X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613病弱名無しさん (ブーイモ MM79-myoS)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:16:56.29ID:CSiMtm/hM
節制してるのに
痩せてるのに
LDLが下がらない

だから

構って欲しい
同情して欲しい

でも病院で検査するとただの痩せメタボと知られてしまうから家族性診断は絶対しない

一般的にはこういう人をメンヘラと言う
0614病弱名無しさん (ワッチョイW 5509-rs1Z)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:12:29.51ID:UqaEfNuX0
2人に1人がガンになる時代
確率二分の一のロシアンルーレット

勝つのは常にワシとワシの家族や
負けはお前らな(^人^)
0615病弱名無しさん (ワッチョイ 2358-Ttar)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:38:41.17ID:/AnAz4Pj0
脂の乗った塩鯖が美味すぎる件
0616病弱名無しさん (ワッチョイW 6d90-XUMB)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:12:48.85ID:Wguk1hgT0
>>614
食に気をつけてて無農薬野菜食べたりして毎年健康診断で異常なしって人がいきなり肺がんが見つかって半年持たなかったの目の当たりにしたから誰がなっても不思議ではないと思ったわ
0618病弱名無しさん (ワッチョイW 9b0c-lb2k)
垢版 |
2021/04/04(日) 00:58:20.33ID:Ad31iyd30
クルミやエゴマ油など良質の油を取ってたら、それほど油もの食べたくならなくなったよ
0621病弱名無しさん (アンパン 1593-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:19:26.76ID:3rdZXBk800404
痩せ型 中年女性
善玉 約150
悪玉 約150
総コレ 約300 中性脂肪 下限値
昔から善玉も悪玉も総コレもすべて高い 徐々に上がって今日に至る
医者は体質だろうからあなたの場合は食事云々で下がらないでしょう
むしろ食事を変えてさらに痩せたらせっかく風邪もひかない健康なのに免疫力下がって良くないから
現状維持で良し とのこと
0622病弱名無しさん (アンパン 1593-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:21:14.59ID:3rdZXBk800404
間違えた
経過観察で良し とのこと
0623病弱名無しさん (アンパン MM6b-myoS)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:32:57.72ID:GbjAXhntM0404
体質だろうからって余裕あるな
リスクが低い健康体だから家族性の診断をしないんだろうが
加齢で高血圧や高血糖が追加されたらどうする気なんだろうな
0624病弱名無しさん (アンパン e5b7-lQ1w)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:43:05.58ID:/yBK/3QH00404
女性はホルモンの影響でHDLが高い
そのせいで女性は心疾患が男性より少ないとされる
HDL150はすごいけどね
ただ中性脂肪が下限で痩せ型となると栄養が足りてないのかもしれない
0627病弱名無しさん (アンパン 1593-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:23:34.88ID:3rdZXBk800404
621です
肉食三昧では全然ないつもりです
週に4〜5日 豚薄切り肉や鳥モモ肉などを1日に100〜200gぐらいは食べてますが・・・
多過ぎですか?
0628病弱名無しさん (アンパンW 9b0c-lb2k)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:28:39.91ID:Ad31iyd300404
>>620
オメガ3は善玉コレステロールを増やし中性脂肪を下げるいい油だろ
いい油を取れば動物性脂肪を欲しなくなる
0630病弱名無しさん (アンパン Sae9-fOce)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:53:39.25ID:UYUHAK8Ba0404
金森式で10`簡単に痩せたあの刈り上げポチャ芸人曰く、徹底的に糖質は断てとの事。心を鬼にしてとにかく糖質は断つの!
んで身体が余計な糖質が体内に無くなった事を察知すると脂質を変換してエネルギーにしようと試みます。
このスイッチの切り替えというのがとても重要らしく、この回路がずっと日常的に続けばみるみる痩せるというんだよね。
金森式はこの時に特殊な脂のMCTだったかな?名前は失念したがコレを使うと良いとかいうんだが…
なんかギトギトが嫌だったんで個人的にそこを脂質異常用に個人的に書き換え酢を使う様にしているんだ。
キャベツの酢の物。
0634病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-fOce)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:08:17.78ID:Y2dZN6vda
>>598
トリプルバリアだったな…
糖質、脂肪、塩分をカットしてくれるみたいだな。
コンビニで売っているらしいです。
0635病弱名無しさん (ワッチョイ e5b7-lQ1w)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:46:07.29ID:p25zkH3J0
動物性脂肪が悪で植物性脂肪が善なんていうのは
50年前くらいにアメリカ人が肉ばっか食ってるから心疾患が多いと思われてた時代の迷信だ
今ではオメガ6が心疾患の主原因とわかっている
オリーブオイルは健康にいいなんてことはない
脂質は脂質
0636病弱名無しさん (ワッチョイ 1b28-wUO6)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:59:07.70ID:GwtM4QEs0
米国の成人におけるオリーブオイルの消費と心血管リスク| 循環器のアメリカの大学のジャーナル
https://www.jacc.org/doi/abs/10.1016/j.jacc.2020.02.036
全死因および心血管疾患の推定HR(95%CI)... | 科学図をダウンロードする
https://www.researchgate.net/figure/Estimated-HRs-95-CIs-of-all-cause-death-and-cardiovascular-disease-associated-with_fig2_283723416
■ライフサイエンス出版■治療学・座談会「多価不飽和脂肪酸摂取と健康増進・疾病予防」
http://lifescience.co.jp/cr/zadankai/0908/1.html
栄養素| 無料のフルテキスト| 食事要因と心血管疾患のリスク:傘のレビュー| HTML
https://www.mdpi.com/2072-6643/12/4/1088/htm
https://www.mdpi.com/nutrients/nutrients-12-01088/article_deploy/html/images/nutrients-12-01088-g004.png
米国の女性におけるオリーブオイルの消費と2型糖尿病のリスク
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4515873/
0638病弱名無しさん (ワッチョイ 2532-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:15:53.91ID:otKPB60F0
オメガ6(だけ)が悪いって説だとオリーブオイルは良い油なほうだろ


オメガ6(リノール酸)が少な目

ラード(3%)、バター(4%)、ココナッツオイル(2.8%)
ひまわり油(8%)、オリーブオイル(9%)、パーム油(10%)
https://abura-etc.com/wordpress/wp-content/uploads/img/org-img/11486e87ee106aa2ff940977711581f1.png
https://abura-etc.com/knowledge/what-is-fatty-acid
0642病弱名無しさん (ワッチョイW 258f-8ILQ)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:21:13.19ID:QQmZaS+R0
サバに飽きたらイワシでどうぞ

12月に
HDL106 LDL164だったので管理栄養士さんに相談して
今までの肉食生活だったのを肉魚半々の生活にしたら
3月の検査で
HDL92 LDL119に激減した

あとはドレッシングやめてえごま油と塩だけにしたりきのこ毎日食べるようにしたのも良かったのかな
0644病弱名無しさん (ワッチョイ 2315-AiiE)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:46:06.33ID:ZU0UhYMm0
EVオリーブオイルの健康効果は脂肪酸以外の微量成分にもある

オリーブオイルと植物ポリフェノールの潜在的な健康上の利点
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5877547/
心血管リスク因子に対する高ポリフェノールエクストラバージンオリーブオイルの効果:系統的レビューとメタ分析:食品科学と栄養学における批評的レビュー:Vol 59、No 17
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/10408398.2018.1470491?journalCode=bfsn20&;
0646病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-khUB)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:06:25.45ID:TknUhz5Y0
>>645
俺は企業から委託された健康診断なんかをやってる大きめのクリニックの内科で管理栄養士の予約とれたよ
そういう機関はたいていメタボ対策で管理栄養士いるんじゃない?
0648病弱名無しさん (ワッチョイW 4b25-JRL/)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:48:41.08ID:epxIZ/UN0
HDL 94
LDL 91
中性脂肪 27
中性脂肪基準値以下で引っかかった。前から低い方だけど。かなり疲れやすくなったのはこのせいかも
食事は人より食べるしお菓子もスイーツも食べてるのに低い原因が分からない。どうしたら中性脂肪上がるんでしょうか?
0650病弱名無しさん (ワッチョイW 6516-L26m)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:38:39.15ID:h+ZWMGqO0
>>648
余った糖質が中性脂肪になるらしいからちょっとごはん増やしたらいいかもねぇ
体脂肪はあるなら有酸素運動して脂肪から遊離脂肪酸(エネルギー)に変換
0655病弱名無しさん (ワントンキン MMab-PqB1)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:19:49.07ID:H1YpLl4lM
総コレ 235(190)
中脂肪 241(75)
Hコレ 45(60)
Lコレ 152(120)

()内は一年半前、()外はいま
だらしない生活が板について不健康になってしまった

健康診断で医者に警告されてビビったんで、まずは1ヶ月だけ頑張ることにします
0656病弱名無しさん (ワッチョイ 55c3-406v)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:21:17.34ID:UvA8SaP20
4ヶ月くらい血液検査してないけど今日ジムで体脂肪測定したら
見える所は細くて綺麗なのに体脂肪率が高いって驚かれた
私の場合は圧倒的にたんぱく質が足りなくて筋トレあんなに頑張っているのに筋肉量少なくて
いつも何を食べてるのか聞かれたとき脂質異常なのにろくなもの食べてないなって自分で思った
0657病弱名無しさん (ワッチョイ b567-8vo5)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:47:38.89ID:qrYXyoZP0
体脂肪率はプールに体沈めて計測するのが最も精度が高い
次がInbodyだな
家庭の体重計に付加されてるものはアテになんないよ
俺はInbodyで6.8%だった
ちなみに、このスレでディスられてる大豆系食品を毎日ガンガン食ってる細マッチョ系
0658病弱名無しさん (ワキゲー MMab-JRL/)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:41:28.43ID:NID/zq1jM
>>594
LDL上げるにはどうすりゃ良いの?
0661病弱名無しさん (ワッチョイW 6274-xgq7)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:37:12.39ID:41EdfNKe0
LDL163
HDL91
中性脂肪59
健康診断でE判定でした…
揚げ物、ポテチが好物だからかな
食生活改めます。とりあえず病院に行った方が良い?
0662病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-Blcp)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:17:06.99ID:hX7hRp2Dr
>>661
年齢は?
0664病弱名無しさん (アウアウウー Sabb-Blcp)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:48:10.27ID:oTm4NOz8a
>>663
病院でLOX-indexを測ってもらえ。
0665病弱名無しさん (ワッチョイW 06df-K6J3)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:50:03.56ID:XxYlR0cx0
鮭美味しい
0666病弱名無しさん (ガラプー KKf7-F+Hr)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:14:42.25ID:2ZEy2qTwK
女性は偏食な割にカロリーは言うほど摂れてないとかで高値というより極端なバランスになってるパターンが多い
男の場合は動物性脂肪×炭水化物の大食いで数値爆上げとか分かりやすいの多いけど
0667病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:47:40.85ID:mpk/t1NR0
動物性脂肪が悪いとされたのは飽和脂肪酸が悪いと思われてた昔の話
今はオメガ6含有率が高い植物性脂肪の方が悪いとわかっている
0668病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:32:31.60ID:VLkW3my+0
まぁその考え方もあと何年かすれば覆ると思うけどな
栄養学とかは実際のところ、分からないことが今でも多いから
0672病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:36:58.81ID:mpk/t1NR0
植物性脂肪の方が動脈硬化に危険という具体例をあげよう
豚ロース100kcal中の脂質は7.5g
納豆100kcal中の脂質は5.3gと豚肉の方がやや多いが、
オメガ6脂肪酸は豚ロースが0.8gであるのに対し納豆は2.7gもあるのだ
0674病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:09:19.81ID:mpk/t1NR0
スレが変わって前スレのテンプレが消えてるんだな

動物性脂肪より植物性の方が危険? 変更で死亡リスク上昇
schedule 2013年02月12日 公開
飽和脂肪酸を多く含む動物性脂肪を、多価不飽和脂肪酸の豊富な植物性脂肪に切り替えることで、
心臓病になるリスクが低くなる―。世界的な"常識"とされ、多くの国で食事指針の基本的な考え方になっているが、
これを覆す研究結果が報告された。オーストラリアで約40年前に行われた研究を再解析した結果、
動物性脂肪から植物性脂肪(リノール酸)に切り替えたグループで、心臓病になるリスクが上昇したことが分かったという。
リノール酸切り替えで死亡リスク1.6倍
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/130212525690/
0676病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:24:19.30ID:mpk/t1NR0
要するに肉の代わりに納豆食ってる奴は
心臓病になるリスクを自分で上げてるってこと
納豆やめてその分肉を食えば心臓病リスクを減らせる
0677病弱名無しさん (ワッチョイ 4f93-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:24:52.66ID:x8DU5G1x0
>>661
数値がもっと大きく基準から外れてるなら、
すぐ治療(投薬等)をする必要があるかも知れないからすぐに病院行った方が良いと思うけど
LDLが少し基準よりオーバーなだけの現状で
とりあえずすぐ病院に行っても全く意味ないと思う

数ヵ月間食生活を改善してから行くのが良いかと思います
その際に血液検査をしてもらえば、
食生活を改善したら数値が良くなるか、大して変わらないかなどがわかり
今後の方針などを考えることができると思います
0680病弱名無しさん (ワッチョイ 7732-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:31:24.96ID:rpynVhkA0
これはトランス脂肪酸ではないのか
いまのマーガリンはバターより減らしてると聞くが


そこでRamsden氏らは、1966〜73年にオーストラリアで行われた研究のデータをあらためて解析することにした。

不飽和脂肪酸を約15%に増やす一方、飽和脂肪酸を約10%未満に減らし、コレステロールの摂取も300ミリグラムに制限するよう指導。リノール酸のマーガリンを配布した。

介入群の5年後の死亡リスクは対照群の1.62倍、循環器の病気全体による死亡が1.70倍、心臓病による死亡が1.74倍と、いずれも介入群でリスクが上昇していた。

さらに、Ramsden氏らが2010年に行った別の解析データと統合したところ、リノール酸への切り替えによる死亡リスクは、統計学的な差は認められなかったものの、いずれも上昇傾向にあったという。

https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/130212525690/
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 7732-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:35:44.22ID:rpynVhkA0
トランス脂肪酸 - Wikipedia
トランス型不飽和脂肪酸は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。

LDLコレステロールを増加させ心血管疾患のリスクを高めるといわれ、2003年に世界保健機関(WHO)/国際連合食糧農業機関(FAO)合同専門委員会よって1日1%未満に控えるとの勧告が発表され、一部の国は法的な含有量の表示義務化、含有量の上限制限を設けた。

トランス脂肪酸は、自然界には反芻動物(牛、ヤギなど)の脂肪分に含まれている。反芻動物の肉や乳の脂質のうち2-5%を占める。これら動物の体内で微生物により産生されている。
天然のトランス脂肪酸は天然の不飽和脂肪酸の中にわずかに含まれており、乳製品であるバターなどにもわずかに含まれる。

人工のトランス脂肪酸は、不飽和脂肪酸から飽和脂肪酸を製造するための水素化や、不飽和脂肪酸を多く含む植物油の精製の際に生じる。
そのため、不飽和脂肪酸を多く含む油脂を水素化して製造するマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングには数%から十数%含まれる。

また、共役リノール酸(18:2, 9-シス,11-シス)も調理時の加熱によりトランス化することが知られており、一方でオレイン酸は加熱によりトランス体のエライジン酸に変化することはない。
調理された食品ではトランス脂肪酸は脂肪の最大60%を占める。また、マイクロ波加熱は植物油中のトランス脂肪酸を明白に増加させる。
牛乳を通常の加熱ではなくマイクロ波で処理すると、共役リノール酸が減少し、トランス脂肪酸が増える。
0683病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:38:09.71ID:mpk/t1NR0
イヌイットと呼ばれる北極圏の住人は、昔から心筋梗塞発症のリスクが低いことが知られています。
実際、デンマーク在住の白人とグリーンランドイヌイットの心臓病による死亡率を比較すると7倍もの差があります。
そこで、心臓病による死亡率に差が出る原因を調査してみると、両者の摂取脂肪総量はほとんど変わりませんが、
イヌイットの血液中には彼らの主食とするアザラシや魚の脂肪に多く含まれるω-3系脂肪酸(EPA/DHA)が多く、
デンマーク在住の白人の血液中には陸上動物の脂肪に多く含まれるアラキドン酸が多いことがわかりました。

つまり、魚食中心と肉食中心の食生活の違いで血液中の脂肪酸組成に差を生じ、結果、虚血性心疾患による死亡率に
7倍もの差を認めたのです。アラキドン酸は動脈硬化を促進しますが、ω-3系脂肪酸には@血液をサラサラにする、
A血管をしなやかにする、B中性脂肪を下げる効果があることが確認されています。また、ω-3系脂肪酸を
長期間摂取し続けると動脈硬化疾患の進行を遅らせる可能性があることも分かっています。

では、一体どれくらいのω-3系脂肪酸を摂取すればいいのでしょうか。厚生労働省は、
ω-3系脂肪酸の摂取目標量を定めました。
1日2〜3g以上を摂取目標としています。
https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&;p=327
0684病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:41:27.27ID:mpk/t1NR0
イヌイットの研究から明らかになったのは、
心臓病の原因は飽和脂肪酸ではなくアラキドン酸であるということ
そしてアラキドン酸はリノール酸と同じオメガ6であり、
リノール酸は体内で代謝によりアラキドン酸に変わる
つまりオメガ6が心臓病の原因であると判明しているんだよね
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-/CMm)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:24:12.82ID:p02+P7gN0
大豆をガンガン、しかも15年くらい食いまくってる俺の血液検査やエコー検査の結果を見れば
大豆がいかに健康な食品かということが分かるだろう
大豆製品をディスってるバカよりも、間違いなく健康だよ
0688病弱名無しさん (ワキゲー MM9e-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:45:45.97ID:OtOZ6VH9M
>>659
>>685
有難う 頑張ってLDL上げるよう努力する
0691病弱名無しさん (ワッチョイW 6296-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:41:22.89ID:mugfjz+z0
悪玉コレステロール下げるにはどうしたらいいの?
0692病弱名無しさん (ワッチョイW 6274-xgq7)
垢版 |
2021/04/10(土) 17:21:01.66ID:+44GbzMV0
>>677
ありがとう。
とりあえず揚げ物とポテチは週1くらいにしとこう
玉ねぎ、きのこ、サバ缶などを食べるようにします
1ヶ月頑張ってから病院に行ってみます
0695病弱名無しさん (ワッチョイ 067c-/CMm)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:48:28.12ID:t7NwT7dt0
>>694
冬場でも115-70をキープしてる
血管の柔軟性はCAVIとABIで実証済み
さらに頸動脈エコーでも狭窄、プラークともに皆無
結論:大豆はカラダにイイ!
0696病弱名無しさん (ワッチョイ e258-/LyU)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:08:27.08ID:b8gQ963H0
EPA/DHAのサプリメント飲んでる方いますか?
0698病弱名無しさん (ワッチョイ e258-/LyU)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:24:53.57ID:b8gQ963H0
>>697
なるほど。それでも下がった可能性は有りそうですね。
一個5000円くらいのあるのでそれ試してみます
0699病弱名無しさん (ワッチョイW 6296-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:50:34.20ID:mugfjz+z0
>>693
医者に行って薬も飲んでますが
なかなか下がらないんですよねー。
0703病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:05:21.04ID:MHa/+wQD0
ω−6系不飽和脂肪酸はがん細胞の増殖を促進し、
エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのω−3系不飽和脂肪酸は
がん細胞の増殖を抑制する効果があります。
特に、大腸がん、乳がん、前立腺がんでは、EPAやDHAの効果が現れやすいようです。
https://1ginzaclinic.com/DHA/DHA.html
0704病弱名無しさん (ワッチョイ 067c-/CMm)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:15:30.85ID:t7NwT7dt0
>.700
お前みたいな屑よりは健康で長生きする自信マンマンだから♪
0705病弱名無しさん (スップ Sd22-FlhG)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:22:44.23ID:ggbGZqZ9d
オリーブオイルとかごま油とかの植物油ってコレステロール0だから一日の摂取カロリーさえ超えなければ気にせず摂っていいんでしたっけ?
もちろん極端なPFCバランスはダメでしょうけど
0706病弱名無しさん (ワッチョイ c21f-Ll2f)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:08:22.42ID:4vbPLTsu0
毎回、「血圧115/70 大豆食いまくりですべてA判定」とか言ってるやつだろ?
ここと前スレを一気に見てすぐ覚えたわ。いい加減構わない方がいいと思う。
0708病弱名無しさん (ワッチョイW 778f-LMC4)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:38:34.43ID:D0mVKW2X0
>>692
1ヶ月じゃ変わらないよ
最低 3ヶ月
肉減らしてさば、いわし、さんまでよろしく
ポテチは悪だから週1じゃなくて、どうしても食べたいなら1袋を3日かけて食べるようにしよう
0711病弱名無しさん (ワッチョイ f7b7-/CMm)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:49:20.34ID:LVQWYKxC0
>>706
アホかお前は
実際、そうなんやからお前の認識の方が間違ってるいうことやろ
何回も言うてるけど、何なら実際の健診数値、頸動脈エコーの検査結果など
晒してやってもいいぞ
お前がちゃんとIDつけて勝負するならなw
やんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況