X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

☆自律神経失調症☆Part137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スップT Sd33-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 06:26:28.59ID:TqhnHCw+d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群


前スレ
☆自律神経失調症☆Part136
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1656534065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0630病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-BV9A)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:33:24.95ID:6zyXC8gh0
>>625
それは私も思います
規則正しい生活とか自分で出来ることをした上で最後が病院とか西洋薬って感じ
人間て本来自分で自分を治癒する力を持ってる筈なのに、すぐ病院や薬に頼りすぎて逆に悪くしてるんじゃないかなぁ、と。
現代人は何故か薬好きだと思う
0631病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-BV9A)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:37:02.63ID:6zyXC8gh0
家の母親は80才だけど、昔から薬が大嫌いで、風邪を引いても風邪薬さえ飲まないし、車に乗れないのでどこでも歩いて行ってました
それが結果的に母親には良かったみたいで、今でも病院に通わずピンピンしてる
私も母親を見習わなきゃなぁ、と思う今日この頃…
0634病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-DRjN)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:04:13.89ID:NQNoMdq30
>>627
先月からごはんをおかゆに変えてからすこしいい。
0635病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-DRjN)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:07:36.76ID:NQNoMdq30
>>629
時間栄養学的には6時がベスト。で昼12時、夜18時。しっかり夜間の絶食時間を確保すること。
24.5時間サイクルを24時間にリセットするために朝食のタイミングは大事。
0637病弱名無しさん (ワッチョイW b588-o55v)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:35:26.56ID:DcF/WqfZ0
>>633
以前一度試したんですが私には合わなくて。

睡眠薬も飲めないので寝れない日もしばしば。

胃弱で薬はたいがい飲めません、胃薬のんで胃痛するの私ぐらいかな
0638病弱名無しさん (ワッチョイW 1274-pouQ)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:32:49.22ID:CAVizm3v0
>>635
仕事が昼から夜なので眠るのは1時頃で起きるのは9時頃。生活のリズムが狂ってる。
0639病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-DRjN)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:41:27.80ID:NQNoMdq30
>>638
時間栄養学には、夜勤や準夜勤、昼勤務の不規則なシフトの人の対策がいろいろ検討されてる。
「食べる時間を変えれば健康になる」古谷彰子著
入門書なのでわかりやすい。
2017年に時間遺伝子に関する研究がノーベル賞受賞。まだこれから科学。一読をおすすめする。
0640病弱名無しさん (ワッチョイW 1274-pouQ)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:43:24.83ID:CAVizm3v0
>>639
食事する時刻が不規則で仕事が終わる夜10時に夕食を食べることが多いです。
0641病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-DRjN)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:56:42.37ID:NQNoMdq30
>>638
固定シフトなら10時~11時朝食 昼16時~17時位、夜21時から22時位だと思う。
9時に起床して光を浴びて脳の時計を起動して、食事でサブ時計を起動して体内時計をリセットする。
0642病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-DRjN)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:58:24.17ID:NQNoMdq30
>>641
加える食事のうち大事なのが朝食。起床後2時間以内。そのあとは不規則でも良い。
0643病弱名無しさん (ワッチョイW 0d58-Xjij)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:08:31.26ID:7GVRkwKW0
メインテート グランダキシン イリボーが手放せなくなった…漢方は効いてるのか何なのかわからなくてやめちゃった。排便と緊張で心拍数が早くなるのだけでもどうにかなればなぁ
0644病弱名無しさん (ワッチョイW b588-o55v)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:22:03.66ID:DcF/WqfZ0
>>638
眠れることがすでに幸せ。
0650病弱名無しさん (ワッチョイW 85fa-qe83)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:16:47.10ID:IKobr2Uh0
俺もパニック障害持ちで今はほぼ治ってるんだがたまーに予期不安出る時あってそういう時はメインテート飲んでても160近くまで上がる数ヶ月に1回とかのレベルだけど
0651病弱名無しさん (ワッチョイW 0d58-Xjij)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:40:51.19ID:7GVRkwKW0
メインテートって飲み続けても大丈夫なのかな?催すとバクバクなるから0.625を半分にして毎日飲んでる
0654病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-BV9A)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:11:27.26ID:6zyXC8gh0
少し愛して、ながーく愛して
大原麗子

