X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

【8時間ダイエット】オートファジーって実際どうなの?【断食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:20:10.91ID:xr2xsidG0
どうも調べていくほど提唱者の青木厚氏の言っていることに根拠がなさそうなので
検証を進めていくスレです。
(※あくまで正確な情報が目的であり、効果を否定するためのスレではありません)


ナッツに含まれている不飽和脂肪酸がオートファジーを活性化させるので好きなだけ食べて良い。
ご飯やパン、肉などの”食べ物の塊”じゃなければ8時間以外でも食べてOK(『空腹こそ最強のクスリ』より)

→糖質や飽和脂肪酸が悪いのであればなぜヨーグルトはOKなのか?


また、高脂肪食がオートファジーの作用を阻害するという研究結果も出ている。
https://tarzanweb.jp/post-219537

> オートファジーを活性化する因子のひとつに、「スペルミジン」という物質がある。
> これは動物の体内で合成される代謝産物で、熟成したチーズや豆類、納豆などの食品にも豊富に含まれているという。
> 一方、オートファジーを抑制するタンパク質のルビコンは、高脂肪食を続けることによって肝臓で増えてしまうという。
> 肝臓でのオートファジーの活性が下がり、肝細胞の中に脂肪滴がたくさんできて脂肪肝に陥ってしまうという話。


などなど、大隅良典氏のノーベル賞を笠にして実際には根拠が不確かな言説が宗教のように定説だとされているようなので
健康的にオートファジーを得るにはどうすればいいのか、情報共有しましょう。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:15:23.05ID:5Ko9T2Z30
>>741
ウォーリアーダイエットにしたら?
20:4で4時間は好きに食べて良い
そしたらもう少し食べられる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:06:45.60ID:ft1lldIU0
>>741
全然大丈夫じゃない。タンパク質を分解して何とか生きてるのが今の状態。
数キロ程度なら落ちてるのはほとんど水分だろう。
糖質1gに対して3gの水分がくっついてるから糖質を抜けば水分も一緒に抜けて体重が減る。再び糖質をとればまた水分がくっついてくるから一気に体重が戻る。
糖質制限が痩せやすくリバウンドしやすいのはこのため。

とりあえずエネルギー源として糖質か脂質のどちらかは絶対にとらないとマズイ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:41:29.59ID:vUjlx+tq0
無知なやつほど無謀な目標立てるからな
ペースも内容も健康的じゃない
ケトン体とかオメガ3、6、9の比率すら知らなそう
もっと緩やかに健康的な内容でやれよ
グルテン制限ならまだしも一日一食で糖質そのものを抜くとか良質な脂質の把握できるだけの知識ないと危険だから
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:16:37.15ID:V6ESzV5B0
>>741だけど、
みんなありがとう
脂質が全く足りてないんだね
貧乏だから毎日鶏むねばっかりだわ
脂質増やすの大変だね

1日2食にして
とりあえず毎食食前にドレッシングたっぷりかけたキャベツを食べるのと
糖化が気になるけど、昼飯は焼かない食パン一枚にマーガリン(トランス脂肪酸低減)たっぷり塗って食べる
夕飯も白米を茶碗半分食べる

こんな感じでどうかな?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:42:23.70ID:CGMqYk6O0
素焼きアーモンドが楽天で850グラム1000円ちょいだから、それを買ってくえ
マーガリンみたいな油は止めとけ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:49:40.76ID:V6ESzV5B0
>>746
ありがとう
でも1000円ちょい高いなあ...
食費でもうカツカツだから無理だわ

今日は一食で
ヨーグルト、バナナ、サラダ油大さじ1とポン酢をかけたキャベツを茶碗2杯とスープ餃子2杯、白米を茶碗半分食べて腹いっぱいだ
久しぶりに糖分たくさん取った
おかずと食べる白米はやっぱりうまいなあ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:56:57.17ID:0xbJk8850
>>745
意外と合うから
いろんなものにオリーブオイルかけてみたら?

納豆や豆腐
味噌汁みたいな大豆系と相性がいいよ

クセの強いエキストラバージンじゃなくて
普通の方ね
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:16:02.83ID:lgkGTkp00
方向性がないから単なる栄養失調って感じ
糖質制限にしては糖質取りすぎだし、脂質もそう

カロリーを抑えるだけなら卵と納豆、サバ缶あたりをメインに置いて他を色々補ったほうがいいと思うぞ
野菜や主食は食物繊維をカバーする程度に考えてタンパク源をもっと摂ったほうがいい

脂質も国産のわけのわからんオリーブオイルとかドバドバ使うくらいなら肉や魚から摂るほうがマシ

脂質や糖質を減らすダイエットってのはあるが、タンパク質を減らすダイエットってのは特殊なケース以外では無い
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:57:54.09ID:Tdm7gvh80
とりあえずあすけんアプリで栄養素確認したほうが良い
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:44:41.96ID:C1s1X1uj0
20時に夕食食べて16時間後の12時まで何も食べないのがよく聞くオートファジーだと思うけど、
どのダイエット方法を見ても朝食を抜くのは駄目って書いてあるよね。
これは真逆の話だけどどっちを信じればいいんだろう?オートファジーってここ最近出てきたダイエットなんですか?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:04:03.70ID:lgkGTkp00
プチ断食そのものはずっと前からあったけど、5年前にオートファジー研究がノーベル賞とってから注目されて一応それが根拠になって流行った。

食べる時間とか回数とかそんなに関係ないと思ってる。
相撲取りは朝食抜いて1日1食だの2食だのだから太る、と言うやつがいるが、ヤツらは最低でも4000kcal、多いと1万kcalくらい一日に摂取してるからそりゃどんなアスリートでも太る
あと本当に効率的に太れる時間があるなら貧困問題も解決すると思う
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 04:39:49.93ID:ee7+enML0
あまり、注意点としてルーム触れてるとこらないけど

俺としては重要だと思うのが
断食後の食事で、体が栄養を欲してる状態で入ってきた物の体内吸収率がヤバい

食物繊維が多いもので炭水化物の少ない食べ物にするべし

断食後のドカ食いとかダイエット目的なら全てが水の泡だろ

俺はオートファジー目的だから空腹からのドカ食いが快感だわw
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:19:10.55ID:RllFzTty0
>>752
そもそも相撲取りってその辺のデブじゃなくてかなり筋肉質だし
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:22:54.82ID:V8rdIQUu0
>>754
それも誤解。
小柄でガチガチに筋肉が目立つ力士でも体脂肪率10%台、
曙とか小錦とかだと50%。重量級力士は40%前後が多い。
一般的な力士はだいたい25%〜35%くらい

「そのへんのデブ」とは違うが、「見た目よりも脂肪が少ない」レベル
だいたい晩年は病気して早死にだしな
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:45:31.24ID:OsKbNi7v0
>>748
オリーブオイルないからサラダ油をかけるわ
いつもキャベツにポン酢だけなんだけど、サラダ油もかけたらコクが出てうまかった
味噌汁、納豆、豆腐にもかけてみるよ
ヨーグルトにも試してみる
ありがとう

>>749
最初はオートファジー時間を長く+AGEs対策で1日1食+糖質制限だったんだけど、なんかよくわからなくなってしまった

サバ缶いいね
脂質がかなり増やせそう
ヨーグルトを納豆に置き換えて大分改善できそう

一日一食始めて3週間だけど、腕や手が綺麗になってきた気がする
一食は継続して脂質とタンパク質を意識してみる
ありがとう

>>750
栄養大事だね
指摘されるまで脂質が全く取れてないことに気づかなかったわ
ありがとう
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:57:46.61ID:Fx4qQB0R0
朝食が素焼きナッツとブラックコーヒー(´・ω・`)
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:02:36.66ID:jsiFA2Sc0
ブラックコーヒーは結石出来るからミルク入れれ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:34:40.80ID:3MvYHmji0
「8時間なら何を食べてもいい」「断食中もナッツとヨーグルトはいくら食べてもいい」
そんなワケないだろ
ハードルを下げるための誘い文句だろうが、こんなバカ向けなことを太字で書いてある時点で「空腹こそ最強のクスリ」の内容が話半分で聞いといた方がいいのは間違いない

「水以外は絶対に口にするな」なんて書いたら本も売れんからな

オートファジー自体は否定しないけど、根拠のよく分からん実践方法は疑問だ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:32:06.53ID:vZM+9ua20
ここでいう腸の活動を緩やかまたは停止させろ=オートファジーなんだろ
炭水化物を取らないと体は『あれ、これやばくね?腸も動いてないしエサ体に入ってなくね?しゃーない筋肉と脂肪をエネルギーに変えるかー』ってなる
と、
腸の活動エネルギーはデカイ=それをストップさせると他にエネルギーを使える、つまり細胞を再構築するエネルギーになり健康または若返る

で、オートファジーのアンチは『いやそのエビデンスは?』っていうところだろう
オートファジー信者は科学的な答えが無いのに実行しているところにアンチは物申したいと
そういう事だろ?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:43:45.32ID:hhTAyVvH0
うーん、オートファジーとかプチ断食効果はあると思うよ。

ただ、糖質制限が流行った頃にも「ごはん、パン、麺をやめると脂肪燃焼しやすくなる」
「肉や魚ならいくら食べてもOK」「シュークリームくらいなら糖質が低いからOK」
「蒸留酒ならいくら飲んでもOK」くらいのことを書いてある本がわんさかあった

ケトジェニックとカロリー制限がごちゃ混ぜになってるようなの

「主食だけでなく糖質は一日20gまで」とか「カロリーオーバーはダメ、基礎代謝+αまでにしよう」、「お酒は控えましょう」なんて当たり前のことが書いてあったらあんなに流行らなかったと思う

火付け役の「空腹こそ〜」は同じ匂いを感じる
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:51:42.91ID:xz7maGH40
野菜の糖質だけで1日20グラムは超えちゃうわ
12時に600カロリーほど摂取
15時に軽い筋トレからプロテイン
18時に晩飯600カロリー程度
晴れてれば1時間程度散歩

これで80キロから72キロまで来た
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:12:43.30ID:xVMDk4150
>>764
運動はしてないけど、俺も似たような食生活だ。
PFCバランスは全然違うだろうけど
昨日の食事見たらタンパク質110g脂質102g糖質14g
1414kcal
プチ断食するとなんやかんやカロリー制限になっちゃうな。もっと食わなきゃいけないんだろうけど
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:43:50.55ID:jGtuRbnl0
>>763
元々intermittent fastingを流行らせたマイケル・モズリーさんや、Dr.ロンゴさんは糖質を過度に制限する事はあまり重要視してないんだよね
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:31:34.77ID:DCLgrv230
本当は糖質制限、脂質制限、カロリー制限を段階的に使い分けてくのが一番いいんやろね。
それぞれに長所短所あるし。

自分の場合、仕事でコンビニとか外食メインになるから脂質制限より糖質制限の方が圧倒的にやりやすかったから、それである程度落としてカロリー制限に移行した。16時間断食を利用することでリバウンド対策になってると思う
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:19:22.24ID:EWSr2Iai0
ダイエットは数ヶ月おきに方法変えるほうがいいとは聞くね
ずっと同じやり方だと体がそれに適応して痩せなくなってくるから
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:43:12.18ID:OOpgMSsS0
言うほどデブなんて多くはないよ、日本人は。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:26:21.06ID:ySKM6DMh0
>>726
逆に組み合わせないとケトジェニックだけでやると大体失敗する
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:28:08.31ID:ySKM6DMh0
>>728
オメガ3系の油とかなら寧ろ血管にはいい
動脈硬化とかで注意すべきは寧ろカルシウム
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:37:31.17ID:hKAwkKQV0
>>771
日本人は糖尿病になりやすいから、クレイジーアメリカンデブほど太れないんだよ
その前に病気になる
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:48:21.19ID:yA2RGfgW0
男の4割が脂肪肝とも言われてるし、言われてるほど日本人はスリムじゃない
周りのオッサンたち見ても、ぽっこりお腹のオッサン体型か、ガリガリの老人体型ばっか。一部の健康的というかカチっとしてる人はやっぱりスポーツやってたりジム行ってたりするわ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:02:43.52ID:GTfqYf420
これやって「おお、若返った!」って実感あったひといる?
先週に摂食で無理やり78kgから75に落としたとこで、たまたまニュー速+板でこの理論知って昨日の夕方に飯食ってから水以外に口に入れずやっと16時間たった
今これを書いてる間にもは古い細胞が食べられてることだろう
しんどさの割には脂肪付きやすそうなので、もしなんらかの効果あるなら週1ぐらいでもやってみたい
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:27:58.11ID:36/LlEY00
体温が上がった
むくみにくくなった
チンコの起ちがわるくなった
やり始めは睡眠時間減ったが、2か月あたりから逆に睡眠時間増えた

3カ月目で退場は80→72
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:16:34.74ID:+uKkNpCu0
>>776
週1とか決めずに毎日の習慣にしないとあんま意味ないと思う。
ルールはある程度ゆるくしても大丈夫。
8時間で食べ終わると考えずにとりあえず最後の食事から16時間後を意識して、日によっては食事可能時間が6〜10時間くらいになるのは全然OK。
もしくは16時間守れず14時間とか15時間になってもいい。出来る限り毎日続けてみると慣れる。そんなにしんどくないよ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:43:32.81ID:k7zdqJqt0
70%のカロリー制限を2ヶ月位続けるとサーチュイン遺伝子が活性化してオートファジーが始まるって聞いたんだけど、
カロリー制限しなくても16時間食べなければOKなの?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:15:40.04ID:isqGXJc10
>>778
体温上がるよね
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:29:08.00ID:Hhj9ITRs0
>>776
もちろんオートファジーありきの話になるが、劇的に変わったゆうなら卵の殻膜だな
知り合いのババアがずーと摂ってて見た目マイナス20歳
俺もマネして半年前から摂り始めたが、老化が止まったとか遅くなったじゃなく明らかに戻ってる
オッサンが肌ぷるぷるで見た目大学生とかヤバいぞマジで
髪にも良くて何もかもが若返った
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:44:12.90ID:8f4qlIWX0
>>777
ちょっとパンチが弱いな
睡眠と整腸ぐらいでも肌ツヤ良くなりそうだし

>>778
減量以外はあまり目覚ましいもんがないかと

>>779
継続が必要なら長時間の絶食はちょっとコンセプト倒れかな
16時間栄養を取り込まずに飢餓状態にして劣化細胞をエサにするってのが目的なのに、16時間絶食が毎日やらんとたいして効果無いってのなら残念企画としか思えないな
出勤、仕事前のコーヒーが毎日飲めないような人生なら多少不健康でもいいw
やったときに自食が活躍してくれるのかと思った
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:49:49.83ID:36/LlEY00
常識的に若返るわけないから、老化速度を鈍化させれるかも程度に考えるべき
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:54:45.26ID:8f4qlIWX0
>>782
卵殻膜とははじめて知った
オートファジー毎日は苦しいけど、殻膜はそんなに効果あるなら試したくなってきた
サプリ探してみるわ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:31:35.43ID:H1DlzzbB0
>>782
へー、面白いな
卵の殻膜って食べるの?パック?化粧水?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:32:02.97ID:isqGXJc10
>>783
普通にコーヒー飲んでるよ
朝食は摂らないけど
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:12:46.43ID:ifWz/f8Y0
18〜20時間くらいの飢餓で糖新生が起こって筋肉を分解し始めるから、16時間断食はそのギリギリまでオートファジーの恩恵を毎日少しずつ受けよう、という感じだと思う
オートファジー自体は12時間くらいで発動するらしいけど、効果と日常的な組み込みやすさとの兼ね合いで15〜16時間くらい断食しましょうってことだろう
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:42:08.84ID:yszcECTG0
>>785
いや俺は専門家じゃないが、オートファジーありきの個人的な話だ
もしかしたら普通に摂ったら大して変わらんかもしれんオートファジー相乗効果かもしれん
ただ言えるのは殻膜はヤバいって話
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:46:44.19ID:yszcECTG0
>>786
過剰摂取の副作用は無いと思うから、パックやらジェルも使えば効果高いんじゃないかな知らんけど
でも俺は海外のサプリ買ってる探せばすぐ出る
日本のパックジェルサプリは個人的にあれは怪しいと思うわ
どのくらいの量入ってるかハッキリ書いてないの多すぎ
海外の昔からの評価高い有名メーカーが1番いい
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:48:57.77ID:yszcECTG0
オートファジーだけじゃ栄養取れてないから
DHCのビタミンミネラルサプリ、亜鉛、リジン、殻膜、ロディオラ
これは毎日取ってる
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:32:23.49ID:Ra0huhrM0
>>790
ああ、サプリかあ
卵の殻から取って食べようかと思ったけど、そのまま食べても消化吸収できないのな
ありがとう
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:03:55.29ID:hnVK1zOs0
>>788
一日おき断食の実験では毎日カロリー制限するより筋肉量落ちにくいって結果だったって読んだ
何故かはまだ解明されてないみたいだけど
最初に海外で流行ってたのは一日おきで、ただそれが続けるのにはハードだから、5:2fastや16:8、20:4て派生してった
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:25:49.16ID:etJlCUOS0
>>793
ガクトは筋肉落ちるから毎日渋々筋トレしているらしい
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:25:38.41ID:NQ9HhQPS0
元々一日二食だったので無理なくやれそう
体重120キロからどうなるかな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:52:37.19ID:dRO5Z3870
>>795
2食でそこまでとか普段動かないの?
自分はほぼ動かないから1食のくせにチョイポチャからずーと体重変わらん
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:31:05.74ID:gLu+qBrA0
>>797
デスクワークだから大して動かんね
30台入ってから100kg突破してズンズン増えてったわ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:27:45.33ID:NRac+9pM0
食い過ぎだなあ
いくらデスクワークでも120キロだと4000kcal近くを毎日摂ってるだろ
半分にするだけで80キロくらいまでは簡単に落ちるんじゃね
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:45:55.68ID:AUwZacAZ0
デブでも脂肪なら基礎代謝上がらんでしょ
120キロ体脂肪率40%とかだと基礎代謝1800程度じゃないかな
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:40:46.66ID:CAyiJPqn0
これからの時代、太ってる人間をブタじゃなくセイウチと行ったほうがいいな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:31:08.75ID:P23pXcbO0
生存のために脂肪を蓄えている動物たちと、緩やかな自殺をしている飽食を自制できないデブ人間を一緒にするのは失礼では
ジャバザハットはどうだ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:31:51.89ID:MYMZ9vY30
>>805
運動なしで毎日3000〜4000kcalくらいちゃうかな
三食しっかり満腹になるまで食うか、間食が多いんだろな
吉野家の特盛で1000kcalくらいだからあのレベルを毎食+αで食ってると到達する
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:43:29.02ID:TUBtFGEU0
デブはほぼ例外なく
練乳とマヨネーズをなんにでもかける
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:03:39.01ID:IvFMlAN70
足とか反復横跳び遅いですかねえ?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:21:47.86ID:722+Zu460
芸人のクロちゃんの暴食でさえ100キロくらい
もちろん病気持ち
あれ以上の食生活はさすがにヤバいって
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:12:43.86ID:+mfgQk3z0
むかし深夜のドラッグストアでバイトしてたが、納品でめちゃめちゃ動くんだがそこの社員の休憩飯がコンビニ弁当2つ汁物に惣菜2つサラダ2つだった
それを3食らしいで体重100kgをキープ
サラダは健康の為に2つって言ってたけどいや健康の為考えるならせめて弁当1つにしろよって思ったわ
後食う時間帯でも太りやすいのかもしれないな
21時(朝飯)1時(昼飯)9時(夜飯)
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:46:03.05ID:pf4CohLY0
めちゃくちゃ動いてるつもりでも大したカロリー消費ではないのとコンビニ飯のカロリーがめっちゃ高いんだな
大したことない量なのに1つ1000kcalあるようなコンビニ弁当ってあるもんな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:58:25.60ID:WyuWpd9F0
>>806
毎日終電で帰ってきて駅前のすき家でメガを買って帰る
もしくは松屋でハンバーグ定食特盛を食ってストレス解消してた
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:37:09.83ID:zKjhVOXR0
胃腸か丈夫でないと太れないんだよね…
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:00:51.06ID:14+5pkxg0
ナッツって幅広すぎてなに食べたらいいのかわからない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:42:19.34ID:xsyzSAo30
ピーナッツ以外のナッツと呼ばれるものならいいんじゃねーの。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:01:41.66ID:YoljlSiO0
俺はピスタチオにしてるよ。
でも、夜中は食べずに昼頃に6粒くらいたね
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:41:35.82ID:MYMZ9vY30
クルミがいいぞ。糖質低いしオメガ3が多い。
断食時間には食べないけど、口寂しいときに一粒二粒。
酸化しやすいから大袋で買うときは注意。俺はローソンの小さいやつを一日一袋食べてる。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:55:12.27ID:RpWP7yyf0
ドラッグストアに一食分の小分けされたの売ってたな
俺はミックスナッツをがっつり一掴みをポリポリ食ってるが、毎日じゃなく一週間に1回くらいかな
夜に酒飲む時はその量に塩を若干かけて食う
『ナッツは○○を何個まで食べるのが体に良いです』って一日3食での話で、1食の我々には当てはまらないから好きな種類食えばいいと思うよ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:33:46.06ID:wnNcnKjB0
ケトジェニックと組み合わせて
33日で170cm、81kg(28.3%)→73.9kg(23.9%)
デブから小太りくらいになってきた
ケトが「攻」だとすれば16時間断食は「守」
このまま習慣化すればリバウンドを防げると思う
三ヶ月であと10kgくらい落ちてほしい
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:01:09.74ID:3vSlrsbS0
ペース早すぎて糖新生おきてんぞ
早く落としたいのはわかるが、月間3〜5%以上落とすのは良くない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:34:48.35ID:pK3cjw990
>>823
脂質はMCTだったり魚だったりナッツで頑張って摂ってんだけどね。なかなか腹いっぱいまで食えんわ。もともと油っぽいもん苦手で甘いもので太ったから
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:11:14.75ID:XUsx0FFP0
1週間くらい前から始めてみた。今のところ効果はよくわからない
朝のコーヒー一杯と水以外は飲まないようにしてる
ものすごい空腹感はないけれどお腹がぐーとなるのが恥ずかしい
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:37:10.39ID:mYUgR5wy0
8時間寝てる奴にとって、空腹は3時間後に起こるとして実質5時間耐えればいいんだろうけど、

俺は忙しくて4時間しか寝れないから空腹に9時間も耐えなきゃいけないのがキツイ
睡眠時間短いと発動が早くなる研究結果とかないの?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:13:26.94ID:dQeKtlUd0
今、断食18時間目でこれから食べるけど
断食の時間が増えすぎても体に良くないのかな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:50:52.34ID:jSm52GxL0
>>825
カフェイン中毒で抜けないんだろうけど本来16時間中はカフェインもダメ

>>826
4時間はブラックだな
睡眠不足だと食欲増進するグレリンホルモンが増加して、食欲を抑えるレプチンホルモンは減少するから余計キツい
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:07:24.75ID:2CMdG3AA0
>>229
医者とお前には上下関係はないけどそんなことされて黙ってたの?
お前ダサいな 
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:59:36.64ID:jPzuFmYS0
>>825
グーってなる?
コーヒーに砂糖や牛乳入れてないよね?


>>828
へー、カフェインダメなのか
俺コーヒー絶ちして2ヶ月だわ
オートファジー始めるタイミング良かった
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:19:55.69ID:GyMNgeuV0
>>828
駄目って君の意見や考えかな?
それともエビデンスでもある?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:31:36.44ID:3vSlrsbS0
チーズバーガー、具沢山ピザ、肉たっぷりカレー食いたいさけ
玄米と鮭フレーク、豚汁、茹で白菜で凌いでるさけ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:41:47.99ID:3vSlrsbS0
いつからだ……? 大盛り無料なのに並を頼むようになったのは、一体いつからだ?
店員が頭を下げながら、お代わり無料ですが如何ですか?に間を置かず、断れる様になったのは?
そんなんじゃ、ねェだろ! オレが求めた、ダイエットの極みは
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:45:15.58ID:w+dyhRfs0
>>831
エビデンスおじさんはなぜいつも原典にあたらないのか?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:50:32.61ID:pK3cjw990
カフェインを代謝するのも肝臓使うし、内臓休ませるという意味では水以外は摂らないほうがいいというのは正しい。特にコーヒーは胃腸の負担もあるから。

その一方で、カロリーないし脂肪燃焼効果あるしブラック一杯くらいなら問題ない、という意見もある

俺としては普段飲んでないやつが脂肪燃焼を期待してわざわざ飲むほどのもんじゃない、習慣でどうしても飲みたければ我慢するほどでもない、くらいに考えてる
青木さんの本の「ナッツやヨーグルトはいくら食べてもいい」はいくらなんでも言い過ぎだけど、これくらいは許容範囲内ちゃうかな
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:30:12.25ID:sI91SVi/0
海外でintermittent fasting流行らせたモズリーさんはブラックならコーヒーOKって言ってた
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:55:47.95ID:ytVCX2dV0
16時間ダイエット4日目。
初日は前日比ー800gだったが、3日、4日目は前日比プラマイ0。。。
朝はプロテインコーヒーだけだがこれがいけないのだろうか?
食事抜いた分だけ減ると思っていたがこんなもんなのか。。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:03:40.20ID:ytVCX2dV0
>>30
テレビで見てる言動で若く見えるような。。
プライベートで見たら年相応のじいさんかもよ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:06:00.07ID:ytVCX2dV0
>>34
遺伝子説は賛成です。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:12:34.29ID:hiTBRl5l0
>>837
脂肪1キロを燃焼させるには7200kcal必要。毎日消費カロリーから1000kcal減らしても一週間かかるし、実際には体重が落ちても水分と筋肉が同時に落ちてるから簡単には痩せんよ

どんなダイエットでも水分だけは最初の一週間でガクッと落とせるから2〜3キロは簡単に落ちる。むくみがなくなる程度の効果は早い

結局は習慣だよ。100キロのやつは100キロになる生活してるから100キロを維持できるし、60キロのやつは60キロになる生活をしてるから維持できる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:03:00.11ID:ytVCX2dV0
>>550
自分もこれに近いことをやってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況