X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【硝子体手術】飛蚊症57【レーザー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:44:24.35ID:hKSASCH40
飛蚊が邪魔で読書できない
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:18:35.31ID:80Bi+/mM0
飛蚊症の有る無しで見える色が違う人居ますか?(右目:有、左目:無)
日中だとかTVなどの明るく激しい色の時は気付かないのですが、
寝る前の常夜灯(豆球)を見ると、飛蚊症有る目の方が黄色が強く見える
飛蚊症で眼球濁ってるから仕方ないのかな…
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:01:58.19ID:Tmf/tlTA0
手術後1週間経ってようやく見えるようになってきた良かった
まだ動いてる間にいつの間にか濁っちゃってほとんど見えなくなっちゃうけど
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:57:00.89ID:lWUY/c+50
明るい外と白い壁があるとつらい
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:48:51.31ID:7l7HS1ZC0
>>7
この時期の屋外の日差しがつらいなら相当な重症。
まずは眼科で相談しダメなら精神科。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:30.00ID:1E8Mm82/0
空を見上げたり白い壁は本当に目立つな。
あと店内の照明が明るく白基調の店内。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 02:21:55.53ID:ZBm1jAtb0
>>4
青とか短波長の色は回折しやすいから
ヒブンで回折され網膜まで届きにくい
可能性があるね。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:22:40.42ID:EZDRL7hJ0
>>3
単行本はきついけど文庫はなんとかいけるわw
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:27:43.61ID:cFaJny1k0
硝子体手術か緩和のためのレーザーかしかない現状が続くのかね…何か他に治療法が出てこないのか
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:58:49.03ID:At7qJ7cB0
硝子体がチューチュー簡単に吸い取られるようになればいいのにね。
白内障にならない注射ができて。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:49:38.24ID:DApyUinV0
硝子体手術で白内障になるのを回避する研究よりも、多焦点レンズの精度を上げる研究して欲しい。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:23:29.43ID:+WMyQ0MU0
硝子体手術以外じゃ
絶対に治らない

死ぬまで我慢してろ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:51:38.91ID:X4CJfd2e0
多焦点入れれば近眼や遠視、乱視目はグレードアップするしね。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:27:16.39ID:ZBCwJ5pT0
パニック発作起こしてから太陽が10倍位明るく見え砂嵐症候群になり飛蚊症がくっきり見え蛍光灯のチカチカ見たら不安になり心療内科で安定剤出してもらい飲んだら徐々に(2年半)で治まったきた
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:10:57.76ID:aL7dYU3z0
そんなにあったら何が治まってきたか分からんわw
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:15:04.76ID:yZRPVtoO0
>>1
術後、何週間かうつ伏せになっていないといけないのは普通なん?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:12:50.00ID:hF5BHqyQ0
平松先生の飛蚊症治療の説明、分かりやすかった。決定版だろ
多忙なのにコメント欄に良くレス返しくれるよな、読むだけでも時間掛かりそうだ
https://youtu.be/nIfbv2t6o7k
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:09:27.63ID:hsNrgWxG0
このずーーーっと Youtube じゃない Youtu.be を張り続けてる子

このスレじゃない病気スレへ行けばぁー
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:44:47.05ID:Jqvo9tU60
短縮URLを知らない間抜けは誰ですか
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 04:58:28.73ID:MP4hOiAj0
結構大きめで目立つのあったんだけど眼球にグッと力をこめてみたらなんか消えたw
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:34:38.56ID:5qMTrUZB0
飛蚊症は気にしないのが一番。
どうしても気になるなら硝子体手術が二番目。
三番目の選択肢はない。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:17:04.51ID:mxgfPBdL0
>>28
硝子体手術やってくれれば良いのに
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:02:07.06ID:ZJAbWxVr0
>>22
手術前の説明で仰向け寝の指示があるかもって言われたからダイソーの穴が開いたクッション買って仰向け寝に備えたけど自分は普通に寝て良いパターンだったよ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 05:35:38.55ID:85ZUqS1a0
飛蚊症って人によって症状様々なの?
基本目を動かした方向に飛んで行って、目を動かさないでいると下に落ちていくよね?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:06:05.74ID:85ZUqS1a0
上を見上げたら塊が上に飛んで行って、そのままじっとしてたらゆっくり下に沈んでいく
細かいのが視界に散らばってる感じではなく、大きめの一つの塊が目を動かすと付いてきてうざったいというのが自分の症状
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:52:55.64ID:xxb76keh0
目の中に墨汁が流れソレが固まって、今はそのタイプの飛蚊症だな、日中屋外で白い壁見ると黒い無数の粒々や小さい気泡も見える
前スレでも書いたけど、視力検査する時とか目線を時々ずらさないとぼやけて見えない
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:55:57.10ID:+kS3U1Kn0
黒丸と黒ドーナツはいずれ消える
ソースは俺の経験値
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:16:04.46ID:1gqu/Q7P0
目を細めて飛蚊にピント合わせたら真っ黒な人いますか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:50:38.16ID:J/k08siE0
めっちゃ疲れると動かない黒点が現れる
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:59:05.19ID:ldUhkkF90
>>37
その塊が硝子体出血によるものだとしたら、目を動かさないと塊は上に上ると思う。
と言うか、そもそも硝子体はそんなにゆるくないから、沈むのを実感するのは無理。
と言うことは後部硝子体剥離で、硝子体が回転してるのかな?
でも、回転方向は一定でないから、毎回沈むとしたら、それも不自然。
不思議な症状だね。
取り敢えず医者に見てもらったらどうだろう?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:22:12.92ID:ZR0+L/gP0
>>37
見えてるのと実際は上下逆だから、上に飛ぶのは浮いてるヒブンの塊を
勢いで下に沈めていて、時間が経つと浮かんでくるわけ。
自覚としては下に沈んで見える。
ごく自然な生理的飛蚊症です。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:28:47.00ID:WqpWrHAM0
後部硝子体剥離からのワイスリングでレーザーをしたのですがあちらこちらに飛び散った感じです。数がかなり増え不快になっただけだったのですがレーザーでこの細かくなったクズをどんどんまた打ってく感じですか?レーザーで改善した人教えてください。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:46:24.07ID:Aguwwc6I0
>>37
一緒
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:48:21.17ID:MdyD89yf0
>>46
レーザーはでかい奴を壊して小さくするだけです。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:42:24.81ID:qNJNf5NR0
>>48
ワイスリングよりあちらこちらに散らばっているので不快です。海外でレーザーやった人に聞くとこれをさらに細かくして見えないくらいまでにしてくれるらしいです。日本で何度かレーザーやったら散らばりがマシになった人はいますか?飛行機まで乗って行ったのに悲しすぎます。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:02:53.68ID:KX5uhcwX0
今30歳だけど小さい泡の集合体が黒いかたまりになっててハエぐらいの大きさになってて毎日地獄
松原先生にお願いすればレーザーで消し去ってくれますか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:31:13.23ID:DMdjCBFb0
>>49
それなら最初から安全な硝子体手術やった方が数百倍マシ。
どんだけ金かかるんだよw

そもそもレーザーじゃ飛蚊は小さくなるだけで視界から消えないから。
私はどちらも両目経験アリだから話せるよ。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 05:22:48.66ID:6EqgOAYV0
濁り取るだけの硝子体手術なら
健康保険で片目10万なのに
手術は15分
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:52:22.74ID:zIMwhJtZ0
ありがとうございます。健康保険で出来ますか?生理的飛蚊症は自費じゃないと無理と聞きましたが。25万かけてあちこちに散って終わりました。スノードームの中にいるようになってしまい耐えられません。前はワイスリングが右から左にいっただけだったのに今回は酷すぎます。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:09:05.58ID:bj3ur3lg0
>>53
保険適用は硝子体混濁のみなら、
限りなく視力0に近づかないと無理です。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:56:44.89ID:6EqgOAYV0
>>54
確かに混濁の範囲と量にもよるが
そこはそれ、頼み込めば
なんとかなったりする
もちろん病院次第だけど
ちなみに俺は視力ゼロなんて状態じゃなかったよ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:04:48.56ID:DMdjCBFb0
飛蚊症治療目的だけの硝子体手術はほんと硝子体手術の中でも一番簡単らしいネ。
硝子体削って濁りの部分を吸い取って灌流液に置換するだけだからね。
まあリスクはゼロではないけど。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:53:20.44ID:EzJAuQWH0
ありがとうございます。レーザーやった病院に連絡したら小さな破片は吸収されると言われましたが飛蚊症は吸収されないですよね?薄くなりかけてた大きなワイスリングが無数の黒い散らばりになってしまいました。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:03:50.47ID:6EqgOAYV0
>>57
うん
眼球に針を3本刺して
チュウチュウ吸われて
液を注入されて
あっという間に終了

まるで洗車機に入ってるみたい
みるみる綺麗になっていくのがわかる
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:43:54.51ID:pLlHGG0l0
平松先生は自分の眼ならレーザーも硝子体手術もしない、慣れるのが最も良いと言ってますね。
しかしどうしても気になって仕方ない人もいる。
それでどうしても処置するなら硝子体手術と言ってますね。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:36:51.96ID:pO8mKy4/0
たしかに手術室に入ってからの時間は早いと15分ぐらいなんだが、
剥離とか緊急でない限り 事前の検査や常在細菌を減らす点眼も必要で手間はかかる
もちろん術後も通院は必要だし、ことさらに簡単なものだというのも違和感あるよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:15:50.50ID:6EqgOAYV0
確かに術前に点滴や何度も点眼するから
実質半日は拘束されるし
術後の通院もあるけど
白内障の手術と手間はかわらん
これを簡単じゃ無いというなら
硝子体手術手術はやめておいた方がいい
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:02:58.74ID:5pwrwLj+0
空見たら見えるぐらいの奴はそりゃ慣れるけどさ
俺みたいな日中どこ見ても見えるような奴に慣れろって無理あるっしょw
あ〜10万ぐらいで直してくれや
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:23:14.22ID:ViVCFWPL0
4日前から見え始め、眼科に行ったら「直りません」と
言われた
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:02:26.41ID:h2mcmpQX0
外に出るのも恐ろしいくらいになってしまいました。レーザーやったところには慣れると言われましたが外に出れません。車が運転できなくなってしまいました。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:45:30.40ID:DHPfjU0q0
レーザーやった人に聞きたいのですが飛び散った飛蚊症は飛び散ったままですか?それともまた集まりますか?飛び散ってるのがしんどすぎます。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:27:22.53ID:vw39/vLB0
目の中に蜘蛛の巣張ってる
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:28:34.23ID:qEYZGpip0
>>68
あなたはレーザーやったの?
俺は改善したけど人によるのか
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:53:57.82ID:O8cSQ+EQ0
やりました。90発しか打ってもらえなくただ散らばっただけになってしまいました。飛行機に乗って行って散らばっただけで25まんも無くなりました。散らばった人はこの細かいものも打てるのでしょうか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:06:26.14ID:YwFpa+0h0
私もレーザー両目とも3回ずつやりましたがワイスリングは小さくなったけどその他モブキャラみたいな飛蚊がたくさん発生して来て困ってます。
特に陽だまりの屋内テラスに行くとごちゃごちゃ見えて気が狂いそうになります。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:08:35.75ID:YwFpa+0h0
>>71
あなたはもともと小さな飛蚊症だったのではありませんか?
やる必要のない軽症だと散っても数が少ないので改善することがあると聞きますね。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:50:26.75ID:Ph+/6AJH0
散らばっひぶんは再結合する 打つ前より小さくなっている それを繰り返す ゼロにはならないが改善する 自分は6回ぐからい打った 今はまだあるが気にならないぐらいにまでなった 眼科はほぼ池袋一択じゃないかな 相当の数を
打ってくれるし腕もいい 90回なんてありえない少なすぎる 硝子体手術は受けてないから比較はわからないが、レーザーは有効であるとはいえる 硝子体してくれるところは探せばあると思う
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:16:03.21ID:hOW3loyd0
東京から福岡です。かなり大きなワイスリングに90発でした。やっぱり少なすぎますよね。これって散ったままなんですかね?視覚からずれてて、目を動かさなきゃ見えなかったのに吹雪の中にいるようです。やっぱり打つ量が少なすぎてこんなことになってるんですかね?散った飛蚊症には打てるんですかね?硝子体手術は考えてなかったのにレーザーのせいでやらなきゃいけないかもしれません。最強度近視の緑内障なのでどうしたらいいのか。。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:17:26.71ID:hOW3loyd0
ありとあらゆるところに散った飛蚊も再結合しますか?上下左右あちらこちらに無数の屑が飛んでいます。小さいものは消えていくと言われましたが。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:21:07.95ID:hOW3loyd0
>>73はやはり吹雪みたいな感じですか?どのくらいの間隔開けて何発ずつくらい打ちましたか?私はワイスリングに対して90発のみで本当に散っただけです。打つ前より酷くなりどうしたらいいかわかりません。3ヶ月様子を見てと言われましたが3ヶ月の間にまた再結合するのですかね?ワイスリングの時はなんとか外に出れていたのに、数があんまりにも増えすぎて眩暈がします。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:29:56.89ID:hOW3loyd0
どのくらいの期間で飛び散ったワイスリングのかけらはまとまりますか?また元々ワイスリングがあったあたりにまとまるのでしょうか?とりあえず飛び散りが酷すぎて外に出れない状態です。ワイスリングにレーザー打った人はみんな楽になってる話を聞いてたので正直かなり落ち込んでます。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:44:40.92ID:rW4UdgSH0
ワイスリングって長い糸くずみたいのだよね
俺は黒い塊だからレーザーやっても効果ないんかな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:03:05.59ID:9pbwY4NG0
>>77
この間からかなり辛そうですが、どういう経緯でそんな遠い所で手術受けられたんでしょうか?
紹介なら紹介元の眼科でセカンドオピニオンや予後相談されてはどうですか?
また手術された医院とは書面やメール等証拠が残る形で苦情を訴えてはどうでしょう
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:23:29.98ID:dBZbW8uR0
>>79
吹雪というより薄黒の絡みあったゴミがウヨウヨといった感じです。視界に入ってるもので数百個、視界の隅に意識するものも含めると千以上ある感じです。
一つ一つは決して大きなものではないんですけどね。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:25:40.17ID:dBZbW8uR0
>>79
撃ってもらった間隔は三ヶ月間隔で各々150発くらいです。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:21:01.89ID:n7cjsjlY0
ワイスリングは黒い輪っかで目の中くるくる回ってるものでした。
>>82 そこでは自費の硝子体手術をやっているらしくレーザーでだめなら手術をしようと思って行きました。そこの硝子体手術で楽になったと言う人は聞いたので。>>83本当にそんな感じです。打つたびに楽になりましたか?90発だから楽にならないのかと思いましたが3回やってるんですもんね。これをもっと細かくすればマシになるのかと思いましたが無理なんですかね。眼科から様子を見てと言われた3ヶ月間どう過ごそうかと思っています。こんなにただ散らばるだけとは思わなかったです。レーザーをした眼科に聞いたら小さいものは吸収される、まだやったばかりだから気にしてたら脳が慣れない様子を見てと言われました。1.2個ならそれで慣れそうですがこんなに酷い状態になってしまって悲しくてしょうがないです。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:30:09.61ID:owSILQeB0
レーザーは悪化する場合もあるんだよね。良く調べなきゃ。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:42:59.84ID:aneQ7uJR0
どう考えたって
レーザーじゃ原因物質が取り除けないんだから
程度の差はあっても
こうなるわな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:52:04.52ID:S8MCq3v30
>>85
再結合したら池袋でやってもらえば。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:31:53.83ID:vjdWBUCY0
>>90
それが一番いいと思うよ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:17:18.99ID:up3q+yOk0
レーザーの資格の合格を出す人のところでやったんですけどね、、、とりあえず散らばりは辛いんで早く集まって再度打つなら何なりしたいのですが、本当に再結合するんですかね。そこの先生は自信満々に再結合なんて言葉初めて聞いたと言われました。レーザーをしてマシになるのがこの状態だと浮かばなくて、マシになった人は散らばりもせず普通に端から消えてってくだけですか?レーザーをして硝子体手術を考えるとは思わなかったです。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:49:32.73ID:vjdWBUCY0
>>92
再結合わからないか。まあ医者もただの人間だから、その程度でも仕方ない。レーザーに関しては池袋一択だよ 他の眼科は何もわかってない 自分の場合は2週間ぐらいで再結合した
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:53:08.88ID:UPlv+tAj0
>>92
動画の分割、結合やないんやから。あんさんもうあきらめなはれ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:18:39.86ID:c6EwN6gg0
>>93 目のあちらこちらに散らばった感じのものがまた1箇所に集まる感じですか?ただ失敗なんではと思います。1番消しやすいと言われたワイスリングで終わったら外見てみて!と自信満々だったんですけどね。明らかに酷くなりました。小さいものは吸収されると聞きましたが今まで吸収とは聞いたことがなかったのでビックリでした。元々池袋へ行く予定だったのですが知り合いに福岡をお勧めされて。まだレーザーを受けて5日目ですが瞳を開いてたせいか1日目より酷いです。早く再結合して1箇所にまとまって欲しいです。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:31:07.50ID:A43Q4TPP0
今外に出たら吹雪と白い糸くずも何個も増えていました。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:03:03.34ID:f0iC99Pa0
>>91
結局メンテナンス費用とかじゃん。
メンテナンスし続けないとダメですよみたいな。
これじゃ永続的に何十万、数百万かかってしまう。
岡眼科で最初から硝子体手術受けたほうが得でしたというオチ。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:35:00.50ID:HDKxqpnb0
99
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:35:11.42ID:HDKxqpnb0
100
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:58:45.04ID:bKQ3EtDQ0
ラジオ体操とかリングフィットとか有酸素運動とか筋トレとか、
適度な運動を習慣づけると軽減するような気がするのは気のせいかしら
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:23:31.02ID:f0iC99Pa0
平松先生もレーザーには懐疑的でしたね。
効果が小さいものだから勧められないと言うことでしょうね。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:48:30.49ID:y7+l18Uu0
レーザーは軽減出来るだけだからなぁ
硝子体手術をやりたいわ
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:52:28.01ID:y7+l18Uu0
地元の硝子体手術やってる病院に聞いたら
飛蚊症で硝子体手術をしない方がよいとか言われた
糸くずは無くなるけど、細かい泡みたいのが観える様になるからと
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:53:00.60ID:FaAWUtGG0
今の技術では眼球に注射刺して飛蚊症吸い出してキレイな液体入れて飛蚊症無くす事はできないのか?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:07:09.82ID:ovZ9z1Ob0
眼球に0.5〜0.4mmの穴をあけてカッターで硝子体を細かく切り取りつつ吸引して
キレイな液体を入れるのが硝子体手術なんですが
聞く前にすこし勉強しなよ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:48:48.99ID:hmUtjmoo0
その液体はいずれ硝子体成分に置き換わるんかな
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:31:29.40ID:ArZ0b+BH0
>現在のところ、飛蚊症を消してしまう治療法はありません。
しかし飛蚊症はやがてゆっくりとうすくなり、自然と消えてしまう場合も多いのであせらずに放置しておいて構いません。


http://www.ganka.gr.jp/faq_02.htm


信じて良いの?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:33:47.14ID:SgDHK15S0
レーザーで細かくなったものはどうなるんですかね。視界からズレるワイスリングの方がマシでした。近々平松先生に相談に行く予定です。こんな状態になってしまったらどうしたらいいか聞いてきます。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:44:00.76ID:y7+l18Uu0
>>111
生まれつきの飛蚊症は薄くならんよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:39:15.02ID:1XUD5AHn0
>>111
気休めですね。後部硝子体剥離は網膜から離れていくので薄く見えるように変化して慣れもあって気にならなくなるということだと思うよ。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:48:51.50ID:y7+l18Uu0
ごく稀にレーザーで一発撃つだけで
全く別の所に飛蚊症が飛んで行って見えなくなる人も居るらしい
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:18:52.39ID:1XUD5AHn0
>>115
それはたった1個しか飛蚊がない軽度の方でしょうね。爆
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:56:09.63ID:lLXhOj9F0
うちの親は白内障手術で飛蚊症が酷くなり、砂嵐のようだと言って悩んでたが、半年位したら落ち着いて今では感じなくなったってよ
まあ高齢者だから元々の視力も落ちたんだろうが、状況は変わると思うから
あまり落ち込まないようにの
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:22:52.40ID:t13zqvu30
飛蚊症があると何やるにしても生産性が落ちるし辛いよなぁ。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:34:22.49ID:vsVAduJp0
>>117少しでも明るい話ありがとうございます。ワイスリングは視線を全く動かさなければ見えていなくて動かすと半透明なかなり大きなワイスリングは見えていましたが、あちらこちらに飛び散って黒い小さな飛蚊症がすごい増えてしまったので落ち込んでいます。とりあえず3ヶ月はみるように言われましたが、外にでると吐き気がするくらい見えるので幼稚園の送り迎えもしんどいです。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:28:51.59ID:lLXhOj9F0
>>120
うちの親はつらくて、精神安定剤貰ってた
目を閉じてても見えるとか言ってね
買い物はどっぷり日が暮れてから行っていた
難しいと思うけど気晴らしもしてね

私も飛蚊が増えちゃって、再び眼科に駆け込んだんだけど、何でもなかった
良い事なんだけど、見えているのは事実だから嫌だね
更年期障害といい、歳を感じて寂しいわ〜

自分語りしちゃったねw
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:50:02.19ID:8LLRz1D40
目を閉じても見えるよ
天井のLEDに閉じたまま顔向けると、赤い瞼に黒い毛糸くずが見える
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:51:18.57ID:dcBunLHB0
だから前スレで1年くらい様子みろってさんざん忠告したのに焦ってレーザーしちゃって後悔とかバカじゃねーの。再結合wwwバカは死ななきゃ治らないってホントなんだなw
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:20:45.49ID:uvTIQPAi0
>>124
そんなに悪くいうもんじゃないぞ。
自分だって眼球の中にうじゃうじゃ飛蚊症が発生したら嫌なもんだろう。
そういう私もレーザーいっぱい撃ってもらっても改善せず、絶望の淵に立たされて
同じ頃にかかった黄斑前膜のおかげ?で硝子体手術を受けることになり、軽減できたラッキー者なのだ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:28:35.07ID:o6JowfPZ0
俺は目を閉じてて飛蚊感じた事ないや
気になりはじめると嫌だから、知らなかった事にする
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:46:13.31ID:XythwKm+0
焦点距離が短い部屋の中だと飛蚊症の現実から解放されないが、運転中、視点を遠くに合わせた時、気にならない位置にいる事はある
但し、目玉を動かした段階でハエが目の前に飛んでくる
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:00:35.53ID:wKQqwYea0
ワイスリングで7ヶ月相当辛い思いをし目を動かさないようにして、ほぼ暗い部屋で過ごして藁をも掴む思いでレーザーして、酷くなったんです。焦ってはなくこれでも相当耐えてレーザーをしたんです。医者にも確実に治るよと言われ最後決めて打ちました。目の中中に飛蚊症があれば後悔もしますよ。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:33:00.44ID:cSh8hGkf0
俺が眼科になってたら飛蚊症専門の医師になりたいわ
硝子体手術専門で両眼100万円
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:26:39.10ID:bwYZqydo0
眼科医の平松松です。メディアに出るの大好きです。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:13:35.97ID:uhS9R2q80
>>131
えっそんなにしかいないの?
友達やらに聞いたらほとんどのヤツが飛蚊症持ちだよ、気にするかしないかの違いだろうけど
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:13:57.20ID:bRIfz5gz0
ノイローゼになるほどの飛蚊なら
硝子体手術をしてくれる病院を全力で探せ
ひどい飛蚊なら保険適用で手術できる(ところもある)

それ以外は我慢汁
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:49:20.58ID:CJFOG0e10
>>109 その液体はいずれ硝子体成分に置き換わるんかな

回答がないようなので言いますが、
手術中に灌流水(生理食塩水のようなもの)を入れた場合と網膜の治療のためガスを
入れた場合いずれも 時間をかけて房水に置き換わります
房水は毛様体で作られてシュレム管から排出されてる体液ね 栄養を運んだり眼圧を保つ役目がある
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:36:19.08ID:xDzkZFjU0
俺も黒点とかアメーバたまに見える〜とかはしゃいでた時期がありました。。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:58:32.51ID:brqWYyQh0
>>130
眼科で飛蚊症に悩んでいる医者なんていくらでもいそうやけどなあ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:43:03.61ID:owh50Br20
硝子体手術して飛蚊症が消えたと喜んでるのも束の間、近いうちに白内障手術することになる。
濁った水晶体の代わりによく見える眼内レンズで空や白い壁をバックにすると
飛蚊がビックリするほど見えるよ。小さいのは飛蚊症治療目的の硝子体手術じゃない限り取りきれないみたいだ。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:12:00.21ID:UMadex0C0
つまり耐えるしか方法はないのか
若い人とかスポーツやってる人は辛いだろうな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:30:26.70ID:H1rEAln+0
ヤブ医者かどうかというより、硝子体を残してたら飛蚊がそりゃ見えてしまうということだよね
全部取るくらいでやらないと意味ないし、
還流液を入れるなら結局眼内レンズは避けられない
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:24:16.85ID:kfewK0wm0
そんなことは無い

ただ水晶体が濁ってると
硝子体手術がやりにくいらしいので
レンズを入れてから手術する場合はある

と医者が言ってた
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:34:52.54ID:ypjUq8Mp0
>>143
そう言う順番もあるのかなぁ?
私の時は
@水晶体除去
A硝子体手術
B眼内レンズ挿入
の順番だったよ。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:37:05.79ID:1+FzDfWE0
硝子体手術をしたら白内障になるの?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:02:09.58ID:kfewK0wm0
>>144
同時にやるなら
そっちが正解かも
私の場合が軽い白内障だったけど
硝子体手術に問題はなかったので
レンズはいれなかった
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:05:42.85ID:4vXhQjS30
>>145
硝子体の前方を多めに残すと白内障になる
確率は下がるという論文が何個か前のスレッドにあったね。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:32:59.97ID:jQjTL3dg0
>>140
その時の硝子体手術は都内の有名眼科です。
水晶体温存だったので部分硝子体切除だったのと思います。
白内障手術同時だと全部切除になり飛蚊が残りずらいみたいです。

