X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB

☆高血圧を語ろう・117

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:14:55.55ID:vc2QBtzN0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607486173/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:25:21.80ID:L3v+F65t0
>>850
まぁ良いんじゃないの?そう思ってれば
議論する気は無い
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:28:37.94ID:hGePds7T0
エビデンス言う奴嫌い(。・_・。)
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:30:17.85ID:7203tYgv0
塩が腎臓を痛める原因と思いたいなら好きにすればいい
非科学的思い込みに付き合う気はない

>>848
ドヤ顔したいなら安静時血圧115は達成して欲しいものだがな
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:36:43.37ID:SQKu+H4R0
>>848
血圧上がる前に辞めるのは英断
一週間位続けるかと思ったけど、2日なら影響もないよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:38:45.15ID:tEuchnsY0
腎臓痛めるのは塩分が原因そのものではなく
それによって付随する高血圧のせいだろ
遺伝性は当然別だが
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:45:10.21ID:7203tYgv0
高血圧より塩分のグラム数に命をかけてる人に多い勘違いがそれ
減塩なんかどうでもいいから血圧110になるよう命かけろと
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:49:18.95ID:7203tYgv0
減塩は手段であって目的ではないのに塩のグラム数ばかりに全集中するのは非科学的
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:06:17.71ID:1iH9hqQI0
>>855
だと思う
腎臓は復活しないから
透析必要になる
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:08:13.69ID:1iH9hqQI0
>>853
>安静時血圧115
永遠に無理そう
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:12:56.55ID:7203tYgv0
認めるも何も最初に食塩感受性高血圧と書いてるのに読めないのか?

>>860
高血圧の原因が鬱ストレス一択なら難しい
違うなら可能>>848の言う通り無理ではない
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:16:14.37ID:LRnSYSqy0
>>862
そうだね
でもだったらなんで、グラム数に(全集中?)は非科学的なの?

とゆーか、何を言いたいの?
無理に流行り言葉使うからいみわからんのよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:18:23.69ID:7203tYgv0
この流れで伝わらないなら自分の頭の悪さを恨め
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:19:23.30ID:LRnSYSqy0
>>864
また説明は出来ない思い込みでしたと?

ここ数日毎日それやんw
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:21:41.20ID:DC4+mPBB0
とりあえず、なんか文句はいってるけど

塩分とりすぎは血圧揚上がります
血圧下げるのに塩分控えるのは有効です

なんだねw
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:23:23.44ID:7203tYgv0
食塩感受性高血圧ならな
違うなら降圧はあまり期待できない
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:29:51.57ID:tEuchnsY0
なにしてもあがるときはあがる

だからといって不摂生に堕落する免罪符にはならない
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:30:00.18ID:DC4+mPBB0
では、減塩の重要性で同意が得られたので、皆さん減塩がんばりましょう
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:34:09.77ID:7203tYgv0
>>838が無駄にキレてるのIDコロコロ減塩原理主義なお前のせいだろ
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:37:41.43ID:LRnSYSqy0
>>871
何の根拠もなく持論振りかざして、いじめられたからだろう
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:40:06.45ID:7203tYgv0
食塩感受性高血圧ならな
何度もしつこい
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:48:28.51ID:d0ef8cFW0
焼肉食べたい
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:49:31.93ID:LRnSYSqy0
>>874
そうかどうか、検査受けて確定とれてる人だけが除外されるような特殊な話なんだよね
いわば例外

結局、高血圧なら全員に減塩という手段が必要になる

それだけの話
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:52:30.06ID:7203tYgv0
検査?
大人なら1〜2週間無塩生活して試せよ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:54:22.44ID:LRnSYSqy0
>>877
それで、正確な結果が得られる医学的根拠は?

