X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

【尿酸値】痛風スレPart101【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 2501-C0hB)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:48:50.59ID:dN4CzMeS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart100【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601213224/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0445病弱名無しさん (ブーイモ MM03-4UuZ)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:44:20.48ID:pvkPTfpoM
あと気持ち悪いから他スレまで追って来て粘着しないでくれ摂食障害者

544 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-HCfZ) [sage] :2020/12/09(水) 13:53:54.83 ID:P82bUngj0
ブーイモは毎回会話が全く成り立ってないんだよ
レス乞食するなら迷惑だから別スレでやってくれ

545 名前:病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-Ls+m) [sage] :2020/12/09(水) 14:00:43.16 ID:R36paiBeM
完全に成り立ってるのにそんなレスをするから摂食障害のような精神不安定を疑われるんだぞ
0447病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 02:25:21.56ID:D6G3SVlB0
>>446
自分も昨年の7月に初めて膝に来てから何度も発作を繰り返したから他人事と思えない…
自分の経験からすると膝は長引くからロキソニンじゃ無理だと思う。痛みが治まっても少し歩いただけで再発したりね。
自分は昨年の11月からコルヒチンを毎日1錠飲むようになってから発作は起きなくなった。(少し痛むことはある)
病院で処方してもらうか、通販で買ったほうがいいよ。
0449病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 04:31:14.28ID:XkstG6DW0
>>448
立ち上がれないですよね…自分も両膝に加えて足にも来た時は地獄を味わいました。ペットボトルを加工してシビンを用意したり…

通販は輸入になってしまうしコロナの影響で日数もかかるので、松葉杖をついて歩けるようになったら病院に行って処方してもらう方が早いかな。(自分は通販で到着まで2,3週間かかりました)

前に、ここでコルヒチンの副作用を云々言ってる人もいましたが、膝まで来ちゃうと痛風発作が頻発するので、これを予防するにはコルヒチンしかないと思います。
0450病弱名無しさん (スップ Sd9f-PYqQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 06:14:48.57ID:UQlFPt14d
>>449
地獄を見たんですね
参考になります
小さいバケツを尿瓶にしました
大をどうするか・・・新聞敷いてステンのトレイあるからなんとか・・・
怖くて食事入らない
コルヒチン調べてみました
海外発送なので病院行けたら医者に話します
それまでロキソニンがぶ飲みで耐えなきゃ・・・
0452病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:31:15.46ID:UX8dZ18q0
>>450
両膝やられると本当にトイレに困りますね。
自分の場合、30cm位の低い台に腕の力で座って、後ろ向きにトイレまで移動。
次に、腕の力で便座に着座してからの大でした(笑)

>>461
自分も膝に来てから6ヶ月経ちますが、未だに膝の違和感があります。
下りの階段を(ある程度、普通に)降りられるようになるまで長かった。
0457病弱名無しさん (ワッチョイW df1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:29:22.24ID:G6znph2t0
>>454
自分は膝の水は抜いてもらっていません。
炎症を冷ます冷却水のような役割で水が貯まるとのことなので、膝の痛風発作が全く起こらなくならないと意味がないように思いました。
放っておいても必要がなくなれば膝の水は消えていくみたいですし。
0458病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-2S6f)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:14:55.54ID:dgKVVMyV0
牛乳たんぱく質(カゼイン)に尿酸低下作用があるのは信じてもいいけど、
乳業メーカーの態度はいかがなものかか、という感じ

カゼインに一番詳しいのは彼らだけど、本当のことを言わないから、その作用機序が不明になっとるな
0459病弱名無しさん (スップ Sd9f-PYqQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:31:59.00ID:UQlFPt14d
膝の水は炎症収まらないとまたすぐに溜まります
ただ炎症収まっても自然と水が抜けるまで時間かかります
それまで曲がらないし痛みもあるので炎症和らいできた頃な抜いた方が凄く楽です