これじゃないけど、自律神経も少しずつながーく改良していくのがコツらしい
自律神経を整える本に載ってた
0655病弱名無しさん (スプッッ Sd9a-dNdq)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:21:21.61ID:UV+Usgpsd
>>650

> 俺もパニック障害持ちで今はほぼ治ってるんだがたまーに予期不安出る時あってそういう時はメインテート飲んでても160近くまで上がる数ヶ月に1回とかのレベルだけど

パニックどうやって治せましたか!?
0659病弱名無しさん (ワッチョイW 094d-n1IJ)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:22:53.59ID:sHiU3Col0
寝る前のスマホはダメだって言うけど
なにもしないで目をつぶってると心臓ばくばくして神経が敏感になって不安になって
余計眠れない
0661病弱名無しさん (ワッチョイW 0d58-Xjij)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:40:49.94ID:7GVRkwKW0
突然の頻脈になってから階段登れなくなった…散歩に行っても150くらいになるから長く歩けない
0662病弱名無しさん (ワッチョイ 5193-YZoV)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:52:51.21ID:U2BTiu9O0
>>659
急に無理にやめようとすると逆にそれがストレスになったりするから
↓こういうのから始めてみるといいかも

・端末もおやすみモードとかで画面を暖色系にする(決まった時間に設定しておくと便利)
・寝る時に端末を手で持たない。タブレットアームとかに設置してハンズフリーで目の前に浮かせる
・両手は布団の中でリラックス。カーソル操作はBluetoothリモコンを使う。
・SNS、ニュース、映画、アニメは見ない(要するに交感神経が優位になりそうなものはNG)
・おすすめは4コママンガとか、エッセイとか、雑学とかの短くて軽めのもの
・あと、寝るまえ数時間は部屋ごと暖色(電球色)&暗めにしておく
 (暗くすることで脳や体に「そろそろ寝るモードに入るよ~」と教えてやる)

自分はこんな感じでほぼ5分ぐらいで寝落ちできるようになった
0663病弱名無しさん (ワッチョイ 5193-YZoV)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:09:18.64ID:U2BTiu9O0
自律神経は自分では直接コントロールできないので、
環境や状況とか、コントロールできるものからアプローチしてみようってことね
0664病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-Xjij)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:15:07.34ID:Xv/9/LhLa
自律神経おかしくなってからお風呂もしっかり入れなくなった…髪を乾かすのも息が上がる…
0665病弱名無しさん (スップー Sd12-zUEx)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:26:25.10ID:0NkGUoTEd
お風呂は少し長く入れるようになった
一度崩れたら時間掛かるね元の体調には…
0666病弱名無しさん (ワッチョイW 12b9-if/B)
垢版 |
2022/11/11(金) 05:29:23.74ID:ONITGaMA0
>>657
あんまりおすすめしないよ。特に自律神経悪い人は。
自分病院でたまたま測ったとき後ろにおばあさんに真後ろで順番待ちされて、なんかドキドキして高い数値。わざわざ「あんた若いのに高いね」と言われてから病院では緊張しすぎて上がる。
家ではめちゃ普通だけど、測りまくる癖ついてた。今はもうたまに測るくらい。
0667病弱名無しさん (ワッチョイ 7215-zlm6)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:54:08.13ID:PPb8voXI0
>>651
メインテート(ビソプロロール)は毎日飲んでも構わないけど
0.625mg錠は心不全防止用の小用量剤なので半分にするとますます少ないね
俺は頻脈対策として2.5mg錠を毎日1錠飲んでいるよかれこれ3年くらいになるかな
もうやめられない
0668病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-BV9A)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:58:58.41ID:ukRa2ksP0
>>666
今のジジババって図図しいし、やたら図太くて嫌い
厚かましい
てめえらのせいで現役世代がヒィヒィいってんだよ!!
って内心いつも思うわ
こっちは将来の年金もおぼつかないのに、年金で優遊自適に病院も1割で行きたい放題で長生きしやがって
これから保険見直しされるみたいだけど、一律3割負担でいいよもう
これ以上長生きされても迷惑なんだよ
0670病弱名無しさん (ポキッーW 5ec3-DRjN)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:41:10.07ID:URwLHHS401111
まあシジババは投票に行くからな。政治の方向は変わらない。
0674病弱名無しさん (ポキッー Sacd-Xjij)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:10:18.26ID:sUr8soVqa1111
>>667
運動不足で脈が上がってるのもあるんだけど、出かける時とか下痢になりそうな時は必ず飲んでる
0.625の半分で効いた気になってるんだけどこれはラムネ食べても同じなのかなとか思っちゃう…160くらいから下がらないって時がたまにあるんだけど、その時は2.5くらい飲まない効かないよね
0676病弱名無しさん (ポキッー 7215-zlm6)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:32:54.19ID:PPb8voXI01111
>>674
メインテートは頓服的に飲む薬じゃなくて毎日継続して一定量飲む薬だと思うよ
頻脈対策で飲む場合は通常1日2.5mgまたは5mgを服用
お医者様と相談してみて
0677病弱名無しさん (ポキッーW 0d58-Xjij)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:58:51.87ID:S3V4D0fE01111
>>676
下痢の時とか緊張した時とか無理した時しか上がらないから頓服として出されてるんだけど、毎日飲んだ方が安定するよね。ありがとう

