヶ月に一度の歯科医で歯石掃除です。
因みに一度のブラッシングは、歯磨き粉は付けずドルツの15分です。
0639病弱名無しさん (ワッチョイW 8aab-R1Aa)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:03:05.71ID:YjGlBrYC0
>>634
ナイロンもゴムも摩擦という意味では大差ないやんけw

それよりも下の人が書いてるように音波振動歯ブラシに変えた方が良いぞ
自分もドルツ使っておる
0642病弱名無しさん (ワッチョイW 8aab-R1Aa)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:21:26.58ID:YjGlBrYC0
>>641
溶けた歯が再生するなんて誰も書いてないが…
しかし歯槽骨は再生するよ
歯磨きで歯肉の状態を健康に保つだけでも再生するし、他にも大掛かりな治療法が色々出てきてる

骨は日々作り替えられてて再生するんだから生きてる歯槽骨も同様だよ
0643病弱名無しさん (ワッチョイ 3a58-Ud8P)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:38:00.65ID:3BUoGucN0
×歯磨きで歯肉の状態を健康に保つ
〇食習慣と歯磨きで歯肉の状態を健康に保つ

わずかでも再生させたいなら自然な食生活に戻さないと難しい
これまでの不自然な食習慣でボロボロになった口腔環境を元に戻すのは不可能


【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/242
242: 病弱名無しさん 2024/01/31(水) 00:42:24.66 ID:3BUoGucN0
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

(略)

「不自然」な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 肝硬変 便秘(慢性) 冠状動脈疾患 クローン病 うつ病
糖尿病(2型)おむつかぶれ 摂食障害 肺気腫 手根管症候群 子宮内膜症 脂肪肝症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
高血圧 ヨウ素欠乏症(甲状腺腫/クレチン病)埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
メタボリックシンドローム 多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 多嚢胞性卵巣症候群 妊娠高血圧腎症 壊血病 胃潰瘍

※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
0644病弱名無しさん (ワッチョイ 3a58-Ud8P)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:58:57.59ID:3BUoGucN0
歯医者が怖くていけません 皆で行こう86
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703440496/665
665: 病弱名無しさん sage 2024/01/31(水) 17:16:30.00 ID:YjGlBrYC0

(略)

歯周病、歯みがきで治す:後退した歯ぐきがもとに戻る!!!
https://m.youtube.com/watch?v=_kwViDQbgCs

>歯周病が進行すると、歯を抜いてしまう歯科医が多くなります。
かつて、重度に進行してしてしまった歯を、歯ブラシ一本で治してしまった伝説の歯科医がいます。片山恒夫先生です。

片山先生の行っていたブラッシング方法を片山式ブラッシングといいます。

私は大学を卒業してすぐに片山先生の歯科臨床を知り、それを目指してやってきましたが、片山式歯科治療の実践は、とてつもなくハードルが高く、なかなか実践できませんでした。

しかし、ある患者さんが、片山式歯周病治療の教科書ともいうべき「歯槽膿漏-抜かずに治す」という本を片手に片山式ブラッシングを行い、重度の歯周病を歯ブラシ一本で治してしまったのです。

私たちは、一人の患者さんに「片山式ブラッシング」を教わったのです。

この動画では、重度の歯周病を片山式ブラッシングで治してしまった患者さんの話を中心に、片山式ブラッシングについて話します。



↑ネタをパクるのは良くても現実を見なくなるのは悪い



【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/855
855: 病弱名無しさん 2024/01/16(火) 23:57:56.24 ID:sxhXQhl+0
まあ、DFTは分かりやすいから遅かれ早かれ広まるはず
↓のあたりは広まらないかな

プラークコントロールは細菌を除去することではありません。
https://youtu.be/JuLD3RuZP98?t=230
歯周病治療の歯みがき
https://youtu.be/EkDEVKkcM6w?t=554

病巣感染
https://www.metal-allergy.jp/method/byoso.html
歯と臓器の相関性を表した図
https://emira-t.jp/special/9349/
臓器との関係
https://www.akasakashika.com/column/karada/vol2.html
0647病弱名無しさん (ワッチョイ a656-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:10:58.52ID:ySdeugi10
>>636-634
参考にしていただき ありがとうございます。
ドルツ(Panasonic)はどれを使っていただいてもいいと思うのですが
うちで使ってるのは、上(最上位クラス)から一つ下のを使っています。
因みに振動は安価なものも、どれも同じかと思います。
替えブラシは歯周ポケット掃除と歯茎を傷めないよう、柔らかい
極細毛ブラシ(コンパクト)EW0800-W,-K
を主に使っていますが、その時により普通タイプのクリーン&ホワイトブラシ
EW0820-W,-Kも使っています。
大切なのは、歯茎と歯周ポケットを指で擦った時の臭い
もし歯周病独特の膿の臭いがする部分は力を入れず念入りにポケット中心に
磨くと幹部から大量の出血があります。(私の場合これが重要でした)
医師によるとこれは中の膿が出てる証拠ですので
毎日続けて磨いてくださいとのことです。
かなり重症でも2〜3週間毎日磨いてるうちに改善します。
と同時に歯茎も下がってきますが、歯科医師と相談の上行ってください。
0650病弱名無しさん (ワッチョイ a656-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:41:11.35ID:ySdeugi10
当初20年前、医者に吸収された歯槽骨は絶対改善しません・・・
と 言われていましたが、最近になって歯槽骨は改善することが分かりました。
そのためには歯周ポケットの細菌除去が重要になるようです。
私の場合食事後、手動歯ブラシに歯磨き粉を付けて全体に軽く荒磨き
その次歯間ブラシ、それからドルツに何もつけず(ここが重要)約10分程度
歯周ポケット中心にマッサージ磨きしています。

