X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB

ふわふわめまいに悩まされている人39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:21:50.15ID:DrShf25e0
耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴Part 46
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633194860/

前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630273716/

次スレは>>980あたりで立てて下さい
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:07:35.30ID:En4+5EUn0
私はまさに浦島太郎状態ですよ
家から殆ど出れないので、久しぶりに外出すると新しいお店が立ったり無くなったり街が様変わりしていてビックリします
めまいの最中に実践している事は、腹式呼吸しながら爪揉み、アイス枕、首肩に湿布、ミンティア食べる、ポカリ飲む、あとは同じくひたすらじっと目を閉じて横になってやり過ごします
腹式呼吸しながらの爪揉み(中指が自律神経)はカウンセラーさんに教えていただいたんですが、意外と落ち着くのでオススメです
あと、目から来ためまいには保冷剤などで冷やすのも良いらしいです
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:33:38.66ID:PLxqNq2H0
目眩中は横になるの最強ですね。
虚ろ虚ろゆらゆら歩いてる自分を昔の自分が見たら…可哀想って思うだろうな。シャキシャキ歩きながら…
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:23:44.54ID:OXUavYcp0
>>507
すまない、ちょっと矛盾した書き方をしてしまった。
血流不足は自己判断だった。
再調査の忠告ありがとう。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 01:10:27.16ID:x67qC6ja0
家族に迷惑と心配かけまいと出来るだけ普通を装うようにしてるけど目眩もメンタルも日に日に悪くなってもう限界だと叫び出したくなる
元気だった頃の思い出に浸ってはもうあんな生活は出来ないのかと暗澹たる気持ちになるよ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 06:08:20.37ID:Cok72scH0
元気だった頃の自分なら、めまいが怖くて外に出れないなんて考えすぎ!じっとうちに1人でいると益々気が滅入るから、思い切ってどんどん何処へでも出かけろ!って思ってると思う
天気に左右されるとか気にしすぎるからなんじゃねーの?とか…

