X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB

☆高血圧を語ろう・117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:14:55.55ID:vc2QBtzN0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607486173/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:02:28.50ID:U3Eo+lhG0
>>2
なんでそう感じる理由は?
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:47:39.89ID:16J+XX+q0
寒いと上がるよねー
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:46:36.71ID:wVpfb00m0
ありがたいことに低く安定している
くすり飲んでるけど
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:08:02.01ID:HB2qu6bp0
いちょつ
健診終わって調子こいてパスタとラーメン食ったら跳ね上がった
パンは1年以上食ってないけど麺とも決別しようかなぁ…
糖質は素より脂質と塩分も過剰になってしまう
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:27:03.83ID:2/AEI8e/0
>>6
パスタ、ラーメンは非常によい炭水化物。
ただ脂質と一緒に食べなきゃ良いだけで。塩ラーメンにするとか、ノンフライのラーメンにするとか。
塩に反応するならスープ残せばいい。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:37:32.48ID:j6eT/xDT0
ダイエットなら糖質制限もいいけど
資質と塩分ならおかず減らす方が現実的
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:31:37.57ID:EABKvVIo0
>>9
歩く分をスクワット、腕立て、腹筋にかえたらもっと良いよ。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:47:30.66ID:eGXZ7A5E0
腕立て、腹筋もいいの?
じゃあスクワットに加えようかな?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:53:44.46ID:EABKvVIo0
>>11
有酸素
代謝が落ちる。筋肉が落ちる。使うカロリーが低い。
筋トレ
時間あたりのコスパがいい。代謝上がる。筋肉がつく。

有酸素をずーっと続けたが血圧は一切下がらなかった。
筋トレだとみるみる血圧もろもろ下がった。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:39:06.54ID:Uyn3rePy0
有酸素運動はダイエットには良いけどね
血圧落とす目的でやってて10kg痩せた
血圧以外の数値は劇的に改善された
だ、だが血圧だけがまったく変わらなかったよ
上の人が言ってる通り腹筋とスクワットで本当に下がって来た
こんな真冬でも薬飲みながらだけど120〜130台/60〜70台で朝も夜も落ち着いてる
上140以上、下80以上と言う数値はもうしばらく見てない
いいぞ俺!
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:01:37.26ID:CPn5aPCn0
筋肉つけるならとにかく下半身
というか腿ふくらはぎを集中的に
上半身をマッチョにしても高血圧改善にはあまり意味がない
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:08:34.31ID:DA6rsoRb0
>>14
年齢とかにもよるのかもしれないけど、42の俺の場合も有酸素毎日一時間やってたけど一ミリも下がらなかった。それで心が折れてリバウンド。。。余計上がった。
>>15
想像でなく事実。毎朝は計らなくなったけど昨日だと122/71/47だった。薬はもう1年飲んでない。
>>17
そんな事より内蔵脂肪。
足は筋肉が大きいから、消費カロリーも稼げるけど、毎日毎日やると筋肉つかない。満遍なく鍛える方がいい。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:15:36.68ID:Zmk9lQ7G0
本当に毎日1時間中強度有酸素運動で下がらないなら運動不足からの高血圧じゃないとすぐ気づけよ
1年どころか1週間で気づく
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:44:35.33ID:S3ekgSgi0
115スレってまだ生きてるの?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:15:21.15ID:SDgkCI7j0
>>22
医者って血圧下がったら困るんじゃないの?だから治りもしない有酸素勧めるんだろとは思わない?
医者が言うことを全部信じる?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:25:39.35ID:8Z8qaKYD0
有酸素運動に限らない
一つ前のレスくらい読め

>>23
この研究では、ウォーキングやジョギングなどの持久性トレーニングとダンベルを持ち上げるなどの筋力トレーニング、それぞれ、または組み合わせて検証しました。その結果、それぞれ行うよりも、持久性トレーニングと筋力トレーニングの組み合わせが血圧の低下に効果的であることもわかりました。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:36:08.77ID:8GfEk2vY0
手足に500gのウエイト着けて普通に過ごすだけですごい運動量上がるし血圧も下がった
ウエイト着けてラジオ体操おすすめ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:05:43.47ID:zllJX4ge0
>>21
もちろん生きてるよ。もともとワッチョイ有りのあっちが本スレだしね。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:09:49.88ID:8Z8qaKYD0
本スレなら過疎るかよ
書き込みを見てると何とかして向こうに誘導しようとしてる奴いるよな
どうせスレ立てした本人なんだろうが
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:21:11.87ID:GMdBQB/W0
ワッチョイスレはキチガイの尻尾踏むのが怖いんだよね

>>24に、
厚労省は医者じゃないよ
むしろ、俺らをただで運動させて医療費ういて助かる側だから、君の指摘はド反対だよ

と言ったりしたら、半年とか粘着されかねない
NGにできるのがメリットだけど
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:56:20.15ID:SDgkCI7j0
>>30
厚労省と医者はセットもの。
あと厚労省の役人が医療費とか関係ない。金出してるのは財務省だから。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:24:00.74ID:3Bjv14QB0
それはあまりにも頭Qではないですか?
あなたはQ血圧なんですよ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:00:59.20ID:qqOyBYwQ0
>>35
いいね俺も毎日スクワット、腹筋やってるよ
朝の血圧も少しずつ下がってきた
タオル握りとか一ミリも変わらなかった
なんであんなのやってる人がいるの?
握力より足や胴体の大きな筋肉を動かしたほうが良くない?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:03:54.38ID:qqOyBYwQ0
あれなのかな?130越えたら何とか茶!とかと同じような感覚なのかね
ツボ押しとかタオルとか
うちらからしたら正常血圧なんだけど130で右往左往してる人が安心できるお守りみたいな感じかね
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:04:55.24ID:p9jQFMfx0
効いてるようでいて腕の血管しか緩んでなさそうw
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 06:46:24.85ID:59Hy/YdP0
昼休みにスクワット10回と、縄跳びを息が上がるまでを、
3セットづつもう一週間くらいやってるが、最初は全く効果が無かったのに
昨日からスクワットをなるべく出来るところまで、20回近く
やったら、帰宅後の血圧も下がって来た。たまたまかと思って、一番高く出る今朝起き抜けに測ったら
果たして、朝では考えられない数値出た。たまたまじゃ無いと信じたい😎

