X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB

ふわふわめまいに悩まされている人39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:21:50.15ID:DrShf25e0
耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴Part 46
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633194860/

前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630273716/

次スレは>>980あたりで立てて下さい
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:44:38.95ID:QlQIt0AJ0
皆なんの仕事してるか自分も気になる

自分は仕事ムリだなぁ…短時間の仕事で仕事場が近くじゃないとムリだし
ど田舎だから仕事もないし車必要だからどうしよう
目眩で常に気持ち悪くいつ吐くか分からないから掃除仕事ならいいかも
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:02:53.24ID:PLdB3TBi0
>>455
自分も目眩のせいでやりたい事思いっきり出来ずに時間制限かけてる。
そのお陰で大崩れはしなくなったよ。もどかしいけどね〜…
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:06:08.58ID:PLdB3TBi0
>>455
追記

この時間なら大丈夫って時間をクリアしたら、少ーしずつ大丈夫な時間を増やしていくといいかも。
駄目だったらまた減らすと。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:57:09.96ID:U+UUEE0t0
>>442
ありがとうございます。何とかまっすぐ歩ければいいですね。

>>444
ありがとうございます。BPPVですか、まっすぐ歩ければ大丈夫ですね。
頭の感じがふらふらしなければいいですよね。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 01:04:16.60ID:jfpyD+CC0
>>453
>>458
吐きながらデスクワークしてる
トイレも2つあるから間に合わないって事はない
お客さん相手の仕事は難しいね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:01:00.55ID:As+yBOwr0
PCの仕事してたけど今はテレビさえ観れないし、細かいデータとにらめっことか報告書やグラフ作るなんてもう絶対ムリ
スマホのYouTubeも酔う

レクサプロ10mmからスタートした方、あれからどうですか?
場合によっては最大20mmまで増やしていくらしいですが、私はまだ5mmを1ヶ月弱で特に効果無しです
効果も副作用もあるのかないのか分かりません
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:21:32.77ID:3PeAgC3s0
レクサプロは胃痛がする
めまいの薬じゃなく精神薬で手を出すのは危ないよ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:37:43.22ID:7MhsA/ra0
俺は パキシル〉ジェイゾロフト〉レクサプロの順にきいた

ジェイゾロフトが1番出されることが多いみたいだね
最初にジェイゾロフト飲んだときはめまいが半分くらいになったけど
耐性のせいかジェネリックにしたからなのかいまいち効かなくなってしまった
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:52:19.63ID:As+yBOwr0
レクサプロの効果判定は本来は2週間くらいで、そこから増やすか変えるか止めるか考えることが多いらしいですが…
やめたほうが無難なのかな
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:47:29.17ID:rX3Np8J80
体に合うサプリを探したほうが安全だよ
自己調整もきくし
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:53:09.17ID:HTeA9fGL0
約3ヶ月前から服用初めて、徐々に増やして今はジェイゾロフト1錠半飲んでいます。飲み始めの副作用はありませんでした。
でもめまいに対する効果も残念ながら、さほど実感出来ていません。もっと増やせばいいのかな?
とにかく治したいので希望が持てるならと、SSRIも試しました。今のままではイヤなんです!
PPPDって耳鼻科的疾患じゃなく脳の誤操作ですよね?デパケンなんかも効くのかな?
今日も頭がもやってクラクラしてます。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:58:45.81ID:wqCLFbf20
>>467
せっかく始めたんだから増量してもうしばらく様子みてみたらどうかな?
アメブロでレクサプロ増量してから効果出てきた人もいたよ
ブログにはレクサプロを開始して3ヶ月、増量して3週間で調子良くなってきたて書いてある
ただ、やっぱり増量すると副作用も増悪みたいだね…
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:08:48.07ID:DNoGMt470
>>468
自分はSSRIが怖くて同じ作用があるサプリ(クリニックで血液検査を受けて処方される超高額医療用サプリ)を一年すがる思いで続けたけど、便秘が改善されただけでめまいも不安障害も全く良くならなかった
毎月◯万もかけて浴びるほどサプリ飲んでもこのめまいには効かないという事がよく分かった
サプリが効くのは貧血によるめまいだけだと思うよ
PPPDはそんな簡単なめまいじゃない
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:08:27.08ID:CWwRKFoD0
目眩のうち何割かはスマホが原因かと。金が入ってスマホ再開したらフワクラまた始まった。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:09:12.54ID:wcbZ1ICk0
>>471
サプリのアドバイスをくれる先生の手法は先生によって違うからね
高額な医療用サプリを出す先生がいいとも限らない
自分で勉強していく面白さはあるよ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:10:27.00ID:As+yBOwr0
>>470
そうですね、明日また耳鼻科へ行くので相談してみます
いずれにしても自己判断で途中で勝手にやめるのも怖いし…
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:18:12.54ID:cyrnyBQn0
>>473
血液データてかなり奥が深くてかなり極めてないと素人では読めないよ
単純にフェリチンさえ上がればいいてもんじゃないし胃酸分泌量もかなり重要だったりする
藤◯先生の本実践して肝臓とか壊してる人多いから自分は信頼できるクリニックに行った
ちなみにm◯s系ではないです
473さんは栄養療法でめまい治ったの??
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:25:50.36ID:wcbZ1ICk0
>>475
前よりは随分良くなったけど、たまに出るわ
胃が弱いとサプリがキツイね
食事の内容もだけどこの辺りも関係してる気はしてるな

呼吸法や運動とかも組み合わせるといいいということを最近知った
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:38:02.28ID:wcbZ1ICk0
たぶんだけど、めまいの改善って最後な気がするんだよね

だから、医療用サプリ治療でなくても、食生活(市販サプリ活用でも)や運動などを取り入れて行くほうが、めまいの寛解に近くなるんじゃないかなという気がしてる
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:54:28.03ID:Hhx3qtNY0
栄養で治るなら、食糧難の国とかめまい患者だらけになるよな…
貧血系のめまいならわかるけどさ
不摂生やめてバランスの良い食事に適度な運動は基本だと思うけど、サプリ大量摂取には疑問
薬が必要ならやはり西洋薬を正しく使うのがベターだと思う
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:01:17.44ID:HTeA9fGL0
PPPDかもしれない人でSSRIを服用していない人は何の薬で対処されてるのでしょうか?
運動が一番とわかっていますが、運動までもっていけないのが情けない、、、
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:11:57.10ID:wcbZ1ICk0
>>478
体の不調はなにか意味があって体感として体が発信しているから、それを薬で抑えようとするのは違うと思うよ

栄養ってのはあくまで要素の一つ
国が違えば状況は変わるし、環境によって補完されるものもある

例えば、日本人は大抵がビタミンDが足りてない、けれど
栄養失調がありそうな想像する国は逆に日光浴でビタミンDは足りていたりする
単純比較はできないよ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:13:26.76ID:Yholpfv30
>>476
栄養療法効いて良かったね
自分は10年以上慢性グラグラめまいで年々悪化してて何もできないほぼ寝たきり生活のレベルだからそんな物では太刀打ちできないんだろね
薬を避けてきたせいで多分拗らせてしまったんだと思う
もっと軽いうちにサクッと飲んでればと後悔しかない
めまいは軽症のうちにきちんと然るべき治療を受けて治しておかないと後々大変な事になると声を大にして言いたい
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:20:17.58ID:4hBJxVYg0
>>480
言ってる意味もわかるけど、未病レベルの話な気がする
病気に発展しまったら適切な薬でないと治療できないものは多い
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:21:45.43ID:wcbZ1ICk0
>>481
薬が効果なかった
検査もたくさんした
栄養療法も3件通った

