X



トップページ身体・健康
1002コメント313KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その28 【だるい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:23:21.29ID:mBYkyoh20
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563024169/
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574851080/

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その27 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1596709802/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:24:45.44ID:mBYkyoh20
▼貧血の主な症状

・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い
・耳鳴り
・顔色が悪い/唇の色が悪い
・肩こり
・動悸/息切れ
・むくみ
・疲れやすい/体がだるい
・集中力の低下
・記憶力の低下
・舌炎/口角炎
・爪がスプーン状に反る
・氷食症などの異食症

いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:25:42.47ID:mBYkyoh20
▼摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:26:02.58ID:HssTJD3n0
こんなの鉄鍋かじったら治るよね?
楽勝
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:26:47.28ID:mBYkyoh20
過去スレよりよくある誤解。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。

ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。

★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。


2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。


3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。

目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:27:47.46ID:mBYkyoh20
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。


参考URL
https://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
http://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm

貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80

『わかりやすい貧血の知識』
http://hinketu.さくら.ne.jp/index.html
ひらがなをアルファベットにしてください。
書き込めなかったので。
0007鉄過剰ダラダラ
垢版 |
2021/08/25(水) 01:30:09.80ID:G/A2Xiiw0
>>1
乙でーーす

片腎スパイクどうこう

外骨格を広げ過ぎたデザインなので
だるいっちゃそうです
たんぱく質【【ですね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:35:07.64ID:5HvdJyJZ0
あまり教えたくないけど
お肉食べたら治る
0009LDL262 脂質代謝異常疑
垢版 |
2021/08/25(水) 03:11:24.66ID:G/A2Xiiw0
野菜を食えと言われるんですが
まぁでもヘモグロビン9くらいです
目蓋の裏もサーモン色より濃いと思います
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:39:59.28ID:qjMR556X0
1乙です
病院で1ヶ月鉄剤処方してもらってヘモグロビンが8.5から12まで上がったよー
これ薬とめたらまたもどるんだろうか
皆さん市販薬は何飲まれていますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況