X



トップページ身体・健康
1002コメント281KB
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001楠木ともり
垢版 |
2022/11/16(水) 10:28:21.89ID:fmYguab40
ID:3I877QbiaNGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220918/M0k4NzdRYmlh.html
※前スレ
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1456873934/
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1477931004/
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524032009/
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584236967/
0101病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:54:21.82ID:+qNkVnOs0
便移植って相手の顔や学歴事前に分かるんかな?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:46:47.98ID:AQYaKaY20
低学歴でも人生を謳歌して幸せいっぱいの人なら文句ないっす
0103病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:35:43.62ID:6tCInl8t0
そういえば、月に2回位は頭痛になる日があったが、
ここ数カ月間、全く頭痛がない
腸活の効果か?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:28:14.21ID:grbJGNtZ0
ビオフェルミン、ビオスリーを一瓶使ってみて劇的な変化がなかったので次はエビオスをやってみようと思うんだけど、エビオス以外は微妙だったけどエビオスは効果的面だった人っていらっしゃいます?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 22:56:59.97ID:cbW8daZZ0
土壌菌サプリのビオフォーラ飲んでます
0107病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:30:54.06ID:iR53NlvW0
1年前・・センナ断薬&各種乳酸菌とカマグへシフト(半年後に6→2へ減薬)
メカブ納豆・キャベツ・キノコを毎日摂取

祝快便1周年。たとえいくつになっても腸は変われる
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:27:33.79ID:uH85vRct0
1番効くのは食物繊維かな
ビオフェルミンはあんまわからん
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:18:41.77ID:TIXjNee40
各種通販でビオスリーだけ品薄、転売ヤーのボッタクリしかない
何かあったのかな?

とりあえず、ミヤリサンならあるので
そちらを試してみようと思っています
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:18:08.65ID:YTkjApXr0
>>108
ありがとう気を付ける
>>109
今は良いバナナ便。以前は流しても流しても消えてくれなかった
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:20:10.08ID:utP78ytK0
汚い話だけど、腸活するようになってから自分のうんこをまじまじと見るようになった
太さは3cmくらい、長さは30cmくらいある
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:27:56.60ID:YTkjApXr0
>>111
今見てきた。270錠が尼で5000円!?
定期便で5日前に届いた物が2805円だけど翌月どうなるんだろう
まとめ買いするとだいぶ単価下がるみたいだけど怖いね
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:40:53.69ID:utP78ytK0
中国がコロナで大変なことになってて、バファリン買い占めてるらしい
腸も免疫を上げるのに重要だから、もしかしたらビオスリーとか有名所を買い占めてるのかも
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 17:09:15.29ID:S5DeeTj00
>>114
定価の税抜き3180円で近所のドラッグストアにはありました
1月22日は定期便はっそうされるのだろうか?

今は
酪酸菌 ビオスリー
ビフィズス菌 ビオフェルミンs+
菌の餌 エビオス
を飲んでるんだけど、酪酸菌候補はミヤリサンでおぎなおうと思っています
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 17:27:01.27ID:0XH8NJjn0
>>114
ビオスリーHi270錠はドラッグストアだと3498円くらいだね
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 20:09:17.62ID:4rqewR4m0
マック食いまくったらチョコを湯煎した感じのウンコがでるんだけど
これってなんで?
トランプとかもマック好きだよね?
トランプなんかもチョコを湯煎したようなウンコが出るんかな?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:05:07.96ID:Ym1ik0mc0
ビオスリー、YouTubeで医師が推してたからってのも多少ありそう
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:54:07.75ID:N48wZY/v0
腸活するとウンコ太くなるよな
色も以前は黒っぽい焦げ茶色だったけど、今は黄土色の立派なやつで、した後スッキリ爽快だわ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:56:31.84ID:5eiHxgiY0
腸内環境改善は食事と血流改善だな
散歩程度でも運動すると快便で足を使うことはいい感じがする
食事は牛蒡でも豆でも乳製品でも自分にあったものを探してみること
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:48:44.36ID:3OrhZETO0
この時期だと、アーモンド・ココア・アボカド・シナモンもお勧め。身体も温まるし血流もよくなって、うんこも出るで
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:45:46.40ID:3cE42pZM0
ミヤリサンが全然効かないんだが意味あるんだろうか?
エビオスとかも
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:05:02.78ID:oSOCjzLY0
ビオスリー転売ヤーの餌食になってる?
売ってないし、高いんだが・・・
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 10:12:55.28ID:WwSl+EX60
薬も食材も効くか否かはかなり個人差あるよ
納豆は良いって言う人多いけど個人的には効かない
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 10:39:46.18ID:oSOCjzLY0
子供の頃に完成してしまった腸内環境を成人後に矯正しようとしても限界はあるんじゃないだろうか
そう思う毎日です
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 10:42:22.05ID:cKn7thmv0
各所の変形性関節症を患ってアレルギーもあるので
病院の薬と病院で教えてもらったサプリやいろいろ飲んでるけど効いてるのかどうかわからない
納豆は血液サラサラ効果?ほとんど食べないな
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 12:52:07.86ID:Oc3xMISV0
腸内善玉菌を増やすのは牛乳(乳糖)
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 12:56:46.60ID:TXUgmyqS0
>>128
納豆は善玉菌ではなく、日和菌
優勢な方へ加勢するタイプなので、
腸内環境が悪い方へ傾いている人が食べると悪化するし、
腸内環境が良い人はさらに良くなる
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:04:12.08ID:TXUgmyqS0
>>129
子供の頃に腸に定着できる菌は決まってしまう
ヨーグルトなどを摂っても、よそ者の菌は敵とみなして、追い出されてしまう
勘違いされがちだが、ヨーグルトなど外部からの善玉菌は食べても腸内で増殖することはなく、翌日には全て便になって排出されてしまう
しかし、腸内にいるうちは短鎖脂肪酸を出してくれるので、食べる意味はある
菌は排出されてしまうので、継続して毎日食べる必要がある
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:30:39.76ID:9qnEdjtO0
ビオスリー、YouTubeでリンゴ酢と一緒になんちゃらってのがバズってるのかも
もう地道に地元薬局で買うわ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 23:55:48.26ID:e/Dywni+0
納豆って食わないほうが良かったんかな?
納豆菌とミヤリサンの組み合わせは最強よとか聞いたことあるから普通にコンビで悪玉菌を駆逐してくれてると思ってました
ところがどっこい悪玉菌に寝返るタイプの菌だったなんて・・・
ごめんミヤリサン・・・
お前のこと効かないって思ってた
納豆に裏切られてたせいで実力が発揮できなかっただけなんやな・・・
ほんっと騙されたわ

好きな食べ物とか腸にコントロールされてたりしてな
納豆好きなんだよね
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:34:40.75ID:BIfVYEEV0
裏切られても納豆が好きなのね
最初から納豆には目もくれてなかったから良かったわ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 02:23:36.64ID:5AG8xAvz0
納豆一日9箱食べて入院した人の話思い出した
納豆菌が強すぎて胃の常在菌をほとんど破壊したとかなんとか
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 17:35:57.91ID:v6qOIYLN0
納豆毎日3パック食ってたらたしかに目がシパシパするようになったな
これ以上食ったらラメェ~~って体からの悲鳴が聞こえる感じがした
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:34:26.24ID:sJeQr2rq0
自分は納豆は長い事毎日1パック食べてるが変化が感じられない
牛乳は駄目だな確実にお腹壊す、臭いおならがしょっちゅう出る
今野菜を沢山食べる食事を実験中、今のところ良さそう
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:47:14.31ID:R8R3WogJ0
豆なら大豆よりはインゲン、小豆、緑豆、レンズマメが腸に効くな
茹でただけの大豆は毒が抜けてない感じがする点も個人的には苦手
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:18:22.04ID:CoYJsap10
発酵していない豆は良くないと聞いた
何に良くないか忘れたが
0144病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 01:17:48.46ID:RVx4Y9He0
たまに断食しよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 01:41:42.32ID:5WPfZn5T0
非発酵の大豆が悪いということのようです
毒があるとか、膵臓がんになるとか、いくつか説があるみたい
0146病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 02:07:43.25ID:Cm4DKNxl0
素朴な疑問なんだが、
ビオスリーとかビオフェルミンとか、錠剤から自分で培養って出来ないの?
水キムチは米の研ぎ汁で野菜の乳酸菌を培養してるんだし、
野菜の代わりにビオスリーとかビオフェルミンとかを混ぜたら行けそうじゃない?
一度培養できたら、米の研ぎ汁を追加するだけだし、お金もかからない
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 04:17:02.63ID:UKbsy1KG0
毎昼、生協の蒸し大豆&ミックスビーンズをカレーなどに入れて食べてるワシもうすぐ死ぬんか・・
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 08:31:22.82ID:zTvcR6yD0
個人的に腸に一番効く食材だから色んな豆類食い比べたけどヒヨコマメとエンドウは毒気が少ない感じがする
茹でる際のアクが少ないから茹でこぼし回数減らしても大丈夫
大豆だけは3回茹でこぼしてもえぐ味が残って動物的直感で多食は毒
あれは発酵させて毒抜いてなんぼの豆って感じ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 12:25:19.86ID:JY4Uq54f0
ビオスリー 270錠
Amazonの在庫は復活してないけど
定期お得便 1月6日注文1月22日到着予定になってる
値段は15%引きの2,805円
この状態から在庫確保できないからキャンセルとかあるのだろうか
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:14:03.55ID:btglotd70
>>147
昼から手が込んだ食事を作って小豆だね

納豆は嫌いだけど酢飯で作った納豆巻きは好きなのでたまにお昼に食べるんだけど
そんなに量は食べないから悪玉菌に加勢したとしても大した影響は無いと思う事にした
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:14:01.82ID:0NdjoWDo0
この時期は何と言っても小豆たっぷりの汁粉が腸に良いね
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:20:52.90ID:RtRy5FUP0
正月ころから毎日お汁粉飲んでる
糖分のとりすぎだー
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:34:00.72ID:0NdjoWDo0
自家製で作ると市販餡より豆の旨味が濃厚で糖分調整もできていい感じ
小豆じゃなくて金時豆とか手亡豆で作るのも美味
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 01:19:07.98ID:c9z3Bx8o0
おいしいですよね!おしるこ
こしあんですか?
つぶあんですか?
俺もおばあちゃんのおしるこが大好きで
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:58:03.43ID:TTTX96F+0
つぶあんだよ
自分は市販のあんこと水を入れてレンジでチンしただけだから、ちょっと味気ない
おばちゃんの作ってくれたお汁粉いいね
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:29:32.36ID:JD9sFMPi0
自分で豆炊いて作る餡は超粒餡になる
豆の粒が残りまくってるよ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 10:08:42.75ID:ZtcHQK4q0
ビオスリー買おうと思ったら意外と高いな
今までiHerbで買えるラクトビフってやつをずっと飲んでたけど
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:03:52.66ID:db0zOUlH0
ビオスリーって転売ヤーが暴れてるから値段が倍になってるんじゃないのかな?
以前は270錠で1998円だったんだけども
今は4800円w
0159病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:16:19.68ID:OOj3jCa/0
なんか以前のやっすい時代から会社も変わったとかだった?ことをきいたような
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:18:57.83ID:SPFqcIoO0
高騰の原因は中国かな
転売ヤーって本当に迷惑なんだよね
おかげでライブチケット取れないしー
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 00:53:27.71ID:h3KQuFKd0
牛乳とヨーグルトで胸やけがするからやっぱりサプリかな
0163病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:51:39.66ID:V2BGgG/U0
ギリシャヨーグルト美味しい
ブルガリアヨーグルトを買ってきてザルで水切りして自分でも作れるよ
下にたまったホエイに栄養があるから料理に使うといいんだけど捨ててしまう
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:42:27.72ID:jKhxhua00
>>163
おいしくはないけど、もったいないな
要らないなら顔にパックでもすれば?
美肌菌が育つよ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:47:11.44ID:jKhxhua00
オリジナルのコンブチャ作って酢酸菌を培養してる
コンブチャを作るには種菌が必要だけど、持ってないのでりんごの種で代用
りんごの種には酢酸菌が住んでいる
緑茶に大量の砂糖、りんごの種を入れて放置して3日位経過、今日飲んでみたけど少し酸っぱくなった気がする
普通のコンブチャとは違うので、キノコみたいな白い塊はおそらく出来ない
なので、成功しているのか失敗しているのか、酢酸菌が本当に住んでいるのか、全くもって謎
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:57:00.07ID:jKhxhua00
生きた酢酸菌が体内でたくさん短鎖脂肪酸を作ってくれるといいなあ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 16:24:16.72ID:ZBasD4fz0
げっ、ビオスリーそんなことになってんのか
0168病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:23:40.73ID:9dw+gotH0
>>149
自分はミヤリサン1000錠が一時的に対象外とか、用意出来次第みたいな文言出てる