https://i.imgur.com/VVg6pSD.png
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:32:34.26ID:MGRAdlH30
>>43
最初は慣れてないから自重でも筋肉に刺激入る。
だけどそんだけで効果でるなら本格的にジムで筋トレお勧め。最初から100キロとはいわんが徐々に増やしていって。
運動強度の低い有酸素に時間使うぐらいなら筋トレ30分お勧め。筋トレするなら、前後に糖質とタンパク質取ってね。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:10:29.11ID:Ms93LCY80
血圧200越えって、それくらいでも自覚症状ないもんなの?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:14:15.99ID:KF7QVeN+0
>>46
歩きからはじめよー
一月毎に薬増やすよ、一気に落ちすぎないように
その間に生活見直しだね
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:18:42.77ID:qtTzclWh0
ポテチがカリウムたっぷりで塩分も少なくて良いらしいな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:32:14.89ID:9mVsAktD0
>>50
ありがとう
今迄週5で飲酒してたので1日減らそうと月火は飲まなかったあと常につま先立ち歩きを今週はずっとしてるけどまずは歩かなきゃね
運動不足は自覚してます
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:36:46.31ID:NyU9hSik0
スナック菓子って案外塩分だけは優秀よね
練り物とかびっくりする
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:56:10.05ID:ep/Exwg+0
こっち本スレ?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:32:58.98ID:qqOyBYwQ0
>>43
うおっ!
出てきてる出てきてる
俺もいまからスクワットやるとこだよ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:01:27.67ID:59Hy/YdP0
>>56
あと駅の階段も普通に登らないで、息切れしながら登ってる。まだまだ様子見の段階やね。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:23:58.22ID:KUS9ru240
>>57
息切れ、大事かも?
自分も負荷を増やしたら数値が安定してきた気がする
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:13:27.29ID:PSlQKza70
マスク付けてれば負荷になるだろ
少しカロリー消費しそう
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:47:57.50ID:zkhxZnrC0
今日は仕事休みなので日課の縄跳びとスクワットやらなかったからか、
数値上がり気味だな…なぜか家ではスクワットやる気にならない(-_-;)
https://i.imgur.com/KhKtpaq.jpg
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:21:16.30ID:PDSyU7+N0
最近カンデルサンタン2mgっていうのを飲み始めた
日によっては朝の血圧が110切るんだけど、
暖房タイマー忘れた日の今朝みたいに寒い日は137くらいになってしまう・・・
やっぱタイマー大事なんだよな
ついつい忘れてしまう
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:51:33.32ID:D4ahj+x/0
んな神経質だから血圧が上がるんだよ
もっと気楽にワカチコワカチコーって言いながら生活したら下がるよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:06:49.45ID:UmpS4BBL0
今日健診だった
160台/113だった
寝不足だった
この血圧で胃バリウム検査で台に乗って
振り回されてフラフラになってろれつが回らず脳出血起こしてないか
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:38:43.27ID:qqOyBYwQ0
たくさん寝ると血圧って下がりぎみになるもんなの?
交感神経高めでいつもお医者さんから睡眠薬もらって寝てるけど
0071はる
垢版 |
2021/01/20(水) 23:09:12.24ID:nktUpDyI0
>>70
そういうこと「も」ある
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:51:30.36ID:39qCwAvg0
田中裕二さん緊急搬送とかビビる…少しでも頭が痛いと怖くなるわ。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:19:18.64ID:kPBSLEaD0
高血圧は 出血だけじゃなく脳梗塞も高率に起きるぞ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:03:24.37ID:nCVTt3X+0
>>54
パンもこんなに入ってるのか、と驚く
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:14:53.05ID:xfPeREPc0
朝起きてまず血圧回れ回れと布団でモゾモゾしてます。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 07:10:14.69ID:PSgB1qPQ0
田中さんは血圧は基準値みたいだね
ただ糖尿まで行かないけど血糖値は高めだったみたい
血管の傷は高血糖や高コレステロールの方が多いでしょ
みんなも血糖値とコレステロールは気をつけて!
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:21:07.47ID:g5qTGLnm0
>>70
>たくさん寝ると血圧って下がりぎみになるもんなの?
下がり気味なる
いつもは130〜140台なのに120〜130台な感じ
頭もちょっと呆けーっとなってる
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:24:04.15ID:g5qTGLnm0
>>74
コロナで脳がやられてたんじゃないか
0083はる
垢版 |
2021/01/21(木) 08:28:49.38ID:17NfyV7u0
最近心拍数120の小走りめは息が上がらない
運動強度増すしかないのか
0084はる
垢版 |
2021/01/21(木) 08:30:42.15ID:17NfyV7u0
最後にスクワット10
ではまた昼に
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:50:22.25ID:9ISyFTOc0
じよあ、たくさん寝て、交感神経は緩やかにした方がいいってことだね
たくさん寝て、スクワット、ストレッチでからだ柔らかく、血糖値上げすぎず、野菜多め、あぶらもの少なめ、こんな感じでいいかな?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:00:06.93ID:CJrzRB/k0
減塩というか減Na
腎機能が正常な内はNaとKの比と言い換えても良いかも
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:09:01.79ID:g5qTGLnm0
塩は一切取らないのが良いらしい
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:33:47.58ID:HBbe6BHW0
徒歩通勤始めてみた6kmくらいの距離だけど
冬道で転ばないかどうかの方に神経使って疲れる
膝が悲鳴をあげないか心配ではあるけど
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:27:26.73ID:iNuvDvn50
実際はどうなの?
食品のなかに含まれる塩分でやってけないものなのかね
糖分も高すぎると血管に悪いしね
酢の物がベスト?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:27:44.56ID:TA+Iox+L0
漬物などの加工品ならやっていけるが純粋に食材だけなら動物の血液でも飲む気?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:15:36.51ID:duyJv97s0
大きな動きが要らない腰割りとカーフレイズ
あとブラジリアンスクワットの体勢で椅子を使わず
片足を後ろに上げて腿の裏を鍛えるのオススメ
お湯沸かしてる間、レンチン待ちとかちょっとした時間できる
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:26:27.15ID:t80bSpz+0
ブラジリアンスクワット
膝下の軌道が変わるフェイント系のスクワットかな?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:27:36.36ID:hQgz8N5n0
高血圧放置歴 5年の43才男です 今さら腎臓疾患が怖くなり 禁煙とダイエットに励む毎日です 150/98位を5年位放置してましたが最近140/90に盛り返しました やはり早い内にお薬飲んだほうがいいのでしょうか… 医者は怖くてなかなか行きづらいです 
0098はる
垢版 |
2021/01/21(木) 17:32:29.79ID:tvgksO7k0
>>96
医者に行きたくなきゃとりあえず走れw
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:08:11.70ID:iobfLzld0
血圧計って計り方でだいぶ誤差あるよね?
正確に計るならどう計ればいい?
あ、手首式のです!
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:32:12.49ID:GBIuWH5c0
医者が怖いって意味わからないんだけど何でなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況