これは当事者にしか分からない
PPPDだけど根底にメニエールがあるんで
あの強烈な目眩発作の恐怖は常につきまとう
日毎に変動する耳鳴りや難聴もあるから忘れられる日が一日たりとも無い
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 06:44:35.89ID:/BstlvVM0
>>519
元気だった頃の自分を知ってるから悔しいんだよね。
もう人生いいかってなる
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 07:15:01.02ID:gp+qEDP10
>>520
天気とか環境を気にしてないのに
自分の意思とは関係なく、勝手にめまいが
向こうからやって来る感じですよね
もう、うんざりですよ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 08:52:30.00ID:kqRLhqFz0
>>504
レキサプロ 50mgを一日一回。
最初の2週間は頭痛、次の2週間は尿問題とかありましたが、2ヶ月くらいで安定。
定期的に部屋の掃除ができるくらいに回復しました。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:05.97ID:zQ98cp230
>>524
ありがとうございます。めまいの度合いはいかがですか?人並みに生活出来るレベルになりましたか?こちらはジェイゾロフトですが、望むレベルには全く達してなく今日も頭にもやもやして、動くとゆらゆらめまい。
SSRIで改善されたのは、少しテレビを見れるようになった、読書出来るようになった、ですかね。引きこもりを改善したいのになぁ。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:17:41.57ID:sgxsW8wc0
横からすみません
レクサプロは最高容量20mgなので、50mgは打ち間違い??
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:55:21.72ID:kqRLhqFz0
>>525
良い時と悪い時があります。
良い時1、悪い時99
だったのが
良い時80、悪い時20
くらいまで改善。
今日は悪い時のようですorz
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:45:56.35ID:zQ98cp230
>>528
それはすごく効果出てますね!!羨ましいです。ジェイゾロフトをこのまま続けるべきか、レクサプロに変えてみるか、そもそもSSRIでは改善しないのかも知れませんが、とにかくめまいから脱っしたいです。人並みの生活したいです。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:38:00.88ID:rMovtUMD0
SSRIとか安定剤ってめまいに対して治療しているって感じなのかな?それとも一時的に抑え込む対症療法に過ぎないのかな?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:55:12.57ID:zQ98cp230
心療内科では安定剤はその場しのぎの薬で、SSRIは治す薬だと言われて処方されてます。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:05:39.20ID:BDllV2Yc0
SSRI、副作用でめまい悪化なければ飲みたいけど、やっぱり飲んでみない事には分からないよね・・・
めまい恐怖症になってしまってるからどうしても手が出ない
こういう場合は安定剤も併用すると乗り越えられるのかな?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:47:58.28ID:Cok72scH0
>>532
副作用で胃腸は何となくムカムカ調子悪いけど特にめまい悪化はないよ
自分は安定剤も出されてる
抗うつ薬の効果が出るまでかなり日にちがかかるとの事で、めまい恐怖が来たら飲む感じ
抗うつ薬、まだ1ヶ月程度なんでほんの少しだけマシになった気はするけど劇的な改善は感じない
上のほうでかなり良くなってる人いるね
薬との相性かな?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:36:21.81ID:B2m+8gOw0
すでに薬頼りたいほどのめまいなのにめまい恐怖症ってのも変な話だね
仮に悪化したとしても誤差でしょ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:55:16.24ID:zQ98cp230
めまいのリハビリで目を閉じて継ぎ足し(足先とかかとを合わせる)ってのがあるけど、全く出来ない。出来ない要因は三半規管?脳の異常?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:59:26.27ID:dk0tJ6vs0
治したい願望と恐怖を天秤にかけた時どちらが重いかで決まるのかな
治療をいろいろ試してはダメだった経験が恐怖体験に繋がってしまってるってことかな
自分は今はちょっと休んで情報を得る時かなって考えてる
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:02:44.57ID:dk0tJ6vs0
現在病院などでの治療はしてなくてリハビリをやってるけど継ぎ足難しいよね
危ないから壁に手を当ててやってるよ
慣れたら手を放せばいいやってぐらいの気持ち
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:07:55.01ID:gp+qEDP10
めまいに対する恐怖から
パニック障害にもなってしまった
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:20:31.25ID:Bhxs3lDM0
>>534
534さんはめまいに対する恐怖心がそんなに大きくないのかな?
薬に頼りたいのは山々なんだけど、その副作用で今よりまた更にめまいが悪化するのがとにかく怖いんだよ
色んな人のブログ見てると実際めまい悪化してる人もいるから慎重になって当然かと思う
めまい悪化の副作用がない薬だったらとっくに試してるよ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:36:56.26ID:/BstlvVM0
>>527
ビックリしたw
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:38:04.28ID:Cok72scH0
PPPDの場合、先行疾患の本家本元の大めまいがあるから、自分はそれが何より恐怖
人によってめまいの質も辛さも差があるし、めまい恐怖があっても変でも何でもない
普段のふわふらくら程度は何とか我慢できる程度だけど、このまま引きこもりはやはり不自由だから治療開始した
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:39:34.47ID:/BstlvVM0
>>532
超微量から始めるといいよ。2・5mgに割って飲むとか
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:51:27.95ID:4K5LdJqp0
めまいに恐怖心持たない人がいる事にビックリ・・・
そういう人て外出とかも普通にできるのかな
倒れたらどうしようとかきついめまいが来たらどうしようとかもきっとないんだろね
自分なんて誰かに会える状態じゃないから横になって電話ばかりしてるけど、それでも途中で具合悪くなったらどうしようというのが常にある
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:16:49.69ID:kISa+Vlk0
恐怖心ゼロではないけど、2年経って症状の上限や悪化パターンも何となくつかんだし、体調も徐々に改善はしてるから外出はできるな
パターンがよめなかったり、悪化傾向だったらかなり怖いだろうと思うよ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:43:26.29ID:Cok72scH0
このスレを最初に作った方はまだいるのかな?素朴な疑問
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:26:41.07ID:dk0tJ6vs0
自分も本家本元のめまいが怖い
そのめまいと一緒に起こる気持ち悪さとかその他諸々もはっきり言えば恐怖
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:35:49.30ID:zQ98cp230
ジェイゾロフト1/4から初めて副作用なかった。でも副作用ないのっていいのかな?セロトニンが全く足りてないとかあったりして。今は1錠になったけどめまいに効かない、涙
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:45:44.66ID:rMovtUMD0
自分は安定剤は効果あり、SSRIは特に変化なしって感じかな。
でも安定剤は対症療法でしかないってのは体感でも感じる。

