X



トップページ身体・健康
1002コメント362KB
【わかりにくい】膵臓・膵炎31【すい臓病】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:22:13.82ID:oWMygBKL0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事5杯目【急性】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590413293/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566405316/
【わかりにくい】膵臓・膵炎29【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586773093/
【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1600516251/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 01:14:05.73ID:UlS2jg+z0
後一番肝心なところ きっちり睡眠と運動してなきゃ なるよ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 10:44:52.87ID:LrSx7RgJ0
祖母が胃がんで全摘した時ついでに胆嚢もとったとかでフオイパン処方されてたな
認知入ってたから家掃除したら大量のフオイパンやら漢方やら高栄養ドリンクエンシェアだかいっぱい出てきた
0753病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:14:23.06ID:fNZi66TU0
漢方で治ったって聞いたことがない
症状の緩和はあるかもね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:45:35.51ID:ZsqC8uq/0
>>752
黒人に処方されてるのみたことあり
俺は重かったからか漢方じゃなかった
0755病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:51:18.04ID:GvquJRSH0
たまに柴胡桂枝湯を飲んでるけど効いてる感じはまったくないな
0756病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 07:39:41.89ID:oKqADS8U0
膵炎疑いにはもっと軽くフオイパン処方すればいいのに。
問題ある?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:46:18.99ID:/r8COMuX0
膵石ってどうなん?何個かあるけど医師は様子見。
0758sage
垢版 |
2022/04/12(火) 19:35:34.67ID:cTRnGxeb0
>>561
同じ症状です
0759746
垢版 |
2022/04/12(火) 22:22:23.58ID:BR9r4eQA0
>>749

お菓子はほとんど食べないに等しい
というよりそもそもの食生活が膵炎に掛かった人が食べる羽目になる食事を小さい時から
当り前のように普段から食べてるから、慢性膵炎になる意味がわからない・・・
膵炎になった人が苦しむのが病後の食生活改善させられるのが苦痛だと次長課長の河本が言ってたな
それまでは焼肉や酒を好きなようにやってたからそれが制限されるから
自分は筋トレしてるからプロテインは1日3回は飲むけどね
0760病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:15:31.04ID:w0bKOE570
プロテインのせいじゃね?
食事制限で肉食えないからプロテイン飲んでたら調子崩したことがある
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 00:08:20.70ID:FhXmfT9c0
タンパク質も取りすぎると余ったら脂質に変換されるから
果糖と同じく吸収の早いホエータイプ
要は動物性タンパク質のプロテインだと空腹に入れるとヤバイ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 01:15:40.43ID:Mz7BCPHg0
>>762
大豆食品で膵臓癌リスクって初めて聞く
詳しく教えて欲しい
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 07:52:17.49ID:sfUu4oNI0
慢性の人って自己免疫膵炎を疑ったりしないの?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:06:06.04ID:r6Cxxr6u0
慢性膵炎と関連するかはわからないけど睡眠不足だと食欲低下が著しくなったわ。まさに体が飲み食いを受け付けてないと体感出来る。加齢の影響もありそうだが
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:51:00.76ID:b98ohfEB0
>>767
不確かな知識を振りまいて人を混乱させないようにということ
あなたも引用先を熟読して勉強したかい?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:17:51.42ID:otE1rd9F0
大豆を主食にしかねない絶望婆が不確かと聞き流して良い情報ではないな

大豆食品の摂取量と膵がん罹患の関連
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8492.html
総大豆食品摂取量が多いと膵がん罹患リスクが高い理由は、よくわかっていませんが、動物実験では非加熱大豆飼料を与えられた動物では、下痢などのほか、膵臓の腫れがみられたとの報告や、大豆に含まれるトリプシンインヒビターなどの消化酵素阻害成分の消化酵素や消化管ホルモンへの影響などが考察されます。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:46:47.47ID:hij379/k0
あと甲状腺ダメージ蓄積な

