X



トップページ身体・健康
355コメント114KB
自律神経の不調について語るスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:30:52.35ID:cmX8AUeu0
NullPointer Exception!(゚∀゚)アヒャ
0005病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:09:48.75ID:Ed4J12SK0
生理が原因なら自律神経関係ないっていうけど
今まで生理で不調になる事がほぼない人生だったから自律神経のせいでおかしくなってる気がしてる
0006病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 08:59:53.69ID:vjpfbfK30
生理が原因で自律神経の不調がでることはあるでしょ
ただそれは『自律神経失調症』ではないってことだと思うよ
自律神経失調症は原因不明の状態のことを言うものだから
0007病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 02:33:32.20ID:QT9t5qX60
暑い寒いにやけに敏感だし大汗かくし頻尿だし
昔から自律神経は不調、超弱いかな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 06:59:51.50ID:/tcyH7Nj0
半年前から胃がモタれてる

食べるとすぐお腹いっぱいになる
不眠症
倦怠感
便通悪い
体ゾクゾクしたり熱くなったり
でも熱は無い

1日の薬は
ブロチゾラム2錠
アルブラぞラム2錠
ロスバスタチン1錠
0009病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:17:22.03ID:nSj2V11b0
スレ立ておつかれ

満腹感はあるけどお腹が空いた感じ
変なの
リフティングベルトで逆流性になる予感
0010病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 13:11:33.87ID:pmoDTOq/0
ここしばらく具合が悪い
外見上は健康そうに見えるらしく
理解されなくて辛い
0011病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 13:45:03.34ID:aaPuu7rZ0
自分が過去に書いた文章のコピペかと思った

外に出てるor人に会ってるときはある程度動ける状態だから(でないとそれができない)
理解されづらいよね
0012病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 13:01:48.88ID:8gfnI+KZ0
滅多に風邪ひかないけど、風邪ひいた?と思うぐらいの方が体調が良い気がする。
普段の症状とは違って、おそらく治そうとする力が無意識に働いているからなんだろうね
普段の症状は慢性化してしまっているせいか心身が抵抗しようとしてない感じ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 01:46:40.66ID:5h3aqOu50
そういや自律神経失調症になってから熱出たことないな
本来、年一ぐらいで熱が出て体内の異物を殺すのが正常なんだろうな
0014病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 12:14:26.78ID:WHA79ur50
気温は高いのに寒気を感じる
寒い日には暑さを感じる
完全に自律神経さんバカになってる
0015病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 18:29:54.90ID:dZbyVAox0
これまで背中がぴくぴくしてるのは寝転がってるときだけだったのに
今日は椅子に座っているのにさっきからぴくぴくしてる
今までは単にぴくぴくしてるときにたまたま自分が起き上がっていられる状態ではなかったというだけで
体勢は関係なかったのかもしれないが
0017病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:29:02.95ID:Y30qSxfw0
>>14
同じだわ
そして背中が熱くなったり冷たくなったりする
耳も赤くなって熱くなる

ほんと気持ち悪い
0018病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:14:19.31ID:sx6TgNQT0
日常のちょっとしたことがめんどくさい、しんどい
以前の自分はどこに行ってしまったのか
0019病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 00:23:53.28ID:kQxTWzPn0
>>15
自分も夕べは退勤時から背中のピクピクが夜遅くまで中々収まらなくて困った。寝る時までには鎮まったけど、今まで稀だったから焦ったわ。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:39:31.01ID:hG3lWiH+0
頻尿辛いっすよ
別になんにも嫌になってないし幸せなのにさ 俺はどこにストレス感じてんだか…
0021病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:40:01.27ID:hG3lWiH+0
一瞬 尿意がグワッってでるのなんなん?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:17:39.74ID:a6UehQ7Q0
自律神経のおかしい人は、一応内分泌系(甲状腺とか副腎とか脳とか)の検査を受けた方が良いよ。
前受けてても5年くらい経ったら再度受けるのおすすめ。
後は脳脊髄液減少症とか。

うつが治らん、自律神経おかしい、とか言ってたらどうも内分泌系アンバランスだったよ。
今度もうちょっと詳しい検査うける。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:40:51.30ID:KJ5GZEzN0
検査設備などほぼ無い、丁寧に話を聞いてくれるだけの心療内科はよろしくないってことか?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:49:56.61ID:a6UehQ7Q0
>>23
話を聞いてくれるのは良いけど、一度紹介状をとって大きい病院の内分泌科とか総合診療科に行って検査もした方が良い。
検査受けたいと言って、初めての検査ないしは以前から間が十分空いているのに紹介状を書くのを渋るならヤブ。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:09:01.06ID:2tZslih20
>>22
これはあるだろうな
コルチゾールの値とかおかしくなってたんじゃないか
コルチゾールは本来野生動物なら闘争か逃走の時に一時的に出るものだからな
本来、慢性的に分泌されるものではない
0026病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:23:20.91ID:Tq1iOfTS0
今年の始め血液検査するとき、甲状腺系もと言ったら、甲状腺は1,2年でおかしくならないから(1年半前にみてる)
って言われたんですがそういうものなんですか?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:30:30.44ID:a6UehQ7Q0
甲状腺のことはどうもわからんのよね。
前回異常があったとか、最近体調が大きく悪化したとかなら検査したら良いと思うけどなー。

>>25
コルチゾール、自分も異常があるなら高い方だと思ってたんだけど(体型とか持病の面で)、むしろ低めだった。
意外すぎてびっくりだったよ。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:38:16.95ID:2IsRm/sK0
今日は久々によく動けた
ここ数年できなかったことを思えばまだまだだが、今日動けたことは良かった

ただこういう話を他所ですると何故か目の敵にする人がいるんだよね。
そういう人がかなりいるのも自分が症状を崩している原因の一つで
自分はどんな時でもひとつで良いところを探してそこに目をむける方が良いものだと思ってるが
何故か最近は世の中にはわざわざ悪かった部分を探そうとする人や
ひとつでも悪いところがあったら全部だめだと思い込む人がどんどん増えている気がする。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:17:48.04ID:6Hx1PWLX0
自分もコルチゾールの検査2回して2回とも基準値より低かった。
でも、その後にやったMRIで異常ないからってことで異常なしで終わってしまった。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:00:40.66ID:a6UehQ7Q0
>>29
負荷試験とか、副腎の検査はした?
MRIは腹部?下垂体?
してないなら負荷試験までした方がいいかも。
自律神経失調で困ってるならなんらかの症状はあると思うし。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:05:37.12ID:Mh7tcVZJ0
通院での食い下がりって大事だよね
特に女性患者は舐められやすいし
0033病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:46:13.02ID:yC4nDhjU0
女性は女医にかからないほうがいいって言うね
通ってる病院の女医の代務医が先月いっぱいで交代するんだけど
最後の診察のとき清々した顔で言葉の端々が甘えた調子だった
こっちが何か言うと機嫌が悪くなるし紹介状を書かないしあの女医はなにしに医者になったんだろう
あの女医の時だけ看護師が診察室にいないで隣の部屋から時々顔を出して覗くって感じだった
0034病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:54.36ID:frMOQRB+0
人それぞれ
嫌な女医も居れば優しい女医もいる
殆ど女の看護師だってそう
優しい人もいればキツイのもいる
看護師は嫌な人の方が少なくみんな大抵優しい
男性看護師は何人か当たったことあるけどみんな冷たかったな
これだけ女性がいるのに何で男性看護師なんだよと外れた気分だった
とりあえず婦人科は女医がいい
0036病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:02:23.91ID:OyUAgUbc0
田舎住まいだからか、「町医者にレア物は来ない」と思い込んでいる可能性。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:09:19.16ID:ol/ZrT790
>>30
2回目の検査が負荷試験でした。
3時間ぐらい点滴打ちながら横になって5回ぐらい血液を採りました。
このときのコルチゾールの値が担当医の考える基準値より低いとはっきりと言われました。
そしてMRIに。
副腎の検査をしたのかは分からないですが副腎という言葉は一度も聞いてないです。
MRIは頭部のみなので下垂体だけです。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:22:54.97ID:OyUAgUbc0
なんか片手落ちだなあ。
副腎っていう腎臓の上に乗っかっている臓器に異常があると、コルチゾール作られなくなるんだけど。
脳は副腎にコルチゾールを作るように命令するだけで、作るのは副腎。
自分は医者でもないし、中途半端な知識しかないのに色々いうのは不適切なんだけどね。
医師はなんらかの検査とかで副腎に問題がないと理解したのかな。それとも単に検査してないだけなんかな。
その辺説明してくれないの、後々の不安になるよね。

