X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-iAjv)
垢版 |
2022/06/20(月) 11:05:00.00ID:7zkpk4qva
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度~中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。
 したがって、血清クレアチニンや尿素窒素が正常であっても、尿検査で蛋白あるいは潜血反応に異常が認められた場合には早期腎症と考え、血清シスタチンCを検査します。

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1645558095/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0443病弱名無しさん (ワッチョイW 53b2-H/Uq)
垢版 |
2022/08/06(土) 06:56:34.96ID:oXClJbBU0
>>435
説明のところに、腎臓は悪くなっても直す薬はありませんので、クレアチニンは基本的には下がりません
とか書いておいてほしいですよね。
1.1越えて注意になるまで知らなかったよ。
0444病弱名無しさん (ワッチョイW ebc3-5OPW)
垢版 |
2022/08/06(土) 08:33:14.90ID:VBfauFlF0
ガタイがいいと差別されるよな、数値が悪くても勝手に健康扱いされて症状が出た時には手遅れ。
我慢強い奴はとくに注意だな。数値がわるいときは治療するべき。
力士やレスラーが早死にするのは内蔵だから。
0445病弱名無しさん (スッップ Sd33-eiTS)
垢版 |
2022/08/06(土) 09:59:48.79ID:iYFzECmXd
>>444
中学生の時血液検査でクレアチニン1.09
あったけど医者「きみは体格がいいから(筋肉質)だから高いだけだから」って言われた。40過ぎて著名な腎臓内科医師に受信したとき小学生の頃交通事故の原因が大きいと言われてショックだったな。いま46で1.28だけど医師から適切な処置で後40年近くは持つから安心しなさいって言って頂いた。
0446病弱名無しさん (スプッッ Sd73-amrx)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:21:09.73ID:2NY3bdM1d
>>445
適切な処置て何をしてるんですか?
私はクレ1.5なので主治医からは減塩と有酸素運動を指導されてるだけです
もちろん原疾患の高血圧は降圧剤でコントロールはしてます
ちなみに年齢は50代なので主治医の正式の見解では無いけど透析は回避出来ると言ってます
0448病弱名無しさん (ワッチョイW 31c3-eHqP)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:38:25.65ID:QykXtARC0
>>440
腎臓病の危険度の表みたら、尿蛋白がたくさん出てない人なら腎機能30%未満からが赤印
たくさん尿から蛋白が出てないなら60%未満でも安心
尿が大丈夫なら、クレアチニンの値だけで心配する必要なさそう

自分は赤だけど…
0449病弱名無しさん (ワッチョイ 61db-sFmp)
垢版 |
2022/08/06(土) 13:25:51.98ID:WY9FCJBo0
昨日血液検査したのですけど、Creが1.11。eGFRが55.1だったんですけど、
この数値が3年以上続いております。泌尿器科に行くべきでしょうか?どういう
薬を処方されるのでしょうか?
0452病弱名無しさん (スッップ Sd33-eiTS)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:12:41.52ID:iYFzECmXd
>>446
してるよ降圧剤尿酸下げる薬は飲んでる
3ヶ月1回検診
0453病弱名無しさん (スプッッ Sd73-amrx)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:29:33.84ID:Xx8fj273d
>>452
446です
やはり腎臓は良くならないのでこれ以上悪くならない様にするしかないですね
降圧剤と尿酸を下げる薬も有効ですね
後血糖値が高めの人なら血糖値コントロールもしないと駄目ですね
ちなみに私は尿酸値とBUNは大丈夫ですがa1cが6なので食事と運動に気をつけてます
0454病弱名無しさん (スッップ Sd33-eiTS)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:41:27.50ID:iYFzECmXd
>>449
HbA1cが8以上で淡白尿とかでてなければ極端に悪くはならない。腎臓は優秀なろ過フィルターだよ
0455病弱名無しさん (ワッチョイW 53b2-H/Uq)
垢版 |
2022/08/06(土) 18:14:10.78ID:oXClJbBU0
>>449
血液検査は会社の検診ですか?
内科のかかりつけ医があるならまずはそっちで相談してからでもいいと思いますよ。
高尿酸とか高血圧あるならそっちの治療が先ですし。
0456病弱名無しさん (JPW 0Ha3-B6nq)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:32:06.17ID:Z5phfqTjH
89歳と85歳の父母がGFR20台と30台で、塩取るなと言うと「好きなもの我慢して長生きする気はない」。確かに腎臓で死ぬのと寿命で死ぬのとどちらが早いか微妙ではある。
0458病弱名無しさん (ワッチョイW 9b77-ALgO)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:18:22.09ID:fUsAc2zk0
49歳でクレ値1.40でEGFRが45切ったっけかな
それだと透析はいつになるのか?
去年まで1.2〜1.3だったのに風邪薬と痛み止め飲んで2日後に採血したから悪かったのかな?
0460病弱名無しさん (プチプチW 497a-6YCY)
垢版 |
2022/08/08(月) 12:13:15.07ID:IkPLY9ni00808
いざとなったら葬式はどうにでもなるw
ただ、親が80超えたら覚悟と葬式以外の準備はしておけ。
0461病弱名無しさん (プチプチ cb12-Htvk)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:28:54.48ID:pB7/Dexn00808
俺は 片腎 2.0 で70歳 塩分控えめに 長生きできるように
頑張ってます。普通の方と変わらない生活。
塩分は かなり落としてます
シリカ水 飲むといいらしいです。
0462病弱名無しさん (プチプチ Sd33-amrx)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:38:06.89ID:nTJ5OKD3d0808
>>461
2.0ってクレ値の事だと思うけど70歳なら透析回避出来ると思います
透析の前に他の疾患で亡くなると思います