こういう精神薬系の薬ってみなさんはどこで貰ってます?耳鼻科?心療内科?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:17:29.26ID:zQ98cp230
>>548
安定剤でも効く薬があるのが羨ましいです。
SSRIは何ですか?
耳鼻科ではめまいでSSRIは出せないと言われ、心療内科で処方してもらい、そこがイマイチで今は内科でもらってます。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:20:04.83ID:rMovtUMD0
>>549
自分はソラナックスとパキシルですね。
ただパキシルはめまいを発祥する前から別の疾患で最小量を飲んでいるものなので、もしかしたら別のものに変えたり量を増やせば変化が現れる可能性はあるかもしれません。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:49:37.16ID:/BstlvVM0
>>543
少しずつ距離や時間増やして記録して、また増やして失敗して修正してまた挑戦して記録しての繰り返しで自信つけていったよ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:04:13.06ID:8IhS2W1d0
フワグラ以外に、前とか横にトーーンと押されたようなめまいがあるけどなんだこれ
大回転が1番怖いけど、それ以外のめまいが大回転に繋がってしまうのではという恐怖
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 02:24:30.26ID:SZIqT8eC0
有酸素運動の後にストレッチとめまい体操やってるけど頭を下げた時にふらつきが酷くなる
頭はあんまり動かさない方がいいのかな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 04:51:09.59ID:DbRtEieu0
本家本元めまいは大恐怖
1度始まると半日は動けないし壮絶な下痢嘔吐もあるし
完全に普通に歩けるようになるには丸一日はかかる
めまいで倒れるだけならまだしも人前で下痢嘔吐を漏らしたら生きていけない
うちにいてさえトイレに行くのも苦労するのに出先でトイレ探して行ける気がしないわ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:43:49.57ID:9Cy0A2Cl0
>>553
「頭を下げた時に目眩が出る」って分かってるならそれをしなければ基本出ないということになるから、ナイス分析だと思う

つまり、頭を下げなければ行動範囲や時間を伸ばせる事になるよね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:00:20.35ID:1zYwTqYb0
外リンパ瘻って頭下げたら悪化しやすいって特徴を見た気がする
可能性低いかもしれないけど念のため
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:07:32.84ID:AiIS7vSQ0
>>556
情報ありがとう
自分もした向くとクラッとする事が
度々あるから
参考にさせてもらいます
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:51:20.30ID:9Cy0A2Cl0
自分は眼球を左右に寄せるとクラッと来る
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:06:39.29ID:9Cy0A2Cl0
パニック発作
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:18:33.85ID:4gLARbYQ0
>>556
マジか自分もだなぁ、、水が流れる耳鳴りもあるし
エレカシの宮本は外リンパ瘻が運良くすぐ判明してすぐ手術していたけど入院中は辛かったみたいだよな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:22:08.26ID:jJ1/iUgt0
パニック障害と不安障害だな
耳鳴りもあるし最悪だ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:05:07.18ID:ezmIaS680
皆パニックとか不安障害からの目眩が多いんだ?
自分は内耳からくる目眩が本家本元で→不安障害になってるっぽい
心療内科に怖くて行けてないけど
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:11:13.16ID:DbRtEieu0
同じくメニエールが本家本元

つかPPPDになるからにはそれなりのめまいのトラウマがあるから皆苦しいよね

昔から貧血も酷くて立ちくらみは毎日あったから、てっきり自分はめまいには慣れている体質だと思ってたけど
メニエールのめまいはレベルが違ったわ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:33:38.96ID:DbRtEieu0
>>564
怖いのは外出が怖いの?それとも心療内科の薬が怖いのかな?
外出が怖いのなら、最初だけ誰かに頼んで付き添いしてもらって、とりあえず1度行けば安定剤や抗うつ薬などくれるから、次回からは安定剤飲んで行けば少しは安心して受診に行けるよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:42:13.89ID:9Cy0A2Cl0
>>562
宮本さん目眩もあったの?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:51:05.08ID:9Cy0A2Cl0
>>566
思うんだけど、パニックから来てる人とメニエール等それ以外から来てる人はその後の心持ちが違うと思う。
パニックからの人はすぐ精神科に言って薬と認知行動療法的な心構えと治療から入るから、トライ&エラーを繰り返して自己分析自己管理が上手くなっていくと思う。

