X



トップページ身体・健康
864コメント262KB

SIBO(小腸内細菌増殖症)について語るスレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 00:10:01.68ID:thlxG4JP0
おわ!こんなスレあったのか!初めて見つけたfodmapの助けになりますありがとうー
0006病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 09:10:17.83ID:gQTr2sBR0
0008病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 09:48:01.33ID:l42imDa30
しょうもない事書いてごめんなさい。
どうせアクセス禁止だと思って適当に書いてしまいました。m(_ _)m
0009病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:44:27.87ID:PsIj1Rj10
気持ち良くうんこしたい。大事なことです。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:38:32.07ID:yPjW9j7y0
ガス型スレでメラトニンが消化器に効くという書き込みがあったけどSIBOにも効くだろうか


893 病弱名無しさん (ワッチョイW 7d30-Sqge [14.3.181.49]) 2022/03/16(水) 00:09:32.98 ID:Bgc2OOwY0
Twitterで見かけた情報↓
IBSの人の88%が、メラトニン3mgを毎晩8週間摂取することで、消化器系の症状が改善された。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:59:03.93ID:voWNsQmL0
SIBOのことを書いてある本読むと、胃食道逆流症や機能性胃腸症は、結構SIBO絡みだと思うようになった。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:09:35.71ID:thlxG4JP0
>>10
これ本当なのかな?サプリメントとして売ってるかなあ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:40:51.04ID:kXfMKfw/0
>>13
弱いです。てか20代の頃からセックスすら面倒だった位だ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:01:22.90ID:74CnUOk50
>>14
やはりそうですか
自分も同じで女性を避けるような20代を送りました
痩せ型・冷え傾向ですか?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:02:03.47ID:kXfMKfw/0
>>15
エッチする気力出ないの分かります。自分は冷え傾向の浮腫み体型です。ガリデブ?ってやつです
0017病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 14:45:51.89ID:Ijf9Gr+30
自分は性欲強いです。
でもサプリを色々飲んでるからそのおかげと思う。
しかし、そのサプリでまたガスが溜まるという悪循環に陥っている。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 10:17:31.91ID:2N6nUE8V0
>>18
それ思った。
お腹張ってるせいで骨盤がおかしくなるのか?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 10:32:34.05ID:RYbE4/jK0
O脚ではないけど骨盤歪んでるのは自覚してる。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 16:17:24.13ID:jjgfRD2D0
腸からのエンドトキシン(内毒素)が関節や脳、その他全身の臓器に悪さをする
0022病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 17:27:03.56ID:/owFPOdA0
それってリュウマチにも当てはまるのかな
0023病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:33:27.37ID:JjAkqULG0
>>10 気になる 試してみたい
0026病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:16:39.16ID:W3VwrrYB0
>>25
そんなことでは絶対治らないよ
O脚になってない俺もSIBOだから
0028病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:40:51.73ID:RvR7wjYs0
胃もたれ・膨満感が出る時って心拍数高くなるよね?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:42:59.89ID:5TcdBGHR0
ナウのオレガノオイルサプリ届いたので今日から服用…
ダイオフあるかもだから1錠だけ
とりま2週間頑張って試す
0030病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 00:10:18.73ID:veF/wBwy0
>>21 納得
胃腸の調子悪くて痛いときって必ず関節っていうか背中とかとにかく体が痛くなる
0031病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:45:37.27ID:IsLvZDmx0
カンジダサポート飲み始めて5日目、ダイオフのためかお腹の張りと気分の鬱っぽさが抜けず
辛い…これはオレガノがカンジダ除菌してくれてるってことで効果ありの症状なんだよな??
引き続き飲んでみて様子を見ることにする
0032病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:13:06.65ID:40Wbc0Iw0
サプリは長期に服用しないと
効果あるのかないのか
民間療法だからな副作用がない分効き目も弱い
試しに1ヶ月服用して効果ありかないか試してごらん
0033病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:06:10.91ID:/S4+8k700
>>31
カンジダサポートにそんな強力な作用ないよ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:44:42.94ID:tX9ccv/U0
カンジダサポートは除菌効果は無くて整える感じのサプリだったはず
0035病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 08:28:46.06ID:d0Eca/no0
ところで、腸内でカンジダ菌って常在菌なの?
0036病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:18:32.84ID:Tz/18TnK0
常在菌かつ日和見菌だよ
数が少なければ無害
これが大量発生するとそこらの悪玉菌より遥かに厄介になる
0037病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:01:13.26ID:Kwtgz+Z60
>>31 カンジダサポートはオレガノ、オリーブ葉、樹皮、いろんなものが
入ってるからそのどれかが合わないんじゃない?
合わないなら我慢せずにやめて、カンジダーゼとかカンデックスとかほかの物を
試すのもいいと思う お金かかるけど
ちなみにカンジダーゼやカンデックスはハーブや樹皮ではなくセルラーゼなど
食物繊維のみ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:03:57.48ID:5UdUuzHx0
>>37
ありがとう。過去スレとかも見てるとカンジダサポート飲むの辛い時は先にそっち飲んだ方が良いみたいね。カンジダーゼ買って飲んでみる
0039病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:36:00.19ID:yai/llTq0
今ベルベリンと消化酵素、ビタミンD、ビタミンB群を飲んでるんだけど
ひょっとして除菌しながら菌にエサ与えてることになってる?

というのも、ビタミンB&D飲むとその日は身体ラクなんだが、一昨日飲み忘れたら夕べガスの量が前より増えた気がするんだ

ベルベリン&消化酵素を2週間取ってみて、ベルベリンをやめてからビタミンB&Dを始めた方がいいのかな
0040病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:31:24.13ID:N45gr6Qk0
毎日4回から5回排便があるけどこれってSIBOのせいかな
それとも生まれつきの体質かな、ガリガリだし
排便しないと余計ガス溜まっちゃうし困るわ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:31:13.94ID:7GD7/Ahf0
>>40
一回量はどんくらいなのよ
合計が一日量として正常ならガリガリとか関係なかろう
自分もガスが多いときは細切れになって一日何度も出る
0043病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:11:02.60ID:EgvUVd9M0
一回量はまあそれほどじゃないと思う
下痢ではないけど柔らかめの便が小分けで何度も出てる感じ
普通の人みたいに1回で全部出し切ったり便を溜める力がないのかも
0044病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:14:25.63ID:EgvUVd9M0
かといって排便を我慢してたらどんどんガスが溜まってしまう
ガスの量と便の量の双方を減らすにはどうしたらいいのか

消化酵素はタカヂアとカリフォルニアゴールドニュートリションの広域スペクトルとスーパーエンザイムをちゃんぽんして多めに飲んでるのに
0045病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:50:03.67ID:RimtelYq0
消化酵素飲みすぎで緩んでるとかじゃないの?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:55:28.94ID:yWigyS1k0
消化酵素では緩まないよね?人によるのか?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:44:02.40ID:EgvUVd9M0
消化酵素のむずっと前からこうだから消化酵素飲んでるんだよ
消化不良だと思ってね
BMI痩せすぎの全く太れない人間だから
0048病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 18:21:24.06ID:7GD7/Ahf0
>>47
昔からなら垂れ流し体質入ってるね
こういう人は消化力も免疫力も弱めで小さい風邪をよく引くけど大病はしないと言うよ

子どもなら小建中湯で体質改善できるんだが大人だとどうかな
昭和漢方の大家である大塚敬節は大人には中建中湯(小建中湯+大建中湯)を処方してたらしいので試してみるといいかも

ちなみに小建中湯は過敏性大腸症候群でもお馴染み桂枝加芍薬湯に膠飴を足したものだよ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 18:35:32.78ID:EgvUVd9M0
漢方は前いくつか飲んでたけど高FODMAPみたいでガスが増えちゃったんだよね
でも情報ありがとう
0050病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:34:38.00ID:yWigyS1k0
一回の量がそれ程でもないなら回数が減らしたいんだよね。ガスのせいでひとまとまりにならずに細切れで出てきてるんだと思うわ。
私は便秘型だけど同じ感じだった。下剤で下しても同じ。まとめて出せない。ガスで腸が張ってて便を捏ねられない感じ。
ガスが減れば自然に便がまとまるようになって一度に出る量が増えて回数減るはず。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:37:40.50ID:yWigyS1k0
私は幸いにもタカヂアとダイジェストでガスが減って、酸マグも使って毎朝まとめて健康的なのが出せるようになってきた。
最近また不安定になってきてるんだけど、うっかり身体冷えてるせいじゃないかと思ってる。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:54:37.10ID:EgvUVd9M0
腸にガスが溜まってる人は便秘になりやすいとは聞くね
ガスが減れば排便回数が減るかもか、なるほど

やはり抗生物質のリファキシミンやダイジェストゴールド等の高級消化酵素に手を出すしかないんかね
0053病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:40:50.62ID:yWigyS1k0
>>52
そうそう。グルテンばかり気にしていたけど、食物繊維やタンパク質もかなり消化不良起こしてた。
消化酵素効いてガスが減ったら体重も増えてきたよ。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:54:41.76ID:Ih+29rEM0
自分もガスが多いのと便の回数が多くて困ってる
朝起きたらまずはガス抜きをしないといけない
よく周りの人が匂いを気にしてる気がするんだよね
でもどうしようもないんだよ…
0055病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:51:49.38ID:j5O79OoC0
ここってゲップも異様に多い人いる?
自分がそうで下より上からのが出るくらい
マッサージとかしてもらうと効くなぁと思うときほどゲップ出る
0056病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 00:41:57.90ID:3GHp1/pZ0
>>55
ケップ派で便秘型です
チャレンジ期に高フォドマップの物食べると
悲惨なほどゲーゲーゲップが出る
ゲップが出ればいい方でゲップが上手く出ないとガス抜き出来ずパニック発作出る
マッサージでケップは俺は関係ないかな
0057病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:15:21.50ID:tnGdbYaI0
ゲップ結構出るね。寒い時はなかなか排出されないからつらい。
胃カメラやったけど特に異常がなかったので腸から来ていると思う。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 09:51:11.23ID:Cjs/TiNG0
>>55
自分もゲップが多いです。自分の場合マッサージ関係なく、勝手に異様に出てきてしまいます。

胃カメラは異常なしで、SIBOの治療を謳う病院で治療を受けましたが、改善せず途方に暮れています。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 09:53:58.28ID:seCQkDke0
ゲップ出ないとお腹パンパンになって辛いね
そういえば最近はなくなったわ
ベルベリン飲み始めたからかな
0060病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 19:30:39.29ID:Iq7rYMsM0
やっぱ全ては胃酸不足かも
胃酸さえちゃんと出てれば菌は増えすぎないはずだわな
0062病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 01:08:31.51ID:anv44v330
食事を全て低FODMAPにしてベルベリンや抗菌サプリも同時に服用して1ヵ月、
頑張ってやるしかない。
それでダメなら次の段階へ。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 13:03:07.36ID:1wDw9K050
整形外科かかってステロイドを飲んでたときに、SIBOの症状が改善したんだよな
お腹の張りがなくなったし

とはいえステロイド飲み続けるわけにはいかないしね。困った
0064病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:02:33.37ID:yo5pJXpu0
>>63
同じような経験あるよ
肺炎で大量ステロイド投与の後だんだん良くなっていった
何でも食べれるようになって慢性疲労で仕事もできないほどだった体力も少しずつ確実に戻っていった

でも数ヶ月経ったある時ものすごい無理をしちゃった日があって、そこから体調ガタガタになって
いくら休んでも調子は戻らず元の木阿弥だよ
今でもあの日が悔やまれる

その経験から、多分ある程度まできちんと回復したらステロイドは要らなくなるし無理しなければ全快もすると思ってる
とはいえ医療機関はこんな話でステロイドを出してくれはしないから、7-ketoを昨日買ったとこ
副腎皮質と併用してみる

