X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-iAjv)
垢版 |
2022/06/20(月) 11:05:00.00ID:7zkpk4qva
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度~中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。
 したがって、血清クレアチニンや尿素窒素が正常であっても、尿検査で蛋白あるいは潜血反応に異常が認められた場合には早期腎症と考え、血清シスタチンCを検査します。

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1645558095/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-qvjF)
垢版 |
2022/10/06(木) 12:01:01.35ID:VhaA+dG2a
>>892
薬と食事、生活環境を改善して
尿酸値と、高血圧を下げれば
とりあえずクレアチニン値は維持できます。
(誤差範囲での上下あり)
基本的に下がることはありませんが
1.2を越えなければ行きつけの内科で十分です。
0901病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-7fmZ)
垢版 |
2022/10/06(木) 12:05:49.29ID:h1qUdhlka
レスありがとうございます
更に夜なんかにサッカーとかやって汗かきますが、そんなに水分取らないです
その上、水分取るとしても熱い風呂で汗かきます

こないだ風邪ひいて痛み止めを飲みまくって無理して仕事してサッカーしてなんかはクレ値1.48とかでました
普段は1.2前後でしたので、一時的なのか一気にぶっ壊れたのかわかりません

来月検査で今から水分取って気をつけているので、1.3くらいになってくれてれば良いなぁって感じです
1.5とか超えてたらいよいよ月に2回のラーメン(つゆは飲まない)や週1回のマックや月2回の外食が出来なくなるのかなぁと…
0905病弱名無しさん (ワッチョイW 6f7b-miwY)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:58:06.53ID:g46JTtaH0
クレ値がここ数年1越えだして先月の健診で1.3出て要精密検査
尿タンパクは−
歳はアラ50

ただ過去、行く医者行く医者クレ値の健診結果伝えても水飲んどきゃ数値下がるだの、筋肉のせいですよと軽く流される
どうなんでしょう?
今回は精密検査を受けようとは思ってますが
0906病弱名無しさん (ワッチョイW 6f7b-miwY)
垢版 |
2022/10/06(木) 23:01:18.48ID:g46JTtaH0
ちなみに今回の健診前日筋トレをしてしまいました
そしてつい先日別の病気で血液検査したらクレ値が1.1でした
筋肉のせいですよと言われたのがその検査した病院の医者
0908病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb2-qvjF)
垢版 |
2022/10/07(金) 05:54:51.79ID:9TrGbQKi0
>>906
筋トレの翌日は尿酸値は上がるけど
クレアチニン値はどうだったかな?

いずれにせよ、健康診断だとわかってるのに前日に筋トレしたり酒飲んだり水中毒になるほど水飲んだりするのは、
「実験して面白がってんの?実況ネタ?」
と思ってしまうな。
0909病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-x7mm)
垢版 |
2022/10/07(金) 06:08:52.15ID:czKmkk8O0
>>904
健康診断で尿検査、微量アルブミン尿検査はまだ普及してない。一部の自治体は積極的に導入して効果上げてる。
三ヶ月おきなら保険もきくので一般の内科でも積極的にやればいいのにと思う。
0911病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)
垢版 |
2022/10/07(金) 08:00:57.55ID:kRsGMI+30
検査対象をメタボで絞れば微量アルブミンの普及も可能でしょうけど
http://www.jrcla.or.jp/kensanohanashi/img/h20_06.pdf

健診でシスタチンCの普及はいつになることやら

https://wellbeingnaika.com/cysc1/
慢性腎臓病 (CKD) は、生活習慣病と高齢化を背景にその存在感を増しており、新たな国民病とも言われています。
慢性腎臓病の早期発見のために、健康診断でもクレアチニンと尿蛋白の測定が行われるようになってきました。
残念ながらクレアチニンは、法定健診(企業における定期健康診断)の必須項目ではないため、職場によっては健康診断でクレアチニンを測定していないところもあります。
0912病弱名無しさん (ワッチョイW 737b-miwY)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:16:11.67ID:A0h1KFtb0
>>907
ありがとうございます
精密検査はシスタチンを調べるんですかね?
ちょっと調べてみます