対してパニック以外から入る人は精神科心療内科の敷居が高く感じるし、認知行動的な発想や考え方が無い分、いつ目眩が来るのか分からず、自己分析が確立していなくてに必要以上に怯えている印象がある。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:51:40.61ID:YFm51zax0
>>555
>>556
ありがとう
今のところ肩甲骨ストレッチや運動した事で冷え性が改善されたり、血の巡りが良くなったのか以前よりはふわふわ感がマシになったような気がするから継続してみようと思う
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:53:57.96ID:YFm51zax0
>>560
メニエールです
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:18:28.72ID:DbRtEieu0
>>569
耳鼻科でもメニエールに慣れてるめまい専門医だと、わりと早くから安定剤も抗うつ薬もくれるけどね
自分がいままで経験した限りではメニエールのめまいが1番辛くて1番怖い
骨折や虫垂炎破裂や歯が砕けて抜ける程の怪我とか陣痛とか手術とか色々痛い思いしたけど、どれもメニエールに比べたらなんてこと無かった
メニエールのめまい発作と骨折どちらか選べと言われたら迷わず骨折を選ぶくらいトラウマ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:47:41.60ID:uJgNO8M40
メニエールでは無いだけ、幸せなのかな。前向きに行くは、メニエの人をダシにしてるみたいだけど。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:49:27.24ID:9Cy0A2Cl0
>>572
SSRIと安定剤は心の平穏には助かるよね。そこに認知行動的な訓練するともっと安心感増えるよ。これ結構大切だと思う
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:53:13.84ID:DbRtEieu0
>>574
うん、あとメニエールには有酸素運動ね
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:44:20.62ID:ZauFZlJK0
双極性障害、脂肪肝炎、頭痛持ちからの
めまい…もう嫌になる
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:57:03.05ID:ezmIaS680
>>567
外出はできるんだけど病院とか交通機関とか美容院とかが怖くて
普通の病院でも怖いのに心療内科に行くのがもっとドキドキで考えすぎかもしれないけど
最近どうにか耳鼻科などには連れてってもらって行ってるけど
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:00:24.43ID:dbW0KJxo0
私も外出が怖く心療内科が遠方な為なかなか行けません。
こういう場合、近くの内科で安定剤貰って外出の練習してから心療内科行くしかないですよね?
できればそのまま内科でPPPDの治療したいけど、やっぱりSSRIは心療内科でないと処方してもらえないですよね?
ちなみに私はフワフワから始まりグラグラに移行し、無縁だと思ってた回転(頭位めまい)を経験してから外出ができなくなりました。
その時の頭位めまいは本当に凄まじいもので、下に置いてある物を取ろうと前屈みになった瞬間いきなり前転でもしたかのような上下左右分からなくなりました。
グリン!となった瞬間悲鳴を上げたくらいです。
そこから2ヶ月寝たきりになり、もしあれが外で起こったらと思うと怖くてたまりません。
こんな状態でも安定剤飲めば恐怖心は和らいでくれるものなんでしょうか?
もう完全にトラウマになってしまっています…
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:17:13.84ID:0cuImmZK0
良性発作性頭位めまい症に最近なって
回転性めまいだったのがこれと併発して浮動性めまいも起こるようになりました

あおむけで寝るとめまいが出るので睡眠に影響してるんですが
つらいです
寝れません、皆さんはあおむけではめまいはどうですか?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:42:08.37ID:0cuImmZK0
あ、横向き寝では回転性めまいでる確率が高く
あおむけ寝だと浮動性めまい・・・ふわふわで困ってます

耳鼻科にも行きましたがエプリー法・・・ですかね
それやったんですけどダメみたいです
詰んでますかね?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:46:34.81ID:vaG+sEq80
>>560
BPPVとメニエールが先行疾患
それとその前に過換気症候群をよく起こしてた
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:47:34.94ID:9Cy0A2Cl0
>>578
PPPDの説明を印刷して内科の先生に見せて、これが気になってるんですが、どう思いますか?
SSRIは出して貰えますか?

って相談してみたら?あくまで診断するのは先生なので、「症状が今の自分に合っていて気になっています」という言い方で。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:51:25.69ID:vaG+sEq80
>>582
半規管のどこに耳石が入ってるかバッチリ把握できるなら詰んでないと言える
BPPVならなんでもエプリー法が良いってもんじゃない
他の耳鼻科に行けそうなら行ってみては?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:53:55.39ID:vaG+sEq80
言葉が足らなかった
BPPV=良性発作性頭位めまい症
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:02:30.08ID:0cuImmZK0
>>585
なんか変なメガネかけて検査してるんですけど
多分耳石がどこに入ってるかおおよそは分かってるはずなんですけどね

BPPVは一回目の治療で良くなったんですけど
その後浮動性めまいになってしまったんですよ
他の耳鼻科ってか今行ってる耳鼻科ってめまい専門医療機関なんですよね
まあ他の耳鼻科の選択肢は考えときます

てかこうしたら少しは良くなるかもってアドバイスお願いします
ホント参ってます・・・
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:08:07.07ID:vaG+sEq80
>>587
BPPVの後に非回転性めまいが残ることもありますよ
医師に処置してもらった後、寝る時に頭を高くして寝るとか指示はありませんでしたか
頭を低くして寝るとせっかく入った耳石が出ちゃうこともあるらしいので
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:19:02.68ID:I2I9pwZo0
10年前ぼくは景色が横にザーッと流れるめまい症状だったけど、これもBPPVなのかな?
医者はBPPVの疑いがあると言ってたけどBPPVは回転性だろうに。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:55:03.25ID:jJ1/iUgt0
めまいが怖くて長いこと美容室に行ってない、目隠しされてシャンプーされると目がぐるぐる回る、あれが怖すぎる
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:11:07.38ID:ZwryFTa00
次に大きい回転めまいが来たときは逆にチャンスじゃない?
様子見で診断遅れたり放置したゃった結果が今みたいな人たくさんいるでしょ?
そのときこそ堂々と病院担ぎ込まれて適切な処理受けてみたいと思ってる
それで治るかはしらんが
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:13:42.23ID:tm6VgaGK0
>>578
メニエール+頭位めまいからのPPPDの者です
メニエールめまい発作は来る前に耳鳴りMAXや耳閉感MAXなど前触れが数分前からあるけど、
頭位めまいは何の前触れもなくいきなり目玉がぐるんと一回転した感じで、
ん?今のなんだ?って思ってるうちにグラグラグラグラっときましたね
激しいめまいじたいはメニエールと違ってわりと早く収まるけど、
今の今まで普通に喋ったり食べたりしてたのに突然なんであれも困りますね

うちのほうの耳鼻科だと何処も安定剤とか出してくれるけど耳鼻科では貰えなかったんでしょうか?

あと頭位めまいでもクプラ結石とか難治性のもあるみたいで、かなりこじれるようです
オンライン診療やってる所も初回だけはオンライン不可の所ばかりみたいだし、
とりあえず近くの行ける所で相談してみるのも良いかもですね
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:10:58.52ID:tm6VgaGK0
三半規管に耳石が迷い込んだのに比べてクプラはゼラチン質なので耳石が取れにくく、エブリー法も効かず難治性って聞いた気がします
頭を左右に打ち付けるとかあるらしいですがどうもイマイチとのこと
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:21:38.56ID:Z/W+wmIj0
>>590
カットのみにすれば?目眩持ちな事も先に伝えて。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:44:33.17ID:mwuLj8q80
ここしばらく症状が悪化してて調子が悪い
医者は「季節の変わり目だからね」と言うだけで
いつも通りの短時間診察で終わり
気象のせいなのかな、とは思うけど
いつもは効いてる薬があまり効いてないのが厄介
みなさんここしばらくの調子はどうですか?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:45:55.84ID:E8epzf7w0
>>590
594さんと同じだけどカットのみで目眩の事を予約時なり事前に伝えておくと気持ちの面で違いますよ
目眩起きるからとシャンプーも断れるし、出来るだけたんじかでとなると千円カットとかかな
かくいう自分もなかなか行けなくて伸ばしっぱなしだ

>>595
この所転がり落ちるように調子が悪くてメンタルも落ちてる
気温も過ごしやすいし晴れてると気持ち良いから意欲的になりたいんだけど体調がついてこなくてしんどい..
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:47:30.50ID:E8epzf7w0
>>590
上の書き込み、出来るだけ短時間で、でした


連投すみません
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:20:32.05ID:Z/W+wmIj0
>>595
基本大丈夫です。が、気候による体調の上下は確かにありますよ。悪い時は数日〜数週間続きます
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:04:28.62ID:G27Hd6wy0
慢性グラグラめまいで基本引きこもり
普段は外出を避け人と距離を置いているけど、どうしても外せない用事があり無理して行ってみると、後半から何故か体調が良くなってくる事がある
最初は緊張で倒れそうになってても、途中から「意外と大丈夫じゃん!」と思えてきてテンション上がってくる感じ
そして数日間調子良いのが続いてくれる
これを頻繁にできたらいいんだろうけど、本当に行かなければならない時じゃないと気軽に出られないんだよね…
おまけに調子良いと思って出かけて出先で倒れそうになった事もあるからなかなか自信がつかない
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:38:36.93ID:mwuLj8q80
>>596
>>598
レスありがとうございます

>>599
それ、すごいよく分かります
自分は近場には出るようにしてますけど
遠出は怖くて無理です
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:03:37.14ID:hIgS3y4f0
>>599
自分もこれすごくよく分かる
普段不安感が大きくてなかなか行動できないけど、不安ながらも思い切ってやってみたら意外とできたて事多い
達成感で調子良くなるのもほんと分かる
こういう認知行動療法が有効な場合てやっぱり心因性なんだろね
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:19:55.84ID:Z/W+wmIj0
PPPDの治療に認知行動療法があるのも、自信を増やして安心感を増やしてセロトニンを確保する目的もあるのかな
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:27:39.41ID:8FZGW4Z30
歯医者に行ってタオルをかけられた瞬間グラグラ目眩が強くなって気持ち悪くなったけどあれはなに?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:12:30.03ID:ZNNt3A6t0
SSRIの眠気何かなりませんか?ねむだる状態が辛い。めまいには対して効果実感出来てないのに。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:08:55.68ID:Z/W+wmIj0
>>605
最初の2週間は副作用出がちだよ。
もしくは合わなくて量が多いのかも。

あまりきついなら減らす相談を医者にするか、または他のSSRIに変えてもらうといいかも。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:23:55.56ID:XtYr4Cjy0
苦手な場面に直面するとめまいが悪化する
自分の場合は人との長話
今日も家族と話をしているとグラーグラーて椅子から落ちそうになってきて途中で部屋に逃げた
話はしたいのにどうしてもめまいが邪魔をする
大丈夫、大丈夫とどんなに自分に言い聞かせてもダメ
認知行動療法て薬なしではなかなかできないよね
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:56:39.79ID:EBRSzVQa0
緊張ると筋肉ガチガチになるからじゃろね
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:13:38.35ID:wabOgj3V0
>>607
会話がトリガーになるの同じ。自分だけかと思ってた。本当は話したいのに。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:16:03.32ID:Z/W+wmIj0
>>607
認知行動療法って、15分会話するのが駄目なら5分から試してみようって奴じゃないの?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:43:15.48ID:Q1vBgKhD0
ふわふわめまいっていう状態が何となく俺の症状と合わない

俺のめまいの症状は”軽く酒に酔ってる状態”が一番近い
飲み屋で酒飲んでトイレに立つにもふらつくレベル、かといって泥酔でもない感じかな
お酒を飲んでのこの状態なら気分も高揚してるから気持ちは悪いがそこまで辛くなく軽減されてる部分がある
しかしシラフでこの状態になると唯々つらい、体がふわふわっていうか重いっていうか・・・まぁ上手く言えないが本当に酔った状態が一番適格
視界が変になるのも酒に酔ってる時の状態と同じだ
注視したらちゃんと視界は定まるが、惰性で何かを見てたり歩いてるとき周りの風景を何気に見てるとなんだか変な視界

みんなとは違う症状なのかな
気持ち悪いわ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:44:05.58ID:0GgQ/cVY0
>>611
視界は乱視じゃないかな?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:23:08.94ID:sf091WBU0
>>607
これ、めっちゃわかるわ。
食事中とかやばい。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:04:32.57ID:9lOHcmTE0
会話がトリガーになる人は、無意識に頷いたり首を降ったりして頭を動かしてるからかも?
あと〇〇が苦手、〇〇すると悪化するとネガティブな記憶体験を重ねるより、ここまでは大丈夫だった、という成功体験を重ねるのが大切かも
じゃないと〇〇イコールめまいって脳が誤認しちゃう
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:40:32.18ID:7aSXohh70
浮動性めまいって頭動かした方がいいのでしょうか?
ウォーキングしながら景色を色々見ながら頭を動かしてるのですが?
普段も意識して頭動かした方がいいのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況