でも結局は
めまいの出やすい体質をどれだけ出さないで過ごせるか、だと思うな
栄養も運動も呼吸もいろんなことを気にしなければ、普通の人たちのようには暮らせないんだよね

薬で抑えたいのなら色々試したらいいけど、後々ほかの所に出てくる気はするけどね、でも自身に合ったものが見つかればいいね
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:22:28.39ID:IX0XMTEe0
>>479
安定剤とメリスロン
セファドールとトラベルミンは余計めまいが悪化したからその二つでなんとかやってる
でも安定剤は長期で飲む物ではないと医師に言われてるからSSRIも検討してるよ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:26:47.08ID:IX0XMTEe0
>>483
>薬で抑えたいのなら色々試したらいいけど、後々ほかの所に出てくる気はするけどね

後々他の所に出てくるて一体何が出てくるの?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:30:21.81ID:a/AMtdt70
副腎、上咽頭炎に続く新たな怪しいワード
「栄養療法」
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:31:32.76ID:wcbZ1ICk0
>>485
その薬の副作用ってあるから
めまいって原因ではなく結果なのよね
どこかおかしくなってるから、めまいが出てる
そのめまいだけ抑える薬を飲んでも、元はよくなってないし、その抑えた薬の影響は他にも出てくる可能性がある

大もとの原因がどこにあるか見つけてくれる医者がいたらいいけどね
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:33:10.94ID:wcbZ1ICk0
上咽頭炎の治療も人によっては効果あるんじゃないの
食わず嫌いなら試すべし

めまい持ちは、できる限りトライしていくほうがいいと思うけどね
それだけ難しいから
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:49:40.14ID:FqIO0G2b0
>>465
危なくないよ。副作用きつかったら止めればいいだけだから。レクサプロは自分も胃痛がキツかった

安定剤はちょっと止めるの大変(出来ないわけではない)なのと、常用依存(体が慣れて効かなくなってくる)があるから、そこだけ気を付ければ。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:53:25.30ID:e0jbb5mV0
PPPDは脳の誤作動であって治療無しでは基本的に治らないと言われてるはず
どういう機序かはわからないけど、SSRIはその誤作動に対する治療薬であって、めまいを単純に抑制してるだけではないよね?
あと、PPPDは認知行動療法も有効と言われてるのだから、めまいの恐怖体験自体を抑制するのも治療のひとつになる
体質は改善するに越したことないけど、体質でどうにかなる話では無いと思う
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:10:05.06ID:QTjPRz9T0
吐きながら働いてるとか泣けてくる
自分は吐き気が強くでるタイプだけどふわふわ目眩やPPPDは吐き気は出る?自分だけかな?今日も酔ってる状態
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:48:43.49ID:FqIO0G2b0
>>490
目眩治った人は運動がよく挙げられているから、SSRIもそうなようにセロトニンが大切なのかもなぁ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:28:56.63ID:rFjfDHEI0
SSRIが何故めまいに効果があるのか某ブログに書かれていた内容です

脳内のセロトニンが欠乏すると鬱や不安などの精神症状が出現する場合もあれば、一部の患者では精神症状が出現せずめまいという身体症状が前面に出る場合もあるらしい

ストレスによってセロトニンレベルが低下すると、何らかの平衡機能障害によるふらつきが強く感じられ、それがまたストレスになるという悪循環があるのではないかと考えられる【論文の一部引用】

実際にセロトニンは前庭の情報伝達に間接的に関与しているという報告があるそう
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:20:40.82ID:FqIO0G2b0
>>493
だとしたらSSRIと運動で目眩が軽減するのは理にかなってるね。
さらには腸内環境や太陽光、ゆったり過ごすのもいいって事か
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:58:45.21ID:QTjPRz9T0
私は無知でよくわからないけど簡単にまとめると