とりあえずロキソニンがぶ飲みして動かなければなんとかなってる

不安はトイレ大だけ
ほとんど食べてないから今は便意きてないけど・・・
0460病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-7ICW)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:24:26.05ID:6Q2CApXia
>>458
時間差があるだけでホエイでもいいんやで
本気で尿酸値がどうのこうので牛乳ガーとか言うならカゼインのプロテインとかホエイのプロテインでも飲んでろと言いたい
0463病弱名無しさん (スッップ Sd22-hFw2)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:02.63ID:wnrdeGSAd
毎月、通ってる病院にムチムチの看護師さんがいます。40才前後か?
アラ還ですが、お友達になってください!
お願いします。
0471病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-56zt)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:57:40.80ID:cTVsBL47M
重症化して死ぬのは勝手だけど人には移すなってさ
952 名前:Anonymous (ワッチョイ cd91-vYIt) :2021/01/15(金) 10:30:28.48 ID:I8BO+1e10
ロキソニンの問題点
1 コロナ感染者の重症化
2 受付で発熱者を見つけられなくなる
0472病弱名無しさん (ワッチョイ 913a-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:19:34.33ID:Q/Mj1eNb0
痛風発作と発熱のコンボ喰らったら死ねって事なの(´・ω・`)
いやまて!個人差あるんだろうけど発作時は毎回数日は普通に37.5前後の微熱あるんだが
2の受付で見つけられないは無いんじゃね?申告すればいいだけだし
0473病弱名無しさん (アウアウカー Sa49-HiEx)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:10.82ID:q04ikD2Ta
熱でても検査の精度あげるためとかなんとかで1日は何もしてくれんゾ
なのでカロナールもしくはタイレノールAを持っとくと良いゾ
ちなみにカロナールもロキソニンほどじゃないが肝臓に悪いのでどっちにしろ俺らはヤバいゾ
管制官「コロナ!?なんてことだ!
0474病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-56zt)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:39:45.22ID:cTVsBL47M
>>472
ああ通風持ちじゃなくて、トイレ行かなくても済むようにロキソニン飲んでからライブ行けって話です。
俺も発作でてて常用してるからこのスレで聞けばわかるかなと。
0476病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-SyAN)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:28:52.84ID:CD6AM1WJ0
>>5の最後の項の謎は、NSAIDのせいかもしれんな
イブプロフェンは何かネタがあったような?

アセトアミノフェン(カロナールなど)は安全性あって小児も飲めるんだけど、
肝臓に悪いはどの程度本当?
0477病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:34:40.30ID:bmR3dgce0
テレワークとステイホーム続きで体重が増えてきた。
足指にほんの少し痛みがあるけど、ジョギングしたらまずいかしら。
0479病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:14:37.64ID:bmR3dgce0
そうします!!
0480病弱名無しさん (ワッチョイW 02d5-nRRQ)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:50:07.93ID:brHnk+8u0
>>477
発作が出て治療で薬飲み始めた1年目に
2回ほど恐る恐るジョギング始めたけど
いずれも3日目に疼き出してやめました
足に違和感がない時にウォーキングから始めた方が良いのでは
0481病弱名無しさん (ワッチョイ c5b7-sTIO)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:53:42.82ID:jZXQMQDl0
昨年6月に左足に症状が出て
病院行ったら尿酸値7.2
このスレ見て酒をやめ
170p82s→75sに減量
フェブリク20とうま味搾り飲んで6か月余

痛みは昨年秋ごろ無くなり尿酸値は年始の検査で4.8になりました
今後も酒飲まず節制した生活を送りたいと思います
0483病弱名無しさん (ワッチョイ 2213-jn47)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:11:49.84ID:g7m99sJf0
左膝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0492病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/17(日) 07:18:14.56ID:Ot7/hWzj0
>>490
素晴らしい・・・立派ですな
見習わないとだわ
0493病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:56.09ID:Ot7/hWzj0
ここ数日発作が出たが、ホドホドで痛みが退いていって良かった。
腰を据えて治療しよう。
0494391 (ワッチョイW d9fc-wlte)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:22:53.43ID:stFBbHmW0
>>391
今日血液再検査の結果出て内科行ったら5.7で基準内の結果出た。
自分の食生活で思い当たる節だった、
・月2、3回の食べ放題
・慢性的な水分不足
医師に聞いてみたら影響は無くは無いが9.5になるほどのことでは無いとの事で、心配であれば3ヶ月後再受診するようにとのことだった。9.5出たことについては原因不明とのこと
こんな下がることあるんですか?って聞いたら「通常は見たことない下がり方」って言われた(笑)
まあ今のところはここの住人にならなそうで良かったよw
0496病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-CqAd)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:51:56.93ID:sQSCnY1C0
>>495
自分語りばっかで申し訳ないがそもそも会社の定期検診で出た数値だったからね
腎、肝機能その他血液等は問題ない事確認済み
今まで検診受けたことなかったから自分の身体見つめ直す良い経験なりましたわ
0500病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-b6Ib)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:52.10ID:5Nd3cAQ60
>>497
自分も同じ感じでしばらく放置してたけど健康診断で尿酸値9超えてたから痛風始まったかと思って内科行ってきた。
医者さんにはズキズキなんて序の口って言われて恐ろしくなった!本物が来る前に薬飲めってさ!
0502病弱名無しさん (ワンミングク MM52-oqTY)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:35:15.01ID:cZeeNRqoM
>>497
痛風そのものは整形外科または内科だけど、尿酸を下げる治療は内科が専門。
骨に異常が無いことを確認するためには>>499がいいんだろうな。
俺もまずは整形外科に行ったけど、骨に異常がないとわかったら、ロキソニンテープだけ処方されて追い返されたわ。あそこにはもう二度と行かない
0504病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-56zt)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:49:26.49ID:oXtxMKSoM
12/23左足親指付根に激痛
12/25からロキソニン飲みはじめる
12/26杖をポチった
12/29やっと外に出て歩けるが足は引きずってる
1/13痛みが痺れに変わって来た
1/15ロキソニン飲まなくても大丈夫
1/17調子に乗ってストロング缶4本呑む
1/18左足ズキズキ、ロキソニン飲む。

病院へは行って無い。ロキソニンは5箱目
0515病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:16:48.19ID:P6zB3Vmw0
>>500
一度くらいはホンモノを経験してみてyo!!
0517病弱名無しさん (ワッチョイW a9c3-lygW)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:12:31.24ID:W/qqudb30
>>514
内科にしとき
整形外科は骨と筋肉のことしか知らない
0523病弱名無しさん (ワッチョイW 86a8-56zt)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:13:47.08ID:9MoDWiQ40
>>509
痛みが移動します。ここ20年位尿酸値が6〜7.5をウロウロ。
昨年は健康診断は受けていませんでした。
ちょっと保険証申請して医者行ってきます。
0525病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:27:08.13ID:E9RhmciM0
フェブを10mg服用し、減量にはげみ4ヶ月で尿酸値9.4から6.1まで下がった。
ちょいちょい節々が痛むけど、このまま重症発作をギリギリ交わして行けば、
何年かで蓄積した結晶がなくなり完治するかしら、、
0527病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:55:53.39ID:E9RhmciM0
頑張ります!!
0528病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3a-JESV)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:11:45.81ID:eTziCScy0
ロキソニン含め消炎鎮痛剤(NSAIDs)は腎臓を傷めるから長期連続服用はしない方がいい
腎機能が低下すると元には戻らないから要注意
0529病弱名無しさん (ワッチョイ cd01-JESV)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:34:29.82ID:pJY2OZOI0
俺もクレアチニンの数値が良くないので医者にロキソニンとボルタレンは飲むなと言われた
カロナールはあまり影響がないから飲んでいいと言われたけどカロナールってあまり効かないらしいね
0532病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3a-JESV)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:47:25.45ID:/R7yKsK90
杖の正しい使い方
脇に体重を乗せてはいけない
脇には神経の束が通っているので、体重を掛け過ぎると神経障害が出る事がある
0533病弱名無しさん (ワッチョイ e167-Xsgz)
垢版 |
2021/01/21(木) 08:21:29.88ID:mJA6NsyB0
ノルディックウォーキング用の棒を買った
0534病弱名無しさん (スプッッ Sd82-bBTT)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:56:30.36ID:q0/QNqiQd
尿酸値9までいって流石に食事に気をつけるようになった
本日
ご飯1.5合
梅干し
とりそぼろ切り干し大根
味噌汁
チンピラゴボウ
トンカツ(冷凍)二個
小じゃが芋の煮っころがし六個
野菜ジュース200ミリ
お茶500ミリ
コーヒー5杯
1日でこれくらいだけどまだ多い?
0536病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-SyAN)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:32:17.23ID:YKF+RA+70
糖尿は免疫力の低下(免疫老化)をともなうのでは?

痛風は自業自得の気配(?。nsaid摂りすぎ?・)で、治療時に分かれば
血栓防止で拡張薬入れれるやろ
重症化しそうな時にきちんと申告せい、としか・・・
0543病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-dhbu)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:53.22ID:yoL+SZkP0
うわーやばいフェブリク投与中5台まで下がったが
数ヶ月ぶりに測ったら投与前あたりの8.8も出てしまった水も取るようになったのに安定してない
酒も2週に350ml程度しか飲んでないのに体重も並
運動不足か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況