X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:15:14.65ID:iPQL/zXC0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608596456/
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:35:02.18ID:szJP9ZuM0
俺の好きなラーメン屋はラーメンの汁まで全て飲むと「完食!」となり割引チケットくれるんだよな。
やっぱり飲んでしまう。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:32:40.83ID:GRir2ln/0
ごぞんじ、塩分を摂取すると、体内のあらゆる水分を総動員して、新しい血液を作って、血液中の塩分濃度を下げようと体は頑張る
その分、血管はパンパンに膨らむから、体内のあらゆる部分の血管が破壊されてゆく
血管が繊細な腎臓や脳が一番ダメージを食らう

2gの塩分摂取すると2リットルくらい血液が増えるそう
ラーメンスープ飲んだら、血管はパンパンどころじゃないかも。と自分に言い聞かせてみる
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:50:24.91ID:GRir2ln/0
喉カラカラの状態で、体内の水分が不足してる状態で塩分とったらどうなるかというと、
血液を作れないから、もしかしたら血管がパンパンにならないかもしれない
でも、塩分成分そのものが血管に入り込んで血管がむくんで血管が狭くなる。結局、血管はパンパンになるそう
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:59:32.33ID:8OfxZO190
でもこれから暑くなると熱中症熱中症塩塩ってなるよね
薄めたOS1とか?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:03:53.79ID:EByeIlco0
人間が塩分を排出する手段は2つあるそう
1つは腎臓。もう1つは汗

腎臓は塩分濃度が適正値になったら、塩分排出を止めてくれる
汗はやめてくれない
汗だくになる人に限っては塩分補給は必要なんだろうね
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:14:52.68ID:x4Cgwp0n0
>>771
>でも、塩分成分そのものが血管に入り込んで血管がむくんで血管が狭くなる。結局、血管はパンパンになるそう

ソースのない伝聞はデマと相場が決まってる
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:19:00.45ID:EByeIlco0
喉カラカラの状態で塩分だけ舐めるようなことをする人いないだろうから、そこに食いつく必要もあまりないかも

>>770 のみをイメージとして意識しておくと、自分の歯止めになるのかなと
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:26:51.82ID:x4Cgwp0n0
実際は減塩だけで血圧は下がらないから誤ったイメージだがな
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:32:54.09ID:adLF67Ui0
ドンドン数値悪くなってきてる
年4回ぐらい検診した方が良いかな
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 02:07:57.68ID:QwXuKpPE0
昨年1.12
今年0.88
暴飲暴食してたけど下がった
腎臓より他で死ぬわ絶対
肺癌だけにはなりたくないがタバコやめれないどうしよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 05:53:33.54ID:5uhS3s6Z0
ラーメン食べて数時間してから汗をダラダラに書く運動しても無駄だよね?
逆に汗をダラダラかいてからのラーメンならマシなのかね?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:20:10.13ID:w/QSRSTz0
>>778
タバコ止めろよ
強い意志で止められる
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:20:57.77ID:w/QSRSTz0
>>779
ローマ人みたいにするのはどうかな
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:23:09.57ID:QK+83jQA0
>>779
ラーメンなんて腎臓には毒と同じなので腎臓の弱ってる人はラーメンは絶対に食べては駄目だよ。
俺はクレ値が1を越えてからは10年以上食べて無いよ
家族でラーメン屋に行ったら俺は餃子とライスを食べてる、もちろん餃子は酢胡椒で食べてる
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:00:10.00ID:6sgyBd/M0
また大爆笑の餃子の話しかよ
何回書けば気がすむんだ
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:27:46.29ID:xGBJNSwF0
自分はもうダメだな。
PCの前で涎を垂らして居眠りし、気が付くとベタベタになっている。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:39:23.96ID:N5lQl2JU0
現在29歳 
最近寝ても寝ても目の下のクマは取れません
尿の回数も明らかに増えました
夜もちょくちょく起きます
やばいですか?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:33:27.18ID:w/QSRSTz0
頻尿がヤバいってのは尿の量が多すぎるって意味?
それとも膀胱が小さく固くなるのが良くないの?
前者だとすると血圧は下がると思うからそう悪くも無さそうだし
後者はそもそも老化で仕方ないようなキモす
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:14:46.96ID:mmnjDVrY0
>>786
なんでこの内容でここに書き込もうとするのが分からんね
会社の健康診断で変な値が出てからきなよ。それか泌尿器科とかいって相談したら?
その症状だけだとどの病院行っても何できたの扱いされると思うけどね
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:43:45.55ID:UcsKMYtJ0
>>782
こういう「もちろん」の使い方には違和を感じる
「もちろん味噌汁は飲まない」とか独りよがりの決めつけマンの使い方だ
頭が固くて、自分のやり方だけを正しいと思いこんでいる典型親父
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:13:49.75ID:LuYaRyBT0
>>790
無理だよ、無職の引きこもりなんだから
ここでこういう聞き方するしかない
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:19:45.23ID:f2n2HXwZ0
29歳で無職の引きこもりだなんて、この先どうするんだ!?