仮に貴方が百歳以上生きたなら分からないけど
0464病弱名無しさん (JPW 0Ha3-B6nq)
垢版 |
2022/08/09(火) 00:26:01.27ID:yBBoDwjhH
>>456
2人で老健に入ってたときは問題なかったんだが家に戻ってからどんどん数値が悪くなっている。また3ヵ月ほど施設にぶち込めばよくなるんだろうけどQOLの点でどんなものかという。
0467病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-S7v1)
垢版 |
2022/08/09(火) 09:46:27.16ID:bKMDq9Um0
>>464
90前後の話されても寿命だろとしかいえないわ
好き勝手に生きてきたからプラシーボ効果もあって長生きできたんだろう
気にして生きてたらそこまで長生きしなかったかもな
0468病弱名無しさん (ワッチョイW 1be2-Rt09)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:13:32.99ID:k5MpmQW20
健診の結果来たけど、クレアチニンは現状維持の1.11だった。
尿酸値は薬のおかげか大幅に改善しEからAになった。
減塩はじめ食生活の改善を図ったせいか肝臓、血液系の数値も改善。血圧も下がってるし、髪の毛も増えた。
0469病弱名無しさん (スプッッ Sd73-amrx)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:30:25.23ID:lNde+RYxd
>>468
クレ値は現状維持ならokですよ
他の数値も改善してるのも良かったですね
今の調子で摂生生活を続けて下さい

ちなみに私のクレ値は1.1から1.5まで10年ちょっとの悪化速度です、摂生生活で抑えました、もうすぐ還暦なので透析回避出来ると思います
お互いがんばりましょう
0470病弱名無しさん (ワッチョイ 6bb7-Htvk)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:39:44.54ID:z5ajdKWg0
専門学校生なんですが、先日の健康診断
で要精密検査になりました。
血液検査のクレチアンとかいう項目が
1.73とかで・・・
まあ、範囲が〜1.00なので大したことないと
思いますが、一応盆明けに行ってきます。
0472病弱名無しさん (ワッチョイW 91c3-WfKI)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:50:22.80ID:zFBtBY7K0
日本の食べ物塩分多いな
おまけに個人がやってる外食の店だと塩分量もわからないから最近やむを得ず外食の際にはファミレスばかりだ(大体カロリー塩分表示してある)
0476病弱名無しさん (ワッチョイ 6bb7-Htvk)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:52:30.24ID:z5ajdKWg0
>>474
体は全然動かしてないですね
少し肥満気味ですかね 162p/78s
0478病弱名無しさん (ワッチョイW 1be2-Rt09)
垢版 |
2022/08/09(火) 13:20:39.78ID:k5MpmQW20
>>469
ありがとうございます。同じような数値の人とこうやって情報交換できたりハゲまして貰えると心強いですね。

先程病院に行ってきた。
数値は維持できてるから、タイミングを見てフォシーガ投入しましょうとの事。
ただ今はまだ様子見で健診の結果は注視する事と、食事制限も良いけどストレス溜まるだろうからたまには美味いもの食べても良いとか、色々とアドバイス貰いました。
フォシーガ飲むことにびびってますがそんなに恐れる必要がある薬でしょうかね?
ネットで調べるとダイエット効果があるので個人輸入してる人もいるとか。
0480病弱名無しさん (ワッチョイW 5955-IXiw)
垢版 |
2022/08/09(火) 15:21:50.94ID:59yw91d+0
>>479
飲めば効く、みたいな単純なもんでもない

クレアチニンの値が良くなる訳でもない

上手く行って現状維持
だから効果の評価が難しい

あと副作用には腎機能障害もある
0481病弱名無しさん (ワッチョイW 9b16-uBt6)
垢版 |
2022/08/09(火) 15:33:09.03ID:tpqKpMr30
>>470
若いなら生活習慣よりもIgA腎症とかネフローゼのような自己免疫疾患の可能性を疑われるかも
0485病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-ALgO)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:53:22.48ID:z20IxSnIa
51歳で1.48
透析回避出来るかな?
0486病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-S7v1)
垢版 |
2022/08/09(火) 17:46:11.44ID:bKMDq9Um0
自分も50歳で酒たばこやらないのに数値悪いからやれることはやろうと思ってる
運動不足で肥満だからそれが原因なら改善の余地はあるかもしれないし
血圧は高いけど薬でおさまってるから、適切な食事と運動かな
0487病弱名無しさん (ワッチョイW 9367-hKjN)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:17:50.39ID:fHXVN/TZ0
24歳
去年の健診でクレアチニン1.12と示されて生活改善実施
ろくにしてなかった運動を1日20分したり、ジュース飲む頻度と量を3割まで減らした
結果、今年の検査でクレアチニン0.96まで落とすことができた
数値が下がることはないと聞いてたから本当に嬉しかった
あとはなんとか腎臓の再生治療が実用化されるようになるまでこの数値を維持していきたい
0488病弱名無しさん (ワッチョイW 1be2-Rt09)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:29:13.89ID:k5MpmQW20
>>484
腎臓内科の先生に診てもらってるよ。
尿蛋白無し、潜血なし。
egfrは55。
逃げ切れるかな〜
0490病弱名無しさん (ワッチョイ 9358-rkQs)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:35:24.38ID:hKhf414d0
前向きじゃなくてただの知識不足です
その程度の数値は日内変動の範囲です
元に戻らないのは腎臓の糸球体です
>>378
血清クレアチニンが上昇するのは、腎機能の低下以外に、運動選手などで筋肉量が多い場合、また検査前日の肉類の摂取でも、一時的に上昇することが知られています。
0492病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-i18z)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:52:56.92ID:eQcG4q8ta
>>479
俺は52歳で現在のクレアチニン1.4前後です
3年前のクレアチニンは1.19で、そこからeGFRが10ぐらい減ってる
この腎機能悪化速度だと10年後ぐらいでには透析かな?と思ってる
透析になるか否かはその人の腎機能悪化速度で決まるんじゃないか?
0498病弱名無しさん (ワッチョイW 694d-Q0Td)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:50:03.27ID:doQPcno30
ここの人たちって、クレアチニンがいくつになったら透析始まると思ってんの?
腎臓自体に疾患がない輩が、クレ1台から透析心配してるのをみるとモヤるわ
0500病弱名無しさん (ワッチョイ 610c-woMg)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:04:14.84ID:G580ggzG0
>>498
そういう輩は病気恐怖症みたいなものか?ここはどんな人間でも書き込めるしごく狭い世界だからな
モヤった後は無視して忘れるのが一番だな
自分も似たような感じになることがあったから言えるけど、やっぱりネットと現実は大なり小なり乖離するのが常だなと
0501病弱名無しさん (スププ Sd33-MJCo)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:07:07.64ID:/U/USUwGd
アルポート症候群と遺伝子検査の結果診断されました。
クレは1.0だけど、ここから悪くなるしかないのが希望もてませんね。
0502病弱名無しさん (ワッチョイW 53b2-Ovtx)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:08:46.89ID:MoMkFkV90
>>498
クレアチニンが1を超えたら生活習慣変えて現状維持しないとクレアチニンが3.5とかなってeGFRが15くらいになるわけだが?
現在腎臓病で透析してる人もクレアチニン1程度の時があったわけでしょ?
0503病弱名無しさん (ワッチョイW 9b77-ALgO)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:42:50.44ID:ckBfFVqF0
1.5を超えると加速度的に上がって行くんでしたっけ?
2だったかな!
0504病弱名無しさん (スッップ Sd33-eiTS)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:14:49.94ID:pDHxH1SAd
>>503
2.5位だろ無能が
0508病弱名無しさん (ワッチョイW 9b77-ALgO)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:08:04.19ID:cbyReeqt0
>>504
>>505
46歳の時にクレチ1.3で、50歳クレチ1.5だと70歳くらいで2.5以上いきそうだな
何も悪いことしとないのになぜ悪くなったんだか…
0509病弱名無しさん (ワッチョイ 69b7-yHwn)
垢版 |
2022/08/11(木) 04:59:43.10ID:S1Cb7Qc20
>>508
基礎疾患が隠れてないか精密検査ですな
0510病弱名無しさん (ワッチョイW 9b77-ALgO)
垢版 |
2022/08/11(木) 05:42:26.36ID:cbyReeqt0
>>509
46歳の頃に尿酸値と少し血圧が高い以外は正常でした。
ただ、透析になると言われて95キロから68キロまで痩せたけど、46歳の頃から尿酸を生成しないようにする薬は飲んでいます。
酒もタバコ(禁煙歴12年)もやらんのに太っていたのが悪かったのか、トリガー引いちゃったのかなぁと…

後は風邪薬と鎮痛剤飲んだ後に400メートル走10本走って次の日に採血したからその時は1.5に跳ね上がったのかもしれません。普段は1.25付近です。
0511病弱名無しさん (スプッッ Sd73-amrx)
垢版 |
2022/08/11(木) 06:27:44.86ID:0jXim9Hrd
>>508
仮に70歳でクレ値2.5でも貴方が90歳以上生きなければ透析は回避出来ると思いますよ
今の摂生生活をしてれば大丈夫だと思います
もちろん血圧管理と血糖管理はしっかりとやるのが必要ですが
0512病弱名無しさん (ワッチョイW 9b77-ALgO)
垢版 |
2022/08/11(木) 06:42:15.79ID:cbyReeqt0
>>511
ありがとうございます
子供が成人するまでは死ねないので気をつけます
血圧は正常で血糖も甘いものばかり食べているのに問題なし
それより塩分を控えて水分取れとしか言われないです


塩分、他の人よりかは取ってないと思うけど取っているのかもしれませんけどね
若い頃、ラーメンのスープ飲みまくったのが悪かったのか、40代から太り過ぎて数値悪化したからそれが悪いのかわかりません
0516病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-S7v1)
垢版 |
2022/08/11(木) 08:51:38.99ID:cyN0Yt1c0
心当たりになる原因が一つでもあれば、改善の可能性があるから少し安心できる
中年で酒もたばこもやらないで平均体重なのに、ずっと倦怠感があって数値が悪かったら怖いですよね
自分は酒もたばこもやらないけど運動しないで肥満なんで、それが原因だと信じたい
0517病弱名無しさん (ワッチョイ 610c-woMg)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:07:05.06ID:yfmLcsC70
自分は腎生検で抗ヒスタミン剤が原因かもしれないというのでそれを中止して、
プレドニン処方されてそろそろ半年だけど一応誤差の範囲内で前後してます(1.4~1.7くらいで)
炎症は今のところ治まっているけど内服薬は他にも飲んでいるのでそれが影響してはいないか
まぁ心配は心配ですね。お互い頑張っていきましょう。
0520病弱名無しさん (ワッチョイ 610c-woMg)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:31:54.93ID:yfmLcsC70
>>519
あ、漢方薬は現在は全く飲んでないです。ただ持病のアトピーで何年か飲んでいた時期はありましたので
アレロックと合わせて昔からじわじわと腎臓がやられていってたんでしょうねー。
かかりつけの医者がかなり楽観的な人でしてずっと何も考えず信用してた自分もアレだったのかもしれません。
わざわざありがとうございます。
0522病弱名無しさん (ワッチョイ cb12-Htvk)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:35:57.94ID:ivH34q+K0
>>511
そうですね。
71歳 クレ値 2.0 egfr25で1年間落ち着いてる。
もう少し下げたいが ふらふらする。
 片腎になってから人生は狂わないが変わったわ。
0525病弱名無しさん (ワッチョイ 610c-woMg)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:51:53.27ID:yfmLcsC70
>>524
プレドニン処方された時に膠原病の人なんかはずっと飲まざるを得ないけど
あなたはとりあえず間質性腎炎のマーカーだけ出てるから1年目処に飲みましょうかと言われたので
まぁ想定ずみかと・・・
0527病弱名無しさん (ワッチョイ 9358-rkQs)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:13:25.16ID:tZrL/VAN0
>>508
普段が1.25も微妙な数値なのでシスタチンCで本当に腎機能が落ちてるのか検査しないと杞憂の可能性もありますけど
何も悪いことしてないは微妙なので腎機能も微妙に落ちたのでは