水晶体温存じゃないと多焦点眼内レンズを同時に入れられないからだと思います。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:46:44.16ID:kfewK0wm0
濁りを全部取る気がなかったんだね
じゃあしょうがない
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:26:04.88ID:jQjTL3dg0
通常時は飛蚊を意識しないので大したことないです。
空や白い壁バックの時だけ見ようとすると気になるだけですから軽度飛蚊症なのでしょうね。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:52:11.29ID:LHWQ55c60
平松先生が新たな飛蚊症動画アップちょいグロいな。。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:24:11.93ID:J8qiizp30
星状飛蚊症(星状硝子体症)ってはじめてきいた 凄い濁りだね
網膜との癒着が強くて剥離のリスクが高いので かつては禁忌だったらしい
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:23:11.06ID:a0B31Pwo0
眼底出血後に現れた大きなボテっとした濁りが本当に辛い
濁りが正面にくると片目が文字が読めないくらい
黒い粒々に悩んでいた頃が懐かしいよ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:26:25.58ID:KpCsj9tT0
飛蚊症も気になるけど網膜円孔した時にできた網膜の丸く開いたパッチみたいなのがレーザー治療した時に入りこんで視界を動かすたびに白いモヤみたいなのが一部だけにでたり消えたりする、裂孔や円孔した人で取れた網膜の破片が入り込んだ人いませんか?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:42:40.81ID:Xo4qELOx0
>>50
池袋 眼科 松原クリニックの飛蚊症レーザー治療は絶対やめておいた方が良い!!
片目受けてから一年たつが飛蚊症は受けてない方よりひどくなるし、指の強烈ぐりぐりの眼球圧迫の後遺症で目をつむってもされた方の目の端だけ網膜剥離で光視症になって丸い光が沢山見えて辛い日々
ひどい藪医者どころかさらなる被害を植え付ける悪徳加害医師
被害者の会起ち上げたいくらい・・・

大金溝に捨てて網膜剥離追加されるとは思ってもみなかった
半年以内にもう一度受けると割引とかふざけてるわ

飛蚊症は治らず長らく続く目の疼きと網膜剥離が加えられて丸い光をたくさん見たければどうぞ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:14:50.85ID:3WLLJ5Tr0
レーザーは軽度の人しか改善されないからね。
網膜剥離は一応レーザーの副作用リスクとしてあるみたいだけど、いざなってしまうとご愁傷としか言えないな。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:13:26.79ID:pTitXh4T0
>>155
知り合いは無愛想だけど軽減されたと言ってたけどどっちが正しいの?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:56:05.84ID:T4AfVSaq0
>>159
どちら本当だろ
正しいとかじゃなく人それぞれってヤツなんだよ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:11:00.25ID:3WLLJ5Tr0
細かいのが少ないけど気になって仕方ないという神経質な奴が
松原先生にヤグレーザー鉄砲の標的に合って命中したら粉砕されるんだから効果あるだろう。

目ん玉中にウヨウヨいるタイプは原理的にムリ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:32:11.66ID:GCRMICCF0
>>159
軽減されるよ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:16:00.36ID:0brTomJp0
レーザーをして飛び散った黒い小さい飛蚊症は吸収されると言われましがどのくらいで吸収されますか?辛くて仕方ないです。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:17:57.78ID:0brTomJp0
松原眼科で楽になった人多いと聞いて悩んで他のところで受けて悪化しました。松原眼科で受けた人は飛蚊症自体はどうなりますか?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:14:18.59ID:SGGhETFg0
馬鹿ばっか。
飛蚊症で悩んで勝手に解決すると思って
クリニックにお布施して自己満してろ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:53:18.94ID:4HOlZbP80
このおばさん精神病だろ
精神科言ったほうが良いよ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:49:15.13ID:6oDZDrRN0
>>165
8割ぐらい減りました
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:02:01.59ID:hspFFuOW0
昨日から飛蚊症デビューだわ
皆さんよろしく
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:54:22.42ID:4Cnd+SLw0
松原でレーザー撃った経験者に聞きたいんですが、明るいところで少し黒さが目立つような半透明のアメーバ状のものにも効果あるんですか?アメーバや絡まったひも状のものが大量にあるので質問しました
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:06:40.42ID:xWrF7lNM0
もう分かったろ。せめて1年は様子を見ろと。7ヶ月(笑)お疲れ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:36:36.13ID:LqvOs5DQ0
>>171
効くのは黒色系の飛蚊だけ。
硝子体の変性系の透明なやつには効かない、
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:14:37.98ID:q5Uxvfwb0
黒色系アメーバだけど個人的には効かなかったというかまずそれらしいのが見つからなかった
結果変化はというと、そもそも支障のない程度のミミズ畑が荒れたぐらいかな
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:43:51.22ID:xN/x26kh0
なるほどそうですか。薄い黒色のアメーバ、ひも状のものが沢山ありそれに小さな黒点がついてる自分は効果が薄そうだな…
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:43:34.81ID:iibBTO1H0
市販の目薬使ってる人でお勧めある?
勿論飛蚊症に効く薬が無いのは分かってるけど、片目飛蚊のせいで疲れ目やかすみ目が酷い
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:21:44.52ID:5bpLUuNV0
>>176
防腐剤の入ってない
ひとみストレッチかソフトサンティア
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:04:35.00ID:+e542Gv+0
>>171
効果ありますよ ほぼすべての飛蚊は撃てます 
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:12:28.25ID:5WjcFjjt0
>>178
こういう医学的見地もないアホみたいな奴の断言こそ疑ってみるべき。
目を診てもいないのに適当なこと言うな。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:52:14.59ID:gpwAiYdE0
レーザーは効果があるのは本当だよ 打てないと言う医者もいた だけどその医者を信じて諦めてたら今の自分はいない 
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:35:31.76ID:1FDVFARX0
松原でやってもらったけどワイスリングは小さくなったけどぐちゃぐちゃした細かいのは増えたけどな。
根治するには程遠い。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:07:10.66ID:z2m0HkMA0
飛蚊症見えすぎて本当に辛い
でもレーザーも硝子体手術も怖いからまだやらない。

悩んだ末に俺が考えた方法共有するわ。
根拠も何も無いけど効きそうな気がするからネタだと思って聞いてくれ。

@出来るだけ音域の広いヘッドホンを購入
Aモーツァルトやら、細胞に良い影響を与えそうな音楽を用意。YouTubeとかにも転がってる
B音量MAXにして眼球にヘッドホンを直接当て、聞かせる

硝子体は液体の一種と考えると、振動が伝わるかなと思ってる。また、音楽の力は、細胞を変化させたり、お酒を美味しくさせたりと、実際にお酒の工場で活用されてたりする。

やり始めたばっかで効果分からんが、もし良かったら気休め程度にやってみて。
効果の保証はしないけど何もやらないよりは気分的にもマシかも

ちなみにこんなのも有るから、これを耳で聴いたり、目に当てたり交互でやってるわ
https://m.youtube.com/playlist?list=PLYqy6nOTkwbkvalMzDy-7Ra-6wBe6KuN-
https://m.youtube.com/watch?v=B4a5e-fr-vo
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:58:08.98ID:8Avn0mmQ0
ヘモナーゼの方、その後どうでしょうか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:33:58.64ID:s2/X+iD10
>>182
それいいかも。
少なくともレーザーより効き目がありそうだね。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:56:40.50ID:2dKUVf/Y0
>>186
耳に当てるわけでは無いよ
ヘッドホンの丸い部分を直接目に被せる感じ
ゴーグルみたいに


目の細胞死にそう言われたらそれまでだがw
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:28:05.56ID:2dKUVf/Y0
528Hzね

ワインの話は科学的に証明されているらしい
https://www.google.co.jp/amp/s/aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/13609%3famp=1

俺がやってるのは非科学的だが、
この視点で、音楽やら人体の専門家やらがコラボして、本気で科学的に研究したら飛蚊症治せそうじゃね?
専門家の人見てたら頼む
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:32:03.25ID:2dKUVf/Y0
何かアカンかった

別の参考リンク
https://denen-style.com/焼酎だけじゃない!実は深い音楽熟成の世界/
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:01:20.34ID:RIFmOW0q0
レーザーで細かく散らばった飛蚊は再結合する 以前よりその塊が小さくなっている それを繰り返す ちりとりで掃除するイメージ 
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:39:43.58ID:sF2Sp2T00
例えが下手すぎて分からんw ちりとりってw
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:27:48.20ID:Ts6Yh1Y00
>>192は一回ちりとりに入れたら
ほうきでパパッとまき散らして
また集めてちりとりに・・・

以下ループ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:48:14.57ID:Ax9tJSR40
再結合の形はどんな感じになるんですか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:49:06.64ID:Ax9tJSR40
元々あった場所に再結合するの?細かいのがまた一つにまとまるの?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:37:27.05ID:86qSoEL20
>>196
今まで気づかなかったところに新たな飛蚊が登場する。
それも一つや二つじゃなく結構な数。
硝子体内を循環してるうちにくっつくのだろうね。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:48:57.58ID:3N5MNvHL0
>>197 新しくできたやつは元よりマシなの?消えてくの?レーザーやったけどまた違う感じの飛蚊出てきたからどうしようかと思ってた
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:19:07.65ID:yIgFJo/M0
>>198
消えないですよ。
またレーザー撃ってもらって消してもらうしかないです。
もうかれこれ4回やってるけどいったん消えても新たなものがいつのまにか現れるという。
イタチごっこになるので5回目はやってません。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 04:31:39.85ID:EZKJu0pA0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:55:06.11ID:HFFA1LtT0
だんだん小さくなります ただ、なくならない 気にならなくなったら終了
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:02:29.45ID:h+pCvIEf0
何その修行
硝子体手術で
濁りは全部吸い取れ
15分で済む
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:25:06.09ID:HFFA1LtT0
>>202 それなら
硝子体手術で解決ですね さしずめレーザーはちりとり、硝子体手術は掃除機っ
てとこかな やっと結論がでた
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:33:22.10ID:Vepy05ry0
>>199 それは回数すればするほどマシにはなっていくんですか?なんか細かいのも増えたし元々の場所にもまたあるし逆効果な気がしてる。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:39:17.53ID:rSjAdXcj0
自分は左目だけ飛蚊ひどいんだよなぁ
みなさんは両目バランスよくある?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:31:19.83ID:tnuYn4Tx0
>>206
私も左目のみ
左の方が視力も悪い、何となく常に充血ぎみ
弱い方に出たんだなと思ってる。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:27:10.18ID:UGgYsVhn0
片目、不同視の利き目の方だけど断然酷い
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:41:03.03ID:U9Djv4980
右目。
他人の状態は分からないけど、私の目に飛び交うそれは大きめなんじゃないかと思う。
目線を下にすると(茶碗を洗う感じ)ブンブンかなり気になります。
運転中はうまくいなせば右中段から下段付近でじっとしている。
一ヶ月目。もしかすると僅かに黒色が薄くなった気もするけど気のせいだろうな
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:13:13.94ID:39e30T3D0
栃木の森谷眼科は手術してくれるかもしれません
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:38:25.24ID:80ES4oZj0
利き目にゴミがあると辛いね自分は2年前に硝子体手術で利き目は治った、その後反対の目にもゴミが増えたけど利き目じないからそれほど気にならない
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:43:48.25ID:UqEyExEm0
皆片目だけとかそんなレベルなのね…自分も含めてこのスレの方は両目に飛蚊だらけのレベルかと思ってたわ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:27:13.17ID:mCD77L8B0
生理的飛蚊症除去目的の硝子体手術って、飛蚊症が軽度の人と重度の人とでは、手術の難易度や、失敗して失明や後遺症が出るリスクに違いがあるのだろうか?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:50:16.39ID:rtoUJbs70
>>214
全く関係なし。ただビフォーアフターで比較すると重度の方が効果があったと感じるだろう。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:21:11.84ID:alwQYvE00
世の中には神経質な人とおおらかな人がいる。
小さい飛蚊が少しだけあっても神経質な人は悩む
物量が大した飛蚊じゃないからレーザーで吹き飛ばして治る。
おおらかな人が飛蚊で悩むのは相当に大きな飛蚊やたくさんあるレベル。
これをレーザーで撃ってもらっても散らばって再結合して当然軽減できるわけない。

これがレーザーで治ったという人と全然アカンという人に別れる理由。

レーザーで治ったというのは取るに取らない些細な飛蚊症だったりする。
本人が真剣に悩んでるだけで。
他人の飛蚊症が疑似体験できれば、こんなの治すレベルじゃないとか
みんなであーだこーだ言い合えるのにな。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:17:34.03ID:Vc/int0y0
>>216
せっかく良いこと言ってるのに最後の方の間違いだけ印象に残った。

誤 取るに取らない
正 取るに足らない

それと、「取るに足らない」と「些細」は同じ意味。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:57:51.94ID:msTVhmq40
飛蚊が多ければ多いほどレーザーて改善する 率 は高い 当たり前だが これ以上打ってもあまり変わらんなあ となったらやめ時
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:21:19.42ID:niKiMpqA0
モンタージュ写真みたいに色んな浮遊物のサンプルの中から1番近いの選んで位置や数をあわせれば可視化出来るんじゃないかな(´・ω・`)
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:17:36.15ID:XrIKhRNe0
眼の中を掻き回して溶かす治療とかどうよ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:32:23.32ID:ePw2bA750
>>218
レーザー手術自体にはリスクないの?
どこの眼科へ行っても紹介すらされないんだけど・・・
硝子体手術とまで行くとさすがにリスクがありそうで気が引けるが
レーザーは多少なりともマシになるなら片目10万でもやってみたい
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:16:18.53ID:ePw2bA750
>>222
慣れたころには増え続けてて外に外出するのも憚れるくらい悪化してるので
少しでもマシになるならやりたいんだけど
どこの医者もレーザー治療の存在には触れもしないのは何かしらのリスクがあるからなのか気になる
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:42:09.33ID:OvN0DGNP0
レーサー治療のリスクはネットの検索ですぐ出てくるよ。むしろほとんど出てこないのは実際に松原で撃った体験談。口コミサイトとgoogleのレビューで少し出てくるレベル
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:42:48.09ID:2yQ2mgZr0
リスクじゃなくて
効果ないと判断してるんだろ
言わせんなよ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:57:45.72ID:mB+faWDr0
まさにコバエのようなものなんだがレーザー治療は期待出来ない?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:01:31.11ID:eNn6nLez0
過去スレに松原の詳細レポあったけど
ゲェジが暴れだしてまともな情報は消えた
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:20:42.99ID:/OEEabqz0
>>221
網膜剥離のリスクはあるよね。
あと間違って黄斑部に当ててしまったら一生後悔することに。
リスクがある割に効果は人によってマチマチ。
バクチのために15万以上∞のお金を出せるかというハナシ。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:23:25.78ID:/OEEabqz0
バクチうつなら両目160万出して硝子体手術で丁寧に吸い取ってもらった方が結局得。
金出せるなら。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:01:51.74ID:ePw2bA750
>>229
根本的に治すなら硝子体手術が一番良いと思うけど
素人目に見たら一番リスクあるのは眼球にリスクを入れることだと思うんですよね・・・
レーザーはリスクさえ少なければ効果はまちまちでもやってみようと思ったんですが
何もしなくてもどんどん悪化してなければ我慢する道もあるんですが
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:02:13.69ID:ZWvKi2uz0
硝子体手術の体験談が殆どでてこない。
やった奴もどこでやったか教えないという。
やたらすすめる無責任と言うかバカがいるが。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:43:54.19ID:zGXyy5mV0
>>230
高いっす
自費診療ならどこか格安でやってくれるとこありませんかね
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:49:54.51ID:ePw2bA750
× 眼球にリスクを入れる
○ 眼球にメスを入れるリスク

>>232
レーザーですら普通の眼科は存在すら教えてくれないですわ
ましてや飛蚊症目的で硝子体手術やるのはアウトローな闇医者くらいしかいそうにないですよね・・・
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:38:19.47ID:zoAPZ+hA0
>>221
リスクはあまりないです 眼科は池袋一択です
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:41:36.95ID:/OEEabqz0
ちなみに硝子体手術経験者だが、昨年白内障手術良く光を通すようになり消えてたと思った飛蚊症が若干意識されるようになった。さらに後発白内障でレーザーで後嚢破いてもらったらその破片が神出鬼没に現れるw

硝子体手術やっても結局のところ飛蚊症とは一生付き合っていかなきゃならない
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:31:49.37ID:HiiChFVg0
>>236 後発白内障のレーザー後の飛蚊症は消えるって聞いたけど消えないの?飛蚊症のレーザー一回やって悪化したんだけどまたこれに打てばマシになる?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:31:53.20ID:/OEEabqz0
>>238
まだ後発のレーザー撃ってもらってから数日しか経ってないからまだ結論は出せない。レーザーで撃ってもらった時の焼いた穴みたいな形のがカスが数個数珠のように繋がってるのが一個、ゾウリムシみたいなのが数個あって目の隅にある時が黒点で蚊のごとく高速で動き回るので鬱陶しい。こんな大きなものが房水に吸収されるとは思えないが。唯一期待のあった飛蚊を吸ってくれそうな硝子体はほとんど失ってるので飛蚊は固定しない代わりに進出鬼没に動く。

飛蚊症粉砕のレーザーも同じヤグレーザーだけど目的が違うので飛蚊は粉砕してくれないよw
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:37:10.48ID:kJ6z9fgi0
>>237
業者ではありません レーザーで改善した者です
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:38:41.27ID:kJ6z9fgi0
>>221
リスクはあまりないです 眼科は池袋一択です
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:51:58.39ID:OuZWzK9X0
>>241
じゃぁー聞こう!

どこと比較して一択なんだ?2番目3番目はどこだ?w
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:56:23.50ID:OuZWzK9X0
検索:池袋一択
>>76,93,235,241

前スレ以前からずーっとしつこいステマ、よほどポンコツやぶなんだろうなw
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:13:15.33ID:ab3MulFo0
このスレ見ちゃうとレーザーはなぁ…
掛かりつけの眼科も「放置の一択」みたいに言うし
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:50:22.40ID:kJ6z9fgi0
ステマではないです 多くの眼科に失望させられ、池袋でレーザーしてもらって救われたので、経験者としての意見です 
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:54:04.53ID:P7VZ2tYd0
松原眼科のホームページにも改善はするかもしれないけど散らすだけなので残る可能性があるようなこと明記してんじゃん。松原一択のステマはほんと馬鹿だなw
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:28:12.07ID:ZV3Walxd0
経験者として救われたとの内容を教えてくださいよ。どのような飛蚊の症状が結果としてどうなったのか?とか
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:20:28.06ID:NpAjxdw+0
年月の経過で改善した人とか存在するのかな?
現実的な治療手段がないのがつらいなあ
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:23:41.73ID:NpAjxdw+0
そういえばパイナップルは本当に1ミリも改善しなかったよw
パイナップルの剥き方が上手くなるっただけの半年だったw
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 03:46:56.97ID:xj1+sULy0
>>239 飛蚊症辛いから硝子体手術したいけど消えなかったら何の意味もないしなぁ。目の濁りって吸収されないんですかね。レーザーやって悪化して目の前ゴミだらけです。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:57:33.71ID:A1lUKLV80
過去スレ含め2,3スレ読んだだけのド素人のまとめ
【レーザー治療】
・飛蚊は消えない(大→極小)
・大きく邪魔な単一飛蚊を粉砕し、無数の極小飛蚊にする
・例えると透明な窓に着いた重油の塊を雑巾で拭いた様に、塊は見えなくなるが全体的に色付き硝子となり見えにくく
・費用10万円位(片目)
・リスク小
【硝子体手術】
・飛蚊は消える(大小→ゼロ)
・眼球内の液体(硝子体)を吸い出し、別の人工液体と置き換える
・例えると透明な窓に着いた重油の塊はガラスを取り外し、アクリル板と取り替える
・費用80万円位(片目)
・リスク中(経年劣化等不明)

以上、ド素人飛蚊症患者の現時点認識でした
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:13:30.82ID:sLdO95f/0
コバエのようが一匹は皆さんから見て軽症ですか重傷ですか?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:29:53.31ID:yGtcv0bd0
飛蚊の症状なんて、例えば1万人いれば、一万人全員症状が違う。レーザーやっても全員結果も違うだろうよ。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:46:34.14ID:S6KOi8/P0
>>254
間違いなく軽症ですね

私は小蝿3匹飼ってるよ。
そのほか無数のチリ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:51:53.12ID:A8EUVnEc0
黒い奴だからなかなかに苦しいんだけどね
レーザーに掛けてみるか
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:17:10.73ID:lD+/r9Lm0
>>254
俺は真正面にきんと雲がいた
右へ左へ上へ下へ縦横無尽
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:47:23.15ID:EhLk7aio0
黒飛蚊はだいたい網膜に近くてレーザーは期待薄とか聞いたことがある
けど逆の事を言う人も居たりする
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:26:20.39ID:+o/p5rX/0
飛蚊症が治ったと思われる原因

・高タンパク質+基本のメガビタミンミネラル+Aをとってたら自然と治ってた

飛蚊症は、活性酸素で発症する可能性が大なので特にBCEの強化+Aを飲んでたから治ったのかなと思ってるよ〜
タンパク質不足でAの高用量は細胞膜とけたり頭痛くるので必ず高タンパク質で

https://twitter.com/proteinhime/status/1310443962293866496?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:51:41.54ID:SPamlkbb0
小蝿と交換したい。小蝿たくさん白い膜いくつか、糸と小蝿がつながったの、黒いモヤ、本当最悪。これ時間の経過でマシにならないのかな。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:03:38.79ID:Fa2kCHS/0
飛蚊症が辛いのは一生この視界でと思うとやりきれなくなるね。眼底検査で問題はないが、増え続けてるからこの先真っ暗だわ。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:20:15.02ID:eOJDVU7B0
>後部硝子体剥離は誰にでも起こる生理的な現象であり、それ自体は問題ありません。
時間がたつと硝子体後方の膜が眼球の前方へ移動して網膜から遠くなるので、影が薄くなって気にならなくなってきます。

https://www.skk-net.com/health/me/c01_31.html

希望を捨ててはいけません
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:49:40.86ID:dLRB/+vA0
後部硝子体剥離の飛蚊症にレーザー打った場合ってこれより薄くなるのかな?もう膜とか出てるから後部硝子体剥離終わってて無理なのかな。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:56:12.71ID:S6KOi8/P0
後部硝子体剥離でレーザー撃ってもらったけどほとんど改善しなかった経験があるからな。その後、硝子体手術で硝子体をある程度カットしてもらったけど。
レーザーはほとんど効果ないというのがわかっただけで収穫だった。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:34:54.47ID:L5ae9TDl0
>>267 飛蚊症で硝子体手術したんですか?レーザーだけの時そのあとどうなりました?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:29:29.72ID:TA1ERRHl0
>>268
網膜に近いワイスリングを撃ってもらって、たしかにワイスリングは小さくなったけど
全体的にモヤモヤする汚れがでてきた。
部屋でTV見てる時は感じなかったけど、外出時に空を眺めたり陽だまりにいると気が狂いそうになるくらい
多数の飛蚊症が意識されてしまった。網膜に近い位置(要はハッキリ見える飛蚊)はレーザー撃てないから
その後2回レーザー追加してもらったけど改善しなかった。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:42:31.07ID:Brr14lr00
>>269 全く同じ状態になってます。飛蚊症に対して硝子体手術しましたか?レーザー打って数えきれな位くらいの飛蚊になり硝子体手術考えてます。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:44:06.97ID:D5/kNxUK0
せめてこれ以上悪化しない方法くらいはないのかなぁ・・・
網膜剥離を起こしてるわけでもないのに増え続けたり
濃くなっていったりするのって何が原因なんだろう?
やっぱりテレビ、パソコン、スマホに飛蚊症や光視症を引き起こす
有害な光があったりって可能性もあるの?
昔から一定数いなかったわけじゃないにしても明らかに増えてるよね・・・?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:37:12.17ID:TA1ERRHl0
>>270
後部硝子体剥離による黄斑前膜が厚くなったので保険で硝子体手術です。
あっという間に飛蚊は消えました。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:40:14.47ID:TA1ERRHl0
>>271
飛蚊症が多く見えるようになるのは白髪が増えるのと一緒で老化現象だから諦めて受け入れるしかないと思う。
実際軽いことが多いし。
後部硝子体剥離で重たい飛蚊が発生したらだいたい病的飛蚊症。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:20:39.55ID:8r0GbTct0
>>272 黄斑前膜はどのような検査でわかりますか?膜みたいなものは絶えず見えるのですがそれとは違う感じですか?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:42:12.59ID:TA1ERRHl0
>>274
黄斑前膜はOCTという眼の断層を映す機械で確認します。
黄斑部は通常凹んでるのでそれが平らになってたり盛り上がってたら黄斑前膜の病気と判断されるかと思います。
ただ線が歪んで見えない限り普通は経過観察になるかと思います。
私は六本木の有名院にOCT撮影を頼んで歪みはほとんどなかったけど硝子体手術を受けられました。
運良くうつ伏せ寝もやらずに済んだので翌日から快適視界でした。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:38:25.24ID:rgn7zs2l0
羨ましいです。今自費での硝子体手術を考えていますがすっきり飛蚊症は無くなりましたか?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:56:22.72ID:TA1ERRHl0
>>276
青空を見上げると細かいチリみたいなのはいくつか見えますが通常は意識しないレベルまで軽減しましたよ。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:17:13.66ID:+YD8UPUQ0
>>276
自費でやるなら、硝子体を全部取ってもらえばいいだけ。
水に入れ換えれば、新たな出血のゴミが登場しても最悪3日もあれば無くなります。
同時に眼内レンズ入れられると、違和感は残りますが飛蚊症よりは全然ましです。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:35:35.24ID:TuBCPKzW0
眼科医平松さんがYoutubeで飛蚊症の硝子体動画をあげられていましたね。コメント欄も活発で飛蚊症の硝子体手術への関心が高まっているようです。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:31.41ID:Do/daC6X0
>>278 飛蚊症で硝子体手術したんですか?強度近視であちこち網膜が薄いらしく硝子体手術をすると網膜剥離になりやすい目みたいですが苦痛すぎてやろうかと思っています。また片目眼内レンズって見え方どうなんですかね?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:14:29.30ID:+YD8UPUQ0
>>280
私の場合は飛蚊症は元々両目にあったのですが、右目が硝子体出血して視力がほぼ0になったので、保険適用で硝子体手術を受けました。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:39:07.38ID:ROwuRm710
>>280
両目ど近眼で片目眼内レンズで2年過ごしましたが片目コンタクトで合わせて何とかなりました。
コンタクト外しても車の運転以外は何とかなるし、入れたレンズは多焦点眼内レンズ
ただうっかりうたた寝とかしちゃうので片目コンタクトはその点がやばいですね。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:35:51.02ID:ROwuRm710
網膜はくりー君なら硝子体手術受けられるから飛蚊症は治りますね。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:48:40.19ID:m9uC89sz0
>>282 多焦点レンズの見え方ってどんな感じですか?-16.0とかの眼内レンズってありますかね?YouTubeででてる眼科で相談してくるつもりです。まさかレーザーでこんなことになるとは思わなかったので、もう少し様子見てマシにならなそうなら硝子体手術受けてきます。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:40:07.84ID:UOQWMiCs0
youtubeの平松類チャンネルの最新トピックが飛蚊症レーザーですね。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:04:04.72ID:fcClRcxA0
こいついつまでいるんだよ
もう諦めてはよ死ねよ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:19:10.55ID:5qFPkuP/0
硝子体手術後、1割が網膜剥離って冷静に考えると恐ろしい確率だ
平松さんとこのコメ欄見たら飛蚊症治療目的で硝子体手術した人が重度のブルーフィールド内視現象を発症してしまったとか書いてるし…