ま無職で年金払えなくても、免除の手続きだけは怠るな。
あんたのその健康な腎臓がギブアップした時に、障害基礎年金すら貰えないからな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:43:35.18ID:/CDLrtnC0
>>792
引きこもりでもいいから健康管理だけはきちんとしたほうがいいね
運動、規則正しい生活、食事
よく摂生してください
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:07:25.80ID:2bsikqRg0
子供の頃からちょっと動いただけで頭から汗が吹き出る俺は摂取塩分量気にする必要ないんかな〜
と思ってしまった
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:36:53.30ID:jUyfUd2c0
血清クレアチニンと24H蓄尿ではどちらのほうが正確に腎臓の状態を見ることができるのですか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:43:02.27ID:ULQBD6sn0
>>797
> 血清クレアチニンと24H蓄尿ではどちらのほうが正確に腎臓の状態を見ることができるのですか?

確かに蓄尿するけど、検査方法の名称としては、クレアチニン・クリアランス CCrといいます。

当然、血清クレアチニンよりCCrの方が正確。

入院して測定するという点でも、日常生活のなかで通院して測定する血清クレアチニン(前日の運動とかに影響を受ける)より、マシだろうね。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:33:38.41ID:UnNSctsp0
クレアチニン1.01→1.30→1.28→1.73→1.22

51歳糖尿病。蛋白−、平均血圧60/90なのにクレアチニンの変動が激しいのはなんでだろ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:25:16.78ID:SfMowFTt0
>>798
というのも補正CCrは79で基準値に入るのに対しeGFRでは45と完全にCKD
こんなにズレるものなのかというのが不思議で
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:55:39.98ID:hKPBUZ5i0
クレアチニンのeGFRは厳しいから低く出るみたいなこと腎臓内科の先生は言ってたな
ある程度の指標にはなる
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:09:07.66ID:ULQBD6sn0
>>801
> eGFRとかまだ信じてるやつ居るのか

信じられるのはeGFRじゃなくてGFRだな。
クレアチニンもシスタチン-Cも元々体の中にあるものだから
増えたり減ったり、どうしても影響を受ける。
その点、イヌリンは違う。イヌリン・クリアランス最高。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:22:35.34ID:RtJWITRs0
運動直後もダメだと思う
会社の健康診断で受付遅れそうで200メートルダッシュして、しばらくしても血圧140とかだったな
そして採血したけどクレチ1.35だった
その前日夜にも運動したけどね
2日後の医者の採血では1.09だった

前日運動だけなら1.2台なんだよね
運動しなきゃ1.1台
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:32:02.86ID:HmxK1Y3S0
>>799
血圧が原因なら下がる一方
上下変動は運動したり肉を食べたり水分摂取だからただの誤差
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:12:43.72ID:3o28jsfZ0
体内で産生された尿酸は腎臓から尿中に排泄されます。 腎臓の働きが悪いと尿酸がうまく排泄されずに、血液中の尿酸値が高くなります。 また、観察研究では尿酸値が高くなるほど腎機能が悪くなる傾向にあります。
ってあるけど、腎臓が悪くなると尿酸値も高くなるの?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:12:41.05ID:pMQdjoVx0
>>800
それは標準体型じゃないからじゃないの?
eGFRは体型数値が入力されてないから
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:36:01.44ID:cfRp3c4d0
>>801
これ無しで、血液検査みたいな簡単な検査で他に何を指標とするのよ?
毎回全員腎臓の精密検査をやれと?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:39.75ID:RRSO0BSt0
いつも尿酸は範囲内だが尿素窒素が高杉
     5.9          26.4
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:59:13.39ID:jGI8MC3a0
BUN値がクレ値の10倍を超えるならクレメジン服用開始や
覚悟しとけ、透析開始するまで飲み続けるめんどくせー薬や
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:01:03.90ID:TsTawItF0
尿素窒素ならタンパク質制限するだけで下がるぞ!
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:45:44.55ID:Fne1bGDD0
>>813
健常者だってBUNがCrの10倍なんてざらなのに大袈裟だな
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:11:59.42ID:seweX/BQ0
BUN値がクレ値の10倍超えない奴なんて存在するのか?w
0.8だったら8ってこと?低すぎて異常値じゃん?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:56:05.89ID:c6xlXUDp0
G4とかG5の話だろう。
クレアチニン3とか5で、BUNが30とか50ならクレメジン飲みむのも分かる。
CKDスレなので、一般住民の話を持ち出してもしょうがない。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:00:28.18ID:Z/X4eE660
>>799
毎日計ってるの?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:26.20ID:/gNHrJdd0
直近5回 1.17 1.22 1.02 1.01 1.06