BNPなんて見てなかった!血液検査で分かるんだね
0678病弱名無しさん (ポキッーW 9216-yvu3)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:05:25.76ID:jpHFZdse01111
自律神経が乱れるとくしゃみが止まらなくなるらしいけど、外と店内の寒暖差のせいかさっきスーパーでそれになって辛かった
コロナの第8波が始まってるっていうのになんか居た堪れなかった
0680病弱名無しさん (ワッチョイW 4d88-hzl5)
垢版 |
2022/11/12(土) 07:13:19.55ID:u1TJdzlu0
みんな聞いてほしい。
昨日 自律神経調整 の整体に予約していってきたんだけどいったら先生の子供(小2)と先生のおじいちゃんがいたんだ。
わざわざ静かに整体を受けたかったから1回5000円の整体受けてんのに子供とおじいちゃんは私の付近で咳しまくりのヒーローもののビデオ大音量で見まくり。子供においてはマスクすらせずにガチ咳しまくるんだ。
それなのに先生はなんもいわん。
風邪うつるの怖くてただただ怯える1時間だった。
みんなどう思う?
0681病弱名無しさん (スプッッ Sd03-X7/N)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:37:44.87ID:l4B3zMyqd
不定愁訴の数々にはメンタルをやられた
午前中は体調悪くても午後は平気、その逆もしかり
立っているのがキツいと思えば、今度は座っているのがキツい
とにかく体調が悪くなる原因が自分でも全く分からないから
他人にハッキリ伝えられない
そりゃ、医者も匙を投げたくなるだろうよ
0684病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-WpwK)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:54:32.82ID:Rv/AqT9ha
>>680
二度と行かないだけでどうも思わない
イライラすると余計に悪くなるからね
毎日何かしらのニュースがある様に何でこんなのが起きるのって事も世の中では毎日起きてる
運悪かったと諦めるしかない
0685病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-vgzC)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:29:35.37ID:PAC9TD2X0
だよね、事故に遭わなかっただけでももうけもん
日本でも普通に毎日交通事故で大怪我したり、半身不随になったりしてますやん
0686病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-vgzC)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:31:05.97ID:PAC9TD2X0
骨折なんかしたら、最低で3か月位手術、入院、リハビリしなきゃならないし
それを考えると屁みたいなもんじゃないの、たまたま運が悪かっただけ
0687病弱名無しさん (ワッチョイW 1d58-sGGB)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:43:26.84ID:791lMzbq0
安定剤飲むのが怖くてビソプロロール(メインテート)に頼っちゃってるな。どっちがいいのやら
0688病弱名無しさん (JPW 0Hab-pUZu)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:27:31.44ID:4beWrlNHH
>>680
うちの近所のワタナベサイクルってとこ、親父の代から店引き継いた息子が一人で店番してて
パンクした自転車持ってくといらっしゃいませも言わないし終始不機嫌顔(チャリ買いにきたんじゃねぇのかよまさかおたくはパンク修理だけ?的な表情)
修理後もありがとうございますも言わないし家族経営とかの息子で1回も社会に出てない人は常識知らずの人が多いぞ
0689病弱名無しさん (ワッチョイW 2de3-eI0U)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:35:20.62ID:T51OvwZN0
ワタナベサイクル俺もやられたわー
あそこほんとに態度悪いよな
0690病弱名無しさん (スップー Sd03-9UCr)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:35:45.46ID:cekstetjd
愚痴スレに行ってくれ
0691病弱名無しさん (スップー Sd03-9UCr)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:37:08.04ID:cekstetjd
急に気分が悪くなった
意味がわからん
気圧か?
0693病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-3xCy)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:23:05.70ID:rGWGWugH0
>>680
俺なら、俺は途中ででるけど。文句言って金は払う。ただたぶん受け取らないだろうな。
そして2度と行かない。
0695病弱名無しさん (ワッチョイW 1d58-sGGB)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:41:09.26ID:791lMzbq0
>>694
心拍数上がりそうな時のみ飲んでる。最近は毎日だけど…血圧は上110下70くらいで安定してるよ
0696病弱名無しさん (スップー Sd03-9UCr)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:06:31.69ID:1V+dzPGWd
>>668
働いてないから税金払ってないし医療費で現役世代の税金垂れ流してるよな
しにゆく老人に金使っても日本が滅んでいくだけ
日本は老人は選挙に行く、老人の為の政策はずっと変わらない
0697病弱名無しさん (ベーイモ MMab-NNfd)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:32:23.12ID:Xv7pmA+uM
>>696
そうじゃなくてあいつらはたいした年金額払ってないくせに受給額がデカ過ぎなんだよ

経済の右肩上がりが崩壊した時点でそれまでの年金制度は崩壊したんだから、奴らは生活保護相当の需給でいいんだよ
0698病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-3xCy)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:30:26.72ID:rGWGWugH0
>>697
もうすぐ年金より生保の金額の方が大きくなるよ
。生保は引かれることがない。
0701病弱名無しさん (ワッチョイW 1d58-sGGB)
垢版 |
2022/11/12(土) 18:37:48.83ID:791lMzbq0
久々に天気の良い時間に少しだけ散歩したらそこまで頻脈にならずに歩けた。成功体験を増やしていって克服したいなー まだまだだめだけど
0702病弱名無しさん (ワッチョイW 2374-B0mR)
垢版 |
2022/11/12(土) 18:47:22.35ID:sPcfOzVp0
>>644
現在睡眠障害で治療中です。
服薬してなんとか眠っています。
0706病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-sGGB)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:30:54.80ID:rvbYzZnWa
突然身体中が熱くなり発汗、頻脈でふらつき…自律神経一体なんなんだー!救急へ行こうか悩むけど結局、何もないんだよなぁ
0708病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-WpwK)
垢版 |
2022/11/13(日) 08:54:54.66ID:SmNIVugFa
食道とか胃の中が悪いから胃カメラとか鼻から見れたりもするらしいから口からでも鼻からでも良いからやりたいけど口なら間違って飲みそうだし鼻は吸いそうで怖い
何より呼吸浅いから麻酔で逆に悪化しそう
0712病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-/CoA)
垢版 |
2022/11/13(日) 10:32:46.05ID:3kiV2sbz0
>>706
私、ホットフラッシュなるけど婦人科に行ったら更年期じゃないって言われたわ

発汗するとき、着てるインナーが必ず発熱するインナーだった
しまむらで綿100%のババシャツ買って、それを着たら快適になった
インナーも気をつけて!
0713病弱名無しさん (ワッチョイW 4b6d-uRBb)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:44:52.20ID:s8Bm8E7N0
>>708
いつも鼻からしてもらってたけど、たまたま口から入れる医者に当たった
75歳位に見えるジジイだったんだが、てか震えていた
食道ではなく気管に入れようとして声帯のまえあたりを傷つけられたらしく、喘息症状と呼吸音にプツプツ言うような音が交じるようになった
かれこれ7年が経つ
0714病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-vgzC)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:50:49.53ID:RAZN/fkv0
>>713
てがふるえるジジイ医者はろくなことないから、震えてたら用事があるんで!って逃げることにしてる
勿論お金は払うけど
怖いのよ、歯医者にも引退しない院長とか、いるけど即先生変えてもらう
0716病弱名無しさん (ワッチョイW 1d58-sGGB)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:53:26.18ID:PHseF9R10
>>707
更年期の年齢じゃないから違うかな。頻脈で悩まされてるからそれの酷いのがでちゃったな
0719病弱名無しさん (スップ Sd43-TqPc)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:02:02.18ID:WvOoVEWAd
更年期かと思って婦人科行ったけど内診されて排卵がまだあるから違いますねって言われた
そういうもんなのかな
もっと若い時期からのプレ更年期とか聞くけどなあ
0720病弱名無しさん (ワッチョイW 4bd0-9UCr)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:10:32.96ID:LqhFa9g20
>>715
医者は人の体を弄るから定年制にして欲しいわ
怖過ぎる
0721病弱名無しさん (ワッチョイW 4bd0-9UCr)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:11:30.64ID:LqhFa9g20
今年の夏は猛暑でキツかったわ
来年は避暑地にずっと居たい
0723病弱名無しさん (ワッチョイW a3f6-BFB2)
垢版 |
2022/11/14(月) 06:48:03.24ID:eOsDIFgW0
夏から睡眠障害になり暑さからパニック発作も出て、めまいがずっとあり、そこから完全に自律神経を崩しました。 日中眠たいのに夜寝ようとすると寝付けないし1時間おきに浅い眠りしか出来ず、動悸もします。 日中眠気が来た時は2時間ほどすぐ寝れます。 睡眠薬は使わず夜普通に眠るようになりたいです。同じような方はいますか?
0724病弱名無しさん (ワッチョイW 4d27-U9TO)
垢版 |
2022/11/14(月) 07:03:39.41ID:jKxlnZU60
たまに息苦しい空気が吸えていない感じがするのもこれだろうか。
呼吸器系にでる症状には書いてあるが。
他にもいくつか当てはまる症状がある。
0726病弱名無しさん (ワッチョイW 4b6d-jww7)
垢版 |
2022/11/14(月) 07:18:45.03ID:n94ea4+v0
>>723
お茶、特に玉露に多く含まれるテアニンが睡眠誘うそうです
自分はテアニンサプリでいい感じに寝れるようになりました
はじめはCHILL OUT飲んで効果あって全種類試したりしてみたけど、コスパ悪いのでカプセル状タイプの製品に落ち着きました
誰でも効果あるかどうかはわからないケド…
0727病弱名無しさん (ワッチョイW e54d-TqPc)
垢版 |
2022/11/14(月) 08:33:24.85ID:EvQ98crf0
>>723
自分も夏から全く同じ症状
漢方とロゼレム2ヶ月飲んで少ーしずつ長く寝れるようになってきた感じ
それでもまだ二、三時間置きに目が覚めるけどね
ロゼレムは依存性なくて体内時計を修正するって聞いたから合うんじゃないかな

でもなんでこうなったのか理由がわからなくて困ってる
ストレス?っていっても思い当たることもないし…
とりあえず運動不足は自覚してるからウォーキングはしてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています