X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:15:14.65ID:iPQL/zXC0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608596456/
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:57:41.08ID:dReBzMou0
母が多発性嚢胞腎で透析中
私も遺伝していることはエコー検査で判明済み
この前の検診で今まで0.95前後だったクレアチニンが1.09に跳ね上がりました。eなんとかは62でギリギリ基準値内ですが今まで75ぐらいだったのが急に下がってびっくりしています。男38歳。始まりましたか?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:37:01.61ID:dReBzMou0
>>415
医者に見てもらったほうがいいですかね
急激に悪くなるってことあるんでしょうか
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:47:00.59ID:EkWtUccL0
>>416
どういうこと?
判明した病院では何も教えずに終わり?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:48:37.25ID:G7ZgLfyM0
>>413
前日激しい運動したとか
水分補給が足りなかったとか
要因はいくらでもある
3回くらい測って判断するといい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:49:56.77ID:dReBzMou0
>>418
水多く飲んでくださいで終わり
水は1日2リットルは飲むようにしてます
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:57:11.32ID:EkWtUccL0
何の説明もなく透析まで放置なのか凄いな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:46:00.71ID:lfDxoJrV0
さっきNHKの番組見たけど今腎臓病に効果ありそうな薬が開発中らしいぞ良かったな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:56:59.30ID:2UKYKIIT0
今年で22歳になります
尿検査で初めて蛋白の陽性判定出ました
eGFR103.40 クレアニチン0.80です

水分不足でも蛋白判定が出ると聞いたのですが、自分の場合は腎臓の異常なんでしょうか
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:57:16.36ID:pDMP8zYI0
循環器内科で腎臓も採血で一緒にフォローしてもらってたけど
G4に踏み入れた時点で腎臓内科に回されたな
その日からいろんな検査をされたが、時既に遅し
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:58:12.10ID:fVX842Hd0
>>413
見てもらった方がいいよ
今はサムスカがあるから透析導入延ばせるかも
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:01:14.97ID:EkWtUccL0
見てもやれることないようだけどな
だから>>413はそんな誤差でびっくりしてて良いのだろうか
笑って3や4を受け入れる覚悟しておかないと駄目な難病なのに
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:05:34.98ID:QeSyg4nt0
定期的に血液検査してるがまじで0.2くらいは普通に誤差出る
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:12:05.87ID:dReBzMou0
皆さんありがとうございます
取り敢えず基準値内ではあるので生活習慣気をつけつつ次の検診を待ちたいと思います
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:24:24.20ID:EkWtUccL0
普通の検診?
確定診断後の放置といいウソ書いてないだろうな
もしいつものメンヘラの詐病なら笑えないウソがあることくらい知ったおけよ

ADPKD/多発性嚢胞腎と診断されましたが、どのくらいの間隔で受診をすればよいのでしょうか?

一般的に1〜2年に1回は腎画像検査を受けるべきといわれていますが、必要な頻度は個々の年齢や進行度によって異なります。受診頻度については、きちんと検査を受けて自身の病状を理解した上で、主治医と相談しましょう。
なお、脳動脈瘤はADPKD/多発性嚢胞腎に高頻度に合併するため、3〜5年に1回はMRA検査を受けることが望まれます。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:06:42.80ID:pHhWG5Wu0
今40歳 腎臓内科通院中
クレアチニン1.9前後
10年くらい横ばいですがやっぱり透析に将来はなりそうでしょうか?
医師には怖くて聞いたことがありません
透析とは痛いのでしょうか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:28:42.05ID:VhprjPlG0
>>431
痛くはないだろうけど
腎臓が48時間かけてやることをたったの4時間でやろうとするから
例えば体重の3%、70kgなら2kg位の水分を4時間で抜くことになるから
急な変化で疲労感はあるんじゃないの。

前に、1週間に一度の透析で〜と書いていたバカがいたけど
体重の11%、70kgなら約8kgの体重が1週間掛かって増えて
1日で減少することになるから、そんなの体にとってキツすぎる。
0435376
垢版 |
2021/04/08(木) 08:01:12.09ID:gkO6F7dm0
>>423
そういうの見ると1日幸せな気分になる
ありがとう
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:19:13.42ID:byooGjFR0
みんな不安だからねぇ…
せめて煽りは無しでお願いしたい
いい年してみっともない
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:51:36.04ID:D7jXTSwE0
>>431
10年間も横ばいなら死ぬまで逃げ切れるだろむしろ凄すぎるわ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:30:32.26ID:8lBxTSVI0
>>439
すみません。10年ではありませんでした
8年でした
死ぬまで逃げ切りたいです 
ありがとうございます
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:31:44.07ID:8lBxTSVI0
>>433
ありがとうございます
痛みはないんですね!
でも透析にならないように過ごします!
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:42:40.40ID:uoX7KUuK0
俺は1.22→1.99まで5年で到達したわ
仕事が落ち着いてようやくサムスカ導入予定。手遅れなのは分かってるが独身仕事人間だったので…
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:06:40.10ID:4m7MF9CK0
5年前に導入してたら間に合ってたと医者に言われたのか
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:56:44.93ID:9Vp/ywXn0
ホッケの干物が食いたくて小さいの買ってきたがそれでも蛋白質20gかよ 1日40gなのに
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:00:46.18ID:hR0qrqUL0
>>445
ありがとうございます
頑張りましょう!
サムスカという薬をはじめて聞いたんですが
そんな薬があるんですね
腎臓内科に通っているのに聞いたことありませんでした
次に聞いてみます!
情報ありがとうございます
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:04:49.89ID:QblNAXyL0
サムスカしつこいな
CKDの薬とか思ってないか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:20:58.99ID:nyjW6tno0
>>446
ホッケが食いたいなら半分食べればいいんじゃないない?
残りの半分は女房に食べて貰えばいいだけじゃん
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:22:47.66ID:L1hnLlR50
すみません…質問して良いですか?
53才オバサンですが…
健康診断でクレアチニンが今回0.73になりました
昨年までは0.65とかだったのに
GFRもずーっと73.9とか76.9だったのに
今年はガクンと64.7に!
先生はクレアチニンがちょっと高いかな〜って言っておしまいでした
本当に大丈夫でしょうか 急にクレアチニンが増えたので来年にはもう悲惨な事になってませんか?
先生に昨年のGFRから凄い下がって心配って聞いたらそれはクレアチニンが高くなったからよーって言われただけでした
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:50:29.84ID:XNMPXBLG0
>>451
健康です
なんの心配もいりません
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:24:23.40ID:L1hnLlR50
>>452
えーっそうなんですか!?
ネットとかずーっと見まくってて毎日不安で仕方なかったのですが…
レスありがとうございます(ノ_・。)
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:30:40.29ID:np/Zur/f0
>>453
今の生活変わらずに続けられてりゃ問題ないでしょ
毎年ちゃんと健康診断してれば年単位で急に悪くなるものじゃないし
案外次回はその前の値に戻るかもよ
あと年齢的にもこのままのペースで悪くなっても逃げ切れるんかないかな
とにかく生活変えないことだね
そして水分をなるべく多くとって塩分は控える
それで十分でしょ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:39:01.90ID:z8shRxnt0
ホッケの干物って問題はタンパク質よりも塩分の方な気がするがそんなに塩分ないの?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:50:06.92ID:9Vp/ywXn0
>>455
可食部のみにカットして栄養成分表で計算したら1.9gだったよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:57:48.81ID:L1hnLlR50
>>454
もぅ〜涙でます ありがとう
こんなに親切にアドバイス頂けて優しい人ですねありがとう…
なんだかお医者さんみたいw
わかりました!水分ですね
確かに水分摂取が少ないと感じてますし
お酒もすごく飲むので塩分も気を付けないとね(;´д`)
今年初めて0.7台になったので動揺してましたがアドバイス頂けてすごく安心しました 本当にありがとう〜
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:11:43.07ID:z8shRxnt0
>>456
そんなもんか
干物あまり食べたことないけどカワハギの干物とか全然しょっぱくなかったしな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:22:03.42ID:PnmJHyxC0
尿蛋白って正常なら一日どの位出てるの?
ググってもバラバラでいまいちよく分からん
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:16:10.05ID:+jF4PVmc0
ググレカスって言葉があった頃は検索してblogを除いたら答えが出てたんだけど
最近はググっても盛ってる事や陰謀論、誰かの妄想からの伝言ゲームが増えて
正解にたどり着かなくなっちゃったよな
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:24:18.12ID:4IdQA/SN0
普通に検索したら普通に見つかるんだが
幅はあるんだからバラバラというほどでもない
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 03:17:13.56ID:PdQzYAjS0
NMNっていう成分が猿の実験で腎臓の機能低下を防いだというニュースを見て
調べてみるとアマゾンとかでも購入可能なサプリだったけど
これって使ってる人はいるのかな。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:04.09ID:fGNPGp/W0
>>464
ありがとうございます〜
女性は0.7からHと書かれてしまうのでちょっと怖かったです
55才の夫は血圧や尿酸コレステロールの薬をずっと飲んでいるのにGFRが89とかでそれと比べてしまって不安になったのもありました…
でも塩分水分を気を付けて行こうと思いました〜ありがとう!
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:28:10.33ID:BbmyLbkm0
たまに健康な奴が紛れ込んでくる流れ草
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:15:44.30ID:9ni4b8Nu0
クレアチニンって健康診断でもマイナー項目だからなぁ
ググると「腎臓は回復しない」とか「透析」とか怖いワード出てくるし
気になるのは仕方ない
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:31:01.16ID:QEn0Nwur0
47歳クレ値1.3
後は全て良し!
透析になるまで数十年かかりそうだ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:11:16.39ID:nynhauM60
>>468
47歳で1.3ならeGFR48.2で G3a(経度〜中程度定価)の下限で
クレアチニンが1.4になるとG3b(中等度?高度)になりますよ。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:21:05.88ID:QEn0Nwur0
>>469
だけど、こないだ1.1だった
そして、1.36の後の検査で1.2
そんなのが2年続いている
激しい運動(10キロ走)したら次の日は高い傾向にある
何もしないで少し水分多めに取った次の日は低い傾向にある

血圧は105の65
食生活はタバコも酒もやらず、炭酸水にお酢入れて飲んでる
何故か花粉症も軽減

でも、一度悪くした数値は良くはならない
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:49:01.91ID:jk+utLuq0
心配しなくても後15年もすれば進行を防ぐ医療くらいは出来てるよ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:07:42.17ID:PnmJHyxC0
クレアチニン0.95って高いですか?
基準値は1.00までになってたのでギリギリかなぁと不安になりました
その他尿酸値が前の日飲酒しまくってたので9.2と高値
それと脂肪肝を指摘されました
お医者さんにはお酒控えましょう以外何も言われませんでした
183cm75kgの26歳です
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:14:51.03ID:zUI4eHDj0
>>473
26歳でクレ値0.95ってネタじゃなければ高いよ
脅かしじゃ無いけどよっぽっど摂生生活をしないと透析間違いないよ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:17:08.60ID:92qfJYaU0
十分に脅かしてる
基準値より少しくらい高くても本当に腎臓が悪いのか早期判断困難なのがクレアチニンという検査>>2
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:32:29.87ID:jk+utLuq0
>>473
その体格なら0.95は全然普通だろ
ただ尿酸値下げないとクレアチニンは上がる
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:44:52.34ID:caAMc6iR0
>>470
運動でクレアチニン上がっても一時的だから問題ないよ健康の為にどんどん運動した方がいい、でも10kmをゆっくり走るのはいいけど100mダッシュ10本みたいなトレーニングは控えた方がいい
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:54:26.18ID:FOATpGUu0
知ってる人教えて欲しいのだけど、味の素(うまみ調味料)は腎臓に悪影響ありますか?
ググっても特に良いとも悪いとも何も情報見つけられずだったので

もし腎臓に悪い影響なければ、
減塩の物足りなさを味の素でカバーできればと思ったのだけど
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:05:02.85ID:nynhauM60
>>473
そのお医者さんの所で、尿酸下げる薬貰わなかった?
尿酸値8以上を放置していたら、クレアチニンどんどん上がり続けますよ?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:13:29.18ID:92qfJYaU0
薬より26歳で脂肪肝な生活を何とかしないと
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:20:41.19ID:PnmJHyxC0
格闘技やってて運動はしてるんですがねぇ…
薬は貰えませんでした
ただ痛風家系ですわ
クレアチニンは筋肉で高くなるんなら納得できる部分もあります
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:26:22.00ID:92qfJYaU0
バキバキに腹筋の割れた格闘家じゃないと将来的にはアントニオ猪木
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:18:48.30ID:FOATpGUu0
味の素(うまみ調味料)のグルタミン酸ナトリウムはナトリウムが含まれているから、いわゆる塩分の仲間らしい
自己完結したけど、ややこしいな
ナトリウムと付いている名称には気をつけろということか
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:20:40.16ID:FOATpGUu0
S&Bの赤缶カレー粉、ブラックペッパーとかで工夫してみるか
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:53:04.07ID:0lPY8prr0
ここ3年1.2〜1.3台だったが1.4台に突入してへこむ
最近本腰いれ始めた自宅筋トレと
当日絶飲食(水もダメ)のせいだと思いたい・・
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:57:53.22ID:jk+utLuq0
当日は水飲んでくださいって言われる
きちんとした数値にならないから
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:36:17.59ID:02O/wGAK0
そんなマッチョはこんなスレに居ない
どちらかと言うと本腰入れたランナーは居そうだからアカン
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 00:30:29.05ID:9G6rWQE40
>>489
最近はそうなってきてるよな
てか普通に考えて水飲んでない脱水状態測ってどうすんだよって話
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:05:02.58ID:pAarIG6a0
フジパンの減塩パンやっと見つけて買った
普通に美味いぞ
他のパンも塩分減らせ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 05:34:25.41ID:f6eaZRXC0
>>480
俺はそれが原因で上がっていった
1.33まで上がって薬飲み始めた
そこで止まった
そろそろアラフィフ、まだ透析は嫌だ

運動はDDRって知らないか?レベル16〜やって息切らしてゼーハーして汗だくになってやってる
例えですが、2分間で400メートルを走る
最初の100メートルは普通に走り、次の100メートルはダッシュ、次の100メートルはまた普通に走り、ラスト100メートルはまたダッシュで走る
これを12回くらいやる
消費カロリー機能がついていて、チャーハン一杯しかいかないけどね

次の日検査だと、上記やるとやらないとでクレ値がどうも違うっぽい
昨日、健康診断やってきたけど一昨日は何も動いてないので結果がどうなってるか気になる
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:33:30.38ID:MRvwDWOD0
>>493
イギリスは国策で減塩パンやったのにな自公は経団連の犬だからやる気なし
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:35:02.52ID:w38IM2Ej0
無塩パン売ってる店あるけどちょっと遠いんだよな
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:02:35.82ID:19JeSeJ40
この国は塩を取り過ぎだとつくづく思う
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:30:34.72ID:L8ldzOb30
そんなに大きな疾患じゃないなら
検診は半年に一度もしくは年に一度で充分だと思う
数値なんて毎回変動するし、毎月やって一喜一憂する意味は全く無いでしょ
気にし始めたらノイローゼになるよ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:23:53.39ID:WaY1ZY260
ホームベーカリーで作れ。減塩でも無塩でも総菜パンでも。いろんなレシピがある。
初期投資は必要だがいつでもパンが食べられる。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:42:08.46ID:J6dzixfo0
きちんと金出せば、ホームベーカリーは材料ぶっこんだら、コネ作業、イースト菌投入含めて全自動なのね
どうしてもしょっちゅうパン食いたい人は無塩パンさえ自在に作れてしまう良い商品だな
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:49:28.14ID:ZkGEXtK+0
クレアチニンの数値と年齢からeGFRを算出するんだよね?
判断はeGFRで行うんでしょ?
57→60→58
と変化してきていて検診の判断は
B→A→C
って何か変じゃ無い?
血圧みたく判断の数値自体が変えられたとか?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:33:31.20ID:ye6HhZEl0
>>388>>392の者です。
サムスカを服用されている方にお聞きします。導入の際に入院したと思うのですが期間どのくらいでした?
また入院中の辛さなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:29:24.94ID:6/8hrs760
>>502
高血圧とか、血尿とか、尿タンパクの有無が加味されてるかも
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:37:30.28ID:hydn0CJ60
>>504
タンパクはマイナス
加味されたとしたら多分高血圧だな
あーらら
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:37:40.27ID:6/8hrs760
>>497
医者からは、(中々難しいけど)塩分一日6g以下をなるべく守るようにとは言われてる。
朝はバナナ+コーヒー(カリウム制限は言われてないので)
昼は会社の減塩メニュー(2g)
これで夕食+おやつは4gまでオッケー

二郎系ラーメンなんてスープ入れたら20gだから、3日分だよな(笑)
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:37:08.85ID:Zjg+5m4W0
会社に減塩メニューなんてあるのか。タ◯タにでも勤めてるのかな
ってのは冗談で会社の社食ってそういうのあるの?
自分の会社の社食使わないから知らなかったわ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:19:09.42ID:yIfx5YSi0
>>507
うちは減塩メニューというか、カロリーと塩分控えめの定食だな。白身魚と野菜の天ぷら定食とか。醤油じゃなくてレモンとか香辛料で食べれば2〜2.5gって感じ(味噌汁、漬け物は取らない)

普通の定食はデミグラスハンバーグ定食だと塩分表記は8gだな。美味しそうなんだけど(笑)
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:19:36.22ID:3tDSFD9H0
減塩、カロリー抑え目、揚げ物なし
それぞれのメニューがある
逆にガッツリ系は無いな
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:53:09.56ID:B/10sJP50
23歳男クレアチニン0.93でした
これってヤバいんですか?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:51:13.51ID:TquahZYH0
じぇんじぇん大丈夫です
食べ過ぎ飲み過ぎには気をつけて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況