X



トップページ身体・健康
200コメント83KB

【オストミー】ストマについて語ろう その17【ストーマ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 17:27:24.20ID:0MKiktES0
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。

スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。

質問等ご自由にお使いください。
荒らし・煽りは放置でお願いします。反応したらあなたも同罪です。
このスレは基本”sage進行”でお願いします。
(落ちる寸前を目撃した場合のみageてください。)

前スレ
【オストミー】ストマについて語ろう その16【ストーマ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623325178/

ホリスター
http://www.hollister.co.jp/ja-jp/ostomycare

コロプラスト
https://www.coloplast.co.jp/

アルケア
http://www.alcare.co.jp/medical/product/material/stomacare/index.shtml

セーレン
https://shop.seiren.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11040000000/04-05/2/1
0003スレ立てたけど、需要無かった?
垢版 |
2023/05/27(土) 08:12:05.58ID:R3iVLhgl0
スレ立てたけど、需要無かった?
0004病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 08:19:48.99ID:ZrbPqVL50
気が付いたら無くなってて気になってました
ありがとうございます
0005スレ立てて10日経ちました
垢版 |
2023/05/27(土) 16:36:10.81ID:R3iVLhgl0
スレ立ててから10日経ったのに誰も書き込まないから、需要ないのかと…。
また落ちたらもうスレ立てないので、その時は誰かお願いします。
とりあえず、落ちるの防止でageます。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:11:25.54ID:ZisfTwE60
スレ立て乙です
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 07:18:01.97ID:A7STUPev0
最近ストーマをつけたものです。
なかなか合うストーマがなく先日新しいものに変えたのですがお風呂に20分ほど入っていたら一部剥がれてなかにお湯が入っていました。
今はお風呂の温度を温めにして10分以内にしていますが少し面板ののりが溶け出しているようです。
みなあん厚いお風呂に長時間入りたいときはどうしていますか?
装具カバーとかも売ってますが風呂のたびに使い捨てだと少しもったいなくて、使い回し可能なものがあればいいのですが。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 07:19:18.49ID:A7STUPev0
>>7
>みなあん厚いお風呂に

皆さん熱いお風呂に
0009病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:00:57.13ID:Z6Uno+BJ0
>>7

アルケアのデルマポア(透湿・防水粘着性伸縮包帯)という製品があります。
通常は「3号(2.5cm×10m)」というサイズのものを使います。
私は円形の面板なので、このテープを長さ5cmに切って使っています。

このテープを、皮膚と面板の境目を覆うように、全周に貼ります。
そうすることでお湯の侵入を防止して、面板が溶けるのを防ぎます。
貼った直後はとても剥がれやすいので、注意が必要です。
貼るのは装具交換時に行ない、次回交換まで貼りっぱなしです。

このテープは伸縮性があるので、貼る際には引っ張って貼るのではなく、置くようにして貼ります。
引っ張って貼ると、テープ負けをして皮膚が剥がれて大変なことになります。
その際は、すぐに医者(ストマ造設した医者か、近所の皮膚科医でもOK)に相談して下さい。
放置すると、皮膚のはがれがどんどん広がっていき、とんでもないことになります。
私は1ヶ月放置したら、装具が貼れないくらい広がりました。
その時には近所の皮膚科に行き、「リンデロン」というステロイド軟膏を処方され、数日で完治しました。

困ったことがあったら、ストマ外来に相談するのもいいと思います。
ストマやストマ周囲の形状によって注意点が異なるため、直接見てみないと分からないこともあります。
あなたに合った装具を紹介してくれたり、面板の貼り方に間違いがある場合に教えてくれます。

長文失礼 m(_ _)m
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:55:38.78ID:A7STUPev0
>>9


ありがとうございます。
>アルケアのデルマポア
調べてみます。
サージカルテープを全周に貼った場合お風呂から出るたびに剥がすと面板も剥がれそうで心配でしたが取替までそのままでいいと聞き安心しました、一度試してみたいと思います。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:17:16.76ID:YybH0xjl0
7で質問したものですがまた質問お願いします。
ストマまわりの皮膚が少しただれて血が滲んでる範囲が広がってきました。
とりあえず皮膚を保護する粉を多めに振っておきましたが放置しても大丈夫でしょうか?
ストマ外来に行ったほうがいいですか?
ただれてる範囲は長さ15ミリ幅4ミリ程度です
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:07:37.41ID:aEra6nAD0
>>11
どのような状態なのか医者が実際に見てみないと、治療が必要かどうかの判断はできません。
このスレで「そんなの放置でOK!」と言われたら、あなたは放置するのですか?

ストマ外来か、ストマ造設した医者か、皮膚科か、一番早く受診できる所で診てもらうべきです。
その時に医者が「そんなの放置でOK!」と言えば、放置しても大丈夫だと思います。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:12:53.53ID:YybH0xjl0
>>12
ありがとうございます。そのとおりですね。
病院には一応伝言、言伝をしておりその前にわかるだけでも情報を得ようと思い書き込みました、ありがとうございました。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 09:26:26.14ID:NlvUpl8+0
あー熱いお風呂に長時間なんて
前処理が面倒で一度も入ったことなかったわw
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:11:43.90ID:enSZfOSU0
来週の火曜日に、膀胱・リンパ節・前立腺・尿道の全摘手術をします。
尿道も取るので、新膀胱の手術はできず、回腸導管術。

従って、ストマとパウチ生活が、始まります。
現在、導尿バルーンなので、ほとんど動けません。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:42:40.48ID:RiqvIqHz0
昨日、初めてストマ交換を看護師主体で行った。まだ、傷口が痛いし、グロテスクなモノを見るのは不安しかない。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 09:35:11.66ID:yX5e17Oj0
>>16
ま、すぐに慣れるとおもう。
俺は3ヶ月くらいで慣れた。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 18:29:37.53ID:LYpe3CIy0
>>17
慣れるまで退院できないと担当医から言われているので、今日はほとんど自分でできた。

3ヶ月も、何していたのですか?
001917
垢版 |
2023/06/12(月) 21:49:50.70ID:DSCe2RBA0
>>18
装具交換は2回目から、看護師に教えてもらいつつ、自分で交換した。

「グロテスクなモノを見る」のに慣れるのに3ヶ月かかった、ということ。
だって、腹から腸が出てるんだぜー。
それにすぐ慣れるなんて、君すごいねー。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:37:04.21ID:aTBT6INW0
自分もグロいとは全く思わなかったからな
入院中にすぐ慣れた
分身みたいにやたら可愛く思えるし
名前付けて呼んでる人も多いよ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:37:24.38ID:2Ho1Ns9N0
>>20
可愛いと思える気持ちの持ちようが大切だな
俺はストーマ1年以上経ったが未だに移動中漏れないかとかハラハラして慣れそうにないわ
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:57:40.45ID:h4A0PPGn0
要介護の親が緊急手術で人工肛門になった
介護の仕事をしていた頃人工肛門の利用者さんいたから他人のは見たことあるけど、自分の親のは見るの最初はキツそうだな
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:17:03.29ID:TzN9mabf0
ストマ・パウチ生活を始める者です。質問があります。

退院後、業者からストマ・パウチを直接購入するように指示され、業者と病院からは、身体障害者手帳4級を取得するように言われています。

しかし、自分は精神障害者手帳1級があり、身体障害者を取得する意味がありません。
業者は、身体障害者を取らないと補助を受けられないの一点張りです。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:22:34.09ID:1Xlnz1Tl0
>>24

身体障害者手帳は、ストマ装具購入費の補助を受けるために必要なことなのでは?
精神障害者手帳では、ストマ装具購入費補助はできないのでは?
自費購入するということなら、身体障害者手帳は必要ないですが。

役所で「障害者日常生活用具給付申請」について、相談してみてください。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:50:37.22ID:SFKXKoIN0
>>25
よーく分かりました。
まだ、入院中ですし、一人暮らしなので申請が面倒に思っていました。

来週早々に、役所に問い合わせてみます。
ご回答、ありがとうございました。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 00:45:20.95ID:I/CxPD+n0
うちの親も別の手術をした時に障害者手帳をもらった
でもまた人工肛門になって新たに申請するよう言われた
役所行ったり病院のMSWの所行ったりしてる
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:24:28.45ID:nWeIJCTi0
質問させて下さい。
ストーマ手術して退院して二か月経過したのですが
まだ不調が続きます。一時的に楽になったのですが
ちょっとした不具合に敏感になります。
これは仕方ないことなのですかね?
まだ慣れぬこともありメンタル的にもキテマス。
身体も以前ならなかった色々なところが痛いです。
皆さんもそうでしたか?
0029 【6等】
垢版 |
2023/07/17(月) 22:12:42.67ID:4a7rojmb0
10年たっても年に何回かは泣きたくなる失敗をします
0030sage
垢版 |
2023/07/19(水) 18:58:08.71ID:Fk9n5oIC0
>>29
同じく
落ち込んだり立ち直ったりの繰り返しで今年10年目です
来月私のストマちゃん10歳の誕生日を迎えます
0031sage
垢版 |
2023/07/19(水) 19:32:40.27ID:Fk9n5oIC0
>>28
イレ.コロ.ウロのどれだか分かりませんが
私はイレの短腸症候群です
大腸全摘と小腸半分無いです
合併症のような症状はありましたよ
術後、今までに感じたことの無い酷い倦怠感で歩く事も立ち上がることも辛くて、自宅でほぼ寝込んでいました
通院して不調があると担当医に伝え診てもらいましたが特に異常無しと言われました
数ヶ月寝込んでて、体重も66kgあったのがどんどん減って46kgまで落ちました
フラフラしながら通院して数ヶ月後「脱水症状の重症化」でした血圧も60/30位まで下がってて緊急入院で
点滴を入れて落ち着きました
大腸全摘で自力で水分補給が出来ないのと小腸が短い為栄養が吸収されにくいので栄養失調だったみたいです
(病院は重症化しないとわかって貰えないものなのかな?笑)
入院中在宅でも水分と栄養補給出来るようにcvポートの手術をしました
現在も在宅で1日3リットルの高濃度輸液入れてます
もしあなたがイレなら脱水には気を付けてください

その後現在は脱水で腎臓にダメージに与えたのに加え、ポート感染で敗血症になり、治ったと思ったら次は尿道に腫瘍が出来て尿道が塞がって腎盂腎炎から敗血症とで腎臓が完全に機能しなくなり人工透析もやってます

あるはずの臓器1つでも無くしたら人間てこんなにも弱っていくものなのかなと実感

私はこんな感じです、ごめんなさい長々と失礼致しました
0032病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:43:57.78ID:RIvS4b7j0
>>31
俺は小腸70cmで大腸なしだよ
在宅IVH24時間で2リットル入れてるよ
ストーマだし、人工透析も4年ぐらいになるかな 悩みはストーマが突出してきて不便な所 手術も相談したけどリスクが大きいと言われてやれないことかな
0033sage
垢版 |
2023/07/19(水) 23:00:59.85ID:Fk9n5oIC0
>>32
ストマ突出ですか、パウチ交換など大変そうですね
日常生活に支障がありそうでも手術ってできないのですね
10年前の私が手術入院の時にヘルニアで、服の上からもストマの位置がわかるくらい膨らんでて突出してた方が手術するらしく入院してましたけど
結局、直腸から大腸が少し残っていて小腸の長さもギリギリあったみたいで、永久ストマのはずでのようでしたが、ストマ閉鎖の手術をされましたが排便のコントロールが難しくオムツをされてました
不安を抱えて退院をされていました
10年も経ち今は新薬が出来て小腸粘膜の細胞増殖を促すことで腸管粘膜の表面積を増やすなど、残っている小腸の栄養素や水分を吸収する能力を改善する作用を持つお薬が出来て(レベスティブ)投薬されて改善されてたら良いのですが
0034sage
垢版 |
2023/07/19(水) 23:16:10.42ID:Fk9n5oIC0
>>32
追記、連投失礼致します
ストマ.透析と在宅IVH同じ境遇の方身近にいないので
話が通じる方がいてちょっと心強くなりました
突起してご不便な様なので何か良い解決出来ればと思っています
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:38:51.75ID:RIvS4b7j0
>>33
パウチ交換が確かに大変ですね ストーマが上手く縮んだときにササッとやる感じです 点滴3本だとカロリー多くないですか?自分はエルネオパ2号を2本1日かけて入れています
レベスティブはやりたいですが入院じゃないとやれないみたいで考え中ですよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:42:52.36ID:RIvS4b7j0
>>34
あ、自分も同じ境遇の方は周りには居ませんので心づよく思います また色々相談してもらったり、されたり出来るといいですね 
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:29:26.04ID:IJZ/3Jw10
経験が浅いので、もし良かったら教えて下さい
失敗って具体的にどんな感じのことですか?
剥がれて汚したりとか?
失敗するのがとにかく怖いです
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:02:40.00ID:XZ5DAV7S0
お尻を閉じていないイレオストミーです。昨日から便意が襲ってきます。トイレで踏ん張っても何も出ません。こんな事今までなく不安なのですが同じような方いますか?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:24:00.62ID:HIa5EOAr0
>>39
俺もそうだよ お尻は閉じてないイレだよ 時々お尻から出たくなってトイレ行って踏ん張るけど出ないね 出たい気はしてもじもじするんだけどな
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:53:30.80ID:XZ5DAV7S0
>>40
そうなんですね!出したい感覚あるのに出ないからかなり辛いです
0042病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:38:55.46ID:xM2Az9gC0
オスメイトが犯罪犯して、逮捕されたらどうなるの?用品は、持っていける?かえる場所ある?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:54:05.29ID:ziuxHXP90
>>41
俺もお尻を閉じていないイレオストミー。昨日3年振りに胃カメラの検査受けて刺激されたのか、
先ほどトイレに行ったら出たよ。3ヶ月振りの排便かな。
0044sage
垢版 |
2023/10/21(土) 18:32:56.04ID:bOaiW5Jh0
>>39
今は大腸全摘しましたが、直腸と肛門が残ってた時、物凄い便意がありましたよ
力んでも出ないのですが、気持ち悪くてトイレで治まるまで座っていたら時々粘液便のような無臭の便が少し出てきました
今は直腸も肛門も摘出したので便意は無くなりました
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 14:51:24.50ID:euY1qBrn0
俺も手術後2ヶ月くらいは、腸液と思われる粘ついた液体が肛門から少量出てきて便意が1日に6回くらいあったけど、今は落ち着いたな。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 14:51:28.90ID:euY1qBrn0
俺も手術後2ヶ月くらいは、腸液と思われる粘ついた液体が肛門から少量出てきて便意が1日に6回くらいあったけど、今は落ち着いたな。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:06:18.23ID:ipT/ePS60
パウチの交換は、風呂に入った後に交換する?
自分の部屋で交換する?
腹の中を計画的に空にする為に
食事をぬく、食べない
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:06:23.32ID:ipT/ePS60
パウチの交換は、風呂に入った後に交換する?
自分の部屋で交換する?
腹の中を計画的に空にする為に
食事をぬく、食べない
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 11:09:14.04ID:cqTQqvVu0
消臭潤滑剤ってみんな何使ってる?

泡つるりん、デオファイン、ニオフの使い心地知りたい。

ミラグリーンは、消臭も弱いし滑りも悪くて良くなかった。
今はデオール使ってるけど、木の匂いみたいな匂いがして便の臭いが完全に消えて臭い面は素晴らしい。
滑りはミラグリーンよりはいいけど、中々ストンとは落ちないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況