X



トップページ身体・健康
1002コメント345KB

糖尿病総合スレッドpart340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:09:52.51ID:RIyfqn7v0
糖尿病関連の話題全般を扱う総合スレッドです

この身体・健康掲示板には糖尿病関連スレッドが数多く存在しています

糖尿病総合スレッドはこれらの関連スレッドの中心的な役割を果たすことが期待されています

糖尿病とは:インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である(日本糖尿病学会による糖尿病治療ガイドによる定義)

糖尿病は「尿に関する病気」なのではなく「血管に関する病気」です

前スレ
糖尿病総合スレッドpart339
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1637152086/

前々スレ
糖尿病総合スレッドpart338
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633586297/
0350病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:06:30.61ID:ka96qn5i0
>>349
グループで健康セミナーを受講して各自で血を採って調べて、結果を時間経過後の血糖値の推移を周りの人らと見比べたんだけど
人によって全然違ってたな
0351病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:10:08.31ID:YPvnOiF/0
>>347
確かに尿の泡立ちと濁りは関係あると思ってる
節制すると透明感が上がるのがわかる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:32:44.40ID:BzF0a3iD0
>>344
医者は食事です、と言ってました
0353病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:53:13.95ID:FArhbB5A0
>>339
痩せ型って書いたことある
インボディ?ってのはわからないけどBMIは18
ジムにある機械で測ってる
サルコペニア肥満って言われても内臓脂肪とかはようわからん
おなかぽっこりになるの?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:55:59.44ID:FArhbB5A0
ちなみに筋肉がつかなくて困ってる
ウォーキングは毎日六千歩してる
頑張って筋トレしないとな…
0356病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:11:57.88ID:XT31MALM0
>>352
そら日々の血糖値だけ見るのであれば食事でしょうけど。
半年一年の体調を調整しようとすれば運動でしょ。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:31:50.42ID:EkRpUsfu0
ウォーキングは数値が悪い人ほど長時間必要になるんですか?
毎日なら1万歩あたりがが限界なんですが...
ちなみに太ってはいません
0358病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:51:22.51ID:8n8CupC+0
>>353
BMIはkg/uだけなんで、極端な話全体重が脂であっても筋肉であっても値は同じ
インボディは各部位ごとの筋肉量脂肪量水分量骨量その他がkgで出るし、上位機種なら
40以上の項目が詳しく調べられるから「何をどうすれば良いか」が判りやすい

ま、余分な脂肪がインスリンの効きを悪くして筋肉が糖消費を助けるのは確実なんだから、
隠れ脂肪を落としてバランス良く筋肉をつける為の指標にはなるかと
0359病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:00:43.87ID:RD6nftVe0
昼食後、久々に測ったら悪くて落ち込んだ。

いつも 野菜&鶏団子スープ、減糖パン、豆乳で 糖質 計50gで大体「135」前後なのに
今日は オートミール雑炊、豆乳で 糖質計35gで大体「178」だった。

自分は糖質少なくしてもラーメンがも激爆上がりするけど
オートミールも血糖値上がりやすいの?
オートミール沢山買ったのに。

それとも野菜皆無があかんかったか?
でもオートミールって繊維豊富なんだよね?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:02:19.73ID:vRtDmrwc0
健康目的の場合は12000歩以上あるく意味はないっての見たことあるな
ただまあ、そのへんの指標って10年後に「あれは間違いでしたー」っての多いから
自分の体感でこのくらいだと調子いいなっての信じていい気もしますな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:09:56.72ID:+vU9eCch0
>>358
筋肉の指標は筋力体力アップの方が確実
内臓(肝臓)脂肪が本丸だからそういう皮下脂肪の指標はガチ痩せの糖尿病だと無意味に近い

>>359
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/7
>GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
>血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
0362病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:33:43.18ID:Kbqkg50d0
https://i.imgur.com/dJHWlzR.png