>>908
あ、尿酸値が高かったです
健診前の筋トレはいつも注意してたんですが今回ど忘れしてました

いつも経過観察だったのが要精密検査になると流石にビビりますね
0913病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-x7mm)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:52:56.80ID:czKmkk8O0
>>910
特定検診で基準以上に追加の検査ということには同意。高血圧、糖尿(疑いを含めて)は入る。
0914病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-ufYE)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:27:33.16ID:VAQ91gg+0
1.3程度でシスタチン検査なんて鼻で笑われるかも
「必要ないですけどねえ」ってね
なにかにぶつかってわき腹にアザが出来たからCT検査してくれ
と言っているようなものですよ
0918病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-ufYE)
垢版 |
2022/10/07(金) 14:57:12.15ID:VAQ91gg+0
>>917
検査漬け、薬漬けの儲け第一主義の医者のほうが正しいと?
私は検査や薬を必要ないという医者のほうを信じますけどね
0919病弱名無しさん (ワッチョイW e367-SAt7)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:05:45.89ID:ha0p9G6y0
>>929
人に備わる自然治癒力は何でも薬に頼ってたら働かなくなる
だから出来るだけ薬は飲まないようにしている
薬には必ず副作用があるとおもうし
0924病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-atM5)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:52:22.11ID:inlYFNTzM
>>922
その先は?

自然治癒という言葉自体幻想か、身体の中で限られた話というのがそのうち分かるよ
治癒じゃなくてホメオスタシスという現状維持をしてるだけだよな
腎臓を悪くするというのはそのホメオスタシスが破綻した状態で非可逆的ってやつだよな
0926病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-atM5)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:03:16.41ID:inlYFNTzM
>>923
ん?話が逸れる気がするけど
高血圧は、、、
何かで腎機能が下がる→血液が汚れがちに→腎臓は更に綺麗にしようと血圧を高くして濾過の効率を上げる→高圧で糸球体が壊れる→血液が更に汚れがちになる、のループだね
0930病弱名無しさん (スップ Sd1f-Vgki)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:23:52.53ID:j7pSmBAvd
>>905
てめぇバカかよくromれやカス
脳ミソも筋肉でできてるんだろww
0931病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-atM5)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:52:43.75ID:hYnDA3ApM
>>928
原因不明の「何か」じゃなくて皆さんそれぞれ原因は違うでしょうけどの「何か」だよ

>>929
もうちょっと気持ちを楽にしても良いのかもね
薬使った方が保存期を伸ばせる事は多々あると思うぜ
めんどくさいけど薬の勉強をして納得すれば受け入れやすいかね
医者はただの健康アドバイザーで(生き方を)選択するのは自分だと思ってる
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 0677-VbeS)
垢版 |
2022/10/08(土) 06:01:46.64ID:V0awO/+M0
血圧普通だけどこないだのクレ値1.6だ
多分、常に脱水なのが原因な気がしてきた
尿酸値改善してもダメ
塩分控えてもダメ(控えてるつもりなのかも)
体重減らしてもダメ

脱水にコロナって薬飲んで、外出禁止明けに検査したからなんだけど、一時的なのか壊しちゃったのかわからん
0935病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-VbeS)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:42:45.36ID:UypXQDj4a
脱水と解熱剤って腎臓壊すの?
一時的なのか、それとも残念でした!なのかわからん
0939病弱名無しさん (ワッチョイ ee58-ehet)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:22:27.99ID:0rwy+A6D0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_408.html
血清クレアチニンが上昇するのは、腎機能の低下以外に、運動選手などで筋肉量が多い場合、また検査前日の肉類の摂取でも、一時的に上昇することが知られています。
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度~中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。

急性腎障害の症状と対策 脱水と薬に注意し、クレアチニン・eGFRをチェック
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_460.html
軽い急性腎障害も、繰り返すことで、どんどん腎臓が悪くなり、やがて慢性腎臓病に陥り、場合によっては人工透析が必要になることもあります。
日常生活の注意点として重要なのは、「脱水を防ぐ」ために水分補給に気をつけること、「痛み止め(鎮痛薬)をのみ過ぎない」ことの2つです。

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1655690700/
0941病弱名無しさん (ワッチョイ 2ab2-2AIu)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:01:26.36ID:hV7nCta80
檀れい、慢性腎臓病啓発CM(GFR)  (アストラゼナカ)

↑これ初めてTVでCMみたけど、慢性腎臓病の指針:GFR値への注意喚起
として効果あるかなぁ?
なんのことかわからない人が殆どだと思うけど。

https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2022/2022031101.html
https://www.youtube.com/watch?v=W-V0WNGAEl8

※GFR値59以下であることが、必ずしも腎臓病の存在を示すわけではありません。と小さく表記
0943病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:42:20.87ID:r3QyroeAa
>>940
熱中症で救急搬送され、緊急に検査を受けた結果、クレアチニンが10近くで人工透析やむなしと言われた。元々、銀機能は良くなかったけど、熱中症が腎不全のトリガーを引いた格好。
入院初日は人工透析を行う余力がなく、数本の点滴で凌いだところ、翌日からクレアチニンが劇的に下がり、透析は避けられた、ら
0944病弱名無しさん (ワッチョイW 0677-VbeS)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:35:07.09ID:0sTOdfyj0
クレ値上がったら下がらないと思ってたけど、下がるんだねぇ
薬とか脱水とかで一時的に上がるだけって、腎機能が一時停止するだけなのかな?
0946病弱名無しさん (マグーロ MM86-ZDf4)
垢版 |
2022/10/10(月) 11:38:59.20ID:31YVYE5iM1010
>>944
なんか奇跡の復活みたいに書いてるけど脱水になると腎臓をスルーすんのかね(水分保持のため)
そりゃ一時的に血液は汚れるよな
致命的な脱水は腎組織が壊れるだろうからそこまでいくと復活しないだろうし
0948病弱名無しさん (マグーロ b367-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:42:56.73ID:1kYIlyRO01010
腎臓に良くないサプリってありますかね?
マルチビタミン・ミネラル、EPA/DHA、ルテイン、アントシアニンを
2日に1回規定量だけ摂ってるけど
0949病弱名無しさん (マグーロW 0616-VS38)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:40:08.52ID:HX63PnAM01010
>>947
1年半も悪化していたのに改善することもあるんですね
因みに原疾患は何ですか?
0952病弱名無しさん (マグーロW 1bc3-5S1r)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:31:49.96ID:HPMMOUXe01010
>>951
自己レス
極端に落ちた時は回復してるけど
5年~10年スパンぐらいでみると、全般的には年代と共に緩やかに腎機能は落ちてます
3ヶ月前からフォシーガ飲み始めたから、来週の検査で蛋白尿減ってるといいけど
0953病弱名無しさん (マグーロW 0677-VbeS)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:06:31.21ID:0sTOdfyj01010
尿酸値が8.5くらいなのを放置しまくってたら腎機能低下した高血圧なのか133の80とかも悪かったし太ってた
なので痩せて尿酸値高くしない薬飲んで5.0くらいまで下がって体重も170で90キロだったのを67キロくらいを維持するようにした

でも、クレ値は下がらないし少しずつ上がる一方で医者もわからない状況
脱水状態が悪いのかな?水分1日食べ物含めて3リットルなんてないない
0957病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-VbeS)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:05:17.07ID:n9uCUotaa
>>956
塩分ですかね。気をつけてはいるのですが、多く取りすぎているのかもしれませんね。

塩分の取りすぎは腎臓痛めますよね?
0958病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-5Gg1)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:48:58.03ID:Ztd0B4cNa
>>957
うちのかかりつけ医は、

塩分は6g以下を心がける。痛風の薬飲むときは水を多めに飲むこと。
いまはカリウムは気にしなくて良い

と言ってます
この10年、クレアチニン1.03~1.14です。
0960病弱名無しさん (ワッチョイ b367-kHT+)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:54:20.06ID:rg7XYDBE0
>>958
うちはそれに追加でタンパク質60g前後制限をしています
越後ごはんもアプロテンも思ったほど不味くなく食べ方を工夫すれば普通なので有難いです
今は~って言い方も医者によって違うと思うのでもう少し具体性が欲しいけど
医者も他人の体の中までは完全に把握できないから仕方ないところはありますね
お互い頑張って健康維持しましょう
0961病弱名無しさん (ワッチョイ b367-kHT+)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:06:24.76ID:rg7XYDBE0
>>957
塩分過多は高血圧の原因となり高血圧は腎臓だけでなく
脳や心臓や血管にも蓄積ダメージが入り続けるので控えましょうって話ですね
かかりつけの医師から現状6g以下で良いと言われているのであればそれを守れば良いかと思います

ただ一方で輸血する際の輸液の塩分濃度を考慮すると
極端に控えすぎる必要もないのでは?という医師の説もありますが
自分としては「食塩感受性など個人差もあるだろうし経口摂取と輸液では摂取方法が違うのでは?」とも自分は思います
https://www.em-seikatsu.co.jp/contents/reading/detail.php?id=44
https://www.asahi.com/articles/ASP1V3QBKP1VULBJ005.html
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/98.html

あと腎臓が出すレニンが高血圧の原因にもなって相互関係となっているため
レニンを出す器官を手術して高血圧治療する方法もあるそうです
でもこの手術って後々何か別の問題が起こらないのかが気になりますね
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_456.html
0962病弱名無しさん (ワッチョイW 0335-VbeS)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:42:10.45ID:nbiU9tsA0
塩分とっても血圧上がらないんですよね
太った時は上がったけど…
なので、塩分が腎臓ダメにするのかと思ったけど、血圧が高くなって悪くするわけだから、塩分を摂取して直接すぐに腎臓に悪さするわけではないのですかね??
0965病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-5ScN)
垢版 |
2022/10/11(火) 16:34:17.04ID:BJXrAnvoa
>>962
塩分制限してもeGFRは何ら改善なし
塩分過多のみ腎臓に負担かけるので制限しようねって事じゃないか
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-DaDI)
垢版 |
2022/10/11(火) 18:03:51.71ID:TxkmmLMY0
そういう持って回った言い方しないで、端的に「血圧関係なく塩分じたいが腎臓に悪いから制限したほうがいい」と書けばいいのに。
0970病弱名無しさん (ワッチョイW 0677-VbeS)
垢版 |
2022/10/11(火) 22:00:04.35ID:ye1BFFWj0
朝抜いて尿検査するとタンパク引っかかる
気のせい?
0973病弱名無しさん (ワッチョイ ee58-ehet)
垢版 |
2022/10/12(水) 01:35:33.23ID:28MnYtMq0
>>972
落ちてますよ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/999
999 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ ee58-ehet)[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 23:12:12.09 ID:lWR5b5N90
テンプレを貼ってる最中にまた>539が妨害して廃棄重複スレを増やされると鬱陶しいので
適当なタイミングで>527-537 >951 >962テンプレの次スレ34を立てます

お楽しみに
0976病弱名無しさん (ワッチョイW ef77-uzIb)
垢版 |
2022/10/16(日) 10:42:53.76ID:UEX8PiYU0
原因不明でクレ値上がってるってなんなんだろう?
検査前日に激しい運動(サッカーとか)したからなのかな?

それと実はHIVに感染してるわるくなるのかな?
0977病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-h7FX)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:50:42.69ID:kis8XSMu0
>>976
原因不明ではなく原因明確ですね
>検査前日に激しい運動(サッカーとか)したからなのかな?
一発でクレ値は上がりますから
0979病弱名無しさん (ワッチョイW ef77-uzIb)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:16:03.22ID:UEX8PiYU0
>>977
あ、後サッカーやる前に鎮痛剤を食後に何回か飲んだんだった
0981病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-2R6p)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:51:39.82ID:3gQUFn7Wa
糖尿病と高血圧でフォシーガとアジルバ飲んでるが、どちらも腎保護を謳ってる割りにはeGFRが年々下がってる
典型的な糖尿病性腎症の人には効果あると思うんだが、そもそも尿に微量蛋白すら下りてない糖尿病性慢性腎臓病(DKD)の人は何やっても無駄か
0982病弱名無しさん (ワッチョイW ef77-uzIb)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:11:34.35ID:UEX8PiYU0
高血圧もなく糖尿病もなく、尿酸値が高くて治療して安定させたけどクレ値が上がっているのはサッカーのしすぎではなく水分そんなに取らなくて塩分の取りすぎかもしれない

それでも他の人よりかは注意してる
他に人工透析の人と関わって伝染したのかもしれないけど、そんな事ってある?
0984病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:36:09.60ID:dWe6+QsS0
>>982
腎臓の悪化が病原菌やウィルスによる感染だとしたら発見者はノーベル賞ものですけど
それぐらいのすごいことを言ってるって自覚あります?
ないなら透析患者に対する謂れなき風評被害や差別発言にしか思われませんよ
0985病弱名無しさん (ワッチョイW 0fc3-L/id)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:06:53.79ID:X83V8mFC0
>>981
そりゃ年齢上がればeGFRは下がる。微量アルブミン尿が正常範囲なら進行を抑えているので薬は効いてるといえる、
0986病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-2R6p)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:02:38.66ID:+Q6DHMW1a
>>985
薬を飲んだから微量アルブミンが出なくなったのではなく、微量アルブミンすら一度も出た事ないのに腎機能が低下するのが糖尿病性腎臓病なんですよ
もう中程度悪化してるので、腎機能を低下させる全ての悪化要因を取り除いても惰性&老化で悪くなるのは仕方ない事です
0991病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:35:05.74ID:n1cbbp4J0
0992病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:35:15.17ID:n1cbbp4J0
0993病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:35:23.24ID:n1cbbp4J0
0994病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:35:32.88ID:n1cbbp4J0
0995病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:35:41.75ID:n1cbbp4J0
0996病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:37:12.59ID:n1cbbp4J0
0997病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:37:26.02ID:n1cbbp4J0
0998病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:37:43.40ID:n1cbbp4J0
0999病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:38:00.28ID:n1cbbp4J0
1000病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:38:09.43ID:n1cbbp4J0
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況