無ければ君の妄想妄言、これでおしまい
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:55:21.58ID:LRnSYSqy0
そもそも無塩ってw
もう少し現実見てほしいが
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:00:04.40ID:7203tYgv0
何なんだお前は
複数端末使ってまで必死すぎて気持ち悪い
期間限定の無塩生活くらい我慢しろ

(※4)国立循環器研究センター(腎臓内科)木村玄次郎氏らの調査による。
この調査では、食塩感受性の判定基準について、1週間の低食塩食(1日0.5グラム)のあと、1週間の高食塩食(1日14.5グラム)を続けた結果、血圧の変化(上昇)が10%以上みられたものとしています。
ただし、これは医師の厳正な指導の下でおこなわれた調査です。極端な減塩をおこなうと、気力減退や疲労などの症状が出やすいので、自己判断でまねたりせず、あくまでも参考数値と考えてください。

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/98.html
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:00:25.74ID:cQuFX7Qx0
>>877
それはどこの研究機関でとられてる方法ですか?
まさか、ぼくのかんがえたやりかた
とかじゃないですよね?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:05:50.67ID:7203tYgv0
ツッコミが幼稚だから同一人物とすぐ分かる
付き合いすぎてしまった
終了
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:06:09.14ID:LRnSYSqy0
>>880
自分で自分の首絞めたねw

結論としては、検査を受けた例外の人以外は、高血圧改善のため減塩せざるを得ない
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:07:22.56ID:LRnSYSqy0
>>883
さよーなら
敗北者君

あしたからまた別のネタで荒らすのかな?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:59:26.71ID:IyKz5WMj0
なんでここはいつも争ってるの?
みんな今以上に血圧高くなるよ〜
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:15:29.11ID:Zw0QTs720
減塩原理主義者が1人でケンカ売りまくってる
いくら減塩しても血圧が下がらなくてイライラしてるからかも
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 03:37:09.72ID:CPy2c6TW0
減塩で血圧が下がる仕組みは解ってるが、食塩が直接高血圧の原因と言う人はほとんどいない。
若い人は塩が多い食事でも高血圧の人は皆無だからな。
ただ対処療法として減塩があるだけで、その効果も極めて限定的で薄いのが現状。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 03:57:56.29ID:9Wqmidpj0
食塩感受性を理解できないこの両極馬鹿が元凶

>>876
>結局、高血圧なら全員に減塩という手段が必要になる

>>889
>ただ対処療法として減塩があるだけで、その効果も極めて限定的で薄いのが現状。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:01:12.42ID:m3gNwbFs0
>>889
極めて限定的で(効果が)薄い
という根拠があるなら、それを出せばいい

それができないんだから諦めるしかない
さも、塩分減らして血圧下がる人はわずかしかいないような書き方言い方をしてるが、そのような事が書かれてるものは見たことがない
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:07:38.22ID:m3gNwbFs0
>>890
ちょっと違うな

きちんとした検査をして例外に当たることが確定してる人以外、高血圧なら全員に減塩という手段が必要になる


さり気なく、0か100かにおきかえるなw
特に、初めて見る人に減塩の効果がないかのような誤解を与える書き方は非常によくない
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:48:47.34ID:BsZyLGfu0
>>889
若いときに平気でも10年、20年、30年という不摂生の積み重ねと老化で悪化するわけです。
考え方が、典型的な発達障害ですよ。
0895はる
垢版 |
2021/02/03(水) 08:07:41.97ID:Vh1JMJWD0
>>875
今日は焼き肉ランチタイムやで
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:50:39.36ID:a6LheVbI0
>>890
上の方、今の医療の現状がそうじゃないの?
何が極端なの?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:54:54.94ID:vujWW/XF0
>>893
それは不摂生が原因かどうかはしらんが塩は関係ない話なんだが?
理解して話てるのか?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:00:45.28ID:vujWW/XF0
減塩が単なる対処療法なんて今時常識だろ?バカなの?w
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:03:48.15ID:vujWW/XF0
あと筋トレも動脈硬化が筋トレで一時的に解れてるだけだからな。
筋トレやり過ぎて筋肉つけたら逆に血管圧迫して血圧上がっていくから。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:04:44.96ID:EExzfolV0
>>898
それ、発達障害の特徴

aの人がいる、bの人もいると理解できなくなる
0か100か思考の典型

>>899
なぜ塩が関係ないになるのか
0か100か思考の典型

まず発達障害を直して
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:07:28.73ID:EExzfolV0
>>900
それも発達障害からきてるんだろうな