例えば回転性目眩(先行疾患)からのふわふわ目眩になるってことはほとんどがPPPDだよね?でPPPDは脳の誤作動だから運動や前庭リハビリや脳にきくSSRIが効くって解釈でいい?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 06:08:53.87ID:DwtHUcJi0
>>495
そうね、脳のMRIとかで他に隠れた病気がなく、PPPDと診断されれば、ね
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 06:59:08.46ID:vz92fDLR0
インフルエンザは薬飲まないと治らない。
水虫は薬使わないと。
抜歯は麻酔打たない。
手術は全身麻酔。

同じようにPPPDは脳を戻すにはSSRIなんだろうか。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:19:22.12ID:LYTcjENe0
PPPDと診断された人でSSRI以外を飲んでる人っている?
セロトニンを増やす薬だったら他で代用可能なのかな
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:42:42.53ID:ePdapiXB0
PPPDと診断されてないけど、心療内科に通ってて、歩く度にふらふらする症状で一年半悩まされていて、SSRIが効くらしいとのことで、処方してもらい大分軽減されました。
PPPDかな?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:41:20.59ID:bNSbYpkS0
>>384
応答遅くてすみません。行きつけの内科で、首筋に器具をあてて行いました。
目的は血流測定です。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:46:12.23ID:bNSbYpkS0
>>374
血は首を通って頭に供給されます。
頸動脈につまりが無いか調べるために超音波検査をしたそうです。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:28:28.32ID:PSUi/2bW0
週に1〜2回、電車で15分程の大きな街へ行く
というリハビリを始めてみた
数年間、電車に乗ってなかったからか
パニック発作かめまい発作を起こしそうでキツい
でも頑張るしかないので、しばらく続けてみる
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:43:24.26ID:QBHMZ5K30
>>499
先行疾患があればPPPD
なければセロトニン欠乏によるめまい(心因性めまいという事になるのかな?)
あとは、自律神経失調症だろね
病名はなんであれ、SSRIが効いたのなら本当良かった
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:50:20.14ID:p9HOyLDc0
>>499
似た症状です。参考にさせて下さい。
どのSSRIを服用量、期間について教えてもらえませんか?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:52:39.58ID:p9HOyLDc0
>>498
SSRI以外でセロトニンを増やす薬ってセディールとか?厳密は増やさないけど。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:00:47.31ID:QBHMZ5K30
>>502
認知行動はくれぐれも無理のない範囲で頑張ってね
下手に無理するとかえってトラウマになってしまう事もあるからとにかく少しずつね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:00:57.72ID:O4R6RGw50
>>501
質問した者だけど、「小脳への血流が不足してることが首の問題でわかってる」と前のレスで書いてるから、それならPPPDではないだろうという流れだったところに「検査して異常無い」と後から書かれてたのでどっちかなと思っただけ
要するに血流のことは自分の推測でしょ?
あと検査は頸動脈だけじゃわからないので疑念があるならちゃんと調べた方がいいよ
椎骨動脈の血流不全だと脳梗塞にも発展しかねないらしいし
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:13:10.62ID:PSUi/2bW0
>>506
アドバイスありがとうございます
電車での移動が辛いなんて
めまい症を発症するまで思いもしませんでしたよ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 16:25:56.64ID:xplbCeYF0
今日車に頑張って乗ってみた
乗る前はグラグラしてたけど乗ったら少し慣れた
でも家に帰宅したとたんまたふらふら
脳が完全にバグってる感じ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 16:47:24.83ID:PSUi/2bW0
>>509
自分も自ら運転する車で酔うなんて
考えもしませんでしたね
今は短距離の移動しか出来ない
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 16:57:20.71ID:DwtHUcJi0
私も元々は出かけるのが好きで外食も好きで、うちにじっといるのは嫌いだったのに、外に出ることがこんなに勇気を必要とするようになるとは思いもしなかった…
スーパー行くだけでも恐る恐る
シャワーもひと仕事
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:42:34.67ID:vz92fDLR0
皆と同じ。普通にあっち行ったりこっち行ったり歩いたり走ったり電車に乗ったりしてたのに、今や別人。
同じ人とは思えない
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:41:27.05ID:Eg3tlhRa0
とても分かります。
私も基本的に暇したり家にいるのが苦手だったのに、今では180度変わって引きこもりです。
いつも誰かとワイワイするのが大好きだったのに、今は一人の方が楽です。
誰かといると『倒れたらどうしよう。具合悪くなったらどうしよう』ばかりですごく疲れます。
同居してる家族とすら顔を合わせないようにしています。
めまいでこんなにも人生が変わるものなんですね…
本当に恐ろしい病です。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:13:33.55ID:6Ly8y9F80
昔立ち読みしてた雑誌に目眩で人生狂った人向けの漢方の紹介記事みたけど何年後かに自分が当事者になるとはな..
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:43:16.18ID:p9HOyLDc0
ホントにそう。コロナがあって引きこもりそう隠せてるけど、コロナ落ち着いたら、自分だけ置いてきぼり感じそう。
ところでめまいの最中に実戦してることありますか?うちはひたすら目を閉じて、そのままの体制で過ぎ去るのを待つばかり。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:07:35.30ID:En4+5EUn0
私はまさに浦島太郎状態ですよ
家から殆ど出れないので、久しぶりに外出すると新しいお店が立ったり無くなったり街が様変わりしていてビックリします
めまいの最中に実践している事は、腹式呼吸しながら爪揉み、アイス枕、首肩に湿布、ミンティア食べる、ポカリ飲む、あとは同じくひたすらじっと目を閉じて横になってやり過ごします
腹式呼吸しながらの爪揉み(中指が自律神経)はカウンセラーさんに教えていただいたんですが、意外と落ち着くのでオススメです
あと、目から来ためまいには保冷剤などで冷やすのも良いらしいです
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:33:38.66ID:PLxqNq2H0
目眩中は横になるの最強ですね。
虚ろ虚ろゆらゆら歩いてる自分を昔の自分が見たら…可哀想って思うだろうな。シャキシャキ歩きながら…
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:23:44.54ID:OXUavYcp0
>>507
すまない、ちょっと矛盾した書き方をしてしまった。
血流不足は自己判断だった。
再調査の忠告ありがとう。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 01:10:27.16ID:x67qC6ja0
家族に迷惑と心配かけまいと出来るだけ普通を装うようにしてるけど目眩もメンタルも日に日に悪くなってもう限界だと叫び出したくなる
元気だった頃の思い出に浸ってはもうあんな生活は出来ないのかと暗澹たる気持ちになるよ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 06:08:20.37ID:Cok72scH0
元気だった頃の自分なら、めまいが怖くて外に出れないなんて考えすぎ!じっとうちに1人でいると益々気が滅入るから、思い切ってどんどん何処へでも出かけろ!って思ってると思う
天気に左右されるとか気にしすぎるからなんじゃねーの?とか…