それと歯周病が改善されると同時に複合効果?が、
たまたまなのか私だけなのか不明ですが?
動脈硬化、心臓 脳疾患の原因を防げると言われている
HDL善玉コレステロールが80〜90になりました。
これには、かかりつけの内科医も驚いてました。
これはいい副産物です。
もしほかにもこのような方がおられたら、ぜひ教えてください。
0653病弱名無しさん (ワッチョイ a656-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:38:55.08ID:ySdeugi10
ドルツで10分掛ける?
「ドルツで10分磨ける」と書いたつもりなんですが
解りにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0656病弱名無しさん (ワッチョイ a656-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:53:40.61ID:ySdeugi10
下の歯と上の歯の側面、各6ヶ所ずつ計12ヶ所に分けて
1ヶ所30秒ずつ磨くようにしています。
後は歯の噛み合わせ部分6ヶ所で、約計9分ブラッシングすることになります。
分かりにくくてすいません。
0657病弱名無しさん (ワッチョイ 3a58-Ud8P)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:56:47.69ID:3BUoGucN0
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしながら健康板で書き込みまくってる2人】

古参「エロ袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい

古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
0658病弱名無しさん (ワッチョイ 3a58-Ud8P)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:00:13.31ID:3BUoGucN0
↑の2人は健康板の色んなスレで噛み合ったり馴れ合ったり煽り合ったりするのがお好き
子供の頃から歯周病なんて異常環境を変える気がないなら毎回1時間>>644も磨かないといけない
0660病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-vA68)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:18:23.21ID:I+/zZhc50
指(人差し指)で歯茎をゴシゴシやるのオススメ!!!
デントヘルスとか塩などを指につけて強めにガシガシ
最初の頃は出血するけで気にしない
毎日ゴシゴシやってれば出血も止まりいつの間にか健康そうなピンクの歯茎になる
0661病弱名無しさん (ワッチョイ 3a58-Ud8P)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:23:31.00ID:3BUoGucN0
今度は真弓医師の塩マッサージか


【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/539
539: 病弱名無しさん 2024/01/08(月) 20:41:01.84 ID:pjn76pEZ0
自然な【食べ物と食べ方】>>4と【ストレス】>>2による免疫低下がなければ、歯科クリーニングどころか歯磨きすら不要なのかも?
自分は良いとこ取りのエセ自然派>>5なので絶対に真似しませんけど

人生は楽しむためにある!【CGS 梅津貴陽 健康と予防医学 第137回】
https://youtu.be/Ywff3hCI0u8?t=224
梅津貴陽先生の講座 真弓定夫先生に学ぶ220327
https://note.com/houkochan/n/n49a1ab25a2f4
真弓先生に最初にお会いした時、80歳を超えられていた。ご自身の歯は20本。5歳の時に1度歯科に行っただけ。歯磨きはしない。
下前歯の裏の写真を撮らせてもらった。なんと歯石が付いていない!一番つくところなのに。
後にわかったが、咀嚼回数が多い。塩で歯茎マッサージする。何でも歯であける(ビールの王冠も)。これが原因なんじゃないかな。
0662病弱名無しさん (ワッチョイW 8ace-R1Aa)
垢版 |
2024/02/01(木) 01:56:28.45ID:3A8AlgWz0
>>646
うちは一番安い方のポケットドルツ+予備の充電池を複数用意で、弱くなって来たなと思ったらすぐ電池交換
これでも十分良い仕事してくれてる
安いので気に入って色違いで二本買い、家用と持ち歩き用などにしてるよ

ちなみに最初は雑貨のネット通販で送料無料にするために「ついで買い」したノンブランド品500円のやつが始まりだったりするw

激安でも威力に感動して、これなら使い続けたいと思ったのだが交換ブラシがどうも無いらしく
使い捨て前提だったのでちゃんとしたのを買おうとなり、ドルツに行き着いたわけだ

手磨きではどうしても汚れが残りがちなところまで楽にツルピカに出来るし
どこかが欠けて来たとか、隙間が空いて来たなという時の異常も見つけやすくなる

音波振動歯ブラシは歯のトラブルが多い人にこそ是非お勧めしたい
うちの親にも使わせようと思ってるよ
0665病弱名無しさん (ワッチョイW 8a22-R1Aa)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:13:17.90ID:3A8AlgWz0
>>663
音波振動でメジャーなメーカー製なら大差ないかも知れないけど、やはりそこは毛先が消耗品で交換して行くことを前提とした「歯ブラシ」なので

替えブラシのサイズや感触や種類、それと入手性の方を特に重視してね
面倒くさがって交換を怠ってしまうようだとやはり良くないからさ

なるべく現物の実機を家電量販店などで動かして触ってみることをお勧めするよ
0666病弱名無しさん (ワッチョイW 66c3-npK4)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:40:07.21ID:/kkrehft0
自分の場合、リステリントータルケア プラス1Lでは効かなくて、モンダミンNEXT歯周ケアにしたら右上奥歯の歯茎が良くなった。
このNEXTはIPMPとCPC両方はいってるんだけどどっちが効いたんだろう?
あと液体ハミガキなのにすすがなくていいと書いてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況