医学の進歩に期待したいが飛蚊症研究してる人間なんて世界に殆どいないんだろうな
こんな時代になってもまともな治療法ないなんてある?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:02:15.51ID:m90EBEcX0
硝子体手術の術後経過年数によるリスク相関の資料とかって有ったりしますかね
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:00:01.72ID:GC/x0BR20
>>288
網膜剥離を治療するために硝子体手術をするわけだが。
硝子体手術中に網膜剥離になったらガス置換してうつ伏せ寝で治療。

もし、硝子体手術でしばらく経ってから網膜剥離になるのは下手くそ外科医だろう。
網膜剥離の原因となりうる硝子体をとってるのに本末転倒だろう。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:28:27.41ID:/JbsHD4R0
>>239
後発白内障レーザー後の飛蚊症に苦しめられてた者だが
昨日あたりから様子が一変。なんとなく薄くなり目の隅に黒小蝿が何個かまとわりつくような動きだったのが薄く見えるようになりかつ結合したみたいで数は一個に。視界の中央に現れ、目で追えるまでに。
今日は朝から全く見えてません。レーザー受けてからちょうど8日目。後発白内障レーザー副作用の飛蚊症は一時的でした。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:40:36.23ID:aShgC8U10
>>291
俺も硝子体手術と同時に眼内レンズ入れて、1年後に後発白内障になって、さらにその半年後の2月に後発白内障のレーザーやりました。
レーザー後3日目の朝に巨大なクリオネが泳ぎ回っていて、これは詰んだか?
と3日ほど悲しんでいましたが、4日目の朝起きたら、クリオネさんは無事吸収されました。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:50:28.38ID:F33fa0Jv0
やはり後発白内障後の飛蚊症はなくなるのですね。羨ましい。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:48:06.00ID:i+lYyBN60
>>293
292ですが、後発白内障のレーザーをしたから飛蚊症が無くなったわけではないです。
硝子体手術の際に濁った硝子体を全て水に置き換えたため、比重の関係で異物が沈澱しやすくなり吸収されやすくなったためです。
単純な白内障の手術で後発白内障になった人は、飛蚊症の改善はほぼ無いと思います。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:11:46.77ID:r2QfEUuv0
不治の病 それが飛蚊症

メンタルを蝕んでいく。

硝子体手術で目ん玉の中のゼリー総取っ替えが唯一の希望の光
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:21:09.11ID:5Cpgx8fM0
ヘモナーゼどうだった??
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:24:47.17ID:btEfFBTA0
昔、自費で硝子体手術をしてもらったけど微妙に残って悲しい
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:37:16.82ID:TPb8OXze0
微妙に残るよ。
硝子体の前部分は硝子体カッターが届かないので
取り切れない場合があるとか。
その部分に飛蚊が残ってたら房水に置き換わったところに
かすかに流れ出して意識することもあるだろう。

飛蚊症目的の硝子体手術の方が残りにくいのには同意。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:20:03.53ID:U5gIJWI20
10代後半から飛蚊症発症
薄い半透明の糸くずが両目にフワフワ動いていたがさして気にせず30年以上・・・

ところがいま50過ぎになって先週から右目にデカくて黒い糸くず出現

すぐ眼科に行くが眼底検査で異常なしだから治療の必要はなしとのこと

30年間も飛蚊症と付き合ってきたが今回のは無茶苦茶気になる
視線を動かすと見ようとした物に覆いかぶさるようにやってくるし
以前は暗い室内では目立たなかったのに今回は暗いところでもハッキリしてて最悪!

このスレ見るとレーザー治療も効果薄いみたいだし
慣れれば気にならなくなるのだろうか・・・・
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:24:40.49ID:eerYTssJ0
全部取ったといっても 網膜と強力にくっついてる硝子体基底部はどうやったって残る
誰しも例外なく後部から硝子体剥離するのもこういうとこなんだろうね
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:55:03.13ID:Kh4QPk670
慣れる飛蚊と永遠に慣れない飛蚊がある

硝子体手術しない限り飛蚊はなくならない
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:38:07.33ID:3qCFad6o0
受験勉強時期とかに飛蚊症になるのは本当に辛そうだな
医学の進歩でどうか解決してあげてほしい
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:20:27.84ID:oW61B2270
飛蚊症は慣れればそのうち気にならなくなるよ。
男ならあんまり細かいことにこだわるな。
飛蚊ごときで。
蚊さんと仲良く生活していけば快適だぞ。
刺されるわけじゃあるまいし。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:03:46.98ID:DaUN/afh0
>>301
まったく同じ状況だけど
ゴミの移動の仕方がモロにコバエのそれで
形もデカくて頭+体みたいな形状なので
急に視界に割り込んで来られた時に
反射的に虫を避けようとする動きをしてしまって
あっ飛蚊だったわ…となることが多々ありストレス
避けようとしたせいで物を落としたりもするし
条件反射だから飛蚊症だと頭で分かってても
身体が勝手に動くから慣れようもない
苦痛
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:18:10.58ID:O9wfaLUw0
>>301
レーザーは改善するよ 
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:28:33.25ID:ZZy0WFbx0
>>309
苦痛だよなあ・・・

俺のは右端から視界の中央にスッと入ってきてくるっと旋回して下へ降りていく・・・
せめて視界の端でじっとしといてくれよ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:11:49.85ID:sjxD23210
>>310
何度も繰り返させていただくけど
あんなみたいなevidenceも出せないたったひとことコメント「レーザは改善するよ」
みたいな頭の悪そうなレスをここのマトモな人が
どれだけ鵜呑みにするかな。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:13:50.96ID:sjxD23210
>>309
無硝子体眼の方ですか?
硝子体があれば飛蚊症は同じ位置あたりで泳ぐと思うけど。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:00:41.29ID:dr3+FrNf0
>>313
飛蚊はむっちゃ移動するよ
右から左へビュンって感じ
それが鬱陶しい
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:38:05.30ID:sjxD23210
それじゃ後部硝子体剥離が起こっていて硝子体のゼリー状ががほとんど水になってる網膜に近いところの汚れですね。
レーザーも撃って千切れるか微妙な位置。
加齢とともに薄くなっていけばいいですね。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:09:22.33ID:zoftgeYZ0
>>315
医者じゃないので詳しく知らんけど眼科では
飛蚊の他には異常なしで
網膜剥離などの症状は起きてないと言われた(緑内障の検査はしてない)
硝子体もいちおう新陳代謝するので
新しい細胞に押されていって見えない位置に行くこともあるから
タンパク質と野菜食えそしてよく寝ろとさ
気休め言ってくれてんのかもしれんけどね

しかし飛蚊症は同じ位置あたりで泳ぐの?
ネットで見た飛蚊症だとそうでもなさそうだったけど色々あるのかね
>>312は詳しそうだけど眼科の心得があるかたですか?
ご自身の飛蚊症はどういうタイプですか
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:28:31.07ID:zoftgeYZ0
うちのゴミは
一点を見つめてる時は
水中のゴミみたいに大人しくフラ〜と漂ってるが
視線を動かすとビュッと付いてくる
勢いよく左右に視線動かしたりしようもんなら
視界の中で飛び回りビリヤードの玉みたいに端で跳ね返って動いてる
そのまま端から視界外に消えろよと思うが
跳ね返って視界の中に留まるんだよね
こんな動き回るんなら眼球内の見えない位置にも行くんじゃないのか?と思うけど
体感してるよりコイツが眼の中で動いてる距離は短いのかもしれん
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:31:00.11ID:nTGNS9I80
そんなに動くなら夜はうつ伏せ寝でも試したら?
硝子体の汚れが前方に移動して動かなくなれば儲けもん。
俺は3匹中2匹は薄く見えるのか意識しなくなったよ。
重力があるので前に移動するはず。
0320301
垢版 |
2021/03/29(月) 10:34:59.47ID:ro0kyJa50
>>317
> 硝子体もいちおう新陳代謝するので
> 新しい細胞に押されていって見えない位置に行くこともあるから
> タンパク質と野菜食えそしてよく寝ろとさ

これは知らんかったわ
まだ出現して1週間だから希望を持とう
ちなみにゲームをしてたり、友達と喋ってたりするときは全然気にならない
家で独りでテレビ見たりパソコンでネット見たりしてるとひどく見づらい
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:38:33.29ID:H0N8oCwg0
本当に飛蚊症か?医者に診断受けたか?
違う重要疾患の気がするw
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:18:09.38ID:tc6UXojd0
レーザーは改善するよ 
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:39:14.92ID:N2463DPe0
うちのも上下左右に眼を動かすとすごいスピードでついてくる。目を動かすと絶えず動くので目が疲れるし、しかも両目だから辛い。
発症して1年少したが未だに慣れない。眼底検査の結果は問題ない単なる後部硝子体剥離と言われてる
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:31:42.66ID:rt84W5x30
>>297 飛蚊症除去目的の硝子体手術ですか?飛蚊が流石に鬱陶しいので硝子体手術しようと思ってたけど残ったらなんの意味もないなぁ。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:04:43.16ID:OniS3YBG0
飛蚊症のレーザーやった人マシになりましたか?飛ばしたものってどのように見えますか?丸ごと消えますか?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:22:33.11ID:OniS3YBG0
飛蚊症だけで硝子体手術した人いますか?治らなかったらしてもいいかもしれないということでした。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:17:07.95ID:bXkglxBi0
>>329
レーザーも左目網膜裂孔光凝固、右目飛蚊症粉砕、右目後発白内障ヤグレーザー全て経験あり。
硝子体手術も白内障手術も経験あり。
後部硝子体剥離が災いして網膜裂孔発生。
左目網膜裂孔でレーザー撃ってもらって余計に飛蚊が多発。特に黒龍みたいなワイスリングに悩む。
その後硝子体手術受けて改善。
その後右目も後部硝子体剥離発生。ヤグレーザーで飛蚊症を粉砕してもらう。
粉砕はは一時的に改善したような気がするけどしばらく経つと細かいのがウヨウヨと増えてるのが分かる。
右目も硝子体手術受ける。硝子体手術は前方の硝子体が取りきれず、多少の細かい塵みたいな飛蚊は残る。気になるほどではなかった。
その後、白内障手術した後に光を通すようになり、余計に塵みたいな細かい飛蚊は意識するようになる。
一番最後の手術は後発白内障のレーザーで、結果として今小蝿3匹、高速で神出鬼没で高速で泳ぎ回ってる状況。

結論・眼科手術を行う都度状況は変わるが飛蚊症は一生友達ネ。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:27:11.18ID:ZbKl8XxU0
自分のは紐状の飛蚊が結び目作ったみたいになってて
目を動かしてると固結びになったりちょっと解けて絡まってる部分が観察出来たりする
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:56:40.40ID:dfSt4W5R0
>>330 そうなんですね、、、白内障のレーザーする前って硝子体手術したあと飛蚊はどんな感じでした?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:34:03.59ID:2iDem8//0
>>330
> 後部硝子体剥離が災いして網膜裂孔発生

これはどういう自覚症状なの?
後部硝子体剥離自体は一般的な気がするんだけども
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:03:40.24ID:RwnntYVw0
>>330
自分はレーザーである程度改善したが、少しまだ気になっていたのだが、白内障の手術をしたらピントが合わなくなり逆に気にならなくなった
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:04:14.82ID:TQSr60NB0
>>332
後発白内障レーザー前は細かい黒点が青空や白い壁を背景にすると結構な数が見えてました。変な形のはなかったので普段は意識することがないレベル
完全に硝子体を取り切れないとよくあるみたいですね。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:11:26.04ID:TQSr60NB0
>>333
私は強度近視だったので以前から眼底検査で近所の眼科医に網膜で薄くなってる部分があると言われてました。硝子体と網膜は癒着してる部分があるので稀にではあるけど裂孔原生網膜剥離になるみたいです。スキーでダイナミックにこけたのが遠因か、数日後に大量の飛蚊発生、大学病院で即レーザーを撃たれる。その後硝子体出血等あり、セカンドオピニオンで六本木の有名院に行く。硝子体手術を受けないと将来失明しますと言われ手術。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:17:08.80ID:TQSr60NB0
>>334
それはラッキーというしかないです。
私は本当に小蝿が目の端でブンブン飛び回ったり、たまには横にゴキブリが出現したかと錯覚を起こす。消えてる時は全く見えないんだけれども。
私の場合、飛蚊を追いかけ回して、全貌を視覚的に明らかにしたのでまた「あやつか」と諦めてますけどね 苦笑
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:06:43.28ID:VEao2cYS0
何個も飛蚊症が見えてる人時間で薄くなりますか?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:24:27.78ID:ijH6OAso0
>>336
ほえ〜怖いね
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:36:25.74ID:tU1Cy+Vw0
スマホの自撮りフラッシュがひかると、飛蚊症ある目の方だけ残像がいつまでも消えない
なにか根本的原因が目の中にあるんだろうか??
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:24:33.98ID:HUeLvZkG0
硝子体手術を行っている病院に飛蚊症改善を目的に
硝子体手術が出来るか先日問い合わせを
したところ、検査して本人があまりに精神的に辛い
状態であれば、硝子体混濁という理由で健康保険適用
で手術は可能ところいう事でした。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:30:01.53ID:HUeLvZkG0
アイケア名古屋という病院です
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:31:09.09ID:HUeLvZkG0
>>341さん
アイケア名古屋という病院です。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:11:54.60ID:0tG2x6jN0
ありがとうございます。問い合わせてみます。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:04:09.01ID:Ab4i0rqx0
精神的に苦痛だからといって、病名を硝子体混濁に代えて保険適用って許されるのかね?
病院名出てるけど大丈夫かな。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:54:44.05ID:dUTmWp/w0
せっかくかすかな希望が見えてきたのに水さすなあ。
そもそも飛蚊症取る目的の硝子体手術はそんなに難しくないんだから
一定の基準設けて、保険適用で治して欲しいものだ。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:12:11.01ID:GwkCf/EP0
>>331
同じだ
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:25:02.19ID:dUTmWp/w0
目にまとわりつく小蝿みたいな飛蚊うぜえ。
たまに3つお揃いで右目の斜め上でブーンブーンって飛び回ると手でパチンとしたくなる。
実物は透明でやや煤けてる程度の物体なのに斜め上や真上にいると黒点みたいに見える。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:45:18.71ID:HB9DTBe80
想像だけど実体は卵のカラザみたいなやつなのかな?
うちの飛蚊は形が似てる
硝子体手術をもし受けたなら
取り出した現物を眺めたいしツンツンしたいw
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:35:27.46ID:8CSFXV4x0
>>341
このような書き込みをして大丈夫ですか?

あなたも病院もトラブルに巻き込まれるのでは?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:54:01.31ID:tV9iBSqo0
>>350
取り出したら小さくて見える代物じゃないだろ。
顕微鏡があれば見えるかもだけど。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:11:27.40ID:WT+hX7Tr0
みんなもう話題にするのはやめてこっそり保険適用で手術受けいこうぜ!
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:40:18.32ID:pumQHs750
飛蚊症が多すぎて、1つ2つ増えたくらいで病院行ってたらキリがないですが、皆さんはどういった時に眼底検査受けてますか?

少しでも見え方が変わったと思ったら受けてますか?
定期的に受けますか?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:04:30.58ID:XNK9803v0
半年に1回眼底検査受けてる
ついでに視野検査で緑内障も調べてもらってる

ところで飛蚊症って一度発症したら大きく状態が変わることはないって
WEBの情報にはあるんだけど「1つ2つ増えたり」するものなのか?
それこそ網膜裂孔とかを心配する
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:25:09.05ID:D/27LHhz0
>>355
あれ?こんなのあったっけ?って感じではあるけど確実に増えてるなぁ

増える度にというわけではないけど、定期的に気になってきて病院に駆け込んでしまう
自分も半年に1回くらいかな
今のところ異常はない
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:57:48.63ID:tV9iBSqo0
年齢と共に増えるよね。
特に後部硝子体剥離が爆発的に増えるはず。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:48:36.94ID:L7F1qJCg0
車で赤信号無視して飛び出して事故りそうになったわ
こいつのせいで集中力欠いていたせい
ほんと嫌だ
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:47:07.73ID:TBGs6w2K0
若くして飛蚊症に悩んでたら後部硝子体剥離好発年齢の50〜60代になったら
ワイスリングだの細かいススだので気が狂うだろうな。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:33:45.61ID:R7E4bvJC0
>>360
年取ると、ピントが合わなくなって気になりにくくなるとか聞いたことあるな
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:55:45.39ID:3TJUPoBX0
30で後部硝子体剥離になりましたよ。ワイスリングに悩まされレーザーをして飛蚊が増え悩まされ。レーザーって何回かやってマシになった時に止める感じですか?レーザーやる度に外で見える細かいものは増えますか?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:42:39.89ID:i5aGSQa+0
レーザーなんか効果なしと何度もここで議論されてるじゃん。
情弱者めw
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:47:21.61ID:c2CCANQ80
スレ住人ずっと同じなの?
私は最近なったのでここに来て
レーザーのレスも参考になります
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:12:00.03ID:t8ksaYvc0
レーザーで改善してる人もいるじゃん。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:34:58.74ID:i5aGSQa+0
俺は改善しなかったからこそ言ってるわけ。
俺のことは信じないけど他のレーザー改善厨のことは参考になるとは
いかなる根拠で?
自分に都合の良い意見だけ取捨選択するタイプなのか?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:07:14.67ID:+59fwcB/0
>>367
レーザーで改善した書き込みと、レーザーアンチの書き込みを比べれば、どちらがおかしいかわかるでしょ 他人を情弱とののしる人がまともとは思えない
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:04.46ID:i5aGSQa+0
>>368
感情的にムカつくと確かに聞く耳持ちたくないよね。情弱は言い過ぎ。失礼しました。
でもレーザー厨房は
「レーザーは改善するよ」の一言で具体的な描写が出てきたためしがないじゃん。
だからステマ的にレーザー院関係者がやってると勘ぐっちゃう。
ただそれだけ。
治るかどうかバクチにかけるなら池袋でもどこでも行けばいいじゃん。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:17:30.46ID:9Mf2FV1x0
目に異常がなければ飛蚊症治そうとは思わんな

でもいつも見てる飛蚊症を取り出して、顕微鏡で見てみたいとは思う
同じように見えるのかな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:49:11.79ID:pIYh/rf40
>>369
どの眼科で打ったのかな?
それを明らかにした方がいいんじゃない?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:36:07.07ID:c2CCANQ80
>>367
貴方のことを信じないとは言ってないよ
否定肯定両方の意見と体験談を聞きたいわけ
それに>>363は肯定というより質問をしてるのに
>>364は具体的な描写なく情弱と言って叩くだけ
人に厨とか罵りつつ自分も根拠は出してない
逆の立場から見たら同じことやってますよ
よかったら貴方のレーザー後どんな感じか教えてほしい
スレの上の方で25万かけて改善しなかったと連投してる方なら申し訳ありません
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:02:56.43ID:q8ZZx7lc0
実際受けたのなら手術工程や結果と経過を詳細に記したほうが良いと思うけど
そんな熱くなるほどレーザーの効果を周知させたいのなら
あなたのレスは具体性も論理性もなく、ただ喚き散らしてるようにしか見えないよ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:06:39.43ID:c2CCANQ80
>>375
申し訳ないがどちらに向かってのレスか分からないので
アンカーつけてもらえませんか
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:54:36.94ID:i5aGSQa+0
369だが、既に何度か書き込みしてるのでまた1から書かなきゃいけないですか?
過去に遡って見てもらえると助かるのですがね。
飛蚊症に悩んでここに訪問されてるはずなのに直近の書き込みしかチェックしないんですか?

今までレーザー擁護派がまともに具体的にどういう状態からどう改善したか説明された試しがない。

「レーザーは改善するよ」 「良くなったよ」の馬鹿の一つ覚え。

5chだけじゃなくヤフー知恵袋にも同様の質問が何度もあるし、専門家であるYouTuber眼科医もレーザー等の動画も出してるのでチェックされてはいかがですか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:51:55.55ID:RtJ871Mv0
コテハンでもなくワッチョイ出るのでもないのに
>>369さんが既に体験談書いたかどうか他人には分かりませんよ
もう書いてるのなら失礼しました

自分の場合はレーザー擁護派でも否定派でもなく
沢山の例を読みたいのでここを見始めました
他の場所の質問や動画も見たいと思いますし
そしてここでも情報を集めたいですね
まあ確かに根拠なく改善する良くなると言うだけのレスは参考にしづらいですね
と同様に強い言葉の否定で叩くだけのレスも参考にしづらいです
具体的な体験談はありがたい
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:17:24.03ID:DeU9+pMH0
>>379
お前のレスに具体性が何一つないのに頭狂ってるのか?
頭の病気だから眼科より精神科をおすすめするよw
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:24:03.53ID:DeU9+pMH0
俺は失敗した!実際に受けた!どのレスかは言わないが昔書いた!!!
失敗したという情報がネットに沢山ある!!!!

結局お前の実体験じゃなくネットの情報に踊らされてるだけじゃんw
お前みたいなガイジが騒ぐとレーザー否定の信憑性が下がることに気付けないのかね?w
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:41:20.92ID:bejs/zgo0
具体的に書けとか、書かれてないとか、お前は仮に池袋でレーザーなりしたとして、結果を具体的に書くのか?レーザーやってる奴なんて少ないのに、普通の神経なら、そんな個人を特定されるような事書かんだろ。
頭大丈夫か?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:10:42.75ID:xldkQB830
まあ高い金かけて効果無かったらこんな風になるわなw
当然改善した人もいるはずでその割合なんかもデータあると思うし説明受けてそうなもんだけどなー
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:41:22.39ID:Q8u92/Ox0
結局治るかどうかはばくち。
ここで見てる奴らも10万も出して受ける気ないだろう。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:30:45.86ID:Q8u92/Ox0
町田に5月に出来る予定の中原眼科(元深作眼科副院長)は飛蚊症治療の硝子体手術をやるようだ(自由診療)
東京でもついに現れたか。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:18:04.68ID:+uKOSY5H0
>>246
一年前池袋の松原クリニックでレーザー撃った者だけど、今朝もされた方の目の眼底剥離による丸い光が視界の端を急速に移動する後遺症(ブルーフィールド内視現象?)で起こされた
松原クリニックでレーザー撃たれる前はこんなことは一切なかった
レーザー治療云々がどうというよりされる時に指で強烈に眼球を圧迫したり揺すぶるのが大問題!!どう考えてもこれが後遺症の原因!!
される前は指で眼球をひっつかんでグリグリしたり強烈に振動させるなんて聞かされてなかったし思ってもみなかったんで驚いた
無茶苦茶痛かったが飛蚊症を治したい一心で我慢するしかなかった・・・
感覚がなくなるくらい痛く限界が来てめっちゃ痛いと訴えると酒臭い息を吐きながら「黙ってゆうこと聴かないんだったらレーザーやめるぞー!」とか逆切れするし今振り返るにほんと松●は人間としてkz

レーザー撃つ直前に以下のような同意書にサインさせられるので注意

1、レーザーが水晶体にあたった場合白内障になる
2、レーザーが眼底にあたった場合眼底出血、その他未知の合併症を引き起こす
3、飛蚊症の症状が全く改善されない又は、少ししか改善されない
4、眼圧が上昇するなど

前も松原クリニックのレーザー手術体験書いたら何回も投稿規制されてるんでまた規制されるわ…
飛蚊症板に松原クリニック関係の監視通報員がいるのは確実
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:26:18.83ID:+uKOSY5H0
因みに飛蚊症は全く改善していない
レーザー治療で治ったって思ってる人の多くはプラセボ効果じゃない?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:22:21.98ID:VTfUYbKP0
>>387
レーザーが眼底に当たった場合に出血する、という部分がいまいち理解出来ない
以前に網膜裂孔でレーザー打ってもらったときも、もろ眼底に当てて凝固してもらった
当然出血は無いどころか完全にストップ。但し、飛蚊レーザーと違って毎回痛みはある
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:24:56.02ID:VTfUYbKP0
>>386
まだ新型の人工硝子体出てないんやろう。それなら待った方が無難
それよりも、ドイツで開発進められてる新型レーザーが待ち遠しい
小蠅こと網膜に近い極小飛蚊をも打てることに魅力を感じてるが
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:04:09.21ID:QDFDAOZF0
レーザー改善を少し具体的に書きます レーザーをうつと、ほぼ全ての飛蚊が粉砕されます 打ったあとはかなり改善された気がします しかし時間がたつと、粉砕されたものがまた再結合してきます しかしそれは打つ前よりは小さくなっています それをくりかえす感じです 
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:18:51.49ID:QDFDAOZF0
レーザー改善を少し具体的に書きます レーザーをうつと、ほぼ全ての飛蚊が粉砕されます 打ったあとはかなり改善された気がします しかし時間がたつと、粉砕されたものがまた再結合してきます しかしそれは打つ前よりは小さくなっています それをくりかえす感じです 
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:45:32.29ID:Lm+9NnEw0
>>389
網膜裂孔のレーザーと飛蚊症粉砕するレーザーは全く異なる。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:48:20.02ID:Lm+9NnEw0
>386
硝子体手術で飛蚊を吸い出してくれるなら行きたい。
手術費用はいくらでもな。
中原先生は硝子体手術動画で飛蚊症が残らないように丁寧に硝子体をカットしていきますと解説してた医者だよね?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:50:29.91ID:Lm+9NnEw0
>>390
人工硝子体?
いつになる話だよw
レーザーも見当違いのこと書いてたしあまりに眼科知識なさすぎ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:21:19.06ID:5Hfe39Ij0
自由診療って片目いくらなんだろ。両目で150万くらいかな
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:21:55.59ID:KaDv1bh50
>>387
気の毒過ぎるけど自分の一例だけあげてレーザーは全てゴミという風にスレを荒らし続けるのは良くない
松原がゴミなのであってそれは声を大にして広報すべきだけど
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:17:36.70ID:nVyXy8kR0
>>393
ほぼ全ての飛蚊が粉砕?
アホ丸出しだな。それはレーザーでほぼ撃沈出来るくらいの少ない飛蚊ということ。
軽度飛蚊は改善されるのが普通だ。
問題は悩み深い中等度、重度飛蚊症が治るかだ。