これは当事者にしか分からない
PPPDだけど根底にメニエールがあるんで
あの強烈な目眩発作の恐怖は常につきまとう
日毎に変動する耳鳴りや難聴もあるから忘れられる日が一日たりとも無い
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 06:44:35.89ID:/BstlvVM0
>>519
元気だった頃の自分を知ってるから悔しいんだよね。
もう人生いいかってなる
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 07:15:01.02ID:gp+qEDP10
>>520
天気とか環境を気にしてないのに
自分の意思とは関係なく、勝手にめまいが
向こうからやって来る感じですよね
もう、うんざりですよ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 08:52:30.00ID:kqRLhqFz0
>>504
レキサプロ 50mgを一日一回。
最初の2週間は頭痛、次の2週間は尿問題とかありましたが、2ヶ月くらいで安定。
定期的に部屋の掃除ができるくらいに回復しました。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:05.97ID:zQ98cp230
>>524
ありがとうございます。めまいの度合いはいかがですか?人並みに生活出来るレベルになりましたか?こちらはジェイゾロフトですが、望むレベルには全く達してなく今日も頭にもやもやして、動くとゆらゆらめまい。
SSRIで改善されたのは、少しテレビを見れるようになった、読書出来るようになった、ですかね。引きこもりを改善したいのになぁ。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:17:41.57ID:sgxsW8wc0
横からすみません
レクサプロは最高容量20mgなので、50mgは打ち間違い??
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:55:21.72ID:kqRLhqFz0
>>525
良い時と悪い時があります。
良い時1、悪い時99
だったのが
良い時80、悪い時20
くらいまで改善。
今日は悪い時のようですorz
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:45:56.35ID:zQ98cp230
>>528
それはすごく効果出てますね!!羨ましいです。ジェイゾロフトをこのまま続けるべきか、レクサプロに変えてみるか、そもそもSSRIでは改善しないのかも知れませんが、とにかくめまいから脱っしたいです。人並みの生活したいです。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:38:00.88ID:rMovtUMD0
SSRIとか安定剤ってめまいに対して治療しているって感じなのかな?それとも一時的に抑え込む対症療法に過ぎないのかな?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:55:12.57ID:zQ98cp230
心療内科では安定剤はその場しのぎの薬で、SSRIは治す薬だと言われて処方されてます。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:05:39.20ID:BDllV2Yc0
SSRI、副作用でめまい悪化なければ飲みたいけど、やっぱり飲んでみない事には分からないよね・・・
めまい恐怖症になってしまってるからどうしても手が出ない
こういう場合は安定剤も併用すると乗り越えられるのかな?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:47:58.28ID:Cok72scH0
>>532
副作用で胃腸は何となくムカムカ調子悪いけど特にめまい悪化はないよ
自分は安定剤も出されてる
抗うつ薬の効果が出るまでかなり日にちがかかるとの事で、めまい恐怖が来たら飲む感じ
抗うつ薬、まだ1ヶ月程度なんでほんの少しだけマシになった気はするけど劇的な改善は感じない
上のほうでかなり良くなってる人いるね
薬との相性かな?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:36:21.81ID:B2m+8gOw0
すでに薬頼りたいほどのめまいなのにめまい恐怖症ってのも変な話だね
仮に悪化したとしても誤差でしょ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:55:16.24ID:zQ98cp230
めまいのリハビリで目を閉じて継ぎ足し(足先とかかとを合わせる)ってのがあるけど、全く出来ない。出来ない要因は三半規管?脳の異常?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:59:26.27ID:dk0tJ6vs0
治したい願望と恐怖を天秤にかけた時どちらが重いかで決まるのかな
治療をいろいろ試してはダメだった経験が恐怖体験に繋がってしまってるってことかな
自分は今はちょっと休んで情報を得る時かなって考えてる
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:02:44.57ID:dk0tJ6vs0
現在病院などでの治療はしてなくてリハビリをやってるけど継ぎ足難しいよね
危ないから壁に手を当ててやってるよ
慣れたら手を放せばいいやってぐらいの気持ち
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:07:55.01ID:gp+qEDP10
めまいに対する恐怖から
パニック障害にもなってしまった
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:20:31.25ID:Bhxs3lDM0
>>534
534さんはめまいに対する恐怖心がそんなに大きくないのかな?
薬に頼りたいのは山々なんだけど、その副作用で今よりまた更にめまいが悪化するのがとにかく怖いんだよ
色んな人のブログ見てると実際めまい悪化してる人もいるから慎重になって当然かと思う
めまい悪化の副作用がない薬だったらとっくに試してるよ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:36:56.26ID:/BstlvVM0
>>527
ビックリしたw
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:38:04.28ID:Cok72scH0
PPPDの場合、先行疾患の本家本元の大めまいがあるから、自分はそれが何より恐怖
人によってめまいの質も辛さも差があるし、めまい恐怖があっても変でも何でもない
普段のふわふらくら程度は何とか我慢できる程度だけど、このまま引きこもりはやはり不自由だから治療開始した
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:39:34.47ID:/BstlvVM0
>>532
超微量から始めるといいよ。2・5mgに割って飲むとか
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:51:27.95ID:4K5LdJqp0
めまいに恐怖心持たない人がいる事にビックリ・・・
そういう人て外出とかも普通にできるのかな
倒れたらどうしようとかきついめまいが来たらどうしようとかもきっとないんだろね
自分なんて誰かに会える状態じゃないから横になって電話ばかりしてるけど、それでも途中で具合悪くなったらどうしようというのが常にある
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:16:49.69ID:kISa+Vlk0
恐怖心ゼロではないけど、2年経って症状の上限や悪化パターンも何となくつかんだし、体調も徐々に改善はしてるから外出はできるな
パターンがよめなかったり、悪化傾向だったらかなり怖いだろうと思うよ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:43:26.29ID:Cok72scH0
このスレを最初に作った方はまだいるのかな?素朴な疑問
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:26:41.07ID:dk0tJ6vs0
自分も本家本元のめまいが怖い
そのめまいと一緒に起こる気持ち悪さとかその他諸々もはっきり言えば恐怖
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:35:49.30ID:zQ98cp230
ジェイゾロフト1/4から初めて副作用なかった。でも副作用ないのっていいのかな?セロトニンが全く足りてないとかあったりして。今は1錠になったけどめまいに効かない、涙
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:45:44.66ID:rMovtUMD0
自分は安定剤は効果あり、SSRIは特に変化なしって感じかな。
でも安定剤は対症療法でしかないってのは体感でも感じる。

こういう精神薬系の薬ってみなさんはどこで貰ってます?耳鼻科?心療内科?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:17:29.26ID:zQ98cp230
>>548
安定剤でも効く薬があるのが羨ましいです。
SSRIは何ですか?
耳鼻科ではめまいでSSRIは出せないと言われ、心療内科で処方してもらい、そこがイマイチで今は内科でもらってます。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:20:04.83ID:rMovtUMD0
>>549
自分はソラナックスとパキシルですね。
ただパキシルはめまいを発祥する前から別の疾患で最小量を飲んでいるものなので、もしかしたら別のものに変えたり量を増やせば変化が現れる可能性はあるかもしれません。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:49:37.16ID:/BstlvVM0
>>543
少しずつ距離や時間増やして記録して、また増やして失敗して修正してまた挑戦して記録しての繰り返しで自信つけていったよ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:04:13.06ID:8IhS2W1d0
フワグラ以外に、前とか横にトーーンと押されたようなめまいがあるけどなんだこれ
大回転が1番怖いけど、それ以外のめまいが大回転に繋がってしまうのではという恐怖
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 02:24:30.26ID:SZIqT8eC0
有酸素運動の後にストレッチとめまい体操やってるけど頭を下げた時にふらつきが酷くなる
頭はあんまり動かさない方がいいのかな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 04:51:09.59ID:DbRtEieu0
本家本元めまいは大恐怖
1度始まると半日は動けないし壮絶な下痢嘔吐もあるし
完全に普通に歩けるようになるには丸一日はかかる
めまいで倒れるだけならまだしも人前で下痢嘔吐を漏らしたら生きていけない
うちにいてさえトイレに行くのも苦労するのに出先でトイレ探して行ける気がしないわ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:43:49.57ID:9Cy0A2Cl0
>>553
「頭を下げた時に目眩が出る」って分かってるならそれをしなければ基本出ないということになるから、ナイス分析だと思う

つまり、頭を下げなければ行動範囲や時間を伸ばせる事になるよね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:00:20.35ID:1zYwTqYb0
外リンパ瘻って頭下げたら悪化しやすいって特徴を見た気がする
可能性低いかもしれないけど念のため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況