腹部エコーとかCTをとる機会があったら、チラッとそのコルチゾールが低かったってエピソードを医師に言ってみてもいいかも。
見るときに気を付けてくれるかもしれない。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:03:04.22ID:ol/ZrT790
>>39
コルチゾールの検査は以前にいくつかの病院でしたのですが、
早朝空腹時で検査してくれたのがこの病院だけでした。
副腎についても詳しく検査してくれるところを探したいのですが、どこの病院が良いのか分からなくて。
都心のかなり有名な大病院でもコルチゾールの検査で早朝空腹時などの指定がなかったので。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:54:46.18ID:OyUAgUbc0
>>40
副腎はエコーやCTが取れる内分泌科かな。MRIは分からん。専門医がいて通いやすいところ。

自分のわかってる範囲では、最初のコルチゾールの検査は任意の時間でも良いらしい。
実際、自分が最初に総合診療科(内分泌科医がいる)に行った時は朝とはいえ10時ぐらいの採血(起きたまま)だったし。

随時の検査で異常があったら負荷試験とか画像検査じゃないかなあ。
全部のコルチゾールの異常が拾えるわけじゃないと思うけど。

で、自分はプロラクチンが高い、成長ホルモンとコルチゾールが低い、ので下垂体の負荷試験とMRIをする。
副腎はちょっと前に転院した内科の先生がCT撮ってくれて異常なし。
太ってたり、外見上はコルチゾールはむしろ高い可能性があった(クッシング症候群とかね)んだけど。
この内科医も他のホルモンを細かく疑ってくれたわけじゃないけど、他の医師が今まで全然見てくれなかった副腎に注目してくれたことで、ああ稀っぽい病気も疑って良いんだ、検査頼んでも良いんだと思わせてくれた。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:00:08.76ID:ol/ZrT790
>>41
詳しくありがとうございます。
ぐぐったところ、副腎のエコーやCT撮ってくれるとこは通いやすいところでは見つからなかったのですが、
慶応病院なら副腎も詳しく見れそうな印象を受けました。
もう少し調べてから診察受けることも考えようと思います。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:09:06.60ID:uv0kbU1J0
ここ見てると やっと動けたとか話出るけど
動けなくなるほどそんな
重症の自律神経失調症なんてあるの?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:15:39.14ID:OGJAx+aq0
あるでしょ
具合悪ければ動きたくなくなる
0045病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:37:56.07ID:OdJl0t760
具合悪い時って基本あんま動けないよ…

今日は前日との気温差と湿気も手伝い、朝から色々な部署から圧の強い問合わせ多数で、昼まで頭クラクラして腹と背中の筋肉がこわばってて吐きそうだった。

家だったら床につっ伏してた。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 02:23:43.91ID:zDQjzxuS0
自律神経がらみだけが原因じゃないだろうけど、
動きたくないという感情すら無いことも増えてるよ。
心身倦怠感が強いらしいがそんな感覚も無い

あとここは「自律神経失調症」のスレではないので念のため。>>1も参照。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 11:56:41.34ID:im0gFCZP0
>>44
>>45
それはほんとに体が怠くて
動けないの?
それとも精神的に動きたくない感じ?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:21:14.33ID:zDQjzxuS0
また心身が無意識に拒絶反応のようなものを起こしてる
原因となる出来事があった後だけど、いきなりこうなってしまうから厄介だ
0050病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:24:52.75ID:i5KE0ELL0
>>48
吐き気とかあれば動きたくないでしょ
肉体的にも精神的にも
0051病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:44:14.78ID:zDQjzxuS0
個人的には吐き気とか痛みとかが明確に感じられる状態の方がまだ楽な気がする。
もちろんそれはそれでつらいけど。本来はあるはずの痛みがわからない方がはるかにやばい。
以前歯医者で神経を抜くために麻酔をうつ前に言われた「こういうものは痛みがあるから良い。
本来はあるはずの痛みがわからなくなってしまうのはかえって良くない」という言葉を思い出す機会が増えてきた

ただそれについては自分も痛みが強いときには気が付かなかったし、
痛すぎるときは「痛みなんかなくなってしまえば良いのに」とも思うこともあったから
1度そういう症状になってみないとわからないものなのかなという気はしてる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:53:50.00ID:g85P5B930
頭に血が登ったような感じになってふわーっと意識が遠くなる事あるんだがこれも自律神経の不調なのね
流石にこれ出ると会社行けないわ、というか会社までの道があぶなっかしくて行けない
0053病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:51:21.15ID:vsXWBCAq0
>>48
この質問系のレスに参加
自分の例だと、軽度の金縛りって感じ
意識はあるのに身体が動かずどうしようもない状態ですかね
0054病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:22:53.48ID:DbMGDkD/0
>>48
自分としては両方ある。
辛いのは動かなきゃいけないのに動けない時だなあ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:54:39.34ID:qSPUHuMO0
>>52
俺もあるわ
脳の検査したら異常無しだったから何ともしょうがないが車の運転は怖い
0056病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:51:08.77ID:kpRsJvXJ0
ダウンしてる間に掃除含めていろいろさぼってたら虫が増えてきた
掃除よりもやりたいことはあるけどまずはごみ捨てなきゃ
目の前をいきなり虫に横切られるのは集中力をそがれる
0057病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:54:32.42ID:sIR2bLYZ0
>>52
同じような症状を診察時に医者に伝えたら
念のためという事で24時間心電図検査となった
何で心電図?と思ったけど
結果、軽度の不整脈が見つかった
治療しなくていいやつだそうだけど
頻繁に症状が出るようなら、別の検査をするそうだ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:09:50.42ID:9u3N44wo0
例えば宝くじで一億円当たったら自律神経失調症治るのかな?

嬉しさとかで
0060病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:29:50.40ID:R25hdaAS0
不安の素が金だから自分は多分すごく良くなる
0062病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:04.22ID:DFFrVtah0
金では買えぬ病
特に自律神経のような神経系とか
ストレスが要因とするものは基本治らん
0063病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:36.60ID:XkbUrnkR0
自分の最近の症状だと仮に10億当選しても治るかどうかは怪しい気がする

まあ10億も一気に当選したら、健常者であったとしても別の悩みや心労がでてきそうだけど
0066病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:03:33.25ID:ObEtGNFo0
今日体温がおかしかった

左脇で35.3
右脇で35.8

普段は36.2くらいなんだけど

半年くらい体温が安定してない
0067病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:46:10.36ID:bfNeptTZ0
>>65
若い人に多いやつで
特に治療の必要がないタイプだから
今のところは心配いらないと
医者が言ってたから、まあ大丈夫なのかな
祖父は心臓疾患で逝ったし
親も心臓疾患抱えてるから
遺伝してるんだろうな
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:16:14.87ID:nP/o8vgd0
起きてからずっと風邪っぽい症状が出てるけど風邪ではないんだろうな
0070病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:01:19.44ID:q2XdwSuJ0
お腹が満腹な時でもお腹の中がググググって鳴る
何これうるさくてたまらん
0074病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 06:29:14.52ID:7OJMyjpP0
オナラの量が多い

年中屁が出る

ウンコかとおもったら屁だけってのが何回もある
0075病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:49:19.58ID:iF39zBD10
過敏性腸症候群の時は仕事中でも1時間に何度もトイレに行ってガスやら下痢便出さないと泣きそうになって辛かった
仕事のストレスでこうなってしまう
0077病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:08:49.69ID:wpBJImL+0
動くまでに数時間ぐらいかかったけど無事動き始められてるから良いか
もう少し頑張ろう
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 05:02:20.99ID:wc0A4ktS0
最近いつも飲んでる水も含めていろんなものが美味しくないと思ってたけど
数か月に1ケースぐらいの間隔で買うちょっとお高い水は美味しく感じられたから良かった
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 19:57:12.73ID:DSb+Bn9p0
自律神経だったのかわからないが、ここ5年程前から悪寒や発汗をある程度自分でできていた
発汗は難しいけど、悪寒に関しては起床時とかかなり自由に
最近心拍が勝手にあがって過呼吸なる
もうその時の恐怖感からか、勝手に怖くなって悪循環だ
正直過呼吸は怖い
しかもなんかゼェゼェとなるし
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:02:05.82ID:HSN1kZdQ0
関ジャニもブッサイクなのしか残ってないね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:33:02.28ID:0pIoiluq0
いないねw
ちゃらいジャニは自衛隊に入隊して鍛えてください
あんなのばっかりで敵国が攻めて来たらどうするんだよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:22:31.89ID:J25ny3G70
不細工とかはこのスレとは何の関係も無いから他でやってください
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:45:55.10ID:mBovkCu80
さっきから熱っぽいと思ってたらこんな記事が出てきたttps://www.terumo-taion.jp/health/stress/article02.html
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:10:07.29ID:mBovkCu80
ずっと熱っぽくてものが二重に見えることもあったけど
汗は出ないしたぶん高熱と呼べる体温でも無さそう。寝ても寝ても眠い
0088病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 09:44:20.72ID:ATV3ShOd0
今までぴくぴくしなかった場所がぴくついてる
0089病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:06:14.50ID:MvhhjD5v0
>>85
この手の記事って解説としては評価できるけど
結局解決には至らないんだよな
ストレスとか言われたら治しようないもの
0090病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:20:28.25ID:1jipc8JZ0
風邪の方がその時はきついことが多いけど、トータルではそっちの方が楽なことが多い気はするね。
基本的にはそんなに長引くものじゃないし、日頃からある症状なわけでもない分、治す力が働きやすいものだし。

もっとも自分の場合は微熱がする機会が増えてから平熱が以前よりも上がって、
だからなのか風邪もひきにくくなってるけど。
微熱がするようになってからは心身倦怠感が増してて外に出る機会も減ってるからか
そういう菌も拾いにくくなってるだろうし。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 11:34:38.01ID:ZU3L77gg0
今日は朝から鼻づまりがきついけどたぶんあと数時間後には治りそうだ
症状だけにとどまらず、くしゃみするのも体力を結構奪われるからきつい
0092病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 18:55:44.04ID:M3oJRhHN0
おそらく自律神経失調からくる過敏性腸症候群だと思うのですが発症した時 職場で人間関係に悩んでる時だったのでそれが原因だったと思ってました。病院でイリボー渡されて飲んでたけど我慢できる下痢だったので飲まなくなってその数ヶ月後くらいに人間関係良くなったら知らない間に下痢が治ってました。それから一年後くらいに職場異動したらまた人間関係で悩んでたら下痢が始まったんですがその後人間関係よくなっても下痢が治らないと思ってた時にたまたま サプリのギャバが眼精疲労に効くよと言われて飲み始めたら酷い首凝りが治り下痢も治りました。ごく稀に下痢することはありますが基本硬い便です。思い返してみれば1度目の下痢の時持病の糖尿病のために米を玄米に変えていたんですよね。思い返したらその間が下痢が治ってました。調べてみたら発芽玄米にもGABAが含まれてるそうで。でも途中で食べるのやめてしまってその後過敏性腸症候群が再発しました。GABAって自律神経に良いのですか?同じようにGABAでよくなった人います?ほんとよかった。みんな同じ原因で自律神経に支障きたしてるとは限らないけど試してみても良いかも。でも何で治ったのか謎
0093病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:18:09.96ID:uuj5EbdC0
鼻詰まり、目が痛い、頭痛、そわそわ
希死念慮、なぜか涙、何か食べたいけどどれも美味しくない
本当にしんどい
0094病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:35:46.59ID:ihes/gsG0
>>93
これ、鼻詰まり、目が痛い、頭痛、そわそわはマジで全く同じ。体調悪い時に死ぬんじゃないかと焦ってパニック発作もくる。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:25:37.78ID:9SNmhWPD0
耳鳴りがしてきたがおさまった
半日ほど前から気分悪かったけどそれと関係あるのかな

それに不快感を感じている(快感でもないが)わけでもないけど
耳鳴り自体は10歳頃から時々起こってたんだよね
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:05:34.30ID:Z+iuwTyk0
まだそんなに熱くないはずなのに体調悪い

もっとも雨と強風ときたらそれが原因になってそうだけど
0098病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 06:14:06.71ID:PWJymRSz0
前から満腹中枢がおかしい気がしてたけど、この頃特にひどいと思っていたら
これも自律神経の不調と関係があるのか
0099 【中吉】
垢版 |
2022/07/01(金) 20:02:41.91ID:AEydck1J0
99
0100 【豚】
垢版 |
2022/07/01(金) 20:02:49.27ID:AEydck1J0
100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況