例えれば、トイレにウンコが流れないのを発見して鬱陶しい気分になる。
水洗で流すのが硝子体手術
ウンコを突いてぐちゃぐちゃにするのがレーザー。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:02:02.55ID:Ie0zFYk10
レーザーで失敗したのものですが失敗した人どう過ごしていますか?私も失敗して色んなものがウヨウヨ見えこれらにまたレーザーを当てるのか考えます。数だけ増えて全く改善してません。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:41:46.32ID:/MnycGmk0
https://sakura-forest.com/lp/menari/cpc_hb_01.html?sf_me=cpc&;sf_so=google&sf_op=in&sf_ca=hibun_adgroup_28968769159&sf_ta=hibun&network=google_g&placement=&keyword=%2B%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87%20%E6%B2%BB%E7%99%82&device=&creative=494474430942&gclid=EAIaIQobChMIrpi8gIjo7wIVEx4rCh3Q3wXzEAAYASAAEgIxK_D_BwE

試した人いるかな?ようつべのCMはインパクトあった
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:32:57.59ID:g0738iei0
レーザーは数が少ない飛蚊には効果あることもなくはないが
数が多い飛蚊には効果ないってことかね?
大きさがデカい飛蚊は砕けてもバラバラ散って
改善されたと感じにくいパターンも多そうだけど
数、大きさ、形は患者みんな違うから一律に語れないし
ハゲの薬みたいにどの脱毛タイプなら効くって感じで
どの形のどの大きさの飛蚊ならレーザーでも改善が見込めるとか
一覧みたいなのあったらいいのにね
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:39:28.84ID:E/3Efd8h0
硝子体手術はやっぱ、次のような理由で怖いんだよなぁ。目の手術の中でも難易度は最高レベル。硝子体手術出来る医者も少なく、腕の違いもある。実費でやった経験者の情報がレーザーと比べて少なすぎるなどなど。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:20:21.33ID:0loXqAmw0
>>403
数が多いほど打てる飛蚊もおおいので、「改善度」自体は大きい ただ大変なので、硝子体で治るならそれがいいよね 
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:05:48.41ID:NGmrUjQw0
中原先生は硝子体手術のスペシャリスト。
自称手術オタクと語ってるとおりあらゆる眼科病の手術を多く経験している。
硝子体手術の中でも一番手がかからない一種の硝子体洗浄みたいな手術が失敗する可能性はほぼゼロだろうね。
ただし白内障進行が早くなる。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:26:21.16ID:WtnfbdCk0
>>404
難易度最高レベルじゃねえよ
実手術時間片目15分
眼内レンズと違ってメスすら入れない
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:32:04.91ID:mZnw+1Pf0
眼科医はもとより眼科という医学そのものを信用しなくなった
色んな分野の医者にお世話になってきたが、近代医学の中で眼科が一番進歩してないんじゃないかw
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:36:49.31ID:0loXqAmw0
>>406
もう結論はでたね 四十以上なら白内障になっても、むしろ視力が改善されるし、ここで硝子体うけるのが一番。あとは実体験レポートを聞きたい。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:50:44.68ID:MBbIfQUK0
レーザーで一番効果があると言われたワイスリングでバラバラ飛蚊が増えて後悔してるよ。自費らしいけどそれでゼロになるならいいけど本当になるのかそれが悩む。とりあえず日々辛い。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:54:49.51ID:MBbIfQUK0
ワイスリングと一緒に出た膜みたいなやつがずっと目の前にあるんだけどこれってずれることあるの?なんでこんなに視界不良なのに自費なんだ。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:32:16.91ID:e4YQEIvb0
飛蚊症は医学的に症状であって病ではないから。だから自費になる。中程度以上の飛蚊症は病だと認定して欲しいな
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:34:47.35ID:nVyXy8kR0
視界にも影響が出始める重度飛蚊症はギリギリ保険適用になるのでは?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:42:42.90ID:FfzJEzjt0
新宿にある先進会眼科というところ
飛蚊症レーザー治療のページに硝子体手術片眼88万円と書いてある
レーザーの説明はしてるけど硝子体手術の説明は何もなしに値段だけ書いてあって驚いた
受けたいけど情報がもっと欲しいw
https://senshinkai-clinic.jp/myodesopsia/
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:08:10.96ID:nVyXy8kR0
>>415
要は以前から手術請け負ってる福岡の岡眼科でしょ。
岡眼科のHPにはそれなりに記載されている。
手術費用は80万円だけど。福岡から東京への出張費が含まれてるのかな。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:24:33.06ID:c1HZWvxf0
あちこちに濁りはあるらしいけど自費らしい。うーん。80万出して完璧に治ればいいけどそれで残ったら怖すぎて、でもこのままだと昼間つらすぎてなぁ、、
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:11:57.26ID:NGmrUjQw0
ちなみに両眼とも病気を理由としたら硝子体手術経験者だが飛蚊症改善を目的としていない硝子体手術でもかなりの部分改善される。
飛蚊症解消を狙う硝子体手術なら全部吸い取るのを目標にするはずだから皆、満足出来ると思う。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:44:31.25ID:y0dwFjf00
>>418 どんな飛蚊がどんな風になる?ゼロにはならないのかな?
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:43:27.30ID:jcwLXjZC0
>>411
バラバラになって再結合しなかったんだね 再結合しなければ、レーザー2回目はうてないし、硝子体しかないか
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:47:44.88ID:IL1ziqQj0
ベビースターラーメンが飛蚊に見えてきた…
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:16:23.09ID:fM/UKmH60
>>419
ぐちゃぐちゃいっぱい泳いでた飛蚊は少なくとも解消される。特にワイスリングのような大物は
一瞬で針の中に吸い込まれる。
病的な硝子体手術は白内障手術を同時に行わない時は
硝子体を一部残すのでそこから漏れ出した細かい飛蚊が残る。
空や白い壁をバックにした時のみ意識する程度のもの。
大きいものはないのでこれでも全然オッケー。
飛蚊症解消を目的にした場合は中原医師なら恐らく丁寧に全部カットしていくだろうから
綺麗になることは容易に想像出来る。
実体験記が今までなかったから本当に興味ある。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:17:06.60ID:oBjdjtby0
>>422 細かい飛蚊は透明のようなもの?黒い感じの飛蚊が多いから解消されるかな。とにかく5月に行ってくる
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:25:53.19ID:fM/UKmH60
>>423
透明な飛蚊は一切消える。
細かい塵みたいなのだけ。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:19:50.19ID:CDinxDQ90
>>424 ワイスリングのもやっぽいのも消えるのかな?目の前にあってかなりうざったい、後黒い点。5月まで頑張るか。チリっぽいのってチカチカするやつじゃなくて?
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:42:22.09ID:jcwLXjZC0
やっと解決したか よかったよかった 報告まってます
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:09:18.75ID:Ys3kTbcY0
レーザーから1ヶ月経ってワラワラ見たこともないようなのが増えたんだけどこれも再結合?これに打ったらまた1ヶ月もっとワラワラ増える?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:43:31.83ID:zmPFTPLX0
悪いこと言わん。
子供騙しのレーザーなんかやめとけ。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:49:08.15ID:WRX3TPwr0
中原眼科のホームページさらっと見てみたけど、「硝子体手術は眼科で最も難しい手術、行うことが出来る医師が1%もいない、腕が悪いと失明する可能性もある」とか書いてあるんよね。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:40:01.59ID:byqC4sjs0
レーザーやってる人どのくらいの回数打ってどんな感じになった?一回しかやってなくて全く改善されてないどころか悪化してるけど何回もやるべきなの?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:46:15.39ID:c2ofkhWi0
硝子体手術だけなら俺でも出来る簡単な手術。
増殖膜あったりすると面倒だし、失敗すると失明するな。
あと、球後麻酔も医者が下手だと痛いだろうな。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:56:53.62ID:zmPFTPLX0
>>430
5回もやったけど目の中煙とススが泳ぎ回ってるよ。
以前から結構な数の飛蚊はあったけどね。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:59:59.19ID:Soqc/UZc0
>>429
それ最難易度の硝子体手術も出来ますよと宣伝してるようなもんだろ。
他じゃ出来ないからうちに来なさいという。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:44:18.13ID:C9z4Qwqj0
>>430
1番最初が1番効果あります かなり減って最初は満足するのですが、慣れるとぜいたくになって少なくなった飛蚊がまた気になり出します それでまた打つって感じです
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:46:50.01ID:FmFCF6ha0
>>432 やるたびにマシにはなってく?それは元々どういう飛蚊に打ったの?それはもうそのまま生きてくの?白っぽい煙っぱいやつが多くてかなり視界が鬱陶しい。黒い点もあるし。
>>434 一回目で酷くなりました。大きいものは無くなったけど中位のものが10個位になりました。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:21:29.73ID:y8j4iLPZ0
硝子体手術も進歩してるんだな
金させ出せばレーザーより低リスクでほぼ完治できる時代もそう遠くなさそうだ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:50:53.25ID:esjkhjWI0
>>436
硝子体手術は専用の機械を使用して行います。
それほど難しい手術ではありません。
硝子体手術の経験者なら皆口をそろえて同じ事を言うはずです。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:20:27.91ID:17I+nkyq0
怖いのは硝子体手術をしても飛蚊症が消えなかった時なんだよなぁ。眼帯取ったら別の飛蚊症が見えたって書き込み2件みたし。モヤモヤした飛蚊症がかなり多くて明るいところはいけない。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:57:53.39ID:/ydTNpps0
>>438
それ神経質な性格で少しでも飛蚊が見えたら許せないタイプの人が硝子体手術に過大な期待をよせていたとかじゃないのかな。
飛蚊症改善が目的じゃない硝子体手術なら目的の治療以外には必要以上に硝子体をカットしないだろうし、細かいのは残るのではないでしょうか?

私はレーザー、硝子体手術共に両眼で経験あるので比較できるのですが

レーザー:(術前)大小500個 視界を泳ぐ  (術後)細かくなったけど、煙状のモヤモヤで悪化。数は数え切れない。
硝子体手術:(術前) レーザー後の状態 (術後) 普段意識しないレベルまで改善。空を見上げるとグレーの点があるのに気づく。

私の場合は重度飛蚊症でしたが、他の眼病を治療するため硝子体手術のおまけで治ったようなものですけどね。
飛蚊症解消目的の硝子体手術は違うのではないでしょうか? 中原先生に確認されてはいかがですかね。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:25:44.85ID:x0cn5YNO0
なんかメンタルやられてるのか
単にネット慣れしてないだけなのか変なやつばっかだな
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:27:12.83ID:SO1HH9Nv0
>>439 硝子体手術をして室内では全く見えなくなりましたか?レーザで増えたモヤモヤした煙みたいのっていったんなんなんでしょうか?硝子体の状態が変わったのか。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:54:03.39ID:2BJFGzva0
>>441
室内では見えません。空を見上げるとわかるレベルです。
硝子体の汚れたがモヤっとした感じになってると思います。
レーザーで3分の1になったワイスリングもチョロチョロ見えてましたし
減った分のが硝子体にへばりついて見えてたのかも。
0443442
垢版 |
2021/04/10(土) 08:55:43.57ID:2BJFGzva0
上1行が硝子体手術後
下3行がレーザー後の状態
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:58:46.28ID:fIHjAqFD0
ありがとうございます。朝起きた時からまた今日も飛蚊症が見えるのかと鬱になります。暗い中ですら明日もまた見えるのかと思います。硝子体手術で治るならと思いますが、治らない話も見るのでどうしたらいいか分からない状態です。今は四六時中見えます。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:08:33.46ID:8WQ6Gs9K0
>>444
メンタルやられたら収拾つかないことになるので硝子体手術受けてくれるところで一度ご相談されては。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:24:41.62ID:UWEUFalp0
ありがとうございます。すでに安定剤のお世話にもなり困り果てています。モヤだの点だの室内で見え忘れる時間がないのでどうしたらいいものかと。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:31:43.31ID:rHg1oWmQ0
私は半年前位に、左目に髪の毛状の飛蚊症が凄く多くでて、悲観した時期があった
で、先日今度は右目に飛蚊症が出たのだが、その時に左目は以前と比べて格段にクリアになっているのに気がついた。

だから長い目で見れば、飛蚊症の見え方は変化するよ
実母もそうだって言ってたし。
期待はせずに希望は持っていいと思う
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:32:16.28ID:6Jdnp6po0
後発白内障レーザー後、大蠅が三匹右往左往に飛び回っててウザかったが、4週間たった今一匹も残らず死滅したわ。
俺の硝子体は殺虫剤より強烈だったw
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:46:04.82ID:5IOJMAkY0
髪の毛のものは私もワイスリングがでた時に消えましたが、ワイスリングが飛び散ったものも薄くなるのか不安で不安で。やはり半年くらいかかるんですかね。頑張ります。点も増えました。
後発白内障の後の飛蚊は消えるとみました。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:47:27.50ID:+hzeSkyw0
>>449
私は更年期障害の症状が出てきた時期とダブっていたから、自分は老いて来たんだと恐怖心が芽生えたよ
でもクリアになった過程が分からなかったって事は、年月が心を落ち着かせてくれたって事だよね
外出時にはサングラスすると、ちょっと忘れられるよ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:50:53.90ID:3aTVKUdO0
生々しいレビューを見てもレーザーはパスした方が良さそうだな
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:13:54.81ID:dYyt6VR40
>>450 ありがとうございます。今は6時半を過ぎてから行動するようにしています。1日1日が辛いですが前を向けるようになりたいです。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:26:16.32ID:hOsi9dlJ0
私はレーザーで良くなりましたよ。おすすめです。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:35:41.94ID:kVp7wijH0
またレーザー擁護厨の馬鹿の一つ覚えか。
皆さーん、騙されてはいけませんよ。
金をドブに捨てるようなものですよw
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 02:58:05.73ID:PUHO+puv0
飛蚊症目的で硝子体手術する場合、ガスを入れることはないから、
水晶体を温存しても白内障を発生しない確率高いかも
https://www.shinseikai.jp/data/file/achievements/file1_0433.pdf

手術のやりやすさの関係で硝子体手術と同時に眼内レンズを入れる例は多いようだけど、
そのような眼科を避けることができれば、
眼内レンズに変えずに硝子体手術で飛蚊症を格段に減らすことができるかもしれない
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:32:46.75ID:JbQS/8m00
>>444
何年か経てば飛蚊の焦点が合わなくなり気にならなくなるよ。しばらくの辛抱さ。今は耐えて凌いで。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:04:43.40ID:JbQS/8m00
飛蚊は出来たばかりの頃は気になるしよく見えてしまうけど長い時間と共に見えかたが非常に薄くなり気付きにくくなってく。飛蚊とかれこれ20年付き合ってるけど俺はそんな感じ。飛蚊は変わらずあるものの今は全く気にならなくなった。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:24:59.12ID:n+6Pw95m0
3ヶ月目だけど確かに焦点が合わなくなってる感じ。余り気にならなくなってる。
観念したと言う方が正解かも、
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:06:02.26ID:PUHO+puv0
飛蚊症出て2年目だけど、ぼやけた気になる黒い点があるパターン

未だに本は読みたくないね。
Webサイトとかも白背景はマジでイヤな気分になるので、
背景を黒にする拡張機能入れてるわ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:14:37.64ID:oMwQXgFb0
不思議なもので5年10年経てば更に薄く気にならなくなるさ。脳も飛蚊に対してスルー耐性を持つ様になるのかも知れないw出来たばかりは人生詰んだみたいな悲観に襲われるけど時間が癒してくれる。大丈夫だ。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:04:39.14ID:WTE5LP9U0
後部硝子体剥離からの飛蚊症で見えだしてから1年位。どんどん増えてるけど少しだけ慣れたような気がする…きついのは半透明な縄状なもや黒い点の塊が左右上下に目の動きにあわせてすごいスピードで動きまわること。あと数年したら慣れるのかな
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:36:15.21ID:Uy0BpeRp0
飛蚊症で医者に相談しても、硝子体手術を勧められない人は単なる軽症レベル。
女のヒステリーも迷惑だが、男のヒステリーは情けない。
軽度飛蚊症の患者は保険適用外で手術するか、心療内科でカウンセリング受けるかのどちらかにした方が良い。
このスレで愚痴を言いたいだけの奴は、「愚痴だけど」って一言断り入れてくれ。
そうでもしないと、新しくやって来た飛蚊症初心者が間違った知識を身につけてしまう。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 04:58:55.13ID:4R3u7m5N0
レーザーやったら見たこともないような点とか微生物見たいのがすごい増えて目がひどいことになってるんだけど、これどうなるの?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 05:06:35.25ID:RTaWU7nT0
レーザーやってる人何回やってる?やればやるだけ増えない?なにこれ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:22:45.39ID:xeZj71eU0
だからレーザーは飛蚊症を消す術式じゃないってば。
ただ細かくするだけ。そしてその内さえ結合もする。
金だけかかって、やった当日、翌日だけ少し満足してしばらくすると元の木阿弥。出費だけかさむイタチゴッコ。
根治するなら今のところ硝子体手術しか道はない。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:58:24.91ID:ys4ucJbh0
レーザーは自分には効果ありました 5回うけて、気にならなくなるぐらいになりました 一回目が一番効果あります だんだん改善の率はさがっていくので、やめ時が難しいです ただ自分は悪化することはありませんでした 
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:26:19.78ID:m+OtOFAH0
レーザーは飛蚊症を砕ければ十分効果はあるだろうけどいかんせん照射範囲が狭すぎてなあ。網膜下から滲み出た網膜に近い漿液(飛蚊症)は砕けないし課題も多いよね。俺は一度だけレーザー受けたけど改善も悪化も共になかった。ただただ10万円払っただけで納得した結果は得られなかった。後から俺が砕いて欲しかった部分は網膜に近い場所の漿液型飛蚊症と分かり、レーザーの効果がなかったのも納得出来た。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:33:36.26ID:ys4ucJbh0
>>468
一回に200発程度だと少ないかも 自分のときは1000発近くは打ってもらった
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:38:11.70ID:m+OtOFAH0
>>470
そんなに照射したら角膜にダメージをかなり受けた筈だから点眼麻酔切れてから相当痛かったでしょうね。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:04:55.66ID:uR3aPh0c0
副作用のこと全く無視してるのはヤバい。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:06:09.70ID:uR3aPh0c0
俺は両眼硝子体手術で透明な眼球になったよ。
小学生以来だな。この気分。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:22:09.52ID:ByLQf3pZ0
硝子体手術って、目がくぼんじゃったり、目の整形に失敗したような感じ?になっちゃったりしないの??
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:03:28.38ID:K2IK7SbS0
>>475
飛蚊症治療目的の硝子体手術した?眼内レンズになった?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:22:20.69ID:ztAbuDhh0
>>467 どのような飛蚊がどのようなものになりましたか?外に出ても改善されてますか?一番効果あると言われたワイスリングで悪化。最悪。意味ある人には意味あるんだね〜毎日苦痛。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:24:50.26ID:zmKR4mt60
飛蚊症が薄くなった人はワイスリングの人?飛蚊症全般時間で薄くなるのかな
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:20:02.76ID:iIRJhbQm0
飛蚊症にレーザーしてモヤみたいなやつとチリみたいな黒いやつあるけど、これは時間でマシになる?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:00:18.23ID:3QBQTqbm0
>>478
飛蚊は消えないけど、時間の経過と共に薄く見えるようになって
それが慣れてきてそのうち意識しないようになりますね。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:02:05.44ID:3QBQTqbm0
>>479
私の場合は見えなくなることはなかったですがそのうち慣れてきましたね。
元々神経質じゃないのもあるかも。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:39:51.75ID:kh1N7Ze00
俺は飛蚊症認識した時はっきりと絡まった糸屑形状までよく見えたけど3年過ぎた辺りからピントが合わなくなり大して気にならなくなった。逆に目をすぼめて強引にピントを合わせると今でもその糸屑はよく見えるw

まあ眼球内も細胞入れ換わるし色々微妙に動いてんじゃないかな?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:32:13.62ID:EExH3MD90
細胞の入れ替わりに期待しよう
なんか薄くなってきたし
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:31:11.40ID:mXZnt/rY0
曇ってみえないけど、これ手術以外ないの?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:33:58.34ID:K2IK7SbS0
硝子体が見えないくらい濁ってきたなら、
硝子体手術して透明な水と入れ替えるしかない
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:13:39.71ID:F2PmkvwQ0
ワイスリングにレーザーした人いますか?マシになりました?悪化しました?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:13:39.52ID:V7L8Yli70
眼球内と言うか、体のあらゆる細胞は一定の周期で入れ換わるって事でしょう。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:55:37.82ID:sQBNIy/70
肌は28日周期っていうからね
飛蚊症になるのは中高年が多いからもっと日数かかるだろうけど
結果でたら報告するわ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:27:02.54ID:qa4m+PNk0
>>486
たしかに小さくなるけど他の無数の飛蚊が発生するよ。
レーザーの回数を何度も重ねるので金だけかかります。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:28:50.65ID:qa4m+PNk0
>>487
目の中の硝子体は変わらず。硝子体手術を受けると房水に置き換わり
房水は入れ替わります。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:27:51.50ID:k/c/D0nI0
生まれつきの飛蚊持ちもいるくらいだし
自然に代謝することはない
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:16:47.52ID:ula7EBZT0
眼底と散眼して検査したら老化現象いわれたわ 30代だからしかたないか
しかし晴れの日が憂鬱
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:13:11.50ID:JGfyKmqH0
>>490 細かな飛蚊は薄くなりますか?レーザーでひどくなったので気になります。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:18:41.60ID:qa4m+PNk0
>>494
既に後部硝子体剥離を起こしたあとなら硝子体は前方に収縮するので薄くなると思います。
硝子体パンパンの若い方ならそんなに飛蚊症の位置は動かないと思いますよ。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:05:03.16ID:9adezwQd0
硝子体剥離起こして10ヶ月くらいですけどまだ移動するんですかね?ワイスリングが出た時には硝子体剥離は完成してるとも見ました。強度近視から若くして硝子体剥離になりました。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:12:55.09ID:SzU09Xhy0
太ったり痩せたりで眼球内の容積って増減するんかね?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:38:17.36ID:1wDhbn740
ワイスリングはほっとけば薄く見えるように変化してすぐに気にならなくなるよ。
レーザーで細かく砕いてしまうと細かいのが硝子体から液体に変わった部分に神出鬼没で現れるから要注意。
時間経過を我慢できるなら放置一択
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:50:10.49ID:R56+KYWH0
今日レーザー治療後の眼底を見たらベール状に濁りが広がっていました。移動するのも無理なようで硝子体手術をしようかと思います。飛蚊症に硝子体手術をした人はいますか?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:34:32.90ID:ETuMj9ws0
硝子体全体が濁ってる人っていますか?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:39:13.15ID:mmH5khSD0
>>499
ここにいるよー
飛蚊が消えて透明な眼球でストレスなくなったよ。
お金さえ出せればベストソリューション
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:46:07.23ID:XkVBMsIC0
>>501 術後何か不具合ありましたか?またすっきり飛蚊症はなくなりましたか?眼底をみたら細かい濁りだらけで酷いものでした。飛蚊症で硝子体手術は自費なのとリスク諸々あり困っています。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:36:02.00ID:mmH5khSD0
>>502
リスクあるって誰が言ってるんですか?
飛蚊は全くと言っていいほど消えましたよ。
今のところ何も弊害出てないですね。
手術時間も片目20分程度。
金さえ出せれば最強ですね。とにかく腕のいい眼科にかかること。
そんなに難しい手術じゃないし(執刀医によると)
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:13:54.71ID:6S4Nduo/0
横ですがyoutubeの平松先生はリスクあるからやらない方がいい言ってたよーな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:20:20.20ID:TvsWx6170
中原眼科のホームページに書いてあるのであの先生なら簡単に出来そうな感じで。平松先生なんて言ってました?白内障とか?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:22:47.82ID:TvsWx6170
>>503 近視がかなり強いので網膜剥離の危険性と眼内炎の危険性を言われました。自費で硝子体手術をしたのですか?青い空など見ても何も見えないですか?どんな飛蚊症に手術しましたか?今はモヤや点や吐き気がするくらいです。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:25:16.96ID:TvsWx6170
後術後目がゴロゴロしたりするのはどのくらいで収まりましたか?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:39:46.53ID:mmH5khSD0
>>507
話を伺ってる限り貴方(貴女?)は硝子体手術はやらない方がいいと思います。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:48:43.98ID:C7Q7A6LU0
>>509
要求レベルが高すぎて手術を受けたら受けたで他の細かいことが気になりそうだから。
大金出したんだから数個の小さな点でも許さなそう。
こういうことは執刀医と患者の信頼関係があって初めて成功すると思うので。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:10:53.11ID:ThIwo+gw0
>>510
私は逆の意見です。
この方のようにヒステリックなタイプは10割負担でも硝子体手術を受けて、少しでも苛立ちから解放してあげるべきだと思います。
術後、運悪く飛蚊症の症状が残ったとしても、8割9割は改善されるはずなので、心的ストレスからは大分解消されると思います。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:05:43.28ID:l84cPQ9J0
確かに黒い点残ったら嫌かもしれません。モヤやワイスリングの破片などがなくなれば外ではだいぶマシですが。かなり遠くに視線を移さないとしんどくて今は仕方ないので。黒点もずっと消えることなく視界に入ってますし。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:35:33.68ID:ZmaAy+NK0
医者によっては、硝子体手術と同時に白内障の事前手術されて眼内レンズになる可能性あるから気をつける必要あるね
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:48:38.16ID:mmH5khSD0
>>514
中原医師は上級眼科外科医で水晶体温存で手術が可能です。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:54:37.10ID:JzmiECQd0
つまり、中原医師に飛蚊症目的の硝子体手術やってもらったんですね。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:54:48.95ID:mmH5khSD0
>>513
悪化のしようがないと思います。
体感的には飛蚊の量が術前100から術後1〜2程度に軽減すると思います。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:26:59.04ID:pWUgaIbU0
術後1.2なら最高ですね。ただ黒点はかなり黒くて目立つので黒点が硝子体手術で出来てしまうのは嫌なんですよね。今は煙みたいなモヤがかなり多く眼底はかなり濁ってるらしいです。ワイスリングのかけらが細かくなったものらしいです。ワイスリングの時だったら百パーセント綺麗にしてあげられたと言われました。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:42:38.22ID:uiw/YSxv0
硝子体手術の後にまた飛蚊症って発生するんですかね?液化だのなんだので増えるらしいですが。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:08:25.94ID:AKyAYUJQ0
>>519
基本増えないと思っていただいて結構です。
残ったとしたら硝子体が削れなかった部分からのもの。
まあ大きな問題ではないでしょう。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:14:43.42ID:NVgOa8VK0
こんなところで相談するよりGW明けに中原眼科で診てもらえばいいのに。
それが飛蚊症解決の近道。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:08:44.16ID:MOdVcc8d0
中原眼科で硝子体手術受ける人いませんか?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:44:39.09ID:sUrZ1WZ80
ワイスリングの飛蚊症ってどんな見え方するんですか?リングと言うだけあって円形なんですかね?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:05:50.20ID:MwS0LJF90
>>523
俺は視野のど真ん中に太字のアルファベットのCが見えてる。
幸いそれは左目で、利き目の右目はもっとひどい状態で硝子体手術の適用になったので、極太のCの字は気にしないようにコントロール出来てる。
両目の飛蚊症に悩まされていた時は苛立ちの毎日だったが、3度の硝子体出血で混濁により片目の視力を失った時は絶望に近かった。
今は利き目の右目は硝子体手術をしたのでとてもクリア。
多少のゴミ(飛蚊症)など、盲人に比べれば全然大したことはない。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:43:56.86ID:sUrZ1WZ80
>>524
貴重なご自身の体験談を丁寧に教えてくださりありがとうございます。酷い状態からでも手術によりかなり改善されたご様子でそれは本当に良かったですね。大変参考になりましたm(_ _)m
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:34:23.86ID:Al6slvmR0
>>524 硝子体出血の原因は近視ですか?手術した方の目は飛蚊症はなくなりましたか?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:37:08.29ID:Al6slvmR0
やっぱりレーザーは改善する。いっときひどく悪化したかと思ったけどだいぶマシになってきた。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:19:25.09ID:IVb4E6760
レーザーで悪化した人モヤモヤしたの出てないですか?海藻みたいなやつ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:10:16.26ID:fs9HnEJu0
>>529
いっぱい出てます。陽だまりに行くとノイローゼになります。
レーザーを3回繰り返しましたが私のようなヘビーな飛蚊症には効かなかったみたいです。
中原眼科に行く予定です。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:45:11.86ID:5x//28U00
>>526
近視はありますが硝子体出血の原因は特定出来ず、年齢的に後部硝子体剥離によるものだろうと言われました。
術後は全てのゴミは除去されたので、完全にクリアな状態です。
その後も後部硝子体剥離は進行しているようで、何度か出血し飛蚊症の状態となりましたが、硝子体を水に置き換えているお陰で出血によるゴミは翌日までには沈澱吸収されて無くなります。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 04:21:31.79ID:fs9HnEJu0
>>531
その話は説明が正確じゃない、若しくは嘘をついてるかどっちかですね。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 04:43:06.18ID:5x//28U00
>>532
嘘はついてませんが、どこが不正確なのでしょう?
私は実体験を述べているだけです。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:21:28.39ID:n9/daXJJ0
私もレーザーをして悪化しまくり鬱になってます。何でこんな治療法があるのかと。このもやみたいなやつ全部消えるんですかね。目の近くに現れてるくるくる回るもやのようなものですか?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:47:27.51ID:YKLPiOmS0
文字だけの世界だから症状を相手に伝えるのはなかなか難しいですね。自分が見てるものをスクリーンショットでもして画像を貼れたらどんなに楽だろうかw
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:52:27.69ID:t93iYtin0
>>536 ワイスリングと同時にモヤも出ましたか?それが見えてるのだとしたらこれは取れるのか。ワイスリングと同時にモヤは出ましたか?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:37:08.49ID:fs9HnEJu0
>>533
硝子体手術をしたのに後部硝子体剥離が進行? 手術で硝子体をほとんど削除してる筈なのにそれはさすがにない。
医者に言われたのを聞き間違いたのでしょう。
あとは眼内出血で硝子体混濁したのでしょうが原因不明というのも変。
糖尿を患ってないでしょうかね。糖尿病網膜症じゃないなら他に網膜に異常があるんじゃないの?
硝子体は血管が通ってないので出血しない。するとすれば網膜。そしてその原因も特定出来ないならその医師は滅茶苦茶ヤブ医者。術後の結果は置いといて。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:33:33.96ID:nucnOF8Z0
ということは硝子体手術をしても網膜から出血したらまた濁りが出て治らないということですか?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:58:04.46ID:iYjNOB8D0
硝子体内出血を繰り返していて治ったとは普通言わないですよね。セカンドオピニオンをお勧めします。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:38:15.59ID:5x//28U00
>>540
硝子体手術をしても後部硝子体剥離は進行する場合はあるんだが、確かに俺の場合はほとんどの硝子体を水に置き換えたと思うので、君の言う通り後部硝子体剥離はなかなか進む事はないだろうな。
まぁ君の推測で当たっているのは、医師がヤブと言うか経験不足だった事。
手術の時は大学病院に回されたので、40歳くらいの指導医が付いたものの、メインの主治医は眼科に来て3ヶ月目の後期研修医だった。
眼科に来る前はどの科で研修を受けてたのかはわからないが、研修後は眼科医にはならなかったようだ。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:45:25.60ID:5x//28U00
>>540
あと、大学病院に紹介される前の病院も大学に行った後も検査で網膜に異常はなかった。
眼底写真に写らない部分の脈絡膜のどこかから出血したんだろうって言う事で年齢的に後部硝子体剥離で出血したんだろうと言う説明だった。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:28:12.94ID:zMzNWvCZ0
ということは後部硝子体剥離が完成していないと硝子体手術をしても飛蚊症が出ると言うこと?ワイスリングが出てれば後部硝子体剥離は終わってるんだっけ?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 11:46:32.05ID:5KN9Ro4J0
今日外見てみたら大中小色んなものが数えきれないくらい浮遊しててばかなのかと思った、なにこれ、レーザーで治った人、黒点一個とかで見えないところに飛んだだけでしょ、なんなんこれ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:27:52.33ID:MT/1jxSh0
晴れた日になってガッカリするのがレーザー
何も根本的なことが治ってないw
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:38:36.88ID:TXD3H4Iy0
それにしても酷すぎるね、別にお金なんてどうでもいいけど、黒っぽい埃みたいな無数にあるし、点はあるし紐はあるし全てものもが目の中中回ってるわ。これどうしたらいいの?諦めるしかないの?レーザーした人どうしてる?これさらに打ってマシになるとは思えないんだけど。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:10:15.91ID:QAI0OrZU0
経年変化でそのうち薄くなったりぼやけたりして気にならなくなるよ。今は焦点が飛蚊に合ってて辛いだけ。数年は我慢かもだけど大丈夫さ。どうしても日中の生活に支障が出るなら生活の主軸を夕方や夜に変えるのも有りだと思う。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:10:12.70ID:V8F9TaTJ0
>>549 レーザーした人ですか?やっぱり酷くなりましたか?朝や昼はとてもじゃなくて硝子体手術考えてます。わざとすごい見えるコンタクトして今もピントがなるべく合わないようにしています。仕事柄サングラスも出来ずかなり辛いです。
とにかく外出ができなくなってしまいすごいことになってます。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:11:03.58ID:V8F9TaTJ0
50単位くらいで中位のありますがそれでもそうなりますかね?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:18:40.59ID:kp2DnSjC0
大型トラック乗ってるけどいつか事故りそう
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:37:58.62ID:AUN+Xyvq0
>>550
夏の日差しの強い時にサングラスしちゃダメって言う職業ある?
私は省庁の出入り業者だったから30年ちょっと前にはネクタイが派手とかスーツの色がどうのこうのとか言われた事はあるが、サングラスは室内では外すので何も言われた事は無い。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:19:57.10ID:VKYNCZaz0
>>550
私は一度だけYAGレーザーを800発くらい東京の眼科で受けましたけど改善も悪化も特になかったですね。自分の場合は糖尿網膜症で眼底から滲んで出来た眼底付近の飛蚊症だったので、そもそもYAGレーザーは照射範囲外で先生と私とで砕いて欲しかった飛蚊症に乖離があったんだと思います。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:43:05.68ID:nr1DkUex0
>>554 80発でワイスリングが見えなくなったらしいのでそれで終わりました。追加は出来るか聞きましたが出来ないそうです。他のレーザーをやってる眼科に行けばやれそうですが、正直レーザーは悪化しかしないと思います。やったらやるだけ数が増えそう。大きい一つのがよっぽどマシでした。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:55:18.47ID:VKYNCZaz0
>>555
レーザーはその80発照射しかしてない感じですかね?80発ってかなり少ない印象ですけど治療回数を重ねる毎に徐々に好転する可能性もなくはないと思いますがどうなんでしょうね・・・
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:23:22.27ID:ZKLJjQ8b0
やるだけ無駄。
金だけむしり取られるレーザー
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:45:59.21ID:J5l6/8R/0
無駄かどうかは別として一回の施術料金が庶民には高過ぎるよな。ハードルをもう少し下げて欲しいわ。俺が受けた数年前で初回10万、二回目以降半額だったけどこれが1万くらいになればもう少し気楽に受けれるんだけどなあ。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:42:28.46ID:VSN7T1u00
10,000円になったらなったで、
一万円でも高いとか怒鳴り始めるうるさいおっさんとかおばさんの対応で医者が疲弊しそう
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:40:19.89ID:lW+zwK1/0
飛蚊症は病気ではないので自費で高い金取られるのはしょうがないだろう
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:12:02.41ID:ZKLJjQ8b0
ここで質問繰り返さないでとっとと硝子体手術受ければいいのに。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:42:16.49ID:NVP44Ye80
簡単に言うねw目に3つも穴空けられてぐりぐりされるとか恐怖でしかないぞ。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:39:37.39ID:ccufS85w0
>>562
ぐりぐりはしないぞ。
あと、恐怖よりもどんどん視界がクリアになって行くので手術中は感激の方が大きい。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:18:39.65ID:tU+u2Bzy0
>>556 それだけです。診察をまた受けたらもう追加では打てないと言われました。毎日真っ暗な部屋で生活し外には夜以外出れません。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:29:17.78ID:BKrx45nW0
硝子体手術してもゼロにはならないと言われました。どういうのが残るんだろ。今気になるのがそのまま残るとかあるのかな。はぁ。、
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:39:23.78ID:ciu9GBDf0
>>564
既にそこまで生活に支障が出てるなら、私ならセカンドオピニオンとして別な眼科で再度レーザー照射可能かどうか、それにより現状より改善可能の見込みがあるかどうかをまずは調べるかな。レーザー扱ってる眼科でも治療に対する考え方に結構違いがありますし(例えば施術当日は片眼のみレーザーしてくれる眼科もあればその日に両眼とも施術してくれる眼科もありますし)一眼科の意見だけで諦めるのは勿体ないと思いますね。一度別なお医者さんの意見も聞いてみたらいいと思います。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:02:00.90ID:bifl6OxK0
>>563
どういう工程で行うものなのか
患者からはどういう視界や感触なのか
最中はどんな感じなのか
非常に興味あるのでもしよければ体験談をレポしてほしいです
厳格に正しい専門用語や知識じゃなくても
素人目線の表現で全然かまいません
自分はとにかく眼球に何か刺すというのが怖くて
麻酔も注射なのか?とか想像するだけでチビりそうです
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:18:38.88ID:OhCiV0Tq0
>>566 別の眼科ではまだ打てると言われました。今日また聞いたらレーザーを打ったところでも打てると言われました。でも結局大きいのを小さくするだけで外ではワラワラと増えるだけなんじゃないかなと。今相当数の数の物が浮遊してるのでこれがもっと増えるとなると全く意味がないのかなと。それとも自覚的に減るの?やった人嘘なしに教えて欲しい。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:22:53.28ID:ZKLJjQ8b0
>>556
レーザーで酷くなったと言ってるんだよ。
他の医院に行っても余計酷くなったらどうするんだよ?
良くなったら20万もらう、変わらないか酷くなったら20万円を相談者に
払うという賭け出来ますか?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:33:28.99ID:cFzjGYa/0
>>567
中原眼科のホームページに手術動画があるのでどうぞ。
経験談として言うと、麻酔するので目ん玉も動かなくなるので心配無用。目の中にカッターが入って来るのが見えるよ。
切った硝子体も濁りとバキュームみたいなのに吸い込まれる様子が認識出来る。飛蚊症の手術なら先生にまだ取り切れてないからもっと吸い取ってとか注文しながらやればいいんじゃねーか?
正直言って全然怖くないから。俺の場合は日本でも有数の硝子体手術の名医にやってもらったから手術時間20分程度。
まあ緊張はするけどねw
慣れた医師なら成功率ほぼ100%
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:14:32.42ID:ciu9GBDf0
>>568
もう打てないと言ったりまた打てると言ったりなんだか曖昧な眼科さんですね。まあ複数受診して色々な意見を集めると良いと思います。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:18:59.05ID:eYpDEXUw0
570は飛蚊症だけのためにやったの?もう太陽の下でもさっぱりない?痛さとか怖さはなんてことないんだけど、この目の前のワラワラに耐えられない。まさかレーザーやってこんなことになるとはなあ。こんな人過去にいたらレーザーやらなかったな。でもその前もかなり大きかったのがたまに見えるから結局やっちゃったのかな。回数するとマシになる人ならない人それぞれだもんね。うーん、それにしても暗い部屋から出れないとますます気分が塞ぐ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:22:15.05ID:eYpDEXUw0
>>571 東京の系列の病院は打てないと言っていてレーザーをしたところは追加で打てるとのことでした。回数やってマシになる人もいるというような曖昧な感じです。追加で受けてもなぁ。そもそもマシになってる人はここにはもうこないんだろうし、変わらないか悪化した人しかここにはいないですもんね。結局何もかも自分がやらなきゃわからないですよね。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:27:25.72ID:eYpDEXUw0
問い合わせをした眼科はレーザーで酷くなった人は自費で35マンでした。自費でもそれぞれですね。安いとこでやって意味ないか失敗してもだめだし高くても失敗するかもだしなんでこんなことになったのかなー。私が書き込まなくなったら硝子体手術で成功したと思ってください。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:38:13.62ID:ciu9GBDf0
>>569
だからあえて「私なら」と注釈を入れてレスをしてる訳で。加えて他のお医者さんの意見も聞いてみたらと言ってるだけで二回目のレーザーを絶対やれ等とは一言も言ってない。決めるのはあくまで本人なのだから。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:14:01.09ID:vSM0Spru0
2人ともありがとうございます。とりあえずセカンドオピニオンを兼ねてレーザーをしたら改善しそうか聞いてみて無理そうなら硝子体手術受けてきます。何度かレーザーしてマシになる人、悪化する人色々いると言われました。でも硝子体手術も残るけどとは言われました。もう失敗はできないので色々聞きに行ってみます。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:16:45.10ID:Sf0yw/4H0
硝子体手術した人はまた綺麗な空見れてますか?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:45:09.82ID:bifl6OxK0
>>570
ひえーかなり実際の作業が見えてるんですね!
眼の手術の時はどう見えるんですか?麻酔で真っ白とか真っ暗とかになるかんじですか?と以前に眼科行った際に先生に質問したら
そうです見えないですよと答えられて
手術の最中はおぼろげにしか見えないか
反対側の眼だけ見えてるもんなのかなと想像してた
先生は違う手術を想定してたのかな…
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:21:44.53ID:TqPME3/V0
>>567
563だけど他の人が答えてくれた内容でその通りです。
麻酔は点眼麻酔を最初にやって、次に球後麻酔をします。
この球後麻酔が医師の技量が出るらしく、手術の全工程の中で一番痛いそうです。
私の執刀医は上手だったので痛みはほぼ無しでした。
あと、何度か他の手術もしましたが、硝子体手術の際はとにかく手術室が寒かったです。
術後の感染症が怖いので手術室は温度低めのようです。
ちなみに主治医は翌日から風邪を引いて欠勤で、5泊6日の入院でしたが手術の説明聞いたのは退院後の通院の時でした(笑)
術後は穴を開けた3箇所を糸で縫ったのですが、とにかく瞼と擦れてゴロゴロ感が強かったです。
それが半年以上続きました。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:40:23.43ID:TqPME3/V0
>>578
硝子体手術の際は全然見えてますよ。
白目に穴を3つ開けますが、一つは電球、二つ目は硝子体カッター(吸引する奴)、そして三つ目は硝子体カッターで吸引した分の水を補充する管です。
術中は片側の硝子体カッターで吸引を行い、もう一方の管から吸引した同量の水が入ります。
その時眼球内では硝子体の濁りと水が撹拌されてみるみる視界がクリアになって来ます。
その光景は感動すら覚えるレベルです。
硝子体はゼリー状の物質と聞いていましたが、水と撹拌される状況を見ていて、ゼリーよりはかなりゆるい液体だなと思いました。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:04:35.76ID:bifl6OxK0
お二方とも詳しくありがとうございます
まさしく聞きたかった体験談です

開けた穴を糸で縫うことに考えが及ばず
結び目が瞼と接触するゴロゴロ感は初耳でした
自然に溶ける素材なのか抜きに行く作業が必要なのか分かりませんが
手術して即日で元どおり快適!とはいかないんですね
当たり前ですが人体切る以上は回復期間が必要なんだなあ
レーザーで上手く治療できず憤慨されてる方が
こちらの手術で今度はゴロゴロ治らない最悪!と鬱にならないよう祈ります
自分はヘタレなのでやっぱり怖くて
しばらくはこのデカい羽虫1匹と共存してみるか…と怖気付きましたw
0582570
垢版 |
2021/04/23(金) 00:29:53.27ID:eb8JGNNl0
>>581
俺の場合は結膜を縫ったのは網膜剥離の時で反対側の黄斑上膜の手術の時は縫わなかった(抜糸された記憶なし)
黄斑上膜の時はガスも入れなかったので翌日からクリアな視界。翌日は病院の近くのラーメン食いに行ったりw
ゴロゴロ感は数日で治ったな。すぐ通常生活に戻れたのでほんと手軽な手術だと思うよ。
網膜剥離の時はもっとしんどいが、飛蚊症くらいの手術なら1週間シャンプー出来ないのを我慢すれば得られるものも
大きいだろうね。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:16:33.63ID:NLn4p3/Y0
>>581
糸は溶ける糸なので抜糸は不要。
これから日差しが強くなって飛蚊症の苛立ちが倍増する季節なので、お金に余裕があるのなら手術受けた方が良いと思うよ。
残りの人生の年数にもよるけどね。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:01:29.04ID:+VzUG/WJ0
うーん、すごく参考になるなあ
ところでゼリーと水が混ざっちゃうのは後でゼリーに戻るんですかね?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:07:17.05ID:vcweSFmT0
>>568
砕いたものは再結合して、小さくなります
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:28:56.40ID:CS7oZwjE0
硝子体出血で曇って見えないけど、1ヶ月様子みてから手術するか決めるって言われたけど、それまで見えにくい生活がストレスやわ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:04:19.35ID:eb8JGNNl0
>>584
戻らない。硝子体の代わりに入れた灌流液は眼内で産出される房水に入れ替わる。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:07:07.04ID:eb8JGNNl0
>>586
そんなヤブ大学病院は放置して優秀な個人クリニックで診てもらえば一発で治るのに。
長い間、放置してると取り返しつかなくなるよ。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:12:55.55ID:UdUofYUc0
>>27
眼圧上げると失明の危険があるんじゃないですか?やめたほうがいい。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:22:39.08ID:Fbjso/680
いつまでも同じ事グダグダ言ってないで、何十スレも続いてんだからそろそろテンプレ作成作業に入ったら?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:25:29.56ID:9asOEnuF0
言い出しっぺの法則がありますが
大抵のやつはそれ言われると逃げます
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:29:45.19ID:+VzUG/WJ0
>>587
そうなんですね!
どうもありがとうございます!
ドロドロ分なくなるデメリットは特にないんですかねー
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:58:14.08ID:5XrgkA/N0
レーザーで失敗し明るい外へは出れなくなり鬱の薬も飲んでいますが。朝はパニックになり起きまた目の真ん前にあるモヤや外へは出れない1日がくるかと思うと限界です。硝子体手術してもマシになることがないかもしれないと聞くともう無理かもしれないです。なにも希望がありません。
もしかして炎症や色々で術前より悪くなるかもという医者もいてもう無理です。緑内障、網膜薄いところだらけなので手術もリスクだしもう無理です。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:19:56.69ID:fdlbskpA0
>>593
とにかく今は落ち着いて。
何をするのでも今は正常な判断出来そうにない感じじゃない。
本格的な鬱にならないように気をつけて。
失明した訳じゃないのだから、まだまだ希望はあるよ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:35:52.48ID:3KEgNziw0
網膜がすごく薄くなってるとか緑内障で点眼してるとなると直ぐに硝子体手術をとはいかないんじゃない?自分も両目生理的飛蚊症ですごく数も増えきてるし苦しいが、片目を緑内障で点眼してるし網膜が薄いので担当医他2名の医師に硝子体手術は個人的にすすめられないと言われた。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:56:59.69ID:5T2yuVnq0
>>593
最近こいつ荒らしと思うようになってきた。
同情を引くようにして実はレーザー擁護厨のスパイかも。
何度もしつこく巧妙な手口で硝子体手術をディスってる。わかるんだよ。俺には。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:59:08.29ID:5T2yuVnq0
網膜薄利のスレでも同じ質問を繰り返す。
おまえは記憶量皆無の馬鹿かよ。
ここでも無駄なレスで消費すんなよ。
無駄だから。
一生飛蚊症で苦しみ抜けや!
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:01:26.48ID:5T2yuVnq0
もし本当に飛蚊症で苦しんでるなら大金握りしめて連休明けに中原眼科で硝子体手術を受けてくること。


以上
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:11:18.88ID:MNpYd5200
相手がどういった状況にあるのかはっきり分からないのに憶測だけで軽々しく暴言を吐いて追い込むのは良くないと思うよ?その暴言がきっかけで万が一事件に発展したら責任負えるのかい?5chも個人情報開示請求が通れば匿名ではなくなるからね。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:33:53.74ID:b+hFmguy0
ずっと生理的飛蚊症でやたらと濃く見えるものが出てきて
それが動くたびに異物感や重みや不快感すら感じるんだが
こうなってくると病理的飛蚊症の可能性が出てくるんでしょうか?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:01:15.93ID:MNpYd5200
>>600
すぐにでも眼科医に診てもらった方がいいと思います。生理的か病的かは分かりませんが重みを感じる程の飛蚊症って相当大きいんじゃないでしょうか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:35:52.73ID:PgWXraHa0
本当に毎日辛い思いしています。いちいちこんなところに書きません。レーザーで悪化し毎日泣いて暮らしています。今日も抗うつ剤をもらいに行ってきました。眼科医とのやりとりのメールや領収書もあります。緑内障はボーダーと言われまだ点眼はしてません。正常眼圧のものです。なにを言われても良いので視界だけは治って欲しいです。開示って出来るんですか?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:39:58.49ID:PgWXraHa0
私も網膜がかなり薄いところがたくさんあり他の人よりリスクも高い、でもそれでも本当に日々が辛い耐えられないとなったらやるしかないと言われています。レーザーの領収書、メールなんでも出せますよ。何一つ嘘なんてないですから。一生苦しむのかって私が一番思ってますよ。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:17:58.39ID:9CNMw+DC0
とにかくいつかは良い方向へ向かうと信じて諦めないで日々過ごしましょう。頑張らなくていいので。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:11:27.96ID:b+hFmguy0
>>601
何度も瞳孔を開いての眼底検査はしてもらってますが全部生理的飛蚊症で
そのまま何もしないまま終わってます
ただ今回は一部の飛蚊症がかなり濃くなって効き目の視界をうろうろするので
本を読むのも邪魔になってきてます
せめて完治が無理でも可能な限り薄くする手段とかあればいいんだけど・・・
レーザーもここを見る限りイチかバチかなところがあるみたいだし
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:28:42.78ID:eb8JGNNl0
網膜薄い=後部硝子体剥離=裂孔原生網膜剥離=飛蚊症多発 のケースがあり。

大学病院は基本硝子体手術を毛嫌い(出来る医師が少ない、そもそもいない)してて経過観察で誤魔化すことが多い。せいぜいレーザーで裂孔をパテ埋め出来ばいいという考え。要は保守的。個人医院特に硝子体手術に長けてる医院で診てもらうと全然違う結果が出ることがある。だって俺そうだったもん。
大病院で若手の医師に診てもらっても良くならず眼内出血を繰り返し、ワイスリング飛蚊症に悩まされて約半年。
再度、他の個人医院で診てもらってこりゃ網膜裂孔で硝子体手術じゃないと治らないと言われて保険治療で飛蚊症もついでに治った口だから。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:46:05.04ID:9CNMw+DC0
>>605
レーザーは改善した方もいれば、変化無し、悪化したと様々なお話があるのでなんとも言えませんが、レーザー治療自体は料金は高いものの施術中は全く痛みもなく照射する度にパチパチ音がするだけで(角膜がダメージを受けるので点眼麻酔が切れるとヒリヒリした痛みはしばらくありますが)硝子体手術に比べれば遥かにお手軽感はありますね。私は池袋で一度だけレーザー治療を受けましたけどその施術では残念ながら改善も悪化も特にありませんでした。

その施術からもう数年経ちますが、当時よりかは飛蚊症はだいぶ薄くなり今は然程気にならなくなりました。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 05:49:23.23ID:PwOIOkdQ0
>>603
辛そうだな気の毒に
まず落ち着こう
ここは単なる飛蚊症について語るスレなので
何かをわざわざ証明したり怒りをブチまけてもしょうがない
他の人も言ってる通りセカンドオピニオンを受けてみるといいのでは

それとこれは気休めだが
風呂とかあまり物のない部屋とかで(←危ないから)
一度目をつぶって電気を消し数十分ほど
盲目状態で手探りで石鹸探して身体洗いや洗髪するとか
洗濯物たたむとかの何か作業してみるといい
予想してるよりまったく何も出来ないよ
無力を味わったら目を開き電気をつけると
飛蚊とはいえ視界のある事のありがたみが分かり
少しは気分が変わると思う
ほんと盲目と比べたら天と地ほど違うから
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:37:07.04ID:majrgSap0
>>596
ディスってるのはレーザーでしょ レーザーは完治はしないが改善はする なやんでるならやったほうがいい 硝子体の方がいいかもしれないが、レーザーがだめということはない 
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:49:59.50ID:zDZK8R+q0
レーザーやってる先生も、「良くなる人もいるし、全く効果ない人もいるし、治っても暫くしてまた出ちゃう人もいるし、飛蚊は本当に難しいよね」って言ってた。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:04:32.17ID:zDZK8R+q0
硝子体施術の動画見たけど、これは思ってた以上に怖いね。あれ見て飛蚊症目的で手術する人って、日本にはほぼいないだろうねぇ。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:35:38.53ID:glZDJWRM0
だからだからここに硝子体手術経験してる俺がいるって。
やる前は確かに怖いと思ってたが、やってみると全然大したことなかった。痛くないし。
これはマジ。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:03:16.83ID:rtptkGH20
レーザーはごく軽度の飛蚊症にしか効果ないからなあ。
それが問題だ。
早く人工硝子体が実用化されないかな。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:51:05.88ID:ktJF/PLE0
つか、普通の病院ではレーザーすらやってくれなければ
レーザーをやってくれる病院すら紹介してくれないんだよなぁ・・・
全くリスクがないわけじゃないからにしても「我慢しろ」と押し付けるだけなのは
逃げてるように見えてちょっと無責任に思える
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:57:01.63ID:XknXQfrM0
>>612 生理的飛蚊症でやったの?術後どんな飛蚊症が残った?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:56:41.13ID:zZF2gHUG0
硝子体手術は腕の良い先生だと安全?らしいけど、腕が良くて頼めば飛蚊症目的の手術もやってくれるって先生見つけるのは相当難しいのでは!?
(実費でやりますよって出てる病院はお金目的っぽいのでパス。)
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:55:37.26ID:VpE/tZ3f0
硝子体手術は慣れた医者なら15分で終わる手術。
虫歯治療より痛くない。
悩むよりはやく受けてスッキリしてきなさい。
視界がクリアだと健全な心になれるぞ。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:22:59.48ID:zZF2gHUG0
>>618
> 硝子体手術は慣れた医者なら15分で終わる手術。
> 虫歯治療より痛くない。
> 悩むよりはやく受けてスッキリしてきなさい。
> 視界がクリアだと健全な心になれるぞ。

例えば,身近(友人,職場の人,親戚etc)に飛蚊で悩んでる人がいるとして硝子体手術勧めます?
ネット(赤の他人=会うことはない)だからじゃないですか?

うちだったら何があるか分からないので勧めることはしないですね。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:54:53.71ID:VpE/tZ3f0
>>619
もし保険治療なら勧めます。
中原先生なら信頼できるし。
自由診療は予算の問題あるからねえ。
金出せるなら手術一択です。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:35:16.99ID:V0WT/t070
その中原さんって医師は脳外科医で言うところの神山さん的な感じなのかな?大抵飛蚊症に対して多くの眼科医は消極的だけど、飛蚊症なら私に任せなさい的な攻めのスタンスならとても希少な存在だし大変有り難いですね。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:23:38.44ID:V0WT/t070
>>622
なるほど。真剣に悩んでる方にとっては一筋の希望の光になるかも知れませんね。眼科医の中ではとても希少な有り難い存在かと思います。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:29:35.59ID:fTW0FMNs0
ぶっちゃけレーザー治療すらほとんどの眼科医は触れすらしないのに
「飛蚊症目的で」硝子体手術してくれる眼科医なんてかなり異端な存在な気がするが
本当に低リスクでやってくれるならまだしも鵜呑みにするのはそれはそれで勇気がいるわ
つか、ガチでレーザーだけでもやってくれる眼医者くらい紹介してほしいわ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:06:40.92ID:nIft6R9I0
硝子体手術やってる人ここにきてますがなぜ来てるのですか?すっかり飛蚊症が治ったから?それとも残ったから?それとも悪化したから?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:07:47.66ID:nIft6R9I0
最近あちこちの眼科に電話して聞いてますが本当に悩んでるなら目の状態も考えつつ硝子体手術できますってところありますよ。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:54:09.98ID:VpE/tZ3f0
手術受けて地獄から天国に引っ越したら嬉しさが込み上げて他人に伝聞するのがマトモな人間だと思うが。。みんなに硝子体手術の素晴らしさを知って欲しい。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:51:06.22ID:Zv/WLmoN0
アンチ硝子体厨乙
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:01:41.92ID:KMwtOE9u0
その言い方じゃ自分を硝子体厨と認めてることになっちゃうよw

アンチ硝子体手術の主張はこのスレ読んだ限りでは珍しいけど
まあ自分が上手くいった時は情報伝えたい気持ちはわかるが
ステマに誤解されないように伝えるのも大事と思う
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:30:57.32ID:1b8ciLEr0
地方在住なんだけど、東京や大阪でも飛蚊症のレーザー手術をやってる眼科は数えるほどしかないのが現状?
普通の眼科に行ったところで経過観察と言う名の放置で終わるのが目に見えてて行くだけ時間の無駄だけど
かと言ってほとんどの眼科がやってない治療を試すのもそれはそれで勇気がいるんだよなぁ・・・
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:32:09.65ID:tDk0HPYV0
まあレーザーも硝子体もここにはステマはいないよ すぐステマだの何だのと騒ぐ頭のおかしいアンチはいるが 常識のある人が読めばわかるよ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:34:59.65ID:cHllstBC0
>>631
レーザーは効果もマチマチなので積極的じゃないのだろう。
眼球内の飛蚊の総量は変わるわけじゃないからね。
100は100 100を100で割ると1になるが
総量は変わらないから1が100個はある。
算数の問題。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:04:18.70ID:r8BTjgHj0
酒飲みてえ 煙草吸いてえ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:22:59.57ID:JUL+gkbo0
レーザーやってる人何回でやめてる?最終的に一番気になるやつは小さくなる?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:51:54.59ID:tDk0HPYV0
>>633
それは違う 飛蚊は減っていく ただ回数を重ねるほど減りは少なくなる 当たり前だが だからやめ時が難しい 自分は6回やった 大きなものはなくなります
やがて再結合しますがそれは打つ前より小さくなります ただ人間は贅沢なものでそのなかの1番大きい飛蚊がまた気になり出します 気にならなくなる境界まで減れば、そこでレーザーはストップすればいいと思います 
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:39:35.25ID:RZ9cB/pr0
すぐ暴言吐く奴ってなんなん?リアルでもそうなの?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:49:59.15ID:gWL/mvge0
ワイスリングと同時に目の真前に膜みたいなやつ出た人いますか?これが視界を遮って霞目みたいになって疲れすぎる。これは慣れるの無理。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:51:53.29ID:gWL/mvge0
レーザーやったら外で目立つの増えない?
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:45:38.77ID:FGy48NRV0
>>640
増えるね。
大きいのが数個だったのが小さいのが数十個見える感じ。
これ何とかなんねーのかな?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:47:10.35ID:FGy48NRV0
>>639
硝子体が変性したんだろう。
硝子体手術で完全に消せるよ。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:53:09.73ID:fbBVoNLa0
>>636
仕組みを考えると物理的に除去してる訳ではないから
形は細かく変わっても総量は減りはしないんじゃないかな?
減ったと感じたのは砕けたいくつかが
硝子体の中で視界に入らない位置に動いたからではないだろうか
数が増えれば単純に移動する飛蚊の率も上がるとか…
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:59:33.85ID:VvBx3Lfx0
>>643
レーザーアブレーションだから電離してから気体になって
水分に吸収されるんですけどね。
その範囲が0.1mm位のコーン形状だから細切れになるだけ。
固体成分は減るんですよ。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:58:24.39ID:82rq9ZHB0
>>644
その理論が本当ならばレーザーを限りなく撃てば硝子体は綺麗になってしまうのだが。。
一体何発撃てばそうなるんだい?
物理に詳しそうだから理論式で算出出来るだろうw
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:33:59.10ID:fbBVoNLa0
>>644
そうなのか
とすると硝子体手術のように減った分同時に足さないと
大量に打った人なんかはその分硝子体が減ったままになりそうで
怖いけどそこは大丈夫なのかな?
眼球の形が変化するのって
近視の人は眼球が横長みたいなのと同様で視力に影響しないのだろうか
一回は0.1mmくらいでも上の方のレス見ると数千発打つのも普通みたいだし…

硝子体がそんなすぐに自力で新陳代謝で補充されるってのなら
手術しなくても新しい硝子体に押し出されて飛蚊が見えない所へ行ってくれるから
そもそも治療の必要もなくなることになるし??
素人だから変な想像してたら申し訳ない
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:29:58.16ID:E+CdrBdH0
レーザーは一回の治療につきどんなに撃っても800回付近が限界だと思う。レーザーが角膜を通過する度にダメージ与え続けるから。点眼麻酔が切れるとヒリヒリ痛いのなんの。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:40:17.85ID:82rq9ZHB0
レーザーは角膜内皮細胞が減っていくのが怖いね。
そんなに数多く撃って角膜移植になったら嫌だし限度はあるだろうね。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:21:15.95ID:UtLdMjhs0
それにレーザーって原理的に網膜近くの飛蚊には撃てないだろ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:53:43.86ID:/YytkQEx0
まあレーザーで飛蚊は減ると。ただ限界があると。そういうことかな?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:08:59.35ID:UtLdMjhs0
飛蚊を減らす効果は
レーザー < 硝子体手術
リスクも
レーザー < 硝子体手術
ただしレーザーにもリスクがないわけではなく、レーザーを薦める眼科は何か起きたときに対応できないところがある。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:32:44.72ID:82rq9ZHB0
>>651
> 飛蚊を減らす効果は
> レーザー <<<<<硝子体手術
> リスクは
> レーザー < 硝子体手術

くらいだろうね。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:35:36.09ID:ZmHG0CJc0
もうレーザーVS硝子体のアホ綱引き飽きた、画期的な治療法見つかるまでスレ閉じて
町医者の言うとおりずーーーーーっと様子見しとくわ、さいなら
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:28:15.59ID:qLeqxGmx0
>>646
飛蚊症はμmオーダーの組織だから、水とか分子レベルの
物よりはレーザーのエネルギーを吸収しやすいはずです。
Qスイッチレーザーの波長は約1μmです。
角膜にはほとんどダメージは無い波長ですね。
だから、凝集したコラーゲン繊維に多くのエネルギーが落ち、
同時に健全なコラーゲンやヒアルロン酸もいくらか分解するので、
硝子体を壊しながらヒブンも消すプロセスになります。
で、硝子体のヒアルロン酸は高分子のものなのが、切断されて低分子になると
それが健全なヒアルロン酸と置き換わってコラーゲン繊維の凝集を進めることにもなるので、
極力ヒブンだけにレーザーを当てて消す必要があります。
この辺が難しく、かえって悪化したとかいうケースも生じうるわけです。
もちろん大きなワイスリングのような組織は、端から順番に少しづつ綺麗に消さないと
細かい残骸が生じるでしょう。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:00:43.07ID:Ml92aYRz0
ということはやはりレーザーで悪化したってのはやった人が下手ってことなんかな
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:07:40.38ID:vQlzONm40
>>642 なんで硝子体手術したの?飛蚊は綺麗さっぱり消えた?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:15:15.27ID:RcGyE72i0
レーザー聞いたら何回でも打てるし特にダメージないって聞いたけど何が本当なんだろ。誤射したらまずいとは聞いたけど。硝子体手術したあとってずっと房水が硝子体の代わりするんだよね?そのせいで何かマイナスないの?あと目の形保ってるんだよね?近視がますます悪化するとかないの?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:39:50.61ID:qLeqxGmx0
>>655
硝子体の構造とレーザービトレオライシスの原理を理解していて、
相応の腕が無いと硝子体を壊すだけになりますね。
>>657
硝子体は衝撃吸収と眼のフィルターの役目と、酸素濃度を
下げる役割が有るので、房水にすると網膜に様々な負担が増すし、
水晶体は白内障になりやすくなりますね。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:11:09.23ID:l3QwoOhD0
硝子体手術の不安がいろいろあるから相談メールしたらわざわざ先生が電話かけてきてくれた。リスクとか色々教えてくれて硝子体手術の決心ができた。ある一定数の人は飛蚊症を消す力がないらしい、脳の問題で。わざわざ先生からかけてきてくれてこの先生を信じることにする。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:44:31.28ID:82rq9ZHB0
>>659
おめでとう。硝子体手術がうまくいくことを祈願しています。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:38:54.41ID:cHVtMyEZ0
メールしたら電話で返信ってww 身内かよ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:03:49.83ID:3SfI97eH0
10年近く黒丸や糸くずを両眼に飼ってるけど、昨日突然右目の右半分にひらがなの「え」を墨で書いたような行書体が出現した
出血とか剥離が心配で眼科行ったが普通の飛蚊だから様子見になった
夕方になってDNAの遺伝子の形に変わってきたよ
明日はどんな形になるかなw
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:22:22.70ID:fbBVoNLa0
>>661
基本キャッチボール形式になり質問には1往復が必要で
相手がいつ読むか分からないメールのやり取りよりは
電話で直接その場で話を聞き取りながら答える方が
医者の診察としてはスムーズだと思う
会社同士のやり取りでもメールより電話のが相応しい場合は多いでしょ

それに悩みが深そうと思って急ぎで応対したのだとしたらありがたいこっちゃ
まあ文章打つより口で話した方が手っ取り早いからかけてきた可能性もあるけどw
いずれにせよ659に前向きな希望が出てきたのなら良かったね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:12:41.52ID:IhEsA0ru0
>>654
レーザーって点眼麻酔が切れると痛みがあるって書き込みがあったけど、角膜にはダメージはないということですか?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:36:33.63ID:z0NhdBj20
とりあえず明後日予約外でも診てくれるということなので行ってきます。水晶体を取らないと完璧には飛蚊は取れないと言われ悩んでます。メガネには慣れてますがすぐ眼内レンズになるらしい。そしたら100%取れると言われました。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:30:30.94ID:kLB8MJzJ0
>>664
レンズを押し付けられているので、その痛みじゃないですか。
角膜は透明度の高い組織で紫外線とか短い波長しか
エネルギー落とさないですよ。
角膜いじるには波長200nmのエキシマレーザーで、500nm位の
アルゴンレーザーだと水疱性角膜症とか影響あるみたいですが。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:06:45.40ID:2ClOeYfY0
>>659
手術するのは両眼ですか?
先生にメールしたり自分の足で眼科に出向いたりしたほうが事は進むもんですね
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:50:01.51ID:llicIaPt0
>>667
片方が眼内レンズだと見え方が左右差ありすぎて酷いものになるらしく両眼と言われました。でもそれならこの濁りとも一切おさらばするらしく悩んでいます。ピント調節機能を全くなくした眼内レンズか少し残るかも知れない水晶体を取らない硝子体手術か。でも気になる濁りが残るなら全くやる意味がないし、眼内レンズの方向で考えてます。度数-16.0なので。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:56:16.18ID:G6RqhkQu0
マス目をみると右目が歪んでる気がするけど飛蚊症のもやで歪んで見えるようなこともあるんですかね。しょっちゅう眼科には行ってみてもらってるから病気じゃなさそうだけど。目の前にあるモヤがしんどい。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 05:47:05.32ID:jbVvMZO00
>>668
返信どうもです。
なるほど、かなりの強度近視なら片方だけ眼内レンズというわけにいかないですね
自分は両目とも単焦点眼内レンズですけど、特に不便はないですよ
モニタ見るときに普通のメガネかけるぐらいです
手術がんばってください
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:39:04.87ID:ynHuzomz0
>>668
いよいよ飛蚊症生活とはおさらばですね。
手術が上手く行くように祈ってます。
術後のレポートもよろしくお願いしますネ。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:54:20.69ID:ubNylu3I0
>>659
脳の問題で消えないって興味深い
飛蚊ないのに見えるとしたら幻肢みたいなものなのかな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:37:31.35ID:D3cmo3u+0
水晶体取って眼内レンズということは、
前方の硝子体を取る必要があるって話なのかな
硝子体前方も結構濁ってるってことなのか
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:02:32.33ID:ynHuzomz0
>>673
通常は前の方の硝子体は取りきれない。
そこから流れ出す飛蚊症が若干残ることがあるということだろう。
飛蚊症目的じゃない硝子体手術はそこまでやらない。
それでもほとんど飛蚊症は自覚しなくなるものだが、念には念を入れて飛蚊症治療するということだろうね。
恐らくほとんど飛蚊は無くなるよ。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:06:02.76ID:raTfjWIT0
ヒブンと認識されるのは硝子体後方なので、
前方はよっぽど酷くない限り景色には影響しない。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:31:29.16ID:D3cmo3u+0
後部の硝子体って眼球後部の網膜や黄斑部に張り付いてて取りづらいのかなって思ってたけど、
硝子体って眼球の前方にある硝子体基底部が一番取りづらいんだね
(飛蚊症目的なら取り切る必要ないだろうが)

とはいえ後部の硝子体が硝子体カッターでちゃんと取り切れるのかどうかは知らないんだけど…
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:36:23.12ID:Bp1ZNqof0
後部硝子体剥離になってからの濁りは硝子体手術で取り除けるんですかね?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:50:55.05ID:pTu4scdV0
全面的に濁りがあるらしいです。精神的に限界なのでとりあえず診察に行って取り切れるか聞いてきます。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:55:25.69ID:J/IcdSlc0
中原眼科のホームページには海外は飛蚊症目的の硝子体手術を積極的にしてるとありましたが、なんで海外はやってるんですかね。知ってる人います?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:04:08.07ID:Thb3Zlzh0
4件聞いた眼科では1件以外を抜かして水晶体近くの硝子体は残すとのことでした。1件は確実なら水晶体を取ると全部のリスクも減るしやっちゃおうとのことでした。でも年齢が33なので硝子体手術をしても白内障にはすぐならないかも知れないと言うことで悩んでます。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:08:43.07ID:Thb3Zlzh0
手術考えてる人どのような濁りで考えてますか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:16:34.11ID:raTfjWIT0
硝子体手術で白内障になるのは、硝子体のゲルが酸素濃度を下げているのが無くなるからで
年齢は関係無いですよ。前方の硝子体を多めに残し、中心より後方の硝子体が無くなれば
認識できるヒブンは大幅に減ると思いますけどね。
若いうちに眼内レンズにして一生トラブルが無いものなのか心配ですけど。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:24:02.85ID:VCRgA6l+0
検索:中原眼科 10回 ←しつこい悪質ステマ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:32:10.92ID:D3cmo3u+0
飛蚊症目的の手術してる眼科はどこでもどんどん紹介してほしい
情報を収集できるWebサイトがあればなお良い
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:06:00.76ID:ynHuzomz0
>>684
治らない某池袋のレーザー治療より
確実に治る中原眼科の硝子体手術のほうが飛蚊症で苦しんでる患者にはいい情報と思うが違うかね?
治らない治療を何十万もかけて勧めるのも非常に悪質のようなきがするが。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:07:06.27ID:ynHuzomz0
中原眼科以外は硝子体手術で腕があるとも思えないので却下。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:17:54.08ID:Cb7Zx3/H0
硝子体はなくなっても特に大丈夫と先生には言われた。この状態で耐えられるなら良いけど何かやるしかないんだよなぁ。目の前にあるモヤに毎日嫌気がさす。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:18:41.53ID:Cb7Zx3/H0
硝子体手術の名医とかで中原先生って出てこないけど本当にそんなに名医なの?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:39:48.16ID:eZ5yn2HN0
誰が名医とかはネットではバラバラ情報で出て来ないから。
逆に出てたらベテランで手術の腕は峠を越した医者ばっかり。クチコミと直近の年間手術件数が参考になるよ。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:15:11.32ID:X7bUnkoH0
目の奥の痛み・目の疲れ・飛蚊症・顔がひきつる・まぶたがピクピクする痙攣などは頸椎の矯正で治る!
https://gamp.ameblo.jp/seitaiyogakintore-nagano/entry-12663088617.html


長野県長野市で唯一
日本で唯一!
真の「頸椎の矯正」ができる究極の整体屋です。
毎回、20箇所に及ぶ頸椎の関節の可動性を検査(チェック)
最低でも14箇所以上の「頸椎の矯正」をおこなっています。

もちろん、
・背骨(腰椎・胸椎)
・仙骨(仙腸関節)
・骨盤(股関節)
・肩関節
・(症状によっては顎関節)
など毎回、全身の骨格の矯正と全身の筋肉の調整をおこなっているからこそ、他の施術院(治療院)または病院では中々治らない症状や病気なども短期間で治って行くのです。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:58:49.12ID:gFIHVQSZ0
中原眼科の飛蚊症硝子体手術の金額がサイトに出てるけど、あれ片眼かな、両眼かな
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:17:47.44ID:GQECVKwY0
ここで聞くな。医院に直接問い合わせればいいじゃん。
岡眼科の値付けから言って片目の費用だろうね。
思ったより良心的じゃん。
レーザー治療を6回行ったと思えば安い。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:28:31.42ID:5pJSIhSa0
ワイスリングと同時に目の前にモヤみたいな膜みたいなの出た人いる?これがあると本当に見えにくいんだけど。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:19:17.39ID:rdjmKsPk0
モヤみたいなのあるよ、白画面に黒い文字とかが見えづらくなる
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:51:06.07ID:+LPefsW40
>>696 これ邪魔すぎないですか?これのせいで硝子体手術しようかと。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:23:31.11ID:rdjmKsPk0
>>697
そうだね、あと仕事上デザインする時があって、
色が薄く見えることがあるのが非常に厄介
黒い点の飛蚊症もあるから、いずれ硝子体手術やりたいかな
2年くらい見えてるから心理的には落ち着いてきたけど
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:07:05.15ID:YHeho2nC0
>>698
あ、自分も同じだ
飛蚊症だったのか?
新聞の見え方がおかしくて、緑内障とかの心配はないですかって、眼科に行ったわ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:24:07.15ID:W6yQI3RA0
700
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:43:11.63ID:rdjmKsPk0
>>699
先に見えてた飛蚊症と同じく視線に合わせてモヤが動いたので、
ああこのモヤも飛蚊症の一瞬かと思って医者には行ってないわ
もちろん邪魔なことに変わりはない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:51:12.89ID:YmSY7Clo0
気にしないことが肝要。
慣れる飛蚊症。蚊も人の味方
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:18:06.10ID:l4ihBnLU0
>>701
そうなんだけどね
でも飛蚊症は親も一時悩んでいたから、そういうもんだって感じで諦められた
ただ見え方がおかしいと言うのは怖すぎてね
ココ見るまではドクターショッピングもありかってマジ思ってた
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:45:28.08ID:+FJVu6BG0
>>693
両眼でいくらか?
遠方から行くので当日する手術をしてくれるか?
両眼同時に手術をしてくれるか?
入院通院する必要があるか?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:59:51.35ID:iY2lJRsy0
>>639
おれも先月それなってびびった!
幕みたいなのがワイスにまとわりついてるやつだろ?
1ヶ月くらいでワイスが前方に移動して幕はみえなくなった。いまはワイスだけ見える。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:37:53.56ID:nqrrd+D+0
左目
すっげえ視力だけは良かったのにドライアイと老眼
で、なーんか日中白い壁とか陽が強い日、妙になんか黒いもんが動いてるwと思い飛蚊症に辿り着く
ほんと黒いアメーバみたいのが動くんですよね…
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 03:08:58.37ID:tbc7JXrs0
>>705 ワイスリングにくっついてたやつです。ワイスリングはレーザーしちゃったんで膜だけ見えるんです。困った。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 03:11:54.93ID:tbc7JXrs0
>>698 もやって場所移動することありますか?急にワサッて出てきて慣れない。なんかモヤだらけ。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:50:48.92ID:uIxNdspC0
膜は硝子体の一部だからレーザーではどうしても残るさ。
陽だまりや晴れた日に外出すると憂鬱になるのは仕方ない。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:40:05.63ID:7ggUiLdV0
>>708
特に明るい場所で、白い壁とかを見て視線を動かすと、
ああモヤが移動してるなっていうのが俺は見える

また、白い画面に黒い文字を見ると、右目が左目よりも少し薄く見えることによって、
モヤが視界の中央部にあることに気づく

この場合は視線を強く移動させるとモヤも移動して、
黒い文字がよりはっきり見えるようになる

俺の場合は常にモヤが明確に知覚できるわけではないから、
もしかするとモヤ界の中では比較的軽症なのかもしれん
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:15:06.42ID:255xcftP0
>>712 同じような感じです。視線を動かすとすごい苦痛です。夢にまで飛蚊症が出てきてパニックのように起きる毎日です。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 02:36:14.58ID:kGc4Ycbr0
そろそろ軽度飛蚊症、中等度飛蚊症、重度飛蚊症の定義を決めたいね。
一概に飛蚊症と言われてもどんだけ酷い状況かわからないからね。
ビジュアルで客観的な指標が必要だろう。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:07:19.63ID:nHoZjW5Q0
二日前から薄暗いところで視界の半分に蜘蛛の巣みたいなのが見えるようになった
目を閉じるとその蜘蛛の巣が光って見える
飛蚊は何個かあって慣れてるけど、医者行ったほうがいい?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:17:49.88ID:kGc4Ycbr0
何でここで聞くの?
ゆとりなの?馬鹿なの?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:29:39.61ID:O/bmCKAS0
>>719
光視症自体は病気ではないが、
網膜裂孔や網膜剥離を伴う場合は治療が必要になるから、
一度眼科に行った方がいい
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:08:52.89ID:sAZicxHF0
中原眼科に行く人いる?
そしたら下の質問を聞いて欲しい
両眼でいくらか?
遠方から行くので当日手術をしてくれるか?
手術スケジュールが知りたい
両眼同時に手術をしてくれるか?
入院通院する必要があるか?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:27:52.06ID:AmInhotI0
硝子体手術でも良くならないor何年かしたらまた出てきちゃうってこともあるのかなぁ?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:28:50.16ID:AmInhotI0
そうであれば、レーザーと同じくギャンブル??
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:40:47.88ID:3aKEFD1/0
眼底出血で見えなくなって、近くの病院行ったら毎週検査だけで3000円とられて、結局手術はうちでできないからって遠い病院紹介しましょうか?ったなった(笑)
しゃーなしにちょっと遠い病院行ったら来週手術決まったわ(笑)
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:40:55.03ID:VuZULkzo0
中原眼科、さっき問い合わせしたら初日から繁盛してるみたいだよ。
予約はしてないから行けば必ず診察してもらえるみたいだが。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:44:11.41ID:VuZULkzo0
>>727
硝子体ディスるのが専門みたいw 残念ながらいったん手術すれば
他の病気で硝子体出血しない限り飛蚊症は再発しないよ。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:51:15.93ID:AmInhotI0
>>732
> >>727
> 硝子体ディスるのが専門みたいw 残念ながらいったん手術すれば
> 他の病気で硝子体出血しない限り飛蚊症は再発しないよ。

眼科医の方ですか?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:07:41.20ID:FKn8KC4x0
やっぱそこまで需要あるんだ
もっと硝子体手術できる神医者とか増えるといいな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:16:15.82ID:uBO8H7tb0
手術室が待合室からガラス張りで見える。最新の機材が並んでるな。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:25:12.13ID:uFCDt42i0
飛蚊症の相談で行ったんですか?今週は行けず来週行く予定です
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:46:52.29ID:FKn8KC4x0
待合室から手術室が見えるのすごいな
手術中はうまく隠すんだろうけど
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:14:30.27ID:uBO8H7tb0
まだ待ってます。
あと20番目くらいかな。
深作眼科からの移籍患者もいる感じ。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:34:59.25ID:XhN8rj7w0
そんなに混んでるんですね。来週行く時も混みそうですね。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:47:23.53ID:FKn8KC4x0
そんな混んでるなら、もう日が変わるまで患者いそうやな
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:09:23.70ID:ieqQ+jgf0
>>744
帰ってきたのは真夜中でしたが受けられましたよ。
よく話を聞き説明してくれるので一人当たりの時間がかかるようです。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:31:18.09ID:10e9zcnv0
飛蚊症悪化で検査したら網膜烈孔でした
治療費が高額なので経過観察を選びましたが、レーザー凝固で飛蚊症は軽減されますかね?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:12:41.24ID:llwf2dOA0
>>747
光凝固では改善されません。
医院によっては硝子体手術を保険適応でやるところもあります。医院をご自身で決断下さい。
私は最初500発位裂孔をレーザーでパテ埋めされましたがその後眼内出血を起こして網膜裂孔でしたが硝子体手術を受けられました。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:18:48.66ID:DDvNuYdJ0
繁盛しすぎて患者制限しないと経営成り立たないな
完全予約制で半年待ちとかになる感じかこれは
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:28:55.32ID:10e9zcnv0
>>748
ありがとうございます
保険適用して6万位掛かるとの事でやめてしまいました。
飛蚊症が気になると憂鬱になりますね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:31:27.78ID:ieqQ+jgf0
>>750
網膜裂孔は網膜剥離の元なので早めの治療をお勧めします。
網膜剥離になっていったん剥がれると網膜を復位させるのに難儀するケースもあります。
飛蚊症もついでに治療できる硝子体手術はおすすめです。特にあなたが50代以上なら。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:13:44.90ID:DYCtZk2q0
>>729
続き

最初の眼科、片目見えなくなってるのにもう片方の目にステロイド注射を今日するとか言い出してさ。
すぐ打たないといけないのか聞いたら、早く打たないと10年15年後に影響出るってさ。
リスク聞いたら眼圧下がることがあるって、片目見えない状態ですることじゃないよね?

ひどいとこやったわ。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:20:52.89ID:WVP5c8Mv0
中原眼科で手術する人いますか?モヤモヤした目の中の濁りがつらすぎます。手術を考えている人はどのような濁りですか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:17:29.93ID:mlsa4BIR0
>>754
手術を考えています。
症状は小さな黒ゴマ、灰色ゴマが恐らく100近くあります。晴れた日は辛いので。
ワイスリングはなし。
10分程度の手術なので期待の方が大です。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:06:06.38ID:1SFzHBFU0
>>755 飛蚊症の原因は生理的な飛蚊症ですか?100とはすごいですね。わたしはモヤモヤで考えてますがモヤって本当に飛蚊症なんですかね、あまりモヤの飛蚊症って聞かないのでよくわからなくなってきました。私も中原眼科で手術考えてます。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:03:03.46ID:mXgx1LsN0
>>756
飛蚊症 膜でググると繊維状の物が膜のような影で見える事があるって、書いてあるHPあったよ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:49:06.80ID:94FhLkHz0
モヤに見える飛蚊症ありますよ。
私はワイスリングもモヤも無数のつぶつぶもあります。
モヤに見えるのは、黒い網目状のものか、透明な紐みたいなのがグチャグチャと絡んで団子状になっていると、
モヤに見えます。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:01:44.22ID:pbIXTKRS0
お二人ともありがとうございます。モヤのような飛蚊症もあるんですね。レーザーをしてモヤになってしまったのですが、。来週中原眼科行って手術のお願いしてきます。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 01:23:23.63ID:IdGAqqyO0
近々手術して快復した暁には、ぜひ詳細なレビューをお願い
俺もモヤがあるから
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 02:15:53.06ID:BeqLUXpY0
保険で硝子体手術が運良く出来たら最高ですね。
レポートを期待します。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:51:40.38ID:4BOrp3Ob0
>>762 これはきついですね。網膜裂孔とかからですか?私はレーザーさえやらなければ手術は考えなかったんですがこんなことになるとは思わなかったです。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:19:00.76ID:QlqBGrUA0
>>762
自分はこれより黒点は少ないが更に半透明のひも状のものが固まってモヤとしたものがあり近い状態。飛蚊症で硝子体手術経験のある眼科を探し、診察された結果が軽症ですねと言われた…更に硝子体手術のリスクを説明されて終わりだった
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:29:22.75ID:BeqLUXpY0
>>763
後部硝子体剥離からの飛蚊症です。
それまでは一切飛蚊症はありませんでした。
網膜裂孔併発してるかも。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:40:13.29ID:/wVxoMYG0
>>764 手術考えてますか?私は外に出ると黒点は一つくらいしか見えないですが、半透明より少し濃いモヤとワイスリングの残りがかなり多く視界がかなり鬱陶しいです。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 02:18:30.75ID:6E6AA45o0
>>762 室内でもこの量でその濃さで見えますか?私は室内だとワイスリングと光によってはモヤだけなんですが朝昼の外が辛すぎて
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:07:57.69ID:/AENtvdO0
来年から就活が始まる両目に酷い飛蚊症持ちの大学生なのですが、
皆さんどのような業種に就いているのかをお聞きしてもよろしいですか?
場違いかもしれませんが、よければ教えていただけると幸いです。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:39:17.65ID:E3gO1fly0
>>767
あの画像は晴れた日に空を見上げた時のイメージです。
室内では1/3くらいに半減しますが背景が白のサイトなんかみたら
結構見えますよ。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:13:01.20ID:zvuMLAVg0
>>769
そうなんですね。やっぱり晴れた空は酷いものですよね。明るい外が大嫌いになりました。飛蚊症のレーザーなど試してみましたか?私はレーザーでらちがあかなかったので手術しようと思いますが。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:20:18.57ID:Cm/Y+0EL0
>>771
おめーは毎回毎回手術しようと思いますがじゃねーよ
どんなこと言って欲しくて言ってんだか丸わりなんだよ
手術すれば全部なくなりますよって言われたいんだろ?
はっきり言ってやる
おまーみてーな神経質が勇気とない金とリスクを負って手術しても満足いく結果には絶対にならない
青空を見て飛蚊症が全部なくなることは絶対にない
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:28:38.87ID:E3gO1fly0
>>769
レーザーは試してません。
あれだけのゴミが蹴散らしたところで意味がないのは容易に想像出来ますからね。
硝子体手術で一切残らず吸い取ってもらいます。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:44:47.23ID:Cm/Y+0EL0
「一切残らず吸い取ってもらいます」wwwww
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:58:33.91ID:a+fdeFUd0
>>773
是非無事に飛蚊症硝子体手術終わった暁にはレポートしてほしい
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 16:22:23.64ID:Cm/Y+0EL0
>>775
おめーもレポートレポート毎回毎回うるせーよw
同じ奴同士で同じやり取りしてんの丸わかりなんだよ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:14:24.31ID:zvuMLAVg0
>>772 何故毎回つっかかってくるのですか?硝子体手術をして満足な結果が得られなかったからですか?私はもう手術の予約してます。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:32:09.24ID:7O3Sds8w0
3年前に当時の深作眼科中原副院長に網膜剥離の手術していただきましたが、綺麗サッパリ飛蚊症はなくなりましたよ。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:48:55.41ID:c16GNGxB0
>>777
そうやって構うから面白がるんじゃないか
餌やったら駄目だよ
0783780
垢版 |
2021/05/12(水) 15:51:36.13ID:FoGIwnAz0
硝子体手術終わった
あけてみないと…で、白内障とかガス入れてうつ伏せとか説明されたけど、なんもなかったわ。

3回目の手術なんだけど、今回初めて入院で、麻酔も筋肉注射とマスクつけて吸うやつ併用で、半分寝てた(笑)
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:00:15.98ID:kC3GdqoF0
>>783
終わった後ってどんな感じなの?
その日は手術した目は眼帯とかするのかな?
0785780
垢版 |
2021/05/12(水) 22:49:10.91ID:FoGIwnAz0
>>784
次の日の診察までは眼帯ってかデカいガーゼしたまんま。
縫ったとこがチクチクしてるくらい。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 01:40:44.32ID:kGAEUfI30
>>785
お疲れさまでした
すぐ済む手術みたいにスレでは読んでたけど
症状によっては入院でしがマスクで吸う麻酔併用とかあるんね
術後お大事に
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:52:04.73ID:HMozQs+X0
術後って炎症の飛蚊症って出るんですか?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 10:39:36.77ID:N9WpH4IP0
レーザーやって線みたいなすじみたいな飛蚊症がかなり増えたんだけど何かわかる人いる?雨でも酷くて手術する予定だけどしんどい
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:51:06.56ID:ldfZntWk0
6月に飛蚊症の手術してきます。術後に本当に綺麗な視界が観れるかわかりませんが、酷い視界に疲れこの状態では生きられないので手術してきます。失敗したらもうここには来ません。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:02:25.81ID:k8CgkuqP0
>>791
おめーは毎回毎回手術しようと思いますがじゃねーよ
どんなこと言って欲しくて言ってんだか丸わりなんだよ
手術すれば全部なくなりますよって言われたいんだろ?
はっきり言ってやる
おまーみてーな神経質が勇気とない金とリスクを負って手術しても満足いく結果には絶対にならない
青空を見て飛蚊症が全部なくなることは絶対にない
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:12:44.56ID:VKFAdI1n0
>>783
笑気麻酔っていうやつな。
中原眼科にも導入されてる。
飛蚊症治療だと硝子体手術中も気持ちよくなって飛蚊症を吸い取ってもらってる時に医師と会話出来ない可能性あるから一長一短だな。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:30:25.69ID:e1FpLAoj0
みんなが見えてる黒点ってどんなん?
ペンの先でちょんってやったみたいな、黒い泡みたいな方?
それとも毛玉みたいな、消しカス集めて丸めましたみたいなちょっとサイズでかい真っ黒のやつ?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:50:04.39ID:xGdhjbH30
両方
普段は糸くず丸めた大きい方(その周りに卵の白み)が常に上下左右に動いて見えてる
外に出て青空や白い壁を見ると無数の小さい黒点と小さな泡が見える
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:11:13.74ID:e1FpLAoj0
お、同じような見え方で安心した
自分は透明な糸にその黒い毛玉がくっついてる
周りの泡の方も糸になろうとしてるのかだんだん一列に集結してきた
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:49:43.33ID:OqOG7E0+0
術後すぐたけど、黒いゴミとモヤはとれたけどかすんで見えないや。
医者は戻るまでさばらくかかるってさ。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:56:17.79ID:XmV18/LQ0
>>792 硝子体手術経験者ですか?ということは何か濁りが残っているのですか?白内障覚悟でギリギリまで取ってもらう予定です。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:04:28.73ID:bNsKMY4m0
飛蚊症で手術するんだけど病院によって30万から80万くらいまで幅があるけど値段で決めない方がいいよね、腕って言っても誰がいいかわからないし
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:02:48.94ID:vVP1wfi/0
>>793
> >>783
> 笑気麻酔っていうやつな。
> 中原眼科にも導入されてる。
> 飛蚊症治療だと硝子体手術中も気持ちよくなって飛蚊症を吸い取ってもらってる時に医師と会話出来ない可能性あるから一長一短だな。

何故中原眼科にも導入されてると知っているんですか?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:07:58.72ID:vVP1wfi/0
>>802
> 中原医師一択

何故ですか?
(このスレに一人中原医師を
やたらと勧める人いてますね。営業ですか?)
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:24:11.65ID:te3MC3dI0
病気やな
笑気麻酔のことはホームページに書いてあるやん。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:30:23.41ID:aOjD/++a0
>>803
普通に考えて中原で手術受けて
成功したから布教してる人じゃないの?
まあ確かに中原中原言いすぎな人なのは同意するが
役立つ情報ならいいんでね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:29:12.38ID:vVP1wfi/0
>>806
> >>803
> 普通に考えて中原で手術受けて
> 成功したから布教してる人じゃないの?
> まあ確かに中原中原言いすぎな人なのは同意するが
> 役立つ情報ならいいんでね

手術したっていっても生理的飛蚊症を治すために硝子体手術したんでなく、別の病気でしょう。
レス読みましたが性格悪そうですし、この人はじゃまに感じます。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:06:57.77ID:gUgDJshp0
水晶体温存して硝子体手術をすると白内障になりやすくなる、急速に進行するとか、良く書いてあるけど、
飛蚊症だけの硝子体手術だと、手術時間短いし、ガスいれないから白内障のリスクは減るのかな、結局はなるんだろうけど
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:54:01.69ID:r/dC85Dy0
腕云々出なくて、
そもそも生理的飛蚊症でも手術を行うと
明言してるのが中原眼科だけだからじゃないか?

もちろん行ったらやってくれたみたいののはあるかもしれんが
ホームぺージとかで公にしてる他の眼科は見たことないぞ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:35:30.98ID:gIQ2hXj50
あと岡眼科もやっていると書いてあります。レーザーを2回して無理だったらやると言われました。あと1回レーザーする気にならずそこでは手術をやめました。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:31:19.98ID:vSgDXw5l0
硝子体膜が見えているらしいですが硝子体手術をした後にまた膜が剥がれるってことあるんですかね?いまいち目の作りがわかりません。またすぐ剥がれてくるなら全部剥がれてから手術しないと意味がないだろうし
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:48:51.42ID:COfTfx0q0
>>810
レーザーでも15万くらい取って、硝子体手術でも88万も取る。
ちょっと高くつくな。岡眼科は。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:37:42.85ID:D0K7ahOv0
>>811
飛蚊症の正体は膜ではなく、硝子体の中に浮かんでいる線維です。
硝子体手術では線維ごと硝子体を吸い出すので、取りきれなかったものが見えることはあり得ます。
そもそも硝子体に膜は存在しないので、ご心配の様なことは起こり得ません。

恐らく後部硝子体剥離と網膜剥離を混同しているので、後はご自分で調べてみて下さい。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 01:51:07.76ID:cuYpBd5O0
>>813 先生に膜のようなものが見えると言ったら硝子体膜がこちらからも見えていると言われました。この膜も取れるらしいのですが、硝子体膜がいまいちわからず術後また膜が出てきたらと思って。それなら膜が全て剥がれ切った後硝子体手術をしないと意味がないと思いまして。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:39:51.43ID:iXTX2fYG0
硝子体膜という目の部位はないから、
その言葉を発した医者に聞くしかなさそう
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:49:02.56ID:aKPdBJJ20
そうなんですね、、、ここでよく出る先生が言っていたのですがそんな部位ないんですね、。。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:55:51.94ID:zMxldc6o0
Googleで検索して出てこないならそんな部位は基本的にないので、
もっと医者とコミュニケーションすると良いと思います

もしGoogle検索がよくわからなかったり、
医者とコミュニケーションする能力や時間が足りない場合は、
信頼できる友人や家族などに悩みをよく相談しましょう
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:03:05.17ID:YX7Jf+Gv0
恐らくですが「残存硝子体皮質」の事を俗に「硝子体膜」と言うのでそれでしょう。
正式な医学用語ではありませんが。
後部硝子体剥離によって網膜側に残ってしまった硝子体の残存組織で、黄斑前膜の原因になります。
手術で硝子体は全て取り除いてしまいますので、「術後にまた膜が出てくる」などという事はあり得ません。

硝子体手術とはどの様なことをするのか、分からないのでしたら調べれば説明はいくらでも出てきます。
飛蚊症治療を希望するのでしたら非常に基本的な事ですので、ご自分で調べて理解できてから手術を検討するべきかと思います。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:43:44.37ID:HU+JXmha0
>>818 とても詳しくありがとうございます。すごいわかりやすく術後にまた出てこないと聞き安心しました。ということは硝子体剥離を起こしていてもこの膜が見えていない人もいると言うことでしょうか?このまま黄斑上膜になれば保険適用と言うことですね。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:55:17.06ID:IsWQDI5x0
もっと硝子体手術が一般的になって飛蚊症で悩む人が少なくなればいいですね。ほぼ確実に治るのですから。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:59:51.30ID:hbKSiP6P0
よく黒い粒が残るというのは残った硝子体の分ですか?硝子体手術をして今より悪化するということはないですよね?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:33:43.53ID:/Er6UaDl0
>>821
自分も両目とも生理的飛蚊症で悩んでるし、そうなってくれたら良いんだけどそんなに簡単に手術受けれるものなの?眼科医はリスクがあるから手術はすすめないという所がほとんどだよね…
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:38:01.63ID:DMbE0kjt0
白内障になるって言っても飛蚊症がある人は近視の人が多そうだからそんなに不自由じゃないよね?どうせずっと眼鏡かコンタクトの人ばっかりだろうし
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:49:08.64ID:Egtl8XyD0
もし硝子体手術で眼内レンズになった時に、
メガネかけながら遠くも近くも見られるのかがどうにもわからん

今は単なる近視だから眼鏡あれば遠くも近く見えるけど、
眼内レンズ(焦点距離が近いもの)の場合は近くを見る場合は眼鏡外さないといけないのかな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:17:49.70ID:wJItMSam0
>>825
いやいやまだ白内障になってないなら不自由だろw
白内障手術をするときに硝子体手術を一緒にすることはよくあるようだが
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:52:14.60ID:/v61FEGH0
>>823
インフォームドコンセントという概念ご存知ですか?
どんな些細なことでもリスクが0.05%あったら万が一のことを考えて患者に念を押しておかねばならない。
超一流眼科外科医にとってはほぼ間違いなく手術が成功するだろうけど
二流眼科外科医が犯しがちなミスや滅多に起きないことも患者に伝えないといけない。

要は心配に及ばず。一流の先生ならまな板の鯉で全然問題ないレベル。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:55:36.76ID:qGyudGl60
やはり湧いて来ましたね。
硝子体手術のリスクを延々と語るネット番長が。
こんなとこ来ないでレーザーでも受けて満足してればいいのに。爆笑
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:18:53.22ID:/v61FEGH0
飛蚊症に悩んでこのスレに来てるはずなのにリスクばっかり主張する。
で一言。手術なんかやめれば? で一生飛蚊症に悩んでいればいいじゃん。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:47:16.07ID:DFqvNEiT0
リスクもメリットも両方話してていいだろう
本当に悩んでるならどっちも必要な情報のはず
こんなスレでまで煽り合いはやめようや
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:10:12.24ID:8sLHGQcE0
レーザーは改善する ただ、完治はしない 硝子体は完治に近くなるのかな?白内障のリスクは四十代以上ならかえって白内障の手術受けた方が見え方よくなるかも特に強度の近視の人  だから若い人はひとまずレーザーで、年取ってお金もあって、老眼入ってきたら硝子体検討するのもいいかも
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:08:50.02ID:FN2+uE960
ツイッターなどでは硝子体手術でも改善しなかったとか出てるからどうなんだろう。医者曰く治らない場合もあるってことだし。。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:36:28.50ID:/v61FEGH0
硝子体手術ネガ厨は無視。99.5%安全な手術なのに。
レーザー受けるのもいいけど白内障好発年齢まで飛び散らかした飛蚊症で我慢できるのかよ。
それは忍耐だな。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:00:11.78ID:zA+9kV9T0
網膜剥離で手術してる人は飛蚊症がなくなってる人が多い。飛蚊症目的で手術してる人は残ってる人がいる。よく分からない。硝子体手術をしたら一体どうなるか分からないから未来がない。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:03:56.38ID:zA+9kV9T0
硝子体手術は白内障になりやすいと言われたけど網膜剥離にもなるかもしれないって言われたけど、それは術中だけ?術後もずっと網膜剥離になりやすいの?先生忙しくて全然聞けなかった。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:47:46.00ID:/v61FEGH0
>>838
飛蚊症目的の硝子体手術受けてるやつはこのスレにいるのかい?
みんな他の病気ついでの手術じゃないの?
硝子体手受ける明言してるの岡眼科と中原眼科だけだし、いたとしたらどちらかの医院だろう。
それとも他で運良く手術受けられたのか。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:58:45.04ID:qGyudGl60
両眼硝子体手術したが右目はほぼ完治。
左は結構残ってるよ。空見るとわかるレベル。
右目は黄斑前膜、左目は裂孔原生網膜剥離でやった。
左目は飛蚊症をバキュームみたいので吸い込む時、ゴミがすごく取り残されてたからそのせい。後から受けた右目の時は手術中に吸い取り残しが出ないように注文つけたから綺麗に治った。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:15:46.67ID:sSXSsdyW0
てことは取り残しがないようにやる飛蚊症目的の手術なら残らないのかなぁ。人によって残ってるとか言われると自費で80万も払って飛蚊症から解放されないなんて辛すぎる。聞いた眼科は全部水晶体取らなきゃ残るって言ってたしなぁ。手術は受けるんだけどどうならんだかなぁ。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:24:44.46ID:t371Y3sZ0
術後の炎症の飛蚊症は必ず出るって言われたけどそれはなくなるのかな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:39:37.98ID:qGyudGl60
>>842
残ってる言ってるのは医者任せで飛蚊症を徹底的に取り除くための硝子体切除量の違いによるものだと思う。
飛蚊症目的なら残るなんてありえないと思う。ほぼ全切除だろうし。バキュームで吸い取ってもらう時に全部肉眼で見えるから手術中に注文するつけられるよ。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:53:10.35ID:Egtl8XyD0
そうなんだ、手術中ってそんな感じなんだ
さすが経験者はよく知ってる
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:36:51.34ID:L21c101n0
>>844 なんで硝子体手術したことあるの?なんでリスクリスク言われて普通の眼科じゃやってくれないんだろう。白内障はそんなリスクでもないしたまになる眼内炎とかあるから?他にリスクって網膜剥離だけ?緑内障とかにはなりやすくなるの?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:42:58.27ID:JhF1OVFZ0
硝子体ってそもそもなくてもいいものなの?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 02:05:38.52ID:GnMLUgsV0
房水が代わりになるっていうけど房水を硝子体の代わりに使うのって害あるの?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 03:34:16.91ID:9qulizw80
ぐぐれカス。ユトリどもめ。
久々に言いたくなった。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 07:02:28.48ID:gbda8+W+0
Youtubeのクソ動画広告で珍しく
飛蚊症で困ってる人〜みたいなのがあって
眼科の広告か?レーザーか?と思って結論待ってたら
ルテインのサプリ飲んで3週間!とか言い出したから
スキップ押した
そんなんで治るならなんぼでも買うわ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:36:42.24ID:1m88dl8T0
自分はレーザー、硝子体ともに肯定する どちらも有効だと思う 殆どの眼科が無能だから患者が苦しんでるだけ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:54:11.28ID:AY9vg49w0
硝子体手術って80万位だろ?。そんな簡単な手術ならボッタクリじゃん?金儲け主義?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:15:03.07ID:AY9vg49w0
80万程かかるってことは余程難しいんじゃないだろうか。。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:06:02.66ID:MQtL3y0g0
>>851
眼科はそのうち慣れる、我慢して経過観察しか言わんものな。そのくせ硝子体手術はリスクが…とアホの1つ覚え。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:45:26.87ID:cmZfitgJ0
>>849 ぐぐってもわからないのよ。房水って硝子体の代わりになるくらいずっと使っててもいいものなの?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 01:11:34.07ID:vhC/7FtF0
少なくとも、失明の原因に「房水」は入ってないね
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 03:35:52.89ID:HTVA/pNR0
>>857
硝子体の役目は目の外側にある一番強い強膜のなかにある二番目のクッション材みたいなもん。
若いうちは卵の白身のようなゼリー状の物質だが、加齢と共に水分に近いものに変質する。
要はクッション材としての役割は持たなくなるので取り除いても大きな問題はないとされている。
綺麗な医療用の生理食塩水や、その後置き換わる房水になってもゼリーじゃない硝子体と大差ないとのことだろうね。
また硝子体の役割がどの程度までなのか未だ不明点あり。水晶体などが酸化しないような栄養素を送ってるとも
考えられていえう。それは硝子体オペで中身を取ると白内障が進みやすくなるから。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:47:54.44ID:whZRDWa20
数か月前から老化による飛蚊症(眼科通院検査済み)になっていたのですが、新型コロナに有効との事で個人輸入したイベルメクチンジェネリックを副作用とかのチェックで飲んだところ、飛蚊症が治ってしまいました。
他にも同様の人がいる様なので、騙されたと思って試してみる価値はあるかと思います。

https://twitter.com/straddle_boy/status/1395054359122124802?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:40:20.57ID:NmsMCEBI0
>>861
ばーか
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:54:10.69ID:60vmkX5c0
網膜にさまざまな負担が増えるのなら困る、、、だから手術は網膜剥離になりやすいって言われるのかな。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:13:56.21ID:I6isRC0x0
手術したいならするけど、軽症だからオススメしないって言われた(′・ω・`)
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:32:09.89ID:84j3bw3i0
たいていは軽度飛蚊症。
気にするなってこと。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:29:56.50ID:3KOggOFl0
>>868
てことは硝子体手術を場合によってはやるということ?
どこのクリニック難題?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:05:26.42ID:N6IMyCIZ0
なんで軽症だとおすすめしないの?患者は辛いのに。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:01:35.72ID:byzn/ghi0
>>871
軽症だから、手術するリスク負ってまでしないってことやろ。
辛いなら金出してさっさとやれ。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:57:34.75ID:0+MIa2O/0
さすがに眼球にメスいれるんだから
リスクゼロなわけないだろう
ちょっとの我慢もできない奴は
後からギャンギャン文句言いそうで
わたしが眼科医だとしても関わりたくねえ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 02:39:32.67ID:D4lpdMUs0
>>874
怖いならレーザー受ければ?
安いし。自慢の飛蚊症が消えるかもよw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 07:53:58.53ID:0+MIa2O/0
>>875
なんで煽ってんの?
別に硝子体手術を否定しとらんよむしろ肯定
ちょっとでも硝子体手術の批判と読めなくもなかったら
すぐ食ってかかるんだからもう

お断りじゃなくて軽症はおすすめしないと
医師がちゃんと説明してくれてんのに
リスク考えずとにかく手術してくれーな患者は
もう少し落ち着いて考えたほうがいいと思う
小さいミジンコ1匹だったら共存の道もあるし
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:40:35.88ID:6v3qAxUq0
ぼくは中原眼科の飛蚊症目的の硝子体手術の口コミが沢山でてくるまで様子見かなぁ&#12316;。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:41:41.90ID:6v3qAxUq0
硝子体手術が安心安全ならやりたいなぁ&#12316;。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:06:45.78ID:pOZMa5pn0
去年末飛蚊症がひどくなった気がして眼科で眼圧と瞳孔開いての眼底検査したが異常なし。一年後にまた検査してくださいと言われたが最近また増えた感じがする。横や縦やW型の丸からうにょ〜んて透明の筒が蛙の卵の連なるように両目にあって鬱陶しい
生理的飛蚊症が増える要因って何かあるんですかね?それか4.5ヶ月前に検査したけどまた行った方がいいのでしょうか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:40:08.84ID:UAsXS1DB0
1年後って商売っ気の無いのんびりした良心的な医者だなw腕は知らんけど
普通の金満悪徳医者は、2週間毎の通院で眼圧検査&問診で約千円、2ヶ月事にフル検査(視力、眼圧、視野、眼底)で5千円、投薬なし、口癖様子見ましょう」
半年通院して徐々徐々に悪化しましたとさ、めでたしめでたし
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:20:42.96ID:pOZMa5pn0
>>881
一応近隣では一番評判いいとこだな。まあ心配なのは網膜剥離や網膜裂孔だったから生理的飛蚊症と言われれば気持ちは楽にはなったんだがね…
多分最近曇り空ばかりだから余計目立ってるんだとは思うんだけど、青空より真っ白い曇り空が一番きつい
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:50:16.14ID:1x90Ao4V0
ゴルフボール打っても、どれがボールよ!ってぐらい飛蚊に紛れる
辛い…
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:00:36.89ID:J+ZtTxaM0
>>885
あるあるw

飛蚊だろう→マジ虫おるやんけ!

も結構ある
もともとド近視だから
壁についてる虫とか風呂場の虫なんかは
すごい翻弄される
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:02:29.36ID:mkaTNV0u0
>>886
風呂場に虫が出現は不潔なだけだろう。
最近虫は見かけないわ。目の中以外で
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:47:02.51ID:J+ZtTxaM0
>>887
ゴキブリみたいな虫しか知らんマンション住まい?
都会でよろしいな
田舎は普通に蛾や羽虫が入ってたりするぞ
サイズが飛蚊と近いと紛らわしいんだこれが
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 04:40:06.68ID:9S91aEej0
どうなったら軽症なんだろう。ワイスリングとそのモヤモヤと黒点でやるのは軽症?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:58:02.37ID:eO0ydYh00
水回りにはハート型の羽で有名なチョウバエが発生する、不潔不衛生とは無関係
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:08:30.56ID:8S3QG1UZ0
片目だけのワイスリング、それについてるモヤ、黒点ブツブツは軽症だと思う。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:44:00.37ID:xP3w5Tdj0
軽症なの?膜みたいなのもいっぱい見えるけど。そしたら硝子体手術受けても得ないのかな。硝子体手術してる人ってどのくらいの視界なのかな?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:14:04.88ID:fvirWQZz0
ここの住人基準で考えると日本人全員が硝子体手術受けなきゃならないな。
それくらい飛蚊症は一般的な症状。
自分では重いと思ってても意外と軽度飛蚊症だったりする。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:27:47.30ID:GUGTFscu0
透明の泡みたいな奴が何連にも連なってる部分視界ぼやけるしうざいな。眼鏡付けてる時より裸眼が気になる、部屋内ではたまに動いてるな程度にしか気にならんが外や明るい店内がやばい。両目同じような量あるからしんどいわ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:17:56.22ID:jndFGKb50
両目はしんどいね
うちは片目だけだから
たまに片目をつぶってクリアさを味わうけど
両目だとずっといるもんなあ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 22:37:18.01ID:3qM6n2f80
悩んでる人は飛蚊症が普通の人より多目にあるんだとは思うけど、
片目だけのワイスリングとかモヤだと手術を考えるほどのレベルとしては軽症なのかなと思う。
でも本人がキツイなら自費でも手術してキレイな視界になるのでは?
多くても少なくて目に前にモヤが邪魔するのはやっぱりウザい。

両目が飛蚊で視界にいつもモヤと霞、焦点当てた部分が読めない。
ワイスリングの数倍の大きさが目の前全体にかかってる。
目を閉じるとまぶた一杯くらいの飛蚊。
それくらいでも普通の眼科だと問題なし、っていう感じです。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 05:41:14.85ID:09AgT91m0
>>896 ワイスリングとよくわからない白い濁りで硝子体手術受けるけど甘いのかなぁ。家の中ではワイスリングとモヤが邪魔するけど、やっぱり明るい所で綺麗な景色見たいしそんなにリスクってほどないみたいだし、お金はかかるけどやっぱり綺麗な視界戻したいからなぁ。
硝子体剥離から?硝子体手術は考えてないの?リスクは白内障とあまり起こらない眼内炎とたまになるかもしれない網膜剥離らしいけど。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 05:45:40.38ID:harCjPhX0
明るいところで見える線みたいな波みたいな半透明の何だかわかる人居ますか?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 05:46:04.43ID:harCjPhX0
ワイスリングと出た膜みたいなやつ吸収すればいいのに
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:25:19.71ID:ny5qKMRa0
手術で綺麗に飛蚊症消える?
消えたとしてまた出てこない?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:29:39.30ID:+KeXtzlQ0
何度も同じ質問を。
一回手術したら他の眼病が新たに発生しない限り飛蚊症は増えない。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:40:09.07ID:AlWKxxD90
ルティンサプリのCM攻勢が凄いんだけど、本当に飛蚊症に効くの?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:54:25.85ID:iQ3Myhmd0
>>902
頭悪そう。んならみんな飲んで全て解決して飛蚊症いなくなるよ。
試しに買ってみたら?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:55:17.74ID:7+Qi83uC0
まずはそのCMとやらを貼って貰おうかが話はそれからだ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:57:33.34ID:+KeXtzlQ0
論理的思考さえ持ってればそういう振り込め詐欺みたいな商売に騙されなくなるんだが。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:07:21.02ID:b0p4nIYl0
硝子体手術してる先生から見れば飛蚊症の手術は簡単らしい。硝子体手術をしてない先生がリスクリスクという傾向がある。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:39:46.51ID:G5ToKjD30
簡単と言われている白内障の手術でさえも、実は色々とあるんだぜ
どこであれ人が体にメスを入れる以上、安心・絶対なんてありえないのさ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:35:27.47ID:efsISgk00
硝子体手術に慣れている先生にとっては硝子体手術に中でも簡単な部類ということであって、
硝子体手術が簡単なわけでは無いと思う。
大きい病院でもこの手術ができる先生は限られてるわけだし。
あと先生の腕によって手術の手際、時間のかかり方が違って負担の差があるらしい。
手術自体のリスクは慣れている先生ならかなり少ないだろうけど、
感染症、白内障、その他眼病の確率が上がるなど、
予後のリスクが高い気がする。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:12:32.09ID:efsISgk00
>>897
自分は状況的にほぼ白内障になるし両目ともレンズ入れ替えないといけなくなる。
自分のレンズは全く問題ないのに、入れ替えてピント調整が効かなくなるのが不安。

あと前は目の中一杯だったけど実は今はレーザーで少し改善してる。
レーザーの結果がどうでもこれ以上酷くならないという状態だったし、
まだ結構あるけど最初よりマシ。
いつもどデカイ黒いのが目に前に広がっていつも視界を邪魔してたのが分解して、
ある程度視界が通っただけでも改善してると思う。
1回ですごい数を打った。
これもこれで目に負担あるけど他に手がないからしょうがない。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:30:49.74ID:e4LFVlbm0
>>910 レーザーでマシなったんですね。私はレーザーで悪化したので硝子体手術をしますが、何回くらいレーザーしましたか?再結合してモヤモヤが増えませんでしたか?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:33:32.15ID:e4LFVlbm0
硝子体手術に慣れている先生に聞くと感染症はそうでもないし、やりたければやるよと言う感じ。白内障だけは覚悟してと言われたけど。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 02:20:02.23ID:o5KnOJog0
手術に伴う一番怖いのが眼内炎 2000人に1人位起きるらしいが術後目薬と清潔を保てば問題ないレベル。
次に駆遂性出血 以上の2つは失明に繋がるが非常にレアケース。
普通の患者で硝子体手術のエキスパートの組合せなら心配に及ばず。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 06:08:03.53ID:hC4kbfzN0
そうは言っても失明のリスクがあることは間違いないし、単なる飛蚊症で失明することはない。
他に病変があって失明するから硝子体を除去して処置するので、単なる飛蚊症で硝子体手術するのには二の足を踏むのが普通だと思う。
どうしてもと言われればすると思うが、万一失明してしまったら、あらかじめ説明しておいてもゴタゴタすることは予想できる。
ただレーザー撃つくらいなら硝子体手術した方がいいという意見もある。
よほどレーザーに適した飛蚊でない限りはやるもんじゃない。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:37:23.62ID:59Bb7lSP0
そうなんだよね
失明までは非常にレアケースですごく確率低いと言われても
そのレアケースが万が一自分に当てはまった時に
運が悪かったなあ(笑)じゃ済まないからそりゃ悩むよね
宝くじに当たるとか隕石に当たって死ぬとかでさえ
マジで起きてる人は世に存在する訳だからw
飛蚊を我慢してた方がマシだったと
後からどんなに先生なじって暴れても無駄だもんな
自分の眼球と付き合うのは自分だけだから
受けるにしてもいたずらに手術を気安く見積もらず
きちんと考えてそののちに受けるべきだな
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:49:48.94ID:/G2ImBrN0
>>914
レーザーは飛蚊にはかなり有効 ただ、硝子体はそれよりもきれいになるかもという期待だけはある
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:22:57.46ID:TCkLmRJm0
>>911
もとが目に前にすごい大きい飛蚊があって他にもゴミゴミあって、
モヤがあるとかないとか、判断つかない状態だったから。。
今、少し見通しが良くなってるからこれから更にレーザーしてモヤが増えたら、
あー増えちゃった、、、となると思う。
でもモヤも多少レーザーで緩和する。
レーザーは2回やったけど1回ですごい数をやってる。
今まで情報仕入れてる中であまり見たことない数。
自分はレーザーで緩和しつつ様子見って感じ。
レーザーの費用が無駄かもしれないけど結果的にレーザーで気がすむかもしれないし。
それで計経過みつつ数年過ごせるなら必要経費でいいやって思ってる。
うまくいけば手術しないで済むし。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:21:23.74ID:o5KnOJog0
何でそんなにレーザー勧めるのかな?
硝子体手術も積極的に勧められないけど効果のないものにお金かけては無責任でしょうね。
どんだけレーザー業者から金もらってステマしてるか知らんけど。
論理的思考で考えれば目の外に飛蚊の元を排出するわけじゃないから効果がないのわかるだろう。
楽になったと言ってるのは間違いなく飛蚊の絶対量が少ない軽度飛蚊症のみ。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:31:44.80ID:TCkLmRJm0
人に経験を勝手に判断して文句つけつんじゃなくて、
自分の経験書いたら?
自分は何してどうなったの?
レーザーで散々な目にあったの?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:43:41.97ID:svhMQWCZ0
レーザーに親殺されたマンがずっと貼り付いてる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:56:00.52ID:OHy6AbT+0
自分の経験ではなく他人への文句ばかり書くような人は、
硝子体じゃなくて心が澱んでるのでスレ違いです
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:40:21.90ID:21SCG3150
レーザー勧めてる人、具体的にどのような飛蚊にどう効果があったか具体的に教えて頂きたいです。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:45:20.12ID:CouC11810
うちの眼科医はレーザーより硝子体手術って言ってたな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:56:27.85ID:TCkLmRJm0
レーザー勧めてる人って?
勧めてるわけじゃないでしょ。
飛蚊の治療が二つしかない中で自分はどうだったか書いてるだけで。
どうにかしたいなら何かしらリスクとってどちらか選ぶしかない。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:45:46.38ID:NbevX0sF0
少なくとも11年前にアメリカにレーザー
打ちに言った自分には全く効果がなかった
両目打ったが、両目とも全く改善がなかった。

そこから2,3年したら日本でも
やりだすところができ始めたけど、
レーザー自体が自分には無意味だったから
日本でやり始めたからやろうという気にはならなかった。

逆にレーザー打って効果覿面だったって人はいるのか
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:23:37.41ID:aIPETVhF0
飛蚊症増えたんで今日また眼底検査やってきたが全く異状なしだった。
眼底検査で瞳孔開いて麻酔かけてレンズはめ込む検査は結構詳しくやってるほうなんかな
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:58:28.82ID:bZIdSt+y0
瞳孔検査でレンズはめ込まれた事ないわ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 01:27:10.88ID:A7ZC3CLw0
神奈川県武蔵新城
dー眼科
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 01:44:04.00ID:ok/q2cgG0
眼底検査って医者が遠くから光当てながら「上を見て&#12316;」とか言われるやつだよね
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 02:46:45.41ID:cY05W8Xz0
飛蚊症で手術してきた!これから元気に生きていきたい。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:15:39.13ID:8t/Kgcq50
>>931
この後の経過教えて欲しい
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:17:31.15ID:8t/Kgcq50
>>931
手術、お疲れ様でした!って書くの忘れた
スマン
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:29:23.11ID:noK3kC9h0
>>930
半年前にやったやつはそれだったんだけど今回の方が明らかに詳しくやってた感があった
瞳孔開く目薬して麻酔の目薬してぶにゅってレンズはめ込んで片目1分以上色んな方向見ながらやった。光で眩んで直後は目が見えなかった
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:29:13.60ID:z2P7pnUU0
>>931
おつかれ様。その後どんな見え方になったか教えてください。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:14:13.94ID:sI1QFyQg0
最近新しい飛蚊症が増えたんだけど10年以上前からあった古いやつに合体するように繋がって増えて超気持ち悪い
新しく出た飛蚊症が古いのと合体する事なんてある?初めての症状だからびびってる
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:03:07.30ID:4uCg4LAt0
>>936
そんなのちょっちゅう。
飛蚊症の再結合と言われるもの。
レーザー撃って散っても合体するみたいな。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:03:35.79ID:L7RsP8DA0
何もなかった頃の風景になりました!やる前は怖かったけど本当にやって良かった。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:22:32.40ID:noK3kC9h0
丸だった頃でさえ鬱陶しいのにそいつらが合体始めて蛙の卵状に複数出現すると空を見るだけで鬱になる。んで見つめてると薄く新たな丸に気付きこいつらも立派な卵になるんだなぁとゲロ吐きそうになる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 06:18:27.20ID:cD3xD0SU0
膜の様な物は外でも見えないんだけど、新聞を読もうとすると時々文字に陰影がついて見にくくて、目をパチパチさせるとそれが移動するの
眼科に行っても異常なしで、ドライアイで光の屈折の関係じゃないかって事だけれど、同じ人いる?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 05:53:04.76ID:IciUO2A60
膜はずーっと見える、埃みたいなものも、糸くずも。硝子体手術怖いけどやりたいな
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:00:42.81ID:ynGhIr9z0
硝子体手術をやる決心がついた。
晴れた日に細かい塵が見えるのは許せない。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 04:03:09.31ID:xa9JGWIc0
一瞬だけ黒い点が見えるって事が何度かあって眼科行っても異常無しだし目薬とかしてよく寝たら出なくなったんだけどこれも飛蚊症なのかな?
一度目に出たらずっと出続けるやつしか見たこと無かったから謎過ぎる
もしかしてたまに飛蚊症になるけどすぐ治る〜とか言ってる人が見てるのがこれなのか
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:42:05.76ID:ek3EJceo0
膜みたいなの鬱陶しいよな。動くからぼやける部分が移動する感じ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:12:51.77ID:yMteYgVw0
>>945
タブレットとかは大丈夫なんだけど、文庫本とか雑誌とかが見にくくて困るわ
通常の飛蚊症と同じく、状態って変わるのかなあ?
ゴミ状の物は随分緩和されたのだが.....
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:53:57.27ID:beqg1AMk0
この苦しみが病気じゃないとか、本当に信じられない。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:48:05.91ID:RfV7m76i0
>>946
白い紙やタブでもPCでもブラウザの白とかもきついな
よく蓮コラとかで貼られてるような感じの物の半透明verが常に纏わりついてると考えると恐ろしいな
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:57:45.66ID:4YFs0mP70
俺は蓮コラ見ても何ともないからいいが、そうでない人は大変かもな
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:33:00.68ID:Or9Z5CcX0
デカイの一つだけかと思ってたら小さいのもいるわ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:57:06.61ID:IrhlzqAO0
飛蚊症が一個でも見えたら、おそらく青空を見上げたらめちゃくちゃ見え始めてるよね
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:01:11.91ID:hB7/S2mY0
近くにあるように感じる奴と遠くにあるように感じる奴が居る
大小縦長横長濃薄様々だな、俺はとぐろ巻いてるような奴が左目に居てクソうざい
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:07:31.16ID:k1e8Yp610
自分は片目の視界半分ぐらいの長さの飛蚊が常に飛んでる
糸くずってレベルじゃない
定期的に死にたくなる
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:07:51.80ID:yMteYgVw0
親族で失明寸前の人がいる
それに比べたら飛蚊症如きで弱気になっちゃダメだ
見えている事に感謝しようぜ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 01:38:51.20ID:bFVWGDZP0
お前の親族なんて知らんし、
その失明寸前の親族も
すい臓がんステージ4の人よりは
遥かにマシじゃないのか

QO
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 06:53:37.67ID:8ioS/9aN0
おはよう、今日もブンブン飛んでやがるぜ。不快。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:54:29.65ID:4r3v0At10
早く硝子体手術を申し込んできなさい。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:27:58.04ID:hjAFZVHB0
自分はレーザーで改善しました レーザーなかったら今も苦しんでたかと思うと感謝しかない 
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:07:25.09ID:xi1Qq0QZ0
手術って述語経過はどんな感じ?
何日ぐらい休めばいいのかな
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:33:29.29ID:MsUYiGuP0
俺は手術する勇気はないなぁ
白内障も受けられるか自信ない
全身麻酔は術後頭痛がして駄目なんだよ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:49:22.86ID:3E4z/Jo80
>>959
レーザーをしてどのような飛蚊がどう解消したか教えて欲しいですわ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:31:11.59ID:+UTukHVc0
>>960
家族が今度手術受けるけど、1週間は仕事休んでって言われました
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:50:44.69ID:xIEk5g5i0
>>964
その手術はどのような病気のやつですか?網膜剥離などのリスクがある病気だと結構時間必要そうだけど、飛蚊症治療のための手術ならそれほど必要ないのではと思うのですが…
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:55:05.46ID:4r3v0At10
>>962
全身麻酔なんかしませんよ。
球後麻酔かテノン嚢下麻酔だよ。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 01:39:01.06ID:vX0E/yv70
やっぱり若いと飛蚊症のストレスの方が良くないくらいの感じでやりますよーって感じの眼科8件くらい見つけた。今月受けますがこのストレスと早くおさらばしたい。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 01:49:13.72ID:wGTeQe/S0
膜みたいなやつがうっとおしくて硝子体手術を決意したけどそこの先生曰くこれは吸収しないらしい。膜のものは吸収しないって言われた。脳の慣れで見えなくなるとかはあるのかもだけど意識すればずーっと見えるらしい。意識をずーっとしないわけにはいかないし。ワイスリングにレーザー撃つ前からずーっとあるこの膜、広範囲の白い膜みたいなやつ、目が霞んでるみたいで目をゴシゴシ擦りたくなってほんと不快。硝子体手術をしている先生に聞けば聞くほどそんなに難しいことじゃないみたいで、深く考えず手術する決心ができた。Twitterでも改善した人3人くらい見つけたし希望が出てきた。こんな煩わしい視界とは早くおさらばしたい。その先生は糖尿病とか持ってなければ白内障もしばらく先とのこと。どうせ近視酷いし綺麗な視界に戻りたい。というか戻る予定。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:30:25.12ID:QkAITMGU0
硝子体手術って片目ずつでしょ?片目だけクリーンになった時ってなんか違和感ある?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:11:29.34ID:FMguzl/N0
片目だけだったのに三ヶ月でもう片方にも出てきやがった
元からある方はデカいのが水中のゴミみたいに
端から端までゆっくりユラ〜と動いてるんだが
新しい方はそこまで巨大ではない代わりにずっと中央に居座って
鳩の首の動きみたいに小刻みにピクピクしてて
気になる度合いでいったら元のと張り合うレベル
ウザい
目を閉じても薄っすらピクピクしてるのが見えるのが特にウザい

でも発生した日にコイツと同時に出てきた細かい砂粒のような大量の飛蚊は
1日過ぎたら見えなくなった
元から居る飛蚊も初日は大量に出て次の日から減ったし
新しいやつもしばらくしたら状態が変化していくかな
様子見だわ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:51:51.76ID:ufooGPy10
>>969
違和感ないよ。
両目で見てるので両目に飛蚊症があるように見える。
片目ずつチェックして初めて片目だけにあるのがわかる。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:25:16.27ID:XLMySDpk0
目瞑っても見える巨大ミミズと黒いのがきもい、目細めたら卵みたいなので視界全部覆われててきもい、濃い点がチカチカしててきもい。無理ー!!!!!!もうすぐ飛蚊症が突然増え始めてからちょうど一年だ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:57:37.64ID:CYYff2kX0
この一年で、かなり手術情報が増えてきたのは飛蚊症持ちとしては嬉しい
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:49:52.12ID:ek7nqhHW0
もずく食べてたら飛蚊に見えてきてしまった…
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:41:55.73ID:cNmII6sM0
>>974 眼科によって様々。10万から80万ってところ。硝子体混濁っていう風に保険効かせてくれるところが10万。だけど腕で選びたいから80万のところでやるつもり。高い。かなり痛いけど仕方ない。QOLが低すぎる。今のままだと。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:43:32.77ID:cNmII6sM0
私も見え始めてからもうすぐ一年。この一年辛かった。結局ワイスリングの濃さはある一定のところで薄くならなくなったし膜は消えないし結局手術するけど普通に消えるようになれば良いのに。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:04:45.34ID:07FhF86s0
え?保険でやってくれるなら良心的じゃん。
80マンでやるのは岡眼科?
よく知らんけど。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:13:26.64ID:y5VDGHw20
保険でやってくれるとこもあるのによくわからないところで80万もの大金を払って
硝子体手術を受けるのが理解に苦しむ。
数カ所硝子体手術相談で費用共々提示してくれるところを8箇所見つけてたことがネタっぽいw
岡眼科のステマですかね 笑
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:26:00.87ID:FpFW6XA30
いやいや眼球だよ?
最終的には金じゃ無いでしょ
保険でしまっせと言ってくれた所が
どうにも信用できん感じだったんでないの
知らんけど
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:52:24.93ID:OwPkL/S10
まあ腕を抜きにすれば保険でやったほうがいい 当たり前だが
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:23:06.21ID:wSWZRTR00
腕を抜きにする意味が分からないけどね
一番重要でしょそこ
むしろ金なんかどうでもいい
成功確率が1%でも上がるなら100万でも200万でも喜んで払う
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:25:29.76ID:y5VDGHw20
>>983
禿同。嘘はダメですよね。
目のためならいくらでも金を出してもいいのは同意だが
胡散臭いネタ話は簡単に見抜けるよね。苦笑
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:40:24.13ID:q0AQqukm0
いや、経験も浅い月1&#12316;2回しか手術しないような医師に保険で硝子体手術されても普通に怖いだろ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:18:06.93ID:y5VDGHw20
これ飛蚊症のスレですよね。
目も診察しないで硝子体手術を受けつけてる医院が全国で簡単に8つも見つかるのかって話。
全国で飛蚊症手術をホームページで公に受けてるところは2件ですよね。
あなたが怖いという経験少ない医者がいたと仮定して飛蚊症のための手術を受けてるのかい?
全ては理詰めで考えないと。ネットで出鱈目な情報だけなんだからオツムを使って取捨選択しないとダメ。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 02:36:18.80ID:M7rUDwVx0
嘘なんて一つもついてない。誰も連絡直接してないよね?レーザーで悪化したこと何箇所もの眼科に伝えて聞いたら手術していると何件もの眼科に言われた。嘘なんかつくはずない。聞いてもないくせに何言ってるんだか。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 02:38:10.15ID:M7rUDwVx0
もちろん飛蚊症での手術。気になる人にはしていると何件も言われた。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:02:27.65ID:QIoMhSgL0
自分も一件だけだけど飛蚊症手術出来るって言われたからやってくれる所は案外多いんじゃないかと思う。
知らんけど。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:34:51.37ID:kC7c8gXJ0
言いたいことはわかるけど、飛蚊症治療のサイトはも少しある気がする。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:29:32.83ID:MuaxHxPd0
スレ立て乙
うちの飛蚊と似てる形だw

ネットの書き込み疑ってかかる心意気はわかるけど
無駄に煽った文章にする必要はないと思う
理詰めとかオツムとか煽っておいて
いざ本当のことだったら恥ずかしいよ
普通に疑問点を指摘したらいいだけじゃね
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:32:34.13ID:PMyV4eRZ0
>>983
眼科医平松さんの飛蚊症動画を100回見てから言え。
目も診察してないのにうちで受けてますという医者がいたらおかしいと断言してる。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:52:31.19ID:MuaxHxPd0
>>994
言いたいことはわかるが>>967の言う感じ
個別の症状を見て太鼓判という訳じゃなくて
うちは飛蚊症での硝子体手術を扱ってますよ
という病院が
電話(かな?)で聞いたのが8件あったという報告じゃないのかね
取り扱いすらしてない病院を事前に弾く作業してるだけやん
まあこれから診察に行ったら貴方のはちょっと無理とか言われるかもだし
本人でもないから経過報告待ちで黙っとくわ
すまんね
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:05:26.69ID:78aXHKjG0
硝子体手術の相談に行った病院で「もし断られたらレーザーしようかと」と話したら、自分の飛蚊症はレーザーで改善できるような状態ではないからやめたほうがいいと言われたよ。
何ていうか何事も慎重にね。
0999 【大吉】
垢版 |
2021/06/06(日) 21:50:41.00ID:i0QXebqe0
999
1000 【ぽん吉】
垢版 |
2021/06/06(日) 21:50:47.37ID:i0QXebqe0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 16時間 5分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況