X



トップページ身体・健康
1002コメント285KB

☆高血圧を語ろう・116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:56:13.29ID:anidSyo/0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・114
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605579817/
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:44:57.46ID:Hg9/0V8K0
怪我で入院中なんだけど
今朝の回診で161-101だったんだけど
看護師さんは誤差ですねニコニコ、で終わった
下が90超えても全然余裕な感じ
健康診断だったらえらい五月蝿く言うんだけどな
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:53:21.50ID:0q1ESSxX0
>>788
Mだな
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:43:53.18ID:AXeWUW1v0
もしか深夜酒飲んだ影響か昼に測ったら166/106/86だった
30分歩いたけど手遅れかなとも
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:07:27.08ID:HIjiTy7s0
うん、手遅れかも
血圧高いし脈拍も多い
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:18:16.54ID:rzgeBd2W0
>>785
朝は塩分摂取を最も控えるべき時間帯。
朝は塩分を排出するホルモンの分泌が少なくなるので、塩分摂取の影響を強く受ける。
実際、朝食にしっかり塩分をとるとその日の血圧が高くなりやすい傾向がある。
1日3回の食事で9gの塩分をとると仮定した場合、3・3・3 ではなく 2・3・4のほうが
ダメージが少ないということ 
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:41:34.89ID:aSExl+9N0
夕方ごろ、安静にしてると
呼吸が苦しくなります。
何が原因ですか?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:07:00.65ID:GdeFhj5Y0
いや、Mだけど俺のM字よりほりが浅いわ
上の髪で盛れば全然女には気付かれない
だから女には言われないだろうね
前髪を手であげた写メとれたら判別してあげるよ
角がとがってたらM進行し始め
丸まってきてたら第二期に来てる
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:15:36.47ID:0q1ESSxX0
どっちみち駄目じゃんwww
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:50:24.85ID:GdeFhj5Y0
髪の毛の他の画像ないの?顔隠してでもいいから見せてよ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:54:24.66ID:gcssvAY+0
慢性高血圧で ラクナ梗塞が頻発 うっかり物忘れが多くなり
そして認知症へ一直線
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:03:39.18ID:hjcnzTjv0
>>456
上が170で眼底出血ってほんとですか、降圧剤の製薬会社さん
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:27:02.26ID:oyM+IvJP0
>>456
高血圧も原因のひとつだろうが、他の要素も大きいのでは
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:42:57.27ID:POGTiMxJ0
>>810
よく読んで
秋に170で投薬すすめられてから年末に眼底出血するまでタイムラグがあるから
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:10:18.17ID:jvRHOj/b0
そりゃ病院行けば145/95もあれば薬出されるでしょ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:27:28.60ID:o/IZ/rnb0
彼女がめちゃくちゃ身体柔らかいんだが低血圧
俺は身体が固くて高血圧
ストレッチ毎日やってみたら少しずつだけど下がってきた
身体の柔らかさと血圧ってもしかして関係ある?
運動ばかりやってきたけど
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:48:57.12ID:tVJ3nDBL0
ストレッチやることで血行がよくなるんじゃね?
若い女の子は低血圧の子多い
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:50:40.13ID:wrIxbjgv0
>>797
これで高いのか
自分80〜100が普通だ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:53:10.88ID:Xlx89EP/0
朝 170/120 夜 130/88

薬って朝晩それぞれ1錠飲め。と言われてるが、メンドクサイから朝2錠飲んでるんだが
それが影響してるのかな?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:02.12ID:Yc4UM/vF0
>>818
指示されたように飲めないなら飲むなよ
頭大丈夫か?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:58:02.14ID:aKMQ6sWx0
ああいかん!またカラムーチョを食べてしまった。
やめられないんだ!やめれられん!
血圧95-180なのにカラムーチョ。。。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:18:21.31ID:nAj6hblx0
いいな、したが全然下がらないよ
下を下げるにはどんなことが効果的だと思いますか?
運動や食事で何ヵ月、上はかなり下がったんですが
下は90を下回らないよ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:11:44.91ID:mNZqTcyS0
>>807
さすがにもうw

朝はバナナ半分と焼きそばパン

昼は
https://i.imgur.com/Ja4bEuj.jpg
とトマトジュース
今日は少しだるい(体温36,5)なので運動控えめ

心拍数低めな気がする(計測無し)
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:05:59.16ID:V2/YlU+Q0
>>746
要はでかい筋肉が活性化した方が効率が良いって話だよね
筋肉の70%は下半身て言われてるし
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:38:25.03ID:C3gDTMgu0
>>822
反対だろ

ボケッ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:59:23.29ID:9wDmsRlE0
なにも努力しないで 朝レザルタスHDを1錠服用するだけ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:09:15.39ID:nAj6hblx0
>>825
焼きそばパンうまそうだなぁ
高血圧になってから焼きそばパン、コロッケパンの類いは食べてないわ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:37:20.43ID:wrIxbjgv0
厚労相ページだと

>健康な成人の安静時の脈拍数は、個人差はありますが、1分間に約60〜100回となっています。

100ぐらいまでは問題無さそげ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:40:05.82ID:LU/JO77y0
Wikipediaより「頻脈」

頻脈(ひんみゃく)とは、心拍数が増加している状態。 成人の安静時心拍数はおよそ毎分50 - 70回(bpm)であるが、100 bpmを超える状態を頻脈という。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:50:37.64ID:fsdZMJmb0
健康的な生活してると焼きそばパンとか食いたいと思わなくなる。そこまで出来てやっと生活改善。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:19:32.74ID:YqzpSflO0
一昨日に鼻出血で大量出血し、20時間止まらなくて、仕事を終えて17時に耳鼻科行って見てもらったら動脈切れてた。
その時点の血圧は240と言われた。バルーン法の止血と点滴をされ、胸にテープも貼られた。
フランドルテープだった。
即入院になり安静にして寝た。
その時の薬という薬はそれだけだったが、フランドルテープの効果が異常にすごくて、午前中の血圧は160だった(降圧剤は一度も一錠も飲んだことはない)。
金がないから続けて入院は100%無理ですと病院に申し出をしたら、退院させてくれた。

フランドルテープを初めて使用されたけど、このテープは本当にすごい。
言いたいのはそれだけ。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:30:11.70ID:JU02PA630
病状にもよるけど3割だけで1日1万越えするはず?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:34:35.78ID:YqzpSflO0
行った病院で連日入院10万、180日目から、日額18000円プラス
パンフレット見て10万以上余裕でかかることになるとわかったので、金銭面を言って無理矢理退院させてもらいました。今回だけで約3万支払って帰宅した。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:02:10.01ID:JU02PA630
大部屋じゃなく自費の差額ベッド代では?
保険分なら高額療養で後日戻るし医療保険入っていれば場合によっては後日戻ってくる
30日以上の長期でないなら月またぎに気をつける
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:17:07.64ID:AAija7ij0
今年の春以降マイナンバーカードを保険証として使えば、どんな高額な病院費でも月に8万(低所得者は5万)以上払う必要がないのだ。立て替えてあとで戻ってくるなんてこともしなくて済む。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:21:28.84ID:DOguxzCI0
健康診断行ってきた、150/104
朝の計測、前日あんまり食ってないせいか130/77
減量して自信あったけど病院じゃダメだなぁ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:22:02.74ID:nAj6hblx0
初心者で申し訳ないですがフランドルテープってなんですか?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:34:34.70ID:IRsybfqx0
入院したら速攻で協会けんぽとかに高額医療費認定証を発行してもらえばおk
大抵処置なんかは最初だけだから
次の月は安いだろうよ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:35:19.30ID:9wDmsRlE0
ニトロじゃねーか
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:37:32.76ID:C36S8vQG0
老化細胞を選択的に除去するGLS1阻害剤が 加齢現象・老年病・生活習慣病を改善させることを証明
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00065.html

ネズミの段階だけど動脈硬化にも有効だって

夢の薬間近か?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:26.46ID:JU02PA630
>>845
ええだから高額療養が減ると
月またぎはだめえ

>>850
今は70だけど80歳ぐらいまで働かないとだめになりそうw
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:41:57.31ID:nAj6hblx0
>>850
すごいね
よんだら老化防止できる感じじゃん
高血圧改善できるならすぐ薬として使えるようになってほしいな
何年後ぐらいに実用化されるんだろ?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:55:26.39ID:wrIxbjgv0
>>850
今朝のモーニングショーで見た
老化防止=病気治療って
こういうことかな
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:00:30.14ID:3aSdSsVG0
うぇい、トマトジュースとアーモンドにバナナでご機嫌だぜぃ。
週末は7キロウォーキングこれだけで血圧111の68だったよ!
健康診断も余裕でクリア!
みんなもこれやればいいのに、薬よりよっぽど健康的よ。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:23:44.55ID:njFlzK8B0
てゆーか

血圧の薬のむとドキドキする気がする
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:26:58.84ID:wl94wjh+0
薬を万能と勘違いしてないか
健康的な生活をしてないと高血圧になるが
薬で血圧を下げれば健康になるわけじゃない
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:47:41.10ID:K7WS4jRZ0
トマトジュース、バナナ、アーモンド?
明日からやってみる
ちなみにしばらく前から寝る前にシュークリーム食べはじめて血圧上がり始めたんだが糖分で血圧あがるなんてことある?
シュークリーム食べないと眠れないんだよな
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:59:50.30ID:O+gysnbC0
バナナは試してないけど、トマトジュースは朝晩飲んでてアーモンドは朝昼晩3粒くらい食べてる。
血圧はぜーんぜん下がらない。
追加でバナナを食えば凄まじく血圧下がるんだろうか?店で仕入れたバナナが大量にあるので食ってみるよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:03:16.68ID:81DWW+Tr0
>>860
高カロリー 高脂質 炭水化物多 就寝前の摂取
絶対太るし上がるだろうな 下がる要素無し
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 04:42:22.58ID:QjkZUW0e0
>>848
横から失礼
そういう事に疎いんだけど役所にいくんじゃなくて
職場の健保にそういうの問い合わせればいいの?
数年前に自営から転職したんでよくわかってなくて
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 04:45:54.94ID:QjkZUW0e0
でも正直、もしも10日程度の入院なら絶対に1人、最悪2人までの部屋がいいなあ
ホテル代だと思って割り切る
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:10:42.10ID:IplvqQmS0
>>865
自営なら国保だから役所だね
協会けんぽは協会けんぽにお願いする
分からない場合は病院の入院受付辺りで教えてくれるよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:19:04.05ID:z2/sqtEN0
昨日バナナ買ってきたから今日はバナナシェイク作る
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:43:00.19ID:JE+T34Gc0
アムロジピン飲んでるけど、家だと120〜130台/60〜70台になった
これが病院だと130代後半になり先生も分かってて「家で110台になったら薬止めましょう」と言ってくれるが
健康診断ともなると計る前からドキドキしてしまい170台とか出て爆発し「引き続き治療して下さい」となってしまう
なんなんだよ俺の体
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:08:15.12ID:z2/sqtEN0
>>869薬飲んで家で110台になっても薬やめると元に戻るもんじゃないの?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:31:13.01ID:iN7W3VSb0
>>863
アーモンド除けばいいと思う。カリウムも取れるし。アーモンドは脂質高いし、とれる油もオメガ3なんかほとんど含まれてないし。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:49:48.06ID:D1+LHct20
トマトもよい。って聞いたけど、実践して下がった人います?
毎日大きいの1個でいいのかな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:51:54.68ID:H65XFLom0
はいトマト農家ですが宜しくお願いします
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:06:33.72ID:K7WS4jRZ0
トマトジュースより普通のトマトかじってる方が好きだなぁ
>>863
やっぱりシュークリームダメかぁ
仕事のあともほっとするから二個食べてたし
寝る前も安心するから大きいやつ一個食べてた
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:14:54.32ID:niaXYRGm0
トマトもバナナもアーモンドもシュウ酸多いから気をつけてね
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:49:23.21ID:dzgg7mXi0
トマト、バナナとも体温を下げるので冬場は避けるが吉。
深部体温が下がり血管が収縮、血圧上昇。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:59:21.49ID:DFx9j0u+0
>>864
すごい効果ですな
145/100ぐらいでアムロジピン2.5もらいましたが効いてる感じがあまりないです
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:15:34.91ID:UTGjlvQG0
スクワットはやっぱり良いね。テレビ観ながらとか気軽に出来るし
効果が出るのも早い
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:19:31.44ID:irkybY8M0
毎日同じもん食うの自体が栄養偏るからアウトだよ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:35:12.46ID:ym59R+uJ0
アーモンドって揚げたやつ?
塩付いたやつ?

色々あるからなぁ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:53:40.98ID:UTGjlvQG0
>>872
トマトジュースなら血圧下げる為じゃなくて野菜分摂取のために高血圧指摘される前からもう何年も毎日飲んでるけど血圧が下がると言う感じはしないと思う
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:09:29.22ID:MmcWk8Se0
>>872
家庭菜園やっててシーズン中にアイコっていうミニトマトが毎日バケツ1杯くらい獲れて、朝晩合計20個くらい食べるけど血圧は変化ない。
血圧関係なく好きだから収穫終わっても市販の無塩トマトジュースは朝晩飲むけど、やっぱり血圧は変わらないな。
塩分高いドレッシングを使うサラダとかを、無塩のトマトジュースに置き換えると血圧さがるのかもしれないけどね。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:11:10.88ID:MmcWk8Se0
塩分控えた上に下半身中心の運動が一番効くよ。
YouTubeで可愛いお姉ちゃんとかイケメン男子のフィットネス動画を見ながら一緒にやればいいよ。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:22:29.42ID:6J1FFPA+0
上は下がっても下はなかなか下がらないと思っていたんだが、
どれだけアッチの効果があるのかとネタで試しに飲んでみたEDの薬が凄いな
上も下もバッチリ下がるw
その代わり血管が拡張しているから火照るし少し頭が痛い

正常血圧に戻すにはこんなに血管を広げなきゃいけないのか
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:28:54.45ID:D1+LHct20
いま薬を2種類飲んでて、コロナ渦で体重が増えてしまい血圧も上がった。
減量せよ。はわかっているが、3種類目の薬を貰う方が今はいいのかな?
皆さん、薬を増やすタイミングってどうなのかな
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:28:55.85ID:QjkZUW0e0
>>867
ありがとう。今日は精密検査の結果を聞く日で入院もあり得る状況だったので参考になりました
結果はセーフだったけど血圧高いと全てにおいてリスクファクターになるので油断しないようにしないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況