寛解を目指してるから今日は17000歩12キロ歩いたし今月は毎日10キロペースをこなせてる
主治医に「ジョギングならウォーキングの半分の運動時間で十分ですか」と聞いたら
「有酸素運動は運動する時間や距離が重要だからウォーキングの方が効果的」と言ってた
運動す時間が増えると達成感と充実感も得られて精神衛生上的にも個人的には効果あると実感してる
0363病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:55:46.02ID:gJ9MkzFr0
>>335
今日検査したら6.2でした。
いつもどおりフォシーガ1ヶ月分処方してもらったので
次の検査でどうなるかです。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:41:11.92ID:J5L3l3SF0
痛風の原因は29
0365病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:46:43.82ID:PdUqQ/X+0
>>359
今日血糖値動画の人がオートミールで普通に上がってた
粉や液体の炭水化物は大抵上がるね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:29:51.07ID:t2pL2T7C0
米変わりに玄米せんべい食べてるけどダメなんか?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:39:50.13ID:Cpdp5Rvj0
>>364
俺アレルギーで肉は50年以上喰ってないけど通風。
まぁ食った中に多少の紛れ込みはあるけどな。

と言うことで通風は肉のせいと断定するのは無理。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:37:07.47ID:hhR0yHVh0
>>363
変わらない生活をしてたらもう少し下がると思います。頑張ってくださいねー
0369病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:15:23.05ID:Ox+b+LAA0
今日は午前9時30分まで寝た。永眠じゃなくて良かった
0370病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:23:00.57ID:yrB/qO170
オミクロンに感染すんなよ!!
0371病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 06:35:41.45ID:pVSjZeek0
>>339
体型関係ないよ
でぶでも糖尿じゃない人いるし
代謝異常状態の人が糖尿
その原因も人それぞれ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:19:46.19ID:uHqd1iEg0
糖尿病にはやっぱミカンがええの
食べ過ぎはダメだけど1日3個程度毎食後に1つ食べればよい
薄皮無理な人おるけどあれが1番血管にも血糖値にもええんよね
0373病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:52:41.56ID:ycnTFeuh0
今年の正月は果物も高騰
みかん10個入り一袋もハウスいちご10個入りも
500円単位だからキャベツとレタスが捗る
0374病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:38:30.15ID:PCv88COt0
糖尿になって自炊が増えたので野菜の購入が増えた もともと野菜は嫌いではないが面倒ではある メンズ用のエプロンを買った なかなか格好良い
0376病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:14:45.24ID:t0TB0zSA0
>>374
エプロン男子素敵ですね。私は糖尿病になってから彼に捨てられたので一緒に食事やウォーキングをしてくれる彼がほしいです。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:15:52.33ID:tNWItXJD0
高血糖指摘されて以来、業務スーパーの冷凍野菜使いまくってる。
超便利、すごく助かってるよ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:33:26.13ID:uI1uYi4h0
制限して生きて楽しいか?太く短く生きたほうが幸せだわ。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:52:18.95ID:lj6pSnvK0
合併症に苦しむ事なくポックリ逝けたら太く短く生きるのも有りだね
0382病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:18:48.50ID:p6qwUjrZ0
5年ほど寛解状態保ってるけど・・・アルコール依存症に近い酒呑みだわ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:32:51.75ID:jrPBJOMK0
下戸なんだが、焼酎おちょこ1〜2杯位でも血糖値下がるのかな?
他の数値に影響ないか心配
お酢にした方が安全かな?
ビールは350mlで顔が真っ赤になります
0384病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:09:02.98ID:ElnNTXV20
焼酎で血糖値が下がるって、どこ情報?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:19:44.33ID:tNWItXJD0
