X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB

☆高血圧を語ろう・117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:14:55.55ID:vc2QBtzN0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607486173/
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:16:31.78ID:piucgUY90
変動幅が広いってのは動脈硬化はそれほど進んでいないと言う事?
動脈効果が進むと上は高いままで下は下がり脈圧が大きくなって安定?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:25:17.84ID:/WURiumy0
自分も幅広いけど105-150/75-105で詰まり気味でプラークあったわw
安室2.5
年齢と運動量にもよるけど心配ならエコーしてみたら?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:46:39.20ID:38ZA78GQ0
肌寒いから測定の時に腕を上着で包んでみたらめっちゃ低い
病院でもコレで測りたい
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:00:15.53ID:4ndu41XS0
俺は逆に起きてすぐは低い数値。出掛ける準備して、モコモコに着込んで測ると20くらい上がってる。まぁ、手首出すのにもキツキツの袖を捲くるせいも有るかもしれないけど。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:00:17.07ID:g8mS1IkI0
変なアンカーつけてしまったw
無かったことに
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:02:44.24ID:Jk7WeoQE0
>>228
もうちょいマクロ考えようよ。油まみれのパスタに牛乳とか。餌
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:16:05.20ID:QBd46Z410
>>211
なんかここ数日、時々良い数値が出るようになって来てますね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:49:05.60ID:8rQkkV5T0
最近は140-92くらいで安定してたが昨日自転車で内科行ったときに図ったら161-105でびびった
自転車か白衣なんちゃらか

55歳62キロですけど薬未経験です。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:02:57.72ID:vDTlh/aW0
>>212
めちゃ美味しそう〜
これで体重減るわけないじゃん!w
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:06:14.98ID:vDTlh/aW0
毎日、ハーッハーッって言うまで負荷かけて運動を一時間朝晩やってきて、135〜85の血圧を朝ではじめて叩き出した
嬉しくて仕方ない
最近朝が上がりにくくなってたの感じてた
タオル握り一年やってきたのが馬鹿馬鹿しく感じます
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:43:53.10ID:AXGU89rc0
皆さんいつぐらいから薬飲んでますか?
ちなみにわたくし3年位前から140を行ったり来たりしてまして…薬無しでも下がるのかな?
39才男 デブです 
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:56:15.56ID:Jk7WeoQE0
>>236
痩せろ。痩せるの意味は体重じゃなくて体脂肪を減らせの意味ね。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:44:08.18ID:QBd46Z410
薬飲み始めてから2ヶ月目に突入したけどこのスレのみんなの書き込み参考にしたりどんな運動が効果的か?食事は?とかネットで調べたり朝晩の測定の数値で一喜一憂したり、なんか高血圧が趣味みたいになってんな俺
0242はる
垢版 |
2021/01/23(土) 16:50:41.34ID:VF5FXpIV0
>>232
ありがとう
計る時間かも?

>>234
無限くら寿司以降結構たつのに、あのとき増えた分が減りません( ;∀;)

>>236
去年

>>240
仲間
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:18:20.67ID:u88k87YU0
>>240
わかる。俺も飲み始めて2ヶ月だが全く同じ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:34:42.91ID:3EqRrcom0
日本人は長寿世界1位だ

玄米を食べろ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:05:17.44ID:PN/IedIQ0
普通のよくある電気の血圧計で測ると、150位あるのだが、腕に巻いて、そこに医者が聴診器?で測ると120位だけど、どっちが正しいの?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:05:54.07ID:TYG1iRPV0
ID真っ赤キモいわ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:24:54.86ID:1SqWoAhW0
真っ赤は居ないな。紫は居るけど。janestyle
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:45:58.08ID:FFszw/4y0
>>226