完璧な食品はない
必ず毒素があるそれが多いか少ないかは置いといて

だから健康だからといって15品程度によりすぐりの健康品食ってるだけじゃ腸内細菌も種類が少なくなる

結局のところひろゆきとかが言ってたのは正解で
なるべくより多くの食品を少量摂取するのが望ましい
もちろん超超加工食品とか論外だが
0771病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 23:42:58.11ID:eJ1+O5X/0
アンケート調査の結果で話されてもなぁ
豆腐がリスクとか眉唾にも程がある
0772病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 01:10:26.40ID:DsE5GZ9e0
いずれ豆乳は膵臓癌と関連がある、と判明するだろう。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:18:28.81ID:Q788OgYn0
ここ最近油物を食べると顔から油が出やすくなった
膵臓が弱って油を分解できなくなったのが原因か?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:34:48.45ID:p0FWmRrO0
消化器内科って背中痛いのに膵臓疑わないのなんで?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:32:56.84ID:Bpe/Mxq60
寝ている時に脾臓か膵臓あたりがたまに痛くなるんですけど造影CTを受ければ膵炎かどうかわかりますか?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:05.24ID:CtCFqPne0
MRIの方が良いかもな。今までは会社健診のオプションに超音波診断付けて半年後に腹部CTやってたが当てにならないからCTに代わり毎年一度受けとこうと思う。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 08:51:47.56ID:cJi1NNem0
今中国が醜いロックダウンで透析患者は放置
急性患者も放置で急性膵炎の女性が飛び降り自殺してしまったらし
怖いね
コロナと急性膵炎のコンボだと日本でもダメかもな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:41:32.76ID:tM4dz3h90
>>777
検査するにも優先順位ってものがあってだね
寝てるときにたまに痛くなる程度でいきなり造影CTやMRIをやる医者はまずいないよ
こっちがゴネてやらせない限り

まずは血液検査
次に胃と腸に問題がないか調べて、それで何ともないと分かったらエコーで胆肝膵
そこで問題発覚したらCT、MRIだよ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:38:52.92ID:52Vj+pj80
>>778
>>780
ありがとう

血液検査の結果はCRPが少し高かったけど
アミラーゼや白血球数は基準値でした
造影CT来週予約入れちゃいました
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:27:58.34ID:xWw9QF3k0
>>780
まじこれが困る
自分の意思で MRI を受けさせてくれないから
0783病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:28:29.78ID:xWw9QF3k0
はっきり言って他の検査をするよりも MRI 一本で 半年に1回受けさせてくれたら すごく安心なのに
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:29:13.54ID:xWw9QF3k0
膵臓のエコーでそら かなりこねないと 受けさせてくれなかったからな最近胆嚢が悪いかもしれないというのをついでに付け加えて何とかなったけど
0785病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:30:20.94ID:xWw9QF3k0
ある程度ゴネ 簡単な血液検査だけで全て片付けられてしまうから どこにも炎症反応なしだから大丈夫みたいな大丈夫なわけないだろう ごく小さな炎症だと 血液検査で反応しないんだから
0786病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:06:15.94ID:nooDka3q0
明日エコー行ってくる。半年に一度はエコー記念日。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:12:23.93ID:VCaaiyYO0
たかだかエコーやCTでも半年に一回やるとやらないでは安心感が段違いだわな
0788病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:55:53.72ID:Boqk+1ID0
Ctは被曝するからあんまりやりたくないのだけど背に膵臓は変えられんなぁ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:16:45.57ID:QjcVHEpv0
>>774
胃カメラ血液検便エコー 一通り検査して 問題ないのにまだ背中痛い 左上腹部違和感 って言えば 素人目にも膵臓だろうよ 避けてるとしか思えん まあ慢性は分かりづらいって言うけどな プロなんだからそのくらい知ってるだろ当然
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:18:25.91ID:QjcVHEpv0
間違えた>>776だった
これも背中やら腹やら おかしくてパフォーマンス低下してるの 影響 してる
0791病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:59:45.75ID:oiLIb/Q10
>>788
そうだよ、だからこそ半年に一回自分の意思で全身MRIだけさせてくれたらいいのになって思うわ あれでエコーも造影も必要ないし
大腸と胃の内視鏡だけですむ


なのにMRIは手順ふんで紹介状でも書いてくれない限り受けさせてくれない
機械が少なくて予約待ちだからってのはわかるけどさぁ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 05:01:02.30ID:W9EA1u0N0
そうなんや、俺んとこのかかりつけ医は毎年CT申し込む時にMRIの方が初期の膵がん見つけやすいで?って勧めてくる。膵も大事だがCTなら腎臓肝臓、胆管尿管もトータルで見れる魅力に引かれて選んでしまう。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:23:31.20ID:Ua4NUAcl0
>>792
なるほどMRIは造影CTより全てにおいて勝ると思ってたけどそうでもないんやな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:05:52.39ID:M2b4lrxH0
あとmriは撮影箇所に厳しいと聞いた事がある。基本一箇所しか撮らせてくれないとか
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:20:57.04ID:5x4YTB1l0
毎年MRIやってるけど膵臓以外にも肝臓と胆嚢もしっかり見てくれてるよ?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:05:28.29ID:tDW1BAQS0
>>794
まさにこれなんよ
問題ありってなった紹介状書いてくれた ついでに他の部分も見てくれると思ったら一切見てくれない 多分これって場所によって違うんだろうな 都会もしくは MRI が十分補給してて 予約でいっぱいじゃないなんて地区じゃなかったら全身見てくれるのかもしれないな少なくとも俺のところはド田舎で MRI が おそらく三つぐらいしかないから 全身とかまず見てくれないし希望なんて絶対通らない
0797病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:05:49.90ID:tDW1BAQS0
音声文で書いているので誤字脱字は大目に見てくれ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:52:28.29ID:ycjjglaZ0
俺も毎年MRIやってるけど基本的に膵、肝は見てくれてるな
場所によるのかもな
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 23:06:37.11ID:M8wPhCLX0
全身なんて見てくれるわけないでしょう
そもそもが検査適応の症状がある臓器メインで調べるものなんだから
膵臓ならその周辺の胆、肝、腎はCTでもMRIでも一緒に映るから、それらも全部精査するかどうかは読影医師によるんじゃないの?
全身見てもらいたかったら人間ドックに行くしかない
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 23:58:53.28ID:tDW1BAQS0
>>798
それって直接MRIのある病院に行って
診て欲しいって言ったら診てくれるの?
だとしたらめちゃくちゃ羨ましいわ
うちのど田舎だとMRIなんか大病院
にしかないしその大病院は基本的に直接出向いても診てくれない
小さな所で紹介状書いてもらって
しかも仕事休まなゃならない平日
しかやってなくて
しかも異常を訴えないと診てくれない
なんで実際にMRIしてもらうまで
めちゃくちゃ日数かかる
お金も時間も余分にかかるわ
まじ最悪
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 00:00:09.91ID:N3J0bKqi0
>>799
いやほんと医師の匙加減たわ

エコーですらもしぶられるとこあるし
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 00:23:13.48ID:42BT07g30
>>800
ほんとに日本の医療は患者に向いているのか疑問だ。医療体制がどうこう言ってるけどしょせんは医者というのは偉いという権威付けでしかない。
うちの近くの図書館でもここ数年前から夜の8時ごろまで開くようになった。
病院も同じで昼夜なぜ交代で患者を診ないんだ。
コロナでも同じで患者が夜いけるようになれば、救急車なんてそれほど稼働しなくて済むし、死亡者も少しは減るはず。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 02:57:04.81ID:M/4hM6Tf0
AIの画像解析とか導入したら見落としも減ったり
最もいい薬のチョイスとかできるんだろうな

医師の経験やらプライドやら製薬企業との癒着が許さんのかね
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:56:58.43ID:w/7kSuWM0
>>800
都内でも同じだぞ。一回行ったら次の予約出来ないの?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 11:08:07.01ID:42BT07g30
>>803
でも紹介状にどこそこに何々の疑いありって書かれてると思うので、そこの部分だけだと思うけど。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:47:55.13ID:CUTYKjeG0
カモスタットメシルを飲みだして1か月半・・・来月経過確認の血液検査とエコーだけど
膵臓だけは不安やわ。まぁ血清アミラーゼだけがパニック値出たからやってるんだけど、
原因がわからんから気色悪い
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 06:15:22.33ID:2JGZkGJz0
どんな症状だったの ?カモスタットって効く ?パニック値ってどのくらい?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:44:36.70ID:nOOFGhrb0
>>807

自覚症状なし
効いてるかどうかをこれから経過確認するので回答できない
値は250前後
まぁ、エコーで膵管が硬くなってるのは確定とは言われたわ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:08:48.55ID:EBAv71hI0
いろいろ治療方法あるけどあくまでも延命治療で一生治らないよと笑顔で言われた
よし、やりたいことやろう!!!
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:50:42.34ID:SZ6YAF2D0
不快感とげっぷが出て時期に鳩尾が痛くなるのですが膵炎は胃薬で改善しますか?
慢性膵炎と言われていて、いつもの違和感があって胃薬を飲んだら不快感とげっぷが引きました。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:54:53.60ID:iJjdbyrM0
それ膵臓関係なくね?胃じゃないんか?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:32:45.70ID:moql1d6Y0
無添加のミックスビーンズ
加熱処理した豆類ですね
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:04:28.72ID:BzhkS/1B0
>>812
うどん
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 15:49:09.62ID:TfX+o1060
水をたくさん飲めと言われてるから
畢竟
就寝後に1,2回はトイレに発つ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 19:41:22.52ID:kN8k8BU80
前立腺以外の理由での夜間頻尿はまじでやばいから
0821病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:09:02.42ID:knhQfO9I0
血液検査でリパーゼが60超えと出たので、来月CTすることになった。
アミラーゼは普通、炎症反応なし、でも怖いなあ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:15:19.13ID:kt05A9wt0
>>820
ちょっとずつしか出ないならやばいだろうけど
十分たくさん出るんだけどそれでも?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:09:13.26ID:ZSu78GPj0
たくさん出てもだめ、夜間で2回以上は危険因子

てか寝る前に水のもうが飲まなくても
排尿にさほど差がない仕組みがあってだな 調べて

もちろん水飲まなくて寝たのに夜間頻尿は激ヤバ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:27:31.81ID:wmvMEyY10
頻尿がどうとか?
もったいつけないで簡明に書いていただきたい
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:37:00.87ID:Q0mWWbGF0
暴飲暴食の反動からかここ、ここ数日久しぶりに油が混じった排泄が続いています……腸と膵臓が特に痛いです。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:45:25.90ID:2aym/UAY0
>>825
まったくおなじです。お酒飲むと激痛。。。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:49:17.92ID:K4u6Bd4g0
そんな時ってどのようにしてやり過ごしてますか?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:43:38.81ID:+D4S5cru0
膵仮性嚢胞の感染ってよくある事ですか?
何年も前に急性膵炎やった時に嚢胞ができたみたいで、5センチくらいの大きさだけど様子見でと言われてました。
でも先日、急性膵炎起こした時に近い症状が出て病院行ったら、感染がおきてるとなって翌日に処置され、今は落ち着いてます。
膵炎やってからは酒は飲まず食事でも節制してたつもりでしたが、食生活が悪かったのかなとか色々よぎってます。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:19:25.50ID:FJSBNLE+0
油で揚げてそう
ダメなタイプのスナック菓子
0834病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:04:10.15ID:CW6VOscC0
慢性膵炎、膵嚢胞で入院して1カ月。
アミラーゼ、リパーゼの数値の改善がみられず3度目の絶食。
もはやこれ以上良くなる見込みもなしとの事なので無理矢理退院する事にしました。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:51:18.28ID:jw+uiy5T0
>>834
慢性膵炎何度もやって最後は我慢して自力で何とかしてたが
その経験で言うと少し散歩とかして体動かすと痛みが改善してどんどん良くなって行った
痛みはないから退院できるのかな
寝てばかりの安静も限界あるかもしれない
0836病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 00:56:06.42ID:6rbqX4b50
自力でやって効いたと思う事柄 とか食い物とか 全部あげてくれ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:50:08.06ID:yabqteRw0
治療中
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:59:10.55ID:FeN9k4sJ0
>>836
食生活の見直し、禁酒禁煙、運動(デブは問題外)くらいしかないやろ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:55:54.20ID:IPqKMnIF0
運動とマッサージ
代謝と血流良くして健康体に近づける
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:27:56.18ID:GwWm45lb0
慢性膵炎から膵機能低下・膵性糖尿病って、
定期的に通院して検査してもらっても、防げないでしょ
悪化しているのが、わかっていても防げないんだから
結局はなるようにしかならないのだから、
そもそも通院や検査自体が無駄なのでは?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:24:32.37ID:5eir+CD60
>>842
半年二一度のMRIで問題なければ次の半年まで安心
ガンになってれば覚悟を決めてやりたいことをやる
無価値とは思えん
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:40:11.72ID:UJujunCT0
自分の身体の状態知りたくないのか?
まぁそういう人もいるんだろうが…
0845病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:38:50.54ID:V86MrdAv0
この人、可哀想すぎる…

慢性膵炎・急性膵炎から膵臓癌になった人の闘病ブログ
https://ameblo.jp/makicoco5296/

しかも40代という若さで

しかも主さんは放置してたワケじゃなく
総合病院に通って定期的に見て貰っていたのに、この結果だ

急性膵炎から慢性膵炎へ移行して、そして(いつの間にか)膵嚢胞が急激にできて、
定期的に診て貰っていたハズなのに、膵臓がんになってしまっていた
しかもリンパ節にまで浸潤していた

膵臓がんの摘出手術は成功したんだが、
その後、再発防止の為に、術後のTS1や放射線をやったんだが、
結局は腹膜播種(転移)という最悪の結果になってしまった

膵嚢胞を把握していたのに、(リンパ節にまで浸潤の)膵臓がんになるまで、何もできなかったとは…
余りにも可哀想すぎて、心が痛むわ
この人を見てると、一体どうすりゃ良かったんだろうか?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:13:09.42ID:RUIB94ke0
ここの人医師の知識、技術を過大評価している人が多いように思う。
でも医師も普通の人間なんで、画のブラックジャックやドラマのドクターXのような人は少ないと思う。
結局は本人の治りたいという意欲、周囲の温かい援助が必要で最後は運だと人生半分にしてやっとわかった。
そしてやはり最後は金のあるなしにつきる。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:07:31.24ID:qTpc2dz10
>>842
その通り。病院で定期健診をしたところで
糖尿病も消化機能悪化も癌化も防げないんだから
無駄な時間と金を浪費するだけ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:24:51.51ID:M/XtFpNB0
ブログのレスはなぜコピペにしたのだろう。
最初は確かにかわいそうという感じもあったが
今はこの人なりにすごく前向きになろうとがんばってる。
何ができるわけではないけど応援してあげたい。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:43:49.08ID:BLjTeAWK0
少しくらいならいいだろうと思っておちょこ一口飲んだら痛みが出たちくしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況