鼻かんだら血。こんなことなかったから血管障害疑ってしまう
怖いよ〜 
11月にA1c5.9で、目の検査もして大丈夫だったから違うと思うんだけど
0387病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:31:33.18ID:yMrlJOLL0
>>385
鼻血くらいで気にやむようなら
精神科に行った方がよくない?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:32:56.13ID:yMrlJOLL0
>>383
アルコール分解に肝臓使うとますます代謝悪くなるよ
薬によっては低血糖のリスクもある
一時的に血糖下げることばかりやっても
意味はない
0390病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:37:33.33ID:cXo1MDih0
牛乳って一日200mlまでにしろと聞いたけど、低脂肪乳はどれくらいOKなのかしら
0391病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:44:14.41ID:yMrlJOLL0
>>374
ベジファ気休めにやってるけど
野菜って新鮮じゃないとビタミンとか破壊されてそう
根菜は便秘解消によいかもしれんが
今まで便秘経験がない
むしろうんこ何回もでて
吸収されにくい体質かも
0392病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:48:06.43ID:PCv88COt0
>>390
糖尿病になって牛乳は意外と糖分があることに始めて気が付いた。大量に飲むこともあったからな よくなかったんだろうな 
0393病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:56:04.34ID:gOoKYzJT0
他の診察で検査してきたが、年末年始の暴飲暴食で空腹時血糖値が108まで上がってたわあ
0394病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:52:03.36ID:t0TB0zSA0
>>389
あ、だから振られたんだ。納得
0395病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:14:38.24ID:cXo1MDih0
難消化性デキストリンってひょっとしてなんの意味もない?
リフレつけて実験してるブログ読んだらまったく血糖値落ちてなかった
0396病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:27:07.61ID:PCv88COt0
食物繊維なんだろ?野菜食べているのならたいして効果は上がらんだろ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:05:47.04ID:RyebNPKB0
薬飲み始めて1ヶ月以上経ったから薬局でHbA1c測ったら5.2%だった。
もうちょっと下がるのではと思ったが
薬飲んでこれだと食事制限は今まで通りか・・・
何より薬局の針が自宅の血糖値測定器より圧倒的に痛みが少なかった
0399病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:46:20.62ID:2S5n3A070
1万歩あるいてから近所の山の上の寺の階段往復するのが日課になってきたこれがまた効く
0402病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 22:50:51.24ID:uHqd1iEg0
目先の数値に惑わされて良いものも食べれば血糖値上がるから無理って人多いけど大間違い
食後は上がるが良なる身体になってるのに受けつけれ無くなるの可哀想
0403病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:36:50.97ID:t72iGN2W0
血糖値下げる薬をそろそろ処方されそう
0404病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:04:53.80ID:34ULWKoq0
ドラクエのイベント初日だからよく歩くわ
さて帰るとするか自宅まで後2万歩弱
0405病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:24:22.24ID:ruE8jDTT0
スパイクが出るだけでA1cとか肝機能腎機能すべて正常なんだけど、
食前にオリーブオイル小さじ一杯飲むだけで、カップ麺ビッグサイズ食べた時の
最高値を80程度下げられるって事に気付いた
個体差もあるだろうし薬使ってないから、ここの人には不要かもだけど
結構いけるよ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:27:40.34ID:ZlHzZFLH0
イベルメクチンが糖尿病と脂質代謝異常症に効くってよー

イベルメクチンは、腸管や肝臓に高発現するファルネソイドX受容体 (FXR) を活性化する物質(リガンド)
であると報告された。FXRの活性化は糖尿病マウスにおいてインスリン感受性を向上させ、糖質・脂質代謝を改善した。
https://www.nature.com/articles/ncomms2924

kkkkkkk
@kkkkkkk777
イベルメクチンが糖尿病とリウマチを治したHeart exclamation
アイスランド
フェレット 2021年10月30日
バルゲルズール氏はcovid-19予防に有用と聞き、イベルメクチンの服用を開始した後、長年苦労してきた糖尿病が治り
長年悩んでいた変形性関節症や線維筋痛症を感じなくなったと語った

チャドchad 1Four leaf cloverhelp me!!
@chad19741115
Replying to
@hanakihideaki
先生、日々お疲れ様です。
そうですか「最近」
去年の4月からイベルメクチン飲み始めた家族全員が風邪一つ引かず元気です。娘の糖尿の数値も担当医が
「別の人のカルテかと思った」と驚くくらい良くなってます。
数値が良くなり毎年悩まされてた皮膚トラブルもなくなりました
0407病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 03:00:46.68ID:uy/0AlF40
>>405
ありがとう。すごい発見ですね!
0408病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 03:02:48.04ID:uy/0AlF40
>>400
甘いのかな
0410病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:27:03.63ID:qs7o8oEW0
>>405
直後の上昇がないだけで時間差で上がるだけ
たべたものの消化時間が違うだけ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:59:19.04ID:NpvtSv+j0
リブレ6日目
標準血糖 95-115
たまごサンド 110x2回 140x1回
社食の定食ライス小 194 204 186 (べジファースト徹底
煮卵 110
ハマチの刺身300g 100
ミックスナッツ 104
ブラックガム 120
ダークチョコ 100
味噌ラーメン 160
ラーショ    196
回転すし(5皿) 239
血糖値170超について1時間後には全て下がり2時間後には70-90まで急落
どうみてもスパイクでした。本当にありがとうございます。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:02:56.68ID:cO56It3L0
ラーショってなんすか?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:43:42.93ID:NpvtSv+j0
>>412
ラーメンショップ 豚骨醤油
たった今追加
おろしかき揚げ蕎麦 冷 224からさらに上昇中
0416病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:19:01.80ID:Bqxbjhwr0
>>398
5.2で不満ってよくわからないな 低いほうの部類だろ? 低すぎれば処方が間違っていたことになる 貴方の設定目標が分らん 無制限の食べ放題は健常な人でも望ましくないし、節度ある食習慣が目標なら、今から徐々にそういう食事内容に近づけてなおかつHbA1cを正常範囲内に出来るか試せば良い。測定器まで持っているんだから
0417病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:48.56ID:X/R+awA+0
>>416
正月の餅はもちろん、米や麺も一切食べずに毎食そこそこハードに運動したから
これで4%台になってたら少しくらい米や小麦摂ったり運動も軽く出来るかなって思ってたんだけどね
5.2%なら低すぎず高すぎず、これを続けていきましょうって事だった。これをか・・・って
0420病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:38:56.24ID:P5yCSZqC0
食後の運動って何分後が適切なの?
いろんな説があってどれを信じればいいのか。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:51:47.27ID:X/R+awA+0
>>420
自分は食事直前が一番効果ある
下げると言うよりそもそも上げない感じ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:59:41.92ID:2mH1bXJY0
しかし飯を喰ったあとは横になってゆっくりしたいよなw
0423病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:27:58.87ID:XpgSHFM30
食後に運動したことないけど血糖値は朝80から90前半、食後2時間でも130前半キープ
とりあえず毎日1万歩を目安に歩けばいいdon't think.walk!
0425病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:07:44.06ID:LNsYpHFd0
一番大事な栄養素は意外にも糖質って記事あったけど、いずれにせよ、塩、野菜、糖質、鉄とかバランス良く摂らないと特にタンパク質吸収しにくくなるから痩せるってことだな。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:43:07.32ID:Bqxbjhwr0
さっきもそうだったけど、お腹がすいた状態で歩くと、たぶん低血糖になっている この間も病院に行くのに歩いて行ったとき(と言っても7分ぐらい)も低血糖のような感覚になったな、食後3時間ぐらい。検査の日だから血糖値を測ったら89だった。

運動が血糖値を下げるのは確かだろうな ただ俺はそこまで食後の運動には拘ってない。一時的に血糖値を下げるためというより健康な体にして全体として血糖値を改善するためにやりたいと思っている
0428病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:38:56.83ID:e452owyB0
糖尿病性包皮炎で泌尿器科行ってきた
飲み薬と塗り薬処方された
しばらくオナ禁だな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:02:34.52ID:rtObqU0i0
医者がブドウ糖負荷試験をやるときってどういう状況の時だろう
いつも空腹血糖値しか測らない
0430病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:23:12.33ID:Zvyv9DRO0
糖負荷試験は糖尿病診断時でないと保険適用になりません
糖尿病確定診断を受けた患者は糖負荷試験は禁忌とされています
0431病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:12:16.03ID:XeIKG19e0
2年かけて体重が108から65になり、
あかんと思って病院行ったら即入院
退院して足の痺れと毎日格闘中
皆様よろしく。

とりあえず食生活改善。
運動もしないとだわ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:55:55.59ID:g0L0rc670
>>431
糖尿病で体重が減るのは末期症状って聞いたけどよく生きてたな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:26:01.30ID:XeIKG19e0
>>433、434

自分でも喉乾くし1日5リットルとかジュース飲んで
いくら食べても痩せていくし
尿が明らかにとろみがあるような感じになって
最後の方は食欲も無くなってた。
何度か意識なくなりかけたり。。

今は神経系やられてて
足裏ピリピリ
下半身知覚異常
便秘
ED

さてどうしたものか…
0436病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:27:38.49ID:XeIKG19e0
夜足が痛くて寝付けないのが今の最大の悩み

ネットにもあるけどマジで自殺考えるレベルですわ。
皆さんも気をつけて
0437病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:48:45.45ID:XpgSHFM30
ジュース5リットル飲み続け足が痛いとかネタであってほしいわ
0438病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:06:36.10ID:XeIKG19e0
>>437
ネタだったら良かったんだけどね
仕事優先して今なら入院なっても大丈夫!
ってタイミングまで待った自分をぶん殴りたい
0439病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:14:01.08ID:lhlRoQOY0
一番HbA1cが酷かった時は喉が乾いたなあ
13くらいの時
0440病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:17:10.22ID:XeIKG19e0
>>439
病院行ったら13だったよ
結構長いことそれが続いてたんやろね
1晩でふくらはぎ5回つったりしてた
0441病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:18:16.91ID:X/R+awA+0
家族に糖尿病がいなければ案外そんなもんなのかもね
自分は親が糖尿病だったからまめに検査はしてたな
6%行きそうになったから治療始めたが
0442病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:25:28.84ID:XeIKG19e0
>>441
こうなったから言えるけど
学校の教育なんかでもさ、
身近に起こりうる病気の話とかを知識として身につける様にカリキュラムがあってもいいんじゃないか?と

5年に1回は全員が検査受けるシステム作るとか…
0443病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:39:01.21ID:6zrSai8e0
>>442
まぁ授業でやっても忘れちゃうと思うけどね。交通安全の授業みたいに。
一応健診は会社とか自治体とかで誰でも無料か安価で受けれるが
みんな受けないみたいだね。自分はがん検診は毎年自治体の受けてる
0445病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:55:12.70ID:XeIKG19e0
>>443
確かにね、発症する年代も学生時代からまだ少し先だもんね
だから強制的な定期検診みたいな方が現実的なのかな
透析やらになる前に見つかった方が医療費も抑えられるかもだし
0446病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:56:49.95ID:5WfYXZSS0
>>429

OGTT(糖負荷試験)についてはこちらのクリニックのサイトには、OGTTと同時にインスリン値も測ることで
「高血糖の原因がインスリン不足によるものか、インスリンの効きが悪いためどうなの か、タイミングが合っていないためなのか、などがわかり、その後の治療方針を 決める上で重要な情報になります。」
という記述があります。どういうタイプの糖尿なのかを測定値で検証する効果があるということです。

https://iidabashimedical.com/2011/11/18/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%B3%96%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E2%80%95%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%A7%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84/

残念ながら保険適応上はほぼ初診のタイミングでしかできないということなので、興味があれば自費で測定、あるいは(インスリン値は測定できませんが)セルフでやってみるという手があります。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:33:11.57ID:6BIDZTiT0
ほとんどの患者は運動減量もできないからわざわざOGTTでタイプ別治療をする必要がないという悲しい現実
0449病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:36:53.15ID:rtObqU0i0
なるほどね〜予防的検査には使えないんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況