X



トップページ身体・健康
737コメント215KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 34連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:44:30.40ID:ZSIH+MDz0
不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 33連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672084359/
【頻脈・徐脈】 不整脈 32連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656831110/
【頻脈・徐脈】 不整脈 31連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639119312/
【頻脈・徐脈】 不整脈 30連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623925765/
【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608237952/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:30:45.42ID:0jR4z8Dd0
>>2
金曜の早朝に、「スレ乱立荒らし」が 身体・健康板に2時間未満に約600スレッド
を乱立し、その結果、古い正常なスレのほとんど全部が落ちました、、
0004病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 17:48:06.15ID:Km1Oew6I0
世の中にはキティちゃんが居るんだな、理解できない
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:36:23.22ID:LqOcB2yR0
急激に寒くなって不整脈連発しとふ
辛い
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:12:01.96ID:AA7H6Chw0
1乙です
今うたた寝をしていたら期外収縮でびっくりして起きた
本当にこの起き方どうにかしたい。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 00:42:00.94ID:IheCMAOx0
もともと不安障害で頻脈気味で、先日ベラパミルを処方されて飲んでも心拍数が変わらなくて、だから心臓には障害ないってことなかなんですかね?
もちろん検査は必要だから可能性での判断になるけど
0009病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:13:17.09ID:2vfi28ov0
ドクン、ブルブルブル
が不規則に起こる
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:18:35.21ID:PYBXGmJ70
だから不整脈
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 02:29:46.46ID:bASrzJyz0
胸がピクンとなって起きた
期外収縮だな…
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:41:24.25ID:1xmROb530
葬式でバタバタして脈不安定だったのに
お経中不思議と脈が安定してた(スマートウォッチによるモニタリング)
昔お経はリラックス効果あると聞いたことあるけどマジなんだろうか
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:57:33.25ID:J1yjRWDJ0
あるみたいよ。うちの親はメンタルがきついときは毎日お経上げてたね。全然違うって言ってた。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:59:09.56ID:mVy+cIg30
お経って音楽として考えるとトランスに分類されるからね
こういう解釈すると身も蓋もないけど要は眠くなるんだよな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:17:40.86ID:J1yjRWDJ0
藁をも掴むってやつで今日からお経あげてみるかな。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:43:07.25ID:n0cFbD620
座禅とかもそんな感じだろ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:17:32.31ID:q/cN2TJa0
池沼「悪玉コレステロールは必須脂肪酸」
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 21:07:27.55ID:5790aPXI0
池沼「悪玉コレステロール値は変動しない」
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 06:27:07.99ID:Mx0IOYaA0
不整脈止めるのに運動で色々試してるけどやっぱりランニングが一番効果がある
1日半不整脈が続いてたんだけど今日公園で1周100mくらいのとこ2周したら治まった
それまでに腿上げとか縄跳びみたいなジャンプしたりとかしても治まんなかったのに

んで改めて心房細動はシャックリに似てるなと思うた
洞結節が痙攣してる感じよね
この痙攣を抑えるのに運動で心拍数上げて正常に戻す感じ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:19:20.33ID:HKboolz+0
いま心エコーの検査をやってきたところ。
一時期 EF が46%まで落ちて心不全直前まで行ったのが、
今回は66%まで回復してた。
少しずつ運動するようにしていた結果かな。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:29:32.69ID:KR9472F80
ドクドクドクッって数回起きてもとに戻るけどその起きてる間全身から力抜けるみたいになる
医者は気にするな言うけど無理や
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:42:39.23ID:TdAWIAGR0
心拍数・心電図が測れるApple Watchを購入して安心しろ
不安になったらApple Watch外来している病院に心電図データを送って診察してもらえ

役に立つとは思えんけど
万が一 これで助かった事例もあるし
いつでも心電図を診断して貰える安心感は得られる
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:45:29.48ID:TlEAghzo0
Apple Watchじゃ一日数回レベルの発作みたいなのは取れない
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:30:21.33ID:TdAWIAGR0
>>23
気休めで安心できるという意味で言ってる
マジレスすんなよw
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:09:52.79ID:TdAWIAGR0
否定的な奴は時代遅れの老害じじい
コンビニのレジでも使い方が分からなくてキレてる奴ら

このネパール人と同じ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:16:39.10ID:JectfUf70
Apple Watch外来 で検索してみてください

導入している病院が予想以上に多いです

常時装着しているので安心です

気休めではありません
0030病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:12:25.45ID:7UWHt1Cc0
>>23
取れるだろ
apple watchでもガーミンでもポラールでも検出出来る
毎日毎日ほぼ24時間つけ続けてる意味は大きいぞ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:35:35.08ID:n1huEfSO0
そもそも1日数回レベルの不整脈なんか気にする必要ないだろ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 15:16:17.14ID:wa9VrGQr0
1日数回でも、それが二段脈や三段脈だと心室頻拍や心室細動を引き起こしたりするから油断はできんよ
ポックリ死ねばいいけど、中途半端に生き残って高次脳機能障害が残ったりすると悲惨だからな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 16:23:13.01ID:Zh7/Rlj50
>>33
二段脈や三段脈が心室頻拍や心室細動になるなんて誰が言ってんの?嘘はダメでしょ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 18:42:21.14ID:Zh7/Rlj50
ちなみに

二段脈も三段脈も期外収縮だから上室性だろうと心室性だろうと治療対象外で問題はない
危険なのは心室性期外収縮の多形性や2連発3連発です

ただ多形性や連発は波形を見ないと分からないので気になる人はAppleWatchや携帯心電計は有用
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:28:51.68ID:KEGE6e7O0
2年前から心電図で不整脈が出るようになりました。
軽い心室性期外収縮だと言われて、
ドクドクというのが稀に気になります。
気になるならばレクサプロ飲んでと言われてます。

わ健診で心電図やってみると、
その時は不整脈出てませんねなんてこともあります。

でもドクドクってのはなってます。
これって心臓や脈ではないのでしょうか?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 15:21:54.55ID:xQlGX5Df0
夜22時までに就寝、8時間睡眠始めてからクソ調子良いです
食事前になると始まる胸の締め付けとかほんと減った
原因不明だったり心因性の人にはお勧めかも

ただ筋トレすると発症するので循環器系に異常があるのは間違いない
筋トレのし過ぎで心肥大したかな?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:40:57.21ID:gwjtpRZW0
血圧計で不規則脈って出て自覚有るけど心電図や心エコーで異常なしって言われるから大丈夫かな
痛みはないし自律神経の気がする
0040病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:48:00.92ID:BsEnllYo0
予防法教えて下さい
魚、納豆よく食べますが効果ありますか?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 19:29:58.71ID:ai3Aqhbl0
まずは質の良い睡眠と適度な運動じゃね?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:08:40.28ID:QBksRPpU0
3年連続で心電図異常だけど健康診断の担当医からは何も言われないな
気になるなら受診してくださいってレベル?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:43:49.51ID:2KM1vTSv0
>>42
何歳ですか?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:39:22.02ID:QBksRPpU0
>>43
28さい
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 17:07:23.14ID:2KM1vTSv0
若いからかな?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:47:45.29ID:jaVqlaj50
最近風呂上がりにストレッチ初めたらちょっとだけ調子が良くなった気がする
0047病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:08:53.62ID:Qs25BtT30
不整脈起きてる時に背中がピクピクするのはよくある事かな?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:24:55.94ID:WjhYR8C40
>>47
心臓疾患の関連痛の一つに背中の痛みがある
無関係ではないと思う
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 01:32:13.67ID:zk1eFNBF0
俺も良くあるよ、痛みはないけどピクピク痙攣してるの
ちなみに心室細動併発の心筋梗塞で死にかけ3秒前での現在慢性心不全
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:08:38.92ID:yX76hjim0
変な耳鳴り?がある
横になって左横臥して左耳を閉じる(耳で耳の穴を塞ぐ)と耳の後ろからトクトクトクトクと不規則な音が聞こえる
個人的にそれが洞結節の異常電気信号なのかなと思ってる
左耳にしか聞こえないし
痙攣と感じるのはそれじゃないかな?
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 10:08:17.33ID:czeD2JUy0
俺の家系はみんな不正脈持ちで心臓関連でみんな即死で死んでる47なんでそろそろ気をつけたい
不正脈はどんな自覚症状でるの?
またジョギング、焼き魚、野菜中心の食生活は
不正脈とか心臓に良いのかな?
焼き魚ダメだと言われたらキツイが
みなさんはどんな予防してるのですか?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:57:50.64ID:BeSWJr/s0
>>53
まずは本当に遺伝性不整脈でないかの検査を
異常がなければネットで調べて生活習慣を見直す

何らかの問題があっても自覚症状が出てからでは遅いので
どうしても不安なら定期的に検査をするか
Apple Watchなどを利用する
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:22:46.24ID:EMBXWQKP0
24時間ホルター心電図して詳細な結果を期待していたら
こちらの行動記録の反映もなく表示の意味の説明もないクソみたいな結果用紙を渡され拍子抜け
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 16:44:29.96ID:xBXKVtk00
数日前にタウリンが老化防止に効果あるかもという研究結果をコロンビア大学が発表したとかいう記事があった
昨日早速オリジンでイカリングの唐揚げ食べた
こういうのがダメなんだろうな
まぁ最近魚介系疎かにしてたからちょっと意識して摂ろうと思います
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 17:19:34.18ID:xgR+MapP0
>>58
毎日タウリン6mgだっけ?リポD6本分だぞ
米国みたいにサプリ解禁されてないと現実的じゃない
全部癒着にまみれた自民党が悪い
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:03:34.40ID:h7a1S77b0
>>60
6mgじゃなくて6gな
フツーのサプリの単位だと6000mg
アメリカのタウリンサプリは普通1カプセル1000mgだから一日に6個
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 21:07:59.06ID:xBXKVtk00
細かい数字は忘れたけど日本人は魚介食多目なんでタウリン摂取は足りているという記事も見たよ
それとタウリンは体内でも生成されるというから無理に摂るのもどうかと
精製されたタウリンが有効なのかもまだ分からんらしい
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:10:21.50ID:FlEFajLk0
一生の間に打つ心拍てだいたい決まってるらしいから安静時90~100の自分は長生きできないのかとおびえてる
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 22:24:47.45ID:KbtJaX9y0
期外収縮1回出だすと数分止まらなくなるわ…
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 01:08:36.11ID:mNMhkmy+0
ちょうど今日と言うか、昨日の夕方、タウリン1000mg 240錠 アメリカから届いたところです。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 12:47:27.08ID:mNMhkmy+0
調べてみたらイカのタウリンは肝臓に多くて熱に弱いそうだから生で食べたほうが良いみたい。
タウリンが心臓に良いと言われるのは、心臓のカルシウム濃度を一定に保って
興奮を抑える働きがあるから。
とは言っても、カルシウム拮抗剤のベラパミルみたいな強い作用があるわけではないと思う。
体内で一番タウリンが多いのが心臓なんで、まだ未解明の作用があるのかもしれない。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:20:14.13ID:Nc62FnEm0
アニサキスは正露丸で死滅するから食べる前に正露丸飲むといいぞ
マジで「アニサキス 正露丸」でぐぐってみぃw
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:45:40.91ID:OBu+fAGC0
アニサキスはアレルギーだから
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:19:18.95ID:d/feT2TU0
タウリン3000mgのドリンク剤買って来たゾ。
1本88円。チ●コぎんぎんしてきました。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:47:11.89ID:sLbtaJEl0
毎日スーパーのイカフライ買ってたら胃がもたれてきた
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:09:19.69ID:I9hbsXFu0
そりゃあそうなるだろ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:33:35.57ID:nsP05AUY0
予防策は
水をたくさん飲む(血栓ができやすい寝る前多め)
それと塩分、油くらいか
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:52:27.89ID:NQcUgP4V0
最近胸の内側から何かが膨らんで圧迫されるような感じがする
背中もにぶい痛み
医師に行ったけど季節の変わり目ですからねぇで終わった。。。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:05:40.21ID:6YN1uXgn0
>>77
何が季節の変わり目だよ
原因が分からない医者の言い訳
他の病院は行け
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:05:14.07ID:SYxIBfWQ0
ぶっちゃけ心電図とかとってるだろうし逆流性食道炎とかだろ
俺はそうだった
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:36:57.81ID:oDQZu8xi0
まあほんとにヤバかったら
胸だけの症状じゃないだろうし
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:01:51.53ID:R8BX5pdS0
食べてる最中に発作出ることあるのは食道に問題あるのかな?
餅状の食べ物が飲み込みづらくなってるし
発作中心臓の下辺りに張りを感じることがあって、ゲップが出たりする
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:43:58.44ID:iZCsGLSA0
そんな普通な状態じゃないなら医者へ行けよ
ここで言われても困る
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:15:47.13ID:nrs/jET50
心電図を数ヶ月に1度やってますが、
不整脈が出たり出なかったり。

左胸がポコポコ?パカパカ?することがあるのですが、
これって肺がなってるのか心臓なのか。
常になるわけじゃないので、
診察の時にはなったことがありません。

このパカパカポコポコは
何なのでしょうか?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:25:47.84ID:iZCsGLSA0
そんな普通な状態じゃないなら医者へ行けよ
ここで言われても困る
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:55:31.44ID:F/tFhs3L0
心臓に異常ない人は自律神経の交感神経が高ぶってんじゃない?
最近は朝から寝るまでスマホ生活で自律神経狂って不整脈出たりするらしいよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:12:03.37ID:DD7dm0Hk0
医者に行ってもポコポコパカパカ言うんだろうな
子供か
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:12:52.49ID:x5y5I9Yl0
チャカポッコチャカポコチャ♪チャカポッコチャカポコチャ♪
009052
垢版 |
2023/06/21(水) 09:27:10.89ID:FbaRqH9M0
>>83
たぶん自分と同じ症状?
左耳に響いてきますか?
自分は床に就いて左横臥になると耳の後ろから不規則なポコポコ音が聞こえることがあります
一度その音が不整脈と同調していたことがあったので、これが肺静脈から発せられる異常電気信号なのかなと思いました
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 11:30:59.44ID:z6RMTUsN0
医者ってのは大体心電図とレントゲンの結果でしか判断しないからな
強いて言えばそれに血液検査での甲状腺の機能障害があるかどうかだろう
根本原因を見抜ける医者が本当に良い医者だと思うが
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:29:29.88ID:vmbxCDlD0
ほんとそうですね
かかりつけ医から大病院に紹介されて行ったら即カテーテル治療を勧められてなんか商売臭を感じて断りました
こっちはネットで不整脈の原因にも色々あるという知識があったので大病院の専門医の見識を伺えると思って行ったのにがっかりでした
それから自分なりに調べて生活改善して今は不整脈が長く続いても1日で治まるまでになりました
病院次第だとは思うんですが
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 15:13:12.45ID:8iGjVy3e0
今日なんか不整脈起こるなぁと
ふと鑑見たら首の頸動脈あたりがドクンドクン見えるんだけど
今までは見えてなかった気がするけど検索すると頸動脈狭窄症の前兆かもしれませんとか出てきて怖い
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 12:40:37.63ID:UkGqTHjk0
エコーした方がいいよ。友人が心筋梗塞になって念のために頸動脈も調べたら左が完全に詰まってた。
急性じゃなかったから右の頸動脈から左の脳に新たな血管が出来たことで血液が供給されて
死なずに済んだらしい。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:41:03.75ID:yPM7nuP60
頸動脈ドクドクって脚と同じで血液が心臓に戻せなくて滞留してる浮腫の初期症状って聞いたよ
なので心不全の自分は毎日鏡見て血管の様子確認してる
心臓以外でも今の時代スマホやPCが原因で首の血流悪くなってる人も多いらしいし頸動脈エコーしたほうがイイと思ふ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 16:46:15.14ID:ARnGM0O10
赤肉、特に内臓肉は血管内皮に炎症起こすから粥状に詰まってくる
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:36:07.25ID:6J/iWnEn0
>>93
だけどさっき目眩がして下の血圧が60だった
ちょっと心配なので医者行って来ます…
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 22:21:00.89ID:wi00yz580
俺は調子悪いと上が70くらいだよ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 09:29:10.93ID:OfnvzVgM0
不整脈と頸部違和感があるとちょうど科が別れててどっち行けばいいか困るよな
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 06:04:09.28ID:jctYwUue0
頚部血管怒張してんなら即循環器池
心不全の疑いあり
0106病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 13:58:35.29ID:4DDIN6I50
以前呼吸法についての書き込みがあったんですが失念しました
覚えてられる方いらっしゃいますか?
呼吸の書き込みに対しそれは横文字のなんとか法という呼吸法ですねみたいなレスだったんですが
自分も最近ある呼吸法をし始めてからびっくりするくらい改善しててその呼吸法を思い出して気になり出しました
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:01:31.67ID:4DDIN6I50
>>107
ありがとうございます
圧力で神経系に刺激を与えるという点で共通点があるかもです
自分がやってるのは丹田呼吸で腹圧を上げます
横隔膜にかなり変化を感じて結構凄い
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:08:54.38ID:4DDIN6I50
丹田呼吸・・吐く息また吸う息で腹に力が入った呼吸型で、強い腹圧を伴った呼吸型といえます。
単なる横隔膜のみの腹呼吸では、強い腹圧がかかりません。
丹田呼吸法では強い腹圧が形成されるために、腹腔内の臓器という臓器はすべてその静脈血が心臓へ強力にしぼりあげられます。

静脈の流れをサポートしている?から肺静脈になんらかの影響があったりするんですかね?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 13:32:24.36ID:Lk0LEIHv0
その呼吸法は1日中やらないと効果ないの?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 10:51:42.40ID:GktgXhbK0
大体の不整脈は歩け!みたいな動画あって歩いてみたけどバクバクしてやばかったわw
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:52:50.41ID:gVi/I3r90
なんか最新の機械とかいって足に血圧計で巻くみたいな感じで機器を取り付けて
血管は綺麗です!って結果が出たけど
直接採血しないでそんなの分かるんかな
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:26:23.98ID:gVi/I3r90
動脈の硬さ、動脈の詰まり
を見る機械ぽい
用紙にはその2つの数値が出てて年齢より若いって書いてあった
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 11:30:38.21ID:H4NONmOr0
詰まり具合が数値で出るとはものすごい機械だなあー
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:28:31.60ID:nVuR4MK70
ABIとCAVIの検査じゃ無いの
一応数値で出るでしょう
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 17:02:26.73ID:kDzMcNun0
caviで血管年齢20歳若いと出たけど期外収縮でまくったけどな
その後いろいろやって1年くらい出てないが
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 21:44:00.00ID:lHc1daGO0
>>111
どうなんですかね?
循環器系に影響がある呼吸法なんで血圧に影響ありそうでちょっと怖い気もします
ただ丹田呼吸始めてから発作が出てても辛くなくなってる
これはこれでどうなんでしょう?