恐らく腸と副腎は深い繋がりがあって、ここまでの副腎疲労が重なってる場合は副腎を休ませるのも一緒にしないとダメなんだと思う
自己治療目的で7-keto使うのは依存性とかリスクあるからあまり人には勧められないけど、2年くらいかけるつもりでがんばるよ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:43:19.98ID:aBU9GbvP0
オートミール食ったらお腹パンパン
今落ち着いて良かったけど、しんどかった‥
0068病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:31:19.10ID:aBU9GbvP0
そうなのか
ここで教えてもらって良かった
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 21:17:18.77ID:eU9dAOF90
余ってた漢方2日くらい久しぶりに飲んだけどやっぱガスが増えた
その後飲むのやめて2日くらい経ったら元のガスの量に戻った
やっぱ漢方は高FODMAPで駄目だわ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:47:44.92ID:8ZICOsRw0
漢方の生薬は植物由来が多いから生薬にオリゴ糖や糖アルコールが含まれててもおかしくない
0072病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 23:07:50.77ID:XGM3EXz90
大建中湯なんかは山椒、乾姜は低fodmapだよね
最後の一つ、高麗人参がどちらかわからないけどいけそうな気がする
0073病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:59:20.50ID:yYk9Vj9i0
>>72自己レス
高麗人参はサポニンがリーキーガットに良くないらしい

あと、ツムラ・クラシエの漢方薬は添加物に乳糖が使われがちで、使っていないコタローか煎じ薬なら使えるかも
以上調査報告
0074病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:42:35.04ID:/0SgxwDa0
ツムラ漢方飲んでたけどやっぱ乳糖も大敵だよね
0076病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:46:33.24ID:kVVzOvBG0
人工甘味料がもうだめ!
秒でトイレ直行!
ジュース
スイーツやお菓子
なんなら風邪薬も人工甘味料入ってたら即下痢!

最近はビオフェルミン整腸剤も
飲み続けてたら下痢腹痛 気分の悪さが出た!
昔は平気だったのに!
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:47:51.50ID:KBkJmvNC0
人工甘味料は下痢というより頭痛、吐き気、なんともいえない気持ち悪さが出る
ビオフェルミン同意 あれ、成分よく見たらアメ粉とかデキストリン入ってるよね
何日か続けて飲んだらお腹がグシュグシュして変な腹痛になった
個人的にアメ粉がよくないんだと思ってる
なんで純粋に菌だけの薬ってないんだろうね
私はどんな薬もサプリもなるべく粒状にかためていないパウダー状のものを選ぶ
んだけどビオフェルミン細粒にもアメ粉だのデキストリン入ってて残念
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:56:18.21ID:+G7MwFdz0
ちょっとだけベルベリン塩化物水和物を含む新タントーぜという下痢止め飲みのはどうですか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:37:52.34ID:9KhwCArf0
ベルベリンなら長野県製薬の「御嶽百草」がベスト、添加物は一切なしの板チョコのような形をした薬。
飲み物は「げんのしょうこ」という山本漢方製薬のお茶、一応医薬品。
更に抗菌・殺菌系サプリと、できるだけ低フォドマップ食。
プラス色々。
これを1日3回毎日、最低でもひと月以上は服用を続ける必要がある。

2,3週間やって効かないなんて甘い、そんなんで効くわけがない。
なんせ抗生物質の服用でも2〜6週間という道のり。

とにかく小腸内の菌を殺さない限り治ることなない。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:02:56.41ID:mBLKGt/m0
キシリトールは胃腸に悪いと思うわ
ガム?み過ぎた
0082病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:08:59.01ID:9v2B06pJ0
キシリトールのことは便秘薬だと思ってる
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:07:06.21ID:5JxOEpzt0
色々と嫌になってストレスでお好み焼き食べた。お腹と腰裏までパンパン。
苦しいしもうやになりそう
0084病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:22:00.35ID:gUYASN9O0
出先でモスを見つけてしまい持ち帰りで食べた翌日にななチキを食べてしまい胃がおかしくなった
普段低フォドマップしてると反動がすごい
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:16:46.88ID:/4gntTb30
スリッパリーエルム、良さそうに思ったんだがこれ高FODMAPだな
アカニレの樹皮で胃腸の保護や抗炎症作用があり、回盲弁の緩みにも効くとのことで使ってみたが、摂った後ガスが確実に増える
しかし確かに食後の胃腸は前より調子良い

ネイティブ・アメリカンが長年胃腸の万能薬として使ってきたものらしい
これ続けるべきか否か判断がつかん
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 00:31:09.07ID:2DxW0pw30
ロイテリ菌サプリ買い溜めして毎日ロイテリ飲んでるけど一向にガスが減らない
ロイテリ菌やその他乳酸菌で効果あった人いる?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 01:22:37.43ID:ZUyR3G5Z0
ロイテリ菌はタブレットで舐めて接種してるけど、あまり効果という効果はわからん
口臭が少なくなった事や歯槽膿漏には効果はあった。自分はsiboには効果不明
0088病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 01:26:51.44ID:ZUyR3G5Z0
そういや効果のあったサプリで言えば、siboでガスたまりになって、小腸の穴対策でリーキーガットアドバンスドを接種し始めて腸管を修復してる。子供の頃から二の腕とかの皮膚がボロボロだったのが良くなってきた。栄養吸収出来る様になって来たらいいな。腸管復活し始めてきたのかな。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 06:54:24.75ID:uQ295iIV0
よさそうな菌だと思って摂取したも、その菌がガス発生させているかもしれないので、
なかなか新しいものには手を出せない。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:48:55.28ID:TuVfCZYK0
>>81
便秘型SIBOだけど、キシリトールはめちゃくちゃ便秘になる。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:24:18.84ID:jcMDB6+G0
需要あるかわからんが>>85の続報
便の色が明らかに変わってきた
土っぽい茶だったのが理想的とされる黄褐色になってる
他の病気の治療でステロイド摂ってた時もこうなったからやはり炎症が抑えられてるのかな

一回の使用量、小さじ1だったのを半分にしたらガスがちょっとは出るけど気になるほどではなくなった
明らかに胃腸の調子も良くなってるから続けてみる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:06:55.38ID:/SWQd2f80
ロイテリ菌もだけどプロバイオティクスのサプリ飲むと焦げ臭くなるから飲めない
0094病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:54:33.21ID:JjaOAxBY0
ベルべリンって下痢止めの薬なのに下痢が出るんだが
0095病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:56:55.53ID:Ly4JyCHX0
>>92
タブレットで買ってます?それとも粉末ですか?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:07:55.87ID:jcMDB6+G0
>>95
粉末です
カプセルより効きが良さそうだから

飲み方は、小さじ1/2にコップ1杯の熱湯を注ぐ
10分くらい置くとゼリー状っぽくなるので混ぜて飲む
味がないので飲みにくければメープルシロップ足す
iherbのレビュー読むと大さじ1~小さじ1/2まで人によって色々だけど、本来の量は小さじ1/8~だからガスがきつい感じがあれば適宜減らしてみると良いと思う

他のサプリや薬の吸収を妨げる可能性があるらしいので必ず食間に飲むべきらしい
食前は1時間、食後は2時間は空けてる
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:10:06.23ID:jcMDB6+G0
すまん文字化けした部分は
記号の ○から✖まで の「から」の奴です
BB2Cではこんなん文字化けしなかったんだが
0098病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:00:08.29ID:Ly4JyCHX0
>>96
ありがとう!試しに安いやつ買ってみた!
0099病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:43:46.60ID:R8dSqxn50
この病気でいまだに乳酸菌飲むて
気が知れているな乳酸菌自体もガスが発生する
ガス腹にガスか
おなかの中にさらにガスか
さらに悪化する
一生懸命に治そうとする一生懸命に悪化する
CMじゃないけどガス腹に乳酸菌か騙されたな
一生懸命に飲んだら一生懸命にガスが増えた
そんな経験あるでしょう
もうありえないからだになっているから
一般な医者じぁ治せない無理だな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:58:19.55ID:/SWQd2f80
ここってガスで悩んでる人ばっかりなの?
自分はガスはなんともなくて臭いで悩んでるんだけどスレチかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況