誰も対処療法じゃないなんて言ってない
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:08:50.59ID:EExzfolV0
>>904
不摂生に「塩分」や糖分とりすぎの食事もはいってるから
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:12:07.24ID:vujWW/XF0
>>905
でもそれは今言われてる高血圧症を下げる減塩の理屈とは関係ないぞ。まず減塩したら血圧下がる理屈を理解した方がいい。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:12:50.01ID:vujWW/XF0
減塩したら血圧下がる理由も知らずに発狂してんのか?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:13:22.96ID:g0wKf4Cp0
今朝の新聞広告で減塩より減糖だってさ減糖
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:15:51.38ID:zoAVGDT+0
老人でも血圧安定している人がいる
塩分取っても血圧に影響がない人もいる

それを一般化して思考や主張するのやめたほうがいいよ

40代後半でも出産した芸能人がいるんだから女性は50頃までなら出産なんて問題なく可能とか思考してしまうのと同じだよ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:19:06.35ID:vujWW/XF0
高血圧で減塩するのは血中塩分濃度が上がればその時に飲んだ水分が塩分濃度を下げようとして水分を血中にとりこみ血中の水分圧が上がり高血圧を引き起こすから減塩すると言う単なる対処療法なんだぞ。
不摂生の話はぜんぜん関係ないわけじゃないが今議論してる事とはまったく関係無い話
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:20:29.84ID:vujWW/XF0
一般化とかそう言う話でもない。
理解力のないやつと話するのがこんなにしんどいとはなw
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:21:18.71ID:w5RMTraT0
>>910
塩もまぁまぁ気にするけど
自分には血糖コントロールが一番大事だなと感じてる
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:23:55.64ID:vujWW/XF0
>>911
おまえが根本的に理解してないのは減塩が対処療法だと理解してないとこ。
塩分が直接高血圧の原因になることなんてことはないと言う話。解らんかな?
別にいくらでも塩分とれって話でもないぞ。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:27:02.95ID:zoAVGDT+0
>>915
対症療法でもやったほうがいいよね
過剰なのは必要ないとしても
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:30:49.80ID:c5nhSmVF0
>>908
いくら持論を並べても
ソースはありません
根拠はありません
エビデンスはありません
苦しくなって暴言はくだけでは明暗はっきりしちゃってますよ

https://i.imgur.com/atbzyG9.jpg

食塩感受性の低い人もいる→根拠はないけどみんな低いはずなんだ!減塩で効果ある人は極めて限定的なんだ!

皆、この論理の飛躍についていけません
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:35:38.62ID:U3WA4ePT0
こういうスレでもキチガイ大量とか驚いた
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:47:05.03ID:Rdddlz1f0
減塩開始したら自分より奥さんの方が血圧下がったってよくある話だよね
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:47:27.83ID:K3bVZZUN0
極めて限定的って、普通に聞いたら2%とかそんなニュアンス
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:10:41.78ID:m3gNwbFs0
>>921

〉まとめると、減塩すると、高血圧の人では血圧が少し下がる

なるほど

 少し乱暴に言うと、こういうことです。日本人は塩を多く食べています。そして日本人は長生きです。ということは、塩を多く食べても長生きはできるのです。

医療レベルガン無視するとそうなる
塩の満足に手に入らなかった時代、病死で平均年齢16 位というはなしもある
塩と関係なく、子供がよく死ぬから
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:42:22.69ID:vujWW/XF0
実際、減塩なんか大して効果ないのはこの界隈のものなら皆知ってる。
別にやるななんて言ってない。やりたい人はやればいいやん。
まあほぼ無意味やけどなw
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:08:39.19ID:SODuc5dp0
必死に減塩押し付けてくるのって、結局楽して運動も食事制限もしなくてよいし簡単だからだろ。
実際は何もかもが相関関係があって、だらだらと高血圧続けてる奴は怠け者なのは事実。
改善出来たって人が出てくると全力で否定。
ぼけーっと過ごすより週3回でも近所の公営ジムでも行きゃいいのに。ここで言い争っても高血圧治らない所か酷くなるよ。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:26:36.38ID:F9aBuH9p0
中々下がらない場合、薬の量や種類を変えると思うが、
何回ぐらい種類変えたら、下がりました?
Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、利尿薬ありますが、、
ACE Ca、ARBでは下がらないんだよ。。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:27:10.09ID:hHz7UO6s0
塩分が腎臓を悪くするのはエビデンスないけど
すでに腎臓が悪いと塩分で浮腫むし実際高血圧に振れるから
よろしくないのは確実だろう
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:53:08.94ID:e5JotR9o0
エビデンスバカ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:02:09.40ID:qmXUzjUh0
結局努力したくないって素直に書けばいいのに。エビデンスより努力。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:07:34.78ID:IXC5GKSJ0
「エビデンス」言いたいだけやん
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:50:19.06ID:o/1XTFYr0
>>896
ガイドラインは個々の患者のことまで細かく考えてないから一律減塩にしてる
親身になってくれるかかりつけ医なら降圧効果があまり期待できない食塩非感受性高血圧患者から食の楽しみは奪わない
減塩して下がらないなら減塩以外の別原因を改善すべき>>1

降圧のない減塩はただの我慢だ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:10:55.43ID:o/1XTFYr0
>>929
>必死に減塩押し付けてくるのって、結局楽して運動も食事制限もしなくてよいし簡単だからだろ。

簡単だからこそ減塩は高血圧対策の第一選択
ただし選択しても下がらなかったら食塩非感受性高血圧だからジムでも何でも>>1にある他の原因を改善しないと下がらない
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:15:02.12ID:o/1XTFYr0
>>932
すでに腎臓が悪いなら塩分以外に肉も野菜もよろしくなくなる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:27:42.48ID:nMBJFplc0
>>939
だけどここにいる人たちって、いつまでも高血圧じゃね?
第一に減塩なんでしょ?だってちょっと塩抜くだけだよ。猿でも出来るじゃん
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:32:14.71ID:o/1XTFYr0
だから下がらない人はこれができない人

>ただし選択しても下がらなかったら食塩非感受性高血圧だからジムでも何でも>>1にある他の原因を改善しないと下がらない
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:02:35.81ID:o/1XTFYr0
好きではなく知能が低いだけだろう
0の人と100の人が喧嘩するから答えにたどり着けずいつまでも終わらない
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:58:57.19ID:wTQtB2Oo0
ID:o/1XTFYr0
が、エビデンスだせばいい

自分の空想が真実だ事実だといい続けるから悪い
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:21:30.05ID:o/1XTFYr0
食塩非感受性高血圧は空想ではなく現実
デマでしか煽れないお前にエビデンスを語る資格なし
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:44:30.83ID:wTQtB2Oo0
>>946
いくら持論を並べても
ソースはありません
根拠はありません
エビデンスはありません
苦しくなって暴言はくだけでは明暗はっきりしちゃってますよ

https://i.imgur.com/atbzyG9.jpg

食塩感受性の低い人もいる→根拠はないけどみんな低いはずなんだ!減塩で効果ある人は極めて限定的(2%とか?)なんだ!

皆、この論理の飛躍についていけません
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:52:35.81ID:o/1XTFYr0
それはお前と同類の0か100の人

自分が食塩感受性高血圧かどうかが大事なのであって何%かは話の本質ではない
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=13615
日本人においても正常血圧者で15〜20%,高血圧患者では30〜50%程度ではないかと推測されています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況