保険屋の血管年齢測定器で40代と出て若いですね!とおだてられた
当時そもそも40代だったから微妙な気分だった
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 22:04:50.26ID:lHc1daGO0
>>111
運動で治まるタイプの人は良いけど運動で悪化する人は止めた方が良いそうです
不整脈にも色々あるみたいだし
自分の場合は運動で治まる時があれば運動で発作が起きる時もある
ちなみに筋トレ等の無酸素運動は発作が出やすい
有酸素運動は治まりやすいですね
治まる時のパターンは運動で脈が速くなってそのまま脈が正常化する事が多い
走ってると途端に元気になるのであ、脈が正常化したって気付きますw
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 00:16:43.83ID:ZK+llP5q0
カテーテル手術後、複数の患者死亡 神戸徳洲会病院が調査委設置へ「院内から手術に疑義の声」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb08a3a6a1d87b38800e26b4f263d92612fc010

告発文は、必要のない患者へのカテーテル手術▽カルテの不備▽院内の医療安全担当者への未報告-なども指摘していた。
神戸市によると、この医師は1カ月に約40件のカテーテル手術を実施していたという。


必要のない患者へのカテーテル手術
自分の時もろくに診察もせずカテーテル手術を勧められました
相当お金になるんでしょうね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:33:31.44ID:LwFQH+Mx0
250~300万だからな
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:59:58.22ID:ez3KcSl90
平常時心拍数が50台ってのは死亡率的に見れば正常だと思う
60から90とか100が正常とか言ってる藪がいるけど、80台以上なんて明らかに死亡率高い
その辺考えると50から80までを正常とすべきだと思う
あっちに書き込めないからこっちに投下
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:49:48.92ID:ncq5k6U10
納豆食べたいわ…それにしてもスポーツスキで毎週バレーボールとフィットネスダンスしてるんだけど
脱水しないようにめちゃくちゃ気を使ってる
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 02:57:02.19ID:+z6By0pF0
ドクっドクっドクっドクっプクっバクっドクドクドクドク
プクって時に上に上がってくる感じがあって
バクって時はドクっより若干大きい鼓動
これはなんの不整脈ですか?不定期に起きるようになって気持ち悪いです
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 09:15:22.70ID:i62VcF550
>>130
たぶん心室性期外収縮
原因は大半がストレス

連発とかなければ治療対象外だけど心電図見ないと分からない

こんなとこで聞くくらいならとっとと病院行って調べてきたほうがいいよ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 12:52:48.46ID:Rmxiy26y0
>>131
期外収縮ですか
今日まだなってないです
たばこ吸ってないのが良いのかも
代わりにCBD吸ってますが
またぶり返したら病院行ってきます
ありがとうございます
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 05:51:26.24ID:kfAVYDcF0
2年前に1日3000発の期外収縮で処方はアスペノン、
5~7連発もあって気にはなるけど一応心疾患はなさそうでしたが
昨日カゼをひいてたけど手足の血の気が引いてダルくて眠くなりナニコレと思ったら
毎秒期外収縮してました・・・
極端に言うと「ドドン ドドン ドドン」こんなリズム。
今はそこまでの極端なのは収まりましたが、やっぱり再度検査したほうが?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 06:28:24.17ID:TDVLngRk0
今日は仕事帰りに彼女とフイットネスダンス行く
にしても医師も運動推奨、ワーファリン飲んてるとはいえ怖い
スポーツ時、セックス時は勿論のこと普段も十分な水分量確保してる
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 14:20:12.95ID:X9GIEzz60
心房細動かな?瞬発的な運動、セックスは気をつけたほうがいいよ
夜もエアコン入れ布団被って寝るくらいが安全
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 15:07:43.21ID:kfAVYDcF0
>>135
わたしのことですか?検査したほうがいいですか
なにそれ怖い
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 21:15:40.87ID:XwNMxwzP0
車で1hの循環器専門医に心房細動でワルファリンを出して貰ってるけれど
Pt値測り診察30秒
半年に1度心エコーと心電図だけ
3ヶ月に1度血液検査

これなら家の近所のただの内科に移ろうかと思ってるんだけど
どう?
とりあえずPt値測れるか聞かなきなきゃだめか
明日電話してみよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:15:56.46ID:ADoE2eUw0
タバコはやめれたがコーヒーと
バターたっぷりのトースト
やめられないわ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 13:57:34.07ID:zCJj/PCy0
>>137
安定してるならそれもありじゃね?
>>138
脂質異常と医師のNG両方がなければ
脂質は積極的に取らないと、どうせ中高年でしょ?沢山取り潤いのある肌キープ
肉類、脂質を沢山取るというか
取れない身体になったら終わり
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:15:14.36ID:q/yjv5110
そんな極端にしない方が良い
バランス良くが一番
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 16:19:05.88ID:r0m6F5l10
摂れてない人は積極的に
摂りすぎ/摂れてる人はバランス良く
脂質は3大栄養素の1つ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 20:19:47.83ID:tgr9n4cf0
>取れない身体になったら終わり
肉を食べると長生きというより、長生きする人は老いても肉や油を食べられる胃腸の持ち主なんだろうね
うちの85の爺さんはもりもり肉食べる
自分も朝起きて直ぐカツ丼を食べられる、正確には食べたいと思う位
爺さんも俺も痩せ型
181センチ bmi22
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:56:47.33ID:DJpunDK80
男の場合、死亡率で考えるとBMI25-27くらいが最低値
そこを基準とするなら22は痩せ過ぎってことにはなる
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 11:02:09.00ID:65Nm9p520
死亡率と健康は一致しないからな
苦しんで生きてるだけでもカウント
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:33:51.24ID:nhhoWRle0
前屈みになると目立つだけで不整脈は続いてんだよねきっと
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:56:08.61ID:0VmXxtKU0
心房細動のアブレを5年間で3回やり10数年後に再発
もう諦めワーファリン
焼きすぎて以前と違い自覚症状全くなし
アブレは高額保険金が入り
その都度ハワイ旅行行った思い出
また行きたいけれどアブレする気力なし
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:44:54.74ID:wYCuG00j0
心不全やらかしてから10年生きれるんだ…
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:35:48.20ID:tVRcyjiv0
丹田呼吸法がかなり良い感じ
目からウロコだったのが最近の呼吸法は息を吐き過ぎってことでした
腹式呼吸とは似て非なるものですね

それとインターバル速歩もかなり興味深い結果が出ています
自分の場合は速歩だとまどろっこしいので走っていますが速歩に比べ速い程度の速度
以前から軽く走っただけで不整脈が治まることがあったのでかなり核心に近づいたのではと思っています
もちろんインターバル速歩中も丹田呼吸です

丹田呼吸はまじでやった方が良いと思う
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 20:03:46.41ID:wyPnRW1q0
簡単な手術を全身麻酔でやった
術前に麻酔科から色々な説明を受けたが不整脈の説明は全くなかったので
退院後から不整脈ってのもこえーじゃんか、そのうち消えればいいが
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:16:18.34ID:4rk5a+X20
俺速いのも遅いのもどっちも持ってて
速いのより遅い方が辛い
速いのは120くらいでも気が付かない時もある
遅いのは40くらいでグターッとなる
近々カテーテルアブレーションの予定
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:35:14.17ID:5iW35Agj0
オペおめ
高額な保険金入るぞ
完治すれば身も心も懐も豊かに
0160157
垢版 |
2023/07/19(水) 06:34:37.89ID:Vgru0VMa0
医療保険入ってなかったんだ
長年かけてたガン保険
5月に解約して違うの検討してて
だから保険金は無いんだ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 06:52:00.30ID:fDq6JAjL0
なら生活苦しくなくても
限度額適用認定証を申請おすすめ
窓口での支払を自己負担限度額ですむ
国保なら国保に社保なら社保に申請すればいい
現金を沢山持ってるならとりあえず自己負担しあとから返してもらうのもいいけど
0162病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 19:35:33.60ID:UsLN4qZc0
済生会病院はクレカ対応だったのでカード払いにしたが
その限度額制度知ってからは自分もそれでやった
wpw×1
心房細動×3
合計4回アブレ
で、保険金でハワイ3回行った思い出
今は金がないから海外なんて無理
0163病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:15:02.51ID:/v4ClfgC0
不整脈持ちでICD入ってるの知ってるのに、夜間緊急連絡の対象者にする会社って、ブラック?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:11:06.64ID:66HYFPac0
>>163
大抵の人は知識が無いんだよ
お前が教育して働きやすい環境作れ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:41:35.21ID:8SRGP/oa0
カード対応の病院があるのに驚き。知らなかった
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:58:28.46ID:+pcJJWR20
最近の病院も薬局もクレカからペイペイからなんでも使えるよ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:59:38.32ID:Bmra6Q/b0
建て替え払いで楽天Pを山程ゲットするか
あるいは
限度額申請し限度額分の少額Pゲットするかはあなた次第
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:18:52.50ID:dE/3prVX0
病気だからといつも恨み節
クヨクヨ生きてると心身ともに良くない
泣いても笑っても明日はやってくる
ならば楽天P集めて笑って明日を迎えようじゃないか
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:01:52.60ID:lIVMBYWr0
心臓がここ最近ずっと時折リズム狂う時ようになって先日かかりつけ医の内科行ったら、無害ですって言われたんだけど
それからだんだん頻度が増えて今じゃほぼ一日おかしい
循環器内科の方受診した方がいいかな…
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:12:24.31ID:gkeJe4hZ0
悩むなら行けば良いのでは?
自分も幼少~大学の時、無症状のときに何度も受診し長年も問題ないと言われ続け
その後製薬会社(MR)に就職し、とある病院の医局で仕事してる際にWPW発症しすぐに検査
そこで初めて病名が付いた。
その後、偶然pafも見つかったけれど
やはり発作時に病院で仕事してる時だった
24hホルター付けても、24h発作が起きなければ問題ないとしか判断されないし
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 10:49:42.02ID:ibs8Fxz70
去年のちょうど今頃、電気ショック二回で意識戻った
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:27:35.85ID:TBoISD8W0
生死をさまよった時によく三途の川を渡りかけたとか言うけど、心筋梗塞で失神してICUに担ぎ込まれ5日間意識不明から生還したがその間の記憶なんて何もない。目が覚めたら5日経ってたと言うだけでその間は無だよ無。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:27:54.59ID:gmttoqlZ0
病気になると健康的
定期の診察、検査、本人の自覚。健康への意識の高さ
社内検診で見過ごされるような人は
定期の診察も、自覚もなし

病気になったことに感謝しよう
ただし、先天性重篤例の方は別、頑張れ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 10:48:47.71ID:csnrxBv/0
検診で心房細動がみつかった。
酒量は週2の3合ずつに減らしているが、禁酒した方がいいみたい。
飲食以外楽しみがないのに(TДT)
0180病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 12:28:03.64ID:nxbWNbOF0
医師は酒タバコは禁止させたがるもの
とはいえアルコールは飲んだ以上の水分を排出し脱水するので
AFの人にはリスク
ならば、脱水しないようにかなり多めに水分摂取
例えば無果汁炭酸水にレモン100果汁入れると嘘のようにグイグイ飲めるよ
カロリーは1リットル10キロカロリー
うちの子供も美味しいとシュース代わりに飲んでる
無果汁フレーバー炭酸水は美味しくない
0181病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 13:26:21.92ID:xoc9yfP50
心房細動が見つかってから、大好きだった酒は、ほぼ止めました。
酒席でビールを飲む程度です。ビールでも飲んだ後には、脈拍数が上がります。
これが心房細動の引き金になるのではないかと思っています。
また、飲んだ後、期外収縮が増える気がします。
いずれにしても、飲酒は、心房細動の主要因ですので、飲まない方が良いでしょう。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 13:35:26.66ID:gNdphRZz0
酒は最大量が1杯で飲まない方が良いみたいだね
他の面でも酒は飲まない方が良いと

心臓がドクンドクンキューっとする事あって24時間心電図の機器付けたのだが、風呂シャワーしないのと、就寝起床食事排便運動の時間記録をする以外に、何か注意したほうが良い事ある?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 13:46:22.17ID:dOVx42fL0
コニールのお世話になるようになって、グレープフルーツジュースが飲めなくなったのが残念です。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 13:50:28.32ID:dOVx42fL0
こkl半年ほど、コニールのジェネリックを処方されていません。
正規のコニールばかり処方されます。
健康保険組合のサイトの差額情報のシートにジェネリックだったらこれだけ節約できましたとか出るんだが、在庫切らしていると言われれば仕方なしかと思うんだがな!
0185病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 14:14:28.42ID:LmVPNHBt0
>>182
自分はシャワーOKだったからちょい古いホルターなんかな
なんか気になったらとりあえずイベントボタン長押し、汗で剥がれないように場合によっては上からテープで補強、明朝には貼ったとこかかぶれたりしてかゆいかゆいなるかもだけど我慢
基本普段とおりの生活すれば良いと思うよ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 15:23:21.80ID:k03F2XGb0
炭酸にレモン

酸蝕症(さんしょくしょう)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 酸蝕症とは 固いはずの歯の表面・エネメル質がじょじょに溶け出してしまう疾患 で、冷たい飲食物がしみる知覚過敏や、虫歯のような痛みが起こります。 また歯の表面が白濁したり、黄ばんでしまったりということも多いのです。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 15:24:52.23ID:k03F2XGb0
1杯程度すぐ飲み切るならそんな気にする必要は無いが
0190病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:15:29.07ID:4U5fEmdB0
病院もカード対応で処方箋持って薬局に行くとカード処理してポイントも付与されるからラッキーです
0191病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:27:38.34ID:AzPA5jYM0
アブレーションを受けて1年と4か月
今のところ再発はないようです。。。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:35:09.69ID:OCrzxBA70
180です
>>186
日に数リットルも飲むのは考えものだろうけれど
内分泌代謝医師らがDM患者さんの甘いもの好きな人に
ジュースなどの代替品として推してる
一応レシピはありプレーン炭酸水1リットルに対し
必ず果汁100を30cc程度であとは好み
レモン、シークワーサー、ライムほか
飲んでもジュースなどと違い喉の乾きもないから
お酒を飲んだ翌日に飲むのも良いかも知れないね
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:35:11.94ID:KSzKNaVk0
カテアブ2回受けてオキシメーターで毎日測っても100ある
みんな頻脈の人どれくらいある?いつも
0195病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 17:09:11.39ID:lQTwGZAE0
自分心臓がキュッとなることがある
階段を登ったときとかコーヒーを飲んだときなど
0197病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 17:19:58.52ID:c5RJV8uc0
いきなり近所に落雷するのヤメて欲しい
ビックリして脈拍がおかしくなる
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 20:01:50.91ID:qx8fj7+V0
>>185
ありがとう
都立だから古くて防水じゃ無いのか
夏なのにな
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 19:34:02.55ID:xeX01keC0
wpwでさ200オーバーからの一気に70までさがるあれ
「ドドドドドっ・・トク・・・トクトク」
10代のときは耐えられるけれど
アラフィフだと
あれがトリガーになり
何かしら梗塞系イベント起こしそうだよね
立ちすくみ息を堪えしゃがむと
200から70まで下がる方法を自然と会得してた
焼いて完治済み
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 20:35:31.16ID:Uu/07DFD0
200スレ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 22:28:04.64ID:qKCuuhvW0
今月は月一のICDのリモートチェック無いのかな?
直近のチェック記録は6月中旬の日付になっている。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 22:46:02.81ID:SigXYHU00
有料記事なので一部だけ

これってApple Watchの替わりになるかな?
個人で買えてAIがある程度までは判定してくれるなら欲しい

医療機関に毎回となると厳しい

https://i.imgur.com/oWIMmRG.jpg
0206病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 00:49:08.24ID:DDZHcHCx0
>>204
おお、いいね
欧米とかではどうなってんだろね
しかし自分の体なのに医療(違法)行為云々ってのがなんとも
病院の利益を奪うことがけしからんのだと言ってるようなもんじゃないか
0207病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 01:51:34.44ID:BQ4LJ5N/0
>>206
あちらはとっくに家庭で使える

世界一厳しい医療利権やで
0209病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:01:10.54ID:GySvdi5M0
ジムでウォーキング中心拍数みたらたまに180とかに上がるんだけど、すぐ100前後に戻るけど不安。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:08:11.71ID:14MTnh2f0
AppleWatch?
動いてる時は誤測定で初めだけめちゃ高く出ることある
0211病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:10:36.67ID:GySvdi5M0
ウォーキングマシーンに付いてる心拍数測るやつで測った。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:08:21.61ID:6KkXhyKI0
すぐに下がるって健康そのものじゃん
羨ましい
自分は歳を重ねるたびに
運動後なかなか下がってくれないのよね
以前はあなたのように180→100→70と速攻で下がってた
0214病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:13:20.83ID:6KkXhyKI0
正確にはこう
同じ運動量で
・若い時
運動時120→100→70と
上も上がらず、上がっても速攻で下がり
・アラフィフの今
運動時180→→→100→→→70
体力低下、心疾患以前に心機能の加齢だもん
いつまで経ってもバクバク
加齢って悲しい
0216病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:50:29.43ID:RDx/e93k0
明日からカテアブ手術行ってきます
土曜退院予定
0218病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:05:06.54ID:eS7F5M3C0
>>203
病院側でモニタリングの日付設定をし忘れてんだろうから、病院にその旨
連絡すればいい
0219病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:53:05.15ID:LU6AzitR0
>>216
いってらっしゃい
( ´ー`)y-~~吸う?
OP後1日はICU
2日目からは病棟だけど
タバコ吸いなら点滴コロコロさせ
這ってまで行くしリハビリになるよ
済生会熊本病院でタバコリハビリした
携帯灰皿は持参しよう
循環器部長から怒られても何のその
0220病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:01:48.04ID:Ph0cGF5C0
ワイ、一念発起して禁煙アプリ見ながら禁煙中
けっこう続いてる
0221病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:00:14.24ID:SwW3GRfX0
ふええ最近喉が腫れてる感じして不整脈がおきるよおお
0223病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:23:31.09ID:SwW3GRfX0
甲状腺はエコーで見てもらったけど異常なしで医者も原因特定できないみたい
大病院行けば分かるかも知れなけどそんなお金も時間もない…
0226病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:17:08.32ID:+uvcF7X90
>>219
看護師から何もいわれなかったの?院内禁煙でしょ?外まで出て吸うの?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:34:19.94ID:Ph0cGF5C0
デブは万病の元だよ
人のこと言えないけど
0231病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 06:12:02.62ID:IhyFixeV0
タバコは百害あって一利なし 大迷惑
酒は万病の元
デブしね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:27:16.73ID:eTFF7qx80
血管の石灰化も原因の一つじゃないかと思ってる
0237病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:59:33.40ID:mwl3Qawb0
なんか運転してたら急にドドドドドってなったけどこれも不整脈?
一回飛ぶ期外収縮って不整脈は言われたけど初めてでびっくり
慌ててコンビニの駐車場に止まった
すぐに収まったけど運転が怖くなっちまった
0238病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 13:33:07.22ID:XyiIvNzh0
上室性期外収縮の連発っぽいね。そんなに危険じゃないけど運転はちょっと怖いかも。ひどいときは失神しそうになるから。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 13:53:49.79ID:mwl3Qawb0
そうそう確か24時間心電図の結果で上室性期外収縮がありますねって言われた
それが連続することもあるんだね・・・
確かに意識がふわっとしてあれ?これ大丈夫?って一瞬不安になってコンビニ入った
0240病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:31:43.21ID:mq3q/9150
上室性期外収縮は連続で出ても頻脈になるわけじゃないよ
経験上
0242病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:12:31.90ID:056EFOCe0
20代でほぼ頻脈ってまずいですよね?しかも軽くジョグした程度で正確ではないですが少なく見積もっても脈がしばらく150か160ぐらいになるのです でもその割に目眩とか立ちくらみとかはないんですよね 疲労感はありますが ちなみにガリガリです
0244病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:02:15.61ID:3KvgkgrK0
左軸偏位って言われたけど気にしなくていいの一言で終わってしまった
0245病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 08:42:29.98ID:jVOXon3O0
太っている?私は痩せで右軸偏位
0246病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:42:45.82ID:eCIOZMJa0
この本はオススメです。
 病気の9割は歩くだけで治る!
 ~歩行が人生を変える29の理由~ 簡単、無料で医者いらず
0247病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 20:57:12.23ID:ghBSi1WT0
くだらん
人間はそもそも歩かなきゃいけないんだよ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:03:34.69ID:0BGFBrQG0
期外収縮がありますでずっと数年薬飲んでたけど
もしかして異型狭心症なのかもしれない
偶然ネット見てたら「予兆としてモヤモヤとした感じが起きます」とか襲ってきたときの症状(長いので割愛)とかまんまそれだった
0249病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 07:16:52.58ID:brSeodev0
>>248
ホルターやってもらったら?
期外収縮と冠攣縮なら波形等が違うと思うよ
もし冠攣縮ならβブロッカーではなくカルシウム拮抗薬
0250病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 07:31:15.71ID:MPW04JRg0
ただ歩けばいいってもんじゃなくて、
歩き方と歩く速度ですね。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:23:09.91ID:lhxyT5zs0
>>249
アドバイスサンクス
カルシウム拮抗剤でググってみたけど
高血圧もあってそれで出されてるのがアムロジピン錠5mg「杏林」でそれが該当するみたい
他にビソプロロールフマル酸塩錠「日医工」というのも出されてるからこれが期外収縮用?

だからなのか、症状はあるけど救急社を呼ぶような事態にまではならなくて
数年間何が悪いのかわかんねーってなってたのかな?とふと思った
0252病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:20:14.79ID:brSeodev0
>>251
指摘の通りビソプロロールは期外収縮用かもね
アムロジピンはカルシウム拮抗薬ではあるけど冠攣縮の発作抑制としては弱いみたい
手っ取り早くある程度(確定診断とはならない)冠攣縮かどうか判断したいならニトロ出して貰って(もちろん禁忌等、使用リスク無ければだけど))強め&持続的な胸苦の時に使ってみて著効するか試してみると良いかもね。
ホルターは付けている間に胸苦起きないと冠攣縮か否か鑑別できないし、カテーテルの冠攣縮誘発検査も最近はリスク避けてやらない医療機関も増えてきてるから白黒つけずらい面もあるやね
0253病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:54:55.04ID:XWGk7/3D0
久しぶりにコニールのジェネリック処方された。
最近は、先発薬での処方になりがち。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:34:31.64ID:yka4iX5w0
コーヒーやっぱダメだよね
1日1杯でもダメなのかな?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:55:15.49ID:yka4iX5w0
カフェインと不整脈って関連性がまだ定かじゃないんだよね
でも俺は沢山飲むと不整脈の度合いが強くなる
それぞれなんだろうか?
>>255みたいにそれは影響しないって人も
いるだろうし
0257病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:02:20.15ID:SoiYWs/I0
いや俺は単にあまりにも細かいこと気にしすぎてたらストレスで先にやられると思ってある程度自由に生きてる
0259病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 15:20:43.02ID:xiIOm93C0
自分は不整脈出やすくなるからコーヒー好きだけど紅茶に変えたよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:04:09.59ID:vZmewAVB0
カフェインは不整脈が出やすくなるよ
自分はコーヒー好きだったけど
やめてから発作の出る回数が明らかに減ったし
0262病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 15:20:06.50ID:uyD8cbmt0
エナジードリンクとか好きになる気が知れないな
0263病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 15:14:13.46ID:oxaKdeUj0
アルコールは少量でも不整脈を起こす
試しに低濃度の小さい缶チューハイ飲んだら苦しい思いをした
0264病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 15:50:20.11ID:SeWtGcls0
ICD入れてから、ベロンベロンに酔うようなことしたこと無いが、飲酒起因で検知されるような不整脈は起こしたことは無いな。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:29:12.34ID:pbtzLz7m0
カリウムの経皮吸収なんてありますかね?
8月に入ってから1日で治まらない不整脈が続いてたんですが1週間の旅行中はほとんど発作が起きず
帰宅した途端にまた1日で治まらない不整脈が頻発
当初は旅の緊張か仕事からの開放感かが神経に作用して発作が起こらなかったのかと思ったんですが、ふとボディソープを調べたら主要成分がカリ石けん素地でした
まさかと思い数日前から固形石鹸を使い始めると発作起きなくなりました
まだ数日間の話なんで拙速ではあるんですが
ちなみにそのボディソープは詰め替えしながら1年以上使っていて8月にボトルごと買い替えたばかり
色々とタイミングが合ってしまい気になりました
0270病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:52:40.55ID:TDDw7CMg0
期外収縮持ち、最近調子良かったのに昨日から若干息が詰まるような感じで脈飛びが酷め。
何も無い時との差が激しいorz
0271病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 01:20:03.31ID:mIgkL0MT0
元々安静時でも80以上でウォーキングしたり運動後ずっと脈が速いままなんだけど怖いです。寝るまでずっと110くらいのままで胸のソワソワがあります。
ホルター、心電図、CT、エコーやりましたけど異常なしです。
病院何件も周ったので再び検査するのはストレスです
0272病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 06:39:27.54ID:NieoNGzO0
βブロッカー等で血圧や脈を下げたとしてどの位までなら下がっても大丈夫なのかな
めまいやふらつきなければ数値にかかわらず問題ないんかね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:14:15.97ID:S99O8i1M0
頻度として1〜2か月に一度くらい30分毎に3〜4回数の頻尿になるときがあり血圧計で計ると
普段150/90くらいが110/90まで下がり、脈拍数が普段50〜60が70〜80まで上がり必ず不規則マーク(不整脈?)が出る
頻尿はやがて治まるが、低血圧と不規則マークは1日くらい続いて元に戻る
0274病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:46:36.91ID:wcGMTWjF0
特茶飲んだら不整脈出るよね
0275病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:52:03.45ID:LR4q/QlQ0
マジですか?
もう6年以上特茶をほぼ毎日飲んでいますが、ICDを入れる切っ掛けになった不整脈と、ICDが作動する不整脈1回と、ICDが作動しない程度の不整脈が半年に数回あるくらいでしたよ。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:54:39.39ID:Y4/WUtyg0
>>271
ドクドクドクドク.......ドクッ....ドクッ....ドクッ
って感じで急に治るならPSVTの可能性あるけど、110ってのが結構遅いですね
規則的ならAFLとかも考えられるけど
0278病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 02:32:03.50ID:WAw8A2bS0
4年連続で健康診断でPR短縮言われてるけど特に受診は勧められないんだな
0279病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 15:12:11.24ID:lBtgFXiB0
みなさん遺書や身辺整理ってしてますか?
いつかころっと死にそうな予感がして、自分もやっといたほうがいいかなと考えてます
0280病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 15:16:50.01ID:edzfJVBV0
心臓の頚動脈の狭窄って不整脈で予兆出る?
あまり自覚症状はないけどある日突然来るらしいんだよね
0281病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 15:17:44.41ID:edzfJVBV0
終活はしてるな
いらないものは捨てたり業者に売ったり
本やCD
0282病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 16:31:00.00ID:LKzVdlOM0
主治医かえたらお薬変わっちゃった
ワーファリンからリクサアナodとか言うやつ
これ夏灯食べて良かったっけ?聞くの忘れちゃった
くぐったら
食べていいとかわるいとか
0283病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 16:44:35.56ID:XAFoKACS0
袋に書いてある薬局に電話して聞けばええやん
薬剤師はかかしちゃうぞ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 17:05:18.21ID:yfzP50Ka0
75歳のじじいです。
チェックミーライトで不規則な心電図調律と出ました。
病院行ったほうがよいですか?
自覚症状はありません。
https://i.imgur.com/MBNuaHX.jpg
0286病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 18:07:31.65ID:B3Hq6REE0
>>284
心房細動だね。早く病院に行った方がいいよ。
この状態が長く続くと心臓内に血の塊ができて、
それが脳に飛んで行くと脳梗塞でコロリだよ。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 19:17:44.12ID:yfzP50Ka0
>>286
ありがとうございます。
心臓専門病院に相談したら予約が1ヶ月後と言われましたので違う病院に行こうと思います。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 20:24:58.88ID:/z14zL3M0
>>284
心房細動が怖いのは
それがトリガーになり血栓が飛び梗塞イベントを起こすこと
お早めに
その年齢なら極めてアポりやすい
0290病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 21:10:37.77ID:rFF8Yiue0
>>285,288ありがとう!
>>289
同じ事を先生から言われた:D
秀樹みたいになりたくない
0291病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 21:40:41.93ID:yfzP50Ka0
>>289
ありがとうございます。
死なないよう早めに行きたいと思います。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 21:52:25.11ID:tpg8tltg0
30代後半だけど、昨日の健康診断の心電図でブルガダ症候群疑い出た
問診票に「めまいがよくある」って書いたのも引っかかったらしい
なってる人が少ないから調べようがないんだけど、ずっと続く呼吸の浅さや、
起きてからのひどい眠気も関係あるのかな〜、経験者いる?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 09:32:55.04ID:KGQkwhfX0
>>292
まだ診断が確定したわけじゃないから、循環器科で詳しい検査を受けてからだね。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:18:40.92ID:/iEyMQ060
病院変えてワーファリンからリクシアナodに替えたものだけど
支払い金額がすごく安かった
ワーファリンは薬価が安くても
ひょっとして血を取る検査が高かったりするのかな?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 13:09:03.77ID:1cFpfLD30
ワーファリンは貧乏人の味方納豆が食えなくなるから困る
0297病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 13:52:31.05ID:irYotdMU0
ワーファリン処方される方が高いのか...
0300病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:11:54.94ID:qo6ocdDp0
>>294
そうですねー
お金ないし1ヶ月放置しようと思ってたけど、
思い当たる節が多すぎて怖くなったので今週末行きます。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:05:13.81ID:CKIlfnos0
ホルター心電計って24時間計測するらしいけど
人力で全て見れるわけじゃないよね?
機械が勝手に問題のある箇所判定して検出してくれるのかな?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:09:57.23ID:BM4eAN2t0
AIでしてるところもあるし人力のところもあるし
まぁ聞いてみたら?
0303病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:12:02.33ID:CKIlfnos0
>>302
ありがとう
人力の場合、行動記録みたいなのに記述が少ないと問題部分が見逃されたりしそうだね
0304病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:13:34.28ID:sxIubm1c0
基本的な部分は機械検知
行動記録の部分が医師が見る
0305病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 19:56:49.75ID:CKIlfnos0
>>304
なるほど、ハイブリッドな感じか
0306病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 12:34:14.89ID:sIEewEtp0
ホルターつけてる時にオナニーしたらバレる?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 14:31:36.97ID:Y87cMcxL0
>>280
不整脈と冠動脈狭窄は原因が違う
不整脈は心臓から出る電波の異常
冠動脈狭窄は血管のが狭くなり血液が詰まる
どちらも心臓機能の劣化→心筋梗塞のリスクがある
0312病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 05:51:41.38ID:vo7uAiwU0
歌舞伎俳優の市川猿翁(本名:喜熨斗政彦)さんが、不整脈のため13日に死去した
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6475557
0314病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 18:52:05.55ID:Pilr+m3q0
死亡原因が致死性の不整脈ならわかるけど
そうでない不整脈がトリガーとなり拘束eventお越し死亡したか
あるいは老衰による心不全とか?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 18:54:31.64ID:SBD31hp+0
リクシアナに替えてもらい10数年ぶりに大好きな納豆三昧
でもプリン体上がるので1日ワンパックときめてます
明日は納豆巻
0316病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 09:36:28.77ID:GV3qi49P0
昨日ベットに入って寝ようとしたら左胸辺りが数回ドドドンみたいな感じになって
今日起きたらすっごい脈を感じて不快
0318病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 02:12:30.04ID:hkDr3eSV0
不整脈で亡くなるってどうなるんだろ?
なんか最近不整脈が当たり前になってて不整脈で亡くなる感覚が分からん
0320病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 07:37:07.50ID:PKzE4Tqn0
>>318
色々あるんだろうけど血液循環がうまくいかず血流が滞って血液が固まり大きな血栓となって脳に飛んで詰まる心原生の脳梗塞が脳梗塞の中でも一番怖いみたい
有名なのは長嶋茂雄で助かっても片麻痺等、予後が大変な事も
0321病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 07:59:24.84ID:Q8MPHbnM0
医師から心房細動で亡くなることはない
心房細動がトリガーとなり血栓が飛び梗塞イベントを起こしそれが理由で亡くなることはある
きちんとコントロールすればオッケーと言われた
0322病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 10:44:31.12ID:B0kAgfCD0
母の場合
亡くなるまで心房細動は無かった

