X



トップページ身体・健康
1002コメント500KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-ehet)
垢版 |
2022/10/12(水) 00:10:22.84ID:28MnYtMq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_408.html
血清クレアチニンが上昇するのは、腎機能の低下以外に、運動選手などで筋肉量が多い場合、また検査前日の肉類の摂取でも、一時的に上昇することが知られています。
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度~中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。

急性腎障害の症状と対策 脱水と薬に注意し、クレアチニン・eGFRをチェック
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_460.html
軽い急性腎障害も、繰り返すことで、どんどん腎臓が悪くなり、やがて慢性腎臓病に陥り、場合によっては人工透析が必要になることもあります。
日常生活の注意点として重要なのは、「脱水を防ぐ」ために水分補給に気をつけること、「痛み止め(鎮痛薬)をのみ過ぎない」ことの2つです。

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1655690700/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ 3aeb-iygP)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:02:19.88ID:pvtVZMTJ0
2
0003病弱名無しさん (ワッチョイW fbac-iuA9)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:15:23.78ID:QosNFSg40
膜性腎膜症になるとどうなるの?タンパクが出て入院してる友人がいるんだが
0004病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-dFId)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:39:52.64ID:i9CFTaPS0
「膜性腎症」で検索すると日本腎臓学会の資料が見つかる。
その資料の「はじめに」のところを読めば知りたいことは分かる。
0006病弱名無しさん (ワッチョイ ef5b-qfmZ)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:13:46.19ID:u+wtKRJJ0
前スレより
フォシーガ、2型糖尿病合併の有無に関わらず、日本で初めての慢性腎臓病の治療薬として承認を取得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000024308.html

フォシーガ錠10mgで保険適用3割負担で82円/錠 1ヶ月2400円程度(CKD適用者)
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/3969019

884病弱名無しさん (アウアウウーT Sacd-vonH)2021/11/06(土) 10:54:24.04ID:dao7nmRSa
フォシーガ服用でクレ値は10%近く悪化するのが臨床結果(DAP-CKD試験Figure 3. Change from Baseline in Estimated GFR)で出てる
これを【initial dip】と呼ばれinitial dipが有る方が予後のeGFRの低下が起きない
理由はフォシーガは輸入細動脈を縮小させ糸球体内圧を下げ腎臓を休ませる働きのため
当然糸球体内圧を下げるので、血液の流量が減るのでクレ値は悪化する
因みにARBは輸出細動脈を拡張させて糸球体内圧を下げ腎臓を休ませる働きである
DAP-CKD試験者の98%はARB等のレニン・アンジオテンシン系の薬を服用者にフォシーガの評価をしてるので
日本での処方でもARB処方患者に併用でフォシーガを処方して、フォシーガ単独処方は無い

885病弱名無しさん (アウアウウーT Sacd-vonH)2021/11/06(土) 11:06:26.48ID:dao7nmRSa>>949
DAP-CKD試験N Engl J Medの詳細は下記ユーチューブで医者が解説しているので興味が有れば視聴してみて
https://www.youtube.com/watch?v=Wvc6TUGxigQ&;;t=3s

DAP-CKD試験 原論文
Dapagliflozin in Patients with Chronic Kidney Disease
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2024816
0007病弱名無しさん (ワッチョイ ef5b-qfmZ)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:14:45.76ID:u+wtKRJJ0
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq
フォシーガ Q&A インデックス
Q 一包化は可能ですか?
Q 飲み忘れたときの対処法を教えてください。
Q【2型糖尿病】尿量はどのくらい増加しますか?
Q【2型糖尿病】尿糖排泄量はどの程度ですか?
Q【2型糖尿病】単独投与で低血糖を起こす可能性が低い理由を教えてください。
Q【2型糖尿病】臨床試験における低血糖症の発現率、及び低血糖症の定義について教えてください。
Q【2型糖尿病】頻尿、多尿、尿量増加の副作用の発現率、発現機序及び対処法を教えてください。
Q【2型糖尿病】尿路感染症の副作用の発現率と対処法について教えてください。
Q 体重減少はどのような機序(メカニズム)で起こりますか?
Q 粉砕投与や分割投与はできますか?
0008病弱名無しさん (ワッチョイ ef5b-qfmZ)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:15:26.94ID:u+wtKRJJ0
Q 【2型糖尿病】尿量はどのくらい増加しますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40611
海外第U相臨床試験(MB102-008試験)1)で、フォシーガ5mg/日 12週間の投与により、
ベースラインと比べて尿量が 1日あたり340.0mL増加したと報告されています。


Q 【2型糖尿病】尿糖排泄量はどの程度ですか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40616
海外第U相臨床試験(MB102-008試験)1)において、フォシーガを2型糖尿病患者に12週間投与
すると、24時間あたり5mg/日で約64g、10mg/日では約68gの尿糖排泄が認められました。


Q 体重減少はどのような機序(メカニズム)で起こりますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40641
フォシーガ投与による体重減少の主な機序は尿中に排泄されるグルコース分のカロリー喪失
と脂肪の利用亢進によってもたらされると考えられています。

<尿中に排泄されるグルコース分のカロリー喪失による機序>
海外第U相臨床試験(MB102-008試験)1)において、フォシーガ投与による24時間あたりの
尿糖排泄量は5mg/日で64g、10mg/日で68gですが、これは1日あたり約280kcalのカロリー
減少に相当します(尿糖1gあたり4kcalとして計算した場合)。
<脂肪の利用亢進による機序>
ラットにおける検討でフォシーガ投与による体重減少は、尿糖排泄に伴う血漿グルコース濃度
低下により、脂肪の利用が亢進したことでもたらされたと考察されています2)。またフォシーガ
の体組成への影響を検討した海外第V相臨床試験(D1690C00012試験)3)において、フォシーガ
による体重減少は、主に皮下脂肪、内臓脂肪の減少によるものであると報告されています。
0009病弱名無しさん (ワッチョイ ef5b-qfmZ)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:16:04.47ID:u+wtKRJJ0
SGLT2 阻害薬とeGFRはこう使え 週間日経メディカル PDF 版:2022 年 2 月18 日号(No.042)
https://medical.nikkeibp.co.jp/all/weekly/images/20220218_weekly.pdf より一部引用

2020 年に発表された DAPA-CKD試 験の結果は、多くの医師に驚きを持って受け
入れられた A 。本試験でSGLT2 阻害薬ダパグリフロジン(商品名フォシーガ)は
糖尿病合併の有無にかかわらず、十分な腎保護効果を示したためだ

CKDに対してSGLT2阻害薬をいつから開始するかについても、まだ議論が
十分なされていない。川崎医科大学腎臓・高血圧内科学教授の柏原直樹氏は、
「費用対効果の点で、1300 万人を超える全ての CKD 患者が SGLT2阻害薬
の適応とは言えない。いつからSGLT2 阻害薬を投与すべきかまだ定まった
見解はないが、末期腎不全に至る患者の抑制が CKD 治療の究極の目標であり、
生涯の間に末期腎不全に進行するリスクのある患者が SGLT2 阻害薬の適応
と考える」と話す 。具体的には、尿蛋白が+1以上の患者、もしくは尿蛋白
が陰性でもGFRが 45mL/ 分/1.73m^2 未 満 になった患者だ。ただし、GFR
が45〜59mL/分/1.73m^2 であっても、GFRの低下スピードが速く
末期腎不全に進行するリスクがある患者は、投与対象になる
0010病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-Jj92)
垢版 |
2022/10/19(水) 01:41:34.69ID:WWaGd0SJ0
前スレ987さん

紅茶ガブガブはヤバいです
紅茶にはシュウ酸が多く含まれているので、腎臓やられます
すぐに飲むのやめて病院でクレ値の測定した方がいいです
自分も紅茶ガブガブで体調悪くなって病院行ったら、正常値だったのに腎生検受けた方がいいレベルまで上がってました
0012病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-IGCj)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:07:54.45ID:46TCe5wsa
2年ぶりにラーメン食べた。
もちろん汁は飲まないけどやっぱり美味いわラーメン。
明日からまた減塩頑張ろうっと。
0013病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-7iBv)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:32:51.08ID:Gh5RKYvk0
>>12
2年ぶりならご褒美ですね
スープ少し飲んでも塩分2gで収まるラーメンが当たり前になれば良いのだけど
成分表に一食10gなど書かれていると今となってはゾッとする…
提供する店側の意識改革も必要ですが難しいだろうな

スーパーで売られている食品などは年々減塩されているのがわかりますが
ラーメン屋とかその他昔からの飲食店は減塩なんかあまり気にしてなさそうな感じ
塩分を下げたときの物足りなさはエレキソルト食器で対応するなどで
なんとか全般的に減塩できないものですかねえ
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1438322.html
0014病弱名無しさん (ワッチョイW 1fb2-KlU5)
垢版 |
2022/10/20(木) 01:13:01.47ID:LjAcUwbF0
砂糖に対するアスパラテームみたいなものが
食塩に対してもみつかれば万々歳なんだろうけどねえ。


ペペロンチーノは自分で作れば工夫次第で1g以下の減塩レシピでできそうだけど。
0015病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-7iBv)
垢版 |
2022/10/20(木) 15:37:16.60ID:HxvFL9hu0
>>14
塩化ナトリウムを塩化カリウムにすることで減塩している減塩調味料はありますよ
というか世の中の減塩と表記されているものは全部それ
50%減塩なら半分が塩化ナトリウムでもう半分が塩化カリウム

https://www.ajinomoto.co.jp/yasashio/
https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K052010/index.html

減塩製品はスーパーにも結構たくさんありますし値段も大して高くないので入手は容易です
カリウム側に若干の苦味があるようでそれが苦手な人もいるみたいだけど自分は気にならないですね
人工甘味料だって変な苦い後味があるので普及すればいずれラーメン屋でも使われるかもしれない

もし購入した食品が塩味の割に塩分相当量が低くて
食品の成分一覧にカリウムとリンが記載されていたら減塩調味料を使っている可能性ありです
まあ塩だけでなくカリウムやリンの制限もかかっている人は摂取すらできないですが…
0016病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-EqCl)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:32:55.68ID:VxcMvI0/a
今日、病院で検査を受けた。今年4回目。過去3回は1.0を超えていたけど、今回は今年初めて1.0を割った。ただ、その理由はよくわからない。クレアチニンって不思議な指標だなぁ、といつも思う。
0017病弱名無しさん (ワッチョイ 0f27-h7FX)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:50:08.33ID:i3bF1Ffw0
>>15
ド素人だけどカリウムは腎臓に悪い。
0018病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 02:42:02.06ID:/Ymbfs7x0
>>17
カリウムは不要な塩分排出をサポートしてむくみを軽減させる成分です
しかしカリウム制限がかかるぐらい腎臓病が悪化しているなら医師の指示に従う
どんな成分だって「過ぎれば」全部体に毒ですよ
0021病弱名無しさん (ワッチョイ ab93-M5DG)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:03:24.75ID:OXMJZVM+0
クレアチニンクリアランスの正常値90~120ml/minを超えて132ml/minだったがこの場合はどうなるんだ?
詳しい検査結果は来週説明あるんだけど、なんか怖くてネットで調べたがよくわかんかった
0022病弱名無しさん (ワッチョイ cf58-dQGL)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:22:15.53ID:zHmTXSuW0
別の検査で糖尿病じゃないと分かってるなら特に問題ないでしょう

https://primary-care.sysmex.co.jp/speed-search/index.cgi?c=speed_search-2&pk=849
140ml/min以上:糖尿病腎症の前期・早期の糸球体過剰濾過.塩分・蛋白摂取過剰での糸球体過剰濾過.





最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
0023病弱名無しさん (ワッチョイW 8b13-y+EV)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:58:53.26ID:JzOGRVNX0
ここのスレでの
腎臓ケア食宅配サービスオススメってありますでしょうか。
検索ではたくさん見つかりますが、
口コミや感想があまりなく…
0024病弱名無しさん (スッップ Sdbf-NpN/)
垢版 |
2022/10/21(金) 15:45:26.46ID:YmcOo5GId
塩で味付けしてたのを酢に変えてみようかな。
0026病弱名無しさん (ワッチョイ 3967-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 03:42:55.34ID:WwTrd7IT0
タニタ食堂みたいな店が増えればいいのに
塩とPFCバランスがぶっ壊れた毒を飯と言って金取って出す店はもういらないよ
そのせいで糖尿病や腎臓病になる人が増えたのだろうし
0029病弱名無しさん (ワッチョイ 8215-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:31:51.97ID:4X0kkg3N0
>>26
そもそもまちなかで外食などしなければいい
というか、してはいけない
理想は毎日三食病院食を食べることだな
刑務所食でもいいな 健康になるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況