ここで皆が言ってるビオスリーって粉じゃなくて錠?
人気なのは内容がいいって事なのかな
医者でミヤリサン処方されてたのをビオスリーに変えてもらったけど効くかどうか
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:51:50.93ID:bP4GnC810
強ミヤリサンってAmazonで買えるけど効果ある?
1000錠入りを買ってもうすぐ使い終わりそうだけど効果を実感できない
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:54:25.20ID:DhP1kEOO0
>>152
 糖質制限すると太りやすい腸に? 腸内フローラ検査が示す驚きの事実
www.asahi.com/relife/article/13564529
> その結果は、
> むやみに糖質制限をすると腸内環境が悪化し、むしろ太りやすい体質になるというものだった。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:54:31.77ID:RDt3uyOy0
俺は効果なかったなぁ
子供の頃から家族で俺だけが臭い屁をしてた
ほんっと泣けるわ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:43.56ID:EcP9kIrF0
>>169
合う合わないって知らない?
>>170
記事は読んでないが子供の頃から麺類以外は嫌いで米は寿司くらい、
甘い物もそこまで食べない人間だけど合ってるかも?

しばらく菌活続けてて最近パスタピザ、カツ丼とか食べちゃったけど太らない不思議
0173病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:40:01.05ID:EcP9kIrF0
合う合わない以前にそもそもの状態いいから変化ないのかもだし
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:03:04.41ID:9glJzmd90
>>169
俺はバッチリ効果ある。
たぶん人によるんだと思うな。
色々試すが吉かもしれんよ。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:18:21.55ID:IGhXnZr/0
腸内細菌を善悪関係なくぶっ殺そうと思ってるんだけど
ニンニク以外でいい食材かサプリない?
ニンニクは体臭で周りの人に迷惑かけるから
デメリット大きすぎる
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:24:20.15ID:ZAJhQ/pe0
>>175
正露丸
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:46:58.92ID:+qs+4X6c0
皆殺しなら抗生物質だろ

腸内環境の悪玉菌に絞って効かせるなら
お酢
ベルベリン
Ibs治療薬のペパーミントオイルのやつ

好きなの選ぶといい
0180病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:39:09.12ID:PyEGoNDI0
今日からレンコンを食べ始めた
生で食べたけど、変な甘さ、粉っぽさ、臭み...
やばい、マズイ

なにか調理法を考えないと
0181病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:41:52.54ID:qNzxzwhE0
レンコン生で食べられるの?
キンピラやすり下ろしてひき肉と混ぜて肉団子にするとか
レンコンの輪切りにひき肉を挟んでフライパンで焼く
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:43:25.22ID:VMebE5xm0
レンコン生は聞いたことないけど大丈夫なんか…
明日夜11時からNHK総合で腸内細菌だってよー
0183病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 23:31:58.65ID:EcP9kIrF0
また売り切れちゃうねー
0184病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 01:15:46.99ID:Cj73ryDM0
ビォフェルミンとリンゴ酢はどうなの?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 04:09:06.14ID:/zonuMfd0
ミヤリサンもビオスリーも丸1年続けているけど
途中登板のラックビー(ビオフェルミンの処方ver)は毎日快便の強力助っ人となった
朝食後に支度して家を出る前にちゃんとトイレに行きたくなる
ビオスリーもミヤBMもラックビーも病院でどれかは出してくれるから一度相談してみるべし
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:11:56.25ID:ex5Mr6NB0
>>186
医者は便利屋じゃないし
保険って知ってる?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 15:13:24.08ID:eFAWl50G0
消化器内科で整腸剤2個処方してもらったが、
やっぱり市販のものとなんか違うんかなぁ、明らかに効いてる
これもっと気軽に買えるようにならんもんか
0190病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 16:59:48.64ID:L/JQgdvI0
病院へ行くの面倒だけど病院で薬出してもらった方が安いかな?
内科は薬4種類をだいたい50日分出してもらってる
0191病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 17:11:42.43ID:qDg8gwBF0
毎日レンコンを頑張って食べてるよ
調理が面倒だし、栄養がなくなるのが嫌なので、生で
レンコンは生でも食べられるらしい
このまずさにも慣れてきた

同時にジャガイモも食べてる
できればジャガイモも生で食べたいが、推奨はされてないみたい
お腹壊すのが心配なので、半生で
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 22:41:14.53ID:npMsZ6Vp0
こんにゃくを食いまくったらダメなん?
食物繊維って体にいいんだよね?

あと難消化デキストリンって効果あるんかな?
軟便になるからウンコのキレが悪くなるんだ
やはりウンコは適度に硬いのがベストだよね
出したときのすっきり感が段ち
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 00:13:04.49ID:+B5TJl8J0
こんにゃくは確かダメなんだよ
腸内であまり発酵しない
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 00:29:24.82ID:+B5TJl8J0
デキストリンも腸の負担になるので、長期に渡って摂取するのは好ましくないみたい
0195病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 04:23:14.04ID:KfHm8nSL0
玄米とぬか漬け生活で一日に3回ウンコするようになった ちょいゆるめ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:38:19.87ID:eJnvS8QB0
>>193-194
なるほど
サンクス

便移植しか無いか・・・
100万で他人のウンコを体に取り入れる
どういう物を子供の頃に食ったらこうなるんだ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 13:05:46.22ID:+B5TJl8J0
発酵性食物繊維を取ることが大事
玄米とか色々とあるから探してみて
手軽に摂るならグラノーラとかでもいいんじゃないかな

それから動物性高脂肪食は腸にとっては何よりもダメ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:58:34.37ID:eJnvS8QB0
>>197
フルーツグラノーラってどうでしょうか?
あとキューネ ザワークラウトっていうキャベツの漬物
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:28:55.48ID:3bChOJWK0
やっぱミラグレーンが最強ですか?
それとも。。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 22:07:53.19ID:+B5TJl8J0
>>198
ごめん、グラノーラってかいちゃったけど、小麦ブランのほうがいいかも
ザワークラウトは植物乳酸菌がたくさん入っているので良いと思うよ


https://news.line.me/detail/oa-shujoprime/d3fbfe18aaef
腸活&健康長寿には、酪酸が産生されやすい食物繊維をとることがカギに。
「大腸の奥まで届き、ゆっくり発酵する食物繊維をとることが、酪酸を増やすことにつながります。酪酸菌は酸素が嫌いなので、主に大腸の奥のほうで活動しています。
 小麦ブラン(小麦ふすま)に含まれるアラビノキシランは、網のようなものに入っていて、大腸の奥のほうで網が壊れて、酪酸菌のエサになります。発酵が行われる場所も考えて食物繊維をとることが最も有効な腸活だと思います」(青江先生、以下同)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況