> 詰まり気味でプラークあったわw

どの部分検査したの?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:02:53.15ID:bl6IkOua0
ここ3ヶ月程、胡麻麦茶と血圧サプリ飲んでるけど全く効果無し
昨日はDHA・EPAのサプリ買ってみた
…サプリに頼ってちゃ駄目かしら?
運動は全くしないです
自転車で買い物行く程度
家にリングフィットあるけど触った事も無いです
家で血圧計るようになり常に上が160前後なので少し焦って来てます…
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:10:35.98ID:1SqWoAhW0
サプリは全く効果が無いと言っても過言では無い
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:44:41.10ID:NPMh3HoQ0
>>249
高額なサプリを何か月も飲み続けて仮に微かに下がったとしても
そんな数値は健康診断時のドキドキで一気に吹き飛ぶ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:46:53.78ID:wqvpG0/J0
>>255
俺の血圧かと思ったわ
医者からなんて言われてます?
0257はる
垢版 |
2021/01/23(土) 21:01:17.24ID:VF5FXpIV0
>>256
一般的な事しかいわれてないかとw
運動と食事
あと、糖尿病の予備軍なので
空腹時のやつで0,1はみ出して予備軍なった。。
https://i.imgur.com/oafIRhB.jpg
↑これかなぁ?
0,1単位のやつだった
次回2週間後、同じところで血をぬかれる

暇だからスポジム行くかな
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:08:00.96ID:TYG1iRPV0
ID:1SqWoAhW0
ID:NPMh3HoQ0

NG推奨
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:13:10.19ID:Jk7WeoQE0
>>257
マクロ栄養素。PFCね。タンパク質脂質炭水化物の割合。
運動する人なら脂質を減らすのが一番近道
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:27:08.73ID:vDTlh/aW0
>>254
超健康体だと思うんだけど?自分の数値からしたら!
CMとかで見ると130で驚いてるCMがあったからあれ?と思ったけど
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:47:04.95ID:yEyw5Cc80
>>223
そんな幅有るってどうゆうことかな
0264はる
垢版 |
2021/01/23(土) 23:17:41.90ID:VF5FXpIV0
>>262
ですね
少し気になります
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:34:48.74ID:c5UXgJcZ0
脈ってそんなにみんな遅いんですか?
自分はいつも90くらいありますが
血圧は145 90くらいですね
医者からはうーん、高いねぇといわれます
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:43:29.70ID:b/cVMO9i0
血圧下げると脈早くなるよ
体の反応だね
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:55:56.31ID:b/cVMO9i0
カルシウム拮抗薬だけど、
アテレック(シルニジピン)はどうなのかな?
反射性頻脈を抑制して腎保護も図れるようだけど
アムロジピン飲んでる方は多いようだけど、飲んでる方いますか?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:43:20.01ID:b/cVMO9i0
脈が早い高血圧は、ARBとヘルベッサーの併用がいいのかな
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:36:04.04ID:hBqrKCtS0
昨日初めてレスした>>223でございます。
病院で測ったら152の106。
先生がうーんうーんと唸っておりました。
結果薬追加+これからは夕方も飲むことに…残念でなりません…
先輩方に聞きたいんですが運動してかなり痩せたりしたら劇的に数値よくなるものなので?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:41:00.65ID:AOC8rU3Z0
夏冬に有酸素運動をサボると
春秋に再開する頃には脈が70〜80まで上がってる
2週間続ければ60〜65
心臓周囲脂肪が溜まってるんだろうねぇ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:53:23.74ID:qt36Eoap0
>>270
食事管理と運動。脂質制限と筋トレでがっつり落ちたよ。
薬やめてから10ヶ月程度経過。
ついでに血糖値も上がらなくなったし、糖質取ってもすぐに下がるからインスリン抵抗性もだいぶなくなった。
内蔵脂肪減ったのが一番だと思う。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:24:24.62ID:BWIVbBk60
運動すれば心臓の筋肉がついて心拍数も減るよ
一流のマラソン選手が心拍数40とかだったりするし
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:58:33.46ID:7EHt/SPH0
>>272
>内蔵脂肪減った
食事制限と運動が重要なんだね
毎日1時間強歩くのはまだ少ないかな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:35:38.76ID:qt36Eoap0
>>275
歩くことって、相当な運動不足とかじいさんばあさんならそれしかないけど。
一時間歩いても200キロカロリー程度。(体重とかによるけど)筋肉も特別付かない。
それならおにぎり一個減らす方がよっぽど楽だし、有酸素はコスパ悪い。
それなら週3ぐらいで20〜40分ぐらい筋トレしてみたら?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:11:03.00ID:WJqQt9rn0
筋トレ幻想を抱いてるやつ多すぎ
そもそも筋トレでつく筋肉量なんて基礎代謝に影響与えるほどじゃない
よほどガッツリと体作らないと基礎代謝には影響はない
しかも即効性はないし、有酸素の方がよほど即効性がある
コスパ悪いとか言うなら食事制限だけやってればいいけど、それだと健康には良くない
体は動かしてナンボ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:20:12.14ID:9zFJnQrB0
>>273
ここウォーキング初めて3年程度程度だけどもともと心拍数が70〜80くらいだったけど今は40前半。
会社の健診の心電図測定で「これ、失神しない?運動、何やってるの?」って聞かれて
「洞性徐脈」って書かれるのがお約束。

>>275
「やせるのが目的」なのか、「降圧が目的」なのか で違うね。
前者なら1時間じゃ全く足りない、後者ならやり方次第ではあるけど十分です。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:41:19.52ID:7EHt/SPH0
>>278
>今は40前半
不健康では?
厚労省ページだと60〜100が普通だそうだよ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:42:11.74ID:7EHt/SPH0
>>278
>「やせるのが目的」なのか、「降圧が目的」なのか で違うね。
後者です
継続は力だと思って頑張る
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:44:25.94ID:qt36Eoap0
>>277
俺は結構ハードに筋トレしたから効果が出たともいえる。
確実なのは有酸素を一時間やれば筋肉の分解は確実に免れない。あと筋肉つかないから何より身体が変わらないどころかしょぼい見た目になる。
質問者さんは毎日休まず1時間強歩いて効果が出てないなら即効性は無いといえる。
それならその分を筋トレ30分やった方がコスパがいいし例えば週3筋トレ。週2はウォーキングにしてみるとか。2日程度は休んで。俺はウォーキングはやってないけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:58:01.27ID:tuzPeJfY0
自分もウォーキングは週2派
週2日の休みの朝45分歩く

平日はビルの3階の勤務先のフロアまで上り下りを階段一段抜かしで一日5往復が目標

まだ始めて間もないけど
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:05:48.69ID:9zFJnQrB0
>>280
なら、1時間で十分ですよ。ただ、この1時間の降圧のための条件だけど
基本的にはほぼ毎日が条件。1週間で3日とかだと1時間じゃダメです。
あと、歩き方だけど、のんびり歩いてても全く意味無いです。最低でも120歩/分
できれば130歩/分のスピードが欲しい。

・・・・あくまで下名の経験からですが。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:23:29.54ID:9zFJnQrB0
>>279
まぁ、「失神しないのか?」って毎回聞かれるくらいだから不健康なんでしょうね、たぶん。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:41:54.16ID:nSEA4ecS0
自分は40半ばです
30代後半から上がりはじめました
みんなもそれぐらいですか?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:43:04.20ID:qt36Eoap0
毎日一時間の有酸素より週3〜4日の30分の筋トレのが効率が良いように思えるんだが。
日本人は有酸素信仰が優位なのはわかるが。筋肉が多少つかなくてもいいから即効性が出したいなら、筋トレ30分その後20分有酸素するとか。毎日毎日一時間以上歩くなんて地獄何だが。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:03:07.42ID:oUN3jBWT0
>>278
恫性頻脈はよくあるけど、恫性徐脈と書かれるのですか。
ちなみに、ウオーキングの速度は結構早歩きですか?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:38.81ID:I/2Idkm/0
皆さん上血圧 下血圧 どれくらいで 
薬有り 無し  で生活習慣改善で
どれくらい下がりました?
自分は170ー105から薬無しで毎日有酸素運動 10キロマイナス体重で
半年で140ー90です
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:09.65ID:7EHt/SPH0
自分上が130台下が継続的に95越えてきたから健康診断で引っかかって
医者に行くようになった
薬飲むようになって上は120〜135下は変わらず90台って感じ
最近歩くようになりましたまだ効果は見えず
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:43:56.60ID:yDktJs2F0
ウオーキングは早歩きじゃないと全く効果無いよ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:45:37.42ID:9zFJnQrB0
>>288
洞性徐脈です。ウォーキングを始めてからですが、やっぱり負荷高めのウォーキングが原因だと医師には指摘されました。
125〜130歩/分程度のペース。降圧目的なのでゆっくり歩いても意味無いことはわかっているので「かなりの早歩き」です。
毎日1時間弱、歩きますが真冬でも汗だくになります。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:57:29.99ID:m3+t9N930
洞性徐脈→房室ブロック1→房室ブロック2→ペースメーカー
ご用心!
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:04:18.87ID:vobeyfFn0
140〜150/100〜105ぐらいでアムロジピン2.5mg出されて最初効いてる感じなかったんだが二週間飲み続けて最近,125〜130/85〜90ぐらいに落ちついた
こんなに時間かかるもんなんですかね
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:12:56.77ID:kVB1iAzu0
酷すぎるw

のんびり歩いてても全く意味無いです。最低でも120歩/分
できれば130歩/分のスピードが欲しい。

・・・・あくまで下名の経験からですが。

洞性徐脈です。ウォーキングを始めてからですが、やっぱり負荷高めのウォーキングが原因だと医師には指摘されました。
125〜130歩/分程度のペース。降圧目的なのでゆっくり歩いても意味無いことはわかっているので「かなりの早歩き」です。

負荷高めのウォーキングが原因
負荷高めのウォーキングが原因
負荷高めのウォーキングが原因
薦めんなよw
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:23:57.73ID:9zFJnQrB0
>>296

負荷高めのウォーキングが原因

つまり、医者曰く、「その洞性徐脈は(何か他の病的なことが原因ではなく)
ウォーキングが原因だから、全く問題ないよ」って言ってんたけどね。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:29:47.56ID:XemIOYRb0
>>286
確かにあまりきついノルマを自分に課しても続かないからね。テレビ観ながらCMの合間にスクワット10回とか
真剣にやると10回でも結構きついし、それを10回やれば100回になるからな
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:34:51.19ID:A67p8Q1u0
>>260
何回か聞かれてるかも知れないですが、年齢何歳ですか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:36:53.65ID:YdTwwt2l0
>>287
だな。自分も毎日1時間歩いてるけど習慣にしてるから全くなんとも思わん
天気が大荒れだったり仕事でめちゃ遅くなったりして歩けない日が2日も続くと物凄いストレスすら感じる。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:46:17.90ID:gc3htC0o0
>確実なのは有酸素を一時間やれば筋肉の分解は確実に免れない

これ、騙されてるわw
筋肉ってのは付きにくい一方で落ちにくい
筋肉が分解されるなんて状況は飢餓でしかない
まず最初に体脂肪が分解の対象になる
なぜなら体脂肪はとても優秀なエネルギー源だからね
よくマラソン選手は筋肉が分解されてガリガリだという人がいるけどそれも間違い
彼らは極端に体脂肪が減少していて筋肉が露出しているだけ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:52:30.15ID:gc3htC0o0
もちろん、筋トレは否定しない
だけど、筋トレをアゲて有酸素をディスる論調に騙されてる人は多い
こういう論調を発信してるのはジムやトレーナーの方面が多い
なぜなら、有酸素運動はいつでもどこでも自分で気軽にできるからジムに来てもらえない
というカラクリのせいだったりするw
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:05:22.67ID:zcSZ2YwE0
>>302
100m選手とマラソン選手が同じように見えるのか?
目が腐ってるんじゃないか?
ツールドフランスの自転車選手も体脂肪5パーセントとかでガリガリ。
てかね筋肉はいつでも分解されてるんです。たとえ筋トレしててもその最中から分解される。何が簡単に無くならないだ。そしてもちろん筋トレしてないと分解される。
筋トレしてもないやつが知った風な事を。
陰謀論唱える前に血圧落とせよ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:09:59.89ID:gc3htC0o0
>>304
バカはお前だろw
分解されてるレベルからしてすさまじいくらい僅かだから無視していいレベルだわ
筋トレしないと筋肉が無くなるくらい分解されるなら、
世の中の大半の人が社会生活すらおぼつかないだろw
馬鹿は黙ってロッテww
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:14:53.38ID:gc3htC0o0
>体脂肪5パーセントとかでガリガリ

この一言で、こいつが馬鹿だということがよく分かるw
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:18:14.19ID:7EHt/SPH0
>>305
そうですよね
1時間過ぎたら筋肉分解され始めるとのことだから
ウォーキングは1時間で切り上げます
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:20:35.71ID:7EHt/SPH0
>>303
>なぜなら、有酸素運動はいつでもどこでも自分で気軽にできるからジムに来てもらえない
>というカラクリのせいだったりするw
血圧関連のかかりつけ医も
似たようなものかもね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:32:37.62ID:oV2x3bq30
>>297
俺もジョギングやると血圧も落ち着くし、脈拍も50〜/minになるよ。ジョギングもスクワットもどちらも有効だよね、でもジョギングは寒いし時間がなー
暖かくなったらまたやるつもりだけど!
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:09:46.74ID:Ry1GP3LM0
ランニングとか筋トレとか自分には無理だからよくテレビショッピングでやってる乗ってブルブルするやつは運動の代わりにならないかなぁ?
アレ持ってる人いないですか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:20:57.38ID:qt36Eoap0
今日も筋トレしてきた。ベンチ120kg達成。42でも筋肉は裏切らないね。
実際に効率の話をしてるだけで。明らかに時間あたりのコスパが良い。有酸素毎日一時間以上やりたきゃやればいいけど、俺は筋トレをお勧めする。エニタイムなんて24時間やっててどこの店にも行けるし。
>>310
せめて食事制限したら?あーゆーのとかクリロナとかのシックスパックみたいなのを買う金あればダンベル買え。自宅で気軽にできる。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:56:18.30ID:KizV4p5D0
有酸素は有酸素の良さがあるし(循環器の効率と性能を保持する)
筋トレは筋トレの良さがある(代謝をよくして脂肪を筋肉と一部置き換えできる)
結局健康の為には両方やるべきであって

○○してれば大丈夫なんて魔法みたいな1スキルは存在しないんよ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:58:18.62ID:KizV4p5D0
あと飯もおなじな
塩抜いてれば大丈夫、飯だけ注意してれば大丈夫とかもないし
運動も同じ

軽いー重いはあれど、食事制限と運動
不摂生は結局あとから利いてくるし
いきなり生き方変えるより、普段から健康的な生き方していた方がいい

まあそれでも治んない時は治んないけどね、原因不明だわ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:08:59.27ID:Pj2qR+wK0
なにが原因で高血圧症になってしまったか
原因は人それぞれなんだし、これと言う画一的な療法は無いでしょ
皆それぞれ自分に合った療法で行くのが吉
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:22:33.69ID:CAWWUVm20
>明らかに時間あたりのコスパが良い。

これが発達障害の考え方
根拠が希薄、「自分がそうだから、みんなそう」「極小少数の例、例外を選択的に取り上げて、それが真実のように語る」
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:25:28.47ID:CAWWUVm20
コロナ、嘘
などのキーワードで検索してコロナで
「コロナは嘘だ」という人を探し出して
「ほらみて!コロナは嘘なんだ!」とか言ってるのほとんど発達障害
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:30:48.07ID:KizV4p5D0
コロナやばいとかもいっしょやけどね
自分の世界観を疑って生きている人なんてそうそういない
芯になるものがないと人は自己を確立していられない
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:36:14.51ID:CAWWUVm20
例が悪かったかな

都合の良い1は、100
都合の悪い99は、0
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:38:18.07ID:Pj2qR+wK0
>>315
このスレにいるんだから俺だって高血圧症だよ
たまたまかもだけどオレには筋トレが合ってたんで
幸いにも血圧が下がってくれて、早ければ次の受診で薬が止まってこのスレともおさらばの予定なんだけど
産業医の助言で140で治療始めた
早めに治療始めた方が絶対楽かと思う
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:42:32.38ID:KizV4p5D0
そんなすぐ薬止めらんないで基本
薬のおかげで下がってるって医者はとらえるから
医者側が薬をやめる基準は降圧の弊害が出始めてるときぐらい
まあ患者が様子見でやめたいっていったらそっすかですむこともあろうけどね
だって医者はあなたの筋トレの努力見てないし、そんなん嘘やとすら思ってるからね
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:58:35.19ID:CAWWUVm20
>>320
そのとおり

自分に効果あった
というのは
誰にでも時間対効果の良い方法、とはならない

そこの区別がつかないのが、いわゆる発達障害
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:59:50.42ID:32kVNE050
医者がとにかく歩けと言うのは、運動不足メタボが
一念発起して走ると、足腰のあちこちを故障するから。

スポーツマン、子供は全身をやわらかく使って衝撃を
吸収するけど、高血圧になるような運送不足メタボは
大きな負荷(肥満体型)でドシンドシン走るから
足腰傷めてたちまち挫折。

若いうちは限界が高いからへとへとになるまで運動しても
大丈夫だけど血圧が上がる頃には、限界がかなり
下がるから結果を焦らずとにかく故障しないように
用心深く続けるのが大事だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況