こんど2年ぶりぐらいに血液検査するんだが
理想としては1.01ぐらいかな。最悪、1.06の現状維持
40歳
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:37:28.87ID:LnU8Gmux0
>>799です
数値は3ヶ月に一回検査した時のものです。
1.72叩き出した時はARB降圧剤による腎血流低下を疑って1ヶ月後に検査したけど1.22で誤差範囲だったみたい。因みに10年前に禁煙しており、かなり飲酒してます。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:07:08.43ID:nbywKfUk0
>>821
ARB降圧剤は最初はクレ値が若干上がるけど長い目で見ると腎臓にいいと思うけどね
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:15:40.63ID:kSmchGQS0
>>820
去年くらいにも2年ぶりくらいに検査するとか言ってなかった?あなた。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:32:15.35ID:TlFpImNF0
>>820
現状維持が最悪だと思ってるなら腎臓を理解できてない
または腎臓と関係なくクレアチニンの生理的変動で一喜一憂できる暇人
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:23:45.23ID:NSX0Hvrc0
いじわる言わないで教えてあげればいいじゃない
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:59:39.33ID:NSX0Hvrc0
パラミツという果物は揚げると豚肉みたいになるそうで、
TVでパラミツのトンカツが再現性が結構高くて普通に旨いとやってたな
東南アジアとか南米では普通に栽培されてる果物らしいけど、日本ではまず売ってないかな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:31:16.45ID:7FkZ/HNc0
>>825
一行目で教えているんじゃないの?
腎臓って病気がなくても、eGFRは毎年下がっていくものだから。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:15:04.30ID:/K3bzBqw0
少し油断というか日々のやり方が変わると水分の摂取量が少なくなってていけないな…
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:20:59.97ID:HveAWv6I0
BCCAは腎臓に負担かかるのかな?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:29:02.48ID:dMxJT1YP0
近所のスーパーで見つけたんだが、冷凍フライドポテトで塩分0のものがあった

ライフフーズ 北海道スナックポテト 400g
https://monolog.r-n-i.jp/item/4903392004464

100gあたりのタンパク質は1.4g
自分は100gで満足したけど、大盛り200gにしてもタンパク質は2.8g
ケチャップちょい付けなど、自分で塩分調節できて充分旨い

表面に微量の油が塗ってあるようで、オーブントースターにも対応。個人的にはいいもの見つけたなと
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:09:59.16ID:aQeqJB2j0
>>821
>3ヶ月に一回検査
へぇー
結構頻繁なんだ
いくら掛かってるの?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:46:50.50ID:y2XhRiu30
821じゃないけど三割負担で
採血と尿検査で四千円は越えないな
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:05:57.67ID:5ugcY3cj0
悪いのは腎臓だけじゃないから。
one of them
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:23:20.50ID:avcQNEGS0
もっと悪化すると、造血剤の注射が始まる
これには一万円近く掛かったので、障害者手帳を申請
一割負担に切り替えたわ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:38:19.95ID:zHh5HVWr0
一割も自己負担取られる自治体ってあるんだな
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:17:40.26ID:avcQNEGS0
>>839
普通に働いていたら一割負担になるとおもうけどな
>>840
クレ3を越えれば申請出来る
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:54:22.85ID:zHh5HVWr0
うちの地域の自治体じゃ所得制限なんて無いけどな
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:04:22.10ID:zHh5HVWr0
あー東京か
負担を強いられても仕方ないな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:28:24.30ID:VSooKYuX0
>>839
透析導入してればもっと負担が少なくなるだろうけど
ESA打っているとしか書いてないので
1級、3級よりも下なんだろうと読んで思ってた。
やっぱり4級だった。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:33:10.55ID:ZsiYZwGa0
確かに東京だけれども、他の自治体だとタダなの?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:45:10.31ID:syW4T32e0
心臓で3級もらってるけど、腎臓内科での受診も入院(食費、差額ベット代以外)も自己負担なんて無いよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:52:57.40ID:XmawDQWD0
>>841
クレ値3を越えるだけで障害者手帳貰えるの?
その他の条件も有るんじゃないの?
障害者手帳を持ってるといろんな優遇を受けられるので貰いたいけどね
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:21:28.92ID:L2eOSg1k0
前回の検査でクレアチニン値が高く、病院へいかないまま半年後に健康診断
で、今回は
https://imgur.com/a/i94s1Fi

わけがわからん、この程度の変動は当たり前?
腎臓は一度悪くなると良くはならないと聞いたけど
最近イヌリンって植物繊維の粉末を水に溶かして食事と一緒に飲んでたけど
これが効いたのかな?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:29:00.72ID:oTam/4Yu0
まさかイヌリンクリアランスからのイヌリン推しじゃないだろうな