50代後半不整脈→虚血性心不全→度々浮腫みが出る→肺に水が溜まり出す→利尿剤服用→脈の乱れが酷くなる→ペースメーカー埋め込み→術後細菌感染→半年後神に召される
享年87歳
0323病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 04:50:42.55ID:P3r5BxV/0
こんな言い方は失礼だが、
大往生だよ。
87まで生きられない人も多く居るんだから。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 17:34:36.15ID:FGHbgTzy0
日本の女性の平均寿命は87歳だから大往生といえるかもね

ところで心拍センサー(光当てて脈拍測るやつ)では期外収縮出てるみたいだけど、ECGで測ってみたら期外収縮出てない(脈が飛ぶ感覚はある)のはなんでだろう?
逆(心拍センサーでは不整脈がなくECGで発見できる)はありそうなもんだと思うんだけど
0325病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 19:51:01.96ID:ddUwPo8L0
リクシアナ服薬されてる方は
タケキャブ他プロトンポンプ阻害薬
他胃酸系処方されてる?
これは胃が荒れやすいとかで一緒に出されたけど
次回から断ろうかな・・薬代が高いよ・・
下剤目的で酸化マグネシウムも飲んでるし
タケキャブ要らないよ・・
0327病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:32:28.84ID:HEUWrZgf0
酒飲んでも脈乱れない
やっぱ骨盤だわ
原因不明の人で猫背、骨盤後傾気味の人は試した方が良い
数日前から始めたのはつま先歩き、椅子に座っても骨盤前傾
これは明らかに違う
0328病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 08:52:32.95ID:K82Aiv9w0
>>324
心拍センサーで期外収縮が分かるんですか?
良ければなに使ってるか教えてください
0329病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:25:25.15ID:kiMq5aZH0
>>325
自分は心房細動発覚後リクシアナのみ。アブレーションの日取り決まってからはアブレーションまでプラザキサのみに。
アブレーション後はリクシアナに戻りランソプラゾール30mgが追加された。で、アブレーション後、結果よく、半年後、リクシアナとランソプラゾールからも開放された。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 07:51:47.32ID:Ri84EpDF0
>>329
やっぱプロトンポンプ処方されてるんだ
リクシアナは胃が荒れやすいのかな
0331病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 12:52:43.68ID:jh5cPnsv0
胃に潰瘍ができてそこから出血したらリクシアナとか抗凝固薬飲んでる人は出血がおさまりにくいのでPPIで胃酸を抑制して潰瘍できにくくしてるんとちゃうの?

大腸の腸壁に憩室ってのができて出血した事があったけど腸壁の裏が動脈だから大量に下血して意識失って救急搬送された事があるわ
抗血小板薬飲んでるから消化管出血も軽視できない
ただPPIは胃の出血抑制には効くけど大腸の出血抑制には効かないとか
0332病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:04:23.12ID:2AM0rXT90
ICD作動しなかったけど、細かい頻脈が2日間くらいちょくちょくでた。
ICDが作動しない程度でおさまったからよかったけど、あまり気分がいいものでは無い。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:48:07.26ID:aj7PlB1D0
>>325
私は循環器で診てもらい胃薬は出してもらってないよ、リクシアナodとリピトールのジェネリックだけ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 07:09:25.70ID:3Ugh380L0
急に冷え込んだからか血圧が上がり気味でそのせいか不整脈も頻発する…
医者行っても季節のせいですから~で終わっちゃうしつらい
0335安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/05(木) 14:29:07.01ID:O39MrYrA0
ホリゾン錠てのを動悸が酷い時で出してくれたけど
ググると不安解消みたいなやつなん?これ
パニック障害とかその辺疑われてる?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 00:19:25.34ID:IGSvmF7b0
自律神経失調症で動悸が多いんだけど、
上でも書いた不完全右脚ブロックのブルガダの診断が出て
サドルバック型なので経過観察なんだけど、
不整脈って日中の猛烈な眠気とか倦怠感とか疲れやすさとかって症状であるのかな?
上の症状が不整脈なのか単に自律神経なのか分かりかねるのでね。。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 08:06:05.10ID:1ZY+6cY30
ヘルベッサーとコニールに対して、キネシウムを服用してる。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 21:21:31.09ID:tB/nlMF10
お薬貰ってる方はローン組めない感じですか。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:33:00.17ID:przX0lSu0
やっぱり季節の変わり目なのかね
今日で9日間不整脈止まらん
しかも昨晩寝ようとしたら蚊を見つけてしまって蚊取り線香炊いて寝たが途中起きて換気のための窓を閉めたら動悸が酷くなって焦った
身体がちょっとブルブルしてたから蚊取り線香の薬剤かなんかが神経系に作用してたんだろう
久しぶりに死を覚悟したw
換気して水飲んだら落ち着いたけどね
0342病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:41:31.46ID:przX0lSu0
薬剤と書くと語弊があるから線香炊くとベンゼンが出るみたいですね
これが脈を乱すみたい
0343病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:41:48.27ID:S21nr0iW0
循環器内科行ったら10月入って気温突然下がってから患者が急増して忙しいって看護師が言ってた
その1人が俺なんで申し訳なく
0344病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 16:02:32.86ID:MnWP2G4a0
競合他社(別に施設)との顧客獲得競争
サービス業なんだから当院を選んでくれてありがとうと思われてるよ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 10:41:44.48ID:WF5BxF570
1年ぶりにホルター検査したら今まで上室性期外収縮だけだったのが
心室性期外収縮も出てた
うわーん
0347病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 18:00:11.96ID:sPdR63Oj0
医師から不整脈が一日中続いていたらまずいが、症状が動悸程度で2〜3時間で収まるならそれ程の心配はないと言われた
0348病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:07:38.68ID:RVYxgyp60
循環器専門医から言われたのならいいが
不整脈の種類もあるしね
0349病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:17:26.57ID:eATDshK90
24時間心電図付けて午前中に不正脈が多いですねって言われた
確かに午前中いつも調子が上がらなくて夕方から活動してた
0353病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:56:35.64ID:JKJEsp1+0
怖いのは心室細動でしょ
心房細動で突然死したりはしないから
0355病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 04:48:44.13ID:Iaugl6hE0
R on T はヤバい
VF起こしてAEDと心マで戻ってきますたよ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:54:28.13ID:5nXJuH1u0
サウナ大嫌いだけどサウナはやめた方がいい。死ぬ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:55:32.07ID:N/HsVgqf0
上室期外収縮言われてたけど新たに心室も見つかった
薬出てるから大丈夫で診察終わったけど心室性ってヤバいって聞いたけど
このまま放置でいいのかな
0358病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 14:25:43.56ID:6aNc2eKJ0
心房細動で死ぬ人はいないしね
心房細動がトリガーになり梗塞系イベント、そして死亡はよくある
怖いのはアミオダロンなんかを服薬して人
ご自愛くださいませ
以前努めてた会社でソタコールを販売してて
市販後調査が面倒で大変だった
かなりの基幹病院でないと症例ないし
医師は忙しく、大きな声では言えないけれど
許可貰いカルテ(患者氏名等は付箋で隠してもらい)
カルテ閲覧しデータを自分がまとめ
付箋紙にあれやこれ書きペタペタ貼り付け
それを医師が確認しながら用紙に転載
0359病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 20:46:05.35ID:Sk5N1ijl0
季節の変わり目だけでなく、生理前と生理中に酷くなる人いない??
心室性期外収縮があって、生理前と生理中はドクドクッて連発がいつもより多い。自覚症状も強すぎるから不快。心エコーでは何も異常なし、たまったもんじゃない...
0362病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:41:53.90ID:v1IsWyS10
今日で15日連続不整脈
正常な脈拍忘れてるわwww

去年は9月頃酷かったが今年は残暑があったせいか今時分なのかな?
それにしてもここまで酷いのはないわ
死を覚悟して断捨離か捗るwww
0365病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 17:06:23.18ID:v1IsWyS10
>>363
今は病院通ってないんで一切摂ってないです
以前から胸やけもあったんで昨日から逆流性食道炎を疑ってパンシロンキュア飲み始めた
けど逆に不整脈から逆流性食道炎を誘発することもあるみたいね

元々不整脈が起きてる時間の方が長かったんでとうとう永続性の不整脈になったのかなと思ってる
寝ながら死にたい
苦しみたくないね
0368病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:55:40.44ID:EF51swEW0
>>365
逆流性食道炎から不整脈は聞いたことあるけど逆はあるんか?
0369病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:40:04.66ID:31DYRBgH0
>>365
何の不整脈?心室性の段脈とかなら1日中出ても平気な人もいるよ。自分は二段脈が1日に2万発くらい出てたこともあって
めっちゃしんどかったから医者に言ってメインテート出して貰ったら3ヶ月くらいでほぼ出なくなった。今は飲まなくても
上室性も含めて千発超え滅多にない。心房細動だったらカテアブやった方がいいかも知れないけど
0370病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 23:56:28.72ID:Lkk88MM+0
脈拍が120から150になったりしてくるしいです
いつもはソラナックス【精神薬】飲むと落ち着くのですがおさまりません。
これはどうしたらいいでしょうか
また病気なら何が考えられますか?
昔から心臓の動きが気になってホルダーエコーと5年ほど前にやったときは健康な30すぎの男性の心臓ということで何も治療薬なかったです
精神病で薬飲んでて不安とかはめちゃくちゃ強いのも関係してるでしょうか
脈拍が下がらないので辛くてどうしたらいいのかわからず相談させてください
0371病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 02:47:18.11ID:V+GhWPUt0
>>370
循環器内科行ってビソプロロールフマルとか処方してもらいな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:34:24.51ID:6CPhydNt0
>>368
ネットで見たんで信憑性は不明
同じ神経系なんであるんかなと

>>369
心房細動です
大病院紹介されてカテアブ勧められたんですが断りました

今日も止まらず
去年もこの時期酷くなってたんでまた同じかなと思ってたけど、あまりの長期間でなんか心臓が疲れてきてるなと感じる
流石に明日病院に行こうと思います
寝てる時にポックリ逝ってくれれば良いんだけどねぇ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:57:53.11ID:x2J6IN2q0
ウオーキングすると不整脈がでて咳が出る
なんだろこれ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 08:42:32.02ID:lsyAYZBA0
医者「薬である程度コントロール出来ているのであとはついあっていくしか無いです」って
なんかもう治らないんだなこの体・・ってガックリ来ちゃって何もやる気が起きなくなった
0378病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:59:05.94ID:NkUl1P1N0
>>358
製薬勤めなら医者情報も詳しいでしょ?そこは羨ましい
0379病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 00:12:29.39ID:i6E/hj6s0
20日経ったが治らん
病院行ったが心電図だけ取られて心房細動ですねと速攻紹介状渡されて帰らされた
医者も馴れたもんだ
検査しまくって小銭稼ぎする病院に比べて良心的だと思った
しかし紹介状の宛先は以前アブレーションを断った病院www
どうせまたアブレーション勧められて終わり
面倒臭いので行かない

んで心房細動が止まらない原因を胸椎の歪みと想定して昨日からストレッチを始めた
気持ち身体が軽くなったがプラセボだろう
近いうちに整体に行って背骨の歪みがどうなってんのか訊いてみる
0380病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:55:22.94ID:uk7dFKwx0
>>379
心房細動ってカテーテルアブレーション以外に根治する治療法はないでしょ?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:14:46.81ID:ENoGEopa0
>>380
心不全は根治しない
カテーテルアブレーションをして再発する確率を下げるのみ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 07:32:34.74ID:yYrgQ+bo0
30代のとき心房細動でカテアブ3回でようやく寛解し
その10数年後に再燃しワーファリン治療スタートで今に至る
もうカテアブ入院する気力がないかな
根治する治療が見つかると良いね
0383病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 10:26:36.48ID:b5otoW8Z0
寒くなって血圧が上がって、半年ぶりに睡眠中に脈が上がる症状が再発
0384病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 00:13:08.78ID:hlqRZvbr0
循環器内科で24時間ホルター心電図やっても異常ないって言われるのに寝てる時以外常に脈が100〜120なのクソすぎる
0386病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:34:26.15ID:/S4P3QwA0
>>374
俺も健康診断の度にこんな感じで今回は医者から取り敢えず循環器科の病院で診てもらったらと言われ受診
そこでブルガダ症候群かもと言われ更に日赤を紹介された
マジかと思い精密検査受けたら何の問題もないと言われたわ
心電図では異常出るけど問題ない人はそれなりに居るみたいね
0387病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:11:37.06ID:msnp4GgC0
>>384
わいも病院での12誘導心電図やホルターでは不整脈起きないけど、たまに心房細動起きてるから自分で携帯型心電計買って測定してる。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:37:12.25ID:ayy+MUGw0
いちいち不整脈来たからってビビらない方法教えてください
0389病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:01:27.11ID:iCA80Zhp0
脈拍200オーバーのwpwとかならそもそも慣れる
慣れちゃいけないんだけどね・・
ぐっと息を堪え立ち尽くし
息が続かなくなったらしゃがむと
ドドドドドっ・・・トク、トク、トクと
元に戻してた
当時は若いから良かったが今それやると
多分、梗塞イベント起こしてアポると思う
カテアブで完治済
0391病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:56:57.44ID:6/QMbACV0
自分も若い時にWPWでキツかったな...発作が起きてないときは正常判断される
12歳から18年間位悩んでた
たまたま製薬に務め医局で医師と話してる時に発作がおき、
そのまま検査でWPW確定診断
カテーテルアブレーションで完治した
0392病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:59:27.28ID:6/QMbACV0
で、治ったら発作性心房細動発症
カテーテルアブレーション*3回実施し完治

10数年後再燃&慢性の心房細動へ

もうアブレーション受ける気力ないので
ワーファリンへ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:50:25.99ID:yd+cadwJ0
慢性はきついね自分は発作性だけどとてもじゃないけど1日は耐えきれない
0396病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:57:23.79ID:Xw4bsIPN0
寒くなってくると不整脈出てくるんだよな。
ICDいれているとはいえ、嫌だね。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:01:58.66ID:xWaIwdzF0
怖いよー体の中に異物を入れたくないよーいつか入れないといけないのかー
0398病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:41:22.63ID:z9UDlgS70
冬になると頻脈が増える原因
寒さ→頻脈
なのか
寒さ→高血圧→頻脈
なのか。次の診察で降圧剤を頼んでみようかしら。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:04:47.43ID:BqPODvR80
>>387
携帯型心電計ってどこのどういうやつですか?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 06:57:14.34ID:afUvSxbY0
キツめの断食ダイエット2週間ぐらいしてたら
心臓なんか変で頻脈ヤベー状態になった
0403病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 10:30:02.94ID:6TgUii+w0
当たり前すぎてそりゃそうだとしか言えん
0404病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 16:26:23.52ID:u3ETQEQ50
5年前にクライオアブレーションやって再発中
昨年チェックミーECG アドバンス購入して
年末まで五回くらい発作を記録したけど
年を越してからは長い発作が出ない
(出ても20回程度で終了)
せっかくのチェックミーが活用できてないけど
まぁ喜ぶべきか
0405病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 17:44:05.04ID:jwbhiyne0
レントゲン画像見ると胸椎が歪んでる
ちょうど心肺系と神経が繋がる第3胸椎から第5胸椎が右側に
医者は全く触れんよね
整形外科の範疇なんだろうけど
心房細動は自律神経の病気とも云われるらしいからなんかもやもやする
0406病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 13:26:59.86ID:EL4QZ0g00
大きい病院の循環器の診察が終了になって、何かあって再診したいときでも紹介状(or初診料)が必要と言われて絶句。開業医に儲けさせる利権じゃよ。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 18:28:50.33ID:QIx0uYOb0
睡眠時無呼吸との関係をようやく公式に認めるようになったのね
30年ほど前にテレビで見たけどあの頃は巷の医師はまだ認知してなかった
当時は学会ではまだ一つのマイナーな説に過ぎず公式認定されてなかったからかね
0408病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:20:05.96ID:Ekq2osnx0
心房細動で通院中の人で、医師から睡眠時無呼吸症候群の検査を
勧められた人って居るん?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:19:33.53ID:vXOxS5UY0
入院2回して2回とも睡眠時無呼吸症候群の検査されたけどね
んで睡眠時無呼吸症候群だって言われたよ
言われたからといってどうすることもできないんだけど
寝てる間のことだから
0410病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:34:59.90ID:tHf9R6Ou0
無呼吸にはCPAPという対応機器がある
中等症以上に適応らしいけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:33:21.23ID:yKoiY89u0
俺の心房細動主治医は聴診器も当てないぞ、診察室入ったら「変わりありませんか」血圧測って数字言って終わりこの間平均3分
まあ俺も薬貰いに行くだけだけどさリクシアナと湿布とか葛根湯とか胃腸薬とか睡眠薬とかビタミンⅮとか
市販薬より安いから何でも頼んでなんでも出してくれる
winwinの関係だよ、手術する気が無いならこれで十分もう10年だ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 12:02:49.20ID:yKoiY89u0
>>413
突発性だからね飲んでない
慢性に移行したらこんな事言ってられないよほんとの医者へ行く
0415407
垢版 |
2023/11/07(火) 12:35:45.05ID:5HYEdOB00
昔は睡眠時無呼吸との関係言われてなく
また無呼吸の診断もなかなかハードル高いので
自衛手段として無呼吸になりにくい姿勢で寝るようにしてから不整脈少なくなってこのスレも見てなくて調べもしなくなってて久しぶりに調べたら関係性が出てるな
十年近く前にググっても関係性ヒットしなかったからもしかして極最近になって学会で認められた関係性なのか?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 12:45:37.86ID:Yg9/pjzi0
>>414
自分は期外収縮がひどくて飲んでます
自覚症状ないとか羨ましい
0417病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 12:49:49.72ID:6xTpQaJt0
>>415
寝る姿勢って、横かうつ伏せ?
0418407
垢版 |
2023/11/07(火) 15:28:16.04ID:5HYEdOB00
>>417
そうです。ただし横だと眠りが浅くなるのと肩が凝るので
たまに仰向けになりますが
その時は布団を薄くし寝返りを打ちやすくします
0419病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 15:59:19.08ID:yKoiY89u0
>>416
期外収縮は有るよ胸が詰まって自覚症状もきつい、ただ日常生活に支障が出るほどの頻度ではない
心房細動と期外収縮は別要因じゃないかなあ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:02:21.63ID:Yg9/pjzi0
>>419
失礼した

世の中自覚症状ない人多いらしいから羨ましいなと…
0421病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:13:28.60ID:29vC8Vbq0
心電図って当日見ないと駄目ですよね?次回の診察の時にみたいな感じになってます。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:16:11.56ID:29vC8Vbq0
すみませんわかりずらくて
心電図とったけど説明が次回の診察って意味です。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 04:33:03.58ID:SHqQMgyd0
状況が良くわからんけど心電図とった時に急いで対応しないとヤバい様な波形が出てたらその場で何かしらの対応がとられたと思うので「詳しくは次回の診察の時に担当の先生から」って言われたのは早急に対応しないといけない事はなかったんだとは思う
ただそれが次回の説明が大した内容ではないかどうかは別だけど
0424病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:46:53.12ID:CUSFCbM80
ビソプロロールフマル飲み始めたら寝付きが良くなった!助かる
0425病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 08:55:33.79ID:4tTIoIdV0
ビソプロロール(メインテート)は頻脈治療の第一選択薬だろうね
0426病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 20:00:52.21ID:GVgdm+Zb0
1ヶ月心房細動止まらんわ
とうとう持続性心房細動になったかも
最近は脈が乱れてても体調が良い時は気にならなくなった
馴れって怖いな

それにしても心房細動が止まらなくなってからやけに左側肩甲骨辺りが凝るんだよなぁ
放散痛かもしれんがやたらとゴリゴリ音がする
どうも筋肉とか骨格が悪さをしてるような気がしてならん
整体院、接骨院が不整脈改善のアピールをしてる広告を見かけるけどどうなんでしょう?
レントゲンで見るとほんと見事に胸椎が歪んでるんだよなぁ
整体では治らんらしいね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:38:25.46ID:X8V69yiA0
何がどう関係してるかわからんぞ
相関関係があるからといって因果関係あるとは限らない
ある共通原因から派生した現象というか自覚症状①が肩甲骨の凝りで現象②が心房細動なのかもしれん
原因はたとえば心筋梗塞一歩手前の狭心症とか
0428病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:30:50.25ID:X8V69yiA0
心筋梗塞って心臓冠動脈の内側が2/3以上詰まらないと発見できないんだって
昔クリントン元大統領が階段登り時の息切れで精密検査したら発覚したそうで
常に世界最高の医療手当してもらえる立場にあるはずでもこれなんだから
なかなか難しいなっておもた
というわけで、お前はもう・・
0429病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:43:19.33ID:8TaSLcT70
スマートウォッチで心房細動が結構ある事が発覚したり、
他の疾患との因果関係も病気そのものも実は大してわかってない説。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 05:10:06.86ID:D9sDqLOs0
俺も場合
食い物とか飲酒より生活環境からくるストレスに起因してるわ
酒も飲まないし飯の量も少ないが
仕事の人間関係で悩まされてる
捉え方一つなんだろうが
こればかりわな…
0431病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:24:26.81ID:U4L2Dh2e0
睡眠時無呼吸も以前は太ってる人がなると言われたが太ってなく痩せ気味でも生まれつき顎が小さい人はなりやすい
んで夜中中何度も息を堪えてイキんでるわけだから当然心肺周りにも負担かかってそりゃ不整脈にもなるらしい
0432病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:39:34.21ID:9tPJOzD20
>>426
元は発作性だったってことですか?
心房細動みつかってから何年ぐらい?

薬でも治まらないのかな
0433病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:37:04.78ID:LiT+1mvk0
>>429
心房細動と期外収縮は違うぞ
心房細動は不規則な拍動が一定時間続く1Hとか半日とか、それが何日も続くのが持続性心房細動
心電図一日取れば誰でも不整脈は見つかるよ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 02:43:49.97ID:PGHXTDle0
シペノール錠が効かなくなってきた。
いよいよ俺も死ぬのか・・
0435病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:14:50.38ID:QTUcgata0
罹患者は多いはずなのにレスが少ないのは皆じきに死んでしまうから
0437病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 16:25:12.27ID:K7Gfh2fM0
40年頻脈だけど普通に生きてるわ・・・
0438病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 22:50:28.83ID:1CxSFhzm0
俺も先週ついに期外収縮の不整脈って言われちゃったよ先輩方
ホルター検査の結果待ちだけど動悸が来るたびに怖くて震えてる
0439病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:35:04.42ID:o679RqmH0
期外収縮でも上室性期外収縮なら大したことない
これが心室性期外収縮だとワンちゃんある
0440病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 10:54:36.63ID:1XRhHu5d0
>>434
自分もシペノールだけどどんな感じで効かなくなってきたんですか?

ちな自分は飲み始めて3年目50mgを1日3〜6錠飲んでます
発作性心房細動持ちで飲むと30〜90分ぐらいで治まる
心房細動は3日に1回ぐらいでどちらかというと期外収取期の自覚症状が酷いから飲んでる感じ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:31:02.46ID:ZwRE2I7L0
心拍が乱れて普通なわけがない
今のうちにちゃんと家族に引き継ぎメモ書いて
ハードディスクやクラウドのメモリー整理して
有料アカウント解除して口座もひとつにまとめて近親者にそのメモ渡しとけ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 20:11:20.50ID:ZuqXzHXP0
80-90bpmが2時間以上維持している、微妙な頻脈
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 20:52:18.80ID:ZuqXzHXP0
>>446
いや、110持続の頻脈と別物ではなく同質・連続で、変な話70でも頻脈だと思ってる
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 07:52:36.14ID:g8iHvLGc0
頻脈は人によって違う平常時の脈より速い脈が続けば頻脈
自分は平常時50前後だから60以上だと心臓に違和感を感じる70以上だとドキドキする

主治医の話だと心房細動ではないが自律神経が乱れている時に頻脈が起きると言われた
続いても半日で治まるけどね
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:29:02.43ID:6gv8o9ui0
だから真の原因を見つけてそこを押さえないとなんの解決にもならないとあれほど
日によって出たり出なかったりする
それはその日に(当人が気づいてないだけで)原因が発生してるからだ
それ、が起きるのは日によって違うのか、それは朝からか、昼からか、夜からか
によって、それ、の原因が特定できるだろ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:57:33.18ID:Co/k+bMU0
一国スウィープはありえません
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:19:42.67ID:5TlxDwhn0
>>430
あとのけが人て横倒しに必死にアプローチしてたら
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:19:45.46ID:YK0+IN7V0
悪い会社で5年の仕事がきつい
残念ながらエヴァの映画をみた
なんつーか
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 22:57:05.46ID:zRDzkfhE0
風呂入ってる時に屈むと胸苦しいのが数回続いた後、風呂上がり横になった後の脈拍が160近くになってしまって焦って人生初の救急車呼んじゃったわ
洞性頻脈だから大丈夫だろうと診断されて、搬送先が近所だったからそのまま歩いて帰ってきたけど、救急隊員も医者も優しくてありがたかった
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:21:16.39ID:o/R+/EEF0
私も洞性頻脈で病院で150くらい、子供の頃は200くらいいったことがあるけど、
洞性だと放置っぽいですね
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:56:41.42ID:ajwsEOEX0
循環器科で検査しても異常なしの期外収縮、仕事場面でよく起こるから
セカンドオピニオンで心療内科行って精神安定薬出してもらったら改善してきた
症状というより、少しの期外収縮の自覚からわるいれんさ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 08:56:35.10ID:DRoIjciT0
ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgって飲んだら何時間くらいで効いてくるんだろ
いつも朝8時に飲んで10時頃まで調子悪いんだけど2時間位は効いbトないってことbネのかな
0458病試纐シ無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:01:18.58ID:MI6V2dDB0
洞性頻脈で200行くとか身体が元気だな
二十歳代だろ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:58:38.81ID:WibSZKL80
>>458
今は40代。中学生くらいまでは病院で緊張してそのくらいで、20代に向けて落ち着いていった。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 21:43:26.42ID:dlEwSaaH0
>>460
なるほど。それなら計算上あってる
でも病院で緊張で200行くとか凄い緊張症なんだね
予防注射打たれる時の犬じゃないんだから
病院の何がそこまで緊張させられたんだろ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 00:52:25.40ID:eo1VM2kN0
>>461
そもそも10代は心拍数が高めらしいのと、(後にわかった)精神疾患も関係してたかもですね。高くてもダルいとかはまったくなかった記憶で、心身とも元気だった。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:15:34.47ID:gubTC3bC0
心臓のペースメーカーって火葬にするとものすごい強烈な爆発をするみたいだね。
骨や肉が砕けて火葬炉の中に飛び散るとのこと。
その飛び散った破片の破壊力も強力なようです。
 コミック「最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常」より
気の弱い人は、こういう本は読まないほうがいいかも。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:08.46ID:pKnLTEDk0
頻拍発作のあとってすごい疲れない?
脈拍190の発作が1時間ぐらい続くんだけど、その後疲れすぎて何もできない
発作性心室性頻拍って診断されて手術も進められたけど、1ヶ月に3回発作が起きるときもあれば半年ぐらい発作が起きない期間もあったりで悩む
手術した人はどらぐらいの頻度で発作が起きてました?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:27:14.22ID:25qD6gkB0
>>440
20年飲んでますけど段々と利きが悪くなって心房細動の発作の回数も増えてきました。
循環器科のお医者さんからこの薬が効かないとなるともう飲む薬が無くなっちゃうなと半ば
お手上げな事を言われています。
若い頃から高血圧で常時血圧200以上ある状態を長年放置していたら20歳代後半で
不整脈を起こすようになりました。若年性高血圧は非常に珍しいそうでもっと真面目に治療
すべきでしたが自覚症状もないし大丈夫だとタガをくくっていたのもいけなかったです。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:32:10.21ID:25qD6gkB0
それでも30歳代から真面目に降圧剤と抗不整脈を飲むようになり50歳になる今日
になるまで健康に過ごせてきました。
多くの人は70歳くらいで不整脈を起こすようになりますから単純計算で寿命が40
年縮まったというかと・・
50歳プラス40年で私の心臓年齢は90歳という事なのかも知れません・・
死期が近いのは覚悟しています。お酒も煙草も飲まないのですが真面目に生きて
来ても死ぬときは死ぬんだと割り切ってはいます。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:56:53.58ID:f5taGX3P0
よく一生の鼓動の数決まってるみたいな説あるけど俺ら確実に短命だよなww
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:42:34.26ID:Ini9HjN00
心筋梗塞でステント留置して以降むしろ徐脈気味
45〜50bpmとか
0469病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:22:14.40ID:WvXKjhUR0
すいません教えて下さい
一年前に急性心不全で死にかけて現在慢性心不全の診断です。
他の病気で手術することになり手術前検査受けたところ不整脈(頻脈)が見つかり先にカテーテルアブレーション治療を受けて心臓を安定させてからでないと先の手術には進めないと言われました。
元々心不全なので息切れなどは有りますが検査を受けた時も動悸等の自覚症状はなくイマイチ気持ち的にカテアブ決断できません。
今まで診て頂いていた主治医の循環器の先生からは安定していると言われてましたが、今回は違う病院の初めての医者なのですが、こちらの質問に余り答えてくれず「カテアブしましょう」しか言わず返事を急かして来ます。
カテーテルアブレーション術を受けた人、やはり動悸など楽になりますか?手術は痛くなかったですか?弱っている心臓にまたカテーテルを入れるなんて怖くて仕方有りません。体験談聞かせて下さい。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 08:34:26.64ID:qNRI5rKn0
>>469
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 6【根治へ】
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683356619/

聞くならこっちのほうがいいんじゃない?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:37:41.72ID:FvaKbvge0
>>470
わかりました、ありがとうございます。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 10:36:32.04ID:VfJYYHTy0
>>465
若年性高血圧だと自分とは比較できないけどシベノール20年とは長いですね

自分は先週末ぐらいからシベノール効かなくなってきて一時的に今サンリズム飲んでるんだけど
若干調子いいんでしばらく様子見ることにしました

抗不整脈薬は数あるんで合うの探すの面倒だけどいい薬みつかるといいですね
0474426
垢版 |
2023/12/09(土) 21:45:15.24ID:xKtT9UMs0
さっき入浴中臍を見てたらリズムよく脈をうってるんでもしやと思い手首で脈を確認したら不整脈が治まってた。
やっと治まった・・・
2か月間ずーっと心房細動、心臓が痙攣している状態
呼吸で脈が影響されるしもうしんどかった
それにしても2か月間ずっと心房細動でもほんと死なないんだなわろたw
持続性心房細動の仲間入りだわ
次はどうなるやら
0475426
垢版 |
2023/12/09(土) 21:46:50.18ID:xKtT9UMs0
前回の書き込みからほぼ1か月だなぁ
うーなんとも言えん感覚
0476病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:42:42.80ID:/UVabpAj0
>>474
サラサラ薬ちゃんと飲んでる?

あと知ってると思うけど心房細動で直には死なないよ(心臓が弱くなるだろうけど…)
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:27:16.42ID:J2HVlkv70
>>473
とても参考になりました
医者がじゃあ朝晩に変えてみますかって、朝晩にしたらすごく調子良くなりました
医者的には増やしたくない感じをひしひしと感じたのでもしかして最終的な手段だったのかな…
0478病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 07:05:07.77ID:4E6bl55F0
心房細動からだと心臓そのものの心配より脳梗塞が割とありふれてる
知人に何人か脳梗塞いるけど元はと言えば心房細動からだろうな
無自覚で回り回って結果としてそうなる結末
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:20:54.56ID:a9edHkpo0
>>476
今のところ飲んでます
けど抗不整脈薬で治まったのかなんなのか、ほとんど脈が乱れなくなって3日経ちました
脈が乱れてなければ飲まなくて良いかな?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 08:59:16.19ID:vTAN0qzI0
>>479
心房細動の自覚症状はひどくないのですか?
自分はサンリズムですが期外収縮も含め発作が起きると苦しいので抗不整脈薬は飲み続けています

抗不整脈薬は中途半端に飲むのが一番良くないですよ
発作時のみの頓服でもいいけど飲むならきっちりとのんだほうがいいです
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:27:32.18ID:D5ctEj550
今日一瞬頻脈がきて、そのあとまだ少し心臓に違和感残ってたけど、いつもの感じじゃなかったから運転開始したら急に頻脈がきて、途中止まれたから良かったけど、本当に怖かった…。
そのあとも何となく違和感あって、ずっと心拍が早い気がする。
病院行くか悩む…。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 03:00:47.64ID:xrKkW0fW0
10〜20代の頃、緊張する場面で脈拍が200くらいになって死ぬと思ったけど数分で治ることが4〜5回ありました。
今40ですが緊張をきっかけにまた発作が起こるようになり、スマートウォッチで脈拍を見ると150〜160位でした。
若い頃より治りが遅くなり20〜30分は頻脈が続き、その後1時間くらいはぐったりしてしまいます。
今年だけで4回ありました。
音が大きく心臓が爆発しそうな恐怖感があります。
動悸以外にはフラつきや離人感もあります。
ホルター、エコーは異常なし。
これはWPWの可能性が高いでしょうか?
自分ではパニック障害かなと思っていました。
0483482
垢版 |
2023/12/16(土) 03:01:45.71ID:xrKkW0fW0
>>482 ですが発作中に心電図は取れていません。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:00:06.48ID:Ixn6WD9k0
波形を見てみないとなんとも言えないね。
携帯用の心電計が売ってるから
発作のときの波形を撮って医者に見てもらったら。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:03:48.69ID:HheU48qt0
緊張する場面でなりやすいんならパニック障害かも。自分の場合は息苦しさや予期不安、このまま死んでしまうんじゃないかと
いう不安感もあったな。血圧測って普段よりかなり高かったからパニック障害の可能性は高いと思う。自分は200超えてた。

パニック障害じゃないなら発作性上室性頻拍かもね。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 15:44:52.57ID:xrKkW0fW0
>>484 >>485
ありがとうございます。
やはり発作中心電図とらないと判断できないですよね。
携帯心電図計買ってみます。
次回血圧も測ってみます。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:50:26.87ID:a8lFoWro0
>>1
自力で治すことは無理なのか!!
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:56:53.84ID:a8lFoWro0
心房細動と診断されたが医者や薬には頼りたく無いのだ 酒を控えよう 食事も改善しよう 50だが頑張るぞー
0489病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:15:27.56ID:f6fz2bVI0
>>320
心電図とって不整脈診断され同じようなこと言われた
エコーやMRI等で更に詳細をお願いした方がいいのでしょうか?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:59:36.82ID:uTVSHjKX0
>>488
わいも当初はそう思って、生活習慣改善したけど治らないよ。
むしろ、早期の方が治癒率高いから早くカテーテルアブレーション受けた方がいいよ。
身体負担ほとんど無いから。
と、言いながらわいは、2度カテーテルアブレーション受けたけど治っていないw
0491病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 15:48:25.55ID:ryU/gEoc0
カテーテルアブレーションなんて再発率7〜8割だぞ
どうせやるならウルフ大塚法がいい
0492病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:43:30.68ID:YqrcDTZZ0
癌治療並みの放射線浴びて造影剤でアナフイラキシーやって再発とか最悪じゃん
それならいっそ心不全で呼吸困難で苦しんで気を失う方がましじゃないのか
そのまま終わるのも運命だと
要するに死を覚悟するかどうかなんだよな
0494病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:10:50.71ID:n+bhbcm/0
寒暖の差の大きい今年の冬は心臓には堪えますね。
みなさん暖かくしてお大事に
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:50:50.32ID:R2mX0ucN0
>>482
WPWは心電図でわかる
失神してわかる事も多い
0497病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:38:24.14ID:uVcBWb2/0
「10代なら最大心拍数200いくのは当たり前。レントゲンで見ても至って健康ですよ。心臓神経症かな神経内科を紹介しましょう」
「心電図、エコーで見ても異常なしですね。しっかり拍動してる。どうしても心配なら・・」
と言いつつ向精神薬を処方
前者は30年以上前の、そして後者は20年前から10年前の医師のコメント
今ならもう少し進歩してるかな?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:55:15.09ID:mwQjFdE40
筋トレ有酸素、食事改善がんばるぞo(`ω´ )o
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:04:14.80ID:SLBE6NK50
タバコは関係あるの?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:03:42.87ID:4qjTccU+0
不整脈の動悸と薬の副作用の動悸はどう区別したらいいですか?
昨日分からなくて消防に出向いたら異常なかった
0502病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:53:28.59ID:SLBE6NK50
1週間酒やめたら治ったわ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:58:39.64ID:xW7VIbsQ0
高血圧の診断(年齢+90の概念を捨てる)
降圧剤処方
心臓が慌てて脈を上げる
今度は脈を抑える薬を処方
【この辺りで体はパニックを起こす】
心臓は仕方無く脈拍を増やす為に結節以外(肺静脈付近)から電気を出す
不整脈・心房細動に至る
カテアブに進む
再発でしっかり稼ぐ
そして・・
0504病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:59:17.70ID:zjzWk7n10
>>501
区別は難しいけど副作用は薬の成分の血中濃度が高いときに出やすくなるだろうね。
普通は飲んでから3時間以降かな。もちろん薬によって違うけど
0505病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:33:11.60ID:8DjbQQ+H0
>>504
ピルシカイニド塩酸塩です。16日から飲み始めた初心者で、症状が似ていて混乱してしまいました
今は安定していて55bpm。今度、主治医に相談してみます。ありがとうございました
0506病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:35:43.88ID:zjzWk7n10
薬飲み始めて動悸が増えたんなら副作用の可能性が高い。もし飲むのやめて減ったならほぼ確実。
自分は降圧剤のアムロジピンやコーヒーがそうだった。もし動悸がもっとひどくなったなら薬止めて
様子見た方がいいかもね。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 18:18:35.92ID:xW7VIbsQ0
血圧が上がるのは体がそれを求めているから
根本的な原因を探らず対症療法ばかりやってるから薬と副作用ばかりが増える
降圧剤はあくまでその場しのぎで本当の治療にはなっていない
だから薬効が切れたら血圧が上昇する
最期まで薬漬けにするのが今の医療だよ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:03:48.96ID:j6dyYot/0
確かに高血圧は悪くないと言う医者もいるね
昔は年齢+90だっけ?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:14:36.59ID:7TPXnj3k0
血圧上昇の根本原因である動脈硬化になったら終わりなんだな
それそのものを治す方法がない
動脈硬化にならないよう肉を控え魚と野菜と果物を適量食べ、たくさん運動すること
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:19:42.69ID:YcBphq/d0
>>506
薬を止める選択肢もあるんですね。色々相談してみます
面倒な身体になったのは確かですわ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:40:03.67ID:xL0T343y0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:52:10.41ID:sxeofrmH0
筋トレは間違いだと思った
今日から筋トレは中止 食事改善に努めることにする
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:40:38.88ID:0K3+GEni0
やはりオイラには筋トレしか無いと言うことに気付いたのさ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:58:53.88ID:jUYeYaT50
わいは、心房細動だけど毎日1万歩歩いてるよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:46:46.53ID:YWLvAzC40
>>515
効果のほどは如何なものでしょうか
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:55:09.83ID:L7WkXqSw0
動画で散歩すると改善するって見て散歩しにいったら途中で不整脈強く感じるようになって
それから数日間しんどかったわ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:32:18.69ID:Rr14cXY20
私も運動したりするとその後で不安定になるので、
ストレッチやマッサージをして血流を良くして血管抵抗を少なくするようにしている。
マッサージをしていると、全く意外なところが凝っているのがわかって
なんでここが?と思うこともある。そういうところを揉んでやると
ピタッと心臓が安定することがたまにある。
筋肉の炎症やコリが血管を圧迫したり、神経を刺激しているのかもしれない。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:58:08.99ID:Mjk12zeG0
ありがとう
0520病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:12:00.19ID:Rr14cXY20
もう一つ、運動したあとで実感として電解質のバランスが崩れるみたいなんで、
サプリメントを使っていろいろ試行錯誤しているけどまだよくわからない。
夜間の多尿も影響しているのかもしれない。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:15:56.15ID:Mjk12zeG0
夜間の多尿だけは辛いわ w
0522病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 01:09:22.55ID:gzrXcMni0
https://i.imgur.com/lfEdCwk.jpg
これさっき動機で倒れそうになったやつ。
心房粗動?心房細動ですかね?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:46:49.39ID:J4ySdF7l0
>>518
ストレッチマジ大事
上半身ほぐすような軽めのヨガやるようにしたらかなり良くなって来た気がする
サボると途端に不整脈はじまるけどw
0524病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:47:57.95ID:wpEWWDWj0
ありがとうございますm(__)m
0525515
垢版 |
2023/12/23(土) 18:08:02.40ID:rInEN0rr0
>>516
効果は無いですよ。
今になって思えば、心房細動になる前に毎日1万歩歩いて心臓に負荷を掛けておけば良かった。
今年1月と8月にカテーテルアブレーションしてます。
2回目の8月から4ヶ月経過しましたが、治りませんでした。
1月に外来で病院に行きますので3回目の話が出ると思っています。

心房細動の不整脈はいつも自覚症状あります。
自覚症状あっても辛くないのでも歩きに行きますよ。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:04:29.30ID:VS+3+3zw0
>>522
心房粗動のようですね。終わりのところで脈が一つ飛んでますね。
早くお医者さんに行ったほうがいいですよ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:15:49.63ID:VS+3+3zw0
>>525
一日位万歩なんて無茶するね。
奨励されているのはあくまでも自分にあった適度な運動です。
再発を繰り返す原因は運動のやりすぎでしょう。
一万歩なんてのを真に受けて、逆に体を悪くしてしまった患者をたくさん診て
あきれ果てたお医者さんが書いた本。
 なぜ、健康な人は「運動」をしないのか?―――病気の9割は「運動」が原因
0528522
垢版 |
2023/12/23(土) 20:46:30.92ID:q0DkVDOH0
>>522 >>526
今日病院行って、基線動揺してるけど粗動じゃないと思うと言われ、
後日ホルターする事になりました。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 05:17:06.42ID:Ych7xLRf0
いつも色々とありがとうございますm(__)m
0530病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:28:21.30ID:mMSK42Vu0
手術よりも放射線が気になる
髪が抜けたり皮膚に発赤が出たり
でも開胸するよりはマシかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:20:25.50ID:R7aoR+FM0
カテーテル手術って血管内をモニターするためシンチグラムするのか
被曝量は微弱
0532病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:39:23.20ID:EP0wkSGl0
心房細動出ていろんな薬を試されてやっと収まったからその薬ずっと飲んでる
めっちゃ合う合わないあるから心房細動出て試してない人は医者に聞いてみるといいよ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:24:27.83ID:1u9aSetC0
心房粗動とか心房細動の発作ってはっきり分かる?
自分は>>522なんだけど、
「あ、ヤバい…きたきたきた」って心臓のモードが変わった感じがして怖くてじっとしていられなくなって外を歩き回るようにしている。
パニック発作なのか発作性上質性頻拍なのか心房粗動なのか分からん。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:48:16.11ID:mvN0cvmY0
いつも大変貴重な情報を本当にありがとうございます
m(__)m
0536病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:51:34.38ID:nSYs45a90
小生、心房細動也〜
昨夜は久々の発作で大変だったわいさ(><)
0537病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:23:47.66ID:zpqpmda60
>>521
夜間の多尿で起きてトイレに行くと睡眠の継続が妨げられるので
布団の上でポリ袋にオシッコをしている。(女性は難しいかもしれない)
後で量を測って夜間が何%なのか計算してるけど
昼間に横になっている時間を充分取ってオシッコがたくさん作れるようにすると
正常値の33%以下になることがある。
夜間多尿の原因は心臓の力が弱って心不全ぽくなっているとか
バソプレシンの分泌異常のケースもある。
後者の場合は低ナトリウム血症に注意が必要。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:34:26.64ID:zpqpmda60
あ、ヤバイ、発作になりそう、、、
という時にビタミンCを摂取して横になっていると数分でスーッと治まったり、
カリウムのサプリ(塩化カリウム)を2〜3粒飲むと数分で治まって安定したりすることがある。
あまり効果のない時もあるので、よくわからない。
電解質のバランスが崩れるのか、ひょっとしてコルチゾールの分泌が低下なのか
あるいは胃酸が関係しているのかとか、いろいろな可能を考えてみるのだけど、よくわからない。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:34:48.37ID:fmjZ0d0H0
胸の真ん中のちょい上辺りだと思うけどなんか一瞬だけ攣るような感じ
逆流性食道炎もあるから心臓なのは他なのかが分からない
0541病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:06:55.00ID:PEMjT0y80
首の辺りにドックンてなって直ちに首で脈とったら脈が触れない動いてない(脈飛んでる)ことはよくある
0543病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:30:03.38ID:464A81lU0
>>539
自然鎮静 w
ところで皆さんは食事とか気を使われているんですか
0544病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:08:18.47ID:SteO/c/T0
なんか汗かくほど動いても全然平気な時あるのに
ちょっと歩くとどきんってするときもある
0545病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:03:57.99ID:nVNPSTQ60
どきん
0547病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:39:55.82ID:QMf9Lztl0
食事はどうしてますか
0548病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 14:00:04.90ID:RqOzADMQ0
なにを気をつけておられますか
0549426
垢版 |
2023/12/27(水) 19:00:22.62ID:RzmZOZm10
>>432
初めて病院に行ったのは20年前位
たまに脈が乱れるくらいのことはあったけど、治まらなくなって焦って病院に
その後5年前位から発作の頻度が増えここ数年で1日で治まらない発作に悪化
そして今回の2ヶ月間ぶっ続け心房細動

とりあえず薬で治まりました
2ヶ月も心房細動が続くと正常な脈に戻れるのか不安でしょうがなかった

>>480
治まった後また発症
ランニングですぐ治まったんですが、薬での完治は諦めて継続して摂取してます
0550426
垢版 |
2023/12/27(水) 19:14:20.85ID:RzmZOZm10
この前スレで逆流性食道炎のレスを見かけたんで気にはなってたが自分もどうやらそれっぽい
発作が治まってから胸焼けとゲップが出なくなった
抗不整脈薬が効いているのか胃酸抑制薬が効いているのか、どっちなんだろう?

血液検査でも特に問題が無いんですが、逆流性食道炎は何か数値に表れるもんなんですか?
炎症だから白血球の数値が上がるとかですかね?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 19:51:53.41ID:gTrhlRtS0
ビタミンDの不足が原因だったみたい。
今までだったら当然心房細動の発作になっているはずの状況なのに発作にならない。
しかも薬も飲んでいないのに。なにこれ?
自分でもびっくり。
もう少し様子を見てみる。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 21:45:13.73ID:pcQyGA3n0
今まで期外収縮的な脈の飛び方しか感じなかったのに
今横になってたら突然脈が早くなって凄い強くドキドキ感じた…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:53:50.18ID:OyevdGDb0
安静時にたまに鼓動がドドドドドドドってなるのは何だろか
たまにそれが原因でブハッて咳が出る感じになる
0555病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:36:33.66ID:1LDAKsxO0
うちもなる
数秒から10秒くらいで止まる
病院行っても24時間付けてもらってもそういう時は起こらなくて
自律神経じゃないですかねーで終わっちゃう
0556病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:55:01.94ID:ZuxK3qKg0
食事には気をつけておられますでしょうか。゚(゚´ω`゚)゚。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:09:38.04ID:hp/mjZ/l0
抹茶入り玄米茶からただの玄米茶に替えたらドドドドドドドの期外収縮の連発がほとんど出なくなった。
同じ時間帯に出ることが多いのでもしやと思ってお茶を替えて10日、ドドドドが出ても症状が軽いので助かる。
もうちょっと様子を見ないとわからないけどコーヒー止めたときも減ったから抹茶のカフェインのせいだった可能性は高いかも。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:12:10.57ID:8ckEM49l0
ゆずが心臓に良い成分沢山って記事見た
0559病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:20:17.39ID:l97Gmkc90
マジかよ柚子コショウ入れまくって食べまくるは
0561病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:11:41.61ID:WORfTZGT0
症状見ると心房細動なんだけどホルター心電図付けると期外収縮しか見つからない
結局なんなのよ…
0562病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:06:41.46ID:pKXeInqv0
>>561
体感は脈飛びより脈の乱れと言うこと?
診断としては期外収縮の方が良いよね
何軒かで調べたら?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:15:33.66ID:WORfTZGT0
>>562
「心房細動にかかると、動悸、めまい、脱力感、胸の不快感、息苦しさといった症状が出ることがあります」

ググるとだいたいこの辺が出てくるんだけど全部当てはまるのよ
最初はそれで医者に行ったんだけど2件ほどホルター心電図までやって同じ期外収縮って結果で
村内の循環器内科もう無いし上記症状があるんで遠くまで医者行けない感じ

後脈が飛ぶ感じは自覚が無くて単発が連発かよくわからなくて腕とかでたまに自分でも見るけどよくわかんない…
0564病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:15:23.65ID:wixjeS330
自分で脈取ったら不規則なの?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:36:22.03ID:IN5O7TZp0
そんな症状なんて全くあてにらないよ。
手首で脈を取ってみて規則的に脈を打っていなかったら心房細動。
それでも分からないんなら、携帯用の心電計が売ってるから
発作になっ時に脈の波形を撮って見るんだね。
波形を見ればどんな種類の不整脈かすぐわかるよ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:04:01.54ID:RHZf870g0
軽度の不整脈には救心とか飲んだら効くのと違うかな
0567病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:49:33.55ID:hdLQDuDq0
>>563
期外収縮から心房細動になりやすいからその過渡期かもね
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:06:28.21ID:IWoBasuc0
たまに心拍数が下がり過ぎて調子が悪くなるけどチロシンサプリを飲むと元気になる
甲状腺機能があんまりよくないのだろうな
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 23:17:07.18ID:Nw53J/Rl0
救心飲みまくったら本当に効くのかな
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:53:48.35ID:Wn/CYCa00
カフェインは良くないって本当ですか?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:56:45.09ID:V9HhfOxg0
>>571
全員がそうとは限らないけどよくそれが引き金で不整脈起こるって人は多いです
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:59:56.15ID:S3QASsTP0
横になってスマホ見てたら突然体がびくんってなる位の期外収縮?が起きた…
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:03:46.15ID:uSCxmrCQ0
薬飲んでいるのに症状が出た場合、皆さんどうしてますか?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:34:02.31ID:V9HhfOxg0
症状と言われてもどんなレベル?
ただ不整脈が出るだけを差してるのか、めまい他の身体的症状も含めてるのか
0576病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:04:11.96ID:s03ihVVc0
>>533
ってまだおる?
異型狭心症かもしれない
心臓カテーテル検査の誘発試験とかで一発で分かるけど結構しんどい

胸がもや~っとしだしてくるくるくる~みたいのが続いてて
心因性とか色々考えてなっっかなか原因が分からなくて数年後にたまたま心臓のスペシャリストみたいな先生が当直に居て分かったわ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 10:03:31.26ID:EOOssm+C0
ホルター心電図じゃ毎回医者に説明してる瞬間が捉えられない
自分で購入してつけられる奴あるみたいだけどどれがいいんだろ
スマホで見れる奴がいいです
アップルウォッチは手を添えてる時だけみたいなのでちょっと違った
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 10:27:38.50ID:6p8IB8ug0
>>577
オムロンのHCG-8060Tがいいと思うけど、心房細動、頻脈、徐脈の判定しかないから
それ以外なら別のを検討してくれ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 10:57:32.16ID:s03ihVVc0
やれることはアップルウォッチとあんま変わらんけど値段が手頃なのと何より充電の手間がほぼ無いのがいいよねそれ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:38:11.82ID:H9SMJvYe0
>>578
そもそもが何が原因かよくわからないです
期外収縮と言われたけどそれ以外も何かが潜んでる感じでそれを突き止めたく
0582578
垢版 |
2024/01/05(金) 19:37:56.75ID:kCL735qa0
オムロンのHCG-8060Tは、正常な洞調律、心房細動、頻脈、徐脈、分類できませんの5つかな?
分類できませんの時は、正常な洞調律でないわけだから、医師であれば波形をみればわかると思われ。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:51:48.43ID:yniwuJU00
肝心なのは発症中に心電図を取ることだから簡易診断なんてどうでもいい
俺は当時一番安かったチェックミーアドバイスとケーブルとホワイトセンサー買って突発性の心房頻拍の波形を取って印刷して確定、カテアブになった
0584病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:33:10.12ID:9xoq9yvh0
多分症状としてはそのチェックミーフルセットで1日心電図取るのが一番な気がする
0586病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:43:47.26ID:izX4lM880
長時間付けて待ち受けるなら高いやつだね、発症中に動ける次巻帯や種類なら今はないけどやすいやつで十分
0587病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:30:51.52ID:SYiw/YFS0
>>577
アップルウォッチは、常に心拍数の監視はしていて心拍数が高くなると警告がでて、
その時に手を添えて心電図を取るって使い方だと思う。持ってないけどw

俺の診て貰ってる病院では、アップルウォッチなどで出力した心電図をホームページから
送信すると不整脈診断してくれる。

俺はiPhoneを持ってないので、スマートウォッチはFitbitのを使ってて心拍数の管理などしていて
不整脈の自覚症状が出た時にオムロンのHCG-8060Tで心電図を取ってる。
オムロンのHCG-8060Tは6誘導心電図が取れて、PDF出力したり紙に印刷も出来るので
外来の診察時に直近の不整脈があった時心電図を印刷して持って行ってる。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:19:33.04ID:eXDnPi7T0
皆さん普段心掛けてることはなんですか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 01:43:50.22ID:0ICG64mE0
塩分カルシウムカリウムを適量取る、カフェインレスにする、睡眠を取る
0591病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 15:54:28.42ID:7r6BQspf0
カフェインってそんなに悪さするもん?お茶珈琲も止めてるとか?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:01:52.22ID:/TJdgvxp0
俺の担当医は1日の朝の1杯ならいい
それ以上はダメだって
酒はダメって言われてるけど
3日に250ml1本厳守で黙って飲んでる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:01:08.68ID:0FVMT27g0
私は不整脈の症状が出て以来、全ての飲み会を辞退するようになった。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:05:09.25ID:OTIfn19I0
すげぇ
俺なんて酒飲みまくってる
当然不整脈は治らん
0595病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:11:21.90ID:rO3bsH7u0
昔なら飲み会断ったら仕事ハブられる
が今どきはそれはないか
0596病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:33:23.26ID:0FVMT27g0
不整脈起こして周りに迷惑かけたくないからね。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:43:39.18ID:09y0Zf7m0
酒は飲む前に水を飲む
酒を飲んだら水を飲む
アセトアルデヒドが心臓に悪さするらしいので水分摂って排出
一杯の水を飲んでから酒を飲むと飲酒中は乱れなくなった
0598病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:50:24.61ID:09y0Zf7m0
ただ水分の摂り過ぎも良くないような気がする
よく水を1日2リットル飲むと良いみたいな話があるけど体内の水分量が上がればそれだけ心臓に負担
飲むタイミングも重要かもしれない
こまめな摂取が良いという説もあるけどそれだけ胃腸に負担になるだろう
逆流性食道炎の一因じゃないかと疑ってる

なので今後はこまめな摂取は止めて食事の前に一杯だけにしてみる
0600病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:53:01.96ID:gKQDQbxz0
コーヒーの摂取の論文賛否両論出てるけど一過性のPVC出るくらいらしい。
アメリカ人ってコーヒーは重要なのがわかる。あと緑茶にも当然だけどカフェインは入ってるからな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:10:36.14ID:09y0Zf7m0
>>599
寧ろ2リットルとかこまめに飲水が負担だったかもしれんなと
もともと水は飲まない方だったし(飲む時はガブ飲み)
腎臓の問題もあるから飲むけどメリハリつける
0602病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:17:12.67ID:ylRSRnzh0
やはり酒飲みはなにかと理由をつけて飲むもんやねぇ
断酒して生きる
酒のんで死ぬ
後者をとるんだな
0603病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:41:11.01ID:f6oF9V8w0
以前のような酩酊するまでは飲んでない
休みの前日のみ
缶ビール350ml(糖質0)に缶の赤ワイン350ml(酸化防止剤無添加)の2本だけ
酔うと一時だけ現実を忘れられる(麻痺)
酔い過ぎると身体に悪いし翌日に響くから今が丁度良い
依存症だなぁ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:56:33.40ID:l4i21mCL0
>>603
やめなさい! って
酒をとるか命をとるか

死ぬよ?
といったら酒飲みは
酒がのめるなら死んでもいい
という

ほんまか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:30:14.90ID:f6oF9V8w0
>>604
不整脈になってから死が身近になった
後は老いるだけだし今更楽しみ削ってもなぁという感じ
いろんな病気してきたけどやっぱり心臓はちょっと違うね
0606病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:01:17.82ID:XFGAzshu0
期外収縮だから気にしなくて良いって言われたけど、間に普通の脈を挟まず連続して期外収縮が何度も続けて起きても平気なもんなの?
明け方期外収縮がひどくて辛い
0608病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:52:29.61ID:XFGAzshu0
>>607
ホルターで空振りしてしまって、デパス貰ったんだけど、異形狭心症なのかな
怖すぎる
0609病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:28:31.78ID:i9jh0OpJ0
>>606
大丈夫だけど、何れ頻脈性の不整脈に移行するかもみたいなことも言われたなあ
結局今は治まってるけど
0610病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:38:35.86ID:iICRxQUL0
>>609
大丈夫なのか良かった、ホルター高いからしばらく様子見するわ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 00:34:14.82ID:HAS0t0ZV0
最近湯船に入ってる
湯に浸かると不整脈にもいいらしい
0613病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 14:35:09.63ID:ig6gdYfR0
昨夜久々の発作の雨あられ w
15分毎4、5回の尿意だが身体中のどこにこんな大量の水分が隠れてたんだと言わんばかりの多尿だったわ w
0614病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 03:07:49.67ID:XpG8MKr+0
ようつべで心房細動だと頻尿になるっての見たな。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:40:10.90ID:y+qqxGMy0
日光浴で自律神経をリセット。
昨日から始めたんだけど効果あった。心臓も安定している。
窓を開けて直接太陽の光を浴びること。
腕や足も露出して光の当たる面積を増やす。
ビタミンDやセロトニンが作られる。コストはゼロ。
詳しいことはネットや本で調べてみて。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:17:31.81ID:FuzDQSim0
強い高血圧の薬飲んでるのに140/90
朝の脈拍数120 それ見てなおさらドキドキ
夕方になると脈拍数100以下
体冷える冬は仕方ないんかのう?
0619618
垢版 |
2024/01/14(日) 18:27:07.33ID:FuzDQSim0
>>618
違った
155/100なんて数字が出る
0620病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:31:16.54ID:n79H8SXd0
上より下の数値を下げた方がいい
まだ薬が足りてないと思う
0621病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:02:55.48ID:Q8cDZuUS0
>>618
肥ってる(顎に肉が付いてる)かそれなりに歳とってるかその両方なのか?
血圧が高くなるにはちゃんと理由があって、例えば末端臓器は血液を必要としてるのに途中の血管が詰まり気味だと、血流保つために圧力を上げざるを得ないじゃない
血圧下げて末端血行不良か、血圧上げて血流確保か、好きな方を選べ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:15.37ID:FhC0KC/I0
心配せずもっと運動しましょう医者が言うけど
散歩15分しただけで頻脈だよ🥺
ほんとうに続けてええんか🥺
0623病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 13:57:00.55ID:ojsnYABf0
心エコー問題なくって、血管造影とかやらなくて大丈夫ですか?って聞いたら、
そんなに心配しなくても大丈夫だし脈下げる薬もある。普通に運動もオッケーって言われたわ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 14:17:44.91ID:lzVSNyeE0
俺ずっと心臓かと思ってたらクビのしこりで動脈が圧迫されてたのが原因って言われたわ
薬飲んでた意味
0625病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:57:14.87ID:CrfJsMPB0
月曜日に動悸で息苦しくなって時間外に病院へ
血圧150/90 脈拍125
診察時には息苦しいのは治まった
土曜日ホルター心電図
1週間後エコー等の検査
今は脈拍80~100
あんまり心配スンナといわれてもドキドキになったら我慢できないこと有るし
0628625
垢版 |
2024/01/17(水) 15:53:07.67ID:CrfJsMPB0
心配しても何も変わらんし
13年前の大病で一度諦めたよーな命だし
生きてるだけで丸儲けって気持ちでいきます
0629病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 16:23:56.66ID:PG6DwWjz0
よう言った!
0631病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 18:40:35.16ID:Akrll/Ts0
薬飲み始めてからほとんど不整脈でなくなった
ただ先日アルコールに食べ過ぎで発症
朝起きるまで脈が乱れてた
左横臥にしたら治まった
それにしても薬効は凄いな
頻繁に心房細動、そして2ヶ月のノンストップ心房細動からの帰還だから

てことで食べ過ぎには気を付けてください
消化器系の影響はかなりありますね
0632病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 12:23:15.85ID:MVL2B8FS0
>>631
薬はなに飲んでますか?

自分はシベノール→サンリズムに変更です
効く時は効くんだけどたまに期外収縮治まらない時があってつらい
0633病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 19:36:58.05ID:9tECBgui0
>>632
ベプリジルとフレカイニドです

>>624
なぜしこりが原因だと分かったんでしょうか?
他にも逆流性食道炎が原因の方がいましたが、これは検査で分かるもんなんですか?
今通ってるとこは毎回心電図、レントゲン、血液検査だけして単に不整脈を止めるために薬を処方するだけです
他の病院だとすぐアブレーションを勧めてくるし・・・
医者によってバラつきがあるというか
良い病院の見分け方とかありますか?
やたら待合室が満員で流行ってると思ったら自分みたいな患者はさっさと大病院に送ろうとする近所の爺さん婆さんの憩いの場になってる病院があったりとほんと病院探しは難しい
0634病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 19:54:22.62ID:9tECBgui0
ちなみに最近知ったのですが逆流性食道炎は筋トレが原因の場合もあるようで、まさに自分は当てはまります
実際筋トレやジョギングしていると胸焼けやゲップが出る
筋トレが原因で逆流性食道炎になって不整脈になっているのなら筋トレを止めれば良いだけ
こんな感じの指摘をしてくれるような医者ってどのくらいいるんだろう?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:49:50.54ID:IpIeri6m0
俺はバイアグラ飲んだら胸焼けするわ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 22:06:54.56ID:TNJ1WCDB0
>>633
ある日起きたら左半身が痺れてこりゃまずいか?と
脳の医者に行ったら併設してる病院で即検査
そこで首の血管が通りが悪いのが分かってそこをまた検査
て、しこりが見つかったわけだけど
その後の先生との診察で気になってた心臓の不整脈はこれが引き金なんでは?って聞いたら
そう言う可能性はありますって言われて
手術してしこり(良性だった)取ったらピタッと止まったのよ
そもそも薬飲んでも症状出る時点で原因が何かあるのではと疑ってた
0637病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 12:37:35.67ID:cCY21JBn0
久々の発作で多尿 w
本当身体のどこにこんな水分が蓄積されてんだと言うくらい20分毎に出っ放しは辛す ψ(`∇´)ψ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 18:06:17.05ID:9yR3S3V60
>>636
ありがとうございます
偶然というか不整脈がシグナルみたいな感じだったんですね
不幸中の幸いというか

とりあえず自分は薬で治まるので心臓が原因なんだろうけど、薬を飲み始めてからBNPが上がってきてやや不安
このまま薬物療法で良いのだろうか考えてしまう

今通ってる医者は説明が少ないし言動が変なんですよね
自分から胃酸抑制薬出しておいて逆流性食道炎の話をしたらどこでそんな話を聞いたんだって半ギレ
胃酸抑制薬も当初は抗不整脈薬の負担を減らすためって説明だったんです
今考えると恐らく逆流性食道炎に対する処方だったのではと疑っています
0639病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:20:00.86ID:fZhkFY5n0
心電図計測できるスマートウォッチ使ってる方居られますか?どんなのを使ってますか?アップルウォッチは高杉て厳しいです。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:39:17.84ID:PfHbYlnl0
スマートウォッチで厚労省の認可受けてるのってアップルウォッチだけじゃね?
ピクセルウォッチはもうすぐか。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:51:48.65ID:zNUXJCvQ0
ギャラクシーウォッチは保証外れるが海外のパッチ入れると使えるようになる
日本向けはソフトで塞がれてるだけでハード的には機能付けたまま
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:59:43.73ID:zNUXJCvQ0
今はじめての症状だけど嚥下時に不正脈が起きました
嚥下する度に起こりました
検索すると嚥下性不正脈と言うそのままの病気があんるですね
心配になって来た…
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:50:42.60ID:/S1zKxL/0
アップルウォッチの心電図アプリも指タッチ30秒だね。
https://www.youtube.com/watch?v=XOYu01TIUjo
24時間モニターできるものも探せばあるようだ。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:07:27.16ID:/S1zKxL/0
ループを作って第一誘導の電位差を計測するってことで。
ハンドストラップを両腕につけて電波でリンクさせれば
指タッチしなくてもできそうな気がする。
胸に張り付ければより正確なわけだが、簡易的に知るにはよさそう。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:29:43.82ID:AWHEY6V50
昨晩夕食を暴飲したせいで明け方に不整脈で目が覚めた
同時に胸焼け
逆流性食道炎の応急処置で水飲んで上半身を斜めにして横になって数分後に不整脈が治まった
やっぱ逆流性食道炎だなぁ
夕食後に更にカップ麵と菓子パン食べたのがあかんかった
気を付けよう
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:30:18.73ID:AWHEY6V50
夕食を暴飲
0649病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:53:00.12ID:okEEofW20
ミトコンドリア不活性だと周りがそこはかとなく示唆してくんだが
ミトコンドリア不活性とかコエンザイム何とかとか




→ミトコンドリアのすき間の
マトリックスという空間はハリウッド映画のあれですかにゃ?(笑)
などと
0650病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:57:33.05ID:okEEofW20
ΦωΦ…→おれの知らないうちに、おれの体に入ったビールスとかやっつける為に、おれの指示もなしに
おれの白血球のナチュラルキラー細胞が?勝手に応援の白血球ビー細胞とか呼んで、
ビールスの情報を喰いながら伝達してみたり?抗体作ったりなんかして
勝手にみんなでズルイよね?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:11:15.84ID:M6u5XrCt0
いま日光浴をしている最中にAFの発作が止まった。
日光浴をしていると太陽のエネルギーってすごいんだなぁと実感。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:12:27.26ID:okEEofW20
ΦωΦ…疲れた。病気ではなくってミトコンドリア不活性状態から発生してくる症状らしいけど
じゃあどうすればいいのかと。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:31:13.95ID:okEEofW20
ΦωΦ…ハッシィ
いろいろ教えていただいてありがとうににゃ………疲れ果てたにゃ。寝るしかないにゃ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 20:25:08.49ID:/S1zKxL/0
AliExpressで胸に貼り付けて36時間連続ECGモニターできるってやつをポチッた。
だいたい1~1.5万円くらい出せばある。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:20:54.63ID:x9elkg4m0
うらーる教えて
0657病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:53:29.78ID:8pq8yXpk0
医療機器認証番号付きの方がデータの精度や信頼性があるからあまり勧めたくないな
2年前までは3万ちょいで電極コードセットで買えたんだけど今は安いのなくなったし高いね
0658病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 09:22:38.34ID:swyzRIOt0
>>656
検索窓に「ECG Monitor bluetooth」と入力すればいろいろ出てくる。
胸バンド使うやつ。貼り付けるやつ。ゲームコントローラーみたいなやつ。
オムロン類似のやつ。有線のやつ。一番安いので9600円位から。
どれがいいのか正直わからんので、
マッチョな男性モデルが胸に貼ってるやつを博打のつもりで特攻した。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 11:06:31.93ID:f4Duy50R0
おめ、いい色買ったな!
0660病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 11:38:15.25ID:g+6YvHQv0
>>657
コロナで授与高まって足元見てんのか😡許せんな😡
0661病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:39:33.84ID:/kt14PwC0
春節休み前に船に乗ってくれることを期待してる。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:34:17.63ID:/xMLT5hX0
カテーテルアブレーションなる手術を勧められたんだが受けた人いますか?後悔するリスクもあるのでしょうか?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:42:45.72ID:towc4nTY0
ほぼ再発する以外はとくに何も無い気がする
0665病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:09:04.15ID:/xMLT5hX0
再発するなら見送ってもいいかな。暫く薬でおとなしくします。ありがとうございました
0667病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:23:54.64ID:D4ypfYsV0
今日、生まれて初めて不整脈が分かった
同時に典型的な狭心症だと言われた
今、24時間計測の心電図ホルダー付けてる
こわい

お酒も煙草も元々摂取しないし
肥満でもない(痩せてる)
ただ、ストレスがものすごい状況に置かれてる
ストレス源の出来事が起こると苦しくなる
私だってストレス源とは本当に縁切りたいのに体にまで支障出るなんて、悔しい
今まで一人で無理して背負ってきたけど、全部投げ出そうかな、もう
0668病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:17:06.47ID:wWIxY0V50
>>667
メンクリ行ってる?
カウンセリング受ければ
高いけど
0669病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:20:06.33ID:iEpFJuQr0
>>668
カウンセリングかー
でもストレスの元になってる問題が消えてなくなる訳じゃないしなあ
早くもんだから解放されたい
0671病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:42:51.86ID:FbifdYDW0
>>662
生活費の質が下がってるならやって損はない
治ってる間に体を立て直すんだよ
軽い運動したりヨガして胸周りほぐせるようにしたり
0672病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:03:38.62ID:xXLyADew0
心房細動に関する本を探していたらこんな本がありました。
The AFib Cure: Get Off Your Medications, Take Control of Your Health, and Add Years to Your Life
長年この分野をリードしてきた専門医が書いた本で、
最新の治療では、生活習慣の改善などによって薬を飲まなくても
良いくらいに回復する人たちもたくさんいるそうなんで
読んでみることにしました。
驚いたことにDNA検査でわかるんですね。
遺伝子にこの危険因子が見つかると将来心房細動を
発症するリスクが五割なんだそうです。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:26:13.12ID:OEtHu9Wn0
シャワーしてたら突然胸が変な感じして
慌てて腕の脈取ったらトトトトントンみたいにリズム無く乱れた
こんなの初めて
不整脈の先輩たる皆んなは起こります?
ちょうど渾身の心電図取ってきたばかりで
凄い綺麗ですよって言われたのに…
0674病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:26:47.94ID:OEtHu9Wn0
渾身じゃなくて今週(汗
0675病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:02:22.54ID:OVhP/tP60
おそらく発作性心房細動じゃないかな。
心電図を取ってみないと正確なところはわからないから
携帯用の心電計が売っているので発作時に心電図をとって
主治医に見せたらすぐに診断がつくと思います。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:08:04.11ID:rOWQMSNX0
>>673
検査の時だけじゃ判断できない
本当は24時間計測器を装着するホルター心電図検査しないと

面倒だったらApple Watchでもいいぞ
Apple Watch外来に対応している病院が最近は多い
0677病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:07:58.78ID:BmiBZOP10
>>676
発生時に起動して30秒間しか記録されないからなぁ。現場を捉えるのは運だな。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:41.25ID:AxH91XEK0
文字盤に登録しとけばキター!と認識してから5秒ほどで測定開始できる
ただ動揺してると波形が乱れて記録できない可能性がある
専用機器の方が安定してるけど、5秒じゃ無理だね
0679病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 12:33:49.90ID:8Q+99aF30
この間紹介されてたオムロンの奴は防水なのかな
こう言う風呂場の測定とか出来るのがいいな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:27:03.76ID:8Q+99aF30
むむむ🥺
0682病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:41:30.43ID:8B7osog50
不整脈ってどの程度で
病院とか行くのがいいのかな?
生活に支障でそうな場合かしら?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:05:31.50ID:oFU8Ppgl0
自覚症状が無くても普段脈拍測って乱れているのねら循環器内科行った方がいいよ
DJのコウさんがCMやってるでしょ
心房細動が出てたらヤバいので24時間心電図ホルダー検査やった方がいい
0684病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:08:29.63ID:49lqxuf/0
自分でなんか変だなって思った時点で行けばいいんじゃない?
医者に行くのは自由なんだから
ただ行っても心電図ではっきりわかるかどうかは微妙だけどね
気になるなら採血してBNPの数値を教えてもらえばいいのでは?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:37:24.36ID:VhNwdVMh0
通院してるぽいしあとは携帯型で自分で捉えるしか無いよ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:28:17.72ID:yBZ3MAaf0
医者行ったりここ見たりつべ動画みたりしてあれこれ頑張ったけど
なんか緩やかに悪化していくだけで疲れてしまった
0687病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:21:56.92ID:28YGz7PK0
頑張り過ぎもストレスになるから
のんびりと過ごしましょ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:14:38.80ID:2TXQuvTg0
薬の作用で心臓がめちゃくちゃ楽になったが、だるさがヤバい
0689病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:26:46.99ID:AXwme/lP0
諦めて酒再開した
短く好きに生きることにした
0690病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:14:09.79ID:aEjPNWZ60
それもまた人生 C'est la vie!
0691病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:34:12.50ID:AanxksGk0
今風呂入ってて偶然見つけたんだけど首のところに脈動してるのが見える
これってやばいんだっけ?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:36:05.60ID:RDpcCX290
>>691
頸動脈瘤破裂直前?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:16:14.29ID:Up+lMB9L0
>>691
頸静脈は右心に直結
頸静脈が怒張しているということは
右房への血液がうっ滞(静脈還流の障害)が
起こっている状態かもしれない
0694病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:23:53.69ID:o7dvO42N0
起きたら治ってましたわ
いやよーく見るとうっすら脈は見えますが普通と言えば普通?微妙な感じで医者行くか悩みますね
確かに言われてるような事しか出てこなくて怖いです
0695病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:53:26.56ID:FfFzkFQ40
職場の検診で不整脈だと言われて、専門医に心電図を見てもらったら期外収縮だから、特に気にする必要ないと言われた。
気持ち悪いので、心臓エコーをやって
心臓異常なしと言われて安心したよ。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:02:33.19ID:o7dvO42N0
>>696
こうしてみると自分の場所はもっと中心(喉仏?)の下あたりですわ
うーむ違うのかな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:49:10.13ID:0xe85Zzj0
不整脈で病院に行ったことあるなら血液検査でBNPの検査はやってるんじゃない?
過去の検査結果を見てみれば?
そもそも問題あったら指摘されてるだろうけど
0699病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:53:32.98ID:5AliEyPW0
699
Status ♣A ♠9 ♣10 ♠7 ♥6 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.95, 2.18, 2.10(1435.750000) Proc. [0.261621 sec.]
0700病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:53:43.03ID:5AliEyPW0
700
Status ♣A ♠9 ♣10 ♠7 ♥6 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.80, 2.14, 2.09(1434.789062) Proc. [0.260025 sec.]
0701病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:23:25.08ID:613kIJ/u0
BNPの検査とか一度もされたこと無いんだけど普通?
期外収縮がある程度だから?
出てるとき以外は心電図は綺麗ですって言われたからそれが目安なのかな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 15:47:25.74ID:vQPba4Hn0
あ、そういや私、心エコーやって心臓が少し大きいかもって言われたんだ
だからBNP調べたんだな
ごめんごめん
0703病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:18:01.80ID:tqsddWS/0
>>697
喉仏の下って甲状腺
0704病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:18:07.74ID:lAMweWSb0
エコーとレントゲンで心肥大言われたけどBNPやってないわ
言わないとしてくれないのかな
0705病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 16:32:55.49ID:scMh4FQa0
自分の原因は消化器系と筋肉の問題の様な気がしてきた
消化器系は逆流性食道炎、嚥下性不整脈
筋肉は筋肥大による心臓周辺への圧迫による神経障害
仕事で筋トレを中断し始めてからクソ調子が良いわ
それと椅子に座っていると脈が乱れることにも気付いた
筋肉でもぜい肉でも姿勢でも胸部を圧迫するものを取り除くと良いかも
0706病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 17:10:21.64ID:NEOd3MAa0
>>672
The AFib Cure: Get Off Your Medications, Take Control of Your Health, and Add Years to Your Life

ご紹介いただいた、心房細動についての本を読みました。
ストレス軽減、体重を減らすなど、生活習慣の改善のほか、コレステロールや血糖値だけでなく、バイオマーカーをモニターして心房細動をコントロールすることが書かれていました。
主治医から、そのようなアドバイス、指導を受けていらっしゃる方、ご自分で実践している方いらっしゃいますか?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:34:36.40ID:PV7XcUnE0
>>389
これ教えてくれた人ありがとう
ホントに治まって助かった感謝!
0708病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:34:57.17ID:FKQbSYxt0
頸に圧迫感感じると不整脈はじまるの
何の因果関係があるんだろ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:33:59.38ID:+3c8isY20
もしかして歯周病菌が血流に混じってると心臓苦しくなる?
歯周病菌が血管に出てくる時点で終わってんのか?
それとも頻繁に起こって普通なのか
0711病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:17:45.90ID:1Tz+ewWa0
The AFib Cure: Get Off Your Medications 〜 
■生活習慣の改善
心房細動に最も関係のある生活習慣は睡眠時間だ。
最低でも七時間以上は眠れ。
横になっている時間ではない。眠っている時間だ。
まず最初に一日のスケジュールの中から眠るための時間枠を確保しろ。
すると、その分だけ自由な時間が減ってやりたいことができなくなるという犠牲が発生する。
その犠牲を乗り越えるためには、回復したいという強い動機付けだ必要だ。
人生に目標を持て。生きている間にやっておきたいことはないのか。
それを紙に書いて壁に貼っておけ。
悪化したら一生薬漬けだぞ。それでもいいのか。
早死したくなかったら眠れ。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:55:19.38ID:Y0eam2LQ0
もう引退したのは本人では
コンビニのおにぎり2個と1個じゃあ今シーズンの基準
しかし
配信ページのURLさえわかれば登録したら犯罪に利用されることの方がメリットでかいもんな
ヒロキは贅肉観すぎだろ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:12:32.00ID:O4LcG2dv0
>>109
それなりの仕様になるなら
シートベルトしてたからあれがなきゃほぼプラマイゼロくらいまで同棲してこいよ海外ババア
0715病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:17:31.70ID:UGV2DhAI0
ネットで調べたところでって
0716病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:42:51.52ID:LzxBuew10
入れて間違い無いなら通報してた。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:22:28.28ID:RaLdaNpt0
与野党問わず壺と関与してた
0719病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:26:18.17ID:/waYH1ME0
>>570
なぜなら
今のおっさんが勘違いしてもらえないし病気なりそう
0721病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:54:39.67ID:i62Vj7K00
医者は自律神経って壊れたラジオみたいに言ってたけど
要は自律神経が集中してる首から胸にかけてが
ガッチガチに固まってるのが主因な訳だな
そこから不正脈や体の不調が起きる

あ、俺の場合だけどね
0722病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:47:01.39ID:piUUUb5M0
今朝、ノンストップで六時間半眠れたのでビックリ。
7時間まであともう少し。いつもは中断を挟んで4〜5時間位。
脳の疲労を取るというイミダペプチドのおかげか?
自律神経も今のところ安定している。
「スタンフォード式 最高の睡眠」によると睡眠負債を返済するには
数日かかかるみたいだから、これが続くといいな。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:17:17.08ID:K0s9dN+B0
血栓予防で寝る前にコップ2杯ぐらい水飲んでるから朝まで膀胱が持たない
1回はトイレに行くことになるね
0725病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:06:52.70ID:If8Q2w5Y0
脳に磁力与えると脳原因の不整脈が収まるなんて最新の研究やってたけどこえーよ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:48:16.16ID:rYMXYQqZ0
息を大きく吸って止めた時に
胸全体が共鳴するのは何だ?昔はそうならなかった
0727病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:07:26.31ID:KWNOgoOS0
恰幅がよろしくなられたのでは?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:43:31.34ID:vWb0IMfQ0
高血圧頻脈ネットで調べてメインテートジェネリック買ってみた
10日くらいかかるらしい楽しみ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:41:19.52ID:1G/+J4iE0
薬のお陰で心臓の調子以前の酷い時に比べればマシになったんだがあることに気付いた
不整脈と同時に胸部の締め付け感もあってたぶん狭心症なんだろうと思ってた
だが不整脈が落ち着いて胸部締め付け感だけは続いてて、それが車を運転してる時だけなんだよな
これってエコノミークラス症候群かね?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:39:27.08ID:m5uY3RQD0
運転時の姿勢(上半身)を運転時以外に再現して起きるか試したら?
自分も運転時なりやすいよ
ガッチガチに胸周りの筋肉が固まってると指摘されたんで
独学でヨガ始めたらかなり改善した
0732病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 16:46:12.56ID:cBCwbqNd0
心房細動の新治療「パルスフィールドアブレーション」の期待と課題
日刊ゲンダイ 2024年03月08日

治療はまず心房細動や脈拍数を抑える抗不整脈薬や、血栓ができないようにする抗凝固薬による投薬治療が行われます。投薬でそれほど効果がみられない場合は、「カテーテルアブレーション」(カテーテル焼灼術)という治療法が検討されます。太ももや肘からカテーテルを挿入し、心房細動の原因となっている部分に高周波の電気を流して細胞を焼いて壊死させ、不整脈を抑えます。患者さんへの負担が少ないうえ、経験を積んだ循環器内科医がカテーテルアブレーションを行った場合、成功率は85~90%という報告もあもあります。ただし、深刻な合併症を起こすリスクもゼロではありません。

合併症のリスクを減らす新たな治療法として期待されているのが「パルスフィールドアブレーション」です。従来のアブレーションのように熱は使わず、超高速電気パルスを用いて細胞死を誘導し、不整脈の原因となる部位の心筋を焼灼します。心筋細胞は周囲にある食道や神経組織よりも低い閾値で壊死するため、優先的かつ選択的なアブレーションが可能となり、合併症を少なくすることが期待できるのです。

米国で実施されたランダム化比較試験では、心房細動に対するパルスフィールドアブレーションと従来の高周波カテーテルアブレーションの治療成功率は、パルスフィールドアブレーションは73.3%、高周波カテーテルアブレーションは71.3%とほぼ同等でした。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:22:46.03ID:YC1ipOEZ0
高血圧と頻脈でメインテートジェネリック出されてる
めっちゃ脚冷たくなるんだけど大丈夫なんかね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 13:17:05.86ID:beR2HMA50
ずきんって胸の真ん中と背中が痛くなる
いよいよ来たか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています