X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB

☆高血圧を語ろう・117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:14:55.55ID:vc2QBtzN0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607486173/
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:39:39.13ID:s0LeGpuj0
>>118
子供の運動会で張り切るオヤジじゃないんだから痛める前に走るのやめろよ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:53:58.43ID:kFr67Gmw0
>>121
酒飲んで測って見て、感動するよ
それか測る方の手を上にあげて測るの
俺はそうやって、自分を慰めている
0124はる
垢版 |
2021/01/21(木) 23:55:15.99ID:tvgksO7k0
>>114
本当は、店舗限定カレー食べたかったんだ

>>118
それは、まあ

>>120
たまに低く出る
関係性探るために運動や食事メモしてる
安定的に低く出るようになるにはあと2ヶ月かかるかなー

なお、晩御飯はキャベツたっぷり焼きそば、塩が・・多いかも、加減がわからない
ブラックペッパーと混ぜてみた
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:01:59.32ID:p5zhOyZA0
>>124
それだけ塩分や食事夜にとって血圧下がるんだから、塩分控えたり食事のバランス変えたらさらに下がるかもしんないよ?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:02:31.80ID:p5zhOyZA0
>>123
お酒は肝臓悪くしてからやめてるんだ
内臓脂肪もたっぷりだし
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:17:19.87ID:dOXAy9J00
下半身鍛えてる奴らちょっと聞け。
上り坂を後ろ向きで上ってみろ、おおお!ってくらい血圧下がるから。
通常150-90くらいが115-83の数値がでた。
人が多いところではやるなよ。
俺は人がいないハイキングコースでやってきた。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:26:11.37ID:p5zhOyZA0
どこでやればいいか想像つかない
登山とかを後ろ向きでのぼってけばいいかんじ?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:46:41.19ID:kYUFVAeD0
坂道登るのは良いよね
デブの高負荷のウエイトトレーニングは膝に来るリスクもあるし
有酸素運動でもジョギングだと頚椎がやられたりする

脂肪燃焼脈拍の有酸素ウォーキングは毛細血管を復活されて血流改善するのと心肺機能を高めるのが目的
同時に脳梗塞のリスクも下げる

そこに坂道を登ると言う筋トレ要素が高くて膝や頚椎へのダメージが少ない運動の併用はおすすめ

早速明日休みなのでやってみようと思う

平地を40分歩いて途中でキツイ上り坂ミックスしてみるわ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:49:51.27ID:kYUFVAeD0
けど…別に後ろ向きで歩かなくても良くね?w

ハムストリングが鍛えられるわけでもなさそうだし
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 02:05:06.05ID:2vb9tIHe0
具合悪くて食えず一日半絶食して医者行ったら上が一挙に30ぐらい下がってて見たことない数値になってた 断食やばくね
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 04:39:56.51ID:vAYjyghS0
>>96
医者は怖くて・・・ってなんで?コロナで?それならわかるけど・・・・。
高血圧を放置してるほうがよっぽど怖いと思うけどね。
高い圧力で血液が送り出される一拍一拍ごとに血管や内蔵が傷ついていってるんだよ?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:34:11.87ID:aTssWbew0
>>127
>上り坂を後ろ向きで上ってみろ
後ろ向きである意味が分からない
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:34:51.16ID:SH/t9l5W0
ロードバイク乗れよ
足腰鍛えるなら一番です
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:35:11.38ID:aTssWbew0
>>129
>坂道登るのは良いよね
上り坂だけだったら良いんだけどね
0136はる
垢版 |
2021/01/22(金) 08:08:35.67ID:gqxkyEjo0
>>125
いやいや、ひかえてますよー?
お付き合いや差し入れ等で控えられないのがたまたま被っただけ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:16:59.28ID:zscrEtN90
結局甘えなんだよな。あれはできないこれは出来ない。
有酸素→時間あたりのコスパ悪い 代わりに歩くだけならただ。
筋トレ→時間あたりのコスパ良い 代わりにジムの費用がかかる。
どっちかを選べばいい。自宅で筋トレだと40キロの可変式ダンベル2個とベンチ台有ればいける。
有酸素の効果は実体験としてかなり薄いから金銭的メリット以外はほぼ無いけどね
0139はる
垢版 |
2021/01/22(金) 08:18:52.21ID:gqxkyEjo0
>>138
スクワット10追加
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:20:39.87ID:zscrEtN90
>>139
スクワットは筋トレに入ってる。
ジムでは150キロかついで
0142はる
垢版 |
2021/01/22(金) 08:25:52.39ID:gqxkyEjo0
>>140
やですw

スクワットは、もともと白バイと同じ300キロくらいあるバイクをこかさないためにやってましたけどね
コロナでのらなくなって売っちゃった
0144はる
垢版 |
2021/01/22(金) 08:40:29.37ID:gqxkyEjo0
>>143
いや、CB1300STという、サイドケース標準装備フレーム強化したやつ
に、ツーリングの荷物たんまり積つで
北は北海道宗谷岬から、南は九州佐多岬まで!
してた
今はPCX150だからスクワットしなくなったが、そこだけは復活
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:00:50.61ID:ivQ1PcwM0
自転車毎日必死に漕いでるのにスクワット始めたら太ももが筋肉痛になった
微妙に使う筋肉違うんだなと思った
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:19:04.82ID:vX57WUiz0
下半身を重点的に鍛えたら下半身だけ刃牙みたいになった
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:18:15.63ID:ub2m460M0
>>102
事実をつきつけられるのが怖いんでしょ
事実を認めたくない現実逃避 弱者の典型
0150127
垢版 |
2021/01/22(金) 11:40:13.32ID:I0dPZa3L0
>>133
後ろ向きだと下半身の後ろ側(ケツ〜太もも〜ふくらはぎ)の負荷がハンパない。
坂道一つ後ろ向きで上がってみれば即分かるよ、あっ全然違うってね。
後ろ向きでウォーキングしてる人を何人か見かけたことがあって試してみたんだけど驚いたよ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:46:59.05ID:I0dPZa3L0
「後ろ向きで歩く 効果」で検索したら色々出てきたよ。検索してみ。
後ろ向きで歩くときは二人一組で歩いたほうがいい。
一人が後ろ向きで歩いてるときは、もう一人は前向きで歩いて障害物などを見てもらいながらやると安全です。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:53:20.74ID:EW4glaw20
たまにジジイで後ろ向きで歩いてるの見るけど、その画はマヌケでしかない。
0153はる
垢版 |
2021/01/22(金) 11:58:50.54ID:gqxkyEjo0
お昼は、フルグラ
塩分0,5g
糖質40g

トマジューを朝飯換算すればほどよい感じが
スクワット20

https://i.imgur.com/Pt5r4hX.jpg
この後45分程度の散歩

散歩は何気に疲れる、やるからやないかで家に帰った後の疲れ具合がちがう
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:00:11.99ID:zscrEtN90
>>152
確かに。
ってか宗教みたいなもんに騙されてる感が強すぎて少し考えたら効果有るわけない。
そんな事より筋トレしろよ。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:31:38.62ID:YDfG+XbX0
逆立ちしたら立っているよりツライ
びっくりした
みんな試してみて
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:55:09.17ID:FlvLzef/0
逆立ちだけじゃ駄目なんだぞ
その状態で歩かなきゃ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:58:17.51ID:xuHOcS5+0
しかも後ろ向きに歩く方が効果あるんだろ?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:03:41.88ID:I0dPZa3L0
>>157
血圧高めの俺は後ろ向きで歩いたら数値は良くなったよ。
確かに後ろ向きで歩くのは変に見えるけど、別に金かかるわけじゃないし試しにやってみればいい。
前歩きと同じじゃんと思うならそれでいいし、後ろ歩きはそれなりに効くな〜と思うなら続ければいいだけだよ。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:08:06.18ID:DcmAt+TW0
後ろ向きで歩くのって、力の入れ方とか方向性がスクワットと似てるような気がするからいいかもしれないね、何となくイメージだが
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:20:56.39ID:kYUFVAeD0
逆立ちして後ろ向き歩きって結局前向きじゃないのか?
0162はる
垢版 |
2021/01/22(金) 13:35:07.89ID:gqxkyEjo0
>>160
自分は朝は、あまり計測しません
起きてあれ?と思った時か、雨でスポジム行かなくて時間あるときくらいです
朝は、高いと運動の強度をかなり落とす参考にしてます
なお朝計らないのは、寝坊助だからです

https://i.imgur.com/QEx32Y4.jpg
お散歩の成果
あとお腹へった
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:58:06.82ID:dAwtsbK+0
140/95って高いの? 30才位からずっと健康診断で要経過観察なんだけど…
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:17:22.25ID:I0dPZa3L0
イチローのコメントから
・子供の頃毎日野球の練習をしていたらプロ野球選手にでもなるのかと笑われた
→なりました
・MLBに行きたいと言ったら通用するわけねーじゃんと笑われた
→通用した
・MLBで首位打者になると言ったら笑われた
→2度なった
おれの過去の書き込みから
・大根おろしで血圧下がったと書き込んだら大根農家乙とバカにされた
→下がった人の書き込みがあったと記憶している
・後ろ向きで歩くと血圧下がると書き込んだら宗教に騙されてる効果あるわけないと書き込みされた
いまここだが、覚えていたら人目の少ない夜にでも試してみればいい。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:39:14.84ID:+iutXZcr0
>>165
後ろ歩きや大根おろしで下がったのが原因なのかが不明。
何日目から何パーセント下がったか。他は要因がないのか。
俺が今日は115/71/52だったのは朝の気温が高かったからなのか、昨日激辛カレー食べたからなのかは分からん。
そんなのでは人に勧められるほどの根拠がない
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:49:34.98ID:cFeXvGM30
大根の下1/3を縦に4等分して皮ごと摺り下ろして汁を豆乳に混ぜて飲んでた
ある程度の効果はあったと思う
ただ、おならが溜まるし臭いんよな
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:51:21.67ID:LItd359o0
ID:gqxkyEjo0
↑↑↑↑↑↑

うつ乙
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:46:12.73ID:4RyJidSP0
俺が良いと思うものは
根拠は示せないけどオススメだとか
俺がそうだったからオススメだとか
極小の例だけでオススメだとか

0か100かで物を考える
0じゃないから(100にみえて)オススメだ
1は(100に見えて)オススメだとか

発達障害治らないのはわかってるけど、気をつけたほうがいいよ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:13:41.44ID:iLtJQiJp0
自分がやってみて効果が有ったから、良かったら試してみて…は別に普通の感覚だと思うが?別に強要するでも無く、やらない人を罵る訳でも無いし。それで発達障害言われたら、ほとんどの人がそうならないか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:10:25.40ID:VPwqJoAE0
>>171
なら、「僕はこれで効果があったので試してみて」と言えばいいのでは?

あなたも、その2つには相当ニュアンスが違うのが判っているから、「試してみて」に置き換えたわけですからね
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:18:37.27ID:TFxe6Bx20
自分の体感値だけど、タオルやら血圧体操や手を合わせてグーッと力をいれる動作やらどれも効果なかった
ここで読んだ心拍数あげて負荷かける、ハーハー言うまでやる運動が一番血圧が降りてきたなと感じる結果だった
あとは焼肉やラーメンみたいな味の濃いものをやめた
最近は甘いものも控えてる
なんでテレビとかでハーハー言うまでやる運動の推奨しないんだろ?
タオルつかんでても下がらないよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:31:10.53ID:+iutXZcr0
>>175
死なれたら困るし下げられたら病院のカモじゃなくなる。基本はそこだろ。親身に見てくれてるなんて商売なんだから無いと思うべき。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:43:11.69ID:FlvLzef/0
ブドウ糖燃焼の脈拍の運動は糖質が筋肉で消費されるし汗かくと塩分排出効果も上がるからね

考えてみれば小・中・高と嫌でも運動させられるもんね
体育の授業・部活・通学・移動は徒歩か自転車

今日有酸素ウォーキング一時間やったけど前は車で行ってた買い物をあるきに変えただけ

なんかこう生活の一部にする工夫があると続けられるのかなぁって気がする
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:48:53.03ID:48K2nR2Z0
>>175
テレビで中強度運動じゃなければ無駄という真実を放送したらどうなると思う?
疲れるからやる気なくす虚弱連中が続出してウォーキングもしなくなって食っちゃ寝に戻って逆効果だから
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:31:01.35ID:E5qK7dye0
>>173
それなんのアプリ記録つけれるの?
スクショのやつ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:39:47.61ID:VPwqJoAE0
>>179
そんな事実はない
自分が妄想と、事実の区別をしっかり付けて
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:01:34.59ID:48K2nR2Z0
妄想を信じてタオル握ってるのか?
ウォーキングも効果薄くて速歩推奨に移行しつつあるのも知らないようだな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:44.35ID:dOXAy9J00
なぜかバックウォーキングを躍起になって否定したい人がいるね。
別に特定のサプリを買えとかあの商品を買えとか言ってるわけではなのだから、やってみて自分には効果ないと思うならやめればいいんだよ。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:20:10.51ID:oNBHwr4T0
しかも「無駄」だったはずが、効果薄いとか、100じゃないから0とか
典型的な発達障害の子の喋り方じゃん
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:25:43.90ID:48K2nR2Z0
無知な発達障害が煽ってるようにしか見えないんだが

https://tarzanweb.jp/amp/post-210439
速歩の基準となるのは、自覚的に「ややきつい」と思える速度。隣を歩く人と、辛うじて会話が交わせるペースである。これ以上だときつすぎて長続きしないし、これ以下では強度が低すぎて適応反応が起こりにくい。 心拍数が測れるなら、最大心拍数の60%前後で歩く。強い運動ほど筋肉はより多くの血液を求めて心拍数が上がるから、強度の目安となる。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:31:54.38ID:TFxe6Bx20
自分はタオル毎日握ってたよ?
あとは胸の前で手を合掌させてギューッとやるやつも仕事の休憩や朝や番に毎日やってた
でも血圧は160〜100レベルから全く落ちなかったよ
ここ読んでハーハーキツい運動やり出して一ヶ月で140〜90ぐらいまで下がった
なんでこういうことをテレビでやってくれないのかと思ってね
一年ぐらい無駄にした気分になったから
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:33:45.47ID:TFxe6Bx20
お医者さんみたいな富裕層はみんな血圧上がらないようにジムでハーハー運動してるんだろうね
うちらみたいなのはタオル握らせてさ
ごちゃんやっててほんとに良かった
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:35:45.28ID:cBUB6VnX0
いや、それ以前に俺なんか危ないと思ってしまう。いくら後ろ注意しようが
正面より反応遅れるだろうし。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:36:15.13ID:48K2nR2Z0
タオルで効果のある人もいるからマスコミが喜んで取り上げるのは分かる
効果は王道の中強度運動に及ぶわけもないのも分かる
発達障害にはそれが分からない

https://www.nhk.or.jp/special/surge/detail.html
いま注目される血圧の改善法として、「ハンドグリップ法」を紹介しました。全力の30%の力で何かを握ることにより血圧を改善する方法で、アメリカ心臓学会の運動療法などのガイドライン(※3)でも「グレードUB(さらなるデータの蓄積が求められるが、おそらく推奨できる)」と位置づけられています。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:36:39.04ID:TFxe6Bx20
バックアップウォーキングも明日からやってみるよ
でも坂道が近所にないから公園の富士山滑り台で後ろ向きにずーっと下がったり上がったりしてみようかな
恥ずかしいから頭からフードかぶってずっと後ろ向き上がりしてみる
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:40:51.18ID:TFxe6Bx20
>>191
あくまでも、補助ってことだね
やらないよりはやった方がいいみたいな
でも運動やってる人にとっては意味は1%に満たないレベルみたいな
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:45:22.00ID:48K2nR2Z0
そう
寝たきりとか歩けないとか中強度運動ができない人にも救いの手は必要だから
普通に運動できる人がそれを真似するのはただの手抜き
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:09:52.13ID:cFeXvGM30
寝る前に布団の中でハンドグリップおすすめ
だんだん力が入らなくなってすぐ眠れる
実質やってない
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:09:56.43ID:uCoNh7aq0
後ろ向きは危険だからやめなよ
危ないってw
負荷かけたいなら少し早くするだけでいいだろ
前向きで
アホなのか?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:18:24.41ID:133NdMJg0
自分も後ろ歩き否定しないよ

けど難易度が高いってのがな
転んで後頭部打って寝たきりになったら…血圧のせいじゃなくて後ろ歩きのせいで寝たきりになったら元も子もないって言うか…

あと坂道下ってて後ろ向きに登ってくるおマイラと出会ったら100%笑うと思う
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:23:02.79ID:2ZoDzZnQ0
否定するんじゃなく、
肯定する根拠がないよね、って話だけどね

自分が効果あった!
作為的に探したら効果ある人がいた!
→これは効果あるんだ!

って思考回路がおかしい
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:23:08.20ID:dOXAy9J00
バックウォークは複数人でやらないと危ないよ。
友達呼んで来い!
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:25:08.06ID:2ZoDzZnQ0
黒の碁石入れに、
白の碁石を何個か入れて
白い碁石だけ選んでつまみ出して「この碁石入れには白しか入ってない」

と言ってる違和感
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:28:53.01ID:2ZoDzZnQ0
普通なら、何百人、ものによっては世界中で何千何万人でデータ取って効果あるなしを確かめてるのに

分母無視で効果あったという5人とか抜き出して、100%に効果あるかのように語るのが発達障害
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:43:22.79ID:uCiwCj240
多分だけど普段使ってない筋肉も使うとか後ろ向きという特殊性もあって体幹トレーニング的な意味もあると思うんだ

問題はその姿が面白おかしいって所だけな気がする
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:26:32.91ID:RkqBkhOD0
以前はバックウォーキングをやってる人をよく見かけた。
やってたのは高齢者ばかりだったな。
最近はバックウォーキングはほとんど見なくなってポールウォーキングやってる人が多いね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:35:24.69ID:KDM26MRB0
>>204
一般的には、薬を増やす
いきなり血圧下がらないように徐々にやるので、心配しないように
数値が高いので、よわーい運動から入ること
大股歩きとか早歩き

こういうところみて、負荷かけた方がとか、ぜーはーするくらいなんて思わないように、それは半年一年先のこと

3回4回に分けて薬増やしてくので170コンスタントに割るまでは帰りに1〜2駅早く降りて歩くとかから
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 05:27:28.35ID:buf3HEEc0
ウォーキングと出来るだけゆっくり走るのを半々ぐらいでやってるが血圧には勿論メンタルにも良いね
 おかげで現在のところは降圧剤もデパスなどの抗不安薬も不要になってます
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 05:46:29.87ID:Jk7WeoQE0
バックウォーキングやるって話か。。。あんなもんで血圧低くなる分けないだろ。
そんなもんよりまだバックランジのが効果ありそう。負荷足りなくなったらダンベル片側10キロ持って。家で出きるし。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 06:58:18.40ID:rUP/DeaV0
身もふたもないが食事も運動もまんべんなくやるのがいいよ
いちばんめんどくさいけど、一番確実

結局○○健康術なるものは存在しない
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 07:22:25.37ID:YfdpGBzw0
息が上がる運動は疲れるから皆やりたく無い。でもそれが1番効果が有るという…
0211はる
垢版 |
2021/01/23(土) 08:06:34.91ID:VF5FXpIV0
https://i.imgur.com/8zB5w3s.jpg
昨日、朝計測という話があったので
薬切れとるとして10〜15位の効果かな

https://i.imgur.com/V8gUVbq.jpg
一回目は消しても良いか、もともと記録しないことも多いし
https://i.imgur.com/n5FoFYo.jpg

https://i.imgur.com/bt6BpDU.jpg
基本的には、楽な運動の範疇で十分効果は出てますね(心拍数120程度)
そもそも40越えたら最大心拍数には挑戦しませんw
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:23:22.09ID:es+HfHmR0
10月の健康診断で160/110くらいでそろそろ薬をなんで言われてたんだが放置。
年明けに血圧計買って様子見てたんだが、概ね140/90くらいだったので、やっぱ白衣高血圧ってことなのかと思ってたら、昨晩と今朝ついさっきでほぼ同じく170/110でビビりまくってる。
やっぱりアイコス吸うのやめなくちゃダメかな。。。
酒は1日おきくらいで飲んでもいいよね?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:38:44.51ID:FFszw/4y0
>>215
よ、同い年
こっちはガリだけど
140〜130台/90前後で同じくらい
医者には行っていない、薬もまだ飲んでない
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:07:14.54ID:9G0KjysW0
その程度の血圧でビビりすぎw
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:07:46.06ID:etJhrvkM0
213です。
>>216
ガリでそのくらいの血圧、羨ましい。
さっきシャワー後にもう一度測ったら157/100だった。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:12:05.41ID:FrKGxI300
今朝は165/90。
雪積るかな〜雪かきやると血圧めちゃくちゃ上がるだろうな。
雪の後に大粒の雨がそこそこの勢いで降って雪を消してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況