1.17→1.03
1日の中で10%変動するのも当たり前
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:30:22.94ID:L2eOSg1k0
当たり前なのね

とりあえず安心していいのか
ちなみにイヌリン押しではないですよ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:36:12.71ID:oTam/4Yu0
高めなのも確かだから今後の変動で心配なら>>2の検査を病院でするのが正解
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度〜中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。
 したがって、血清クレアチニンや尿素窒素が正常であっても、尿検査で蛋白あるいは潜血反応に異常が認められた場合には早期腎症と考え、血清シスタチンCを検査します。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:35:11.20ID:Mn8w9F3+0
>>656
誤認識があるようだね

ナポレオン時代の1800年頃でも、小麦の収量は種籾1に対して5〜6で豊作
米は種籾1に対して20倍以上の収量があった
むしろ飢饉は欧州に多い、ジャガイモと蕎麦は救荒作物として普及した物

また米に含まれるたんぱく質は、穀物の中では良質
腹一杯食える前提なら、副食を工夫しなくても必須アミノ酸が全て取れるので人は生存可能
小麦は決定的に必須アミノ酸が足りない
副食無しに生存できないから、飢餓の危険はより高まる

米を栽培できるアジアの人口が冷涼な欧州よりも多く、かつ稠密だったのはこのためです
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:42:36.72ID:1gSC/hxw0
>>847
> クレ値3を越えるだけで障害者手帳貰えるの?
じん臓機能障害
1級 クレアチニン 8
3級 クレアチニン 5
4級 クレアチニン 3
 
> その他の条件も有るんじゃないの?
血液検査結果ではダメで、医師の診断書がいる。
サインした医師の名前は役所で持っているリストに載っていないと認められない。
多分、血清クレアチニンの値ではダメで入院してCCrすることになる。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:09:39.43ID:XmawDQWD0
>>853
障害者4級はどの様な優遇が有るのか知らないけどいい事を聞いたよ
ありがとうございます。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:42:46.17ID:Mn8w9F3+0
>>832
それってBCAAの事?

分岐鎖アミノ酸
Branched Chain Amino Acids の略

獣医さんの世界で、犬猫の腎臓には有効性が認められているね

人の必須アミノ酸の一部だけど、筋肉のエネルギーに成り、筋肉中に留まって筋分解を防ぐ作用は人間でも犬猫と同じ

スポーツ選手やウェイトトレーニングをする人はサプリとして摂ってる人が多い
ロイシン・イソロイシン・バリンの3種を2:1:1の比率で摂る
人体内のBCAAの7〜8割は筋肉中にある

絶えず代謝してる人の体にはたんぱく質(アミノ酸)が必須
食事から供給されたアミノ酸が枯渇すると筋肉を分解して利用し、十分なアミノ酸が得られると筋肉は再合成される

特別な飢餓状態に成らなくても、毎日繰り返し起きている現象だけど
この筋分解で出来たアミノ酸が、弱った腎臓には良くないらしい

摂取したBCAAはほとんど筋肉に送り込まれるので腎臓の負担には成り難い
そして筋分解を防ぐことで、腎臓の負担も軽くなると考えられてる

犬猫では有効で、ほぼ確立した方法らしいけど
人の場合はどうなのか?まだ可能性の段階みたいだね

筋肉の分解は低エネルギー(熱量)状態でも起きるので、腎臓で食事制限してる人はMCTオイルやでんぷん質で補充するでしょ
それと同じような事だと思う

試してみても良いかも知れないけど
BCAAはフリーフォームのアミノ酸なので、比較的高価なのが辛いところですw
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:23:08.74ID:ffAsOznv0
個人的に筋肉痛が残るような運動する場合は飲んだ方がいいと思うなぁそもそも運動するなって話かもしれんけど
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:13:25.81ID:Mn8w9F3+0
>>859
最近は運動も推奨だよ

サルコペニア・フレイルからロコモティブ・シンドローム、最後に寝た切り状態に至る
これを避ける為と、適切な運動は全身の健康状態を良好に保つのに有益だとかで
筋力と筋肉量は、なるべく落とさない方が良いし心肺機能も大事

自分は、特に害に成ることも無いだろうと
BCAAは適当に摂ってます
数値は維持してる状態
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:30:43.59ID:tDqWWsZt0
>>841
3!スゲー
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:32:37.87ID:tDqWWsZt0
>>855
>障害者4級
NHK無料じゃなかったっけ?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:06:17.27ID:yKZ9CAPa0
1.17→1.02→0.95でこの前8年ぶりに検査したら0.91だった
尿酸値が高いから叱られたよ
全く節制してないけど糖尿が怖いな
毎日エメマン5缶は飲んでる
38歳男
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:03:14.49ID:yKZ9CAPa0
>>864
エメラルドマウンテンと言うジョージアの微糖コーヒーです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています