X



トップページ身体・健康
1002コメント355KB

●●●乾癬総合スレ59●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW b56b-XniT)
垢版 |
2020/10/29(木) 03:06:12.64ID:r2HpUn9p0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

前スレ
●●●乾癬総合スレ58●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1595210377/

!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0709病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-d8kf)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:16:37.00ID:cQQYiIeY0
>>707ありがとう
ストレスも駄目だと分かってはいるんですけど気持ちが塞いでしまって

>>708性病に罹った事がないので分かりません…
しかし、病は形や症状が違っていても心が折れそうになりますよね

出産や育児によって乾癬になる事はあるのでしょうか
いつか子供に“お母さん気持ち悪い”と言われそうで恐くて堪らないんです
0710病弱名無しさん (ワッチョイW c767-dD3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:32:22.70ID:4Jc5wuTj0
>>709横だけど妊娠出産で乾癬が治る?とか聞いた事あるけど、ホルモンの状態が変わるんだろうね。
道端アンジェリカは出産したけど今はどんな状態なのかね
0711病弱名無しさん (ワッチョイW 0715-ayze)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:26:05.63ID:UfI6IJq40
毎日ジムのプールで運動していたのに、乾癬になった。本当に運動が大切なのか未だに疑問
0712病弱名無しさん (アウアウウーT Sa4b-oOJr)
垢版 |
2021/01/27(水) 02:09:04.14ID:wnkOuy2Xa
私は出産後に発病しました(-_-;)
0713病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-d8kf)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:20:14.73ID:fkEt8KYY0
>>709です

産後になった方もいらっしゃるんですね
ホルモンや体質が変わるのかな

床に落ちてる鱗屑がストレスで何度も掃除してしまう
使い過ぎて掃除機がすぐ壊れる様になったよ

みんな掃除はどうしてるのか知りたい
0715病弱名無しさん (ワッチョイW c767-dD3V)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:32:46.33ID:a+lV00HI0
>>713普段ちゃんとオイル摂取してる?上質なオイルオメガ3系)を摂るか身体に塗ったりしてたらそんなポロポロなるほど掻いたりならないと思うんだけどな。
自分もよく頭が痒くなってたけどもう何年も掻いてない。
0716病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:57:21.20ID:SlpvRP6Da
やっかいな病だよね。
出産後は少しましになったけど、年月たつとまた同じ。
子供はママの事気持ち悪いなんて思わないから大丈夫。他人にも優しい子になるよ。
つらいよね わかる。
0717病弱名無しさん (ワッチョイW 8725-YEwh)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:03:35.07ID:j5hue4yE0
オメガ3飲んだりしてたけどもう追いつかないくらい身体中酷くなってたな、塗るのも身体殆どだから全身ベトベトになってしまいやってられないのよ
掻かなくても歩いたりするだけでバラバラ落ちるんだよね酷いよね
その頃は掃除機もしてたが箒とちりとりで自分の行動範囲はマメにやってたよ
ストレスなの分かるわ
労力もそうだけどちりとりに集まった白い屑を見ると
これが私の身体がばら撒いてるのかーと凹むよね

>>714
週1くらいで食べてます
0718病弱名無しさん (ワッチョイW c767-dD3V)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:47:05.69ID:IgtW4ht/0
水もしっかり飲んでる?
とか言ってもやる事やってそこまで深刻になるなら考え方を変えるしかないよね。
冬に良くあるただの乾燥だと
0721病弱名無しさん (ワッチョイW 2777-XRRf)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:50:02.90ID:xgnL6hRl0
>>717
他人の痴情の縺れ(大理石の灰皿の角で乱打後逃走)
現場に風で運ばれたか靴裏にくっついて移動した
自分の皮膚片落ちてたら疑われちゃうのかな?
0722病弱名無しさん (スッップ Sd7f-e2Qt)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:17:12.99ID:ljox0OnZd
>>713
生物やってる?
俺も3機掃除機壊したな、掃除機のモーターがあんな脆いとは思わなかったな
生物で大分良くなったけど角質が全部なくなるまでポロポロ落ち続けて結構きついな
0723病弱名無しさん (ワッチョイW 0715-ayze)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:27:07.80ID:yQbttBGv0
>>713
そこまで酷いと生物考えてもいいかも
0725病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-d8kf)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:51:24.90ID:fkEt8KYY0
レスくださった方々どうもありがとうございました
皆さんおつらいですよね
せめて、完治できる病なら頑張れたと思うんですが

生物は金銭的にまだです…
今はオテズラを検討中です
服用中の方、効果はどうですか?

“冬による乾燥のせい”と、少しでもストレスを溜めない様に思って割り切ってしまえれば良いのに…

弱音すみません
0727病弱名無しさん (ワッチョイW 0715-ayze)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:08:24.28ID:yQbttBGv0
>>726
費用について詳しくは前スレ407くらいから書いてあるから読んでみてね
私はオテズラから生物になっていま寛解してる。
費用もオテズラより安くなるみたい。
0728病弱名無しさん (ワッチョイW 476a-WsAi)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:50:03.35ID:RwL3mktp0
女だけど陰部が酷くなってきた。
ステロイド塗ってもいいのか不安しか無い。
あそこが痒いし。中の真ん中へん
0730病弱名無しさん (スッップ Sd7f-e2Qt)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:33:02.13ID:R6XS3WU9d
掃除機が壊れるほど酷いなら生物しかないと思うけどね、オテズラは軽い人向けだよ
0731病弱名無しさん (ワッチョイW 7f25-UT+K)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:39:02.34ID:jfIozCgr0
>>725
3割は完治してるという情報を見たことある
治った人が病院に行かなくなった場合、医者はそのことを把握してないから治らないと言われている、と自分は思っている
0732病弱名無しさん (ワッチョイW 0715-ayze)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:51.66ID:yQbttBGv0
>>728
性器ヘルペスじゃなくて?
0733病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:32:23.06ID:hzzFX/ORa
とりあえず皮膚病って自分が栄養士になればいいんじゃないかな。
0734病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:33:27.91ID:rmOzxH7s0
コロナワクチンと生物学的製剤てどっちが危険?
0735病弱名無しさん (ワッチョイW 476a-WsAi)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:40:16.04ID:RwL3mktp0
>>732
違うと思う。
尿でしみるし
0737病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-NoAX)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:13:27.64ID:W9aSvQSXa
私は陰部乾癬有りの性器ヘルペス持ちです。
生物した後、1週間はヘルペス発生しやすく
担当医と婦人科医に見せたけどコラボってるのが珍しいのか
見た事ない症状と言われ自己流で対処してます。
奥の粘膜には全く症状はなく大陰唇のみ。
痒くてたまりません。
0738病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-1u13)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:24:03.06ID:Hq52V3hIp
>>725
生物やりな。めっちゃ効くから。
オテズラの方が高いまであるよ。軟膏塗るのも辛かろうよ。
0740病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-d8kf)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:46:59.02ID:ssDrfKVp0
>>725です
レスありがとうございます

私も今回の冬頃から酷くなってしまい、肘や爪にも少しでてきてしまいました
最初は脂漏性皮膚炎と診断されていたんですが

生物の費用、詳しく調べて医師に相談してみます
色んな情報ありがとうございました!
0741病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-5/G7)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:16:48.96ID:k27rMLkpp
みんなどんな仕事してるんだろう。
この病に罹ったら出来る仕事限られると思うの。
0742病弱名無しさん (アウアウウーT Sa4b-Woof)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:26:02.46ID:yz8WvrYja
>>714
これも無理がある
いいなと感じたのは新鮮なサバの塩焼きくらい
こんなの毎日食べるの無理
油がちょっとでも臭いと感じるのはもう駄目
それ以外は調子いいなと感じたことは無い
0743病弱名無しさん (アウアウウーT Sa4b-Woof)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:53:03.84ID:yz8WvrYja
豊富温泉も効果もタールが殆ど全てだと思うが
飯に出る新鮮な鮭もあるんだと思う
そんなの毎日食べるの無理でしょ引っ越さない限り
0744病弱名無しさん (アウアウオーT Sa1f-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:41:15.17ID:VU8iVagPa
豊富温泉か、懐かしいなぁ・・・。
昔はほぼ毎年くらい湯治に出かけてた。
帰りに原油を瓶に詰めて持って帰るんだよね。
早い話、タールだけどw
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:05:54.12
残留農薬ランキング1位と言われる
イチゴを食べちゃったorz
0747病弱名無しさん (ワッチョイW 0715-ayze)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:30:10.88ID:Rry36wlc0
>>740
皮膚科ってよく見ないで脂漏性皮膚炎って言うよね。
私も3箇所で脂漏性皮膚炎って言われた。
結局乾癬。
0748病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-5/G7)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:48:52.69ID:DZ5T0uKm0
>>745
汚くても剥がれ落ちたり痒くなかったらよかったのに。
0749病弱名無しさん (ワッチョイW a727-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:58:24.35ID:9O8QOUMu0
ルミセフやってる人いてますか?
副作用で鬱や気分の落ちこみがあるみたいだけど。
鬱ではないがかなり精神的にキツいのに大丈夫かな。

コセン→トルツかルミセフに変更予定。
0750病弱名無しさん (ワッチョイW 5f1e-P4sF)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:06:46.99ID:y7LcWki50
ちゃんと患部みない触らない調べない皮膚科医はゴミ
0751病弱名無しさん (ワッチョイW 7f25-UT+K)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:53:13.50ID:3/j7+UkM0
みなさん痒みはありますか?
0752病弱名無しさん (ワッチョイW 7f25-UT+K)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:01:19.84ID:3/j7+UkM0
>>734
コロナワクチンこわいな
0753病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:44:49.87ID:32Md/zYP0
>>728
「不安しかない」なら即刻病院へ行けばいいのでは?
0756病弱名無しさん (ワッチョイW 256a-rzkq)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:54:45.94ID:QuQ/Fvm10
>>736
多分小陰唇の先っぽかな。
感覚的に
0757病弱名無しさん (スッップ Sd0a-L5Tf)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:12:32.41ID:jXnjcCUYd
>>756
そうなんだぁ…男はよく書きこみあるから知ってたけど
わたしの変わった乾癬部分はまつげのはえてるところ
オキサロール頑張って塗ろ!
0758病弱名無しさん (ワッチョイW 6977-3KRy)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:03:55.90ID:Fz4yKWKQ0
>>750
あんまり長引いたり様子がおかしい場合は
公立の大きめ病院にやはり半年くらいは見てミラワンと
わからない気がする
まさか0.4%引き当てた運の悪い奴が目の前にいるとは
思わんだろう99割脂漏性か不摂生かと判断するよね…
0759病弱名無しさん (ニククエW 256a-rzkq)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:57:04.62ID:QuQ/Fvm10NIKU
オキサロール、ドボネックスって効くよの?
0760病弱名無しさん (ニククエ MMb5-YEP4)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:12:39.44ID:rwl9QUWJMNIKU
ボンアルファよりはマシ。

てか、ビタミンD3系は効果が出るまで月単位でかかるからイライラする。
0761病弱名無しさん (ニククエW b567-l24V)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:38:44.08ID:IQuOBvqW0NIKU
ひろゆきがコロナ予防にビタミンDを取れだって
0762病弱名無しさん (ニククエT Sa12-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:46:08.69ID:xv7ZuK7OaNIKU
そういえば、VD3製剤ってもともと飲み薬なんだよな。
骨粗鬆症の患者に乾癬が少ないとかで研究が始まったとか聞いた記憶がある。
0763病弱名無しさん (ニククエW 6625-cOmZ)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:16:26.34ID:gHhz4ion0NIKU
首や耳の裏の痒いところに米酢をすり込んだら痒みがマシになった
一部掻きすぎたところは一瞬ピリッとしたけど意外と平気
真菌とかの合併症があったのかな?
何かの菌が菌糸化して皮膚に張り付いているのを皮膚が追い出そうとしてるのかもと思ってやってみた。
あくまで自分の場合
0765病弱名無しさん (ニククエW 6625-cOmZ)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:28:10.38ID:gHhz4ion0NIKU
>>764
最初は掻きむしったとこは避けたけどあまりにも痒みに効いたので思い切って掻きむしったとこもすり込んでみたらそんなに痛くなかった
でも酢のニオイがあるのでお風呂の前とか家にいる時だけ
0766病弱名無しさん (ワッチョイW 6977-3KRy)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:48:12.53ID:a3qGY4tp0
>>765
古い角質は取れそうだけど
柔らかいとこはやっぱ傷つくんじゃない?
爪で掻きむしって
取るよりははるかにマシだろうけど
うちには寿司酢と簡単酢と浅漬けの素しかないな…
0767病弱名無しさん (スップ Sdea-L5Tf)
垢版 |
2021/01/30(土) 02:56:35.15ID:4UzQTyHad
重曹風呂やらないの?
重曹は角質剥がす効果があるから鱗屑取れたところに保湿と塗り薬塗ると痒くなりにくいよ
0768病弱名無しさん (スッップ Sd0a-9jik)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:28:50.16ID:uIx9RTm/d
サリチル酸やればいいじゃん。ただ頭に塗ると角質と髪が同じケラチンから出来てるからか髪が細くなる。
0769病弱名無しさん (ワッチョイ 6625-73et)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:50:11.46ID:osxTtdGd0
>>767
重曹風呂は初めて聞きました。
痒いところと、痒みがないところがあり、
痒いところは肌の常在菌でもあるカンジダの菌糸化を疑って、酢にしました。
(ちなみにアルカリ性はカンジタ菌が菌糸型に変性するらしいです。)

>>768
角質や鱗屑を剥がすのが目的ではなく
カンジダ等の真菌の菌糸の除去ができればと思って酢にしました。
角質が気になるところは重曹とサリチル酸試してみたいと思います。

最初の1回目はりんご酢を使ったけど残りが少なかったので米酢に変えました。
酢で何週間も続いた激しい痒みはピタリと治まったけど、
お酢は皮膚の良い常在菌も殺菌しそうで危険かもな…。
0772病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-l24V)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:34:56.18ID:UiPC9MY+p
使わない 手
0773病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-qvlB)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:51:12.17ID:QzB30cbK0
乾癬になる前は硬いボディスポンジでガシガシ洗うのが大好きだったけど、今じゃタオルで柔らか〜く洗う。たまに泡ボディーソープ
0775病弱名無しさん (ワッチョイW b567-l24V)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:06:34.42ID:fKdUWlTG0
乾癬とか関係なくいっぱい泡立てて手で撫でる様に洗うのが肌を傷つけず良い
0776病弱名無しさん (アウアウオーT Sa12-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:16:43.84ID:l4vnCmMXa
で、肌着の素材にも拘るんでしょ?
それはいいけど、摩擦NGってことになるとスポーツすら出来なくなるから困るな。
学生の頃、マラソンするたびに乳首が擦れて、そこが乾癬になった嫌な記憶アリ。
0777病弱名無しさん (アウアウウーT Sa21-M8vF)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:02:36.28ID:m1JfHm+5a
赤外線て悪いね
電気ストーブに当たってる方だけ悪くなるわ
0778病弱名無しさん (アウアウウーT Sa21-M8vF)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:15:23.87ID:m1JfHm+5a
あとドボネックスって粘土高すぎでしょ
これじゃデリケートな所塗れないでしょ
首筋に塗ったら悪化したよ
0779病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-rD2U)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:16:00.58ID:TIWPCV220
生物学的製剤もコロナワクチンも遺伝子組み換えだよな?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:34:41.99
ハーレクイン症候群(魚鱗癬?)の
産まれたばかりの赤ちゃんの動画見てしまった
やばかった
可哀想や
0781病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-qvlB)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:04:42.12ID:SUBz4Qi00
>>780
可哀想だからそう言う話題しないで
0782病弱名無しさん (ワッチョイ 6625-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:07:18.96ID:VjG3G8YM0
もう10年以上悪化〜寛解を繰り返してるけど、だんだん治りが悪くなり。
特に足のすね、肘にできてマーデュオックス、顔はロコイドで悪化を抑制。
爪も定期的にボコボコになり、体じゅう滴状乾癬ぽくもなってきて。
足のすねは最近は化膿した、にきびみたいのができるようになってきた。
塗り薬以外の治療に移るべきでしょうか。。
0783病弱名無しさん (アウアウウーT Sa21-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:18:26.10ID:0vPAv0E7a
コロナの治療費は国が負担してくれる ウラヤマ〜
乾癬の方がドツボやな
0785病弱名無しさん (アタマイタイーT Sa21-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 16:41:07.38ID:0vPAv0E7a0202
>>782
顔以外は全く同じ症状です。
足のすねなんとかしたいね。
赤いぽつぽつが目立ち過ぎ(-_-;)
0786病弱名無しさん (ワッチョイW a993-Wc2r)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:38:34.54ID:7nVpD5Ab0
脳外科医だが、
私の医師友が皮膚科でその父が乾癬だ。
その父は完治した。話を聞いたところ

医学会では、免疫を悪者にした治療は所詮、対処療法
体の免疫は、体を守るために行われてるわけで、それを抑制しても、さらに、守るものがたまるだけ。
例えるなら、家にゴキブリがいるけど、叩くと、死骸がでるから殺さないようなもの。

学術的には、完成してないが、医師友は
免疫は乾燥した細胞、かきむしられた細胞、体質が変わってつくられた不十分な細胞を、即座につくり直す働きだと思っていて、
根本的には、保湿し、運動して、血液をさらさらにして栄養分を正確に細胞に運べる環境をつくり免疫がはたなかなくてもよい環境をつくるしかない。

ビタミンD3で無理やり抑制してもダメだとおもう。
ただし、放置してると細胞が多くつくられるため、ガンのリスクもあるわけで、寛容な対応が必要と
0787病弱名無しさん (アウアウオーT Sa12-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:17:21.12ID:b1/DmfSQa
>>786

>免疫は乾燥した細胞、かきむしられた細胞、体質が変わってつくられた不十分な細胞を、即座につくり直す働きだと思っていて、

それ、免疫は関係ないでしょ。
たんなるターンオーバーだし・・・。
0789病弱名無しさん (ワッチョイW b615-3Yjc)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:53:35.12ID:7To+aw0R0
この病気を患ってから死にたいと思う事が増えた
上のレスでも出ているけど、今季は脚などに赤いニキビの様な症状も出始めたし、頭皮の範囲も広がった
何を試しても治らないし、少しだけマシになっても完治はしない
思えば昔から珍しい病気に掛かる事が多かった
それなのに良いクジ運は無くてババばかり引く人生
飲食店のホールでパートしていたけど、制服は半袖で人目が怖くてずっと欠勤中
不規則な生活していても大丈夫な人は大丈夫なのに、何で?って思ったら泣けてくる
こんなのストレス溜めないとか無理だ
皆どうやって乗り越えてる?
0790病弱名無しさん (ワッチョイW 6a1e-QOSi)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:56:50.11ID:f+BLwhm60
生物やりなさい
そんなお金かからないから大きい病院いっておいで
0793病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-qvlB)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:10:48.05ID:PH+VrsT80
>>789
何を試しても?生物やってます?
0794病弱名無しさん (ワッチョイW 6977-3KRy)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:21:51.24ID:b/THokTY0
>>789
俺もそういう気持ちも強いな
医師にも面倒臭そうな厄介者扱いされたり
看護師や検査技師や理容師に
キモとかウワッと言われたり
まあ仕方ないけどさ
0795病弱名無しさん (ワッチョイW 6977-3KRy)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:47:14.93ID:b/THokTY0
悲しい時は寝ながらベートーベン聴いてる
ピアノソナタ#14#8#23
ピアノ3重奏曲とかベタだけど
明るく前向きじゃなくても聴けていいかな
決しておっぱいピアノで
癒されたり明日も1日頑張れる
ってことは無いんだぜ…
0800病弱名無しさん (ワッチョイW a993-Wc2r)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:53:38.36ID:7nVpD5Ab0
闘病3ヶ月
>>747
逆ですわ
かきむしりしたあとが、乾癬のようにはれ上がってたからと言い訳された、
一件目で乾癬 11月
二件目で脂漏性皮膚炎 12月
三件目でかきむしり+ビタミン欠乏症1月
結局、マセラチア菌も細胞も正常で、脇が赤いだけのこった。

乾癬っていわれたけど、明らかに、脂漏部位しかできてなく、膨れてないので、調べれば調べるほど、診断ミスだとおもった。
どぼなんちゃらや、コムクロシャンプーいっぱい余ってしまって、燃えないごみにするのも腹立つわ
0801病弱名無しさん (オッペケ Srbd-YS83)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:55:18.03ID:J4nkH2urr
コセンをしている者です。今、あまり状態は良くないです。10月から始めて、4ヶ月になります。状態は良くないと言っても、コセンを始める前よりは少し良いけど。来週が診察だから、そのことを主治に伝えたい思います。
0802病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-qvlB)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:12:45.48ID:PH+VrsT80
>>801
先生によく相談するといいですよ。
生物も何種類かあるみたいなので、コセンだけじゃないし!希望を持ってくださいね。
0803病弱名無しさん (アウアウウーT Sa21-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:15:21.19ID:qWbno3tSa
生物も所詮完治しないんでしょ?
打ち続けることに疲弊しそう・・
0805病弱名無しさん (スッップ Sd0a-9jik)
垢版 |
2021/02/04(木) 02:19:24.90ID:JLvxTDFYd
生物やって見た目10歳くらい若返ったが若返り効果とかあるのかな?
0806病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:19:40.54ID:CunEkrDAa
>>747
俺はその逆。脂漏性ですか?って聞いたらカビ検査されて乾癬言われた。それ以来症状出てないから皮膚科行ってないけど
0807病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:23:00.77ID:CunEkrDAa
>>746
農薬気にしてるのか。
農薬が少ない植物一位アボカドらしいな。
俺は無農薬人参5kg買って冷凍してる
0808病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:39:53.57ID:CunEkrDAa
ビタミンACDは粘膜修復とか免疫を調整する栄養素、Bは新陳代謝に関わる。
マグネシウム、鉄、亜鉛、セレンあたりは詳しくはわからんがとにかく大事。マグネシウムと亜鉛は何百ある酵素活性に関与しているから特に大事なんだとか。
いろいろな疾患はマグネシウムが不足している人が特に多いらしい。
ビタミンDとマグネシウムはセットで体内で使われるからマグネシウムが充分に足りてないと効果を発揮できないんだって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況