>少し血圧が高い

腎硬化症

>尿酸を生成しないようにする薬

尿酸降下薬はCKD予防に役立たない
尿酸値が8mg/dL以下の患者では逆にCKDリスクが増加する可能性
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/jama/202206/575632.html


>血糖も甘いものばかり食べている

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656226072/

>>517
>だいたいの事は痩せれば解決する・・・といいな

痩せていても血圧や血糖値や薬剤や脱水が主な腎機能低下の原因ですから解決しませんよ
0530病弱名無しさん (スプッッ Sd73-amrx)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:56:10.01ID:P9gkRdBYd
>>528
同感
腎臓は老化による消耗品だから単純にクレ値だけで判断しては駄目だと思う
年齢とクレ値の関係が大事、早い話し死ぬまで腎臓が持てばいいだけ
0534病弱名無しさん (オッペケ Sr5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:53:12.89ID://M+ajLNr
>>501
ここでアルポート仲間初めて見た
性別で進行がかなり違うらしいですがどちらですか?
0535病弱名無しさん (スッププ Sd33-F6dI)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:08:38.92ID:8batlXPSd
鎮痛剤とか金パブ乱用て腎機能に影響する?
俺毎年の健診の検査でeGFR右肩下がりになってるのに気づいてパニクッたが
金パブ止めて鎮痛剤半減して2週間後に
別件で泌尿器科の検査受けた時に昨年並みに回復しててとりあえずホッとしたわ。
血圧はコントロールしてるし糖尿もないし筋肉量も変わってないし
後あるとしたら脱水?
0536病弱名無しさん (スプッッ Sd73-amrx)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:42:56.32ID:s1hXK+8Xd
>>535
取り敢えず回復したなら良かったですね
クレ値は年齢と悪化するけど、それ以外はロキソニン系の鎮痛剤は良くない
後は高血圧と高血糖と高尿酸値も良くない

後、右肩上がりと普通は言うよ、eGFRは下ってくるから右肩下がりと言ってもいいと思うがw
クレ値は悪くなると右肩上がりと言うので統一した方がいい
0537病弱名無しさん (ワッチョイ 9358-rkQs)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:54:07.49ID:ncPp7pdw0
>右肩上がりと普通は言うよ



右肩下がり
読み方:みぎかたさがり
別表記:右肩下り、右肩さがり、右下がり、右下り、右さがり

ある数値を時系列のグラフで表した時、時間の経過とともに数値が減少していくこと。なお、数値が増加していくことを「右肩上がり」という。
0538病弱名無しさん (ワッチョイ 9358-rkQs)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:00:30.98ID:ncPp7pdw0
>>535
何の略かと思えば

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/030100334/
国際麻薬情報フォーラムの瀬戸晴海副代表理事(以下、瀬戸氏):「金(きん)パブ」って知っていますか?
 一部の若者たちは「パブロンゴールドA」をそう呼ぶなどして、パブロンシリーズをはじめとする風邪薬を1度に20錠や30錠といった単位で摂取しています。
体に耐性ができるのに伴って摂取量を増やしていき、最終的に1度に100錠以上を飲むようになってしまう若者もいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています