X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:15:14.65ID:iPQL/zXC0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608596456/
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:33:11.37ID:G330NNSL0
>>548
ほほお。高尿酸を放っておいて野菜食べてればいいと。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:50:43.27ID:Hx4YbmSk0
>>514
G3aだった・・・・A1A2A3てなんじゃろ
>タンパク質制限から始まって、状態によりカリウム、リン、水分、の制限などに拡大
タンパク質制限って
肉食うなということカイや納豆もダメカイや
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:57:00.15ID:HnquYpEK0
>>551
カリウム、タンパク質制限はもっと先のステージ。
食事制限は腎臓内科でよく相談してから。
勝手にやらない方がいい、

でも塩分6g以下は今日からでも心がけたほうがいい。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:58:42.07ID:Hx4YbmSk0
>>549
守るだけしかないのか
治療が出来ないってどうしてだろ
腎臓再生できたら素晴らしいだろうに
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:59:32.79ID:Hx4YbmSk0
>>552
やっぱ腎臓内科探していった方がイイか・・・・
近くにないんだよね
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:03:48.94ID:Hx4YbmSk0
腎臓内科受診時には健康診断の結果報告票持っていった方がイイよね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:07:10.39ID:invk73LF0
>>553
> 治療が出来ないってどうしてだろ

「不老不死はどうしてできないんですか?」と聞くようなもの。
医者は魔法使いじゃない。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:21:53.87ID:msbesQvF0
>>553
>>556
腎臓って消耗品みたいな物で普通に生活していても消耗するけど能力に余裕の有る臓器なので一生持つ
だけど無理すると消耗が激しくなって持たないと考えるしか無いと思うよ

もちろん病気の影響や遺伝の場合も有るので専門医の指導を受けるのが最善、でも減塩だけは直ぐにやる方がいい
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:47:02.16ID:y5ssqH0v0
>>549
中学の保健体育で言っても聞くわけないでしょ
腎臓うんぬんじゃなくて健康のために塩分控えて脂肪控えてなんてのは家庭科とかでやってるよ
でも若い子が聞くわけないじゃん。みんなオッサンになってなんらかの不調が出て初めて健康意識すんだわ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:42:17.70ID:HnquYpEK0
>>554
最初は内科でいいよ。

腎臓内科無いから医者に行かない
っていうのよりずっといい。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:35:42.57ID:5cqYPoHW0
>>551
むしろ逆かな
穀類とか野菜とかあらゆる食品にたんぱく質は含まれてるから、体への吸収率がいいアミノ酸スコアが高い肉・魚・卵・乳製品・豆なんかを厳選して摂取して、小麦製品とか米とかアミノ酸スコアが低い食品を避ける必要が出てくる
低たんぱくパンとか低たんぱく米とかっていう腎臓病食商品が売られてる所以
個人的には炭水化物は春雨(350kcal/たんぱく質0.1〜0.2g/100g)から摂ればいいんじゃなイカと思ってる
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:40:47.69ID:msbesQvF0
>>558
ほんこれ!
俺も会社の健診で尿蛋白で引っ掛かって病院に行ったらクレ値が高くて医師に指導されたよ
若い人に言っても無駄だと思う
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:32:34.71ID:VhMn/v1N0
「腎臓は三割働いていれば心配ないですよ」byおれのかかりつけ医
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:36:53.37ID:N+KsHT+D0
片方3割あればいいの?または15%ずつで合わせ技3割でいいの?
それとも両方機能するのが前提で片方最低3割なの?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:58:43.59ID:invk73LF0
3割働いていればいいっていうのは
G4(eGFR 30未満)になったらアウトってことだな
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:01:11.89ID:N+KsHT+D0
eGFRがそういう指標だったのは初めて知ったわさんきゅー
100超えとかどんな状況なんやろ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:03:41.84ID:L5gnWEeb0
戸愚呂弟みたいなもんだね
100%中の100%みたいな化け物腎臓がいるのさ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:21:41.64ID:msbesQvF0
>>562
発覚時は1.1でギリギリOkだったけと約五年後の現在は1.6です
でも年齢も50代なので摂生生活すれば逃げきれると思う
医師もハッキリとは言わないけどこのまま摂生生活を続ければ透析までは行かないでしょうと言ってた
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:28:05.77ID:L5gnWEeb0
高血圧糖尿高脂血症に気を付けてれば余裕で逃げ切れるだろうね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:59:52.87ID:A7VnW4JQ0
俺は25年間1.1~1.3を25年間行ったりきたり
尿蛋白も出るが原因は不明
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:10:40.72ID:8/9Np6zf0
何年も低たんぱく食の人を見ると、
人間てたんぱく質をほとんど摂らなくても
大丈夫なんだなと思ってしまう。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:16:23.19ID:y5ssqH0v0
糖分だめだの脂肪ダメだの色々理論あるからなぁ
長生きしてる老人て野菜と米だけしか食べてませんで人もいるしなんとも
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:03:57.18ID:N+KsHT+D0
クレアチン1.0?
大事を取って一度透析してみましょうね!

イヤな世界だな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:04:59.64ID:N+KsHT+D0
クレアチンってなんだよ・・・二次キャラ化すんなし・・・
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:13:13.77ID:apU41vP/0
気にしすぎ
そもそもクレアチニン検査はigA腎症などで役立つのであって
ほとんどの人は血圧や血糖値検査だけで実際は予防できる
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:59:30.40ID:EY2BfMI70
>>553
守り切るか臓器移植以外無い、死んだ腎臓糸球体は再生しない
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:03:02.26ID:N+KsHT+D0
冷凍睡眠上手く活用して
腎臓と肝臓をレストアする技術確立してほしいわ
2ヶ月寝ている間にIPSで腎肝リフレッシュみたいな
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:22:28.76ID:EY2BfMI70
>>573
2019年時点での人工透析患者は344640人、20年前は197000人だった
増えてるのは別に不思議じゃない。1億2500万人で見ると362人に一人の割合
普通に生きてりゃ人工透析患者とはならない。1/362という数字は統計学では
偶然に当てはまらない、必然的にそうなった、何か理由があってそうなった数字


例えば1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補うとかな
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:27:04.83ID:apU41vP/0
また食べものを気にする人間が
肉と脂を食べようが高血圧高血糖脂質異常と無縁なら透析になりようがないのに
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:32:15.80ID:EY2BfMI70
腎臓保護食ではたんぱく質の摂取が制限される
腎臓を守る為にたんぱく質摂取を控えるよう指導される
腎臓を守る為に何を食うか気にするのは当たり前

アホの糖質制限信者には解らないと思うw
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:33:18.58ID:ZcKCrjjs0
透析になるくらい腎臓が悪くなるのも才能だしな
普通は腎臓がそこまで悪くなる前に他の何かで死ぬ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:35:17.11ID:EY2BfMI70
アホの才能w
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:38:42.43ID:apU41vP/0
腎臓保護のタンパク質制限は科学的だが脂質制限は非科学的
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:32:08.25ID:0ZdiRFcD0
>>568
自分もほぼ同じ。

このまま逃げ切れればいいけれど
お互いに頑張りましょう!
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:10:50.92ID:e20gwVgj0
犬猫の腎臓病に使われてる、シリコン製剤とかBCAAって人間にはどうなんだろ?

良くなる事はなくてもくい止められたら朗報なんだがなーw

あとはシナモンと金沢大学医学部付属病院腎臓内科の漢方薬
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:33:23.43ID:GGMbUHri0
クレアチニン上がると体臭が尿臭くなるとかあるの?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:04:25.01ID:apU41vP/0
基本を訴えるのが虚しくなってくる書き込みばかり
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 06:48:38.72ID:JYYF+xf00
>>580
最大要因は尿酸値じゃないの?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:34:05.87ID:zNWbSdIp0
>>563
23歳で既に3割しか残ってないのと73歳時点で
3割残ってるのとじゃ話は違ってくる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:31:54.72ID:MC2jAEbH0
家系とか病気とか腎臓に問題のない人でも歳とるとeGFRとかは自然と落ちるもの?
だとしたらやっぱ20代からダメージ食らってるのはきついかもな
現状維持にも程があるし
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:37:23.89ID:JjJR1Cil0
うちの父母は問題ないんだけど俺は数値低いんだわ
家系とか要因あるかもだが、それに限らんのだろう
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:37:25.32ID:VdQBEcAT0
>>560
自分は片栗粉をフライパンで油で焼いて食べてた時期がある。
タンパク質はゼロに近いので。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:00:55.38ID:pKaoMlyA0
>>593
eGFRの表を見てないのか?
年齢からの推測値だから落ちるようになってるだろ
20代でダメージあればきついに決まってるが異常な生活してるか難病のケースばかりだかは一般人には杞憂
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:31:03.22ID:MC2jAEbH0
>>596
見てる見てるそうだね年齢ごとにクレ値変わるもんね
ここ浅いからさ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:44:07.34ID:MC2jAEbH0
ここ浅いってのは自分がここにきた期間が浅いって意味な
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:49:39.18ID:la35a3pa0
年齢ごとにクレ値変わるってどーゆー意味?
eGFRだろ?変わるのは
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:57:00.55ID:aMqzezqV0
加齢、つまり老化が進むにつれ数値も悪くなっていく
とかじゃないの?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:53:47.74ID:cbxlwbeI0
>>601
老化に次いで筋肉も衰えていくからクレアチニンの平均値は殆ど変わらないよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:56:28.15ID:aMqzezqV0
>>602
アホの糖質制限信者?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:53:59.96ID:CVCum8cx0
>>605
ネタじゃなくてマジの健診結果?
だとすると中ボスくらいにはなれそう
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:00:32.52ID:8B6XEMKo0
170センチの63キロやで
視力はコンタクトが合ってないんやと思うw
ちなみに前日シコってるで!
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:28:20.19ID:CVCum8cx0
>>609
まぁ実際は基準値ちょっと超え程度のオチやろな
ただ腎臓だけは気になるからそこだけは見てもらって安心得とけ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:52:20.85ID:aMHQtUxn0
糖尿病の疑いがあります、じゃなくはっきり断定されるもんなんだ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:53:29.01ID:bp4bJ2u40
健康診断はスクリーニングだからね
とにかく何か違いを見つけることが使命。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:29:39.12ID:8B6XEMKo0
血糖 基準値70〜99 俺140
白血球数 基準値3100〜8400 俺19200

俺死ぬんかな?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:04:41.75ID:CVCum8cx0
白血球数が3万超え始めると怪しいやでーって調べると出てくるな
血糖値はその値が常にだったらHbA1c(NGSP)で6.5くらいか
もう1回血液検査してもらっておけ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:37:52.10ID:yQbriKAQ0
本当に空腹で140なら糖尿だと思う。食後なら問題ないけど
多分糖尿で免疫弱ってるから白血球増えちゃってるとか?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:44:32.07ID:IpVjOU4Y0
前日にしこったら、尿タンパクじゃなく
血尿にひっかかった( ´∀`)
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:45:17.35ID:8B6XEMKo0
普通に飯食ってから健康診断したよ!
白血球の異常は昔からだから多分煙草だと思う
俺ももうすぐ30だし健康面気にしないとアカンなぁ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:51:57.09ID:CVCum8cx0
自分で勝手に結論出すんだったら書かんといてくれ
そもそもスレ違いやで
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:41:07.25ID:ChcIWY+l0
今度、早朝尿とるために朝我慢して病院まで行こうと思うんだが、前日オナニーして数回尿した後寝ても影響なし?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:04:26.25ID:zqIdmTRR0
>>609
BMI 21か。
肥満なら糖代謝と血圧は改善する見込みがあるけど
肥満ではないからずっとこのままなんじゃないの?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:59:25.71ID:yQbriKAQ0
健康診断晒してる人なんか気持ちの悪いやつだな・・・
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:10:38.01ID:h58pU8K60
血圧は禁煙で改善するかもな
糖代謝は腹を引き締めて肝臓脂肪を減らさないと改善しない
二十歳からずっとこれなら手遅れで一生インスリン投与もある

>>591
最大は高血圧高血糖
この2つに比べたら尿酸値を下げたところで気休めにしかならないのになぜ最大と思った

尿酸を下げることで腎機能低下を防ぐことが可能か
https://wellbeingnaika.com/ckd_uric_acid/
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:39:36.23ID:3UU4Swnk0
>>607
眼圧が高くてそのままほっておくと緑内障やら網膜剥離になって最後は失明するよ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:14:09.75ID:ChcIWY+l0
確かに尿酸値だけで透析になるとか聞いたことないな
痛風腎とかあるけどそれも大体は高血圧や糖尿が原因
まぁもちろん腎臓に負担かけてるから下げるに越したことないが
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:06:54.94ID:IpVjOU4Y0
尿酸値高いのが生活習慣のせいなら
多分血圧も高いだろうと推察
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:10:48.21ID:FH4SmiO70
喉が異常に乾くんだが腎臓と関係ある?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:51:46.43ID:F//TlBHP0
休日の趣味が食べ歩き、毎日コンビニでアイス、ジュースを買う
これなら普通に30歳前でも糖尿なってる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:00:29.91ID:qJY87cjp0
糖尿って遺伝が強いと思うけどな
遺伝的な要素ない人はどんなに食べても糖尿にはならないよ。その代わりに欧米人みたいに太るけど
食べても太らないし糖尿にならない人もいるけどねギャル曽根みたいな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:23:50.07ID:YFDAjELH0
ああいうのは消化と吸収が不良なんだと思う
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:43:06.21ID:qJY87cjp0
>>639
そうだとしても太らなくて糖尿にならないのは羨ましくね?でも食糧難だとガリガリに痩せたりするのかな
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:51:31.23ID:kshjAPOW0
2型糖尿は遺伝が大きいようで
両親が2型の場合その子の60歳位までの発症率は
5割程度あるそうだからな
逆に言うとそれくらい条件が揃っても5割ということは
節制してリスク減らせば回避できるって解釈も出きるな
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:34:46.98ID:QnzzEgOp0
>>638
あの手の輩はガン体質かも?免疫が頑張って発症を防いでいるが
栄養の殆んどをガンとの闘いに費やしてるとか?知らんけど
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:42:51.48ID:QnzzEgOp0
>>631
身体が発するSOSなんだから
それに従って水でも飲んでろ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:16:10.40ID:+DtTWz/D0
>>640
欧米人は太らないアジア人を羨んでるから隣の芝が青く見えてるだけ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:44:13.06ID:qJY87cjp0
>>645
太らないってのは膵臓が弱いってだけなんだけどな
もしくは欧米ほどカロリーとってないかとか
日本人が欧米人並みにご飯食べてるとほとんど糖尿になると思う膵臓弱いから
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:56:48.52ID:+DtTWz/D0
なるよ
アジア人が欧米に移住して同じように食べたら糖尿病になる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:08:46.97ID:qJY87cjp0
>>648
うん、そう言ってるよ。なんかややこしくなったけど
日本人→限界より太る前に糖尿になっちゃう人が多め
欧米人→糖尿にはならないけど限界まで太る人が多め
って感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況